低迷する医学部医学科の偏差値★17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

医学部の将来予想

入試・・・医療制度改革や医師飽和の不安により易化
進級・・・学力低下のため締付けが強まる
国試・・・医師免許が国外で取得可能に
卒後・・・規制緩和に伴い競争激化

祝!東北に医学部新設が決定
祝!ハンガリー国立医卒業生 医師免許取得
祝!海外医学部入学者 激増中

低迷する医学部医学科の偏差値★16
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1399647382/
2名無しさん@おだいじに:2014/07/15(火) 01:38:27.46 ID:???
脳卒中の専門医、4割が「燃え尽き症候群」の疑い

脳卒中治療の専門医の約4割に、極度の疲労で仕事への意欲を失う
「燃え尽き症候群」の疑いがあるという調査結果を、
国立循環器病研究センターと九州大のチームがまとめた。
救急で高度の治療が必要な現場で、医療事故につながる恐れもある。
結果を受け、日本脳卒中学会は、勤務の改善を求める声明を出した。

http://www.asahi.com/articles/ASG635JLQG63ULBJ013.html
3名無しさん@おだいじに:2014/07/15(火) 04:16:09.36 ID:???
第2回駿台ベネッセ記述模試
2014年合格者平均偏差値(前期日程)

78.7 東京大理科二類
77.8 九州大医・医              ←歴史ある旧帝医なのになぜ東大理二に勝てないのか不思議

77.3 京都大農・応用生命科学
77.2 千葉大医・医              ←昔からこのあたりの難易度は変わってない

71.5 大阪大理・生物
71.0 熊本大医・医              ←入試が正常に機能している医学部はこのへんまで

68.0 神戸大理・生物
67.8 島根大医・医              ←地元枠以外要らないんじゃないかというレベル

67.5 岩手大農・共同獣医
66.4 佐賀大医・医              ←最近このあたりの底が抜けてきた

63.9 筑波大生命環境・生物資源学類
63.7 旭川医大医・医            ←もはや私大未満、ヤブ医者排出機関になってしまう
4名無しさん@おだいじに:2014/07/15(火) 17:07:30.17 ID:???
医者が儲かる仕組みがおかしい。
医者が儲かる仕組みを撤廃せよ。
そうすれば、
私立医大は全て潰れる。
私立医大=パチンコ屋やヤクザの子弟だらけ。
5名無しさん@おだいじに:2014/07/15(火) 18:35:19.74 ID:???
>>3
ちなみに
62.5九州大学工学部
  大阪大学理学部

これ考えると意外に旭川すごくね??
6名無しさん@おだいじに:2014/07/15(火) 19:15:55.76 ID:4Ajw2/U7
旭川医大合格者の最下位偏差値は48
7名無しさん@おだいじに:2014/07/16(水) 00:11:11.66 ID:???
>>6 これだな

2014年入試合格者 
駿台ベネッセ記述模試「最低」偏差値
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5156444.xls

60 地帝理系多数

壁壁壁

53 東京海洋大
51 京都府立大森林

壁壁壁

48 旭川医大←国立医学科ボーダー
8名無しさん@おだいじに:2014/07/16(水) 17:11:55.44 ID:5QruMKr/
それな
9名無しさん@おだいじに:2014/07/16(水) 17:17:59.92 ID:GLTMhe2o
旭川医大の底割れ
10名無しさん@おだいじに:2014/07/16(水) 17:24:33.17 ID:GLTMhe2o
http://ameblo.jp/wadahideki/

「私が、怪しすぎる…と思ってることがあります。

医学部の地域枠推薦です。
医師不足対策の地域枠も所詮推薦入試です。
子ども(性別を隠すために表現を変えました)の通う新潟大学は
学校推薦+センター+面接で決まります。
地域枠推薦で入るのは、結局医者の子供達です。
特定の地元二流私立高から必ず金持ちの子供(娘が多い)が数名入ってきます

子ども(性別を隠すために表現を変えました)の話しだと
「パパが高校に圧力をかけて 推薦を通してもらった」
「面接官はパパの友達」
「センターは7割くらいだった」とか。

私が 不信に感じたのは 毎年入学式の日に医学部後援会があるのですが、各学年の理事(3人)に、その人達のお父さんがすでに就任していて、その理事達を 教授達が「 ○○先生」と呼んでいるのです!

なんで、受験生の親の職業を知ってるのか!?どんな入学資料にも、私は職業書いてないです。
私立大学なら 裏工作はあるのかな と思いますが、難関と言われている国立医学部に 恩義で入れるなら、とても変ですよね。」
11名無しさん@おだいじに:2014/07/16(水) 23:33:07.27 ID:???
室伏広治が東京医科歯科大学の教授に

陸上ハンマー投げの04年アテネ五輪金メダリスト・室伏広治(ミズノ)が16日、
10月から東京医科歯科大学の教授に就任することが発表された。

室伏広治・中京大学准教授の東京医科歯科大学スポーツサイエンスセンター長就任(予定)について
http://www.chukyo-u.ac.jp/news/20140716murofushi-jyunnkyohjyuno.pdf
12名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 01:17:21.16 ID:???
やるな室伏
13名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 04:21:27.66 ID:???
7月末にも新設医学部構想選定、文科省構想審査会 2014年7月16日(水)

文部科学省の「東北地方における医学部設置に係る構想審査会」の第3回会議が7月15日に非公開で開催され、
東日本大震災の被災地の自治体、岩手、宮城、福島の3県の3つの大学にヒアリングを実施した。

終了後に取材に応じた岩手医科大学理事長・学長の小川彰氏は、
将来的な医師の需給見通しについて、「供給過多」になる点を強調し、明確に新設反対の意思を示した。

>医師の需給見通しについて、「供給過多」になる点を強調
>医師の需給見通しについて、「供給過多」になる点を強調
>医師の需給見通しについて、「供給過多」になる点を強調
14名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 05:15:24.06 ID:???
>>7 旭川 偏差値48ww
なんだ、底辺私立より駅弁医の方が簡単なんだな。底辺私立でも偏差値60は必要だからな。
15名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 10:57:00.24 ID:JJ/wwEC/
旭川医大前期の面接配点はヤバイよ
16名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 13:17:05.79 ID:JJ/wwEC/
医師国家試験が難化して医師数を絞るんやろなあ。
17名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 13:18:44.88 ID:???
女増やせばいいだけだから。
推薦や面接点は女が有利だから
18名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 16:04:16.86 ID:U6Qk7ilo
大学に残らんやろ女は
19名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 19:07:06.58 ID:???
美容外科医が麻酔で眠る患者をレイプした事件

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1221606500/
20名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 19:07:48.34 ID:5sDQtV02
2014年医学部医学科合格者平均偏差値
2013年第2回駿台ベネッセ記述模試 

