薬学部6年制って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験生、です。
 こんばんは。みなさんにぜひ教えてもらいたいことなんですが・・・
 薬学部6年制って実際に導入されるとしたら、いつ頃からなん
でしょうか?
 4年間通うだけでもけっこうな学費がかかるのに、この上2年
も長く通うことになったら親にかける負担がちょっとキツいです。
 親戚の薬剤師さんに聞いても、
 「ありゃ〜昔っからでてきちゃーつぶれる話で、まじめに気に
することはないよ。」という人(←この人はあんまり大学の事情
とかにあんまり詳しくない人ですが)もいれば、
 「ここ何年かで確実に実行に移されるね。」という人もいて、
いったいどっちが本当なのかわかりません。
 事情に詳しい人、または詳しい事情が載っているHPを知っている
人、是非教えて下さい。
 よろしくお願いします。
2名無しさん@おだいじに:2001/05/17(木) 02:18
当分先でしょ。少なくとも1が何回か浪人or留年しても大丈夫なくらいは。
ただ現在の学部教育はオーバーフロー状態。
覚悟きめて臨んだ方がいいよ。
普通の理系なんかと比べても、かなりきついのは間違いなし。

それでも臨床系のスキルなんかは全然つかないので、そういう人のために
どこの大学でも臨床薬学専攻ってマスターコース作ってる。
一応ここが6年制の雛形って云われてるけど、あんまり人気無い。
大きな病院に就職したい人なんかはこういうとこで勉強すべし。
企業のMRねらいなら、学部でOK。
3名無しさん@おだいじに:2001/05/17(木) 05:14
基本的に薬学6年制は現実化されないハズです。
>>2さんも言っておられるように4年制の学部教育の限界
を各大学、各薬学部が感じているためそのような話が
出てくるだけで、現実的に6年制に移行するためには
問題が多いはず。
(この理由を何かで読んだんだけどな・・忘れてしまった。(^^ゞ
しかし、かなり納得いく理由。)

今のところは薬学6年制は夢物語と言っても過言ではない
位のレベルでしょう。10年後には分からないけどね。
4名無しさん@おだいじに:2001/05/17(木) 15:02
長すぎる
5名無しさん@おだいじに:2001/05/17(木) 15:10
昔からあったな。この話
医療関係者として医師や歯科医師と肩を並べたいという一部の見栄っ張りの人の願望でしょ?
薬剤師の活躍場所はいっぱいあるんだから、早く教育終えて思い思いの道に進んだほうがいい
6:2001/05/17(木) 21:31
>>3さん
理由なんですが、6年制にして臨床系の講義や病院実習を増やそうにも、
私立単科系薬科大学では、受け皿になる系列病院もないし
講義/評価の出来る教員、ノウハウが全然ないので無理って云うハナシを聞いた覚えがあります。

