△タービン消毒してる?△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
汚いと思わない?
2名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 19:14
思う
3名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 19:21
やっぱ、思うだけでしてないのか?
4それを言ったら:2001/05/24(木) 19:35
麻酔器やレスピレーターだって,,,,(以下同文)

っつうか、うちは喉頭鏡だってアルコールで拭いて終わり(藁
5名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 19:49
うちはしてる。
カセット式のオートクレーブで5分!
6名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 20:24
じゃあさ、リーマーやファイルは?
薬液消毒で十分?
根管感染の原因にならない?
7名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 21:07
これも当然してますよ。
よくあるリーマーボックスにラスノンに入れて漬けとくヤツ,
ヤダよねぇ〜。そんでもって捻れて伸びたファイルやだやだ!
8名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 22:35
リーマーやファイルってディスポだと思ってた・・・鬱
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 23:51
いまどき、まだタ−ビンの滅菌、してない人がいたんだ(爆)
タ−ビン、タ−ビンバ−(超音波洗浄後滅菌)、コントラ、3WAYシリンジなど
患者の口に入る物は、滅菌するのが当たり前でしょ
うちは、滅菌バック使用のケミクレ−ブ滅菌
10名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:01
>9
その通り。
11名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:07
>4
胃カメラも、同じアルコール・・・(藁
12名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:18
喉頭鏡もファイバーも全例ガス滅菌してる
13名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:23
>>8儲かってるね?
じゃぁさ,プロファイルやクァンテックもディスポ扱い?
14名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:29
>>9
大学病院でもしてないところの方が多いんじゃない?!
ところでアルコール消毒って,どの位ダメなの?
全然アテになんないとか,ちょっと許せるとか?
15名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:36
GFもアルコール消毒っ??
じゃ、BFは?CFは?
16名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 01:18
歯科って汚いんだねー
感染したらどうしましょう。
17名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 01:25
汚いよ。こんなんで良いのかなって思っちゃう。タービンは、アルコールワッテで拭いて
水出しながら1分弱空まわしする位が関の山だな。うちの場合。全く、ドキュソな
歯医者になっているって自分でもよくわかるよ。一時期、マイタービンの話を患者に持たせるって
CBCで放送していたけれど、そういうことしている先生って日本で居るのかな?
18名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 01:28
うちはファイルやプラスチック製品はEOG。あとはオートクレーブかな。
タービンはアルコール清拭だけ。なんとかしなくちゃと思ってるんだけど
適当な落とし所が見つからない..。このスレで感染予防について真面目に
話し合いませんか?>ALL
1918:2001/05/25(金) 01:29
ごめん、sageちった。あげ!
20名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 01:30
患者さんの口の中を触ったお手てでライトとかの位置調節してるけど、そのライトもかなり汚いんですね?

あーますます歯医者さん苦手になってきた・・・
怖い、痛い、汚い・・・  鬱
21名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 19:47
ちゃんと手を洗って下さい、患者さんの口の中を診た手で何か触ったら手袋取り替えるか、手袋したままでも手洗いして〜
ヒビスクラブとかで。本気でお願いします。まじ。
アルコール清拭って、注射の前に皮膚を拭くアレでしょ?そんなものでいいの・・・?!
22名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 19:58
良いわけないけどそれで通ってる。
うちの彼氏歯科医だから怖い病気もらうんじゃないかっていつも
不安だよ。
患者側にも病気移るのは歯科が一番多いんじゃないかな?
歯科医院は選んだ方がいいよ。
23チェキナ名無しさん:2001/05/25(金) 22:13
手袋って患者毎にかえてる?
まさか隣の患者の口の中にそのまま入れちゃうの?

変えてないってコトは、患者を感染から守ってないってコト
つまり、自分だけ感染から逃れてるってコトだな
249は開業医:2001/05/26(土) 00:06
小さな歯科医院でも、してるんだから
やる気になれば、誰でもできる
なんたって、滅菌は医師の技量には無関係

ユニットは、手が触れるところは、アルコ−ル消毒
リ−マ−・ファイルは超音波洗浄後薬液消毒
ブロ−チホルダ−、咬合紙ホルダ−などは、滅菌バックでケミクレ−ブ

だから、ユニットには、通常、タ−ビン、コントラは、ついていない
患者の目の前に、バックに入って置いてある

おかげで、置き場所は、単なるかごの中
25名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 00:24
わてはタービン50本持ってるで。
患者しゃん代わるごとにタービンも変わる これ常識でっせ。
お仕事終わったら、まとめてオートクレーブで滅菌 常識でんなぁ。
26名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 00:28
歯科医とか脳外科医って妙な病気で死ぬよね。脳腫瘍とかLeukemiaとか。
超リスキーだね。

歯科医は胃潰瘍になって一人前って言われているらしいし。
27名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 00:52
>26
なんで胃潰瘍なの?
28名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 01:05
ぴろり?
29名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 08:20
>>20
うちは、手が触れると思われる所すべてサランラップなんかで巻いてるよ。
(勿論、ラップ変えるし、患者ごとにユニットは薬液でスプレーしてます。)
リーマー・ファイルも滅菌バックに入れてオートクレープに入れてるよ。
>>25
同意
うちも50本以上のタービン・エアースケーラー持ってるよ。
トーゼン、滅菌してます。
ちなみにうちはそんなに儲かってないよ。
30名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 08:26
29です
>>(勿論、ラップ変えるし、患者ごとにユニットは
(勿論、患者ごとにラップ変えるし、ユニットは薬液でスプレーしてます。
)の間違いです。ごめんなさい。
31名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 08:45
うちはヒビテンアルコールで
清拭するだけだな。>ゆにっと
32名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 09:37
タービンをオートクレーブすると耐久性が落ちるという話は
本当でしょうか?
33名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 09:55
>>32
ほんとだと思う。
>>ALL
しかし、患者の感染からの保護には変えられないでしょう?
どんな人が、どんな病気持ってるか分からないし、
全般的な消毒は必要と思うな。一応、信頼されてる訳ですからね。
34名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 10:55
私の友達。献血に行ったらC型肝炎にかかってることが発覚。
どんなによ〜く考えても歯科での感染としか考えられないって。
病院にもかかってないし、えっちもしてないし。
いつ劇肝になるかわからない不安でいっぱいだって・・・

お願いだから、不潔な手や物品で治療しないで下さい。。。
35名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 11:58
うちは3WAYシリンジ、サクション、グローブすべてDispo患者ごとに捨てているゾ。
その人の治療に必要なものはすべてあらかじめ用意しておく。患者を触った手で
共有してるものには直接触れさせない。
ついでにタービンから出る水もボトルから補給。一回一回かえてる。理想としては
ボトルに精製水入れたい。
ところで、タービンアルコールで拭くだけの人、バーもひょっとして滅菌してない?
36名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 12:31
>3WAYシリンジ、サクション、グローブすべてDispo患者ごと
ドーやったらしてそんだけの経費が40点の再診料でまかなえるの?
>タービンから出る水もボトルから補給
これは滅菌水?それとも何か薬液ですか?
37名無しさん@おだいじに :2001/05/26(土) 12:36
>>35
ねただろー
38名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 12:50
>35
そこまで拘るのなら診療室もOp場のようにしないとね。
それと日本の水道水は塩素水 何のためにタービンから出る水
もボトルで補給してんの?
39名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 13:03
だいたい口腔内で無菌処置
できると思ってる奴は厨房
40名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 14:01
>>36
答え−一般だから、かな〜?
41名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 14:11
患者さんへ

感染したくないので有れば、処置に必要なグローブ、器具一式を
お近くの歯科材料屋からご購入ください。

感染防護に関する保険点数は再診料の380円と考えられます。
380円では必要な感染防護対策はできません。
42患者A:2001/05/26(土) 16:20
マジな話、
わかってて院内感染、防いでないわけだよね。
それって犯罪じゃない?患者は何も知らないんだから、
>>40
それじゃ、お宅の歯科医院の前に忠告として書いといてよ。
43名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 17:20
C型肝炎ウイルス感染者 全国に200万人以上
そのうち自分が感染者と気づいていない人が半数以上
感染していることが分かっていても感染源不明な人が半数以上

そのほとんどが「過去」の不衛生な医療行為が原因といわれているが・・・
「過去」のことじゃないのかな?
今も危ないのかな?
ねぇ 歯医者様 歯科助手様 歯科技工士様 受付様
ねぇねぇ 教えて
44名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 18:31
>41 できるなら本当にそうしたいよ。矯正しててずっと歯科に通ってるけど、そんな事されてるなんて知らなかったよー

もしかしてうがいする時のコップもちゃんと洗ってなかったりするの? ォェッ
45名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 18:46
46名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 19:12
若いやつらはTattooや生のセークスでも感染が広がってるのもある。
実際にTattooでをしてC型肝炎になった患者この前来院した。
47名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 20:32
でもさ,タービンの滅菌って水のサックバックのバルブと清拭による消毒
だけで大丈夫だという研究報告もあったけどね。
48名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 20:52
>>23
患者ごとにグローブ変えてるよ。
お陰で金かかってしょうがない。
貧乏なんだけどね、患者感染させたら申し訳無いから。
49名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 21:26
>>47
じゃあ、すべての器具、機材もそれで十分と言う事にならないか?
肝炎ウィルスもそれで死滅すると思う?
50名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:12
グローブってそんなに高いものなんですか?
儲かってるとこだったらそんなに負担にならないのでは?
儲かってないとこだったらそんなに使わないのでは
51名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:18
>>50
じゃ、あんた、グローブ代負担する?。
すっげえ流行ってる歯医者でもケチって勤務医にグローブ
自前要求するようなとこもあんだから。
52名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:20
51追加
塵もつもれば山となるでしょが。
53名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:33
保険でカバーできない一部負担金として患者さんから請求するなんて、
どう?
やっぱ、だめかな?
54名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:33
グローブを患者ごとに替えるのは当然でしょう。
同一患者でも,治療中に交換することも多いです。
歯科へのバッシングも判らないでもないですが,
医科でも耳鼻科の一部の器具や消化器系の内視カメラの類は
洗浄,清拭のみの消毒がほとんどでしょう?
55名無しさん@おだいじに:2001/05/26(土) 22:41
使ったGFはステリにつけて、洗浄、EOGにかけてるよ。
もちろんブロンコもね。
耳鼻科の器具ってたとえば?
56:2001/05/26(土) 23:15
タービン、オートクレーブにかけても傷まない??
心配で・・・(貧乏でごめん)
ユニット×2しか持ってない。
57名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 08:21
肝炎の感染の心配はないのですね
58名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 10:25
>>57
あると思うよ。肝炎ウイルスってそう簡単に死なないでしょう?
タービンとかスローハンドピースって間違いなく唾液や血液巻き込んでるよねぇ。
ああ、ぞっとする。
59名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 14:36
>>56
タ−ビンをオ−トクレ−ブにかけるときには
その都度、タ−ビンスプレ−で、オイルをさしているなら
傷まないよ
そのかわり、タ−ビンスプレ−の消費があるけどね
早い話、1回使うたびに、タ−ビンスプレ−して、滅菌なら
耐久性には心配はない

つかうまでは、ユニットにタ−ビンを付けないので
今回注文している、オサダのユニットには
タ−ビン1本仕様、もちろんタ−ビンホ−スも、1本仕様
6056です:2001/05/27(日) 15:23
そうか。別に傷まないのか。
うちは、長田の逆流防止機能付きなのですが、やっぱりやらないとダメ??
ダメだろうなぁ。
外側が汚染されてるもんなぁ。
でも、タービン高いんだもん・・・滅菌してる間に他の治療出来ないよね。いっぱい買わないと。
保険点数あげてくれぇ!!
61名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 16:02
おまえら気をつけないと、メディアの誘いにノッテルゾ。
それから材料やの罠もな。
テレビもここからネタ拾ってんだからな。
だいたいスレ立てたのもメディアとちがうか?
こんなスレ終了じゃ。
62名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 17:09
歯医者さん嫌い。
63名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 18:01
>61
同意
ーーーーーーーー終了ーーーーーーーー
64名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 19:09
>61
激しく同意
*********終了*********
65名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 21:30
結局、消毒は
歯科医のオナニ−。自己満足。
消毒しなくても、患者は分からない
66名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 21:41
タービン50本って、それだけで500万かかるよね。
kavoとかならもっとするか。
宝くじでも当たんないかな〜。
67名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 21:47
>おまえら気をつけないと、メディアの誘いにノッテルゾ。
>それから材料やの罠もな。
>テレビもここからネタ拾ってんだからな。
>だいたいスレ立てたのもメディアとちがうか?
>こんなスレ終了じゃ。
68名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 21:48
>おまえら気をつけないと、メディアの誘いにノッテルゾ。
>それから材料やの罠もな。
>テレビもここからネタ拾ってんだからな。
>だいたいスレ立てたのもメディアとちがうか?
>こんなスレ終了じゃ。
691:2001/05/27(日) 22:48
私はメディアの人間でも材料屋でもないよ。
68は美土里十字のナントカさんと一緒だね。(呆)
70名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 22:52
>1
タービンは消毒でなくて滅菌だ!
消毒と滅菌の違いしってるのか?
それともチミは素人?
だからメディアとか材料屋とかいわれるの!
71名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 23:01
すっご〜い、意味知ってるってことは、滅菌・消毒、完璧ってこと
だよね〜。
知っててやらないほうが始末に悪い。
72名無しさん@おだいじに:2001/05/27(日) 23:49
>>61
>>63
>>64
おまえら不潔じゃ(ワラ
にゅーすじゃぱんやしゅうかんぽすとに
たたかれろ
73名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 00:04
>70
そういうおまえはプロか?
ちゃんと滅菌してるんだろうなぁ?
>>1
ありがとう
74名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 00:05
で、今さらなんだけどさ。タービンってなぁに? えへ
75名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 00:35
ssarasiage
76名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 00:59
>>74
今、話題のイスラム教徒が頭にまくやつ>タービン
77名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 01:00
>>74
あぁ!ポン。(゚∀゚)それかぁ!
じゃあ、消毒は不要だわね(藁
78名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 01:03
>>76 へのレスでした
79名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 01:09
ほんとに歯科医は不潔なんですか?
80名無しさん@おだいじに :2001/05/28(月) 01:15
61.63.65.67.68.70の歯科は少なくとも不潔のようです。
81名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 01:16
カンエンマンエン
82名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 08:45
>66
いっぺんに50本買うのは苦しうおますさかい、
月に1本づつ買うのがええんとちゃいまっか。
わてはそうしましたで。5年計画でんな。
83名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 10:07
>>82
同意
うちもそうしたョ。
きちんと注油しないといたむけどね。
84名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 12:12
今から10年前。医局を辞め、うちに帰った時の話。
当時、祖父、父、私の3人でしたが。
私:「タービン消毒してる?」
祖父:「いんや。水道水の塩素で十分じゃ」
私:「・・・・・・超音波スケーラーは?」
祖父:「あれは超音波洗浄機と同じ原理だから必要ないだろ」

戦争を生き抜いて来た人は、たくましい!
おじーちゃんマンセー!もうとっくに死んじゃったけどね。
85名無しさん@おだいじに :2001/05/28(月) 16:41
ヒトが増えて、社会システムが複雑になり、
海外に旅行する人々が増え、感染する機械は格段に増えています。

近海モノや国産品を贅沢に食べていた、明治から昭和初期の人々と
比べるのは、酷と言うもの。

さらに、水道管が施工当時からどれほど汚れているかご存知か?
86名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 17:20
>>84
ウイルスも進化してると思うが、君は進化しないんだね?!
87名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 19:18
歯科器材にも価格破壊が必要じゃ!
業界に丼キホーテみたいな器材屋が現れたらドキュソ歯科医も滅菌してくれる
ようになるのかな?
88名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 19:48
>価格破壊が必要じゃ

保険診療はすでに価格破壊・・・
89名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 19:51
うちはタービン50本なんて揃えられないので・・・
セキムラのオイルライザーというハンドピース消毒器を使ってます。
気休めでもいい、やらないよりはましかと思ってます。

「消毒を完了しました」
90名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 21:47
50本のタ−ビンって言うけど
1日何人の患者なの
午前終了時と午後終了時に滅菌するなら
その半分でしょ
もっとも、ガス滅菌なら一日かかるのは分かるが
タ−ビン50本そろえるより
カセットクレ−ブや、小型のオ−トクレ−ブを用意した方が
金もかからないし、簡単

亀レス
一度、デスポのバキュ−ムにしたことがあるけど
産業廃棄物の量に驚き
いまでは、デスポには、懐疑的
91名無しさん@おだいじに:2001/05/28(月) 22:25
あのさ、良く通販などで売ってるスチーム・クリーナーで洗浄できないかな?
安上がりだしょ
92名無しさん@おだいじに:2001/05/29(火) 01:27
俺が通ってる歯科は手袋なんか使ってないよ。大丈夫なんかねえ。
93名無しさん@おだいじに:2001/05/29(火) 01:28
>82
いいな〜、俺は1日20本あれば足りちゃうな〜。
1回滅菌で。
94名無しさん@おだいじに:2001/05/29(火) 02:33
95名無しさん@おだいじに:2001/05/29(火) 10:37
>>92
大丈夫じゃない。
96名無しさん@おだいじに:2001/05/29(火) 16:48
>>92
今時、グローブしない歯医者あるんだ。
ふ〜ん、双方共(術者・患者)に、危険だね。
97名無しさん@おだいじに:2001/05/30(水) 19:06
>>59
タービンがオートクレーブで痛むのは、滅菌プロセスではなく乾燥プロセスで痛むのです。
従って乾燥プロセスを省略すればOKです。
滅菌後にもタービンスプレーしてます。
98質問:2001/05/30(水) 19:41
なぜ乾燥するとタービンが傷むのでしょうか?
99名無しさん@おだいじに:2001/05/30(水) 21:23
>>98
乾燥温度が高いからです
100名無しさん@おだいじに:2001/06/01(金) 20:30
今日驚くべきことを聞いたぞ。
某歯科医院では、半分残った使いかけの麻酔のカートリッジに
他の半分になったカートリッジを逆から針刺して一つのカートリッジにして
患者に使ってるらしい。
多少でも逆流してるだろう。目に見えないものは汚くないのか?(怒)
101ナース:2001/06/01(金) 20:38
うちの医院では胃カメラは消エタでよく拭いて終わりです。
102名無しさん@おだいじに:2001/06/01(金) 20:56
>1
どこの世界でもとんでもない輩はいます。
そのような行為に嫌悪感を持つのは当然のことで、また嫌悪感も疑問
も持てなくなったら、本当にまずいことだと思います。

また、自分が嫌悪感を持つ行為に遭遇した時に、その人間に嫌悪感を
持つと同時に、なぜその様なこと起きるのか? その社会背景には何
があるのかと、考えたことは有りますか?

特定の個人や団体を批判するのは簡単です、例えばその個人を批判、
攻撃して、その行為を是正させたとしても、その背景にある原因を
解決しなければ何の解決になりません。

単に批判するのは簡単です、社会背景のことも含めてどの様に解決
すれば良いとお考えですか? ぜひお答え下さい、よろしく。

103名無しさん@おだいじに:2001/06/01(金) 23:10
>>102
なに熱くなってんの
1の人って個人攻撃してないっしょ

社会的背景ってなにを指しているの?
まさか、「患者の感染の危機より金儲け優先医師」が多いコト?

ぜひお答え下さい、よろしぴく〜
104@@@:2001/06/01(金) 23:29
ショウドク・メッツ金。。。そんなん
どうでもいいよ。それぞれに
自己満足すれば、、
105名無しさん@おだいじに:2001/06/02(土) 00:11
>103
不毛!
106名無しさん@おだいじに:2001/06/02(土) 02:47
>>103
に 同意。
>>102
1は疑問を投げかけただけだ。
あなたが社会背景を語るべきだ。
あなたは、社会背景を考えたら滅菌は完全じゃなくても良いと考えてるんですか??
あなたが、もしも歯科医だったとしたら
「自分が食って行くためなら滅菌の完璧さには妥協も必要」と考えてるんですか?
あなたが、もしも歯科医だったとしたら行きたくない!
107名無しさん@おだいじに:2001/06/02(土) 02:58
>>104
逝け
1081() :2001/06/02(土) 07:14
>>102
>なぜその様なこと起きるのか? その社会背景には何
があるのかと、考えたことは有りますか?ありますよ。
しかし、そう言う問題ではないのでは?

前文にも有りますが、小さい歯科医院でもちゃんとタービンを滅菌してる所は
在ります。と、言うことは現状でそれくらいは不可能では無いと言うことですよね。
知識のある人達が、院内感染が明らかに考えられるこの状況に
点数が低いから、お金がないからと院内感染が明らかに
考えられるこの状況に”目をつぶっていいのでは?”と
聞こえますが気のせいでしょうか?状況がどうであれ理解できませんね。
ではお尋ねしますが、一般の開業医は同じ年齢の一般の人達と
同じような並の生活をしてるでしょうか?
一般人より少しでも良い生活してるじゃないんですか?
何も知らない人々の感染の上にその良い生活があって良いのでしょうか?

>単に批判するのは簡単です、社会背景のことも含めてどの様に解決
すれば良いとお考えですか? ぜひお答え下さい、よろしく。

自己反省と共に、それを考えて欲しくてこのスレをたてたのですが。
それとも、何でも人のせい、人任せですか?それでは何も解決しませんね。
歯科医なら自ら考えましょう。

1091:2001/06/02(土) 07:17
>>102
私は個人攻撃などしてませんが、被害妄想ですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:05
あんまり 真剣に議論しないでよ
熱くなるとメディアが喜ぶよ
はい 終わり

みんなきれいきれいにしようね
111名無しさん@おだいじに :2001/06/02(土) 13:41
>>110
へ〜い、
でも、メディアが喜べば再診療の点数が上がるかもよ。
112名無しさん@おだいじに:2001/06/02(土) 14:04
>111
んなこたぁ〜ないっ!!
113名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 15:28
バイト先ですが,タービンでなく全部五倍速コントラです。
タービンみたいにエアで唾液を吸わないからいいんだって。
トルクがあるかららくっすよ。
もちろん20本位あって毎回滅菌です。
114名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 16:07
5倍速コントラワシも使ってるけど、どこのメーカーのがいい?
新品同士でKaVoとW&Hくらべたこと無いけど、耐久性とか
性能を比較した方いますか?