東京85.1 京都82.7 大阪80.5 医歯79.4 名大79.1 神戸79.0 九州77.8 東北77.3 千葉77.2 京府77.2
横浜76.7 岡山76.6 阪市76.5 筑波76.2 滋賀75.6 北大75.4 広島74.9 長崎74.4 信州74.2 和歌74.1
新潟73.7 三重73.5 金沢73.5 名市73.4 浜松73.3 香川73.1 山口72.9 岐阜72.8 弘前72.3 山形72.2 
群馬71.7 愛媛71.7 大分71.5 琉球71.4 鳥取71.2 福島71.2 熊本71.0 札幌71.0 福井70.6 福島70.6 
徳島70.5 高知70.1 秋田69.6 鹿児69.3 富山68.7 札幌68.1 宮崎68.0 島根67.8 佐賀66.4 旭川63.7
21名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 19:08:23.30 ID:5sDQtV02
2014年合格者平均偏差値 前期日程一般入試 非医
2013年第2回駿台ベネッセ記述模試

80.0 東大理一
78.7 東大理二
77.6 京大薬
77.3 京大農(応生)
75.6 京大理
75.2 北大獣医
75.2 京大工(情報)
74.9 京大工(物理)
74.7 京大工(建築)
74.4 京大農(資源)
73.8 京大農(食品)
73.6 阪大薬
73.5 京大工(工化)
73.4 京大工(電電) 京大農(森林)
72.9 京大工(地球)
72.4 京大工(総人理系) 京大農(食料・環境)
71.7 京大農(地域環境)
22名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 19:19:49.40 ID:gMQIMk8e
旭川医大の低さが際立ってるな。
23名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 20:36:41.12 ID:xl2nMx9R
てか、毎年旭川と佐賀が最底辺争いww
24名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 20:38:54.66 ID:xl2nMx9R
>>20
今年は秋田が頑張ったなww
25名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 20:41:10.04 ID:xl2nMx9R
北海道が悲惨だな
札幌医も大暴落
26名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 23:35:17.20 ID:IFDt6ue7
合格者の最下位偏差値

北大獣医70>>>北大医67
27名無しさん@おだいじに:2014/07/17(木) 23:38:24.46 ID:XLafGnZu
北海道最強集団

北大獣医
28名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 00:59:56.48 ID:???
医者はオワコンだからな
29名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 04:25:54.31 ID:???
これからが地獄
30名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 09:58:05.29 ID:???
旭川は面接で合否が決まるというキチガイ入試だから学力的には底辺街道まっしぐら
この数年、信じられないような馬鹿が入ってきて毎年伝説が塗り替えられるという
31名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 10:43:09.61 ID:YzGvI5k0
二次試験配点は350点
面接試験が150点
学科試験が200点
32名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 10:58:57.84 ID:???
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews
2012年11月19日

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。
33名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 11:55:19.99 ID:CaKTY1en
ベネッセ2014偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

理T理U>京大薬理工=旧帝医>>>>>>痴呆駅弁医
34名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:06:01.79 ID:CaKTY1en
ベネッセ2014偏差値


76 東大理T 東大理U 
75 名大医 東京医科歯科
74 京大理 京大薬 北大医 東北医 九州医
73 京大工 広島医 熊本医
72
71
70
69
68 佐賀医 高知医 旭川医 香川医 福島県立医 ★国医最底辺ライン
35名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:06:53.21 ID:???
ベネッセの偏差値は当てにならないことで有名なのにwww

自称進学高でしか使ってないし
つうか、これわかってないってことで三流高出身ってバレテルよ
36名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:10:14.92 ID:CaKTY1en
【ベネッセ最新2014偏差値】
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

76 東大理T 東大理U 
75 名大医 東京医科歯科
74 京大理 京大薬 北大医 東北医 九州医
73 京大工 広島医 熊本医
72
71
70
69
68 佐賀医 高知医 旭川医 香川医 福島県立医 ★国医最底辺ライン

昔・・・旧帝医>理T理U>京大理系=駅弁医
今・・・理T理U>京大理系=旧帝医>>>>>駅弁医
37名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:12:20.80 ID:CaKTY1en
>>35
痴呆駅弁医進学者が最も多く受験しているのはベネッセ模試。
そんなこともわからないってお前私文か?w
38名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:33:49.68 ID:YzGvI5k0
東大理一合格者の53%がベネッセ記述模試を受けているんだよなあ。

まあ、こう言えば、理一下位合格者しか受けてない
とか言い出す始末
39名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:37:45.44 ID:YzGvI5k0
>>35
駿台全国模試の合格者平均偏差値だと
阪大工=鳥取医>旭川医大>>佐賀
40名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:45:02.70 ID:oL0cIfek
■医学部系2008年度 進研模試3年7月記述、第2回ベネッセ・駿台記述模試(10月実施)と2009年入試結果調査
manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/kekka/kyoka_kijutsu.html

_________国語__数学__英語__社会__理科___総合
東京大 理科三類   73.5    77.0    81.3    75.1    77.4     76.86
慶應大 医       71.2    75.0    78.4    74.2    76.3     75.02
京都大 医       70.9    75.5    77.8    67.6    75.5     73.46
大阪大 医       67.5    72.8    75.8    73.3    75.0     72.88
名古屋大 医      69.1    73.3    77.0    65.8    72.5     71.54
神戸大 医       67.8    71.8    75.5    68.3    70.0     70.68
東京医科歯科大医  65.2    70.8    73.7    68.8    73.3     70.36
東京慈恵会 医    66.5    70.5    74.4    68.5    72.2     70.42
九州大 医       65.5    73.4    75.1    68.0    70.0     70.40
北海道大 医      66.6    67.5    73.1    70.7    71.9     69.96
東北大 医       64.5    71.8    75.3    66.5    71.0     69.82
京都府立大 医    63.3    71.1    71.5    67.6    71.1     68.92
筑波大 医       64.9    70.3    73.2    66.3    68.3     68.60
千葉大 医       63.9    70.5    74.3    62.8    70.7     68.44
41名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 12:51:40.04 ID:???
加熱する佐賀と旭川の最下位争い
42名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 13:31:54.86 ID:OGQ51CRx
旭川医大が最下位の理由は地理的要因だと納得がいくけど
佐賀大医は何で毎年最下位なんだろうな

多浪再受験を排除してるからか
43名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 17:03:22.69 ID:6AXLH5cX
試験問題撮影、一斉メール…医学部生17人処分

横浜市立大医学部が3月に行った4年生対象の実技試験でカンニングが行われて
いたことが、同大への取材でわかった。
同大は学則に基づき、関与した学生6人を1〜3か月の停学、11人を戒告処分とした。
試験はOSCE(客観的臨床能力試験)と呼ばれ、進級するために必須となっている。
同大によると、試験前日の2月28日夜、4年生2人から指示を受けた3年生2人が、
警備員に「忘れ物がある」と偽って試験会場に入り、室内に貼られた試験問題を
スマートフォンで撮影。問題は、別の4年生2人を通じ、全4年生95人に「予想問題」
としてメール送信された。
受験した学生が責任者の教授にメールで告発して不正が発覚。同大は撮影を指示した2人と
撮影した2人を停学3か月、メールを送信した2人を停学1か月とした。メール送信前に
相談を受けた11人も「不正に関与した」として戒告とした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140717-OYT1T50142.html
44名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 17:56:11.47 ID:cx95zD8G
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html