あとウチの大学で云えば、教室が全然足りないってのもあります(^^;
7名無しさん@おだいじに :2001/05/18(金) 05:56
あと薬学部が6年制に移行すると、女子の受験生が減るだろうといわれています。
いくら女性薬剤師の就業条件が他分野の女性と比較して恵まれているとはいえ、
2年間余分に通うメリットは少ないですね。とりわけ企業関係への就職は難しく
なるものと考えられます。
女子受験生に敬遠されると、私立薬系は受験料収入の面だけでなく、国試の合格率
維持にも影響しそう。
8名無しさん@:2001/05/19(土) 18:10
不要でしょうただ薬剤師に医事でもっと活躍の場を
広げるなら良いかも
9名無しさん@おだいじに:2001/05/19(土) 18:27
>8 せめて、代替調剤を薬剤師の判断でできるようにはしたい。
あと、薬屋なんだから薬にかかわる処置はさせてくれ。坐薬を入れるとか
軟膏を塗布とか、吸入とか、今の段階でやっていいのか悪いのか法的に
はっきりしないなあ。あるいは注射薬混中するだけでなく、注射まで出来る
(今の教育では無理だが)
10名無しさん@おだいじに:2001/05/21(月) 23:28
6年制の代わりなのか、医療薬学の修士コースが設けられていますが、本来の受入窓口
となるべき病院が薬剤師をリストラしようとしているぐらいだもの、意味がないように
思いますね。
現在求職で求められているのは薬剤師の資格だけ。
薬剤師の職能ではないことに注意しよう。
11名無しさん@:2001/05/22(火) 07:06
薬剤師をもっと医療現場で働かせなくちゃ
12名無しさん@おだいじに:2001/05/23(水) 23:23
なにに
13名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 01:20
薬剤師意味なし。。。
やりがいあるん?
14傷心の女:2001/05/24(木) 08:00
東京薬科大学の教授が平成17年から6年制になるって言ってたらしいよ。
私は薬学部なんだけど、6年制になったら、4年制卒の人はどうなるんだろう。
15名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 20:58
最近の薬事日報にも載ったが、病薬の会長が小泉総理に薬学6年制を直接依頼した。
この件で、厚生労働省を怒らせたので、もう薬学の6年制はほぼ潰れたも同然。
あとは、医師会が口出ししてきて、完璧につぶされるでしょう。
5者懇でなんとかいいところまで持ってきて、あとは時期を待てば6年制
(国公立は4+2年制)になるというところだったのに、ホンマおバカだねえ。

他のコメディカルでも4卒が増え、薬剤師より高給をとるようになったので
気が焦るのもわからんでもないが、自爆してもしようがない。
昔からご注進したら、獄門打ち首だしね。

ということで、病薬の方々、アホな幹部とそれを選んだ自分らを憂いなさい。
16名無しさん@おだいじに:2001/05/24(木) 22:37
>>14
専門卒扱いです
17名無しさん@おだいじに:2001/05/25(金) 00:38
別に今4年でやってんだから今のままでいいじゃん。
大体、薬局勤務とかなんて知識だけあってほとんど
役に立ってないじゃん。薬決めるの医者だし。
研究者とかだけ6年にでもすれば〜?と、思う。
18名無しさん@おだいじに:2001/05/31(木) 16:58
今後は医学部8年、薬学6年
就職それだけ遅くなるし失職者対策にもなる
竹中平蔵でした
19名無しさん@おだいじに:2001/05/31(木) 19:28
学生の間はどうやって食っていくんだ?
20名無しさん@おだいじに:2001/05/31(木) 22:00
6年にする必要があるのなら、4年で卒業した薬剤師との差別化をどうするつもりなんだろう?
調剤ならともかく、ドラッグや事業所の管理薬剤師なら4年で十分過ぎるくらい。
21名無しさん@おだいじに:2001/05/31(木) 22:07
>>14
きっと真っ先にリストラの対象になることでしょう。
そんなことは目に見えているので
“とりあえず”大学院進学者が増えているのです。(特に男)
22toyaku-student:2001/06/01(金) 02:37
たとえば1980年代に獣医学科が4年から6年になったらしい。
変わる直前は倍率もかなり高かったそうだ。BY河合塾生田講師
23薬局薬剤師:2001/06/01(金) 02:43
とりあえず ちゃんと薬剤師していれば
やりがいある仕事だよ
ちゃんとね ちゃんとってわかる?

私は仕事好き。
薬剤師になってよかったと思うよ
薬局勤めていても楽しいし
家の薬局は特別?わかんないけど
ちゃんとやっているか?いないか?
仕事の楽しさに比例
ちゃんとやっていれば やりがい。充実。ってかんじ
24薬学部3年生:2001/06/01(金) 03:41
>>23
たまにはあなたのような意見を聞かないと
やりきれませんね・・・

やれ薬剤師は存在意義が無いだの、
やれ必要とされるのは免許であって職能ではないだの、

将来はあなたのようにやりがいを持って
仕事できるようになりたいものです・・・
25薬局薬剤師:2001/06/01(金) 04:06
なんなら24さん
家に実習来る?
面白いよ
門前じゃないから いろんな処方箋見れるよ

最後には悲しいけど。
最初に勤めたところとその環境が
その薬剤師さんの基本になってしまうんじゃない?