今はW&Hのサイネアかな、一番昔がKaVoの4倍速で次がW&H
の5倍速(旧型)、それで今のサイネア、これ値段も10万円ちょっと
で性能も満足ですが、耐久性がまだ未知ですね・・・。

昔KaVoの4倍速買ったとき確か定価で25万ぐらいしたもんなーー
115名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 18:04
日本人なら国産で逝こう!
ナカニシの5倍速がよいです。
116名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 18:59
確かにナカニシの製品は良いね、でもライト付きってあった?
117名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 21:54
消毒してるって言うけどさぁ、みんなちゃんとグルタラール使ってるの?
オスバンやエタノールじゃHCVもHIVも死なないんだよ。
118名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 22:05
オートクレーブじゃないの?
119名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 22:13
>117
んなことで煽るなよ。
120してない:2001/06/03(日) 22:21
グルタラ-ルは、C型肝炎などの自己申告のあった患者のみに使用しています。
だって、くさいし・・・吸い込みたくないから。

余談ですが、5倍速は、振動が大きいようなので、患者には不評です。
121名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 22:29

そうですか?
エアタービンより振動少ないと思うけどね。

「自己申告」とか煽られるようなこと書くなよ
あんた、素人か?
122??:2001/06/03(日) 22:44
120ですが・・・なんで自己申告じゃダメなの??
全員グルタラ-ルに漬けていたら、お金がかかってしょうがないじゃん。
時間もかかるし。
なんでダメなの??なんで??
オートクレーブにも超音波洗浄にもかけるのに。なぜダメなの??
123名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 22:46
セキムラのハンドピース消毒マシンはどうなの?
124名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 22:57
>122
>オートクレーブにも超音波洗浄にもかける・・・
文句ありません!
でも、それやってるなら無駄だし、より器械いたまない?
125名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 23:04
>123
だから、ハンドピースは
126名無しさん@おだいじに:2001/06/03(日) 23:09
>123
だから、ハンドピースは滅菌でしょ。
あれって滅菌出来るの?
127名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 00:48
5倍速は重くない?
長時間使ってるとモーターの所が熱ーくなってくるし、
指が疲れる。
128名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 06:45
>>122-124
Standard precautionって言葉も聞いた事ないのかな。
HIVの患者が自己申告すると思う?
器具を洗うのは無知なスタッフ達でしょ。
もうちょっと意識を高めようよ。院長の責任としてさ。
129名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 08:56
セキムラのヤツ、使ってます。
あれは滅菌でなくて消毒のマシーンです。
全患者分ハンドピースを用意できない貧乏歯科医院には
気休めとして利用する価値は有ります。
やらないよりはましでしょう。

5倍速はもう開業以来4年使っています。
振動、発熱に関しては全く問題有りません。
そう言う問題があるのなら、もしかしたらハンドピースでなくて
ユニットのモーターに原因があるのかも。
確かに最初は重たいと感じましたが、今ではその重さを利用して
形成しています。なれればタービンより楽だと感じています。
130名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 13:18
>129
5倍速はどこのメーカーですか?
タービンより、繊細に形成できるし、逆回転も出きるからフィニッシュ
には絶対お薦めだね。
131名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 14:07
逆流防止タービンって言ってもまともなのはエアー回路だけで、水は逆止弁が
ついているだけだから実際には逆流してるよ。
 試しに、赤インク(もしくは染め出し液)を薄めてその中でタービン回してみ
たらすぐわかる。
 そんなわけでセキムラのは表面だけしか滅菌しないからダメ。
 ちなみに、うちはオートクレーブだけどフューズチェンジオイルにしたらカボ
の損傷が激減した。去年は1本だけ、それまでは年に5本くらいカートリッジ
交換してた。
132開業一年生:2001/06/04(月) 14:22
優良スレ認定!!

凄い参考になるっす > 先輩方
133名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 15:17
>>131
120℃のシリコンオイツに漬ける
表面じゃない
134名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 16:48
>129
>確かに最初は重たいと感じましたが、今ではその重さを利用して
>形成しています。なれればタービンより楽だと感じています。
そうそう・・・そうやってやれば結構楽だし・・・さすがだね。
135名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 17:14
>>128
同意
そうそう、申告してくれない患者/自分がそうだと気が付いてない
患者の方が怖いよね。Unversal Precaution、大切!
136名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 17:16
ごめ〜ん、Universal…でした。
137@@@:2001/06/04(月) 21:10
形成できればどちらでもいい。
138>131:2001/06/04(月) 22:39
開発者のA先生は良い奴なんで言いたくはないが漬けると言ってもヘッドだ
けだからタービン形状によっては内部までの滅菌は怪しいと思う。
それとオサダ等のタービンのOリングとは相性が悪いようだよ。もともとA
先生がオサダに話を持ちかけたんだが折り合いがつかずセキムラから出たん
だ。そんなわけでうちにも数台くれるって言ってたけど遠慮させてもらった。
139名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 00:49
どんなに完璧な処置ができても患者に感染させたら犯罪者。
でも感染対策費用は現状の保険制度では持ち出しなんだよね。
CDCのstandard precautionを保険導入(一律200点くらいで)
できれば一気に解決できる問題だと思うのだが..。
140名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 01:01
アメリカの一部の州では患者ごとのタービンの滅菌は義務化されているそうです。

参考リンク
http://www.kiwi-us.com/~chokdee//shika/01.html
http://www.kiwi-us.com/~chokdee//shika/03.html
141名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 21:26
>>139
同意
分かっているだけでも相当な感染病があるわけなんだから、
そろそろ考えてくれてもいいのにね〜。
142国立非主流派:2001/06/08(金) 03:14
役に立つage
143名無しさん@おだいじに:2001/06/09(土) 08:41
感染源不明のC肝で、無くなってる人一日100人
144名無しさん@おだいじに:2001/06/09(土) 11:09
飲食店、風俗・・・

感染しそうなところは山ほどあるよ。
145TATTOO:2001/06/09(土) 18:40
Tattooもあるでよ。
この前20歳C肝、Tattooで感染した患者が来た、今渋谷あたりで急増中!
146名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 09:19
>>144.145
そっか〜!!
最近の歯医者って、風俗店や刺青屋さんと同列なんだ〜!
ふ〜ん
147名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 09:31
>146
それほど儲かっていないようですね。
148名無しさん@おだいじに:2001/06/12(火) 13:58
なんか、朝の番組「とくダネ、ワイド(?)」で、
医療不備による感染は薬物不正使用による感染者と同率で、
非常に少ないと、聖マリの先生が言っていたぞ

消毒不備うんぬんも十年、二十年前の話だそうな、ホントかなあ。

保険点数の低さも話題に出てたが、ひょっとして
テレビ関係者もこのスレ見ているのか?
149滅菌自慢へ:2001/06/12(火) 18:42
タービンのヘッドも患者ごとに滅菌?
バーも?

入れ歯削るときのビッグポイントなんか、患者ごとにガス滅菌か使い捨て?
粉塵は?口腔外バキュームでも100%トラップできないね。

かみ合わせをみる紙の金属ホルダーも患者ごとに滅菌?
レジン充填器も患者ごとに滅菌?

ペリオクリンは同じ患者で何度も使えるからいいとしても
ヴィタペックスも患者ごとに使い捨て?

患者の口腔内を触れた手(グローブ)で触れることができるのは
その患者限りで滅菌するものか、使い捨てにするものだけ。

ユニットのライトやスイッチ類も触れられない
(使い捨てのカバーがかけてあれば可)
もちろん、治療中にカルテなんか書けない。

助手が2人は付かないと無理だね。
とてもじゃないけど、保険治療じゃやってられないね。
150名無しさん@おだいじに:2001/06/12(火) 19:11
>>149
うちは保険がほとんどだけど、当然全部やってる。
本数を十分に用意して、手袋代をケチらなければ十分に可能なことだよ。
VitapexやJGパスタは容器を入れ替えて使う。
さすがににウォーターラインまでは手がまわらないが、使用後には
十分に空ぶかしをする。(これで90%くらいは大丈夫らしい)

時代は確実に変わっている。自分が普通だと思わないようにね。


151名無しさん@おだいじに:2001/06/12(火) 19:12
>>148
聖マリの先生はどうやってデータ出したのかな?
人体実験?
>>149
滅菌自慢だけど、可能な限りやってるよ!
信じても信じなくてもいいけどさ、
152名無しさん@おだいじに:2001/06/12(火) 19:58
>>150,151
あなた方(?)は、床屋さん行って、ヒゲは剃りませんか?

歯医者は歯が悪くなければ行きませんね。
まあ、定期的に歯石取りに行くヒトもたまにいますが。

床屋さんは、ウイルス性肝炎のヒトも申告無しで、定期的に
来ますね。

ヒゲを剃ると大抵点状出血が起きます。(まず100%)
床屋さんはカミソリお客さんごとに滅菌してないでしょ。
たいがいタオルでぬぐうだけです。

わたしは、床屋でヒゲ剃りはパスしてます。子供のレジン充填を
素手でやるよりずっとこわい。
まあ子供の充填でもグローブするのは親の目があるからポーズですかね。
153名無しさん@おだいじに:2001/06/12(火) 20:37
ペリオクリンはウルトラデントのシリンジに移しキャピラリーチップ(先端)
を使い捨てにすると良いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:57
だからいっただろ。
メディアはここを情報源にしてるんだよ。
こんなスレいつまでもあげるな。
まともな歯医者が迷惑するだろ、
だいたい スレ立てたのだって
メディアじゃないのか?
155名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 00:16
よくしらんが、床屋には蒸気滅菌のような装置があるぞ

ところで、聖マリの先生がC型肝炎の感染率は低いと
言っていたが、本当かねぇ。なんでも家族間でも
遺伝子の違うウィルスが見つかるそうだが・・・
156チェキナ名無しさん:2001/06/13(水) 01:30
>>154
じゃどんなスレならいーの?
157名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 01:33
155さん
鋭い!!
158名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 01:37
>>152タオルで拭うだけのところもあるかもしれんが、近くの床屋
はちゃんと機械に入れてるようだぞ。
159名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 09:05
>>155
>床屋には蒸気滅菌のような装置があるぞ
あれは、蒸しタオルの機械だよ。
カミソリにはプラスチックの柄が付いているから高圧滅菌なんかできないよ。
大体オートクレーブ置いてる床屋なんかないね。今度よく見てきな。

C肝なんか夫婦間でも滅多にうつらないよ。
160名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 09:48
>C肝なんか夫婦間でも滅多にうつらないよ。

??
一人がキャリアなら家族全員をキャリアと思え。
そう習った覚えがありますが。
161名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 10:53
血中ウイルスの量は時期によって異なる。
HBよりは圧倒的に少ないけどね。
162名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 12:19
>>160
C型肝炎ウイルスは感染している人の血液が他の人の血液内に入ることによって主として感染する。
 以下のような場合。


・C型肝炎ウイルスが含まれている血液の輸血等を行った場合
・注射針、注射器を感染している人と共用した場合
・C型肝炎ウイルスに感染している人の血液が付着した針を誤って刺した場合。
・C型肝炎ウイルスに感染している人に使用した器具を適切な消毒などを行わずにそのまま用いて、
入れ墨やピアスをした場合
・C型肝炎ウイルスに感染している人と性行為を行った場合(ただし、まれ)
・C型肝炎ウイルスに感染している母親からの生まれた子供の場合(ただし、少ない)
以下のような場合にはC型肝炎は感染しない。

C型肝炎ウイルスに感染している人と握手した場合、
抱き合った場合,キスした場合(唾液では感染しない。)
隣に座った場合,食器を共用した場合,一緒に入浴した場合
163名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 12:49
>>150
ホテツ物セットの時、リムーバーとかメジャリングデバイスとか
コンタクトゲージにも
血液の混じった唾液が付着する可能性があるけど
やっぱ、患者ごとに滅菌するの?
164名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 14:19
ここまでやる人1000人に1人。
165150:2001/06/13(水) 14:52
コンタクトゲージは滅菌してる。
リムーバーなどはグルタール浸漬。まずいかなぁ?
166名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 15:01
>165
グルタール浸漬は30分以上だよ。リムーバー幾つあるの?
デバイスは?
167名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 19:00
>165
もひとつ質問。
スリーウエイシリンジの先っぽって、血液の混じった唾液が
付着する可能性高いよね。
あれ、患者ごとに滅菌できないね。
ディスポのチップみたいなの付けたりしてるの?
168名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 19:23
>>167
うちはシリンジチップだけディスポだけで、
本体部分はサランラップで巻いてる。
169165:2001/06/13(水) 19:28
あんまり突っ込むなよ〜(泣
一応はCDCのスタンダードプリコーション準拠というだけで、
別に完璧だと言ってるわけじゃないんだから。

質問の答えだけど、リムーバーは先端が2セットあって交換してる。
デバイスは1つしかない。消毒が済むまではなるべく使わない。
3wayシリンジの先端は滅菌してるよ。取れるの知らなかった?
あと、グルタールは芽胞まで殺すには1時間だよ。
170165:2001/06/13(水) 19:35
それからtouch surfaceは予めカヴァーする方法もあるけど、面倒なのでうちは頻繁な
手袋交換で対応している。一人の患者に平均3セット位は使うかな。赤字だけどさ。
171虫歯発見:2001/06/13(水) 20:42
感染対策をやればやるだけ、医療廃棄物が増えるる、ペーパタオル、
紙エプロン、ゴム手、各種ビニールスリーブ、けっこうな量になって
しまう・・・・ゴミも有料だもんね(ハァ。・・
さあ、虫歯発見しなきゃ・・・・(藁


172一連の突っ込み:2001/06/13(水) 20:51
165さんは、はったりじゃなくて、どうやら真面目な
人らしいね。保険の患者中心でそれじゃかなり経営が大変だと
思うけど、全く尊敬に値するよ。タイシタタマゲタ。
173チェキナ名無しさん:2001/06/13(水) 22:36
>>152
床屋でも感染するからって、歯医者でも野放しかい?
あんた酷いヒトだね。

>>165 さん

ボクが患者なら間違いなくあなたの医院を選びます
ココにいる、「歯科技師」達と違ってあなたは、ホントの「歯科医師」ですね。
174名無しさん@おだいじに :2001/06/13(水) 22:48
>>154

>まともな歯医者が迷惑するだろ、
>だいたい スレ立てたのだって

なんで、まともな歯科が迷惑なのよ。
迷惑なのは、あなた見たいな不潔な歯科じゃないの?
さっさと、淘汰されてしまいなさい。
175165:2001/06/13(水) 23:06
なんか妙に持ち上げられちゃってこそばゆいです。
偉そうなこと言ってる自分もつい2年くらい前までは無自覚なコトしてました。
(5年前までは手袋すらしてなかったし..)
感染予防に本腰を入れだしたのは、外科医の友人と話をするようになってから。
同じ人間の身体をさわる仕事なのに、医者に馬鹿にされたくないでしょ?
病気を治しに来る人に病気を感染させちゃいけない。
たとえ赤字になってもこれは意地みたいなもんです。
でも正直言って今の保険点数では辛い。借金なくても食べていくのがやっとかな..。
176名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 00:49
>175
131だけどリムーバーとか傷まないものは7.8個買ってオートクレーブした方が
面倒無いよ。一番高いのは人件費だから。ちなみにグルタールアルデヒドは歯科医
院程度の規模では安易に使わない方が身体のためだよ。解剖の固定液なんだから。
吸い込んだら肺がアウトだよ。厚生省に騙されないでねあいつら我々の健康なんか
考えてないから。あれは診療室から隔離した換気できる所へおいてへして別室から
手だけ突っ込んで使うべきものなんだ。そんなこと出来る歯科医院は皆無に近い。
一軒だけ知ってるけどそこは個人の歯科医院にもかかわらず滅菌専門スタッフを
おいているんだ。
次亜塩素酸でも使った方が自分にとっては安全だよ。器具は傷んだら買えばいいけ
ど自分の身体は買えないからね。
177名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 02:15
>175 5年前までは手袋すらしてなかったし
手袋しなきゃだめですか?
1人の患者で、最低でも3回手洗いしてるけど。
グローブしなきゃだめなのかな?
178名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 08:07
グローブは自分のためだからね。でもグローブしなかったから
患者同士の院内感染起こるというわけじゃないから。グローブ
よりタービンの方が大切。何が無くてもタービン&バー滅菌だ
と思うよ。
179名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 08:27
数十万回転するバーの表面にも
細菌は繁殖するのだろうか?
使用済みバーを培地において
培養、って実験ないのかな?
180名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 09:02
素手診療=避妊具なしで性交
181名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 09:43
>>180
同意..とまでは言わないが、一日に数十回ピンサロに行くくらいの
リスクはあると思う。患者の体液=危険物と意識するようになってからは、
怖くて素手で口腔内なんて触れないよ。

あと、飛沫のことを考えると予防衣も絶対に必要でしょ。
患者ごとの交換は無理でも毎日洗濯するのは常識。
診療着のままメシ食う奴とか、前開きの白衣でネクタイしてる奴なんて
信じられないね。自覚のない証拠だよ。
182152:2001/06/14(木) 09:50
>>173
>ココにいる、「歯科技師」達と違ってあなたは、ホントの「歯科医師」ですね
こういう言い方は「歯科技工士」とか「臨床検査技師」に対して失礼だ。

わたしは、マスコミがC肝の感染に関して歯科医院ばかり
クローズアップするから、床屋のヒゲ剃りののほうが感染の危険性が高いんじゃ
ないかと指摘したわけで、感染対策の不備な歯科医院を野放しにしてよい、などと
言ったおばえはない。

それから、患者の立場から見て歯医者が手袋(グローブ)をしていれば安心、
していなければダメな歯医者、と思い込むのは間違っている。
グローブしててもはめっぱなしでカルテを書いたりしてはめたまま
水洗し別の患者にも使いまわすドクターが多い。
自分さえ、患者からうつされなければよいと思っているのだ。
患者にとっては、素手でもまめに逆性セッケンで手洗する歯科医のほうが
ずっとましだね。(>177)

それから、感染対策がしっかりしているという事と、治療がうまいかどうかは別問題だ。
まあ165さんは治療も上手なんだと思うけどね。
183名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 10:03
手袋してラボやるのって、つらいよな。
でも技工士だって危ないんだぜ。
184名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 10:15
>>181
ピンサロずいぶん行ったんですか?
どんなことするんですか?
ピンサロ嬢の口腔内から粘膜感染で病気もらって
酷い目に遭った経験があるとか。
185名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 10:29
> グローブしててもはめっぱなしでカルテを書いたりしてはめたまま
> 水洗し別の患者にも使いまわすドクターが多い。

そうなんですよね・・汚染物質をまわりに撒き散らして平気な人って、
最初に勤めた診療所のやり方が普通だと思っちゃってるんでしょうね。
意識を変えていかなければならない時代なのに、旧態依然の歯科医師会は
見て見ぬ振りで何の指導も行なわない。それ以前に現在の保険点数では
感染対策をまともにやってたら大半は倒産してしまうという現実。
せめてグローブくらいはけちらずに使えるようにできないものでしょうか?

>>183
そういえば印象やラボに出す前の石膏模型の消毒ってちゃんとしてます?>ALL
186名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 11:05
素手ならいくら逆性石鹸でもだめだよ。素手の歯医者は
避けろ、は言い切ってもいい。
手袋してたら安全、とは思わないけどね。
コンドームしていても安全とは限らないが、ナマは論外。
187名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 11:13
ラバーの印象は洗浄後EOGにかけて袋のままラボへ
アルギン酸は薄い次亜塩素酸にさっとくぐらせて水洗するだけ
これじゃだめ?
188名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 12:06
歯医者の中にはグローブ(手袋)の輸入代理店を副業にしてる
奴もいるからな。
189名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 12:09
鼻毛抜くとき便利なんだよね、グローブ。
一発で抜ける。
素手だとどうも・・・
190名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 12:58
>>186
きみは匿名で何の権威も無いんだから。
きみが根拠も示さずに「言い切ってもいい。」
なんて偉そうに言ったって何の説得力もないね。
191名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 13:05
手洗い方法は外科処置の第一歩。
根拠もなにも常識でしょう。
素手を完璧に洗うなんて無理。
指紋の隙間の汚れをすべて取りきるなんて事実上無理だし
何分の時間がかかるの??
手を洗っても素手では感染防止になりません。
190は素手診療肯定派なのでしょうか?
192名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 13:29
タービンの話しようや。
193外科的手洗い:2001/06/14(木) 13:30

(1)ブラシと抗菌性手洗い用洗剤を使って洗い滅菌洗浄水で十分に濯ぐ。5〜10分。
(2)滅菌タオルで水分を拭きとる。
(3)滅菌グローブとガウンを装着する。

半袖の場合は肘までちゃんと洗うんだよ。こんなこと毎回できるわけないじゃん。
未滅菌でもグローブ使った方が遥かに有効だよ。
194名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 13:45
御手洗さんは逝ってよし
195190:2001/06/14(木) 13:46
>>191
>指紋の隙間の汚れをすべて取りきるなんて

そんなこと言ったらユニットの上で患者が口開けてるだけで
空気中に浮遊する無数の雑菌が患者の口の中に舞い降りてくる
のはどうするの?
そもそも何をやるかによるだろ。
観血的処置の場合はグローブ絶対必要さ。
虫歯が一本も無い乳幼児の歯に予防充填するときなんかは
よく手洗ってりゃ素手でもいいんだよ。
クリーンベンチのなかで遺伝子操作やってるんじゃないんだからさ。
指紋の隙間の汚れなんて発想がナンセンスだね。
君は、鮨屋でにぎりは食えないね。
俺はね、大多数のグローブ使いまわし派よりは>>177みたいにまめに手洗い
するほうがはるかにましだと言ってるんだよ。
そりゃ、患者ごと、あるいは操作ごとにグローブ交換する方が
感染予防に関してのみ考えればいいにきまってらあ。
そんなことはわかりきってるよ。
196名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 13:53
>>193は正しいと思う。

粘膜にはある程度の防御作用があるので、通常の歯科治療では
滅菌レベルまでの手洗いは必要ではない。しかし、患者の体液に
直接触れた場合は完全に洗浄しなければ平行感染の危険が発生する。
よって未滅菌グローブの使い捨てが最も現実的。
197名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 13:58
一番悪いのはグローブの使いまわし。
198名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:02
197はレジンとにぎり寿司を一緒にしてるところがイタイ。
寿司屋の手からHIVが感染る可能性があるのか?(ワラ
199名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:06
>>196
よし、おれも未滅菌グローブを東南アジアで安く作らせて
歯医者相手に激安販売してひと儲けするぞ!
200197:2001/06/14(木) 14:21
>>198

鮨屋はシャレで出しただけだろ。「指紋の隙間の汚れ」とか言うからさ。
HIVとか言ってもいないこと出してくるんじゃないよ。
もう一度言うけど
俺はね、大多数のグローブ使いまわし派よりは>>177みたいにまめに手洗い
するほうがはるかにましだと言ってるんだよ。
201名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:22
190
>そりゃ、患者ごと、あるいは操作ごとにグローブ交換する方が
>感染予防に関してのみ考えればいいにきまってらあ。

そりゃごもっとも。
で、実際問題、あなたは素手派?グローブ派?

