M・シュナウザー 最高〜〜 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
923わんにゃん@名無しさん:04/01/23 11:26 ID:CT36vmgk
今日は雪が積もって家のシュナは大喜び。
外に出してあげたら中々家に入りたいと訴えてきません。
い〜ぬは喜び庭駆け回り♪って本当ですね。
924わんにゃん@名無しさん:04/01/23 15:30 ID:AbfMzsb/
うちのはダメだった
初めて見たので、様子が違うのと冷たいのにビクーリで
ダッコダッコで散歩にならず・・・
925わんにゃん@名無しさん:04/01/23 18:30 ID:7GlIvIQk
うちのこは初めての雪ではしゃいで走り回ってたら急に動かなくなって
見にいったら飾り毛に雪玉がいっぱいついててキューンって。
あれはとるのに苦労したよー。
この前八ヶ岳に行ったらすんごい雪で恐々遊ばせたら粉雪だったせいか
あまり雪玉がつかなかった・・・
926わんにゃん@名無しさん:04/01/24 01:37 ID:1nVOBVME
生後5ヶ月。
夕飯食った後2時間くらいして、ゲロしました。
ゲロを掻き分けて見たら、固まったティッシュが2枚出てきました。
部屋の中で放した時に一瞬の隙を突いて食ったようです。
ゲージから出すときは、口輪しないといけないかなあ・・・
927わんにゃん@名無しさん:04/01/24 01:47 ID:Va9aYnwV
うわー、大変。
うちは幸い、雪は降らず普通に散歩できました。(むしろ寒くて早く帰りたい私を尻目にどこまでも歩くうちのシュナ)
でも、先日いつもはいかない空き地に行って、草むらに突進したり走り回ったりハッスルするシュナが可愛くて一緒に走り回ったんですが、
ちょっと経つと、フリーズして動きません。あれー?と思い、「どうしたん?」と声を掛けるとすごく悲しい顔。(シュナって表情豊かですよね)
で、よくよく見ると引っ付きむしが体中びっしりついていました。(色んな種類の引っ付きむし…)
脇やら四肢の付け根についたやつは痛いらしくフリーズした模様。
早く取ってあげたい、とその場で引っ付きむしを一生懸命取りましたが小一時間はかかって、日もとっぷり暮れました。
皆様、ひっつきむしにはご用心を…
928わんにゃん@名無しさん:04/01/24 19:56 ID:7WknLD4p
シュナ飼おうと思ってるのですが、1Kのマンションでは狭すぎますか?
6畳の洋室と1,5畳のキッチンで占有面積は20uくらいです。

現飼い主のかた、アドバイスお願いします。
929わんにゃん@名無しさん:04/01/24 21:20 ID:/9mpDr3D
>>928
散歩が朝夕出来れば、飼えなくも無いと思いますよ。
うちも♂の9ヶ月ですが、恥ずかしい事にまだおトイレトレーニング中で
1日中ゲージに入ってます。
でも、散歩してるので特に変わったことなく、スクスク育ってますよ。
ほんとは、放し飼いしたいんだけど・・・。
シュナは可愛いし、賢いみたいです。うちは、賢くないような・・・。
930わんにゃん@名無しさん:04/01/24 23:22 ID:1nVOBVME
>>928さん
6畳の部屋にゲージおいて生活スペースありますか?????
仔犬のシュナを飼うのなら尚更。
6畳の部屋は犬の足口の届く範囲に、いろんなものがあるんじゃないですか?
それを噛んで大丈夫ですか?
毒は無いですか?感電しませんか?誤飲食しませんか?
留守中狭いゲージに閉じ込めるのですか?
犬は幸せですか?
よく考えて決断してください。
931わんにゃん@名無しさん:04/01/25 02:11 ID:Ksy4maiU
>>930さん
貴方は犬の幸せってわかるのですか?
だったらたいしたものですね!
確かに誤飲や感電やストレスが原因の病気等の心配はマズイが、
犬の幸せってのはなんですか?
俺はよくわからんけど、どんなのもんですか?
具体的にお願いします。
932930:04/01/25 09:52 ID:ml1xAF/p
>>931さん
私は少なくとも安心できる環境で飼育することが、犬にとっても私にとっても幸せだと思います。
限られた環境という枠の中で生きるものに対し、その枠からいかに危険を排除して安全を維持するかということに注意を払うのが飼い主ではないですか?

「幸せの定義」とかいう極論で開かれた問いに対する言論を聞きたければ、もう一度要求してください。書いてみます。ただしあくまでも開かれた問いのひとつです。
933928:04/01/25 10:36 ID:EijZLEEu
>>929
ご意見ありがとうございました。

>>930
>6畳の部屋にゲージおいて生活スペースありますか?????