1991年
駿台全国判定模試

69.0 京大工情報
68.5 東北大医医
66.0 北海道大医
60.5 弘前大医医
60.0 京大農学部
45名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 18:00:51.01 ID:OOK7+32X
鳥取と島根どっちが簡単?教えてください
県外3浪として
46名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 18:05:23.51 ID:cx95zD8G
鳥取医は多浪や再受験合格実績が普通にある
鳥取医のほうが多浪に優しい
47名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 18:14:15.70 ID:LdDPRLKZ
医学部の難易度は1970年代と2000年代半ばが最難関だったな
48名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 20:39:40.92 ID:???
サガって旭川と比べて地理的に良いの?
49名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 20:42:42.52 ID:BwlL0iRg
佐賀大医は市街地にあって立地は新設にしてはかなり良い
50名無しさん@おだいじに:2014/07/18(金) 23:30:43.52 ID:???
時代はベネッセだな
51名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:13:27.99 ID:Mv8SwoTz
【駿台ベネッセ模試 最新2014偏差値】
http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

76 東大理一 東大理二 
75 名大医 東京医科歯科
74 京大理 京大薬 北大医 東北医 九州医
73 京大工 広島医 熊本医
72
71
70
69
68 佐賀医 高知医 旭川医 香川医 福島県立医 ★国医最底辺ライン

昔・・・旧帝医>理一理二>京大理系=駅弁医
今・・・理一理二>京大理系=旧帝医>>>>>駅弁医
52名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:30:15.44 ID:???
医学部易化だよなあ
やはり受験生は医者飽和を警戒してると思われる
53名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:38:50.43 ID:Du9BJy3X
今の受験生はあまり上昇志向がないのかね
54名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:42:58.78 ID:Du9BJy3X
時代は河合塾
例えば、駿台全国ハイレベル模試は医学部の偏差値が殆ど毎年固定。
河合塾全統記述模試は医学部の倍率が上がって合格最低点が跳ね上がると、ちゃんとボーダー実態偏差値として翌年の偏差値に反映されている。
合格最低点が下がるとちゃんと偏差値62.5に陥落していたりする。
55名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:58:25.79 ID:???
宮崎医
前期定員50人/110人
二次英数のみ

うーん。110人ガチで学力入試やれば駅弁理工レベルになりそう。
56名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 00:58:45.78 ID:NRjYW+wy
駿台は地方医学部受験生のデータを持ってないから毎年固定
河合も地方医学部受験生のデータを持ってないから倍率から適当に判断して偏差値操作してる
地方医学部受験生のデータを持っているのは確実にベネッセ
57名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 04:25:42.55 ID:???
同意
58名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 04:45:53.61 ID:???
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
59名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 06:22:03.34 ID:1jrcUyQD
医師飽和で私立医がダメだーとかいう奴な、患者はしっかり出身大学で選んでますよーとか言ってるけど、それならなおさら発展途上国の医師免もってる医者に診てもらいたい人なんておらんでしょ。
だから、問題ない。
60名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 06:34:47.84 ID:LHOkR7/v
>>21
京大薬や阪大薬は、薬科学科か薬学科かどちらなの?
61名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 09:17:31.95 ID:zSJ+7rTV
>>52-53
旧帝医のみ

解剖実習免除で医師免取れる

ってなったら理T、理Uなんて敵じゃないね
解剖実習がネックだっていい加減わかれよ
62名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 10:17:27.02 ID:C8/VDrWZ
医学部の定員増と医師飽和(見せかけ)が全体層の偏差値を低下させてるのかな
競争が厳しくなるとは言え、今もこれからも医師って肩書と免許は一生役立つもんだから
将来のことを考えると東大行くより医学部行く方が安定だとは思うけどね。
だがまぁ、本当に才能のあるやつは医学部行くより東大行って、さらにその上のステップへと登ってほしいけど
医学部行って医師になるのと、東大行ってそこそこの一流企業に行くのとを比べると、医師になる方が
ローリスクハイリターンだと思う。ちな旧帝医
63名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 10:31:55.85 ID:???
解剖実習は勉強しかできない人を弾くためのもの
64名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 10:39:38.36 ID:ttUDmwBw
明日、レジナビ行く人?
65名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 11:24:48.64 ID:2EMmAHUF
東大卒という肩書きさえあればその後の人生はどうでもいい
って人が増えたなあ。
だから、年収とかにあまりこだわらなくなってきたから東大卒地方公務員が大量発生した。
66名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 11:37:07.52 ID:???
>>65
東大卒地方公務員って主に女だったような。
あんま仕事したくなく主婦もやだし旦那は東大卒
だからあまり収入なくてもいいから。
67名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 12:28:25.95 ID:7J9zPejK
女地方公務員って勝ち組だよ

東大生や、難関国立医学部生の母親の5割強が専業主婦
3割弱がパート非正規だし
68名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 12:51:10.25 ID:NVwQ2oGF
女の5割が専業主婦ってのは聞いたことあるけど、東大とか医学部卒の女も半分専業主婦?
それが本当なら女って人生舐めてるとしか思えん
未来ある男のために大学枠開けてくれよ
69名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 12:53:57.91 ID:???
>>68
そんな言ったら女医は結婚して仕事辞める場合が多いよ。
70名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 13:13:34.24 ID:0Kt+Q87u
バブル世代の女は東大に行く偏差値があってもお茶大とかに行ってた
71名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 13:15:44.87 ID:7J9zPejK
>女医は結婚して仕事辞める場合が多いよ。

地方公務員で出産して辞める人は皆無だから

2〜3人連続して出産して5年〜8年くらい
職場に顔出さずに、給料の7割もらっている女もいるから
(子一人最大3年育休可)
72名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 14:46:17.87 ID:TXUCnAYQ
医者と言う仕事が公だとしたら女は私を優先するんだな
そんな奴らを大量に入れるのが推薦
73名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 17:07:49.24 ID:flCwNgCN
女を締め出したら一気に医者不足は解消する
74名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 18:56:36.17 ID:7KXMuHk2
ぜんぜん激務でいいから医者なりたい
だから腰掛け程度のマンコは消えてほしい
75名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 19:36:07.42 ID:???
>>74
ド田舎医大に行ってメジャー外科、産婦、救急やるって言ったら涙流して喜ばれるから頑張ってくれ。
76名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 21:04:08.18 ID:YVrZDGLT
女叩いてるヒマがあったら勉強しろ!
77名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 22:39:07.60 ID:d1d9xd6H
24歳でド田舎医大の面接を受けたらクソ圧迫面接で不可だったわ。
まあ、学科試験も出来なかったが。
78名無しさん@おだいじに:2014/07/19(土) 23:30:16.94 ID:???
あと10年したら

@18歳人口も減って←さらに医学部易化
A新しい医学部もたくさんできて←まず宮城県と特区から
B文系出身者が病院経営を支配して←政財界で協議中
C海外医学部卒の日本人に医師免許←実現
D外国人医師も入り放題←グローバル化は避けられない
79名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 00:18:04.40 ID:???
女医の増加→医師不足で医学部増員・新設→医学部易化