素手で手洗いと、グローブして手洗いと、どっちが清潔?

手袋してるから安心だ、手洗い省略なんてヤツが一番イカンけど。

タービンの話じゃなくてごめんね。
202名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:25
>>193
学生が教科書写して来たのか?
203198:2001/06/14(木) 14:34
>>200
煽ってすまなかったな。
ただ魚を相手にする寿司屋と人間の体液に触れる歯科医とは
根本的に危険度が違うということが言いたかった。
寿司屋が不精してもせいぜい食中毒かA肝だろ?
われわれは寿司屋よりずっと責任が重いんだよ。
204190:2001/06/14(木) 14:39
>>201
ぼくですか?ケースバイケースですね。
グローブは一日に30枚くらいは消費するかな。
グローブをして手洗いというのは皆無ですね。
なんか201の先生には貫禄を感じるなあ。
205名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:45
>寿司屋が不精してもせいぜい食中毒かA肝だろ?
ケチ付けたいけど、まっ、今日のところはこのくらいに
しといてやるよ。仕事ガンバレよ。
206名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 14:49
204さんに質問ですが、手袋を使わないケースがある理由は何でしょう?
やっぱり経済的な理由??
207名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 16:00
〜♪
っとくらぁ。
208名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 16:11
患者ごとにグローブ替えてるけどもちろん自費の方。
保険の方々はそれなり・・・金出さないサービスよくしろなんてわがまますぎ
でしょう? それじゃ吉野家の入り口でコート預かれって言っているようなもの。
サービスして欲しければ金だせ・・・と。これ当然でしょう。
 慈善事業じゃないんだからさ。
209204の助手:2001/06/14(木) 16:16
先生は診療中ですが、何か?
210名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 16:18
>>203
>ただ魚を相手にする寿司屋と人間の体液に触れる歯科医とは
>根本的に危険度が違うということが言いたかった。
ちょっとまってください!
お寿司屋さんは魚を相手にしてるんじゃなくって
魚を食べるお客さんが相手じゃないですか?
客に食中毒起こさせたら命に関わる場合もあるんじゃないですか?
211名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 16:43
210は素人さんだね?
食中毒を予防するだけなら通常の手洗いで十分。食中毒の原因になる細菌は
手洗いやアルコール消毒などでほとんど除去できるからね。
問題はエイズやB型C型といった悪性の肝炎ウイルスの芽胞(卵のようなもの)は
特別な方法で消毒しない限りは死なないということ。人間の血液の中にはそうした
生き物の身体の中でしか生きられないウイルスや細菌が存在しているので、
死んだ魚やシャリといったものを扱う場合とは違った手順が必要なのです。
212名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 17:07
>>211
211さんこそ素人さんだね。
「肝炎ウイルスの芽胞(卵のようなもの)」なんじゃこりゃ?
芽胞を作るのはある種の細菌でウイルスは芽胞なんかつくらないの。
213名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 17:14
208って最低。
快適な医療を受けるためにお金を払うのなら納得できるけど、感染の可能性を知りながら
保険だからといって患者を危険に晒して平気な奴は医者である以前に人間失格だと思う。
自費も保険もグローブなしの無自覚な人なほうがまだマシだよ。
214211:2001/06/14(木) 17:25
鬱だ氏のう..
215名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 17:52
>>211
ドンマイ、ドンマイ。
元気出しなね。

ここはどんなヒトが見てるかわからないんだから
アカデミックっぽい事を書くときはもう少し慎重にね。
ついでにもうひとつ教えといてあげると
食中毒を起こすウェルシュ菌とかボツリヌス菌の仲間は芽胞をつくるんだよ。
216名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 18:07
勉強になるのでage!
217名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 22:30
あのさぁ、どの患者も感染者っていう可能性十分あるんじゃない?
ユニバーサル・プリコーションは大切でしょ。
私はグローブは患者・術者双方にとって大切な予防法だと思うよ。
同様にタービンにかかわらず全て可能性のあるコトには
知識のある人間が予防すべきでしょ。
>>滅菌に興味無い人
経済的に難しいのも理解できるけど、心、痛まない。
218名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 22:40
>>182
床屋さんに対しては失礼じゃないの?
職業蔑視?

>感染対策がしっかりしているという事と、治療がうまいかどうかは別問題だ。
治療がうまくても病気もらったら、しゃれになんないよ。
滅菌は基本と思うけど。
21912b:2001/06/14(木) 22:51
一般歯科診療においては,同一患者の診療時間に複数のグローブを
消耗することは度々ありますが,歯周外科,インプラント手術以外の
治療行為時に滅菌グローブはコストがかさみすぎるため,非滅菌の
ティッシュペーパーボックスに入った製品を利用せざるを得ません。
こういった製品の感染予防にタイする有効性について詳しい方の
意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

当方としてはスケーリング・ルートプレーニング時には多少無理
してでも個別包装された滅菌グローブを使うべきかな?・・・とは
思うのですが・・・皆さんはいかがでしょうか?
220名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 23:04
>>219
R/P・スケーリングはかなりの出血があるので、
グローブは必ず必要と思います。
でも、うちもティッシュ・ペーパーBOXのものっを使ってます。
あの手のグローブ穴さえ空いてなければ有効だと思いますが、
信頼性ないですか?
22112b:2001/06/14(木) 23:13
現在ティッシュ・ペーパーBOXのものをSC/RPに使っています。
おっしゃるように,あの手の製品の遵守すべき安全基準って
あるんでしょうか?例えばコンドームのピンホール検査みたいな,
あるいは,そういった規格の存在とか?ご存知でしょうか?
222名無しさん@お大事に:2001/06/14(木) 23:47
皆さんご存知でしょうか?マニー製のリーマやファイルはディスポだとご存知でしたか?

もしマニー製のファイルあたりを使われていて滅菌したりして再利用されておられましたら
直ちに患者様から訴えられて確実に敗訴になりますよ!

何故なら、マニーは滅菌再利用を禁ずる!と明記しています。

よって私は使っていません。もしお使いの方があれば気をつけてください。
なお,私の知るところでは,他のメーカーでこのような記載をしているところはありません。
223名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 00:10
ゲゲゲ,そうなんですか?
ファイルは手術でいえば体内に刺すいわばメスのようなものですよね。
それをマニーは滅菌再利用を禁じているわけですね。
本当かな?
明日よく見てもます。
もし本当ならどうしよう。
すぐにメーカーを変更しなくっては!!
224名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 00:14
keerやメルファーにはそんな事書いていないな!
やっぱり大手の製品は安心して使うことが出来そうだ。
225名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 00:22
ふぁッふぁフィルですか?
よく血まみれになる奴ですよね,党員では確実にオートクレーブ滅菌を
しておりますが,,,。マニーだとそれでも裁判で負けるのですか、、、、。
明日からもう反省をしなくてはいけませんん。
困った。
226182:2001/06/15(金) 09:19
>>218
どうして床屋さんに失礼なの?わたしの叔父は
床屋だけど同業者でカミソリ滅菌してる所
なんて知らないと言っていたよ。
そもそもなんで職業軽視になるの?

滅菌がいい加減でも治療がうまければいい、なんて
言ったおぼえはありません。
227名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 11:53
バイトとったワックスって血が付いてること多いよね。
あれ、水洗した後、グルタールアルデヒドの溶液に30〜1時間
ぐらい付けとかないとHCV死なないよね。
義歯のロウ堤もそうだね。
考えてみれば、インレーを寒天アルジで印象したのに直ぐに石膏
注いでいいの?でもグルタールに1時間も漬けといたらふやけて寸法狂っちゃうよね。
どうしよう?

それとも、技工士の事なんか知ったこっちゃ無いってか?
228名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 11:54
マニー
確かに「再滅菌はしないでください」
と書いてあるが・・・
それってリーマーのケースのことじゃないの?

ケースごとの再滅菌はしないでくださいってことでしょう。

メーカーに問い合わせる必要が有るな。
229通りすがりのポキ星人:2001/06/15(金) 12:07
>>226
ちゃんと殺菌しましょう。
そうすればなんの問題も無いです。
医者なんだからそれくらいは基本でしょ。

>滅菌がいい加減でも治療がうまければいい、なんて
>言ったおぼえはありません。

書いた覚えはなくても、そうとれますよ。
230名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 12:18
>>229
あなた素人のふりした歯医者でしょ。わざと殺菌とか言って
芸が細かいね。
231名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 12:28
技工士も感染防護は自前ですべし。
232疑問:2001/06/15(金) 13:17
仮に石膏模型に細菌が付着していた場合、技工士に危険が及ぶ可能性はどのくらいあるのだろうか。
乾燥した石膏表面で生きられる微生物って例えば何??
233名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 13:41
>232
空気中の雑菌はくっついてるだろうけどね。
芽胞なら乾燥してても生きてるよ(寝てるけどね)。
HCVとかHBVはウイルスだから芽胞は作らないけど。

乾燥してれば大丈夫ってことなら基本セットも普通の食器と同じ扱いで
いいことになっちゃうね。
ラーメン屋のドンブリだって洗剤で洗ってあっても高圧滅菌してないもんね。
(ラーメン屋と歯医者じゃ責任感が違う、とかトンチンカンな言いがかりは
やめてね。)
234名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 23:34
>>228
マニーに聞きました。
答えは簡単会社を守るためだそうです。
ケースの事では無かったですね。

やはり使ってはいけないようですよ。いや使ってもいいけど大変高くつく,いろんな意味でね。
235名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 23:37
皆さん,本当に滅菌すれば安全と思っておられるのですか?

タービンで血液および唾液を霧のように撒き散らかしているのですよ
私は絶対滅菌を完全に出来ないと確信しておりますが。
236名無しさん@お大事に:2001/06/15(金) 23:45
235です
どのような反論が出てくるか楽しみにしています。
237(゚Д゚)ハァ? :2001/06/15(金) 23:49
>皆さん,本当に滅菌すれば安全と思っておられるのですか?

患者が?それとも自分が?
言いたいことがよくわからんよ。
238名無しさん@おだいじに:2001/06/15(金) 23:59
>>235
結局は確率の問題ではないかと思う。ただ、最低限のラインは
あってしかるべきでは? 
239名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 00:14
みなさん、凄いですねえ。本で読んだことはありますが、ここまで
きちんと滅菌・消毒のことを考えてる歯科医院には行ったことが無
いです。正直な話、一度、見学させていただきたいぐらいです。
ただ、興味があるのは、経営的な面ですが。
今はいろんな装置も薬剤も本もありますから、お金と時間さえあれ
ば、馬鹿でもできます。ただ、それを採算ラインにのせるのは難し
い。どんなに素晴らしい医院でも潰れたらおしまいです。もちろん、
だからといって、感染が正当化されるわけではなく、消毒・滅菌に
気を配るのは当然のことですが。

厚生労働省あたりがガイドラインと罰則規定を定めて、保険点数で
バックアップしてくれれば、患者さんも歯科医師も安心して治療を
受けられるようになると思います。まぁ、税金や自己負担額が跳ね
上がるでしょうが。
240名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 03:10

グローブに関しては、1患者1グローブを徹底したいなら
患者にきちんと説明してきちんと滅菌グローブの代金を実費として
保険とべつに請求すればいいのではないでしょうか。
現に一般の消化器外科の開業医の先生のところはそうしてましたし、
自分も患者の立場として何の違和感も抱きませんでしたけど。

院内のinfection controlに関していえば、1患者1タービンが普通に
なる日が早く来ればいいですね。でもそれは239さんの
最後の4行みたいになればの話ですけどね。
院内感染対策に関してはもう行政の責任です。
何も、すべてのユニットルームを陰圧にして、とか無茶言っている訳ではなく
今現在一般的に行われているスタンダードな院内感染対策を普通に行えるよう
にするべきです。最低限のラインは行政が決めるのではなく、医療従事者の
サイドで創っていければいいと思います。しかし現状はなかなか暗いですね。
医療従事者が望んでいるのに、厚生労働省はするなと言っているのと同然ですから。
仮にいくら保険診療が最低限の治療としても診療以外の器具の滅菌や感染の
防護は診療とはべつの次元の話ですから、それを診療点数と同様に一本化してしまう
厚生労働省の医療行政の石器時代の考え方は時代錯誤も甚だしいと思います。
そもそもどの世界に好き好んで感染したい、感染させたい歯科医師の先生や、
患者さんがいますか?
241名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 07:33
>患者にきちんと説明してきちんと滅菌グローブの代金を実費として
>保険とべつに請求すればいいのではないでしょうか。

残念ながらそれはルールで禁じられている混合診療に該当する。
医療関係者なら当然知っているよね?
242名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 08:32
自己満足の滅菌オタクが少数いて、あとは自己保身だけのグローブ使いまわしが大半。
バランス感覚が大切だね。>>238の意見が妥当だとおもいます。
243名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 08:34
>241
混合診療かというとそうとは限らないよ。
医科でも、導尿管みたいなものは消毒済みのものを使うか
新品を購入するかは患者の判断で出来るからね。
後者の場合、売店で購入して持ってきてもらうんだ。
要は自分専用品を使ってもらいたかったら自分で買ってこ
いと言う話しなんだけど、医科では一般的だよ。
244名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 08:51
歯科でもそれやるか・・・
自分専用バー、リーマー、キュレット、グローブ、白衣、
基本セット・・・

これだけで○万円の出費だ。
245名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 09:08
>>244
>後者の場合、売店で購入して持ってきてもらうんだ。

その場合保険請求はどうなるのかな。患者に器具代を負担させて
その点数を請求したら二重請求になるんじゃないの?
材料費を抜いて技術料だけなんてレセプトが通るわけないだろうし。

そんなことが許されるのなら患者に金属を買ってこさせて保険で
金冠を入れることだって可能になってしまう。
その病院ちくられたらきっとやばいと思うぞ。

246245:2001/06/16(土) 09:11
>>244 ×
>>243
247247:2001/06/16(土) 10:26
248名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 13:22
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:28
250名無しさん@お大事に:2001/06/16(土) 22:25
235です
はっきりとした反対意見が出てきませんが。
感染しない歯科医院はこの日本には健康保険の法律があるために存在しない!!?
で宜しいでしょうか?
251名無しさん@お大事に:2001/06/16(土) 22:31
235です
今日知り合いから真面目な顔で聞かれました「c肝炎ってどうやって防いでらっしゃるのですか?」
広く一般に歯科医院が危ないっていう認識になってきましたね。

この場合 保険制度が混合診療を認めないせいだ。と声を大きく出来ないものでしょうか?
252:2001/06/16(土) 22:32
あまり気にすんな。
交通事故のない道路はこの日本には道路交通法という法律があるために存在しない!!?
にもかかわらず君は外にでるだろう。
253名無しさん@お大事に:2001/06/16(土) 22:34
ジャガーさんの先生は、口でタービンをくわえて治療してたね
254244>245:2001/06/16(土) 23:11
>その場合保険請求はどうなるのかな。患者に器具代を負担させて
>その点数を請求したら二重請求になるんじゃないの?
なりません。なぜなら保険で定められた切削器具やグローブとかは無
いからです。あくまで患者の自由意志で持ってくるものですからそれ
を使って何の問題もありません。運用の仕方(強制する、持ってこ
なければ使わないと言う等)で問題になることはあると思います。

>材料費を抜いて技術料だけなんてレセプトが通るわけないだろうし。
もともとタービンやグローブに材料費はありませんよ。 金属とは
わけが違います。
255名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:13
>>251
混合診療の是非の議論は高額診療に限るべきだと思う。
感染予防は医療の基本。最低限の安全まで保証しないで何が国民皆保険だ!
256名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:19
 なんかグローブの話しに変わってますが、うちはタービンは内部
汚染があるから滅菌してますが、グローブは出血が無い限り、逆性
石鹸とイルガサンで手洗いして再使用します。感染というのはそん
なに簡単に起こるものではありません。
 B肝の患者さんを刺した蚊が他の人を刺しても移らないのと同じ
で感染にはかなりの量のウイルスが必要です。唾液がついたものを
洗った手袋で感染することはありません。
257名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:21
混合診療(笑っちゃうような言葉と意味だが・・・)の是非は,
所轄官庁の意見答申だけでは不十分で,最終的には司法の判断が必要でしょう?
大学は科研費の無駄遣いのような研究をやめて,こういった実質的な
問題の解決に口腔保健協会と共同して取り組むべきなのでは?
ura2ch
259名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:49
歯科医院の中に売店を作って患者さんに
自主的に買ってもらうってのは、駄目かな?
260名無しさん@おだいじに:2001/06/16(土) 23:59
要するに、儲かる仕事はそうそうないって事だな。
ところで皆に聞きたいんだけど、
金持ちになりたくて歯医者になった?
それとも純粋に歯科医になりたかった?
この中に、真の意味での医療人て何人いるのかな?
ヒポクラテスは、泣いているぞ。
261名無しさん@おだいじに:2001/06/17(日) 00:04
>ヒポクラテスは、泣いているぞ。

アポロニアと言ってくれ。
262ただの患者:2001/06/17(日) 00:23
なにやら、自己負担とか書いてる連中がいるけど
歯医者って、結構いい暮らししているじゃん
そんなんで、患者に出して欲しいなんてヘンでしょ
説得力ないな

保険外治療で相当儲けてるんだから、廻せばいいじゃんか
ほかにも色々な錬金術があるだろうに・・・
263名無しさん@おだいじに:2001/06/17(日) 00:40
>>262
こういう風に思うなら,あなたは優秀な技術を持つ歯科医師の
真に患者さんの利益となる治療を経験せぬまま生涯をまっとうするのでしょうね。
非常に残念なことです。
264名無しさん@おだいじに :2001/06/17(日) 20:01
↑意味わからん。
説明きぼ〜ん。
265おれも国立:2001/06/18(月) 12:05
>>235
>絶対滅菌を完全に出来ないと確信
あたりまえじゃない。歯科の治療で完全な無菌操作なんて
不可能だよ。ただリスクをどのくらい減らせるかが問題。
たいして、意味の無いことにこだわって自己満足してる
滅菌オタクが多い。
そしてもっと多いのが自己保身だけのグローブ使いまわし派。
グローブ使いまわし君は、大体バチが当たってグローブアレルギーに
なるんだよな。
266おれは私立:2001/06/18(月) 12:11
医者なら殺菌するのが基本だろ?
267グローブアレルギー:2001/06/18(月) 12:34
>大体バチが当たってグローブアレルギーに
>なるんだよな。
使いまわししていないんだけどな〜

268名無しさん@おだいじに:2001/06/18(月) 12:43
>>267
そりゃ、前世の行いが悪かったんだよ。
織田無道に御払いしてもらいな。
269名無しさん@おだいじに:2001/06/18(月) 17:32
>>267
レーテックスアレルギーなのかな?
色んな素材を使ったグローブあるでしょ。
自分にあったもの探せばあると思うよ。
>>235
242、265さんに同意
最小限に食い止めるのが勤め。と思う。
270名無しさん@おだいじに:2001/06/19(火) 21:06 ID:b745Rgks
age
271名無しさん@おだいじに:2001/06/19(火) 22:59 ID:.Jmv8AwM
あげる〜
272名無しさん@おだいじに:2001/06/20(水) 17:29 ID:???
AGE
273名無しさん@おだいじに:2001/06/20(水) 17:45 ID:???
   クソスレ            普通            優良スレ
    ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                          88彡ミ8。   /)
                         8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                          |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                         从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                         /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                      (二/     (二)
274名無しさん@おだいじに:2001/06/20(水) 18:04 ID:sUDpAAmc
タービンの滅菌はまだ無理でしょう。コントラなんかも
滅菌しだすと大変です。(うちはやってるけど)