ケージではなく、サークルを置くつもりです。
サークルだけで半畳〜1畳くらいのスペースを要しますが、生活に支障はないと思います。

>6畳の部屋は犬の足口の届く範囲に、いろんなものがあるんじゃないですか?
>それを噛んで大丈夫ですか?
>毒は無いですか?感電しませんか?誤飲食しませんか?

部屋の狭い・広いに関わらず、人間と暮らす限り、犬にとって毒となるもの、感電の危険の
あるものは必ずあると思います。在宅中は目を離しませんし、入浴中などはサークルに入
れるおくつもりです。

>留守中狭いゲージに閉じ込めるのですか?

基本的に家で仕事をしているので長時間の外出はあまりありませんが、外出の際はサー
クルに入れると思います。たとえ狭くても、仔犬の安全を考えるとそうせざるを得ないと思
います。

>犬は幸せですか?

これは私には分かりません。ただ、狭いスペースで飼われる事が犬にとって不幸な事で
あるなら犬を飼うのはあきらめようと思います。なぜなら犬が不幸なら私もまた不幸だか
らです。

アドバイスありがとうございました。

934930:04/01/25 12:00 ID:ml1xAF/p
>>933(928)さん
私の場合、寝床とトイレの犬舎として1畳のサークルを使っています。
半畳では、トイレと寝床が近すぎると思います。

8畳の居間で飼っていますが、床面は滑りにくくて掃除がしやすいビニル系カーペットを敷いています。

電気製品については、設置の都合上動かしにくいものが多いと思います。
私の場合は電気コードは基本的にカーペットの下を通し見えるところでは塩ビ管の中を通しています。
このような保護をするのは、AC100VとDC36VA以上の噛んでショートしたときに深刻な怪我をする可能性のあるものです。
(私は子供のころにDCで感電した経験があり、そのときに近くの電気屋さんに怪我をする可能性のある定格を教えてもらいました。上の記述はそれより低くしています)
非通電のテレビのアンテナや、LANのケーブルなど、弱電に類するものは感電による怪我の原因にはならないので、絡むほどのたるみを出しておかない程度で他はそれほど注意していません。

犬を迎えるために上記作業をしたのですがDIYと製品の価格を比較選択してコストを抑えても、床と電気対策で4万円くらいかかりました。

家にいる間は犬から目を離さないということですが、これで仕事の能率が下がらないようにすることも重要です。
当たり前でしょうけれど飼うときめたら迎える前にできる対策をしておくと良いと思います。

一生懸命検討してくださいね。
935わんにゃん@名無しさん:04/01/25 14:23 ID:JgrtH9Rq
>928
シュナよりも日々の運動量が少なくてすむ超小型犬が良いのでは。
シュナはとてもやんちゃで、個体差はあると思いますが
うちの5歳メスは、朝夕小一時間散歩させてもまだパワーが余ってて
夕食後に室内でひっぱりっこなどして
20〜30分ほど遊ばせないとおさまらないほどです。(泣
充分に散歩できて、栄養に配慮した食事がもらえ
病気の時は治療してもらえて、日々変わらぬ愛情をそそいでもらえる
環境ならワンちゃんは幸せだと思う。
>933さんのレスを読んでるとそれができる人のように思えるなぁ。

あちこちで既出ですが、よかったらこちらも参考にして下さいね
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
犬を飼うってステキですーか?(東京都衛生局 生活環境部獣医衛生課)
936わんにゃん@名無しさん:04/01/26 00:23 ID:4EqAZOTB
今ミニチュアシュナウザーの黒を飼おうと考えています。

候補に何匹かあがっていて迷っているのですが、
その中に、肉球が全部黒い子と、肌色が混じっている子がいます。
肉球の色なんて、あまり気にしなくていいんでしょうかね?
因みに肌色が混じっている子は、体全体が黒なのですが、足の先だけ
足袋を履いたように白い毛が生えてるんです。

それはそれでかわいいのですが・・・

どなたか良いアドバイスをお願いいたします
937わんにゃん@名無しさん:04/01/26 07:17 ID:puU69J1u
>>936
交配したり、ショーに出るなら、全部黒いのが良いよ。
そうじゃなければ、性格で選ぶ。
938わんにゃん@名無しさん:04/01/26 23:37 ID:RVnzGjmT
ブラックポイントは黒が望ましいです。
『足の先だけ足袋を履いたように白い毛が生えてるんです。』
これは明らかにミスです。繁殖を考えるならやめた方がいいです。
ブラックの場合、全体が黒が望ましく、多少の白は許されるが望ましくない。
936さんの言うとおりですがペットなら性格勝負じゃないでしょうか?
黒は希少(シュナ全体のおよそ10%でBSは6%)ですがコート管理が難しいですよ。
薄黒や灰色、茶、赤茶になり易いです。また性格も自我が強い子が多いです。
犬は全体的に黒色のものは自我が強かったりします。全てではないが
黒ラブの盲導犬なんてきいたことある?
939わんにゃん@名無しさん:04/01/27 18:53 ID:j2w+7CSF
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