女医恐るべし
80名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 00:39:58.53 ID:63Hp83vN
医学部易化ってまったくかんじないんだが
あったとしてもここ5年くらいの話だろ?
30年くらい前の医学部の偏差値見てみろよ
国立私立ともに死ぬほど低いよ
国立は今の駅弁レベル
私立はFらんレベル
医学部偏差値はほぼ右肩上がりで
難化しまくりだと思う
81名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 00:59:58.55 ID:???
>>80
最近の医学部易化で特に酷いのは数字に現れないインチキ枠。
すなわち推薦・地域枠・AO・後期面接大量点。
これらは駅弁医入学者の半数を占める。
82名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 01:02:27.92 ID:s4Xx4khb
文系出身者が病院経営しだしたら、利潤追求にしか脳がない運営して、医療崩壊起こさな。
83名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 03:51:13.85 ID:???
医師免許の有無に関係なく病院経営できる日も近いらしいな
若い早稲田卒CEOに命令されこき使われるベテラン医者
84名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 04:18:33.19 ID:???
23 :エリート街道さん:2014/04/17(木) 22:52:34.45 ID:Ec8ZU/Mp
病院が持株会社になるかも?

【医療】「病院の大規模再編を」 諮問会議、民間議員が提言 薬価を毎年改定 [2014/04/17]
1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/17(木) 17:48:13.41 ID:???
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16032_W4A410C1PP8000/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 17:50:19.71 ID:UVlIrPEl
日本で持ち株会社なんてヤメロ。
アメリカ以上の酷い格差社会になるぞ。

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:01:16.37 ID:OTAIz9cJ
一種の税金投入産業なのに、大病院の持ち株型なんかやめろw

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/17(木) 18:23:11.88 ID:SYb+3hqn
病院とか病床数を行政が管理するから医療費が高くなる
完全自由競争にすれば良い医療が安く受けられるようになる
85名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 06:57:31.85 ID:T2UxrDGf
>>80
今の偏差値50の価値は昔の偏差値40の価値
86名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 06:58:41.92 ID:T2UxrDGf
2006年あたりと比較して、宮廷医の河合塾偏差値は暴落中
87名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 07:00:09.91 ID:???
>>85
ねーよ。
昔の糞簡単なセンターとかみたら昔は簡単で
いいなと思う。
88名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 07:06:12.50 ID:???
地方医の大多数や東大京大以外はセンター転けたら終わるのに
昔のセンターはアホみたいに簡単だからさ。
昔は低レベルな争いだったんだろうな。
89名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 08:03:16.55 ID:lVQ2GIEG
>>65
東大卒地方公務員ってほとんどが女性なんだけど
今年から国総で女性比率3割にするホントの理由知ってる?

東大女子の地方公務員行きを阻止するためなんだよ
東大だったら女子も死ぬ気で働けってことさ

東大男子はコネなしじゃ地方公務員通らない
圧倒的な点数叩き出しても面接で落とされる
90名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 15:54:20.95 ID:I9ZxgPG3
大卒の地方公務員は一般的にはコネが無いと通りませんか?

コネ対コネの対決試験のような感じですか?
91名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 17:53:45.33 ID:TC+SCAxK
>>87
1977年度は一期校二期校世代でセンター試験も共通一次もクソもなかったよ
理系でも二次で地歴と国語の記述問題があった世代
この世代の東大生は団塊ジュニアより遥かに賢かったよ
92名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 17:56:41.62 ID:???
>>91
東大総長
団塊はゆとりもバカだった。
93名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 17:59:53.45 ID:TC+SCAxK
30年前に比べて、東大生の数学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施

第1回1981年 平均点54.0点 
第2回1983年 平均点52.8点
第3回1990年 平均点43.9点 
第4回1994年 平均点42.3点

「4回とも全く同一の問題を出題し、時間は90分で、採点も全く同じ基準」
http://replay.waybackmachine.org/20070218144506/http://home.m05.itscom.net/kashi/two/drei.html
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。


http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070320us41.htm


http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2000/html09/toku09_03.html

多くの教師が、生徒の「学力低下」を実感している。次は、データにも生徒の「学力低下」が現れているのかどうかを見ていきたい。

数学力は明らかに低下
図2は、東京大学工学部で、'1981年から不定期に実施されてきた数学の基礎学力を調べるテストの結果だ。
問題は同一のものが使われており、採点基準も変わっていない。
この結果から、日本のトップ層の学力の低下が見て取れる
94名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 18:00:44.56 ID:TC+SCAxK
>>92
和田秀樹あたりの世代の話
団塊と団塊ジュニア世代の話ではない
95名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 18:03:28.97 ID:TC+SCAxK
>>89
コネって何だよw
そんなもの地方上級ならもう皆無だろ
96名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 18:06:14.87 ID:???
>>93
いつもそのコピペはってるけとわ君の卒業大学はどこ?
あと2014年のデータはないの?
20年前じゃなくてさ。
97名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 18:37:55.71 ID:7fLjHm1N
駅弁医卒で卒2だが
98名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 18:38:47.66 ID:7fLjHm1N
>>80
2007年入試あたりも医学部は難関だったぞ
99名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 19:01:43.88 ID:fbuCt39i
ゆとり世代前期の医学部は超難関
100名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 20:30:52.10 ID:7fLjHm1N
医学部易化とは言うが2000年代半ばと比べて易化しただけだろう
長期的に見ればそこまで易化はしていない
というか難化傾向では?
101名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 20:58:39.36 ID:tMESJETR
>>90
んなこたあない
場末の市役所に早稲田卒が普通にいる
102名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 21:27:24.46 ID:???
うちの市役所にも東大がいるしな。
103名無しさん@おだいじに:2014/07/20(日) 23:41:37.84 ID:???
医学部易化カワイソス
104名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 00:28:43.51 ID:???
>>100
予備校やマスコミはそう言い張るが、実際はセンター7割の推薦や地域枠合格者が続出。
今は本当に易化している。
105名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 01:05:23.67 ID:???
ハンガリー国立大学医学部卒業生、医師国家試験合格
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1400651405/
106名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 03:21:31.84 ID:Hn/xu9sJ
>>101.102
その早稲田、東大もコネ有りだろ
コネ有でかつ試験も優秀
大企業でも東大卒でコネなしで入れるような奴でも
入社の3割はコネで入ってる場合が多い
107名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 04:04:33.51 ID:RWG2dlnG
>>104
医学部医学科の学生になる難易度は下がったよなあ。
裏口同然の地域枠とか大量にあるし。
108名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 04:49:15.82 ID:???
宮崎医
前期定員50人/110人
二次英数のみ

うーん。110人ガチで学力入試やれば駅弁理工レベルになりそう。
109名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 19:59:40.97 ID:nhtHFE6o
旭川医大はもっと酷いよ
110名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 20:00:15.75 ID:nhtHFE6o
ちなみに宮崎医医後期は足切りが2012年でセンター87%とかだよ
111名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 21:27:55.57 ID:???
一部の駅弁地域枠のせいで、易化してるとか言われる一般入試組 可哀想ww