26研究薬剤師:2001/06/04(月) 09:17
6年生または4+2年生でも、どっちでもいいけど
6年間が終わったら臨床薬学系は
卒業学位をPharm Dにしようよ
薬学部の人気 あがるんじゃないの?
27薬学研究者:2001/06/04(月) 11:22
PH.D.と勘違いするやつが出てきそうだ
28名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 11:26
厚生省は人気が出ないようにするんじゃない?
薬剤師過剰になると思ってるから。
29名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 15:44
6年も免許だけ欲しくて勉強したくない人間の面倒を見るのか?
勘弁してくれよ。
それでなくても医学部はいれなかった連中の憧れ、臨床薬剤師人気で、
使えない院生が増え始めてるのに……。

やる気のある学生と先行きの見えている学生が、どんどんいなくなるので
薬学部はなにもできねー。
30研究薬剤師:2001/06/04(月) 18:01
医学部入れなかった人は歯学部に行くでしょ
薬学部は違うでしょ
ちなみに、獣医学部に入れなかった人は畜産学部に行くらしい
ここで、医学部と歯学部(薬学部?)の様な微妙な関係が生まれる

一時4卒で調剤師、6卒で薬剤師をという制度はどうという話があったが、
有名国立大学が反対した
でも、有名国立大学の方々がまじめに薬剤師免許をほしいとは思っていないのでは
国試合格率が低い

6年生になったら、Dは4年?
4+2になったら、Dは3年?
になるのかな?
卒業して、Dも終わったからあまり関係ないけど、これからの人大変だね。
31名無しさん@おだいじに:2001/06/04(月) 21:44
あらへんならへんそんなことには。
32薬学生:2001/06/04(月) 23:53
しっかし、この医師薬板全般見てると将来の就職
卒業後に薬剤師になりたく無くなってくる・・
フツーの企業に(サラリーマン)として
就活しようかと考え中。
でも、畑違いなので辛そうだなぁ、就活。
33研究薬剤師:2001/06/05(火) 09:14
知ってます?
製薬会社のリストラ候補者No.1は薬系出身者です
理由は資格を持っているから
斬る方もあまり心が痛まないらしい?
という話です。
34名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 13:39
>医学部入れなかった人は歯学部に行くでしょ
>薬学部は違うでしょ

山ほど来てるっつーの。
そういうのが「臨床薬剤師になりたい」って、実験もやらん院生になっとるがね。
おかげで、学生1人に対して週1回のミーティングだの、月1の教授回診だの、
いい迷惑だっつーの。実験させれ。
病院の方も、あんなジャリが逝って迷惑に違いない。
お医者さんごっこしに、薬学部くんな!
35名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 13:41
>>33
女性薬剤師の離婚率が高いのと同じですな。
贅沢言わなければ職にあぶれることないから。
36名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 18:37
最近、私立大は臨床薬剤師を増産してるけど
就職あんの?
37名無しさん@おだいじに:2001/06/05(火) 19:37
ないと困ります。
38名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 14:30
困ってください。ありません。
39名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 14:34
ていうか、臨床薬剤師って何よ?
40名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 14:57
確かに「臨床薬剤師」という資格は無いね〜。
これ前もどこかで言ってたな。
41名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 17:05
36です
失礼しました
資格でないのは知ってます
最近はやり?の医療薬学の修士卒の方々を指してます
42名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 17:10
贅沢言わなければ今のところ就職先はあるよ。
43名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 17:14
贅沢?って
病院で普通の薬剤師をやるって事?
44名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 17:28
>>43
それもそうだけど。
企業で研究職、開発職とかも贅沢。(というか狭き門)
病院も最近は募集少なそうだから入るの難しいんだろうね。

贅沢じゃない就職先は調剤薬局とドラッグストアです。
勤務時間も長く、有給が取りにくい職場。
働きに対して給料安い気がするんですよね・・・。
特に調剤薬局は月給いいけどボーナス少ないから。
45名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 17:47
調剤薬局の給与って月給はいいけど
基本給低いからボーナスも低い
そして年俸も低い
さらに福利厚生も悪い
退職金ってあるの?