ファイルとバーだけでも滅菌してね!これは注射針と同じだからね!
滅菌が駄目なら煮沸だけでもして下さい
厚生省の肝炎ウイルスの消毒の基準でも煮沸15分で有効です。

薬液はどんどん効力がなくなりますし、牙粉にまみれていると
バーやファイルに届きません。

手袋はできるだけ患者ごとに変えて下さい、、、、
お願です。
275名無しさん@おだいじに:2001/06/20(水) 23:47 ID:e1CLlefg
あとスケーラーチップ、、、
ぺリオクリンは使わない、、、(使いまわししたくなる)
276名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 13:22 ID:???
>>275
Biteのろう堤はどうする?
技工士は絶対C肝に感染してないかな?患者の口から取った後は?
そういえば、インレー、とかクラウンとか義歯とか、技工所から届いた
ものは、滅菌しないで患者の口にいれてもいいの?
277名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 13:37 ID:???
歯科医師はがんばるしかないけど。
めざすのはやめよう!高校生諸君!
278名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 19:28 ID:???
何故じゃ?
優良歯科医になればいいじゃないか!
歯科医になりたい高校生諸君、
歯科医は目指しても金持ちは目指すな!
279名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 20:08 ID:???
ファイルとバーは超音波洗浄後にガス滅菌が理想。グルタール浸漬1時間でもまあOK。
ロー堤やバイトワックス、印象剤はよく水洗いしてからオスバンに漬けてる。
これで完璧だとは思わないけど、乾燥状態の技工物から感染する可能性は非常に少ないので
そんなに神経質にならなくても良いんじゃないかな?
standard precautionのガイドラインでは滅菌しなさいってことになってるけどね。
280名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 20:15 ID:???
かけっこして、全員1等賞とればいいってか?
281名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 20:30 ID:k9t7WcVM
でも、グルタール、オスバンでも、クロイツフェルト・ヤコブ病の感染は、防げませんね。
282名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 21:34 ID:???
普通の歯科診療でCJが感染るか!阿呆。
くだらんスレ立てて煽り入れてるお前は何者じゃ?!
283名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 22:15 ID:???
283に同感
284名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 23:18 ID:???
↑自分の何の発言に同感?
285名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 23:21 ID:???
>>282
痛いとこ突つかれてるから、くだらないって思うん?
286名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 23:47 ID:???
イタイのは281と285
287名無しさん@おだいじに:2001/06/21(木) 23:47 ID:vD1H7kkM
>279
だからグルタールアルデヒドは歯科医院レベルで手に負えるものじゃない
って言ってるでしょ。蓋あけたら気化したのが歯科医院中に広がるんだよ。
プライマーに使うあんな微量のグルマーだって歯科材料としてアレルゲン
になるから不適と言われてるんだから。
288名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 00:03 ID:???
>>287
ご指摘ありがとう。再考してみたいと思います。
グルタールインハレーションの危険性について書かれた文献はありませんか?
289名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 00:05 ID:???
286に同感
29082:2001/06/22(金) 00:14 ID:H/eTldAo
しかし、消毒オタクっておおいね。
自慢することがおかしいだろ。
やってあたりまえだもん
291287:2001/06/22(金) 00:16 ID:???
 うちは、タービン等の院内滅菌をはじめたのは日本で10番以内
だと思います(白クスにタービンを複数買う歯科医院が他にあるか
聞いて確かめた)十数年前、まだグルタールアルデヒドが一般に
知られる前から使っていました。その結果、手指・顔面に紅斑・発
疹が現れました。グローブは二重にしていましたが透過したようで
す。保健所の医師からもグルタールアルデヒドはプレパラートの
標本の固定に使うようなものだから吸い込むと大変危険(極論すれ
ば肺胞が固定される)なものと指摘され厚生省がエイズ対策で指定
する以前に使用を中止しています。
292名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 00:46 ID:???
>>291
ありがとうございます。そうすると現在はどうされていますか?
代替品はやはり次亜塩素酸ナトリウムでしょうが、濃度や浸漬時間
などについてもし宜しければ教えてください。お願いします。
293名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 11:57 ID:???
なんだ、じゃキッチンハイターで洗えばいいんだ。
安いし楽じゃん。
294名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 14:47 ID:???
>293
あんた、ネオクリーナ買ってるクチだろ?(w
295名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 15:33 ID:???
>294
そんな、あほらし。さすがにキッチンハイターはコンチには
使わないけど、烏賊しかの須田先生ご推薦の例の安いのつかってるよ。
296名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 16:16 ID:/lqkNWmI
酸性水ってどうよ
297名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 17:33 ID:???
>296
勤務医時代に使ってたけど別に御利益があるか
はっきりしなかったな。
ああいうのって、実際の臨床では効果を実感しにくいじゃん。
298名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 20:18 ID:???
漏れはキッチン歯痛のパチもん、
100均で買ったやつ使ってるよ。
299チンカス・パトロール@つッこむ:2001/06/22(金) 20:26 ID:???
>>291
カボのユニット使うマニアな歯医者のなかで10番以内ってことだろ。(藁
カボのユニットなんてマイナー機種はそもそも日本に10件くらいしかねえんじゃねえの。
300名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 20:28 ID:???
>酸性水ってどうよ

インチキ。
301275:2001/06/22(金) 23:11 ID:aTS9e57w
>Biteのろう堤はどうする?
新品よ
>技工士は絶対C肝に感染してないかな?患者の口から取った後は?
別に問題なし
>そういえば、インレー、とかクラウンとか義歯とか、技工所から届いた
>ものは、滅菌しないで患者の口にいれてもいいの?
スチームかけてもらってるけど、問題なし。
その前にやることはいっぱいある。

針(バー、ファイル、スケーラーチップ、印象のシリンジチップ)
とか直接組織を突き破る機具、出血しているところに触れる機具
をまず、滅菌しろっていってるだけ。
小さくて消毒しやすいでしょ。

手袋、タービンとかはそのつぎ、技工物はまたそのつぎ
全部できればそれにこしたことはないけど、
できることからやっていく、
302名無しさん@おだいじに:2001/06/22(金) 23:36 ID:???
>>301
目に見える血液だけを対象にするのは10年以上前の発想だけどね。
日本の歯科はそれすらもまともにできていない。
303287:2001/06/23(土) 00:14 ID:???
私がカボのタービン類をまとめて50本ほど買ったとき白クスに聞きました
当時はまともに滅菌に耐えられるものはカボくらいしかなかったと思います。
現在使用しているカボクレーブは5台目ですが、最初の頃はほとんど売れてい
なかったようでタービンのおまけにくれました。
 グルタールアルデヒドの代わりは塩素系の薬剤を使っています。液体は有効
塩素濃度が不安なので固形のものを溶解して使っています。印象は水洗後これ
に5分つけ、この水溶液で石膏を練って模型を作り、最後に紫外線で消毒して
います。濃度はメーカーの指示通りですが肝炎などの場合濃くしてます。
 プラスチックの物も探せば耐熱性のがあるので極力オートクレーブで滅菌し
ています。301の方がやっているのは当然のことですが、タービンは血液を吸い
込んいる場合も多く内部洗浄も出来ないので洗える器具より優先して滅菌せねば
なりません。
 ps同窓会でこの話をしたら、そんな金無いと言っていた後輩がいましたが、
320E乗ってきてるんですよね。それ売ったらっていっときましたが。
「ベンツはタービン滅菌してから買うこと」
304名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 00:19 ID:???
>「ベンツはタービン滅菌してから買うこと」

けだし名言なり。いただき!!
305名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 00:26 ID:???
同意!
2chも捨てたもんじゃないね。
306国産中古車:2001/06/23(土) 01:10 ID:???
>303 肝に銘じておきます。
307名無しさんおだいじに:2001/06/23(土) 08:23 ID:???
滅菌ヲタのすくつか
308名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 09:15 ID:???
>303
同意
いいとこ突くね。
309301:2001/06/23(土) 10:41 ID:Nmr6Xd2o
303は立派だと思います。
すべての医院に303でやっていることを要求しても
まったく無理な話です。

バーやファイル、チップぐらいは誰でも滅菌ぐらいできるんですよ。
あたりまえのことを当たり前にやる、、、
けっこう難しいことです。

大学でスリーウェイシリンジを滅菌して無いの見てがっくりしてしまった、、、
310名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 12:42 ID:???
>>303
HCVは次亜塩素酸ナトリウムで死滅するの?
>>307
「すくつ」って巣窟(そうくつ)のこと?
311名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 14:00 ID:???
>301
グルタールアルデヒドより弱いですが効果はあるというのが定説です。
基本的には、良く洗浄してしまえば感染するほどのウイルス量が残ること
は無いと考えています。その上で念のための消毒です。
繰り返しになりますが、タービン内部は物理的に洗浄出来ないんですよね。
水通すのが精一杯です。
312名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 14:20 ID:???
>>311
定説ですか。そりゃ不勉強でした。
文献などあったら教えてください。
313301:2001/06/23(土) 14:44 ID:Nmr6Xd2o
>タービン内部は物理的に洗浄出来ないんですよね。
>水通すのが精一杯です
洗浄希釈が一番です。煮沸っていうのは希釈+機械的洗浄で
ばかになりません厚生省でも肝炎ウイルスの感染対策の
指針で煮沸15分ということをいっています。

うちではコントラもエアスケーラーも滅菌しています。
そんなことは当たり前のことで威張れることでも何でも無いけど
いきなりやるにはコストがかかりすぎる。
お金をかけず、確実に合理的に滅菌できるのが
直接血液に触れるバー、ファイル、チップ類です。
314名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 14:49 ID:???
>312
以前、評論のQ&Aに書いたから見てね
315名無しさん@おだいじに:2001/06/23(土) 14:58 ID:???
>314
評論別冊1999のP.204に三浦先生が書いてるのはHBVまでしか
載ってないけど、もっと新しい刊ですか?
まあ、信用します。でも塩素系は金属に対しては腐食作用が
あるんでしょう?
まあ、いろんな手段でやれるだけのこたはやる、というわけですね。
316名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 11:46 ID:???
先週、近くの歯医者に行きました。
タービンと思われるもの滅菌してる様子なし、
僕が、今まで見てきた中で、滅菌袋から目の前で出してもらった経験ないです。
と、言う事は、大半はやっていないと理解していいのでしょうか?
何%くらいの歯医者さんが、滅菌してないのですか?
滅菌率?%とか、看板のしたに出してくれないかなぁ?
このスレを罵倒してる人が数名いるように見受けられるのですが、
何故なのか、さっぱり理解できません。
感染で、訴えるなら今がチャンスかも…?!
317名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 12:11 ID:???
まあ。平民の生命や健康なんてお上はどうでもいいのです、健康より経済。
タバコしかり、薬害エイズしかり、CJDしかり。
法律で規制しないかぎり、この国のひとたちは動かんでしょうね。

自分はタービンも、3WAYシリンジの先もコントラもオートクレーブかけてる
けどね、滅菌バック使用してない。
318名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 12:11 ID:NjM1mR72
>感染で、訴えるなら今がチャンスかも…?!

おまえ、マスコミか?
バカヤロー。
訴訟するなら歯医者じゃなくて、滅菌という作業に絶えず最低な評価しか与えない厚生省を弾劾しろ。
悪いのは、滅菌について何の指導もできねえ、厚生省と歯科大学だろうが、ヴォケ!
弱いものイジメしてんじゃねえ。
319名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 12:19 ID:???
>>318
激しく同意。今の制度では真面目にやったものだけが馬鹿を見る。
一般人にもっと自覚を持ってもらわないと医療サイドだけの力ではどうにもならない。
安全な医療は自費でなければ受けられないという時代が来てもいいのか?
おめーら死んでも糞小泉自民党なんかに投票するんじゃねぇぞ!!
320名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 12:45 ID:???
>糞小泉自民党
でも純一郎はいままでの派閥とちがうぞ!
きっと俺たちの話をきてくれるはず。
話をさせないように妨害してるのが橋本派と癒着してる歯科医師会のバカじじいどもだろ。
321 :2001/06/24(日) 13:06 ID:???
>>320
わかってないね〜。小泉が厚生大臣時代にやった悪行を調べてごらんよ。
奴の考えは医療費の総枠縮小、個人負担の大幅アップだよ。
現在の受診抑制も全てあいつのせい。
歯科のことを真面目に考ええてくれているのは民主党。
イデオロギーを抜きにすれば共産党の政策の方がベター。
イメージ戦略に騙されるな!!
322名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 13:11 ID:???
>>321
だから保険やめちゃえばいいんじゃない。
歯科なんて民営化しちゃえばいいんじゃない。
保険で適当やってるとこは生きていけないよね。
323なんちゃって小泉:2001/06/24(日) 13:44 ID:???
いいじゃない、それで生活に困ってないんだもん。
324名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 15:08 ID:???
>>318
>弱いものイジメしてんじゃねえ。

弱い者ってだれ?まさかベンツ乗り回している歯科医のコト?
当たり前の歯科医師(真の意味での医師)なら、誰が弱者か解るよね
それが解らないなら、あんたそうとうイタイね

そうそうあんたコソ、マスコミじゃねーの
325名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 15:10 ID:d4Xv1PTs
↑何歯医者逆恨みしてんの、おばさん?
あんた自費診療すすめられて払えないからって、発狂すんなよ。
326名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 15:50 ID:???
↑訴えられて、発狂すんなよ。
327頭おだいじに:2001/06/24(日) 17:42 ID:???
>>325
危険危険
イタイ、ドキュソ歯科発見
328名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 17:45 ID:???
ふふふ・
君たちの発言はしっかりと
記録した。
そのうちTVで使わしてもらおう。
329名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 18:09 ID:???
>>238
このスレを止めて欲しいドキュソな歯科医でしょ?
330名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 20:06 ID:???
↑すみません、328の間違いでした。
331名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 20:22 ID:???
だれが、「滅菌してません」とか「滅菌必要ない」なんて言ってる?
332名無しさん@おだいじに:2001/06/24(日) 20:23 ID:???
>>331
そういう奴らはROMしてると思われ。
333とりあえず:2001/06/25(月) 00:53 ID:???
このスレの存在を教えとこう
で、問題意識を高めてもらおうってコトで
334名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 00:57 ID:???
>>324
おまえバカか?
ベンツ乗ってりゃ金持ちか?
おまえの認識だと
デブは金持ちでやせてる奴はビンボーなんだろうな。(藁
335名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 00:59 ID:???
>>327
はははっ、ばばあ、図星だな。
まともな治療うけたきゃ、おまえ消耗品代はらえよ。
336名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 01:02 ID:???
>>334
おまえも相当イタイなぁ
過去スレ読めよ。
>>335
たった二行書き込むのに、二分もかけるなよ。
337名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 12:18 ID:???
334、335みんなかわゆい!大好き。
338名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 12:57 ID:???
ちょっと見ない間にあれてますね。歯科医が経済的裏付けも
ないのにがんばってるんだから全体的なレベルをあげるため
の経済的裏付けをしろと受診者のたちばから厚生省に要求し
てもらえると良いんですがね。
>315 HCVですがHBVと比べて弱いウイルスですの
でHBVに効果のある物は当然HCVにOKだと言うことで
す。これは厚生省のガイドラインにも出ております。
おそらく先生が卒業なさった頃にはHCVウイルスが発見さ
れてなかったためご存じないのかと思います。当時の○X表
には出ていなかったのですが、最近のにはHCVも出ている
ようです。
HBVの対策をするのですから特にHCVだけ考えることも
ありません。
なお次亜塩素酸が有効になるためには有機質が少ない事が条
件となります。その為、洗浄が第一といっているわけです。
腐食の件ですが、金属は基本的にオートクレーブしますので
腐食の対策はとっていません。
339315:2001/06/25(月) 13:18 ID:laVs.C0M
>>338
ご丁寧なレス有難うございました。
340名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 14:19 ID:???
経済的な問題なら、解決は簡単でしょ
啓蒙活動すれば良いわけで、歯科医師会とか
動かせばなんとかなるのでは?

僕は素人だからそのあたり(医師会)に、問題あるの?
341340:2001/06/25(月) 14:21 ID:???
あっそうそう、「ばかめ」とか「しね」とか「おまえ」とかって
やめませんか?、ネチケット(死語?)くらい守りましょうよ
342>340:2001/06/25(月) 14:30 ID:???
此処20年近く、医療費の財源を、薬の価格を引き下げた分から持ってきてまし
た。歯科では薬をほとんど使わないので財源が無くこの20年実質医療費はあが
ってません。20年前にはタービンのウイルス対策なんて発想自体無かったんの
で、どこもやってませんでした。
それを今やっているのは歯科医の良心からだけです。財政的裏付けはありません。
歯科医師会が何を言おうとも、医療費の総枠自体を規制しようとしているんです
からどうしようもありません。患者さんサイドからの突き上げが一番効果がある
と思います。この間のテレビ放送もそこの所は何も言ってないんですよね。
エイズの患者さんななんか術前術後の準備だけで30分以上かかるんですが、その
報酬は0円です。
343名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 14:44 ID:???
>術前術後の準備だけで30分以上かかるんですが、その
>報酬は0円です。

エイズだけじゃない。
感染症患者は全員です。
その費用は全く計上できません。
ただです。
開業歯科医師の良心を厚生労働省は悪用しています。
344名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 15:34 ID:???
>>341
そうですね。
紳士で真摯なスレにしましょう。
345名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 16:05 ID:???
>>341
同意
汚い言葉で相手を萎縮させようとするのは
論理的に相手を説得できない証拠です。
暴力をふるって黙らせようとするのと一緒です。

>患者さんサイドからの突き上げが一番効果があると思います。
例えば、どんな風に持っていけば良いのでしょう?
有効な突破口はどこですか?
346名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 16:31 ID:qUGlShv2
歯医者の善し悪しって、どこまできっちりやるかにかかってくると
思う。
印象にしても、根治にしても、適合にしても、コウゴウ調整にしても、、
消毒とか滅菌とかちゃんとやろうとする歯医者は
ほかもちゃんとやってると思うのだけど

消毒とか滅菌とかやってる、、って歯医者に対する
他の歯医者の目って
違うんだよな〜
347名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 20:21 ID:???
age
348名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 20:54 ID:???
エイズは一番わかりやすいたとえで書きました。実際の所
エイズウイルス<C型肝炎<B型肝炎の順で感染力が強い
のでうちの場合ルーチンの対応でも大丈夫なんですが、念
のためユニットのカバーして焼却したりすると凄い手間と
コストなんですよね。次の患者さんの安心感もあるし。
それでどうやったら良いかなんですが、総義歯の場合NHK
が取り上げたとたんに点数UPしましたね。私事ですが、
大臣と交渉してそれが新聞の一面に乗ったら年金の規則が
変わったことがあります。相手側に「何が一番インパクト
ありましたか」と聞いたら。新聞の一面に載った事だそう
です。ものすごい苦情の量だったとか。
要は一流のマスコミが大々的に取り上げることです。
349名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 21:42 ID:???
>348
>要は一流のマスコミが大々的に取り上げることです。
日本に一流のマスコミがある?
政治力やスポンサーに負けない、バイアスのかからないマスコミある?
350名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 22:19 ID:t6Nm/hxA
滅菌バックを使用しないと
滅菌したモノと、そうでないものとの区別
また、滅菌したのに、不注意から汚染されたモノなどの
判断が付きにくいので、使用することをおすすめします

始めてみると、たいした手間ではないですよ
費用的には、かさみますが・・・

うちはケミクレ−ブを使っているので
ベ−ポソリュ−ション代がかさむ
その点、オ−トクレ−ブはコスト的にはいいよね
351名無しさん@おだいじに:2001/06/25(月) 22:35 ID:???
ケミクレーブとオートクレーブのメリットデメリットって
良くわかんないんですが,ケミクレーブはベ−ポソリュ−ションが
必要ですよね?水だけのオートクレーブに対する優位性は?
352益子美:2001/06/25(月) 23:38 ID:???
353名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 08:54 ID:???
民放だと一時的に盛り上がっても直ぐ話がしぼんじゃうんですよね。
最後の奴は冗談?(笑)
354名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 12:15 ID:???
歯科医師はがんばるしかないけど。
めざすのはやめよう!高校生諸君!
355名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 13:25 ID:KIxpxgC.
5年前、助手のバイトしてた。
ゴム手袋は支給されず、素手で治療しました。(先生は手袋あり)
歯石取りもレントゲンもやりました。
1人5〜15分治療で、忙しかった。
急いでたのでかたずけの時、使用済みの注射針を誤って刺してしまうこともありました。
その時は、肝炎やHIVの知識もなくて、
まあ、いいやと思ってた。

それから、現在、運よく?感染はしてなかったけど
歯医者っていいかげんなとこはいいかげんだから
行くのが怖いです。
タービンの消毒とはことなりましたが、ごめんなさい。

ちなみに私がバイトしてた歯科医院は大森にありました。
今もあるのかしら?
356名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 13:30 ID:???
HCV,HIVは夫婦間でもめったにうつらないんだよ。
食器いっしょで、毎朝キスしてもうつらないもんね。
SEXだって血が混じるようなハードなことしなきゃ
大丈夫だもんね。
357名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 19:14 ID:???
感染強度に関しては、他スレに任せるとして

このスレの論点は、どうしたら「感染の危険を減らせるか」だから
滅菌セットも沢山の需要がありば市場原理で安くなるのでは?
そのあたり、メーカーの人はどう考えているのかな
358名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 21:03 ID:C2k1Tcr2
>>351
水でなく、アルコ−ルを使うケミクレ−ブでは
器具の錆びがおきない
乾燥工程がない

一番いいのは、やっぱり、スチ−ルが錆びないことでしょうね

滅菌、盛り上がってるけど
皆さん、バット、ミラ−は当然滅菌してるでしょうね
そのときに、オ−トクレ−ブに一緒にタ−ビンも入れて滅菌すればいい
簡単だと思いますが・・・

いまどき
オ−トクレ−ブがない医院は、ありませんよね

当然、印象トレ−も滅菌してるでしょうし
ラバ−ボウル、スパチュラは消毒してますよね

まさか、バ−類は滅菌してないなんて言いませんよね
359名無しさん@おだいじに:2001/06/26(火) 21:20 ID:???
タービンの場合、私が買った時の五分の二位の値段になってます。
ただし、ランニングコストが高いんですよね。一時は年に十数本壊れ
ました。タービンオイルは月2万くらい、耐熱性のプラスチック製品は
500回位でダメになります。ディスポにしているものも多いしコス
トは結構かかりますね。安くなると助かりますが、滅菌の法制化された
州もあるアメリカでも結構します。
 ただし、一番高いのは人件費。知り合いの先生で個人開業なのに
滅菌の為の部屋を作って専任の助手を雇っている所があります。知
る限りでは完璧に近いシステムを組んでるのはそこ一軒だけです。
うちなんかまだまだ。

ps
ユニットの場合タービン滅菌しただけではセキュリティホールがある
んです。相互感染はしませんが汚染されます。詳細は控えますが日大
が解決法を考えたらしいのですが数百万単位とか。一応うちは別の方
法で解決しました(PAT.P)そのうち安価でおわけできると思い
ます。それでも最終価格は10万/台くらいになるかもしれません。
360名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 14:53 ID:oVefhGgM
正直ものが馬鹿をみる、、、、
結局一番かかるのは人件費ですね!

