ケガ・病気スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
135相談
3歳の健康なメスゴールデンなんですが
昨日の昼あたりから食欲がなくなって今日一日は何も口にしてません。
運動は大好きで今朝も思いっきりボール遊びを元気にしました。
そういうときは元気なので健康だと思うのですが・・
家に帰ってさあご飯とおもって用意して、お皿に入れると食べないんです。
手作りフードを半分入れておいしく作ったのですが
お皿をもって近寄ると逃げました。
ほらおいで、食べなといってお皿をもちながら近づくとまた
尻尾を足の間に巻いて逃げて、二階に逃げていきました。。。
こんなゴールデンっているんでしょうか・・・(いつもならしぶしぶですがちゃんと食べます)

今までたしかに食欲は低い方でしたし、若いのに老犬のように大人しい3年間でした。
でも全く食べないなんて心配です。
今日一日は、二階に逃げたあとは夜の10時までずっと私のベッドの上で
横になっています。まるで老犬のようです。
いつもならベッドにいても家族のいるところに必ずくるのに、
ずっと一人でベッドの上で寝てます。うんちは正常ですが
夕方のお散歩はグッタリベッドの上で寝っぱなしなので行かず、
朝のウンチしか見てません。どういうことなんでしょうかね・・・。
未手術のメスですが、シーズン中というわけでもありません。目立った外傷もありません。

それと恥ずかしいのですが、家庭の事情で本格的に貧乏になってしまったので
あまり気軽に獣医さんにいけない経済状況です。
死んでも手放さないという気力でなんとか飼ってるのですが
かなり家計が苦しいです。獣医さんにつれていかなくても、もうすこし様子見で大丈夫でしょうか?
手遅れにならないでしょうか・・
136わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:24
>手作りフードを半分入れておいしく作ったのですが
まずいのかも・・
137わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:26
>>135
嘔吐、腹痛はあるでしょうか?
胃腸の病気、たとえば胃腸炎や物が詰まってる場合は上の症状出る場合多いです。
胃腸症状でない場合は若いですが他の内臓疾患もあります。
メスでしたら子宮蓄膿症疑われますし、腎不全なんかでもそんな症状あります。
食べない、元気ないはほとんどの病気での兆候です。
費用の問題もあると思いますが、病気の場合は早期のほうが費用も少なくすみます。
138わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:30
胃腸なら一日絶食させて食べればいいけどダメなら病院いかないとしょうがない。
他の病気なら一日が手遅れになる可能性もある。
139わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:42
うちの2歳になる雌(シーズー)の下腹だけぽっこり膨らんでいます。
乳首も大きく、もしかして妊娠・・でしょうか。病気でしょうか。

食欲は普通で、ただ散歩が大好きだったのに少し長く歩くとイヤが
るようになりました。よく見ると左側の腹のほうが大きいです。
シーズンは1月にあったのですが、同居している同犬種の雄犬
(生後6ヶ月)が追いかけ回していました。妊娠しないようには気を
つけていましたが・・・。
ただ元々ぽっちゃり体型なので、病院に連れていってただのデブ
だったら恥ずかしいので、なにか妊娠を判定するものってないでし
ょうか。 
140相談:02/02/13 00:43
レスありがとうございます!
>>136
いつもは食べるんですよー。
2ヶ月前からニュートロのフードにして、匂いが気に入らないのか(人間がかいでもクチャイ不味そうと思う)
食欲は落ちましたが。

>>137
そういえば夕方ごろ、廊下で15センチぐらいの大きさの円形の、唾液と泡の嘔吐したものが…………(真っ青)
血とか内容物はなくて、単なるドロっとした唾液と泡が少しです。
あまり珍しくないので(平均して1ヶ月に1回ぐらいあるかな)
草かホコリかティッシュか何か食べてムセたのかな?と思ったのですが。
物がつまってるんでしょうか??
去年結石をし、腎臓が弱いといわれ、去年から半年ぐらい
1ヶ月に2、3回1本4000円の注射(苦しい…)を定期的に打ってますが
胃腸がどうとかは思ってもいませんでした。早期発見か…
つれていって何でもなかったら治療費や検査費が辛いんですが、そうもいってられませんね。