地域枠が増えた分だけ一般枠が減ったから、一般入試は更に難関になったんだがね
112名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 23:22:07.07 ID:???
更に難関になってこれかいw

2014年入試合格者 
駿台ベネッセ記述模試「最低」偏差値
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5156444.xls

60 地帝理系多数

壁壁壁

53 東京海洋大
51 京都府立大森林

壁壁壁

48 旭川医大←国立医学科ボーダー
113名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 23:33:13.57 ID:???
>>112
だから、その最低偏差値ってのが地域枠なの。
一般入試枠は不変か減少してるから可哀想って言ってんのよ
114名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 23:35:31.63 ID:Hn/xu9sJ
裏口同然の地域枠= 教授の受験生の親の医者とのコネって事なんだろうか?
115名無しさん@おだいじに:2014/07/21(月) 23:46:17.94 ID:???
>>114
地域枠推薦入試には受験資格に「地域の医療に携わる者の推薦」とか何とかという医師からの推薦が必要だからね。
要は医師からの推薦状の提出が必要➡誰が推薦したか判明➡お察しの通りってやつ ww
116名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 00:03:49.06 ID:PFxAu4P0
これ、本当だとしたら、真面目に一般入試を受けてる人
馬鹿らしくて、やってられんね
117名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 00:06:17.24 ID:PFxAu4P0
しかし、よく行く開業医に書いてもらえば
済む話じゃないの?
開業に30万でもつつめば、書いてくれる人もいるのでは
無かろうか?
118名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 00:27:22.24 ID:???
>>113
そもそも模試受けるレベルですらない合格者もいるだろ
119名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 00:29:13.89 ID:???
地域枠というソースも不明
120名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 00:57:00.44 ID:???
推薦する医者も様々なんじゃない?
推薦状提出する時点で誰の知り合いかは自ずと解っちゃうよね。
自分の医局の先輩の推薦の子供とかは落としにくいんじゃないの?
ソースはなくて想像だけど ww
121名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 01:02:50.76 ID:Vd7z7rY2
しかし、それだけ難易度違うんなら、その大学出た
町医者に200万出しても推薦状書いてもらいたいわな
医者のあととりなら1000万出す奴もいるだろうね
122名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 01:18:00.25 ID:???
昭和の不正入試が復活かw
123名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 01:39:20.76 ID:???
>>117 誰でも良い訳じゃないらしい。
島根とかは推薦出来る人をあらかじめ指定してるみたい。
http://www.med.shimane-u.ac.jp/chiikiwaku/outline.html
124名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 02:24:46.58 ID:???
ホント医学部変わったよなあ
125名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 04:58:03.73 ID:???
10年後の受験生の常識

学力重視の旧帝理系 & 面接とコネ重視の医学部
126名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 05:26:11.93 ID:???
>>125
今後は一般学部も推薦で大学が決まるようになる。
そうしてくみたいよ。
127名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 06:51:29.84 ID:Cn6zNJwg
略歴:1961年 東京生まれ。
     83年 琉球大学卒業後、サルベージ会社勤務を経て、
     87年 フィリピンの医科大学に入学。
     92年 フィリピン共和国医師国家試験に合格。
     94年 アメリカ合衆国医師国家試験に合格。
     その後、帰国。
     名古屋徳洲会総合病院 産科医長を経て、
     現在はフリーの産科医として日本全国を飛び回っている。
http://yota.justhpbs.jp/sub2.html

コネ無しでも、本当の実力だけで医者に成れる
128名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 08:32:50.40 ID:???
地域枠のコネっていうけど。
学力だけで選んでとんでもない犯罪学生だったり、免許だけとって医者として働かないで起業するやつよりは。
コネでがんじがらめにして身動き取れない用にして、医局入局確約ある方が大学側としても都合良いだろうしな。
地域枠って意味では理にかなってる。
129名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 08:57:32.14 ID:9MAnonWW
AOで入った奴が都会に逃げた弘前大学医学部
130名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 09:09:46.34 ID:9MAnonWW
>>111
いや、一般枠前期後期も増えたが。
131名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 11:44:42.56 ID:RC3s7nQ+
>>80
世代人口と大学進学率の問題があるからな・・・母集団自体が劣化しているので見た目の偏差値が上がるのは当たり前
132名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 11:51:25.73 ID:???
>>131
じゃあなんで昔のセンターはあんなにも簡単だったのに
昔の受験生はそれすらもできなかったのか。
133名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 12:05:15.96 ID:1cewpUQj
学力はあがってるでしょどう考えても
100m走の記録が上がるように
134名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 13:45:55.56 ID:???
色々言われてるけど、下がってる可能性あるのは難易度であって
偏差値は上昇続けてるからね。それは客観的に数字を見たら解る
スレタイに語弊がある。
135名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 13:56:01.81 ID:RC3s7nQ+
>>132
出題範囲が広かったから薄く広くやるしかなかったんじゃないの?
136名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 13:59:11.23 ID:???
>>135
ただ単に昔の方が断然簡単だよ。
実は再受験医学部だからよく分かる。
137名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 15:05:16.67 ID:uNEf28ao
略歴:1961年 東京生まれ。
     83年 琉球大学卒業後、サルベージ会社勤務を経て、
     87年 フィリピンの医科大学に入学。
     92年 フィリピン共和国医師国家試験に合格。
     94年 アメリカ合衆国医師国家試験に合格。
     その後、帰国。
     名古屋徳洲会総合病院 産科医長を経て、
     現在はフリーの産科医として日本全国を飛び回っている。
http://yota.justhpbs.jp/sub2.html

再受験ならフィリピン行け 4年で卒業
138名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 15:06:54.14 ID:???
>>137
もうとっくに受かってるつうの。
139名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 16:17:52.88 ID:???
>>138 もうとっくに受かってるで、わろたww
放っとけて、業者のステマなんだから。
140名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 16:35:29.40 ID:9IkhTwH8
断じて業者などでは無い、先生とは何の関係も無い
太田先生を尊敬する個人の者だ。
いい加減な事を書きこむと、どうなるかはわかるな?
141名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 16:59:05.25 ID:???
うわ、ヤバ ww
142名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 17:12:42.27 ID:kW561+63
都民が琉球大学の普通学部によく行くわ
143名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 17:43:46.19 ID:kW561+63
日本人の学力レベルは年々洗練されている。
教材も発達したし、オンデマンド講座も発達した。
144名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 18:25:50.91 ID:???
145名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 19:28:47.91 ID:80H099Hs
今はとんでもない高校から国公立医学部合格者数が激増しているもんな
若狭高校から福井大医に大量合格したり。
146名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 19:37:47.22 ID:???
医学部偏差値も低下傾向


http://v.upup.be/d/KfSRmR1W2W

2006年度前期入試
国公立大学医学部 ボーダー実態偏差値 ★は理科3科目

72.5 東京 ★京都 ★大阪
70.0 ★北海道 東北 東京医科歯科 名古屋 千葉 信州 神戸 ★大阪市立 ★京都府立医科
67.5 岐阜 筑波 三重 奈良県立医科 山形 金沢 岡山 広島 横浜市立 名古屋市立 和歌山県立医科 徳島 香川 浜松医科 熊本 群馬 長崎 札幌医科 福島県立医科 弘前 秋田 【東大理一】 【東大理二】
65.0 新潟 山口 滋賀医科 鹿児島 福井 富山 鳥取 高知 宮崎 大分 愛媛 琉球 島根
記載なし ★佐賀




http://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/border-2015.php

2014年
72.5 東京
70.0 京都 大阪
67.5 九州 名古屋 東北 
65.0 北海道
147名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 20:27:42.87 ID:KWylE/pe
若狭高校って1学年何人で関関同立何人通る高校?
148名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 23:35:40.73 ID:???
>>146
普通に予備校偏差も下がってるんだな

