*薬学部について教えてください*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
薬学部志望です
将来は病院の病棟ではたらく臨床薬剤師になりたいとおもっています
完全に医薬分業になったら病院から薬剤部って消えるんでしょうか?
そしたら病棟薬剤師(臨床薬剤師?)もきえるんでしょうか?
2名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 22:19 ID:???
病院から消えるわけないじゃん。
入院患者の薬どうするのよ?
でも医師、看護婦、事務員が調剤もやるっていうんだったら
消えるかもね。
3は?:2001/07/19(木) 22:39 ID:p.BX5cXI
目指すなら医者目指せよ。

レースで言えば
優勝=医者
2位以下、順に看護婦、患者、MR、薬剤師(病院の地下に追いやられた人々)
4名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 22:41 ID:???
看護婦が薬剤師をさしおいて2位になれないと思われ。
薬剤師になれなかったドキュソだろうけど、
薬剤師は大卒で、看護婦は大卒とはかぎらないということから、
薬剤師のかち。
5名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 22:44 ID:???
大卒とかそういうのは関係ないと思うんですけどね。

それより3の順位付けに「患者」が入っているのがよくわからない。
患者を入れるんだったら「優勝=患者」なのでは?
6学生:2001/07/19(木) 22:47 ID:p.BX5cXI
さんかな?>4さん
病院に勤めるなり、MRになるなり。薬局開くなり、何でもやってみてよ
看護婦は患者に直接接してるから或意味立場は最強。研修医を蹴散らす
婦長多数。
7名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 22:49 ID:???
2のレス見て思い出したけど、
看護婦会(ていうのか?とにかく看護職版医師会みたいなもの)が、
「看護婦にも薬剤師国家試験受験させろ」というdokyusoなことを
当時の厚生省に対してほざいているって
学部時代に助手の先生から聞いたことがある。
きみたち、ベンゼン環って知ってるの?
8そうだな:2001/07/19(木) 23:02 ID:p.BX5cXI
完全分業してない先進国は日本だけなんだけど、看護婦が勝手に
(薬局から)薬を持ち出すのも日本だけ。
守君事件でも分かる通り薬剤師不在が社会問題になることはない。
看護婦不在の病院は新聞一面を飾れるけどね。

看護婦会は本気で調剤権を得ようとしているのでけっこう怖いよ。
政治力に置いては、薬剤師会を遙かに越えているからね。

ベンゼン環より政治力なのよ。
9薬学部:2001/07/19(木) 23:05 ID:???
うーん? 医師と薬剤師なら医師のがレースで優勝ってのはなんだかわからんでもないぞ。
だけど医学部と薬学部って同じレースではないでしょ。
研究志望の頭いいやつはたくさんいるよ。

病棟薬剤師って消えないよ。
院外処方になっても入院患者いるから臨床の現場に出ることになる。
しかし、病院薬剤師より専門医の方がその専門の薬については詳しいのが現状。
すごい勉強に熱心な人でも負けじと劣らずってくらい。
実際に臨床薬剤師の進路に進む人は、よっぽど意思のある人か言葉が悪いけどよっぽどつかえない人かどちらか。
10そうだな:2001/07/19(木) 23:16 ID:p.BX5cXI
薬剤師の病棟業務ってじっさいは地獄もしくは砂漠。
看護婦からの冷ややかな目と嘲笑に耐えながら「○○さんいかがですカー、きちんとお薬飲んでますか?」
なんて聞いて、結果を医者に報告すると「うん婦長からもう聞いてるから・・ご苦労様でした」
3年もこれ繰り返したらノイローゼものだな。
11名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 23:18 ID:dw3DpssY
病棟薬剤師をおくと、点滴のボトルや消毒薬を、薬局の倉庫から
病棟に運ぶ助手さんの人件費の節約になって、とてもよい。
12名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 23:20 ID:???
>>10
ほんと?
あなたは薬剤師?
13通りすがり1号:2001/07/19(木) 23:23 ID:???
>12
私が行ってた病院は、10のような事はなかったけど、
病院によってはそういうとこも多いみたい。実際のところ。
14名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 23:24 ID:???
10さんがいってることが事実だとすると、なんで薬学部はあんなに人気あるの?
国立なんかの薬学部は難関といわれてるし。
そんな扱いうける学部にみんなはいるのかな。
なんかうそっぽい。
15うん:2001/07/19(木) 23:27 ID:p.BX5cXI
>10さん
たぶん病院によってもかなり扱いは違うと思うんだけど
悲しいかな本当に薬剤師です。
かなり、はしょって会話を書いているから、うまく表現できてないけど
某県立総合病院の話です。
16間違えた:2001/07/19(木) 23:29 ID:p.BX5cXI
15です
>10さん、ではなく
>12さんでした・・すいません
17通りすがり1号:2001/07/20(金) 00:07 ID:???
>14
免許職でくいっぱぐれる事もなく、給料もそこそこ、しかも楽、
というイメージから、人気があるんでは?
一生懸命、真剣に薬剤師をやってる人にとっては、
そういう輩が足を引っ張ってるんだけどね。
18名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 00:17 ID:???
病院によってだいぶ違うようですね〜。
投与設計なんかも薬剤師がやるところもあるしなぁ。