薬学部が6年生になっても
調剤薬局や病院の給与が上がるとは思えない
個人的には6年生になるのは他の4年生に比べ
学歴に差がつくからいいが
給与を考えると自分の給与に換算されない2年間の様な
46名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 23:43
勤務地によっても需給の関係があるけど、
調剤は給料よりも勤務時間、休暇の問題が大きい。
ほんと2年間余分に在籍するメリットが見えない。
研究を目指すならともかく、それ以外なら学部卒業で製薬会社に入るのが賢い進路。
47名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 23:55
>研究を目指すならともかく、それ以外なら学部卒業で製薬会社に入るのが賢い進路。

企業によりけりだが、原則同意。
48名無しさん@おだいじに:2001/06/06(水) 23:56
ほんとほんと。
49名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 01:56
6年生にするなら、教授の意識から変えないと意味無いよね。
教授自体が、研究職しか興味ないし、自分の研究している薬以外はほとんど分からないの
が現状だし・・・。
50名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 08:50
最近、助手クラスでは病院の薬剤師を入れている所があり
臨床に力を入れているとは思うが
しかし、研究のレベルが下がるんだな

医学部は医者の養成機関
歯学部は歯医者の養成機関
薬学部は研究者の養成機関
と思っていたが
薬学部も薬剤師の養成機関
になるのかな
やはり研究は理学部?

普通の受験生が偏差値で大学決めているのに
始めから6年生にすると
研究者への道が遅れるような
やはり、4年の後
研究系にするか臨床系にするか
大学院レベルで決めた方がいいよね
51名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 10:16
>>50
私立薬学部=薬剤師の養成機関
国立薬学部=研究者の養成機関

52名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 12:05
結局6年制になったら、
1:5、6年生は延々病院実習
2:5、6年生になっても講義
3:5、6年生は研究

のどれになるのかなあ?
53名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 12:24
5年生から6年生の前期は病院実習
6年生の後期は国試対策の名の下で
テスト三昧かな?
54名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 15:48
6年制になりゃいま学部にうようよしてるギャルは
絶滅すると思われ。
そうなるとだいぶ空気が変わるなぁ。

>>53
病態生理や疾病に関する講義をかましてから病院実習って流れはどうでしょう?
5年は相変わらずの講義。6年前期が病院実習でわ?(後期は酷使卒試対策)
あと薬局実習とかも入りそう。(ウチの大学はやってる、任意だけど)
55名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 15:59
某国立大学病院の薬剤部長曰く、「実質6年制」を
目指しているとのこと。つまり学部は4年のまま。
免許取得後に臨床系大学院でトレーニングさせるのだろう。
したがって研究志望者は現在と全く変わらない。

あと50のような分類は成立しなくなりつつある。
旧帝の大学院重点化で地方国立も研究者の流出は
避けられなくなる。
もっとも景気低迷で、最近は国立でも薬剤師希望者が
増えているそうだが。

個人的には千葉の医学部合同の大学院改組の
行く末に非常に興味があるところ。
56名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 17:27
やはり
景気の動向は薬学分野でも重要ですな
今は、公益法人で研究やってるけど
首になった時のために薬局の経営でもしようかな?
と、感じることが
しかし、理系出身者に経営のノウハウはなし
(ベンチャーについてもいまひとつ)
6年生にしたら
もっと経営について研究者も薬剤師も学ぼう
そうすれば、将来は社長だ
57名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 18:22
>>54
どうだろう。資格というエサがある以上、劇的には減らないと思うけど。

