1 :
名無しさん@おだいじに:
国と製薬会社が行う大規模アルツハイマー病研究事業「J-ADNI」に参加した研究者たちから、「臨床試験のデータが
改ざんされた疑いがある」との指摘があり、厚生労働省が聞き取り調査を始めたことが10日、分かった。
--
J-ADNIは、アルツハイマー病を研究して新薬開発を目指す事業で、これまで経済産業省、厚生労働省、文部科学省が
24億円、製薬会社11社が9億円、計約33億円を拠出し、2007年に開始。認知症研究の第一人者である東京大学大学院の
岩坪威教授(神経病理学)が代表となり、全国38医療施設で実施されている。
製薬会社などがつくる「バイオテクノロジー開発技術研究組合」が事務局を担う。
同研究は軽度のアルツハイマー病の患者や、発症には至っていない軽度認知障害とされた人など計600人に対し、物忘れ
などの症状と脳の医用画像や血液を2〜3年間追跡調査し、脳に起きる変化を調べた。今年3月末に報告書が提出される予定だ。
不適切と指摘されているのは、研究に協力した545人の高齢者に対する心理試験データ。30分後に記憶を再生・確認する
検査で、実際は1時間以上経過した後に行った検査を、30〜40分後に検査したと書き換えるケースがあったとしている。
また、アルツハイマー病以外が原因の認知症の患者など、健康状態が悪く、臨床試験に適さない患者が研究対象に少なく
とも80人が含まれているとも指摘しているという。
--
改ざんの疑いを指摘したのは同研究でデータ分析を担当しているグループ。筑波大学の朝田隆教授は「(このデータでは)
5年間の研究の成果が出せない」と憤る。
また、研究班の杉下守弘・元東大教授も「これはデータの改ざんだ。他にも条件に合わない患者の登録が多数行われており、
研究の信頼性を損なう」と訴えている。
--
一方、岩坪教授は同省の調査に、時間変更は記憶を頼りに直したもので、改ざんではないと回答しており、見解が食い違って
いる。「データの確認・修正を行っている段階で、改ざんとの指摘は事実誤認だ」と話している。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389330081/
('仄')パイパイ
肝いりの産官学連携
疑獄事件にならなきゃいいが…
告発者の実名はよ
5 :
名無しさん@おだいじに:2014/01/18(土) 13:05:09.76 ID:GpVBKvHs
ま た 東 大 か
6 :
名無しさん@おだいじに:2014/01/18(土) 16:04:23.75 ID:keJ7qVXT
臨床改ざん疑惑、厚労省が告発者名を漏洩 研究責任者に
アルツハイマー病の治療法確立を目指す国家プロジェクト「J―ADNI(アドニ)」を巡り、
厚生労働省が臨床研究データの改ざんを指摘する実名入りの内部告発メールを無断で
告発対象の研究チームの責任者に転送していたことが分かった。内部告発者の人権を
著しく損なう行為で、国家公務員法(守秘義務)や内規に触れる可能性もある。
厚労省が国家プロジェクトを守るため疑惑をもみ消そうとしたとの疑念も招いており、
厚労省の調査への信頼が揺らぐのは必至だ。
厚労省認知症・虐待防止対策推進室によると、担当専門官に「改ざんが数十例ある」
というメールが届いたのは昨年11月18日。J―ADNI事務局側がデータの書き換えを
指示した文書と、その通りに書き換えられた検査記録が添付されていた。専門官は翌日、
「研究チーム内で対処すること」と判断し、代表研究者の岩坪威東大教授にそのままの
文面と添付資料をメールで送ったという。
朝日新聞デジタル 1月18日(土)11時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140118-00000018-asahi-soci
7 :
名無しさん@おだいじに:2014/01/18(土) 16:06:53.05 ID:keJ7qVXT
> J―ADNI事務局側がデータの書き換えを指示した文書と、その通りに書き換えられた検査記録
> J―ADNI事務局側がデータの書き換えを指示した文書と、その通りに書き換えられた検査記録
> J―ADNI事務局側がデータの書き換えを指示した文書と、その通りに書き換えられた検査記録
8 :
名無しさん@おだいじに:2014/01/22(水) 07:05:54.58 ID:2a7AW18N
JAXAが関与しているアルツハイマー事例があるらしい。
ボーイング787機のバッテリーの検証作業において、
「部品周辺の温度を20度や25度に保つ特殊素材部品」
の導入が行なわれたが、実作業者に仕様を教えていなかったらしい。
そうしたら
「そのパーツが、取り付け作業時にバッテリーを唯物的に透過した」
という誤認識が発生したようである。
実作業者は、その後にそのパーツの仕様をチェックしているという話であった。