>>17
ほんと楽することしか考えてない薬剤師は多いよ。
そういうヤツって医者に対してコンプレックス持ってるのが多いし。

医者は自分の専門分野の薬は詳しいけど、
専門外になると・・薬剤師の方が詳しいだろ。
病院薬剤師はもっと自信をもつべきだと思いますよ・。

頑張って下さい!>>15さん。
19名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 00:22 ID:???
薬剤師、楽か?
給料そこそこか?企業より悪いぞ。
企業のOLの方がいいよ。
土日休みで有給とれるし。
20薬学部2:2001/07/20(金) 00:46 ID:???
薬剤師は楽ではありません。
はっきり言って辛いです。
給料も安いです。

もちろん俺は就職するなら企業です。
薬剤師として働くことは一生ないでしょう。
21名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 00:55 ID:???
この医歯薬の板って「国立医大VS私立医大」と「医学部VS歯学部」の喧嘩ばかりしてるように思われます。
なんだか薬剤師っていいなって思いました。
22薬剤師ですが:2001/07/20(金) 00:57 ID:???
>>21
この板で薬剤師は相当馬鹿にされているので
喧嘩以前の問題です(笑)
23薬学部2:2001/07/20(金) 01:03 ID:???
いいんじゃんか、ここで馬鹿にされたって。
個人の職能ってのは馬鹿にすべき対象だけど、職業ってのはそうじゃないだろ?
普通の人がちょっと考えればわかるだろ。
24通りすがり1号:2001/07/20(金) 01:08 ID:???
ちゃんとすれば、薬剤師は大変な仕事だと思う。
ちゃんとしなくても、そこそこ大変な仕事だと思う。
けれど、なぜか、一般のイメージ(特に地方)は
「楽でその割に給料がいい仕事」。
う〜ん、ほんと、なぜ?

>18
そう、医者にコンプレックス持ってる人は多い。
医学部崩れが多いから?
どうせなら、そのコンプレックスを卑下に使うのではなく、
プロ意識に使って欲しいなぁ。
25名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 01:14 ID:???
もっと人数がいて休みが取れれば
いい職場になると思うんだけどなー>薬局

地方に行くと給料がいいのは事実だけどね。
30歳女性でも年収500〜600万くらいだもん。
ただ仕事は楽じゃない。病気でも休めないし。
拘束時間長いし。
26薬学部2:2001/07/20(金) 01:14 ID:???
なんで医学部崩れって薬学部入ってくるの?
そして、なんで第一志望と高校時代の偏差値とセンターの得点を誇らしげに語るの?
(かなりの実話)
もちろんそうでない人もいるけど、ほんとどうかと思う。
浪人すればよかったんじゃない?って聞いたら、親が許さないとかどうたら。
たまに薬学部って馬鹿にされてもしょうがないと心底思う。
27通りすがり1号:2001/07/20(金) 01:21 ID:???
>26
激しく同意。
そんなに医学部に行きたければ、どんなことしても行けばいいのに。
アルバイトでも新聞奨学生でもしてさ。
時間かけて自分の力(金)で行けばいいのに。
医学部への思いも中途半端、薬学部へ入ったのも納得できずじゃ、
どうしようもないねぇ。(苦笑)
入ったんなら入ったで、いかにしてその仕事に誇りを持ち、
自分自身楽しめるか、考えて欲しいなぁ。
そしたら、少しは薬剤師の仕事環境向上も望めるかも。
…って、理想論かなぁ。ふぅ。
28薬学部2:2001/07/20(金) 01:31 ID:???
うん、悲しいけどやっぱり理想論。
うちの大学にも薬剤師の偉い集まりのその中で偉いんだろう教授がいるけど、
その人も医師にコンプレックスいっぱいだもん。
頭の悪い俺でも一目瞭然。
なんだか悲しいなあ。
薬剤師の立場だの、病院での医師との共存だの言う前に、
そんなことよか、患者にいかによい医療を提供できるかを思索すべきなのに。
ふう、はあ、やってらんねー。
とりあえずマスターは理学部いこっと。
そして今日はもう寝よっと。
29通りすがり1号:2001/07/20(金) 01:56 ID:???
>28
うん、理想かな。
なんだかんだ言っても、結局、諦めて、
自分達で何をしてるわけでないからなぁ。
偉い人が何かやってくれるのを待つだけだし。
看護婦さん看護士さんなんかは、偉い人も末端の人も、
地位改善のためにストとかデモとかして、ここまでに至ったんだし。
それに、彼女らは意思と渡り合うくらいの根性とプライドもある。
薬剤師の多くは、見てるだけ、だしねぇ。
そうでない人もいるんだろうけど。
30名無しさん:2001/07/20(金) 07:18 ID:EcuZIn4E
うん、薬学部がはじめて東京大学の中に設立されてから100何年、
医学に馬鹿にされているので、自然科学に生きる道を薬学は選んだ。
それなりに生きる道はあったんだろう薬学は。
薬剤師は言ってみれば薬学にほっぽり出されて生きてきたようなもの。
31名無しさん:2001/07/20(金) 07:23 ID:EcuZIn4E
>>7
に関して言えば、薬の知識のある看護婦さんもいるけど、
多くは薬の知識なんて無いよ。
看護婦は看護婦としての領分をわきまえるべきだね。
例えば、○○を服用している患者さんが、○○の症状を訴えています。
この薬剤は、ミオパシーの副作用が注意喚起を促されている薬剤ですが、
先生の方ではいかがお考えでしょうか?
なんて言うのをやったら看護婦さんが出たときに何度も聞き返されて
しまった。以来、この手の問い合わせは直接医師につないでもらうよ
うにしてる
32皿利ー満:2001/07/20(金) 08:33 ID:G5W1gej2
このヘボ薬剤師がぁ。
お医者様にあしらわれる毎日楽しいかい?(核爆発)
33名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 10:36 ID:vIH0CBKs
>>30
特殊な事例で全体を語らないように。
34お金に走った:2001/07/20(金) 11:52 ID:t4dEEu1Y
すいません、本当は医者になりたかった薬剤師です。