>>138
手遅れ怖いです。明日の朝も食欲がなければ、
必ず病院につれていこうと思います。
でもレントゲンとか取らない簡単な診察をするだけの小さな病院なので
他の胃腸の病気とか発見してもらえるのかどうか…
お腹の中身のこと、聴診器でみたってわかるとは思えないし。。
ってちょっとお医者様を信用しすぎてないでしょうか。
苦しいけど他のものを切り詰めて病院いってみます。(プロバの解約は辛いなぁ)

本当にありがとうございました。
141わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:49
>>139
人の妊娠検査薬は使えないよ。
犬は妊娠してもしなくてもホルモンバランスほとんど同じなんでホルモン測定では診断できない。
レントゲンかエコーで検査。
63日間が妊娠期間だから、徐々に体重増えてればあやしい。
妊娠してなくても乳は張ることあるけどこれも普通。偽妊娠っていう。
142わんにゃん@名無しさん:02/02/13 00:53
>>140
>去年結石をし、腎臓が弱いといわれ、去年から半年ぐらい
>1ヶ月に2、3回1本4000円の注射(苦しい…)を定期的に打ってますが
なんの薬です?月に2,3回うつだけで結石や腎臓が治る薬なんてあるのかな。
143140:02/02/13 01:01
>>142
ガーン。
えっと、二本セットの注射です。
獣医さん曰く膀胱付近(だったかな?)にたまってる石を砕いて散らすお薬で
あとは腎臓を強くする(?)クスリ。
数年間(4、5年とか言ってたかな)は定期的に打たないとダメだ!と。
腎臓は慢性的ですぐに完治しないから、と。
もういいかなと思って飼い主さんがその注射をやめたら
ぶりかえしておしっこが詰まって出なくなって大変なことになった犬がいたらしいです。
30年ぐらい獣医やってるベテランの人らしくて奨励は沢山みたらしく
自信はあるようです。
奨励は沢山みたらしく →症例は沢山見たらしく
変換ミス失礼しました。
30年選手ってのは、30年前の知識で固まっちゃってる場合もあるからなあ・・
いや、そのセンセがどうかは知らないけど。
ただ、せめてレントゲンくらいはあるとこ連れていきたいねえ。

しかし、レントゲンなしでどうやって膀胱内の結石を確定したのかな?
エコーはあるのか?
146わんにゃん@名無しさん:02/02/13 01:12
>>143
http://www.jbvp.org/pl/dog/hinyou.html#03
ここに膀胱炎と腎不全の症状、診断、治療について書いてあるけど。
月に2回の治療なんてない。思い当たらないんだけど。
普通結石は膀胱炎おさえるために抗生物質。
あと結石溶かすために食餌療法。溶けない場合は手術で摘出。
「石を砕いて」とあるから結晶じゃなくて大きな石があると読んだけど
どうなんだろう?
石があるとしたら普通は外科的に摘出となるけど、もしかして
手術出来ないから注射でお茶を濁してるんだろうか?>30年センセ
人間だったら超音波で砕くなんて治療法もあるんだけどねえ・・
148相談:02/02/13 01:27
30年先生ですが、結石だと判断する過程は下のようなものでした。
血液検査や尿検査はありませんでした。

1道路で犬を歩かせました。先生は後ろからそれを見る。真夏だったので
犬はおしっこがおわって先生と立ち話していたらアスファルトの上で真横に寝た(倒れこんだ?)
→後ろ足がフラフラしてる、アバラが見えてガリガリだし
すぐに横になるので体力がなさすぎ(先生談)

2空き地が隣にあるのでおしっこをして見せた。
→チローっとしかおしっこがでない。ちょっとだけピンク色したトロっとしたものが
出た(血尿らしい)

3散歩中に30回ぐらいおしっこの体勢を取るが、おしっこはちょっとずつしか出ないと話した
→結石っぽい

それでその注射をその時は一週間ぐらい続けて毎日、
そのうち一週間あけて、と期間が長くなっていき、初冬までそれが続き(もう財布すっからかんです)
12月真中ぐらいに一度念の為尿検査をしようということになって
尿を渡しました。結果は、尿中にもう石は発見されず(ならなぜ今も石を砕く注射をしてるのかわからないのですが
予防かな)腎臓の数値が少し悪いとか。
それで今にいたってるわけです。エコーとかレントゲンは一度もないです。
30年先生の初老のお爺さん先生なんですが…犬知り合いも10年以上もその先生に
見てもらってる人がいるので安心してたのですが。
真夜中だろうと休みだろうと、1年中24時間何かあれば飛んできてくれる先生ではあるのです。