まともなことをやろうとしているだけなのに
壁にぶちあたります。もう少し大学も厚生省も
まともになって欲しいな〜
361名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 17:04 ID:???
C型肝炎、エイズは夫婦間でもめったにうつらないんだよ。
食器いっしょで、毎朝キスしてもうつらないもんね。
SEXだって血が混じるようなハードなことしなきゃ
大丈夫だもんね。
362名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 18:01 ID:???
↑感染強度に関しては、スレ違いだってば
363名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 18:01 ID:???
>>360
だから、突破口探してるんでしょう。
>>361
そーゆーことじゃなくて、
どれだけ歯科・病院での危険性を減らすかを問題にしてるの!
364名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 18:03 ID:???
>>361
同じコト二度もカキコするな。
365名無しさん@おだいじに:2001/06/27(水) 20:44 ID:???
>364
いいじゃん、ぼくはきみが大好きさ。
366360:2001/06/27(水) 21:00 ID:oVefhGgM
突破口って!難しいね
私はコントラもタービンもスケーラーも滅菌して
スタッフも手袋も患者さん毎に交換して
タービンとかのホースもビニールかぶせて
光照射もビニールかぶせて患者さん毎に交換して
やってるけど、、、、
コストのこと考えるとできないよね!
設備に600万程かかってるし、人件費も年間300は余分にかかって
いるから、すべての歯医者にこれだけのことを求めるのは難しいね!
僕だってベンツは欲しい、、、気にならない
歯医者がうらやましい、、、

滅菌すると機具は汚くみえるし、
根治のメーターコード滅菌するとすぐ切れる、、、
なんとかしてくれ〜
367ななしさん@:2001/06/27(水) 21:07 ID:???
20年前のパラの大臼歯のFCKの点数知っている?
703点だよ。現在は767点。金属代の値上がりを
考えたらかえってダウンだよね。失PZは20年前が
150点、現在は155点。この間、消費税もかかる
ようになったし、人件費なんてすごいアップじゃないか。
ここまで押さえ込まれているので現在の苦境も当然と
言えば当然。ここ5年なら他の業界も不景気だから我慢すべき
といわれてもしかたないが、20年間景気がいい時も、悪い時
もずっと押さえ込まれてきたんだよ。
その上、滅菌や廃棄物処理費用などのコストもかかるように
なって、どうすればいいのよ。
368www:2001/06/27(水) 22:01 ID:???
普通処置なんかも15−16・・・ばかみたい
印象55点
レジンなんか最近改定まいにさがるな!!
パノラマ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なけますな
369会社員:2001/06/27(水) 23:23 ID:???
よくわかりませんが
どうしてわるいのですか?
370名無しさん@おだいじに:2001/06/28(木) 17:47 ID:???
↑質問の意味がわかりません。
>>366
素晴らしい〜!
大変なのもよ〜くわかるよ。
でも、ちゃんとしているあなたはえらい!
371名無しさん@おだいじに:2001/06/28(木) 18:14 ID:???
ネット署名なるものがあるそうな
同じ文章をリアルアドレスで、厚生労働省にみんなで送ろう

だから、誰か「嘆願文」考えて〜
372名無しさん@おだいじに:2001/06/28(木) 18:30 ID:0iaLRVr.
厚生省様
スケーラーチップとバーとファイルだけでも滅菌させて下さい。
373厚生労働省:2001/06/28(木) 19:24 ID:???
歯科医療費も削減します。
374厚生労働省:2001/06/28(木) 19:49 ID:???
補管の期間を5年に延長します。
375厚生労働省:2001/06/28(木) 19:53 ID:???
メタルボンド・金属床を保険導入します。
メタルボンドは硬質レジン前装冠+300点ぐらい
金属床はバー+300点で。
376厚生労働省:2001/06/28(木) 19:54 ID:???
義歯の再製禁止期間を2年に延長します。
377厚生労働省:2001/06/28(木) 19:54 ID:???
6歳未満の加算を廃止します。
378厚生労働省:2001/06/28(木) 19:57 ID:???
タービン・エンジンも滅菌してください。
費用は再診料38点に含まれます。
379厚生労働省:2001/06/28(木) 19:58 ID:???
ファイルは患者ごとに使い捨てにしてください。
費用は所定点数に含まれます。
380名無しさん@おだいじに:2001/06/28(木) 21:44 ID:???
嫌がらせは止めましょう。
見苦しいぞ、おばかたん。
381卵の名無しさん:2001/06/28(木) 21:57 ID:???
sage
382名無しさん@おだいじに:2001/06/28(木) 22:53 ID:???
厚生労働省が歯科治療は健康保険では,充分な治療ができません。・・・と
宣言するだけで,多くの患者と歯科医師が救われるであろうと思いませんか?
383厚生労働省:2001/06/29(金) 12:51 ID:???
歯科治療は健康保険で,充分な治療ができま・・・・・・
384更正労働賞:2001/06/29(金) 13:38 ID:???
自己負担率を社保本人3割、社保家族、国保7割にします。
保険料率を上げます。
国保の保険料年間上限55万円を廃止します。
385名無しさん@おだいじに:2001/06/29(金) 15:52 ID:0Wj7acPM
いっそのこと予防可能な疾患は保険適応をやめてしまえ!
平成13年度生まれの子供から歯科の保険適応は
なくなります。
それ以上の人は抜歯のみ適応
386患者A:2001/06/29(金) 19:15 ID:???
みなさんの言ってる事理解できますが、
正直に言わせてもらえば
一般的に、裕福な暮らしをしている歯科医が多く見うけられ、
患者さんには経営が苦しいなんて説得力がないですよ。
387名無しさん@おだいじに:2001/06/29(金) 19:27 ID:???
それはそう言うごく一部の歯医者が目立つからだ。
べんつのってブランド品身につけてれば目立つし人の気にもとまる。
普通に貧乏なヤツなんて周りにいっぱいいるから目立たない。
歯医者だって一緒だ。
388ななしさん@:2001/06/29(金) 19:29 ID:???
>386
じゃあ、日本の保険の歯科治療費はアメリカの10分の1であることは
理解できますか?

ここ20年間、奥歯の冠が金属代が上がったり、消費税がかるようになったのに
ほとんど上がっていないのは理解できますか?
歯の形成の費用(削り賃)が滅菌や廃棄物処理の費用がかかりようになったのに
ほとんど上がっていないのは理解できますか?
389名無しさん@おだいじに:2001/06/29(金) 22:24 ID:0Wj7acPM
うちでは保管のやりなおしを12Kでやってます。
パラなしのプラスメタルと純金で12Kつくったたほうが
パラより安い、、、
390な無し:2001/06/29(金) 22:33 ID:JVaShz8s
健保が無くなると困るのは取り合えず歯医者なんだがな。

皆さん知っていて発言しているのでしょう。

あと12kなんかで作り直したらそれこそ技官の思う壺で、絞られるのはだれかな?
派らで作っておいたほうが無難でしょうね。
391名無しさん@おだいじに:2001/06/30(土) 12:35 ID:NTlr06cQ
保管のやりなおし金属なんて何を使おうが勝手だよ!
そんな項目どこにもないもんね〜

保険でプラスメタルでG使っても
パラとして請求できないだけ、、、その他の金属としてなら
請求できるのよ〜。
コアも一緒、、、下顎の前歯のコアなんて折れそうなのは
12Kでやってるもんね〜(パラより安い)

粗悪な金属、粗悪な消毒、粗悪な治療、、、

でもがんばってる保険の歯医者もいるし
でたらめな自費の歯医者も多い。
全体としては、、、、???
392名無しさん@おだいじに :2001/06/30(土) 21:42 ID:???
ぎりぎりでも、やっていけないものなんですかね?
だって、滅菌しないと言う事は、
義務を、怠っていると言うことですよね。
危険度の高いものくらいは滅菌してくださいよ。
お願いします。
393名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 00:11 ID:qOlE1E7M
それを望むのは患者さんであって、我々歯科医ではないのです。

実際再診料380円で手袋とその医療廃棄物処理料金さえ
ままならない、、、正直者が馬鹿を見るシステムに
日本の医療が乗ってしまっている。

あなたはペイができないシステムに何百万も投資することが
できますか?ごく一部の人間しかやらないのは実は当然の
ことなのです。
394名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 10:19 ID:???
>>388
アメリカの医療のサービス・慎重さが
あなた達の100倍だって知ってますか?
何せ、訴訟の国ですからね。
それを考えると1/10でも高いくらいだすね。
395名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 13:43 ID:???
目くそ鼻くそを笑うような議論!
日本人でも出来るヤツはできるし,そんな人間はほとんど自費で
やっている。現行の健康保険で高いクオリティを提供する義務はない。
食っていけるだけの患者が集まるかどうかは本人次第。必要十分な
治療をしてやっていくには,都市部で90%自費で1日10人でやれれば
世界水準だといえよう。
厚生労働省の罪は保険で何でも出来て充分だとうそぶいているこ
と。歯科大,歯学部の罪は医療人として問題外の人間を国家試験に
合格するように量産していること。
国民皆保険という理念は素晴らしいが,歯科においては医療費の無
駄遣いに終始していることを認めようとしないこと。コスト的に無
理なものを強引に保険に組み込むことにより,低い品質が当然のよ
うにまかり通るようになってしまっている。この辺の問題は政治家
や官僚には解るはずもないので,大学側が問題提起すべきなのに,
大学は保険制度の手先のようなことしかしない。
健康保険を取り扱うのは公立病院だけにして,プライベートでの開
業医は全て自費治療で市場競争すればよい。そして患者サイドがそ
れについて不満ならば,私的な健康保険を利用する。これは現行の
保険制度の崩壊と共に必ず現れる。
396名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 17:34 ID:???
日本の歯科健康保険制度は必要にして大いに不充分であることを
歯科医師はもっとアピールするべき、患者は自分の健康には時間
とコストをもっとかけること。
397名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 20:44 ID:???
まったくもって、患者不在な論議だな

一般的な会社では、コストダウンは日常で、「サービス・コスト」は
他の部分の利益から捻出する。

>健康保険を取り扱うのは公立病院だけにして,プライベートでの開
>業医は全て自費治療で市場競争すればよい。そして患者サイドがそ

これもしかり、医師が地上に降りてくる日は遠い未来なのか
398名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 21:05 ID:???
> 一般的な会社では、コストダウンは日常で、「サービス・コスト」は
> 他の部分の利益から捻出する。

これはものの本質(この場合は歯科医療)を知らないから言える言葉。

現行の健康保険のコストでは,もし,先進国の良質な治療を全ての国民が要求
したら,即時に日本の医療経済は崩壊する。健康保険による歯科治療の平均値
はおよそ現代歯科医学が要求する水準ではない。医療の品質を管理するシステ
ムが日本の健康保険にはない。

患者の来院数さえ確保できれば何枚でもレセプトを請求できる。例えば1ヶ月
に300枚以上のレセプトを請求する歯科医師というのは日本国内においてはそ
れほど珍しいものではないが,これを欧米の保険会社に請求したらどうなる
か?答えは「一人の歯科医師が処理可能な仕事の量を大幅に上回っている故,
その歯科医師とは契約できない!」「どの位大幅に上回っているのか?「ク
レージー!!!な位だ!」ここに日本の常識,世界の非常識があり,ほとんど
の日本人歯科医師はこの事実さえ知らないのが現状。

ただし,自費の歯科診療においては,当然市場経済によるコスト意識は強く
働くべきであろう。患者はとにかくどのようにすれば歯に費やすコストを
削減し,快適に一生歯を使えるのかを考えるようにしたほうがよい。
健康保険による治療費に何の根拠もないことを推して知るべし。
399名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 21:51 ID:???
そう思うなら、待合室にでも説明書でも張り出しておけば?

クレージーでも何でもいいけど、
よその国では、やってんだよねぇ〜?
患者さんがわかるまで教えるのが、あんたらの仕事だろ?
なんの為に、大学卒業したん?
もっと謙虚になんなよ。
人様の大事な身体さわらして頂いているんだからサ!

改革できないなら、歯医者なんて辞めちゃいなよ。
罪、作ってるだけじゃん。
400名無しさん@おだいじに:2001/07/01(日) 21:55 ID:???
>一般的な会社では、コストダウンは日常で、「サービス・コスト」は
>他の部分の利益から捻出する。

コストダウンをしている業界は大量生産可能な業界。
同じ物を万人に供給できるから安く上がる。

医療は大量生産できない。
397のために作った銀歯は397にしか使えない。
100lオーダーメイドだ。
そう言う物を安く作ることは不可能。

ユニクロだって仮に受注生産のオーダーメイドにしたら
もっと値段が上がるよ。

全ての業界が価格を低く抑えることができるとおもったら
大間違いだ。

安い物がほしければ安い物を供給することもできるよ。
ただし、安い物はそれなり。それは万物共通。
401患者だけど:2001/07/01(日) 21:58 ID:???
おいおい、厚生労働省の次は患者に責任転嫁かよ
見下げ果てた歯医者もいたもんだな。

一体いつまで、お山の大将でいたいのか?

それとも、「患者=金」だから、患者の身体なんてどうでも良いのか?

>もっと謙虚になんなよ。
>人様の大事な身体さわらして頂いているんだからサ!

激しく同意
402あ〜:2001/07/01(日) 22:09 ID:???
>>400

極々一部の金儲け歯科医が、ベンツ買うのを我慢して
その金で基金を作ればよい

どのくらいのグローブが買えるんだ?
どのくらいの、滅菌装置が買えるんだ?
どのくらいの、タービンが買えるんだ?
どのくらいの、患者が感染の危機から救えるんだ?
とれくらい、患者に説明する時間ができるんだ?

ところで、水増し請求なんて、マサカしてないよな(笑)
脱税(?)
40374:2001/07/01(日) 22:15 ID:???
↑「買う」んじゃなくって、実質上「プレゼント」だってさ。
私立の経営手法でやれば、ド田舎でも経営改善可能なシミュ
レーションと思はれ。
404患者ももっと知るべき:2001/07/01(日) 22:17 ID:???
患者のことを考えない臨床医はいない。
患者の要求は千差万別,それも知っている。
あなたは自分の身体をどのように治療して欲しい?

路傍に倒れている人をヒューマニズムで人命救助する医療と
ひどい状況になった口腔を患者が充分に満足し,長年に渡り
機能するまでに再建する歯科の治療というものは全く別の
次元の問題だということを知っていますか?

謙虚であれということと,完全におかしくなってしまっている
システムに意見を持つと言うことも全く別の問題なのではないか?
405ll:2001/07/01(日) 23:06 ID:???
>402
君1人の年収の10%をアフリカの子供たちの感染症予防に使えば
何百人、何千人の命を救えます。君が車買ったり、携帯使ったり、
インターネットする金を節約して、まず君から始めてください。
とまあ、寄付せよと人のことは言えるんだよね。
406名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 00:32 ID:???
>404

ある日、歯医者様に行きました。
しかし、歯科について不勉強だったので、歯科医様が言う「保険範囲治療」だったので
たいして治りもしませんでした。勉強して行けば、ちゃんと治療して貰えるらしいです。

虫歯になったのも、患者のせいだから、なにかに感染しても、歯医者様に責任はありません。

もちろん歯医者様がどんな車に乗ろうとも歯医者様の勝手です。

けっして逆らってはいけません。無防備な口の中に何を仕込まれるか判りません。

ええ、そうですとも、歯医者様には責任などまったくありません。
システムが悪いのです。つまりは社会が悪いのです。
歯医者様は全員完璧な紳士で、ミスも犯しません。パーフェクトなのですから。
407う〜ん・・・:2001/07/02(月) 00:42 ID:xxpWtQ5M
>>402
この問題はよく考える。適正な医療の技術料は、どのように
算出されるべきなのか。医療関係者はベンツに乗ってはいけ
ないのか? 患者のために貧しくあらねばならないのか?

402さんと同じようなことを、この掲示板で医師に向かって
書いたら、白痴扱いされました。歯科医師のみなさんは、
真面目に答えている分、良心的だと思います。
408う〜ん・・・:2001/07/02(月) 00:51 ID:xxpWtQ5M
>>399
ちなみに、欧米で歯科治療を受けようと思うと、日本の十数倍、
ものによっては数十倍の料金を請求されますよ。保険も(民間
の保険のことは知りませんが)ききませんし。
他の国では、こういう財政的なバックアップがあるからできて
いるのです。

最近、よく聞くのが、「今の50代、60代の歯科医師が、日
本の歯科治療を壊滅的に駄目にした」という話。彼らが第一線
を退いてくれるまでは、どうにもならんのでしょうなあ。
409ななし@:2001/07/02(月) 00:58 ID:???
>401
お前、自分のカキコに激しく同意してどうすんだよ。
自作自演は恥ずかしいよ。[email protected] 君。
410名無しさん@:2001/07/02(月) 01:28 ID:???
要は09085393191は、
「歯科医は欧米並のことを10分の1の治療費で自腹切ってでもやれ。
ただし、俺はコストを負担するのはやだ。」
と言っているんですな。
411名無しさん@:2001/07/02(月) 01:34 ID:???
09085393191にアドバイス。
ケータイにばっかり金使ってないで、治療に使え。
412401:2001/07/02(月) 07:37 ID:???
>>399
は、別のヒトなんだがなぁ
ドコのだれだか判らないし・・・まぁいいかぁ

ところで、スレを潰そうとして電話番号書き込むの辞めてくれ
アンタにとって都合が悪いらしいが、役にたってるヒトも居るんだから
歯医者としていくらご立派でも、ネチケットくらい学びなよ

>>395
>と。歯科大,歯学部の罪は医療人として問題外の人間を国家試験に
>合格するように量産していること。

これ読んだ、もしくは書いた?・・・アンタのコトだよ
413名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 07:47 ID:sUtlwRWM
test
414名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 08:00 ID:???
個人攻撃はやめましょう!まず匿名ありき,それがここの本質。
>>412 をはじめとする患者さんサイドより書き込みをなさっている方は
何を歯科医師に求めたいのか?これが知りたい。
>>406 は,いったい何を考えているのか?本当に何も調べず,選択もせず,
歯科医療機関に通院し,そこでの説明も聞かなかったとすれば,おっしゃる
ような事は現実だと思う。それがイヤなら,きちんと調べて対話ができ
信頼できる歯科医を根気強く探すべきだと思う。それを怠るのは患者サイドの
勝手であり,日本における歯科医療関連の訴訟で患者が勝てない理由でもある。
415患者:2001/07/02(月) 08:34 ID:???
ちと、聞きたいんだけど
歯科診療後にもらうレシートに、診療内容と点数が
書き込まれてないのはなぜ?
コンビにのレシートみたく、「歯を削りました10点」とか
「歯石とりました5点」(点数は想像です)とかって書いて
もらえると勉強になる。
僕も含めて、ほとんどの患者が、歯医者でなにをされてるか
詳しくわからないからね。だから、ココ見てるんだけどサ(笑)
416名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 08:55 ID:???
>>もっと謙虚になんなよ。
>>人様の大事な身体さわらして頂いているんだからサ!

>激しく同意

おまえが謙虚になれよ。
何でも安くできると思ったら大間違いだ。
まあ、値切りたければそうすればよいが
おまえの体の価値もその程度って事だ。
417名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 08:58 ID:???
>歯科診療後にもらうレシートに、診療内容と点数が
>書き込まれてないのはなぜ?

このようなシステムを組むには費用がかなり必要です。
儲けのない保険診療でそのようなことはいたしません。
418名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 09:29 ID:???
>412
動揺は隠せないようですな。
>415=412
少し謙虚な患者になったようだ。
419名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 09:54 ID:???
>>415
同意
昨日も家族でこの話(歯医者って何したもらったか分からない)が出たばかり。
きっと、国民みんな思ってるんじゃない。
歯科業界も国民からの信頼得る為に、何等かの方法を考えてね。
420名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 11:36 ID:A7sv1Vq.
ベンツ一台じゃ、感染対策なんてまったくできないよ!
フェラーリだってむり、人件費一人分余分にかかるのよ!
うちの医院は感染対策の設備投資だけで600万はかかっているし
グローブ、ビニールスリーブなどなどの消耗品、その処理費
足せば年間500万は余分にかかるさ、、、
10年で5000万、20年で1億、、、

経営の苦しい保険診療医院レセ150〜200枚(もっとも多い)
ではまったく無理な話、、
やってる人もいるけど、、、そんな人は仙人です。
421名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 13:28 ID:???
419は無給で仕事するかい?