(インチキ枠でハードルは下がったものの、予備校偏差値は不変と思っていたが)
149名無しさん@おだいじに:2014/07/22(火) 23:46:08.26 ID:WD3a5W+y
河合塾のぶつ切り偏差値なんて信じんぞ
150名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 00:19:02.44 ID:???
そうは言っても駿台は固定だし
151名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 01:21:22.67 ID:???
時代はベネッセだよ
152名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 04:17:46.56 ID:???
>>147
kkdrはわからんが
数年に一回、学年トップが地帝非医に受かる程度との噂
153名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 05:02:26.85 ID:???
東大医学部にも
 結構、司法試験を受ける人がいるようです。私もその中
に含まれています。最近は医療訴訟の可能性が高まって
いるし、理3合格者なら試験は得意だし、せっかく東大
なのだからただの医者になりたくないのが理由かな(私の場合)。
 国連英検特A級に受かったら司法試験に挑戦する予定です。
両方ともかなり難しい試験です。
154名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 07:04:22.97 ID:dA8n5wN9
ベネッセ駿台2014 合格者2次最低偏差値 ●非医

80理三  
79京医 
75阪医  
73医科歯科医 名医 神医
72千葉医 横市医
71九医 東北医 京府医 大市医
70滋賀医 ●北獣医 ●京工情報
69●京農応用生命 ●京農資源生物 ●京薬薬科学 三重医 名市医 弘前医
68●理一 岡山医 和歌山県医 ●京農食品生物 新潟医 浜松医 ●京農地域環境 ●大府生命獣医
48旭川医
155名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 07:05:42.96 ID:dA8n5wN9
>>149
駿台全国模試でも、東北医や北大医の合格者平均偏差値は暴落した。
156名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 08:05:20.10 ID:idLLMgmQ
若狭高校から最近、年間何人福井医大に通ったの?
157名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 12:58:02.00 ID:hoT/ZXEB
サンデー毎日に書いてあるはず
158名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 15:32:14.60 ID:yhr+qMHS
>>156
4人くらい
159名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 16:45:42.26 ID:???
若狭高校って、25年度は大阪大学4人、京都大学1人、名古屋大学1人って感じだな
160名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 17:12:11.66 ID:S3NUchis
学区2番手の高校?
大阪で言うと北野の次の豊中と同じような?
161名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 19:18:34.99 ID:QW8ZSGEO
福井県立高校は藤島や武生が有名
162名無しさん@おだいじに:2014/07/23(水) 23:29:55.69 ID:???
東大はゼロか
163名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 00:09:08.07 ID:???
武生ですら今年はいません
164名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 01:12:30.48 ID:???
未来の日本の姿

イタリア 医学部は出たものの・・・

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131013/erp13101303070000-n1.htm
165名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 12:16:01.28 ID:+8zMWZOK
その頃は日本人が全て貧乏人だよ
166名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 12:17:51.85 ID:+8zMWZOK
武生から東大合格者ゼロとか珍しい
167名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 12:23:30.97 ID:???
弁護士も4大弁護士事務所は初任給1000万以上だから。
上位の大学出身者はそうなって欲しいだろうな。
168名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 17:51:07.05 ID:FIl3xWwV
新人弁護士の何%がその4大事務所に入れるというのか
医者はほぼ全員が1000万円を30歳で達成する
169名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 17:53:53.18 ID:FIl3xWwV
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

NA   http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_11563.html
NOT  http://www.noandt.com/topics/2011/20111219_01.html
MHM http://www.mhmjapan.com/ja/news/13489/detail.html
AMT http://www.amt-law.com/news/detail/2528
170名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 17:54:37.07 ID:FIl3xWwV
2000人中の68人のみか
3.5%か
171名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 18:01:57.52 ID:???
>>168
出身大学が重要だから文一行って予備に受かればいい。
医学部はピンキリだけどな。
172名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 19:09:46.99 ID:fSbaS1Tj
>>171
4大事務所弁護士の平均年収はどれくらい?
初年度で1000万円なら平均年収は数千万円か
173名無しさん@おだいじに:2014/07/24(木) 23:35:51.90 ID:???
数千万なら弁護士だな
174名無しさん@おだいじに:2014/07/25(金) 00:13:41.25 ID:???
医者の規制緩和が進んでいる件
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO74671790U4A720C1NNMP00/
日本経済新聞 2014/07/24

医療の国際化と人手不足を背景に、外国人医師や看護師らの受け入れが進んできた。
経済連携協定(EPA)による東南アジアからの看護師受け入れは累計で700人を
超えたほか、医師についてもこのほど規制が緩和された。独自に日本の医師や看護師の
資格を取得する外国人も増えている。

<医 師>
北海道中央労災病院(北海道岩見沢市)の中国人医師(36)は、
国の臨床修練制度を活用して3月に来日した。一定の臨床経験のある外国人医師が、
日本人の指導医のもとで処方箋交付以外の医療行為ができる仕組みだ。
175名無しさん@おだいじに:2014/07/25(金) 04:42:37.43 ID:???
>日本人の指導医のもとで

責任だけ日本人かいw
176名無しさん@おだいじに:2014/07/25(金) 16:32:49.78 ID:???
医者は北海道が日本一給料が高いから
旭川医>>>東大医