7年前に脱サラ、現在調剤薬局3件経営してます。6件目まですでに計画が
できています。はっきり言って上手くやってます。家も買ったしBMも買ったし
ハーレー2台目購入予定です。同業者には羨ましがられますが・・・

でも(医者への)コンプレックスを跳ね返すのは至難の業です。
こうなったら薬局チェーンの王様になるまで走り続けようと思います。
35いいないいな:2001/07/20(金) 12:26 ID:JArnmefQ
>34
うまくやってますね〜。おそらく年収数千万といったところでしょう。
そこらの勤務医なんて足下にもおよばないでしょうな。
ハーレー二台目なんてせこいポルシェにでもしたらどう。
36いやいや:2001/07/20(金) 16:01 ID:t4dEEu1Y
ポルシェだと儲かっていることが医者にばれるんです。
と言うか、けっこう嫌みを言われる。
「薬剤師ごときがポルシェに乗りやがって」と言う感じ。節税にはもってこい何だけどなー。
まあ医者あっての調剤薬局なもので気を遣ってますよ、特に私(社長)は。
社員の方がいい車に乗ってるぐらいです。

ハーレーだと値段が分からないからいいんですよ、今度買うのは600万円
以上のヴィンテージなのですが、ただのオンボロに見えないこともない。

とにかく稼ぐだけ稼いで50才ぐらいで引退、隠居をねらってます。
死ぬまで困らない貯金を作ってからね。ハワイかオーストラリアって言うのもいいかな。
フランチャイズにしてしまえばもっと楽かも、どっちにしようかな。
37名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 16:34 ID:pFBygE7s
>>14さんへ,>>30さんも言っているように,今の薬学は医療の一分野と
いうより,自然科学の一分野といったほうがしっくりくると思います。
特に国公立の薬学部に顕著なのですが,授業は「薬学の基礎」がほとんどで
(基礎がしっかりできていれば応用は大丈夫だろうという親心か?)結局,
自然科学系の他の学部と大差ないのではないかと思います。付加価値として
国家試験受験資格が得られるということと,幅広い分野に渡った勉強が出来る
という点,これらに伴い就職も多少は有利という点が人気の理由ではないで
しょうか。
38薬学部2:2001/07/20(金) 23:32 ID:???
>>37
半分同意。
薬学は自然科学として扱うべきだと思う。
っていうか、6年生になるんだったら4年次、もしくは5年次で完全に分けてしまえばよい。
臨床コースと自然科学コースに。
薬学ってのは、理系全般の学問をなんなく学べることは否定しない。
しかし、悪く言えば広く浅い知識だけ。
そんなものはすぐに忘れてしまう。
そこから学ぶのは自分次第ってとこかなあ?

製薬会社でも基礎研やってるのは理学部出身が多いって話。
しょうがないっていったらしょうがないけど、負けたくないなあ。
39名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 23:56 ID:boOQOTDk
>>38
おいおい、どこの製薬企業に理学部出身者が多いんだよ。
そもそも理学部って東大だって就職悪くて
困ってるんだぞ。
どこの大手でも、研究職の8割以上は(基礎研究だろうが
臨床応用研究だろうが)旧帝の院卒だぞ。
4037:2001/07/21(土) 02:00 ID:GVieTHYw
>>38さん
自然科学として薬学を捉えた場合,他学部出身者の専門性に
太刀打ちできるのかという不安は,確かに感じることはあります。
しかし,広い知識は広い視野につながると考え,化合物の活性を
見据えた合成,構造を視野に入れた薬理活性実験,生体成分からの検査を
視野に入れた分析など,薬学の活躍できる分野はまだまだあると
思っています。
41薬学部2:2001/07/21(土) 02:14 ID:???
>>39
先輩の話とかでそんなことを聞いた。
旧帝の院卒、理学博士多いって。
その先輩はゲノムとかそっちの方だからかな?
自分の聞ける範囲の情報量なんてたかが知れてるので、
何かそういう情報あったらこれからも教えてください。