私としては、繁殖や、ショーは全く考えていませんので、
皆さんのおっしゃるとおり、性格で選ぶことにします。

そこで、もう一つ疑問なのですが、カラーがミスということで、
体が弱いとか、そういう影響は、ないんでしょうか?

Mダックスとかで、ミスカラーのコワイ話を色々聞いたので・・・。

黒は飼い始めてからも大変なんですね・・・。
勉強になります。

管理というと、例えば、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?
よろしければお教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。
940わんにゃん@名無しさん:04/01/27 20:27 ID:RHdHAF5d
>>939
ネット上にあまり情報が無いね。ブラック。
ブラックの提供者に聞いてみればいいじゃない。
きちんと答えられないような提供者なら、それはそれで問題だよ。
でもって、聞いたことはココで情報共有したりすれば、妥当性もでるでしょう。
941わんにゃん@名無しさん:04/01/27 21:46 ID:gtCocmDY
>>939
ミスカラーで特に身体が弱いとかは聞いたことはないです。
>>管理
定期的に抜いてあげないとダメです。
シザーやクリッパーだと早いコで2才遅くても5才位までには変な色になります。
個人的な意見だけど、同じ退色ならソルトの方がまし!(BSも有りかな)
ブラックの退色はマジ変!
抜いててもボディーと四肢・ウイスカー等とは色が違うし
気を使う人は昼の散歩もひかえてるよ。
この間見た6歳の元ブラックは全身が薄ネズミ色で赤毛が少し混ざってた。



942わんにゃん@名無しさん:04/01/28 00:13 ID:u6UFNgUj
>ブラック
ブラックの子は茶系に退色するタイプとグレー系に退色するタイプに
わかれるようです。
個人的な意見ですが、茶系に退色した方が見た目にはまだましかな?
グレー系に退色し始めると、坂道を転がり落ちるように
どんどんどんどんネズミ色になっていきます。
小さいときはわからないから親を見て判断するしかないですけど。

あと、ミスカラーについてですが、よく胸に白く出てしまうんですね。
これは範囲が広くなければ生後半年ぐらいで消える可能性が高いです。
足先が靴下みたいに白くでてしまった場合は、たぶん消えないです。
ミスカラーだから体が弱いということはないですよ!
家庭犬として迎え、繁殖しない&自分が納得すれば、
全く問題ないのではないでしょうか!?

上の方に「ブラックの子は自我が強い子が多い」ってありましたけど、
わたしは逆にブラックの方がおだやかな子が多い気がするのですが、
どうなんですかねえ?







943わんにゃん@名無しさん:04/01/28 13:56 ID:NiD1Gskr
このあいだ、プラチナシルバー(ほとんど真っ白)のシュナを見た。
造りは、まんまシュナで白い。 ちょっと不思議オーラが出てた
可愛かったけどね。 売値は、うちのの5匹分くらいしてた。
944わんにゃん@名無しさん:04/01/28 17:58 ID:HnFlW5qI
白は気持ち悪い!
タイやスペインに多いです。
涙焼けやヒゲや肢先が変色してたら尚いっそうキモイ!
高いのはまだ日本に少ないからです。
オレは欲しくないけどインドネシアあたりを経由して買えば?
輸入してあげましょか!
945わんにゃん@名無しさん:04/01/28 18:11 ID:HnFlW5qI
追記
アメリカには一部に変人ブリーダーがいて
パイボールドとかパーティーカラーやらブルーマール等を作ってるよ!
当然、ぺディグリーは付きません。
んっ!
最近は付くかもしれないね。
日本に持ってきて高く売ろうかな。
最初が肝心だかね

ブラック=おだやか?
どうですかね、やはり性格によるけどマイペースの頑固が基本だと思うので
大人しいマイペースと激しいマイペースがあるんじゃいかな!
946わんにゃん@名無しさん:04/01/28 19:29 ID:qsW3uNQ/
>>943

http://www.bidders.co.jp/item/26968856

ここにいるよ。いまのところ5マンみたい。
947わんにゃん@名無しさん:04/01/28 20:55 ID:eTph28Xd
シュナウザーが飼いたくて、でも飼えなくて(社宅)、
昨年、シュナウザーフェスティバルに行ってしまいました。
そこで、カラフルなシュナ軍団をみました。
どうやらブリーダーさんのようですが、ああいうのは大丈夫なんですかね。