やはり、病院・市中薬局・研究でコース分けして、
病院なら病院実習、市中薬局なら薬局実習、研究なら研究室と振るのが
合理的だと思うなあ。

でも、病院/薬局実習で1年半も耐えられるか?
58名無しさん@おだいじに:2001/06/07(木) 22:22
そーでっか
知ったかぶりのアホたれ
59名無しさん@おだいじに:2001/06/08(金) 08:51
耐えられないかも
4年の時病院で実習したけど
その時の薬剤部の指導担当のおばちゃんが
来年の実習のために悪いところを言ってくれと言うので
正直に答えたら
文句と思われ
教授にいいつけられた
薬剤部のおばちゃん
私が社会を知らなかったのか
女の園が怖いのか
恐るべし
6年生になって
長期間実習したら耐えられないかも
やはり、研究と企業就職と薬剤師のためのコースを
つくるべきだ
60名無しさん@おだいじに:2001/06/08(金) 09:47
>>58
具体的にお願いします(w
61名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 00:07
あげ
62名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 00:12
あげなくていいってば。なんであげるの
63学生:2001/06/10(日) 00:12
いや・・ホント今のままでいいよ。
6年も耐えられません、こんな環境。

多分、6年制になったら、卒研も厳しくなるだろうし
そうなるとますます実験、実習をこなさなきゃならない。
病院実習が増えるとしてもさ〜、実際問題、医者と違って卒後に
確実に病院勤務ってわけじゃないんだから(病院勤務の方が少ないでしょ)
意味無いでしょ。

6年になれば毎日の生活に多少の余裕が出るだろうけど
今のままでも何とかなってるんだから・・わざわざする必要ないよ。
64名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 01:06
どうせなることはないから心配することないよ。
65名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 01:54
64に同意
厚生省はやりたかったみたいだけどね。地方の単科大が経営出来ない
と言うことで数年前に潰れた話だ。
66名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 03:32
何で厚生省はやりたかったんだ?
67名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 03:33
>>63
病院実習が長期になるなら卒研なくなるんでわ?
6855:2001/06/10(日) 11:40
>>66
いろんな方面からつつかれて仕方なかったらしいよ。
でも反対も強くて、なかなか先に進められない。

で、妥協案として出てきたのが大学院臨床コース。
これを全大学で拡充してお茶を濁しておしまいだと思うよ。
6965:2001/06/10(日) 11:44
>68
でもいまだに地方では大学院無いところあるんだよね。
70名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 11:57
>69
大学院ないのは第一薬科だけじゃないっけ?
7155:2001/06/10(日) 12:30
>>69
そういう大学にはあえて強制はしないと思うけど、
臨床コースを導入した大学はそれを売り物にして
宣伝を強めるはずだから、取り残されてしまうだろうね。
72名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 13:18
私立で足並みがそろわないのは
大学院のない第一薬科のせいなんだよね
ここは理事長が研究よりとにかく経営者

6年生の話は確かに数年前に1回つぶれたけど
また、始めに戻して話が始まっているのだった

日本で制度が変わるのはやはり
黒船かな
7355:2001/06/10(日) 16:40
>>72
水面下では話が動いているらしいね。
医学部が研修2年必修化で実質8年になるのに対して、
4年間の薬学教育では明らかに短すぎるということで。

でもいろんな問題があるので55や68で書いたような形に
とどまるでしょう。

黒船来襲は期待できないかもね。この業界は。
小泉も厚相経験がありながらメスを入れないのは情けないね。
74名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 17:27
>>73
だろうね。
ただ、その形では修士に行くだけの明確なインセンティブがないなあ。
修士に行ったら一級薬剤師として、学士は二級薬剤師にするとかは?
75名無しさん@おだいじに:2001/06/10(日) 17:43
医学部は6年もいらねえ。
5年にしてくれ。BSL2年やるくらいだったら、早く出してくれ。
薬学部の4年が羨ましい。
76名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 00:13
でも医学部は8年生になって
始めてMD
に、なるんじゃないの?
今だとMMだし