弁護士
東大>>>>>三流大

医者もいつか弁護士みたいになる。
177名無しさん@おだいじに:2014/07/25(金) 21:45:46.51 ID:???
俺も公認会計士になればよかった。受からんだろうが
178名無しさん@おだいじに:2014/07/25(金) 23:35:39.26 ID:???
たしかに公認会計士は難関
179名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 03:47:20.31 ID:???
>>176
競争社会が到来するとそうなるな。
平凡な医者との差別化が重要になる。
東大理三の学生の間で予備試験が流行ってるのも、
他との差別化。
180名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 04:18:40.57 ID:0dlbrNeT
流行ってるのか。
一部の資格マニアの間だけでしょ。
181名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 07:05:33.50 ID:???
仮に医者が過剰になっても上位医なら逆に給料上がるだろう。
駅弁私立が終わるだけ。
182名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 07:11:26.28 ID:3vDvwlR3
現状としては出身大の偏差値の高低で医者の年収は決まっていないけどな
183名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 07:14:59.66 ID:???
>>182
過剰になってないし皆保険だから。
医療費が高くなったら医者を選ぶ。
184名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 07:33:06.95 ID:???
皆保険が終わる話も病院の企業経営の話もあるからね。
185名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 09:27:11.56 ID:rnBfdjpW
>>137
みて、マジでフィリピン医学部行くか迷ってるんだが、フィリピン医学部出ても
日本の医学部卒と同じように高年収有るだろうか?
開業しても全く支障無いだろうか?
例えば、フィリピン卒だと陰口言われて患者減るとか無いだろうか?
186名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 10:20:25.48 ID:???
フィリピンの医学部でついていける英語力なら米国で医者出来るだろう?
米国なら勤務医でも日本の開業医並の収入有るぞ。
187名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 10:23:27.01 ID:rnBfdjpW
>>137
みたら、米国はコネ無いと就職難しいらしい
外人研修医の受け入れも難しいらしい
188名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 10:26:09.71 ID:rnBfdjpW
英語力って言っても読み書き堪能で医学専門用語を暗記すればいけるみたいよ
会話力はあまりいらんみたい
189名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 10:35:11.40 ID:rnBfdjpW
日本の医学部再受験だと、受験勉強に2-3年 学生6年かかるけど
フィリピン行けばすぐ入れるし、4年で出れるから早いから良いけど
甘いかね?
190名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 11:35:06.67 ID:???
アメリカの医師免許とるのがどれ程難しいかは
Try another challenge―アメリカ医師免許取得奮戦記: 長浜 正彦:
これ読めばいいと思うぞ
USMLEとるのに、受験料とかほぼ必須の予備校代含めてたぶん日本の私立の医学部いった方が安くなると思う
191名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 12:11:28.33 ID:ZNw5gToi
第108回(H26年)医師国家試験大学別合格率(新卒+既卒)
(合格率の低い順)

1帝京大学 2近畿大学 3福岡大学
4大阪医科大学 5富山大学 6杏林大学
6関西医科大学 7高知大学 8久留米大学
9徳島大学 10宮崎大学 11獨協医科大学 
12九州大学 13愛媛大学 14岩手医科大学
15川崎医科大学 16香川大学 17信州大学
18群馬大学 18島根大学 20大阪大学
20鹿児島大学 22山口大学 22東海大学
22金沢医科大学 25名古屋大学 25日本大学
26東邦大学 26聖マリアンナ医科大学 28北海道大学
28熊本大学 30東京大学 30京都大学
32岡山大学 32愛知医科大学 34新潟大学
34金沢大学 36東京女子医科大学 37長崎大学
38旭川医科大学 38福井大学 38大分大学
41滋賀医科大学 41神戸大学 43昭和大学
44奈良県立医科大学 45秋田大学 46東北大学
46和歌山県立医科大学 48弘前大学 49琉球大学
50岐阜大学 51鳥取大学 51埼玉医科大学
53広島大学 53慶應義塾大学 55北里大学
56京都府立医科大学 57三重大学 58山形大学
59千葉大学 59東京慈恵会医科大学 61札幌医科大学
62兵庫医科大学 63佐賀大学 64名古屋市立大学
64日本医科大学 66東京医科大学 67山梨大学
67産業医科大学 69藤田保健衛生大学 70横浜市立大学
70大阪市立大学 72東京医科歯科大学 73浜松医科大学
74防衛医科大学校 74福島県立医科大学 76順天堂大学
77筑波大学 78自治医科大学
http://www.gomec.co.jp/01_school/school_10kokushi07.html
192名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 12:49:51.50 ID:???
日本の医学部受験を避けるような奴がフィリピンでの英語の講義についていけるのだろうか
193名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:09:54.19 ID:AseLvUeF
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1406347281/l50
医学部医学科限定の大学ランキング
194名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:11:02.30 ID:???
>>193
私立が高すぎるから問題外
195名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:23:10.43 ID:rnBfdjpW
>>192
英検準1級もってるから、英語はそこそこ問題ないと思う、
ただ、授業のノート 筆記体で書くだろうから
何書いてるのか判別が難しそう
ブロック体で書いてくれれば良いがね
>>137
みたら米国医師国家試験の予備校とか行ってないでしょ
上位で通らなくても良いなら、
そんなに難しく無いのではないの?
196名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:27:45.58 ID:rnBfdjpW
多分、入学したらフィリピン医学部女子大生にモテモテだと
思うから、気に入った子と同棲して、毎日2人で一緒に
勉強したら、十分やって行けるような気はする。
現地の子は日本人男大好きだからね。
197名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:32:29.01 ID:???
昔はどうかしらんけど、
今は予備校行かないと受からないようになってるらしいぞ
日本で臨床経験ある本の筆者が、予備校に行かないと受からないようになってるって書いてたからな。

ほんでアメリカのマッチングはUSMLE上位から埋っていく方式で、さらにアジア人はよっぽどコネクションないとアメリカで臨床経験積めないようになってる

ちなみに筆者は、日本の医学部時代の恩師をたよって臨床経験させてもらってた

無理とは言わんが間違いなく日本の医学部の方がなるのも学費も難易度低い(日本人がアメリカの医師免許とるのと比べて)


ちなみにフィリピンからアメリカの医師免許とったやつも、結局経歴見てみるとアメリカの医師免許とるまで6年位かかってるからな
198名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:39:15.96 ID:???
ちなみにUSMLEは
受験料10万くらいかかるはずw
合格率は数%だから受かるまで払い続けなきゃならん

USMLEの臨床の試験は確か泊まり込み受験で数百万かかるはず
199名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:52:54.03 ID:rnBfdjpW
日本の医師国家試験の合格率90%とかなのに
米国は10%未満なのか
200名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 13:54:15.08 ID:rnBfdjpW
それ、何かの間違いじゃないの?
だって、アメリカ人の医学部卒の人も
9割以上、医者に成れなくなってしまう。
201名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:16:43.91 ID:???
USMLEは海外の医学部でたひとがアメリカで医者するために受かっとかなきゃならん試験
202名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:26:49.40 ID:???
あーよく調べたらアメリカ人も必須なのか
てことはアメリカ以外の人が数パーのまちがいだったかも

http://www.residentnavi.com/feature/usmle.php
にUSMLEのSTEP1のことがかいてある

たぶんこのpdfのなかでそこら辺について読んだ記憶あるからみてみたら??
まあ、読んだのずいぶん前だから記憶違いだったらすまんが

ちなみに、STEP2かSTEP3かは泊まり込みで日本で言うOSCEのようなものをしないといけない

ここら辺の費用と難度が半端ないから、日本のい学生は大抵医学英語の勉強のためだけにSTEP1うけてそれ以降の試験はうけない
203名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:31:08.86 ID:rnBfdjpW
>>137 見たら3の試験に通らないと駄目みたい
OSCEって何?
204名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:37:51.53 ID:???
>>203
臨床実習の前に受ける試験
STEP3ではたぶん医療面接だけだったかも

でもUSMLEの医療面接は聞かなきゃならないtテンプレがあって、それは予備校の授業で教えてもらえる

結局予備校に行かないと受けないと受からないようになってる
渡米とか含めて200万以上かかるって本に書いてたわ

おれは間違いなく日本の医学部受かる方が簡単だと思うが
そこまで興味あるなら行ってみたら?