感染防護対策は保険では全くの無給。
不採算部門。
一般の企業なら真っ先にカットされる部門。
それでもほとんどの歯科医院は最低限の感染防護をやってるよ。
これ以上何を求めるの?無給分野に。
422名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 13:33 ID:???
ああ、領収書の件だったか。
そう言うシステムを組むのに200マンぐらいの費用がかかる。
保険なんて普通にやっても利益トントン。
まじめにやれば赤字。
そんな物に金は出せません。
知りたいならレセプト開示でも何でも請求してください。
そもそも自分がルーズだから虫歯、歯周病になる。
そんなルーズな人に便宜などはかりません。
423名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 15:06 ID:A7sv1Vq.
大学でもうちょっとましな教育すれば、仙人も増えるかも?
カスミ食って生きてければな〜
424名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 15:06 ID:???
少ない予算で感染予防するには、感染するリスクから考えて、
重要なものからするという順位付けが大切であるな。
まず、注射針、カートリッジの使い捨てだな。これくらいは
どこの歯科医院でもやっていると思うが。
425名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 15:13 ID:A7sv1Vq.
バー、とファイルとスケーラーチップ、印象シリンジの先でしょ!
これぐらいは、法律でしばりつけないと、、、

エッチング、ボンデイングのデスポのスポンジ、、、
角薬瓶、、、きたなすぎる〜
426名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 15:22 ID:???
>>425
材料やが儲かりまんなァ。
427名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:12 ID:???
歯科医師がベンツに乗ってはいけないとは、書いてないと思いますが。
ただ、するべきことは、きっちりやってからにして頂きたい。
と、言ってるのではありませんか?
あなた達ドキュソ歯科医の言い分は、
私利私欲の為なら何をしてもかまわない…
と言っているように聞こえます。
抜き打ちで、保健所に検査に入って欲しいですね。

同じ治療を受けても医院によって支払う金額が違う。
これ、普通の人は不思議に思うんじゃないでしょうか?
訳のわからないお金、払いたくないでしょう。
やましい事がなければ、レシート発行することになっても
困らないんじゃない?
納得すれば、患者だって気持ち良く支払えますよ。

>保険なんて普通にやっても利益トントン。
>まじめにやれば赤字。

どーゆーことだ?
まじめじゃない場合って?
普通じゃない請求って?
428名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:21 ID:A7sv1Vq.
真面目に治療すれば、一人1時間はかかるってことですよ。
それでは保険診療ではまったく利益がでない、、、
感染対策の費用もどこからも出てこない。

請求を真面目にすることと、真面目に治療をすることは
まったく別です。
429名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:24 ID:???
>どーゆーことだ?
>まじめじゃない場合って?
>普通じゃない請求って?

ウダウダからんでくる前に情報集めろよ。
おまえみたいなのが一番むかつく。
イヤなら保険使うなよ。
厚生労働省も同じこというぜ。
430名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:24 ID:???
>ただ、するべきことは、きっちりやってからにして頂きたい。

だから、そのすべきことにも優先順位があるちゅうの。
自動車でもそうでしょ。どの車に完璧な安全対策を求めると
ほとんどの車は売れなくなるな。でも不完全な安全対策な車
でもうってるでしょ。その結果、毎年1万人も死んでるじゃない。
こっちのほうが大変なことじゃない。歯科で感染して何人死んでるの?
判らないだけだって?もしあるなら、少しぐらい表ざたになってもいいはず
じゃない。
431名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:27 ID:???
まあ、まあ、そうむきにならずに
日本人同士、仲良くやりましょう!
432名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:28 ID:34Dgtp12
>>422

>そもそも自分がルーズだから虫歯、歯周病になる。
>そんなルーズな人に便宜などはかりません。

こんなコト言って良いのかねぇ。
この破綻した論理からすると、糖尿病も「便宜」をはかってもらえないらしいな
これを書きこんだ、歯科医(モドキ?の患者さんは不幸だなぁ
433名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:33 ID:34Dgtp12
>>460

自動車買いにいって、
「自動車工学学んでないから、あなたは軽自動車程度で十分です」って
言われたら、誰だってむかつくだろ。
何でも完璧なあなたさまなら、優先順位もおわかりになるはず。
ココで公開してみたら?

長文きぼーん
434名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:43 ID:???
>糖尿病も

糖尿と歯周病、同列に考えてるところが痛いな。
435名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 17:54 ID:???
>433
あなたも軽自動車買いに行って、現在における最高水準の安全性
からみて、この軽はどうのこうの言ったら、「じゃあ、こんなとこへ
来ずに、せるしおかべんつの店へでも行けよ。この安全オタク」と思われるよ。
決して口には出さないだろうけど。(そこらの中古屋のおやじならはっきり口に出すかも。)

それはそうと、自動車工学どうのこうのは例として意味不明。もっと、論旨を明確にせよ。
436名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:01 ID:???
>432
糖尿病がいつの間にやら、成人病から生活習慣病に変わった訳をしってるか?
これは更正省が「患者にこれは自己責任の病気ですよ。悪いのはあなたで、政府はもう面倒
みたくありませんよ」というシグナルなんだよ。もうすぐ「便宜」はかってもらえなくなると
知れ。
437名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:21 ID:???
がんばれ!がんばれ!
438名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:23 ID:???
虫歯も歯周病もはっきり言って、そのほとんどが生活習慣病だね。
439名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:24 ID:???
>436
だから・・・・?
440名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:25 ID:???
>>429
私、毎月きっちり保険料収めてます。
月、収める金額ほど医者・歯医者にかかってません。
保健医療がなくなったら、困るのはあなた達じゃないんですか?
441名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:38 ID:A7sv1Vq.
だから〜歯医者なんて信用しちゃダメってこと
まともなのはカスミを食って生きている仙人だけです。
442名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:42 ID:???
いーや、一番困るのは国と高齢者、金のないヤツ。
保険が無くなれば確かに患者は減る。
だが、保険によって安く叩かれていた歯科医療の技術料を
国際水準に照らして各医院で適正に設定すれば、1日5から多くて
10人の患者でも充分。

国民の皆さんは、保険が無くなることで月々の無駄な保険料出費
が無くる。その分貯金するもよし、疾病予防に使うもよし。

保険料収入が無くなり国は困る。

金のないヤツは無いなりに節制すればいいんだよ。
金は無いけど酒は飲む、たばこは吸うじゃ、目も当てられない。
443名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 18:50 ID:???
糖尿や他科の薬の副作用でPになる。痴呆や精神疾患で多数歯カリエス。
だいたい他の病気や事情で苦しんでいる人間に毎日きちんと歯磨きができるわけがない。
おまえら健康で暇な金持ちだけを相手にして食っていけると思っているのか?
歯科医ってどうして弱者に向ける目が欠けてるんだろう。だから馬鹿にされるんだよ。
それともウヨの多い2ちゃんでは仕方ないのか?
444名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 19:16 ID:???
はいはい。
国民皆保険の理念なんて聞き飽きたよ。
445名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 19:59 ID:A7sv1Vq.
歯医者なんて食ってけきゃ、いいことじゃない!
水道水にフッ素まぜれば、虫歯なんて1/3になるのよ
Pなんて自己管理、、、いくら治療したって自己管理ができなきゃ無駄
だし、自己管理で予防できる。
446名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 20:12 ID:???
>443
そういう奴は、100%国費で治療すりゃいいじゃん。でも日本は
裕福で個人資産も多い国だ。所得も高い。しかし、車や携帯に金使って
ピーピー言ってる、仮性貧乏が多いんだ。
447名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 20:21 ID:/Ya5a.Vw
日曜日の夜は焼肉食べられないね。
だって、月曜日にんにく臭くなるもん。
にんにく臭い歯医者は嫌われるでしょ。
448名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 21:31 ID:T31X8FVk
金がないから出来ない、だから保険点数を上げれば、滅菌する
では、誰もついてこない
滅菌したが、これだけ金がかかり、それに見合った点数に、と
なぜ、歯科医師会でアピ−ルしない?
449長文を希望なさった方へ:2001/07/02(月) 21:37 ID:???
ここに患者として書き込んでる人は,どうしても保険で水準の高い?治療を受
けたいらしいですね。そして,書き込む歯科医師が健康保険制度の問題点を述
べるたびにそれに対してこき下ろす・・・。これって何か楽しいですか?

そんなに健康保険で良好な治療を受けたいのなら,保険内で良心的にやってい
る開業医だってたくさんいるし,大学病院に行けばどうでしょう?ほとんどの
一般歯科治療についてことさら自費を勧められることもないはずです。

少なくとも,国内の大学教育を卒業した後,さらに充分なトレーニングをつ
み,先鋭的な技量の持ち主が健康保険主体でそれを発揮している個人開業のあ
り方というのを当方は知らないだけです。健康保険制度が撤廃されるのに当方
は賛成です。もし,撤廃されれば当方の収入も少し減ることになりますが,食
えないほどではありませんし,むしろきちんと治したいと考えている患者さん
達に健康保険の問題点を説明しなければならない無駄な時間が減ることはむし
ろ好ましいことだからです。

現状では健康保険は機能しているので,歯の喪失により生命が脅かされるほど
の社会的弱者はいないでしょう?生活保護の方なら保険料も免除されているは
ずですし・・・。それ以上のQOLを日本国の公的保険で望むのは無理だと申し
上げているだけです。さらに,私達歯科医師のほとんどは政治的権限を何も持
ちませんので,国の制度についての矛盾は患者さん1対1の関係においてのみ
説明しているのが普通です。保険治療のレシートの明細についてご不満がある
との書き込みがありましたが,そんな経費をあなたが受領できる権利のある,
まったく充分とは言えない保険による治療費からさらに差し引かれても,構わ
ないのでしょうか?それはあなたのもっとも関心のある治療の品質を向上させ
るためのあなたの主治医の誠意の表れであったのかも知れないのです。

当方は将来歯科業界がどのようになるかについてあまり関心がありません。何
故なら何時の時代になっても人間がいる限り歯科の治療の需要は存在するに違
いないからです。日本という国に限っても東京などの都会にいれば,公の制度
はどうであれ自ら何とかしたいと願う人は別に金持ちだけだと限らないと思い
ます。どんな業界であれ護送船団で乗り切れる時代は終わりました。歯科も
仕事が楽しい人達とジリ貧に向かう人達に別れていくのは時代の必然だと思い
ます。当方は単純に前者になるべく努力しているのみです。
450名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 21:50 ID:CtbQsPV2
「保険を無しにして、全て自費にすればいいじゃん」っていう意見
はよく聞きますが、正直な話、「やりたきゃ勝手にどうぞ」って思
います。現状でも、そういう先生はいらっしゃるわけで、日本でで
きないことはないです。

保険が無くなって困るのは患者も歯科医師も同じ。現状でも自費で
食っていけるだけの腕と口があるのなら、どのような状況下でも、
食っていけるでしょうが、大多数の先生方は、受信率の低下に怯え、
四苦八苦してるのが実情です。

そんな歯医者、潰してしまえ? ごもっとも。
実際に潰れてますからね。今後、もっと増加するでしょう。

本来であれば、患者と歯科医師はお互いを尊重しつつ、今後の歯科
医療のあるべき姿を模索すべきなんですが、現状は、このように、
罵詈雑言のアラシと化してしまいます。
歯科医師は、こういう場においても、啓蒙していく義務があると思
うのですが、中学生みたいに、「そんなこと言うなら自費にしちゃ
うぞ」とか、「困るのはお前らだからな」などと言うばかりで、本
当に大学出たのかな?と思うような人ばかりです。

なんとかならないもんですかねえ?
451ゲバゲバ:2001/07/02(月) 21:57 ID:???
>450
世の中どんな世界でも色んな人間いるでしょ。
ここは、2ちゃんだよ!
あなたも2ちぁんねらーでしょ!
「あんたがたアホやろ、うちかてアホや、ほなさいなら」
452名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 22:13 ID:???
>>449
おっしゃることにはおおむね同意ですが、健康保険制度の廃止には反対です。
これから日本はますます不景気のどん底へと転がり落ちて行く可能性が高い現在、
一般国民の歯科医療にかけられるお金はますます少なくなることが予想されます。
ここで保険診療の理念を守らなければ、ただでさえ低いこの国の歯科医療水準が
さらに悲惨な状態に陥ることは火を見るよりも明らかでしょう。
財源が足りないのならば税金や保険料を上げれば良いことです。某省の機密費のように
医療費に回せる無駄に使われている予算はいくらでもあると思います。

高度な医療を追求する歯科医師は保険医を返上して自分の診療の価値は自分で決めれば
良いのです。技術のある歯科医師はむしろそうするべきだと思います。
一番ずるいのは保険医を標榜しておきながら「うちではブリッジは自費しかやりません」
などと堂々と患者に言ってのける一部の違法な混合診療主義者たちではないでしょうか。
そういう人たちの存在が一般人の歯科医師不信を増大させているということに気付くべき
だと思います。

このスレの主題に即して言えば保険の金属をパラから銀合金に落としても、滅菌や感染予防
に対する予算だけはしっかりと賄えるように点数を改正するべきだと思います。
453患者三号:2001/07/02(月) 22:31 ID:Azujtxl6
>>450

もしかして、ココに書き込んでいる言動が乱暴な歯科医らしき人物って
「なんちゃって歯科医」かもしれませんね。
たとえ2ちゃんでも、大学出ているなら紳士で真摯な書き込みが出きるのでは?

もうちょっと建設的な議論きぼーん(マネです)
454名無しさん@おだいじに:2001/07/02(月) 22:43 ID:???
誤解無きよう申し上げますと,当方も健康保険のサポートから歯科が除外され
てしまうことを積極的に期待しているわけではありません。不満があるのは現
行の制度のあり方についてだけです。公的な健康保険というものは少なくとも
先進国の住民として受ける権利は皆にあるはずです。
455な無し:2001/07/02(月) 23:32 ID:ZE0AWDPQ
すみません、横から。
もし皆保険制度が無くなったら、歯科の総医療費は現在の医療費に比べてどれぐらい変化をするのでしょうか?
皆様の腹積もりはいかほどでしょうか?
456患者三号:2001/07/03(火) 00:02 ID:FI40dIW2
建設的な行動として、このスレのアドレスを歯科医師会に送っときます。
反応は無いと思われますが・・・(笑)

記念カキコしませう
457名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:10 ID:???
>>455
半数以上の歯科医院は廃業をやむなくされる。
ひどい口腔内の国民も増える。
もっと歯を大事にする国民も大幅に増える。
使い捨てではない,歯科治療を提供する歯科医が大幅に増える。
歯の問題は,患者個々が真に大切だと思うのであれば,
多少の出費は必要だが,支払った額に応じるくらいの歯科医への
信頼感も現行保険制度が撤廃された暁には生じるものと考える。
458患者四号:2001/07/03(火) 00:12 ID:???
ここもみてみよう
http://www.jda.or.jp/jp/toukei.htm
459名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:12 ID:???
>>455
日本の総医療費において歯科の占める割合はわずかに8%。
全国の医師数は248611人。歯科医師数は88061人。
看護婦やパラメディカルスタッフを多く抱える医科との比較は
単純にできませんが、この数字が現実です。
460名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:18 ID:???
>>457
ボロボロの歯で苦しんでいる患者がおそるおそる君の診療所の門を叩く。
「自業自得だ」
一瞥して君はそう言い放つ。
「金がない奴は診ない。他へ行ってくれ。もっと下手な奴の所へな。」

そういう歯医者にはなりたくないと思うよ。甘いのかも知れんが。
461名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:33 ID:???
>>460
その患者さんがボロボロの歯になるまでには歴史があったはず,
そしてその歴史ついては患者さんに知識があろうが無かろうが
本人に責任があるのは間違いないと思う。その点について不問だと
いうのは論理の公平性に欠けるのではないか?
幸い,日本中には歯科医の数が過剰である???らしいので,
仕事に困っている歯科医が喜んで治療に従事してくれるはず。
自費の歯科治療に対する大いなる誤解は,人生を通じて己の歯と
健康を大切にしたいと真に願う人にとって,日本の中流階級が消費
する支出として大した金額ではないと考える。それすら負担
出来ない階層に対してはボランティアとして口腔衛生を説くのも
やぶさかではない。しかし,単に政府官僚を喜ばせるに過ぎない
ならば,やはりそんなことはゴメンこうむりたい。
462名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:42 ID:???
>>461
仕事に困っているわけではないが、私はずっと主としてそういった患者を診てきた。
見解に相違はあるが、君のような考えの歯医者がいても良いとは思う。
個人的にはそういう人には勇気を持って保険医を辞退してもらいたいのだが。

>しかし,単に政府官僚を喜ばせるに過ぎない
>ならば,やはりそんなことはゴメンこうむりたい。

その件については激しく同意。
463名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 00:55 ID:???
>>462 まともに受け答えしていただけること感謝します。
あなたの姿勢は立派ですし,医療者たるものそうあるべきでしょう。
私は,医療に従事する職人としての側面からどうしても極めてみた
い道があり,それが予算不足の患者さんにご迷惑をお掛けしている
事は重々承知しております。それでも「貧すれば鈍す」のスパイラ
ルには陥りたくないと思っています。巷で行われている自費の歯科
診療が,単に小銭を稼ぎたい歯科医によって如何に患者の利益とな
らず,逆にそれを損なっていることか・・・その辺に対して反論す
るためにも社会活動としての一環として当方は診療を行っています。
ただし,経済的に問題のない患者さんについても,せめて抜歯くら
いは当方のコスト的な問題にデメリットであろうとも健康保険にて
処置してあげたいとは考えております。そこが未だ保険医を辞退で
きない所以です。
464名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 01:46 ID:???
>>463
私はすべての疾患は社会的、歴史的な背景を抜きにしては論じられないと考えています。
その患者さんの歯がボロボロになったのが果たして本人だけの責任であったのかどうか。
これまでの衛生教育やかつての歯科医の乱診乱療、彼の生活史やそこに至る不幸な過程に
ついて我々が何を知り得るというのでしょう。
こういうことを書くと無責任な人権派と揶揄されそうですが、どのような事情であれ
目の前で病で苦しむ人を見殺しにできるような人間を医者とは呼べないと思います。
まして他人を癒せる知識と技術を持ちながら、相手の懐具合によってそれを出し惜しみ
しなくてはならないような社会になりつつある現在こそ、われわれが声を大にして
異論を訴えるべきなのではないでしょうか。

歯科にとって健康保険は何があっても守り抜かなくてはならない砦だと思います。
このままではわれわれの仕事は「医療」ではなくなってしまいます。
465名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 06:54 ID:???
>>464
その通りだと思います。しかし,
>歯科にとって健康保険は何があっても守り抜かなくてはならない砦だと思います。
現行のままではとても,そんな気にはなれません。ルールを大幅に改訂すべき。
466名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 07:02 ID:rjV5Nrtc
リンチ
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
首きり
http://www.wonderland.millionserve.co.uk/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
銃殺(女)
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg
ボウガン
http://members.nbci.com/bb2gro/g271/fakesnuff.mpeg
オノ
http://210.155.3.244/mov/gro/knife.mpg
電車
http://210.155.3.244/mov/gro/densya.mpeg
ビルから落下
http://210.155.3.244/mov/gro/tobi.mpg

解説:「リンチ」は生きてる男の腕を両サイドから車で引っ張られて、腕が片方とれて
そのまま、車で引きずられます。

「首きり」は、おそらく今まで出てたシロクロのモノの最強バージョンでしょう。
カラー、音付き。

「銃殺(女)」は椅子にくくりつけられた生きてる女が頭を銃で打ち抜かれます。

「ボウガン」は木に縛られた女の腹にボウガンの矢が突き刺さります。

「オノ」は覆面が生きてる男の頭を丸太に乗せて、首を一刀両断します。

「電車」..........................。

コピーあんどペーストしようぜ
467名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 12:33 ID:wgZn/ZuU
医療とは程遠い、、、
468名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 13:10 ID:???
広島のお好み焼きが私は好きだ。
469名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 15:22 ID:???
床屋の顔剃りといえば、カミソリ客ごとに滅菌なんかしてないから
歯医者より、B,C型肝炎が感染する確率はずっと高いね。
肝炎の人も決まった間隔で決まった床屋に行くでしょ。
俺なんか、顔剃ると、必ずポチポチ点状出血起こすから顔剃りはパスする
ことにしている。
470名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 16:43 ID:wgZn/ZuU
歯医者のほうが危険でしょ、
ペリオクリンの先に血液、残ってることあるよ
それを出血しやすい、ポケットにつっこむんだからめちゃくちゃ!

バーなんか血液ついたって平気、、、
遠心力で血液の中で吹き飛ばす!!!
471名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:08 ID:???
>>470
男性の大半は床屋に毎月行きます。
歯医者は歯が悪くなきゃ行かないでしょ。
治療が終われば暫く行かないし。
確率というものを良く考えてみてください。
472名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:12 ID:fOlexJ3w
>>469
他にくらべてマシだから、自分も大目に見てほしいってコトなのか?
お子ちゃまの論理だね。医療とは呼べないなぁ(クスクス)
これからは、歯科医で薬をもらうだけにしようっと。
473名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:15 ID:fOlexJ3w
>>471

今度は確率と来たか・・・クスクス
そんなコトだから、「歯医者は医者崩れ」とか言われるんだよ。
あっ、君は医者じゃないのかぁ
474名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:17 ID:WJmFRtmA
直接、注射するのと同じ行為が歯医者で行われているんだよ!
床屋だって行かなきゃ一緒、、、

カミソリ紫外線庫に入れてりゃ、まだましよ!
だいたい、カミソリ見た目はきれいでしょ!
バーなんて歯の削りかすがいっぱいついてるの
光も届かないし薬液もとどかない、、、
それなのに口の中で飛び散る!
475名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:18 ID:fOlexJ3w
そうそう、たとえ確率だろうと統計だろうと
個人の体は、たった一つしかないのだよ。それくらい解るよね。
患者さんをモノ扱いしているでしょ。
476名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 17:35 ID:???
>>472,473,475
どうして471が死か医と決め付けるかなァ?
おれは、敗者なんかじゃないし、歯も悪くないから
廃車なんか行かねよ〜だ。
床屋は行くけどね。
ヒゲは剃らないね。
477名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 18:12 ID:???
>475
あのね、モノ扱いとおっしゃいますが、モノ以下なんですよ。
例えば、車の修理には10万円は払うが、前歯のかぶせはホケンでとか、
ブランドの金の指輪は買うが、歯には銀とか。
患者さまご自身が、ご自分をもの以下に扱ってらっしゃるんですよ。
478名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 19:58 ID:???
>>470
ペリオクリンは患者ごとに一本を使いきる。
血液の付いたバーはキッチンハイターに漬けとけば
HCVとかHBVは死滅するんでしょ?大丈夫だよ。
479名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 21:18 ID:???
みなさん、
保険外ならきちっとした治療ができる自身が、おありですか?
私の歯科医院に来たある患者、
救いようのないPの歯を支台にメタボンブリッジ。
いつ治療したのかと尋ねれば、半年前。
高額の治療費支払った上に痛い思いして、
残せるはずの歯まで抜歯するはめに。。。惨たんたるものです。
こんな患者さんよく見ませんか?
私もパーフェクトではないし、ミスも起こすでしょう。
でも、どんな場合も最善を尽くすのが
プロフェッショナルとして当たり前じゃないですか?
虫歯にしたのは本人の責任?
それは、患者さんが口腔衛生に対し正しい教育をうけ、
知識を持っていれば、の話でしょう?
480名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 21:28 ID:???
移るときは、たった一度のチャンスでも移ります。

そんなレベルの低い争いをしてても何の意味もない。
どうしたら、ここで討論しているみんなが
満足できるか考えましょうよ。
>>464
同意です。
481名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 22:05 ID:???
>>479
>救いようのないPの歯を支台にメタボンブリッジ。
>いつ治療したのかと尋ねれば、半年前。
>高額の治療費支払った上に痛い思いして、
>残せるはずの歯まで抜歯するはめに。。。惨たんたるものです。
>こんな患者さんよく見ませんか?