でもレスを読んでたら心配になってきました。
149わんにゃん@名無しさん:02/02/13 01:27
>>147
レントゲンない病院らしいんで、尿検査で結石でてるんだろうか。
これだと成分はわかるけど結石の大きさわからない。
レトリバーの膀胱の触診で結石診断できるはずないし。
>148
その先生がいい人かどうかはともかく、

ダメです、アナタの犬はその人にまかせちゃ・・

30年前で固まってます。
151わんにゃん@名無しさん:02/02/13 01:35
>>148
メスの膀胱結石では閉塞ないんで頻尿、血尿はありますが体力落ちるのはあまりないかと。
かかれてる症状から腎不全は否定できませんが結石と結びつけるのは無理がある。
正直検査、診断、治療どれとってもおかしいんだけど。
152わんにゃん@名無しさん:02/02/13 01:41
以前から食欲少なく、若いのに老犬のようにおとなしいとのことですが
なんか治療がうまくいってなく悪化してるのではないでしょうか。
ピンク色のトロっとしたものが出たとのことですが、それは飼主が確認したものですか?
そうであればおりものだと思われるのですが。子宮のほうだと危ないですよ。
結局、「でもしか」の時代に獣医になちゃって
そのまま勉強しないできちゃった人だね・・

マジメにやってる獣医から見れば、早く引退して欲しい系の人だよなあ・・
154相談:02/02/13 01:58
えっと、言ってなかったことがあるんです。すみませんでした。
その30年先生は、訪問先生なんです。
つまりバンでぐるぐるあちこちを周っていて、自宅に来て治療してくれる。
でもひどければ自分の病院に来てもらって手術もするそうです。
その先生の病院に来いと言われなければ、重症ではないことになります。
で、うちの場合一度も30年先生の病院に言ってません。
前に目が赤くなり、目やにがすごく出たので30年先生にいったら
抗生物質の注射を1日1回注射となりました。それを3日続けて、12000円です(;´Д`)
注射一回が4000円のようです。結石のときは2本打ちますが、4000円。
抗生物質1本注射でも同じ4000円。
確かに直りはしたのですが結膜炎程度であまりに高額だったので
もう1つの小さい病院を、軽い皮膚病などの簡単な相談用にすることにしました。
>>135で連れていくといってたのはその病院のつもりで書きました。
訪問先生は結石専用ぐらいにしないと家計が持たないので。
そこはレントゲンはありますが、あまり使わないようです。
そこでは結石のことは相談してないですし。

>>149
うちに来て診察したので、もちろんレントゲンはなしです。
隣の空き地というのはうちの隣の空き地です。
>>150>>153
(((;゚Д゚)))ガクガク
考え直した方がいいんでしょうかね…うわーん今からでも間に合うノカー
半年以上経ってるよー

>>151
腎臓が悪いのと結石と、両方ダブルで悪いものとして治療すると先生は言いました。
そういう傾向が多いのだそうです。
確かに注射をうっていって頻尿は減ったののですが…

>>152
アロエの中身みたいな、ゼリー状のものが小指の先ほど出たのは、
確かに見たんです。赤かったですし、おしっこの最後の方に
ポタポタと薄い血が出たのも見ました。子宮の病気????
子宮とか含めて内臓が全体的に弱いと30年先生は言います。
155相談:02/02/13 02:07
あ、でもしか時代の先生というか、
古い人だから、情報も古くて意見がガッチリ固まってしまってる人なのかな?と
思ったことはあります。フードの相談をしても
アボダームやロイヤルカナを知らないようでした。
冗談だったのかもしれませんが、「なにそれ?」と。
日本の某メーカーのフードをすすめられます(今はうちはニュートロですが)
最近のフード事情に興味がないのかも。ちょっと不安でした。
獣医師協会がどうとかで、自信もあり、偉い人も身内にいらっしゃるようでした。