うちはやっと一戸建てに引っ越したので、念願のシュナ探しが
始まります。
嬉しい〜。
948わんにゃん@名無しさん:04/01/28 23:28 ID:LmVZ5K2y
>>947
羨ましいです。
私も飼いたいけど扶養家族な自分をまずどうにかしないと・・・
ここのスレみて満足してます。
949わんにゃん@名無しさん:04/01/29 00:58 ID:Qa1hqDqD
一番いいです。
うちなんか今年は3回交配予定です。今4匹が7匹になる。
一年分のエサ程度は儲けさせていただきます。
950わんにゃん@名無しさん:04/01/29 02:26 ID:fLfJXZ4r
>>949
それって交配料払って交配させるの?
だとしてもボロ儲けできるよね、帝王切開でない限り。
951わんにゃん@名無しさん:04/01/30 07:08 ID:WF4qg/Nq
シュナの目の色って、黒・茶・青と色々だよね。
あれってやっぱり黒とか茶がスタンダードなの?
スタンダードの定義に「黒褐色」ってあったような気がするんだけど・・・。
952わんにゃん@名無しさん:04/01/30 18:21 ID:yV/z/89p
シュナ飼い主の先輩の皆さんに、教えていただきたいことが。

今日、うちのシュナ(4ヶ月♂)が、2回目のトリミングに行きました。
前回はブリーダーさんの近所の店にお願いしたのですが、
今回は我が家の近所のお店にしました。

終わって家に帰ってきてから気づいたのですが、まつげが
短く切られてるんです。
前回のお店ではまつげはそのまま残してあったのですが、
これってそのうち伸びてくるのでしょうか。
あの長〜いまつげ、シュナの魅力のひとつでもあると思うし、
伸びてくる眉毛を支えてる気もします。
皆さんのシュナちゃんは、トリミングでまつげも切ってますか?
953わんにゃん@名無しさん:04/01/30 19:21 ID:xhLX40rn
ここは切らないでくれっていやーいいのに。
飼い主はトリマーに「よきにはからえ」と犬を預けて
トリマー好みにされたわけだ。
●Mシュナウザーに伸びない毛は無い。

以上
954わんにゃん@名無しさん:04/01/30 22:29 ID:CUql1fG0
不自然に伸びてなければ普通は斬る!
955わんにゃん@名無しさん:04/01/30 22:32 ID:xhLX40rn
>>954
釣られてみよう。
不自然に伸びてなければ普通は切る
これって
不自然に伸びている場合は、切らない
ってことか? んまぁ。
956わんにゃん@名無しさん:04/01/30 22:32 ID:729vErCa
NIKONの新製品のデジカメD70のカタログ(ダウンロード可)の中にMシュナウザーのきれいな写真がサンプルで載っています。うちのと違ってきれいにトリミングされて風格さえ感じますね。
957わんにゃん@名無しさん:04/01/31 00:07 ID:X68oBFeq
>>956
ニコンのシュナ見てよ〜
かなーりカッコイイよね!
うちのシュナ、トリミングいつ出しても気に入って帰ってきた事ないよ。
仕上がった後はなんかいつも笑ってしまうんだけど。。。
どっかシュナカットうまいとこないかな〜
958わんにゃん@名無しさん:04/01/31 00:40 ID:Rd4zzvnZ
>>955
不自然に長けりゃトリマーさんは伸ばしてると判断します。
オイラも人の犬をカットする時に長けりゃそう判断します。
家はだす時は切らないように言いますけどね!
>>957さん
お住まいはどの辺ですか?
紹介しますよ!
ニコンぐらいに仕上げるとショップによるけど3から5万円程度と思われます。
あれで期間は2から3ヶ月くらいです。
959わんにゃん@名無しさん:04/01/31 01:04 ID:bgnoLJV5
うちがやってもらってるトリマーさんはきれいに仕上げてくれるよ。
前行ってたとこで「眉毛を少し短めに」って言ったらパッツンと切られてた・・・
すんごい情けない顔立ちになったもん。
今のとこは眉毛は眉頭のとこはスッーて伸ばしてくれてるからカコイイ!
耳の毛も獣医さんが感心するくらいキレイに抜いてくれるよ。
960わんにゃん@名無しさん:04/01/31 02:06 ID:X68oBFeq
>>958
ニコンカットって3~5マソもするの???
スゴイ高いんだね・・・ビックリだよ!
でも2,3ヶ月ももつの?
うちはいつもは6000エン、1ヶ月半が限界かな?2ヶ月もたつとボサボサでつ。
でもそれはそれでカワイイんだけどね。
ニコンカットほどバリバリでは無くて、カワイイカコイイシュナカット希望です。
大阪で良いとこありますか?
961わんにゃん@名無しさん:04/01/31 06:37 ID:jZDhZA6G
>>951