この手の方には,まず前医の元に帰るよう説得します。
それが叶わないなら,何故,あなたの元に訪れたのかを確かめます。
あなたに信頼を持って訪れたのならば,あなた自身が神ではないことを
説明し,現実に打てる手だてを説明すべきです。
患者さんが満足のいくレベルに仕上げるには当然費用もかかるでしょう。

>私もパーフェクトではないし、ミスも起こすでしょう。

もちろんそれが前提ですが,その割合が大きな問題です。
万一の場合にどのような責任を取れるのか?それすらも
考えてないのならばプロとは言え無いでしょうね。

>でも、どんな場合も最善を尽くすのが
>プロフェッショナルとして当たり前じゃないですか?

当然です!だからこそ,ベストを尽くしてその方の治療を請け負い
その信頼に応えてみてはいかがでしょうか?

>虫歯にしたのは本人の責任?
>それは、患者さんが口腔衛生に対し正しい教育をうけ、
>知識を持っていれば、の話でしょう?

知識があろうが無かろうが本人の責任には間違いありません。
しかし,私達は他医が治療したそれを責める義務も責任もありません。
この現実は,日本の歯科医師が己の治療後の患者さんをまったく
メンテナンスしていないことの裏返しであると考えます。
482名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 22:54 ID:ft6DoadY
>血液の付いたバーはキッチンハイターに漬けとけば
>HCVとかHBVは死滅するんでしょ?大丈夫だよ。
キッチン歯痛がバーに届けばね!
そんなんで大丈夫なんてお願いだから言い切らないで!
483患者四号:2001/07/03(火) 23:03 ID:NCXndep2
ねぇねぇよく点数って書き込まれてるけど、1点って10円なの?
治療に必要な点数って点数表みたいなモノがあるんでしょ?
それって公開されてないのかなぁ

お品書きが見たいよ〜ん
484名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 23:22 ID:sxNQ.6oI
↑頼めば、いくらでも見せてやる。
ただ、なんのことか、おまえには死んでも理解できないだろう。(藁
485名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 23:45 ID:???
>>481
そーゆーこと言ってるんじゃない。と、思います。
479が、言いたかったのは、与えられた現状で、
どこまで最善を尽くすことができるのか。
と言う事でしょう?
プロなら、たとえどんな物を使っても
そこから120%の治療を目指すべき。

それに、ここにカキコしてるドキュソな歯医者さんは、
保険外なら、パーフェクトな治療が、できるような事
言ってるけど、要は腕でしょ?
486名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 23:54 ID:???
↑ばかか?てめえ?
おまえは臨床経験ゼロだろ?
どっかの爺いに月15万でケツ毛ぬかれてろ、ホモが。

歯医者はなあ、保険外ではじめて仕事なんだよ。
保険は趣味でやってあげてんの?解る?
保険で120パーセントだあ?氏ね、歯科医師会のインチキ爺ィの手乗り文鳥がっ!!
487名無しさん@おだいじに:2001/07/03(火) 23:57 ID:???
腕じゃなくて、意志の問題です。
どこまで消毒して、どこまできれいに削って
どこまできれいに印象とって
どこまで調整するか、どこまで根の治療をするか
どこまで正確に治療するか、、、
いくら不器用でも意志があればできるようになります。
保険の場合、意志があっても限界は低い、、、
488患者四号:2001/07/04(水) 00:01 ID:t10C60sA
↑ばかか?てめえ?
大学でている人物の言葉とは思えないねぇ
趣味の保険医なら返上すれば良いじゃんか。
保険外だけやってれば、アンタの大好きなお金もいっぱい集まるぞよ

「実力のないイヌほどよく吠える」ってよくいうがな、お前のコトだよ(セセラ笑)
489患者四号:2001/07/04(水) 00:06 ID:t10C60sA
>>485
同意。その道のプロとか職人と呼ばれる人々は
限られたソースからプラスアルファを生み出す事の出きる人たちのこと

趣味でやってる人には到底たどり着けない境地ですね
490患者四号:2001/07/04(水) 00:09 ID:t10C60sA
あっ、もうカキコが・・・
>>488 は、 >>486 の、あたま悪い人へのレスです

>>487 さん、すみません
491患者四号:2001/07/04(水) 00:14 ID:t10C60sA
ところで >>484 くん
患者の私が学ぼうとしているのだよ。早く教えなさい!

といっても、歯科医でないキミには無理だった・・・(爆笑)
492バカヤローどもが:2001/07/04(水) 00:38 ID:???
保険の患者なんていらねえんだよ歯医者じゃ。
こんなもん、お情けで診てあげてんだよ。
こんなのしかこなきゃ、俺は明日から医院しめちゃうね。
おまえらなんか勘違いしてねえか?
保険の患者は小さくなっとれや。
493患者四号:2001/07/04(水) 07:10 ID:qQKz9FwY
>>492 みたいな、アホアホ君がいると
「やっぱり、まともな歯科医はいないのか」と思っちゃうよなぁ
どうせ、本物の歯科医じゃ無いだろうけどサ

本物の歯科医の人も、保険医辞めたいのかねぇ
494名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 07:21 ID:???
>492
挑発に乗ってそんなこと言っちゃダメだよ。
保険の患者さんは寿司屋で言うと並みを定期的に取ってくれる人かな(笑)
真面目な寿司屋だと赤字かもしれないが、そうでない寿司屋だと黒字
歯医者における保険の患者さんも同じだ。
ただ、寿司屋と違うのは自分で料金を決められないところ。
真面目に滅菌等やってる歯医者にしてみると金のない人が保険でやるのは
ある意味こっちもボランティアで仕方ないけど、(他のことに使う)金持
ってるのに何でも保険でやってと言うのは勘弁して欲しいというのが正直
な気持ちだ。
補綴に関しては収入制限もうけて欲しいね。
495名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 07:48 ID:???
健康保険でそこそこの歯科医療を提供してくれるのが本物の歯科医だと
お考えなら,それは患者さんにとってとても不幸なことです。世界中の
ピンキリを広く見れば,恐らく信じられないくらい素晴らしいものから,
抜歯だけが医療・・・というものまで様々です。それに引きかえ我が国の
平均的成人の口腔内は・・・パラジウム合金のスクラップの山,不良
充填による2次カリエス,話にならない歯内療法,ほとんどまともな管理
のなされていない歯周組織・・・
これの原因は保険点数が低いだけが原因ではない。しかし,保険診療によって
破壊された口腔内環境にどうにも我慢がならなくなって大枚をはたいて
再構築を依頼する患者は後を絶たない。これを毎日のように診ていると,
始めから健康保険による歯科の治療は問題があるという認識が一般的でない
ことによる。もしそのことを皆さんが若い頃から知っていれば,良好な
環境の口腔内をずっと少ない時間的・金銭的コストで入手可能であったはず。
496名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 08:37 ID:???
歯、大切です。お金かけてもいいです。
でも、保険外のいいマテリアル使っても
腕・意志がなければ、意味なし。
492が歯科医だとすれば、少なくとも意志は無いようですね。
そんな歯科には保険ですらかかりたくない。
歯科医になる前に適性検査があればいいのに、、、
どうやって探せば良心的な歯科医に巡り合えるのだろう?
>>487
限界が低くても同意
497名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 08:59 ID:???
明日は休診だから、今晩は焼肉食べに行こ〜っと。
498名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 09:02 ID:???
患者四号さんへ。

保険診療は歯科医院の大切な「商品」です。
利益を得るためには幅広い所得層から顧客を
得る必要があります。安価な保険治療で低所得
層を獲得することは経営戦略上必要なことです。
499名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 09:14 ID:???
498の続きです。

保険点数は30年以上ほとんど変わっていません。
30年前の物価水準で設定されている物です。
つまり「デフレ商品」です。
保険治療を受ける方はそのことを理解すべきでしょう。
30年前の料金設定では30年前の水準の治療しか
受けることができないのです。

しかし、保険制度に不満があっても、それを手放すことは
しません。大切な「商品」を失うことは経営戦力上好ましく
ないからです。
500名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 09:17 ID:???
レストランにおける、お昼のサービスランチってところですかね。
うちとこも、ランチとは言え、味にはこだわりがありますが、「フルコースディナーと
比較されても」ってとこがあります。
501患者:2001/07/04(水) 09:38 ID:???
理屈的には、理解できますが、
医療でしょ?
生身の身体なんですから、
品物と比較されてもね。
良質な歯科医院が判断できれば、
お金かける気にもなりますよ。
金はかかるは、治らない。じゃ、お話になりません。
502名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 09:51 ID:???
医療はサービス業だ、などと誰が言い出したのかは知りません。
しかし、そう思っている国民は少なくないでしょう。
医療は特別な物では無くなったと国民の多くがおもっているのにも
関わらず

>理屈的には、理解できますが、
>医療でしょ?

と、勝手きわまりないことを言う。
特別でないと考えているのに特別を求める。
503名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 10:18 ID:???
>金はかかるは、治らない。じゃ、お話になりません。
患者さんがおもってるほど、医療って進んでいないし
お話にならない程度のものなのよ〜
僕なんて恐くて歯医者なんていけないもの、、、
どんどん悪くされちゃうよ!

まともな歯医者って100人に1人位かな〜
自分でまともだとおもってる歯医者は残りの99人
まともな歯医者は自分がまともな医療しているって
思っていないし、現実とのギャップに苦しんでるんじゃ
ないかな〜
504名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 10:20 ID:???
>まともな歯医者って100人に1人位かな〜

それは君がまともじゃないからだろ。
精神病のヤツは周りの人間が異常に思えるらしいからな。
505名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 11:53 ID:???
>>501さんへ
私は歯科医師ですが,
>金はかかるは、治らない。じゃ、お話になりません。
これはもっともな意見です。でも,費用がかかるがきちんと結果を出す歯科医
もいるのですよ。ただ,人数をこなせないので宣伝も出来ませんが。
506名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 12:34 ID:4ebyzwws
少なくともここに汚い言葉遣いで書き込んでるような歯医者行っちゃダメだよね。
507名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:09 ID:???
↑愛想のいい馬鹿よりずっとましなんじゃねえの?
508名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:12 ID:???
「保険で良い入れ歯を」 ってスローガン聞いたこと有りますか?
共産党系の某協会が謳っているのですが東京の某協会の会長は自費診療ですよ。
自分でやってないからこういう無責任なことが言えるんです。
 自分でやったことは自分で責任を取るのは当たり前のことです。私見ですが、
入れ歯や冠などは自費にして予防を保険に入れるべきだと思います。
 検診等に通ってそれでも入れ歯や冠が必要になった人だけ保険給付すれば良い
のではと思いますね。
509名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:21 ID:???
↑そうなんだよな、あいつらですらまともな歯医者は自費診療なんだよな。
510名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:23 ID:???
↑協賛等系の病院歯科だって本音は自費診療きぼんぬだぜ。
レセプトの方法だって、人並みだぜ。
511名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:25 ID:???
>予防を保険に入れるべきだと思います
いや、そんなもんは小学校の授業で教えりゃいい。
補徹辞退した分でエンドの点数あげてくれ。
512名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 13:25 ID:???
>501様
ランチで味見してから、フルコースで結構なんですよ。
ただ、ランチにもかかわらず、フォアグラは使ってないのとか、
俺は和牛のヘレしか食わないよとか申されても戸惑うばかりです。
医療でしょと言われても、「余は仁術を行っているのだから、支払は
出来ない」と銀行や材料商に言っても通用しませんし。
長年経営しておりますと、「医療」が銀行や営利企業にとって特別のものではないことは
理屈ではなく体で理解しております。

506様、私の言葉使い、汚いでしょうか?
513名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 17:31 ID:???
私に汚い言葉を投げかけて。
514学生:2001/07/04(水) 18:54 ID:yZu/7MGw
今日学校で歯科検診がありました。
もちろん ミラーは個人で変えますが、
ゴムの手袋は個人ではかえてません。

まあそんなヒマないのかもしれませんが。。

大丈夫ですか? っていうか普通ですか?
515宮本武蔵:2001/07/04(水) 19:31 ID:???
二刀流でやれば大丈夫。
ミラーを2本、右手と左手に持って、唇を片方のミラーで
抑えてもう一方のミラーで歯を診る二刀流を使えば、手は
生徒の唾液に触れないから不潔にはならないんだよ。
516名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 22:33 ID:???
>>508
イデオロギーはどうあれ「保険で良い入れ歯を」という主張自体は正しいと思うぞ。
今の保険制度では経営上自費も取り入れなくてはやっていけないのは現実なのだろうが。
517学生:2001/07/04(水) 22:47 ID:zsdZ.hDw
ほうほう、ありがとうございます。>>515
518名無しさん@おだいじに:2001/07/04(水) 23:46 ID:???
>516
>>今の保険制度では経営上自費も取り入れなくてはやっていけないのは現実なのだろうが。
そうじゃなくて保険の患者さん診ないで自費しかやってないのですよ。
そう言う人がプロパガンダ的に出してる新聞を信じる方もどうかと思うって事です。
519名無しさん@おだいじに :2001/07/05(木) 18:31 ID:???
>自分でやったことは自分で責任を取るのは当たり前のことです。私見ですが、
入れ歯や冠などは自費にして予防を保険に入れるべきだと思います。
 検診等に通ってそれでも入れ歯や冠が必要になった人だけ保険給付すれば良い

同意。
小学校の教育程度でいいなんて、歯科医の言う事とは思えません。
口腔内は変わっていきます。
予防処置ができていなければ、
どんな良い物を使って良い治療を施しても長くは持ちません。

>>512
フルコースが、口に合わなかったらどうしてくれるんだ?
悪いけど、削った所は元通りにはならないし、
取り返しのつかないことになるだろう。
ま、おまえの歯科医院には絶対に行くことはないが、、、(大笑)
520名無しさん@おだいじに:2001/07/05(木) 18:35 ID:BNTx1w5Q
↑フルコースうんぬんはろくでもない例えだとおもうけど、
どんなにわめいても、保険でろくな補徹はのぞめないよ。
つーか歯医者もがんばるべきではないよね。
521名無しさん@おだいじに:2001/07/05(木) 18:53 ID:6ZEnhmRk
>520
>保険でろくな補徹はのぞめないよ。
激しく同意
522名無しさん@おだいじに:2001/07/05(木) 19:06 ID:???
今の健康保険制度は歯科医に薄利多売しろと、お上が要求しているような
もの、まあ湯煮黒の様に海外生産で人件費やコストを削減出来ないからね。
医療は経済学的には、サービス業に分類されているけど、それにしても、
そこに薄利多売を容認することは、結果、包括的に誰がばかをみるか分る?
523名無しさん@おだいじに:2001/07/05(木) 23:19 ID:???
薄利多売?そんないいものか?狂ったシステムによる,公共事業のバラ撒きと
大差ないと思わない?金額は問題外の設定だし。請求に対する責任もはっきりしない。

そう医療費に占める8%が歯科だそうだが,多分保険を牛耳ってる特殊法人は,
歯科医療費以上の経費を浪費しているはず,公表はされていないみたいだが・・・
とにかく点数を上げろとかいうようり,一回ぶち壊して一から立て直さない限り
国民にも歯科医師にも何の恩恵もないシステムに成り果ててしまうだろう。
524名無しさん@:2001/07/06(金) 09:35 ID:???
>519
料理屋でも言ってるんだろう。
この料理を注文してもしまずかったら責任取ってくれるって。
君が行くべき歯科医院が見つからないのも当然だろうよ。藁。
525なんなし:2001/07/06(金) 11:41 ID:???
こいつらこそ
医療荒廃の元凶
医療制度の北朝鮮化を目指す。

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doctor&key=993928572&ls=50
526げろげろ:2001/07/06(金) 17:29 ID:???
>>524
料理屋でもまずかったら、まずいと言います。
でも、料理がマズイくらいで、死に至るのは稀です。

C肝感染したら、死に至る可能性が跳ね上がります。
ここに、怒りの度合いの差がうまれます。
527名無しさん@:2001/07/06(金) 19:36 ID:???
>526
お前、治療費が高いのが嫌なのか、感染リスクが嫌なのか、、削り方が下手
なんが嫌なのかどうなんだ。
528名無しさん@おだいじに:2001/07/06(金) 19:38 ID:???
>お前、治療費が高いのが嫌なのか、感染リスクが嫌なのか

どっちもやなんだって。
まったく、勝手な奴らばっかりだ。
感染防護はタダだと思ってる。
529名無しさん@あだいじに:2001/07/06(金) 19:53 ID:???
>C肝感染したら、死に至る可能性が跳ね上がります。
ここに、怒りの度合いの差がうまれます。

そうだろう。感染予防にまず予算を回せ。道路を後回しにしてもだ。
そうしない政府に抗議しろ。そして、予算がなくてもなんとか感染
予防のために頑張っている歯医者さんの経営を応援しろ。
全部ホケンでなんてことは言うな。
530名無しさん@おだいじに:2001/07/06(金) 21:26 ID:???
>>523
そうだね、こうなったら、保険点数なんて放置して行くとこまで逝って
医者も患者がもっと痛いことになってしまえ!てな感じだね。
そうならないとこの国の人間は何が重要なのか分らんだろうね。
531名無しさん@おだいじに:2001/07/06(金) 22:22 ID:???
>>530
まぁ点数なんて何点でもいいんだけど,システムのあり方がダメ!
つじつまのあった書類さえ書いて送れば誰でも何でも給付されて,
仕事に関する品質監査機構がない。こんなんでいいのか?
532名無しさん@:2001/07/07(土) 01:27 ID:???
少し、日常感覚から離れて、巨視的にとらえれば、
ルールを守るって価値あることなのか?

例えば、江戸時代に圧政下において、年貢を真面目に
納めていた人って、今の僕達から尊敬できる?
治安維持法にしたがって、政府批判の考えを持つ人
を当局に通報した人は尊敬に値する?
533名無しさん@:2001/07/07(土) 02:02 ID:???
良心に従うことと、ホケンルールに従うことが乖離している。
これは当局の責任だね。
534名無しさん@おだいじに:2001/07/07(土) 08:19 ID:???
>>520
私は、良い環境(衛生状態を含む)・良い治療してくれる
良心的な歯科医院が区別できればお金はかけてもかまわないと言っているのだ。
少なくともここにいる数名の所有する歯科には行きたくない。
信用できない。
いくらお金をかけたところで、そのお金は私利私欲に廻しそうだからね。
高額のお金を払って病気をもらいたくもないしな!
535名無しさん@おだいじに:2001/07/07(土) 08:37 ID:???
↑こういう患者さんの期待に応える歯科医がこれからの勝者!
 この方だけが特別なのではなく多くの方がそう思っています。
536初心者:2001/07/07(土) 08:51 ID:???
230さま、抜髄のコツを教えてください。わたしはよく
削片をるまらせます。
537名無しさん@おだいじに:2001/07/07(土) 14:27 ID:???
>535
ところが、アンケートを取るとそうではないんだよ。
近くて、早くて、安けりゃいいそうだ。
保険料あげても良い歯科治療して欲しいですかと聞いたら
答えはNO
現在の国民の歯科に関する考えは悲しいことにそんなとこ
なんだ。
538熟女:2001/07/07(土) 16:59 ID:???
>抜髄のコツを教えてください。わたしはよく
>削片をるまらせます。
しっぽり濡らすことが大切よ、あせっちゃダメ
やさしくでも強くピストン運動してね〜
初心者は回転運動は控えめにしてね!
539名無しさん@おだいじに:2001/07/07(土) 18:05 ID:???
ナカニシの拡大用コントラがいいぜ!
手用リーマーを直接コントラに使うことができるぜ!
60度反復運動だから、ファイルが折れることはないぜ!
処置時間大幅短縮で疲労軽減。

一度おためしあれ。
540名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 09:10 ID:???
 うちはSEC1−0使ってる。これも6本用意してるけど
ホント金かかります。エンドメーターの先も滅菌すると直ぐ
導通不良になるし・・・
541名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 13:26 ID:jGLpK2k6
>>536
EDTA使ってる?
542名無しさん@:2001/07/08(日) 18:57 ID:???
長田のタービン用の滅菌器、11分で滅菌できると言っていた。
導入しようかな。タービンは何本ぐらい必要かな。
543名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 19:11 ID:???
>540氏
おれもSEC1−0使用してるけど、このヘッド手に入れるのに何十万の
講習受けないと手に入らなかったよね、だけどこれって日本以外だとKaVo
のカタログモデルだって知ってた?
10年程前のことだけど、東海林の講習うけてしまってからホンコンのデンタ
ルショウでこれ見つけて唖然、KaVoの3LDSYというヘッドでした・・・
それでそれを1400ホンコンドルほどで4台ほど手にいれましたが、今だ
故障してません。

今だに彼は海外ではカタログモデルの代物を、講習受けないと買えないように
してるのでしょうか?