>>40
激しく同意。
俺は好き嫌いの激しい人間で、成績とかも優と可の2つに別れてしまいます。
でも、ある程度その学問が面白くなるのって、
苦労して、ある程度の知識を得てから初めてだと思うのです。
(これは人に言われた言葉そのままなんですが)
これでもかってくらいに苦労してみます。
将来ぜんぜん違う分野に進んでも、
それってきっと自分にとってよいものになると思うので。
いろんなことを知ってて、それで専門性を得られたらよいな。
42名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 02:28 ID:7TgjHlRI
製薬会社やCRO、病院研究が欲しがっている、薬学部の学問をあげてみます。
薬物動態学、薬剤学、製剤学、腫瘍学、薬理学、分子遺伝学。
企業で臨床開発をしていて、こういう学問を学んできた人を欲しいということがわかりました。
理由は、この分野は薬学部でしか本格的に扱えないかららしいです。
薬理学は医学部でもありますけどね。
残念ながら、製造学や有機化学、微生物学、衛生学、病院学などは他の学部にもあるので、その人次第ということです。
43名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 10:54 ID:???
>>42
腫瘍学ってのがよくわからんが、病理学みたいなもの?
ならば薬学部の弱点の一つではないかな。
細胞生物学でさえまともにやってないんじゃないの?

衛生学は範囲が広いから逆に薬学部は強いかもね。
医学部は公衆衛生がメインだし、他の学部でも
全分野を網羅するのは苦しいのではないかな。

あと病院学とはなんじゃらほい?経営学の一種か?
44名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 12:55 ID:c6q/u/Oo
薬学部出身者って、本当に分子遺伝学が強いか?
薬出身で分子遺伝系の研究してるけど、分野がないような気がするけど
45名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 12:59 ID:c6q/u/Oo
医師、薬剤師、看護婦(論外かな)みーんな
遺伝学に弱い人達です。
46薬学部卒:2001/07/21(土) 13:08 ID:???
弱いかなぁ?
微生物系の研究室とか生化学研究室では
遺伝子系やってるよ。というかやってないと話にならない。
(研究レベルはしらないけどね〜)
47名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 13:36 ID:???
>>44-45
薬学部出身者や医師、薬剤師、看護婦が遺伝学に強いかどうかは知らないが、
薬学部は遺伝学にもそれなりに明るい。というか、>>46のいう通り、
知らんと話にならん。
48名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 14:23 ID:c6q/u/Oo
遺伝子工学や分子生物学系はいいけど
遺伝学(まー分野は広いけど)のレベルは酷いと思うのですが
49名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 19:12 ID:???
>>45
そりゃ弱いだろ。その中に研究者いないじゃん。
50薬学部って:2001/07/21(土) 22:38 ID:pWkHFm56
えっ?薬学部に「研究者」になろうと思って入学したのか?みんな。
そりゃまあその道もあるけど・・・なんと崇高な人たちか・・

東大京大っていうなら薬剤師免許なんてどうでもいいのかもしれないけど
(医療人としての)薬剤師になるために薬学部を選んだ人も多いんじゃないか?
51薬学部卒:2001/07/21(土) 22:51 ID:???
薬学部を選んだ理由は
1)薬に興味がある
2)遺伝子に興味がある
3)資格が取れる

理学部だったら生化学や分子生物などを考えてましたけど
3の理由で薬学部を選びました。
製薬会社の研究所で働きたいな、とは思っていたけど
中堅私大学卒女子ではダメでした。
(学年1位の成績かコネがないと無理)
結局、製薬会社ではない医療系企業に就職しました。
薬剤師を目指していたわけではないのでね。
52名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 22:57 ID:???
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿   +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_)
53ん?:2001/07/21(土) 22:59 ID:pWkHFm56
誤爆?
54はぐれ薬剤師:2001/07/21(土) 23:12 ID:GF9tOQK6
 入院患者がいるのに医薬分業になったからって病院から薬剤部がなくなる訳ないでしょうが!!
じゃあ、医者は誰に薬の事聞くん?MR?MRは自分とこの薬の事しかわからんで。
 でも、病院が採用する薬剤師の数は減るわな。病院の就職試験はコネか成績が関係してくる
からしっかりやってくれ!明確な目標と信念をもって・・・あ、あと今、薬学部を志望してる
ってことはまだ高校生?もし、薬学部が6年制になってなかったら大学院へ進学すべし!!
55薬学部2:2001/07/22(日) 01:00 ID:???
分子遺伝学ははっきり言って、薬学部じゃちょっと・・・って感じです。
それは俺の勉強が足りないのかもしれません。
免疫学はそこそこな気がします。
薬学でも充分通用するかと思います。

薬学の華といえば、やはり薬理学と製剤学。
そして神経生理学もいけると思います。
薬理学ってのは、神経生理学の応用学問なので。
特に薬理学はこれでもかってくらいにやらされます。

他はちょっときっついですかね。
何気に生薬学なんてのも薬学だけのものかも。
俺は大嫌いだけど)藁
56薬学部2:2001/07/22(日) 01:02 ID:???
>>54
MRは他社の薬もよく熟知しています。
自分の営業範囲だけだけど。
そして、その情報を医者に的確に伝えるか伝えないかはそのMR次第だけど。
57名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 01:10 ID:???
>>55
その神経生理学って薬学部でまともにやってるとこなんてあるの?
神経解剖学・組織学などが基盤になっているのを知らないのかな。
58薬学部2:2001/07/22(日) 01:35 ID:???
>>57
どうでしょう?
他は知りませんが、選択みたいのですごいやってた。
「ニューロンの生物学」って教科書を使った。
基盤がどういうものかはしれないけど、
俺が結構勉強したつもりでも、それがまだまだってだけかも。涙
59名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 01:51 ID:???
57に同意。55は勘違いしているところが幾つかある。