目の色だけど、本には「ダーク」な色がスタンダードって書いてある
やっぱり青って好ましくないんじゃない?
962わんにゃん@名無しさん:04/01/31 09:45 ID:6b5UrwXc
>961
ブルーアイズはMシュナとしての価値は低いです。
●kcとかの大会は参加資格が無い、交配はしてはならないなど。
ペットとしては問題ないけどね。ていうか売られていることが少ないから探すのも大変
963わんにゃん@名無しさん:04/01/31 13:24 ID:mCoGMTlk
うちの犬青目だけど、かっこいいよ。
何色でもいいじゃん。
964わんにゃん@名無しさん:04/01/31 16:00 ID:jZDhZA6G
>>963

ペットとして飼うなら何色でもいいけど、交配してはならないとまで言われるほどの
欠点だったらちょっとイヤだな。これって噛み合わせが悪いのと同じくらいのレベル
の欠点だよね。ペットショップで言うと2〜3万安くなるほどの・・・・。ブリーダーで言
うと商品価値ゼロほどの・・・・。
965わんにゃん@名無しさん:04/01/31 16:46 ID:6b5UrwXc
青目は先天性の障害です。
目以外にも聴力などに障害がある(後に出ることも)場合もある。
大事にしてやってください。
966わんにゃん@名無しさん:04/01/31 19:26 ID:eDah1g+9
普通に見てると黒目っぽい茶色だけど
写真に取ると青目の時がある。
これは黒目?青目?
967わんにゃん@名無しさん:04/01/31 20:52 ID:oaxA0H87
>>966
それ、ストロボを焚いた時?
ヒトの場合でも赤目になることがあるから、同じ原理かと思っているんだけど。
968わんにゃん@名無しさん:04/01/31 21:53 ID:oxRcdtVz
トリミングの時の、まつげカットについて伺った者です。

いや〜、別にただトリマーさんに渡して「良きにはからえ」って
やったわけじゃないよ〜。
うちも前に眉毛ぱっつんされて、何だか宇宙人みたいに
なっちゃったから、眉毛は残し気味にしてとか、
ひげは伸ばすつもりじゃないので、と言って雑誌の写真も
持って行ったりしたんだ。

でも、初めての時がまつげはそのままだったから、
まつげは切らないものなのかと思って、特に指定しなかったんだよ。
人間のまつげも生え変わるから、そのうち長くなるかなと
思ってるんだけど、ちょっと不安だったもので・・・。

って言うか、ここなら同じ犬種好きな人が集まってるから
と思って聞いてみたんだけど、ちょっと煽られてしまったように
感じます。
何だか後味悪い!
969わんにゃん@名無しさん:04/01/31 22:14 ID:hSnu3nET
>>968
見本を持っていったのに・・・って最初から書いていれば
煽られもしなかったかと。
他のスレにも同じ様な煽りさんっぽい書き方する人もいるし
普通に丁寧に教えてくれた人もいるでしょ。ここだってそう。
後味悪いって書いたらこのスレにカキコしてる人に失礼だよ。
970わんにゃん@名無しさん:04/01/31 23:46 ID:6b5UrwXc
>>968さん
失礼を承知ですみませんが、あなたの書き込みはわかりにくいです。
書き手と読み手は違う脳が文を解釈するのですから、誤解されないように
注意して書くべきです。
(この書き込みが煽られやしないかと慎重に推敲することです)
自分としては、このスレなんかはとっても良心的だと思うんだけどね。
971わんにゃん@名無しさん:04/02/01 01:01 ID:btudfHdq
>968

ゴルァ!
後味わりーのはこっちの方だ。
シュナはなー、カット犬種なんだから、カットに合わせてまつげは切るだろ。
まつげを伸ばして目に入って傷を付けたらどうするんだぁ?
そんなにまつげが好きだったら付けまつげでも付けてろ。
おめーはコギャルかぁ?

972わんにゃん@名無しさん
オスの場合ですがアレの周りの毛ってどうしてますかみなさん?
家のシュナはトリミング時に残っていた毛が少しずつダマになっていった
らしく、オシッコに勢いがなくなっていました。
慌てて自分で慎重に切りましたが、みなさんはそんなことない?