薬学部も
Pharm D学位の薬剤師と
学士(薬学)の薬剤師にする
あとは受け入れ側(病院・薬局等)の問題で
上級管理職にはPharm D取得者を据える様にする
確かにすぐには受け入れ側の体制が変わらないと思うけど
全体的にPharm D取得者が増えれば
自ずと上級学位取得者を受け入れるよ
きっと(評価ができないから日本の社会は、学歴しか)
あと、やっぱ4卒と6卒(医療薬学系修士)の実力は違う
(個々ではなくて全体的にだよ)
そうなると薬剤師業務のステータスもあがり
4卒では上級職に付けないと学生が思えば
6卒をめざすよ
アメリカの薬学部もこんな感じで変わっていったでしょ
但し30年かかったけど
でも、第一歩を踏み出さねば改革はできないよね
7755:2001/06/11(月) 00:51
>>74
理学部卒に毛が生えた程度の薬学卒では現場で即戦力にならないので、
こうした形をとっているんだそうだ。
そのうち病院は臨床系院卒でないと入りにくくなると思うよ。

>>76
MDは医師免許取得をもってなることができる。
というかMD=医師だが。で、MMって何でしょう?

Pharm Dは日本では未来永劫導入されないんじゃないの。
アメリカとは制度が違いすぎるし。
それ以前に6年制もまずありえないと思うよ。
4年で免許取得して、院で研修の方が何かと便利だし。
結局は基本的な医療技術が学べればいいだけであって、
臨床薬剤師独自の技能教育をやろうとしているわけではない。
だから免許取得しても研究に進みたければ研修は不要。
これは基礎志望の医学部卒と似ているかもね。
一方、医師と違って薬剤師の場合は
希望する者すべてが病院に行けるわけではない。
そんなわけで研究も兼ねた大学院臨床コースという
中途半端な妥協の産物ができたということだよ。
78名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 03:32
>>76
君がMDを医学博士と位置付けているのなら、それは最短6+4年だ。
79名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 08:54
別に日本で言う医学博士をMDとしたのでわなく
MD=医師であり
日本の6年生はアメリカの8年生(4+4)に比べ
2年足りないので
MM(メディカルマスター)と皮肉ったわけ
ちなみに、アメリカ人は日本人医師をこの様に
バカにしているのであった

たぶんこのことから察するに
アメリカの薬学過程が6年生に完全移行したから
近い将来、この様に日本の4年生薬剤師も
(ケースがないかもしれないけど留学したとき)
バカにされるのでは?
80名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 09:14
>>79
アメリカの医学教育8年制は世界的にみても例外的な長さだよ。
イギリスなどのヨーロッパ諸国を見ても、医学教育は5〜6年
ってのが相場。
81名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 11:31
そーは言っても
日本の医師や研究者の留学先No.1は
アメリカ
基礎&臨床研究でもNo.1は
アメリカ
やはり、アメリカが業界標準では?
でもアメリカ人のいかにも俺たちが
No.1という主義は大大大大大大嫌い
でも日本はアメリカの属国だから
悲しい
82名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 15:47
じゃあNo.1でない日本人が教えるなら8年じゃすまないのでは(w
アメリカ標準ならそうなるわな
83名無しさん@おだいじに:2001/06/11(月) 16:16
医学部や薬学部を8や6年生にするのは
即戦力になる人材を養成するためだと思うけど
大学(高等学問を教わる場)というより
専門学校だね
84名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 11:41
その学部に薬の「ク」の字も知らない生化学者がもぐりこんでていいのか?
研究熱心なのは結構だが、T大からこぼれた生化学者多すぎ。
85名無しさん@おだいじに:2001/06/13(水) 11:59
?
86名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 00:40
>>84-85
教員のことかな?
87名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 01:08
第一薬科大学の研究は、世界レベルです。
88名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 02:13
>>87
その世界って、都築学園半径20Km以内だろうぜ。
89名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 03:33
>84
うちの大学にも、T大出身の生化学の教授がいるよ。授業は、先生の自慢話で終わる。
90名無しさん@おだいじに:2001/06/14(木) 07:18
それより廃校になる公算もある
91名無しさん@おだいじに:2001/06/19(火) 06:20 ID:???
age
92名無しさん@おだいじに
age