実際その経路で日本の医者になった人が一人いるわけだし、100%不可能ってわけじゃないだろ
205名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:45:47.79 ID:rnBfdjpW
自分は数学が苦手だから、日本の医学部は何年勉強しても
駄目だと思う。センター試験でさえ、数学に関しては駅弁医学部のレベルに
達することが無理みたい。
206名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:47:04.35 ID:rnBfdjpW
これしかし、果たして一人だけだろうか?
本当はもっと沢山の人がフィリピン医学部出て
日本の医者に成っているのではないだろうか?
207名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:57:33.08 ID:???
たくさんいるならもっとblog出てきてもおかしくないだろ
あとハンガリー見たいに斡旋する業者が出てきてもおかしくないはずのにないってことは、、、

英語だけできて一番可能性高いのは日本の私立医学部か国立学士編入じゃない??
慶応か早稲田の文系学部入学→留学しまくる→医学部学士編入

てかいくら数学できんくても、留学に自信あるほど語学力あるなら
英語200
国語180
社会95
理科180
とれたら
数学50点50点でも755いくわけだが
208名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 14:59:34.98 ID:???
編入受けるか帝京受けりゃいいだろ。
209名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:03:43.91 ID:???
そんな興味あるなら人柱になってくれwwwwwwwwww
210名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:16:17.21 ID:rnBfdjpW
しかし、再受験生高齢の場合は
面接で落とされるわけでしょ?
英語は何回やっても190以上取れます
211名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:19:39.24 ID:???
>>210
つ編入
212名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:35:05.71 ID:rnBfdjpW
編入は超難しいでしょ 

東海大学編入でも35才以上は通らないとか
213名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:37:30.46 ID:???
>>212
35才以上なんですか...!?
214名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:41:22.71 ID:rnBfdjpW
はい
215名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:42:25.48 ID:???
>>214
帝京行けば
216名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:45:30.86 ID:???
>>213
さすがに国内もアメリカの医師免許も厳しくないですか??
よっぽど行きたいなら別に止めはしませんが
217名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:48:17.06 ID:???
196 名無しさん@おだいじに 2014/07/26(土) 13:27:45.58 ID:rnBfdjpW
多分、入学したらフィリピン医学部女子大生にモテモテだと
思うから、気に入った子と同棲して、毎日2人で一緒に
勉強したら、十分やって行けるような気はする。
現地の子は日本人男大好きだからね。

213 名無しさん@おだいじに sage 2014/07/26(土) 15:37:30.46 ID:???
>>212
35才以上なんですか...!?

214 名無しさん@おだいじに 2014/07/26(土) 15:41:22.71 ID:rnBfdjpW
はい
218名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:50:02.71 ID:???
×入学
○入院
219名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:53:42.91 ID:4Y3HDPYe
>>218
オーバーじゃなくて、フィリピンとかインドネシアに行けば
男女差15−20歳違いなんか当たり前ですよ
彼女らは喉から手が出るほど日本の結婚ビザがほしいですから。
220名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 15:56:46.40 ID:4Y3HDPYe
あと、現地人のゲイ率は非常に高い事も大きく影響しています。
むしろ、日本の環境が世界的に異常です。普通、どこの国でも
男女共稼ぎで、東南アジアの場合は女性の労働率の方がずっと高い
大卒男女比も大きく逆転している。
221名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 16:00:56.52 ID:???
そこまでフィリピン好きなら行けばいいんじゃ!?
日本の医師免許貰えなくてもフィリピン妻もらって
国籍とって臨床出来れば幸せなんじゃね??
222名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 16:23:46.30 ID:4Y3HDPYe
日本の医師免許貰え無いとその時点で諦めるしかない、
しかし、フィリピン社会で5年間過ごしたという経験は
女性関係に関しては、非常に大きいと思う。
普通の日本人男性が日本で30年間経験するよりも
遥かに意義の有る価値ある経験が出来ると思う。
223名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:37:13.86 ID:4Y3HDPYe
>>216
なんで厳しいのか理解に苦しむ
224名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:43:17.84 ID:???
>>223
頑張ってください
225名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:45:13.71 ID:4Y3HDPYe
日本の大学だけ年齢云々言うだけであって、
外国なんかは年取ってから大学行く人も多いわけで
特に医学部だとなおさら。
226名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:45:44.60 ID:???
みんな盛大に釣られてるなw
こんな35歳いたらさすがに障害者だろwwwwwwwww
227名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:49:10.39 ID:4Y3HDPYe
いいや、別に30代なら日本の医学部でも
普通に沢山いる。
228名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:49:41.78 ID:???
35で医学部受けるなら相当上位の成績で受かる
か九州東大しかムリかと
そんな学力あったら受験数学程度余裕
229名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:53:54.13 ID:???
>>227
じゃあ日本の医学部行けよ
35の日本人がアメリカで病院とマッチされる方が難しいから

現役で日本の医学部出て、ラグビーしてたやつが、アメリカのマッチングで弾かれまくるレベルだぞwwwwwwwwwww
230名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:54:59.79 ID:???
まあ日本の医者になる必要なくって、フィリピンの医師免許取得だけで満足できるならフィリピンいくのも手だなw
231名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 17:59:01.04 ID:???
>>227
30代で高校生用の勉強始めるやつなんて大抵何らかの障害持ってると思うぞ
まともな学歴職歴あれば普通医学部受験なんて考えないし、万が一考えたとしても編入使うからな
232名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:01:28.40 ID:???
医学部易化と連呼してる奴な気がしてきた。
233名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:03:31.14 ID:4Y3HDPYe
編入は2年次からだし、大学入試よりも難しいらしい
234名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:04:51.93 ID:4Y3HDPYe
人違いだ
235名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:06:21.13 ID:4Y3HDPYe
まともな学歴職歴あれば普通医学部受験なんて考えないし>>

そんな事はないでしょ、普通のリーマンとは社会的地位が雲泥の差
名誉職でもある。
236名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:13:09.10 ID:4Y3HDPYe
それに、開業すれば、高齢からで有っても
生涯年収も遥かに高い。
237名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:15:30.34 ID:???
>>233
うちの大学、40代で早稲田の文系卒とかいるぞw
まともな学歴持ってるなら間違いなく編入が簡単
小論文と英語だけで入れるから英語得意なお前でも行けるやん
238名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:16:26.05 ID:???
>>236
夢見ちゃってるなw
239名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:18:45.70 ID:4Y3HDPYe
小論文と英語だけって東海大学?
240名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 18:20:42.79 ID:???
いや、国立大学
241名無しさん@おだいじに:2014/07/26(土) 23:35:20.92 ID:???
色んな怪しい枠が多すぎる
242名無しさん@おだいじに:2014/07/27(日) 00:36:40.26 ID:???
医学部1学年9000人のうち
難関大学とされる医学部を前期で正面突破するのは数百人に過ぎない。
243名無しさん@おだいじに
雑魚8千人