薬学の華≠製剤学(いうなれば薬学の華は薬剤学)
薬理学≠神経生理学(これは当然)
もっというと、教えられる免疫学の深さは学部じゃなくて教授によって決まる。

薬学卒業する頃にはわかるだろう。
60薬学部2:2001/07/22(日) 01:59 ID:???
>>55>>57
精進して勉強してみます。
よかったら、神経生理学を学ぶに当たる最低条件。
そして、よい参考書等ありましたら教えて下さい。
61薬学部2:2001/07/22(日) 02:00 ID:???
うひゃー、間違えた。
>>55>>57じゃなくて、>>57>>59です。
ゴメンナサイ。
6259:2001/07/22(日) 02:26 ID:???
>薬学部2
最低条件というか、薬学で神経生理を深く学ぶ必要性があるのか?
神経系に作用する薬は一部だから、薬剤師を目指すのなら
薬理学に出てくる範囲の表面的な受容体などの知識だけで十分だし、
神経生理学の研究者を目指すのなら最低条件なんてものはない。
いくら勉強してもしすぎることはない。

たぶん、今薬理学の授業で神経系に作用する薬物をたくさん
覚えさせられているからそう思うんだろうが(笑)、
神経生理学は君の想像を越えてはるかに深いものです。
中枢神経系なんてほとんどやってないでしょ?
57が言っているように、まず何でもいいから自力で神経解剖学の
教科書を理解(暗記?)してみるといい。
63名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 02:37 ID:???
>>58
ああ、学部の講義でやってるってわけね。
研究室があるというわけではなくて。
生理学そのものが薬学の手薄な分野なのに神経生理学って?
なんて思ったんだけど、まあそれなら納得。
この分野は今後ポストゲノムの一角を担うだろうから
勉強しておくのはいいことだと思うよ。
というわけで遺伝学ともリンクしてるんだよね。
64薬学部2:2001/07/22(日) 12:55 ID:???
>>59
薬剤師を目指すのなら神経生理学を学ぶ必要はないですね。
学ぶ理由は簡単、俺が学びたいからです。
そして、ほんの少しだけど半年間かじって、
それがいかに深いかだけを知りました。
あなたが言うように、薬の作用機序しか俺は知らなかったんですよね。
そして今でも、知ってるなんて偉そうなことは絶対に言えないです。
とりあえず、神経解剖学の教科書を買って勉強してみます。

>>59
ふむふむ、精進して勉強します。

みなさん、マジレスありがとうございます。
65名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 14:34 ID:???
>>1さんはスレの立て逃げ?
まあいいか。

ちょっと前に遺伝子工学の話が出ていたけど、
その分野だと、農学部が強いんじゃない?
どっちにしても、薬学より理学・農学部出身の方が幅広いから、
製薬会社の基礎研究系はその辺との競争が激しいと思われ。
6618:2001/07/22(日) 14:39 ID:4prFRrE2
ガン遺伝子やトリソミーとかの研究もするからかなぁ〜。
67名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 14:57 ID:???
>>66
それは法医学とか小児科学が最強だと思う。
なんといっても手持ちのサンプルが強力すぎる。
分子生物学ほど表には出てこないけどね。
68名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 17:41 ID:f49D4HSQ
>>65さん
”薬学より理学・農学部出身の方が幅広いから”って層が厚いって意味?
勉強してきた分野の範囲の広さじゃ,薬学部の方が広いと思いますよ。
農学部出は遺伝子には強いけど,化学には弱いって人が多いです。
私の周りだけかもしれないが。
69名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 21:41 ID:???
薬学にしかない分野といえば、薬剤学、製剤学、それと生薬学ぐらいなものか。
あとは医・農・理・工にあるもんな。最近じゃ生命科学部なんて学部をつくる
大学まであって、わけわかめ、だけど。

生薬も有用植物という観点になると、農学部と大分だぶるね。
(もっとも、薬として処方するという観点は彼らにはないが)
70薬学部2:2001/07/22(日) 23:18 ID:???
うちの製剤学、薬剤学って局方をかみくだいたテキストを使用して、
局方を聖書みたく扱って講義してます。
製剤や薬剤の最先端って一体どんななんですか?
自分で調べろって言われそうなんですけど、
誰か知ってらっしゃる方いらっしゃいましたら、
かみくだいてご教授ください。お願いします。
71名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 00:01 ID:???
製剤の最先端って言ったらやっぱりリポソーム?もう古いか?
学部時代の先生が中に抗がん剤を入れて病巣部に直接当てる研究をしていた。
でももう製剤は頭打ちだね。今言ったリポソームだって、
例えばがん治療だったら首からカテーテルいれて病巣部に
直接投与する治療法(ごめん、名前忘れた)の方が
効率いいから、もう時代遅れだと思う。