彼の講習会どうでした?それと今ヘッド(3LDSY)いくらするのですか?

それと、エンドメーターの先って秋葉原の電子部品屋にいくとバカみたいな
値段で手にはいるよ。
544名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 20:13 ID:OogyQ7qM
age
545名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 20:25 ID:jGLpK2k6
>>542
11分でできるけど冷えるまでの時間も考えてね。
一本ずつやるのは効率が悪いので、患者ひとり30分治療として
最低でもユニット数x3は必要かな。
546jiisann:2001/07/08(日) 20:27 ID:t11zBsO6
ちきい
547名無しさん@おだいじに:2001/07/08(日) 21:28 ID:OogyQ7qM
age
548540:2001/07/08(日) 22:36 ID:???
>543先生「
SEC1-0は東海林先生が開発したそうで、海外で売るにもパテント
取ってると思います。さすがに海外で講習必須とは言えないんで
しょう。講習受けたのはずいぶん昔のことで90度しかフリー回
転してない頃からかってます。いくらだっけなあ・・うちも故障
はありません。
東海林先生は学生時代から知っているんで講習もあの調子で、今
は亡き超音波エンドの大家の先生や銀座の総義歯の大家も受講し
ていたようです。結構いろんな先生が使っているようですよ。
二日間はどうかなと思いますが「一回ぐらいは開発者の説明を受
けでよかった」と思うことにしてます(笑)
エンドメーターの先も滅菌してるんでオサダの使ってますが、
耐熱性のICクリップがありましたら教えてください。
549名無しさん@おだいじに:2001/07/09(月) 17:15 ID:???
age
550名無しさん@おだいじに:2001/07/10(火) 00:06 ID:???
あぶらあげ
551名無しさん@おだいじに:2001/07/10(火) 09:01 ID:???
>>540
いくら自分が開発し日本での販売権を持っているからと言って、そのもの
を何十万の講習を受けなければ、売らないなんて・・・歯医者の皮を被っ
た商売人だね、学者ぶってるけど、たんなる・・・だね。
例えば、使用法を間違うと非常に危険だとかなら理解できるけど、これっ
て海外では、だれでも安易に購入できる物でしょ。
552初心者:2001/07/10(火) 12:53 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
手でやるときはしっぽり濡らして回転させない。EDTAローションを使う。

ナカニシの電動式検討してみます。SECは導入がめんどくさそうなので。
553熟女:2001/07/10(火) 19:47 ID:???
手でやるのが基本よ〜、最初から機械にたよるのはね〜
Kでやるときは少しはいいのよ〜教科書どおりね〜
でも初心者は皆回転させすぎるのよ
Hはピストン運動だけよこれも教科書どおり
小さい号数をくどめにやることが大切ね、ローションはいいわよ〜
554名無しさん@おだいじに:2001/07/10(火) 20:08 ID:???
エッチ大好きだからつい激しくやっちゃうんだよな〜。
先っぽの引っかかる感じがたまらないんだけど、早くイキたいからって
グリグリしちゃダメダメなのね。気をつけます。
555初心者:2001/07/10(火) 20:44 ID:???
あと、やってる途中から急に血がァたくさん出てくることがあるんですけど
メーターみてやってるから、突き出たはずないんですけどどうしてでしょう?
556名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 00:52 ID:ifOX8g76


メーターなんか糞の役にも立たん。俺はルート*x使ってるけど嘘ばっ
かりつくんで常時代品3個は持ってこさせてる。特に単根管はダメ。
557名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 09:40 ID:???
>>556
ああ、やっぱそうですよね。あれ信じて残髄することよくある。
ZXはましな方だと思う。でも、実際よりアンダーに出るでしょ。
突き出てるのに、メーター上では根尖に到っていない、という経験はないけどな。
リーマ試適のX-Pと付き合わせればいいんでしょうけど、患者をいちいち
レントゲン室まで連れて行くの面倒なんだよね。
558名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 09:56 ID:???
オレはEMRを信じるよ。
根尖口が解剖学的根尖部にあるとは限らないからね。

と自分に言い聞かせアンダーになったのをごまかす。
559名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 11:04 ID:???
抜髄後2回目でファイルを入れて、患者が痛がれば残髄でアンダーだったことが
わかるだろ。
560名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 11:18 ID:???
>患者が痛がれば

リーマーが根尖から出た場合も痛がる。
よってアンダーかどうかは判らないのであーる。
561名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 12:55 ID:???
>>560
あなた、初心者?いくらなんでも手指感覚で突き出たかアンダーかくらい
わかるでしょ。
562名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 13:20 ID:on.UmFmw
もう発売中止になったようだけど、ヨシダのLCメーターは正確ですよ。
正確じゃないときは、針の振れ方が不自然なので改めて洗浄などして乾燥させると良いです。
563名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 14:01 ID:???
手指感覚・・・
職人だね〜
564名無しさん@おだいじに:2001/07/11(水) 14:39 ID:???
>>562
ヨシダのLCメーターって聞いたことない。何のこと??
565機械になれないと:2001/07/11(水) 16:58 ID:???
ルートzxとか吉田のジャステイとかインピーダンスをつかったものは
0.5でもう生理的根尖孔をつきでていますが、目盛りで1以上は
正確ではありません(条件によって異なる)
566名無しさん@おだいじに:2001/07/12(木) 18:36 ID:???
>あと、やってる途中から急に血がァたくさん出てくることがあるんですけど
>メーターみてやってるから、突き出たはずないんですけどどうしてでしょう
そりゃ、歯髄は血管に富んだ組織ですから、血管を裂けば
血はでますよ!その後挫滅させれば止まるでしょ!
567名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 13:53 ID:???
それがとまらないことがときどきあるんですよ
568名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 16:55 ID:???
ちゃんと座滅させていないから、、、
要するに残髄してるの!!!
569名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 16:58 ID:???
だって、拡大号数あげてくと、突然血が噴出すのよ。
メーターつかってるから突き出てないのよ。
570メーター何使ってる?:2001/07/13(金) 17:08 ID:???
だから残髄してるのよ〜
>メーターつかってるから突き出てないのよ。
、、、とは限らないけど、、、>>565
どこのメーターで目盛りはいくつ?
571名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 19:20 ID:???
レセプトが電子化されるらしいぞ、歯科医は聖域か?
水増し請求も減らせるらしいぞ、それでも歯科医は聖域か?
572名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 22:17 ID:???
レセプト電子化本当か?何時からだ?
水増しなんぞしないから,早く楽な方法にしてくれ!
573名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 23:11 ID:tXbHLZ4U
>>564

EMRだよ。ひょっとしたらCLメーターかも知れません。

私はリーマーのストッパーを使ったりしません。
根治の最中は、ずっとEMRしながらやってます。

という観点から、モリタのEMR付きの電動リーマーみたいの興味あるんだけどどうですか?
574名無しさん@おだいじに:2001/07/13(金) 23:34 ID:???
LCメーター、CLメーター、、、記憶にないです。
Root Canal ならRCだしなぁ?

>私はリーマーのストッパーを使ったりしません。
>根治の最中は、ずっとEMRしながらやってます。

実は私もそう。あまり良くないとは思うんだけど楽だからねー。
どうせならポイント試適もEMRが使えるといいな。
昔は銀が流行ったみたいだけど、導電性のガッタパーチャポイント誰か作らない??
575名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 01:33 ID:Ea8c5.3U
黒いボディーでメーターがアナログででかいやつです。
でも、もう売ってないよ。

ところで、ずっとEMRしっぱなしは何で良くないの?
ストッパーなんかよりずっと正確じゃないですか?
576名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 08:48 ID:???
レセプト完全電算化になったら、支払基金の連中は全員リストラか?
その分の人件費を保険財政に充ててもらいたいな。
577名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 09:05 ID:???
昨日の読売新聞の一面に載ってたぞ
年内電子化らしいが・・・無理だな(笑)
578名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 09:21 ID:???
年内?そりゃ素晴らしい!でも,あてにはできんだろうね。
支払基金の特殊法人を完全に解散するだけでも数万人以上の
リストラになるだろうから,これは小泉の仕事だな。
でも参院選は自民圧勝だろうから無理だろうな。(藁
結局国民はヴァカなのか?
579名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 10:31 ID:???
コンチって一番難しいね。見えないし、結果が後から出てくるから。
580名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 18:39 ID:???
東京都歯科医師会のHIV講習会に逝ってきたが、あまりのレヴェルの低さに唖然とした。
講師の開業医(某ドキュソ医大口腔外科元医長・医博だってさ)は本題とまるで関係ない
外科症例や海外旅行のスライドを嬉しそうに披露し、自分の診療所でのエイズ患者の治療について
自信たっぷりに説明するが、HIV感染者が無申告で一般の開業医を受診しているというデータを
示しておきながら、驚いたことにタービンの滅菌どころかなんとユニヴァーサル・プリコーション
すらやっていない。質疑応答で突っ込まれるとしどろもどろで誤魔化し、見かねた歯科医師会の
役員が見当外れの助け舟を出して質問者を呆れさせるという始末。
こんなどうしようもないヴァカに人前で喋らせるなっつーの!
これがエイズ協力診療所の実体かと思うと背筋が寒くなったよ。

でも最高だったのは墨田区のオバサン歯医者の「聞いた話なんですけど、HIVのウイルスは
比較的大きいので細いゲージの針を使えば大丈夫だっていうのは本当ですか?」という
超ドキュソな質問。どこの世界に注射針の内径よりでかいウイルスがあるっちゅうねん!!
581名無しさん@おだいじに:2001/07/14(土) 21:19 ID:???
>580
>某ドキュソ医大口腔外科元医長・医博
って誰?名前は?
582歯っち:2001/07/14(土) 23:19 ID:???
>>580
かな〜りドキュソ(藁
とくにオバサン先生
オバサン先生の詳細キボーン(w
583名無しさん@おだいじに :2001/07/14(土) 23:44 ID:???
>>580
笑える〜!!
そこに外国人の歯科医はいたのかな?
人事ながら穴があったら入りたい。
584580:2001/07/15(日) 00:06 ID:???
あまりにも悲惨でシャレにならないから個人名や出身校(底辺とだけは言っておく)は晒さない。
ただこんな奴に講師をさせた歯科医師会の責任と姿勢だけは徹底的に糾弾したい。
HIV治療の現状について講義したもう一人の先生(駒込病院感染症科・MD)はどう思っただろうか?
その場にいた歯医者の一人として恥ずかしくて顔から火が出そうだったよ。
585名無しさん@おだいじに:2001/07/15(日) 00:39 ID:???
これで、またまたMDに歯医者はやはりアホだと言われる・・・・
駒込病院発「DDSはアホだ」が空気感染か!
あー情けな〜〜〜〜〜。

いくら隠してもそのうちばれるさ。
586nanasi:2001/07/15(日) 02:01 ID:???
>>575
つなぎっぱなしの人はかなりの確立で混戦を破壊しているようですよ。
587名無しさん@おだいじに:2001/07/15(日) 06:32 ID:1iCbmmE6
>>586

壊してないですよ。壊したら出血とかあるはずだし、だいいち痛いじゃない。
588名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 11:32 ID:???
>>586
やっぱそうおもいますか?
なんか、そんな気がしてたんだな。
出血や痛みが出ないレベルで混戦壊して、削片つまらせたり
して、メーターでアンダーになってくると、焦ってグリグリやって
よけい壊したり、ファイルが折れ込んだりしちゃうんだよね。
気をつけねば。
589私大出:2001/07/16(月) 11:40 ID:???
>>580
>ユニヴァーサル・プリコーション
さすが、国大出の先生はすごいわ。ところでプリコーション
ってなんですか?
590名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 12:24 ID:???
>581
東京烏賊大学病院・口腔外科・元医長 蛯○勝○先生
お元気ですか?
591名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 17:59 ID:???
プリコーションってなあに?
592580@新設私大卒:2001/07/16(月) 18:39 ID:???
precaution=予防策 辞書くらい持ってるでしょ?
みんなもっと勉強しようよ〜。
593名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 18:52 ID:???
歯科における院内感染予防ガイドライン(Googleのキャッシュ オリジナルは削除された模様 要保存!)
http://www.google.com/search?q=cache:21QGesYogm8:www.kiwi.co.jp/~chokdee/shika/03.html=ja

感染管理について
http://www.mediquest.co.jp/report/kansen.html
594名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 19:20 ID:???
>>590
あ〜あ....知らねぇぞ。
595名無しさん@おだいじに:2001/07/16(月) 23:39 ID:???
>593
参考になったよ、感謝。
596名無しさん@おだいじに:2001/07/19(木) 23:54 ID:???
age
597卵の歯医者さん:2001/07/20(金) 15:27 ID:xb3gsH.U

歯科治療に使用する器具って
だいたいいくらぐらいかかっているのでしょうか?

ミラーからタービンまで
値段教えてください

お願いします
598名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 16:22 ID:???
sage
599名無しさん@おだいじに:2001/07/20(金) 21:39 ID:???
一度オーバー根充してかなり重篤な状態になってしまったので
それ以来メーターとストッパーとデンタルをフルに活用してます。
根管治療中、ポイント試摘、根充後の3回撮影。単根管はそこ迄
徹底はしないけど。
 ちゃんと乾燥させないとメーターもかなり狂いますね。特にE
DTA入れた儘だと通電良過ぎるんだか根管口に触れただけで穿
孔の数値までグイーーンと…。
あと、レーザーも使ってるので根充前に中を一掃してます。これ
で殆ど問題ない、と思いたい。
でも、根尖病巣が出来てる歯って、決まって根尖ぴったり迄それ
は見事な充填してるのばっかり見るんですけど…アンダーで病巣
って全然見ない。単なる偶然?
大学時代の補綴の講師は、アンダーよりオーバーの方がいいなん
てぬかしてたが…あいつまだ大学いるのかな?開業出来るタマじゃ
なかったけど〜。詳細記すとバレちゃうので。
600名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 09:20 ID:???
>根尖病巣が出来てる歯って、決まって根尖ぴったり迄それ
>は見事な充填してるのばっかり見るんですけど…アンダーで病巣
>って全然見ない。単なる偶然?

生理的根尖口は解剖学的根尖にあるとは限らない。
601名無しさん@おだいじに:2001/07/21(土) 13:33 ID:TlB0xsLU
死腔がXPで確認できればアンダーだよね。
602名無しさん@おだいじに:2001/07/22(日) 19:37 ID:???
age
603名無しさん@おだいじに:2001/07/28(土) 23:16 ID:???
>600
へー
604名無しさん@おだいじに:2001/08/04(土) 21:55 ID:???
 タービン消毒してもユニットの内部汚染があったら無意味じゃない?
アメリカではゴールデンタイムにテレビで放送されてパニックになっ
たらしいよ。
605名無しさん@おだいじに:2001/08/05(日) 15:54 ID:???
↑そーなんだよ!
大変だったよ。患者を納得させるのに…
606名無しさん@おだいじに:2001/08/07(火) 13:34 ID:???
age
607m:2001/08/10(金) 20:55 ID:w3XG003A
タービンの滅菌ってそんなにお金かからないよ。
以前はケミクレーブつかってたけど、今年の初めにカボクレーブを92000円で購入。
ユニット2台で、タービンは子供用の小さいの(普段はあまり使用せず)を入れて5本、
(それくらいはみんなもってるでしょ??)
コントラ3本
滅菌サイクルは水から初めて使用可能までに約45分
患者さんは20分にひとりのアポイントで、十分間に合っているよ。
そのかわりオートクレーブは診療時間中ずっとシューシューいいつずけてるけどね。
でも、それくらいオートクレーブが動いていたら、バーやリーマー、プライヤー、その他もろもろ
のものも一緒に滅菌できるから、助手が何もいわなくてもみんな滅菌しちゃうからいいよ。
あと、ジップロックのコンテナ、穴あけて蓋ごと滅菌できるから便利だよ。
あと、手袋もいま100枚入りで、430円で購入してるよ。自分が2回くらいはきかえて
助手が1回使っても、30円もしないよ。
お金なくても色々できるからみんなやってみようよ。
ちなみにユニットの内部汚染はお金かかりそう・・・
608名無しさん@おだいじに:2001/08/10(金) 21:12 ID:???
歯牙漂白の失敗例・上顎3〜1|1〜3・6本共マダラの真っ白
Kr 女 23才
どーしたんだろ?>失敗した歯医者?
609名無しさん:2001/08/10(金) 21:26 ID:4rPlBXpE
▲女優,アイドル、脱がしました▲
♀サンプル画像♀
http://www.mujweb.cz/www/allagrrl/6.jpg
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
◆人妻◆
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆ラブガール◆
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
◆スイート倶楽部◆
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/
!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。
http://www.jp-kogalsex.com/?id=erika
アイドル系美少女LOVE・GIRLSエッチ
http://www.ran.sakura.ne.jp/~gagu/adult/rankem.cgi?action=in&id=koro
●あみ「あゆ」モーニング娘エッチ裏●
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arisu
やっぱりコギャルの無修正でしょ!- SexyJapan
http://www.s-engineer.com/kcgi/ranklink2/ranklink.cgi?id=dakara
●アイドル♪女優♪水着♪エッチ裏●
http://village.infoweb.ne.jp/~rank/Rank/rankem.cgi?action=in&id=reika


yutyeyuyunmjujkyhj
610名無しさん@おだいじに:2001/08/11(土) 15:42 ID:???
5本で20分アポでまにあうはずないっしょ!
20本でもまにあわないのに!!!
スティティム10分であがるのつかってるけど?

まだら漂泊はしばらくすると薄くなります。
最初にいっておけば問題なし!
611m:2001/08/12(日) 22:27 ID:kWI1sZMo
>610
こんな意見が出るとはビックリ
患者さんひとりにつきタービン一本使うとして
滅菌一日一回で、患者さん20人
  一日2回で、40人
  一日4回で、80人も見れますね。
(実際にはもう少し減るけど、でも、すべての患者さんにタービン使うわけではないしね)
私のところなんかそんなに患者さんきてないからな〜
612:名無しさん@おだいじに:2001/08/12(日) 22:54 ID:???
うんうん、いいね〜、
真面目な歯医者さん。
みんなもがんばろーよ!
613名無しさん@おだいじに:2001/08/13(月) 09:24 ID:???
漂白って保険きくんですか?
614名無しさん@:2001/08/13(月) 21:24 ID:???
きかん。
615名無しさん@おだいじに:2001/08/15(水) 22:23 ID:???
でも、大学で保険でやってもらったよ。
616名無しさん@おだいじに:2001/08/18(土) 16:58 ID:???
死んでる歯ならきく
617名無しさん@おだいじに:2001/08/21(火) 23:00 ID:???
ところで、うちの超音波スケーラー、本体がオートクレーブかけれないんですけど、
なんかいい方法誰か知りません??
ラップ巻いたり、アルミホイル巻いたりしてるんだけど、いまいちなんですよ
618名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 00:35 ID:???
アメリカの通販でhttp://www.henryschein.com/hsic/default.asp
で確か、Steri-sealedと言う商品名で、細めの指サックみたいなラテックス
製のものがある、自分はこれを使用。
619名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 08:50 ID:???
あげ
620名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 09:56 ID:???
>>617
一番手軽な方法はコンドーム(ゼリーなし)を使うこと。
先端部分を切って滅菌したチップを装着すればOK。
交換作業をする女の子が嫌がらなければの話だが・・・。
621名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 10:07 ID:BeYhxJwM
恐竜の化石にも歯石が着いていた!!
622名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 11:09 ID:???
>>620
それ面白いね。実際、そう言う方法とってるの?
623名無しさん@おだいじに:2001/08/22(水) 11:12 ID:???
>>620
患者は嫌がらない?
624618:2001/08/22(水) 12:57 ID:???
>617
Steri−shieldの間違いだった、スマン。
625620:2001/08/22(水) 18:58 ID:???
ちょっと試してみたけど現在はやめました。
患者は何も言わないけど気がつく人は気がつくし、いちいち説明するのも面倒くさいので。
いまは梱包材料店で見つけてきた一番小さい規格のポリ袋を使ってます。
626620:2001/08/22(水) 19:06 ID:???
あと、ラテックスは匂いが気になる人が多いと思うので、うちでは使ってません。
手袋も基本的にプラスチックです。
627名無しさん@おだいじに:2001/08/23(木) 18:30 ID:???
指サックなんてどう?
628名無しさん@おだいじに:2001/08/23(木) 19:52 ID:K4GyKN4g
>>627
使えるかもね。滑り止め加工もしてあるし。
629名無しさん@おだいじに:2001/08/23(木) 22:40 ID:???
>>627
長さが足りないと思われ。
630名無しさん@おだいじに:01/08/29 14:41 ID:63DOF43g
ポリエチレンのバッグならメーカーに頼めばオリジナルサイズで作ってくれるそうです。
一枚1円、最低ロット15000。うちはスリーウェイシリンジ用に3cm x 25cmで注文しました。
631名無しさん@おだいじに:01/08/29 20:41 ID:fuuM38FU
あ、そういうのうちも使ってます。
ちょっと使いにくくなるけど慣れれば難なく使えます。
632 :01/08/30 10:11 ID:Oz6.zsnA
通販でいろいろ種類もあるし、けっこう安いよ!
633age:01/09/05 18:14 ID:snCYTnIo
興味深いです
634名無しさん@おだいじに
age