薬剤の最先端はどうかねぇ。
局方はあんなに無理して改正する必要はないと思う。
俺も縮刷版買ったけど、薬剤師になってから読んだ記憶ない(笑
7272:2001/07/23(月) 00:29 ID:TLhXwsX2
製剤と外科共同のカテーテルによる投与によるマイクロカプセルを用いた化学塞栓療法
はすばらしいと思うよ。
協力するといいものができるね。
7369:2001/07/23(月) 00:42 ID:???
>>70
製剤や薬剤学から離れて久しいから、スマソだけど
やっぱDDS関連じゃないのかな?
74名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 01:04 ID:???
>>73
生物薬剤学的な研究(トランスポーターとかの)ってどうです?
75名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 02:10 ID:d6OlZBUQ
>>50
ほとんどは民間企業に研究職として就職することを考えてるよ。
それが実際に研究に値するかどうかは別として。
国立非東大京大の場合だけど。
76名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 02:51 ID:jAajGAro
独法化によってお金が苦しくなるので、じゃ薬剤師を外注にしよう!って
洒落にならない話を聞いたことがある・・・
そうなると調剤だけしてくれればよくて、病棟業務はどうでもよいとか。
とにかく人件費削減第一だそうです。地方の大学病院はやめたほうがいいよ
77名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 08:55 ID:n.ulO1Vg
みんな、教えて?
薬学部って何をするところ
1.薬学に関する研究をするところ
2.薬剤師を養成するところ
3.医者の結婚相手を見つけるところ
78名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 09:27 ID:???
1と2。
79名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 10:01 ID:???
うちの大学の先生も77の3のようなこと言ってた(^^;
でも、看護婦が医者と結婚すると玉の輿だけど、
薬剤師だったら、大卒だから、つりあうと思うんだけどなぁ。
でも、私が結婚するんだったら、薬局持ってる薬剤師がいいなぁ。
一緒に仕事できそうだしね。
80名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 12:21 ID:n.ulO1Vg
78さんの解答の結果、
では、薬学部に必要な教員(教官)とはどんな人
1.研究しかしない人
2.現場上がりの薬剤師教員
3.1.と2.の知識を持つが中途半端な人
4.とりあえず窓に向かって座っている人
5.その他
81地方大学在:2001/07/23(月) 12:50 ID:???
>>80
 因みに自分は1.うちの教授は3.
 研究の戦略がまるでなってないくせに、攻撃だけはいっちょまえ。
 しょっちゅう方針転換を「強い」て、結局オレの案に落ち着く。

 はやく辞めてしまえ。
82名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 12:51 ID:vfxBmoiY
いろいろあるとおもうよ。教員としての求められるの資質ってさ。

しかも、講座ごとにちがうだろ。研究しかできないのは理学部だし、
現場上がりの薬剤師教員ってのははっきりいって、基礎薬学ってのを
あまりしらないやからだろうし。

一番大切なのは、薬学ってものをしってるってことだとおもう。
つねにそういうことを意識しながら教育したり研究したりする先生こそが
必要だと思うけどね・・・。
83名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 14:22 ID:n.ulO1Vg
さて、薬学部(大学院の研究科含む)のスタッフは教育職それとも研究職?
教育職(薬剤師養成)ならそれに専念すればいいが、しかし、業績を上げないと出世できない。
仮に、薬学部で教育職として評価されても、他学部に行った時は業績しか評価されない。
どうすれば いいの?
と、考えると薬学部のスタッフの仕事とは何?
84名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 14:34 ID:???
>>83
それって、薬学部に限らず、
大学の教官全体に言えることである気がするなぁ。
研究者としての評価と教育者としての評価を
別にできれば良いんだろうけどねぇ。
85名無しさん@おだいじに:2001/07/23(月) 14:39 ID:???
>>81
教授は半永久就職ポストだから無理でしょ。
早めに外に出たほうがよろしいのでは?

>>84
研究者と教育者はどちらかといえば二者択一だよね。
両方出来る人って、きわめてまれ。
86名無し:2001/07/23(月) 18:29 ID:6NblsJAY
age
8783:2001/07/23(月) 20:49 ID:???
>>85 そのつもり。 今なんかも、兵糧攻めでかなりキツイ。
88薬学部2:2001/07/23(月) 23:35 ID:???
>71
リポソームかあ、なんかやったような忘れたような。
脂溶性のも水溶性のもOKなやつだっけ?

ちなみに薬学部ってのは、薬学の学び場じゃないの?
進路は人それぞれ。
合コンばっかする人もいるね。
医学部と結婚する人もそこそこいると思う。

薬学に必要な教官ってのは、学生をやってて思うんだけど、
とりあえず教えるのがうまい人。
一応、国家試験を網羅するような試験をつくってほしいと思います。
理想を言えば、おさえるとこはしっかりおさえてくれて、
それプラスで、自分の専門分野の面白さみたいのを講義してほしい。
って、それって薬学に限ったことじゃないんだけど。
89名無しさん@おだいじに:2001/07/24(火) 07:48 ID:???
どこの薬学部がいい?
90名無しさん@おだいじに:2001/07/24(火) 09:00 ID:???
>>89
もうその話題は他のスレでさんざん書かれてるよ。
「関西で一番〜」「関東で一番〜」のスレ見て自分で考えてくれ。
91名無しさん@おだいじに:2001/07/24(火) 23:47 ID:???
>>89 自分の方針・展望を明らかにしてから聞きましょう。
92名無しさん@おだいじに:2001/07/25(水) 09:46 ID:???
>>91
高校生に展望は無理(藁
せめて>>89は方針(研究したいのか、薬剤師になりたいのか、などなど)を明らかにすべし。
93薬学部2:2001/07/25(水) 23:48 ID:???
良質マジレススレなのでage

>>ALL
すごい漠然となんですけど、
薬学部6年制についてはどう思いますか?
94薬学部2:2001/07/25(水) 23:50 ID:???
ところで最近なんで薬学スレがこんなに多いのだろ?)藁
95薬院生:2001/07/25(水) 23:51 ID:Rr4SEYn6
それは夏だから。
96名無しさん@おだいじに:2001/07/25(水) 23:53 ID:???
>>93
理想論だけど、未来永劫導入はないと思われ。
97薬院生:2001/07/25(水) 23:57 ID:Rr4SEYn6
>>93
つーか、なぜ6年制?
98薬学部2:2001/07/26(木) 02:45 ID:???
聞いた内容そのままなんだけど。

1 薬剤師がここ数年で増えすぎるから
2 臨床の現場に出ている薬剤師がつかえないから
3 カリキュラムに無理があるから

こんなとこですかね、違ってたり他に情報ありましたら教えてください。
正直カリキュラムはきついと思うんですけど。
それは学生やってるからですかね?
2の臨床に出てもつかえないってのは、
学生やりながらも激しく納得いきます。
3もそこそこ納得。
んでも、看護の二年制のとことか、
専門学校に比べれば全然楽な方だと思います。
99薬学部2:2001/07/26(木) 02:48 ID:???
なんか読み返してみて矛盾してる内容なような・・・。
矛盾してる部分の前者は教科って意味で、
後者は忙しいとか時間とかって意味で。
10089:2001/07/26(木) 07:58 ID:???
すいませんでした。
今のところ薬剤師になりたいとおもっています。
101名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 08:54 ID:xZeig2VE
薬学部6年生導入の訳 第一段

数年後には、文科省からの指導により薬学部定員の削減が言い渡される(医学部の様に)。
そこで、理事者側は、各学年のは定員は減っても、全体の総枠を崩さず授業料の減収にならないように
薬学部6年生の導入を考えた。
しかし、もうすぐ独立行政法人大学にはあまり関係ないため、積極的な参加が認められない。

という説はどうでしょうか?
102薬院生:2001/07/26(木) 09:47 ID:???
>>99>>101
ありがとうございます。

>>89
薬剤師になりたいなら、どこの大学に行ってもいいと思います。
あまりしんどい思いをして入試の難しい大学に入るのは時間の無駄でしょう。
ただ、底辺レベルは避けた方が学生生活は楽なようです。
103経営者:2001/07/26(木) 11:08 ID:udIk8hns
102に一票

薬剤師は医療人として働くなら、あまり学歴(大学名)は関係ないと思う。
私立だと、「学費安さ=偏差値の高さ」だから家庭の事情と自分の学力に
応じた所に行けばよろしい。

研究一筋で行くなら絶対国公立できれば旧帝大系、ベストは東大京大。
3流私立出で企業の研究畑に行くと「東大生のシャーレ洗いが一生続く」
って俺は言われたけど、その真偽は?。
104名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 11:53 ID:xZeig2VE
企業の研究職の仕事例
1.毎日HPLCにサンプルをアプライし代謝物の分析をする係り。
2.人間シークエンサーとして、毎日、塩基配列の決定をする係り。
いかが?
105わたしも研究職:2001/07/26(木) 12:43 ID:???
>>104
 そこにはCreativeな空気はなさそうだね。
106薬学部2:2001/07/26(木) 13:31 ID:???
>>101
ふむふむ、マジレスありがとう。

>>103
最終学歴次第じゃないですか?
私立薬学部の院ってどうなんですかね?
まったく情報ないです。

>>104
そんなのいやだー!!
107名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 14:11 ID:xZeig2VE
以前、国内大手5本の指に入る製薬会社(つ?ば研)に共同研究で行った事があります。
そこでは、所長クラスからぺーぺーまで同じ食堂で昼食を取りますが、
若い人が多いです。おじさんがあまりいません(おばさんは皆無)。
各研究室を回っても若い人ばかり。この人たちは、歳をとるとどこへ行くのですか?
製薬関係の人、教えて。
108名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 14:14 ID:???
知り合いの製薬関係によると、工場行ったり、学術行ったりするらしい。
109名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 15:10 ID:???
会社にはいなくなるよ
110名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 17:00 ID:???
研究者になりたくて京大の薬学部目指しているんですが、
研究者の仕事は104に書いてあるようなものなんですか?
後、読んでて思ったんですがある歳になると大抵の研究者は左遷されるんですか?
111名無しさん@おだいじに:2001/07/26(木) 18:34 ID:???
化学面では化学科の方が強い?
112薬学部2:2001/07/26(木) 23:12 ID:???
>>111
うん、ずばりその通りだと思う・・・。
113名無しさん@おだいじに:2001/07/27(金) 13:05 ID:81DfK09o
>>110
クリエイティブな仕事をする人もいますが、そうでない人もいっぱいいます。
>大抵の研究者は左遷されるんですか?
ですが、左遷か栄転かはその人次第です。内部で最後まで研究所は、ほぼ不可能です。
114名無しさん@おだいじに:2001/07/27(金) 13:14 ID:???
大学の教授に招かれる人もいるよね。
115薬学部2:2001/07/29(日) 00:48 ID:???
うう、下がってる。
よいスレだったのに。

age
116名無しさん@おだいじに:2001/08/01(水) 13:25 ID:???
age
117東薬:2001/08/03(金) 00:45 ID:???
参考までに。。。東薬内部情報
http://www.toyaku.com/
118名無しさん@おだいじに:2001/08/04(土) 01:08 ID:0ORqP2u2
おおお
119名無しさん@おだいじに:2001/08/04(土) 03:22 ID:???
>>111
灯台は理学部化学科より薬学のほうが強い。
柴崎せんせいとか。
120名無しさん@おだいじに:2001/08/06(月) 22:49 ID:LxIPJP/E
>>111
理学部出身者のほうが,深く,狭いという印象を受けます。
薬学部出身者は理学部ほど深くないけど間口は広いですね。

薬学は,物質と生体の相互作用を研究対象としている学問だと
言えると思いますから,有機屋は生理活性を,生物屋は化合物の構造を
意識した研究を行っているはずです。私は物理化学屋でしたが,病態を
にらんだ研究をしてましたし。
 こういったスタンスは,純粋な反応メカニズムや生体内メカニズムの
研究を行うスタンスとは微妙に違うはずです。このあたりが,理学部と
薬学部の印象を分ける点なのではないかと思います。
 ただ,薬学出身者も,決して「浅い」わけではないと思いますが^_^;)。
121名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 00:19 ID:wIkMXm0o
薬学部6年生はたぶん無い、でも薬学修士を出ないと国試が受けられなくなることはあるかもね。
122名無しさん@おだいじに :2001/08/07(火) 00:26 ID:???
薬学部で二部のある大学はありますか?

教えて下さい〜
123名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 00:30 ID:0N6JyFDE
>122

ない
124薬学部卒:2001/08/07(火) 00:31 ID:D4RrbL92
>>121
六年制が無いなら、そのようなことも無いでしょう。
>>122
二部のある大学はある(例:岡山大)けど、薬学部二部は無いです。

実際に薬学部二部なんて作ったら、修業年限が六年ぐらい必要ですな。
125名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 00:37 ID:wIkMXm0o
>124
学部の年数は文部科学省管轄、国試は厚生労働省管轄だからあり得るのです。
126名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 00:45 ID:???
昔理科大って二部あったような・・・気のせい?
127薬学部卒:2001/08/07(火) 01:17 ID:D4RrbL92
>>125
まあ論理的にはありえることは理解するけど、そんなことはしないでしょう。
128薬学部卒:2001/08/07(火) 01:51 ID:???
一応噂ってことで
薬剤師は研修期間がほとんどない(あるとこで病院実習2週間ぐらいだったかな?)
だから厚生省側は6年制にしたい。でも文部省側がそれに反対している(理由は忘れた・・)
だから厚生省側が苦肉の策で修士卒から国試を受けさせようって考えてたらしい。

でも臨床関係の教室か薬剤部に行かないといけないし。私立は明らかに大学院の定員が少ないからそんなことやったら私立がつぶれますね
129名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 02:23 ID:GmP/iOhI
医歯薬板なのにマターリしてるなあ。このスレ
130名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 03:00 ID:pLgUsrQc
今更だけど・・・
>>1
医薬分業になっても、臨床薬剤師はなくならない。
寧ろ、外来に振り回されず(これが、忙しくてキツイ)、病棟活動に
専念できるからいいんじゃないの?
「服薬指導業務」ってもので、保険点数稼げと、経営者から言われて
忙しくなるけどね。
でも、薬剤師業務が(病院にとって)全然もうけにならなくて、必要
最低限の人数しか配置してもらえなくて、窓口で「ハイ」とお薬を
渡すことしかできない時代から比べたら、いいと思うよ。
患者さんとお話して、時には医師に処方内容を変更させるような事例
を見つけることもできるんだから。
131名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 08:46 ID:OS1k1jUo
臨床薬剤師をやりたいなら、最低修士はでないとダメです。
できれば博士をとりましょう。医者と看護婦になめられます。
医者は腐っても6年生を卒業してるし、看護婦も最近は4年卒がいる。
所詮、どの世界も学歴です。修業年限は大切です。
ただ、博士を取るとバカにはされないけどねたまれるかも。
132名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 16:20 ID:kEkunWXw
age
133名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 18:01 ID:XmAGkBPE
>>131
博士を取って薬剤師というのもなあ
134現役学生:2001/08/07(火) 18:26 ID:AOtPCgQQ
最近臨床はなかなかとってもらえないです
まずは行きたい病院で夏休みとかの間に実習をすることです
してないと書類段階で落とされます
大学病院には修士でてた方がいいですが一般病院では修士卒より
学部卒を望みます 2年間臨床に関わらず入ってくる給料も高い修士卒
より給料が低くていい学部卒のほうが病院としては使えるからです
135名無しさん@おだいじに
>131
臨床薬剤師には収支も白紙もイラネ〜YO!