ペルチェ素子等の電力を使う温度変化パーツではなく、
周囲の温度を一定に保つ仕様のパーツであったようである。
JAXAを取り巻く科学者にはこういった事例が出る場合があるが、
こういった事例は、報告されていない。
化学実験で爆発する場合と同様であると疑われている。
9 :
名無しさん@おだいじに:2014/03/22(土) 02:05:59.65 ID:qj8IdxKF
下村博文 文部”擬似”科学大臣
・馬鹿擬似科学「EM菌」推進団体「日本アルベルト・シュヴァイツァー顕彰協会」から表彰
・馬鹿擬似科学「ナノ純銀」や馬鹿予言者ブラジル人ジュセリーノ・ダ・ルース氏を自身のウェブで推奨
・馬鹿疑似社会科学「親学」(発達障害を差別)を推進。
・カルト団体「幸福の科学」による映画『ファイナル・ジャッジメント』を鑑賞してウェブで賞賛(後に削除)
・「手かざし」で知られるカルト団体「崇教真光」の上級の使い手
・カルト新興宗教団体「ワールドメイト」から献金
日刊カルト新聞
http://dailycult.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html どうしようもない奴だな。
STAP云々とか理研や早大の責任とかいう以前に、こいつが辞任すべき。
10 :
名無しさん@おだいじに:2014/06/12(木) 05:59:56.04 ID:NAGaHjKB
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__LハL |
\L/ (・ヽ /・) V
/(リ ⌒ ●●⌒ )
| 0| __ ノ 捏造するなんて信じられないわね
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ |
(( / | V Y V| V
)ノ | |___| |
セシウム検知器の改竄や改造はいかがか?
12 :
名無しさん@おだいじに:2015/01/11(日) 12:50:40.12 ID:Hq9Y5zBM
匿名Aの80本あまりの論文の類似画像指摘により一気に注目を浴び報道多数の捏造問題。
阪大の多数の研究者を筆頭に、大型研究費を持つ著名研究者や東大病院長まで疑惑の渦中にある。
ボスの書いたシナリオの元に筋書きにあったデータを無理やり作らされた者、あるいはそれを拒絶し左遷された者も多いはず。
これを機会にパワハラ教授に鉄槌を下そう。
ネットに生命科学系論文不正疑い 東大や阪大などの80本
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015010901001214.html 匿名Aの指摘の筆頭著者の当時所属は以下の様です
大阪大 28本 東北大 3本 日大 2本 慶応大 2本 慈恵医大4本 札幌医大4本
埼玉医大1本 関西医大 4本 京都府立1本 徳島大一本 金沢大2本 東京医科歯科大1本
九州大8本 名古屋大2本 京都大4本 東大9本 国立感染症5本
『捏造問題にもっと怒りを』から匿名Aの発言
http://scienceinjapan.org/topics/20130625.html 2015 1/5? 私は捏造をする上司の下につき研究人生の数年間を棒に振ったことがあります。
そういう意味で捏造には自覚している以上の強い忌避感情があるのかもしれません。
私は上司にも恨みを抱いていましたし、その上司に賞を与えた学会の幹部にも複雑な気持ちを持っていました。
その上司は出世しており、非常に不愉快です。また、その上司の下に現在配属されている学生、
今後も配属されるであろう学生のことを考えると、心配になります。
2015 1/6? 100報程度では、びっくりさせるだけで、業界の浄化というわけにはいかないかもしれません。
今年の年末は、1000報目指して頑張るかもしれません。類似画像を含まない捏造論文は類似画像を含む
捏造論文よりたぶん沢山あるはずで、どれだけ見つけても虚しさはあるのでしょうけど。
2015 1/8? 労力はそんなにかかってません。
画像そのものを見ていた時間は10時間以下だと思います。(中略)
やはり嘘だと思うなら、阪大医学部で1時間やってみてください。慣れるとどんどん早くなります。
捏造教授を告発するスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1420948001/
13 :
名無しさん@おだいじに:2015/01/11(日) 14:03:40.38 ID:0b4a0uCf
14 :
名無しさん@おだいじに:2015/01/11(日) 19:06:30.88 ID:MV6exAJl
15 :
名無しさん@おだいじに:
阪大:「ネットで不正指摘」…関連論文の予備調査を開始
ttp://mainichi.jp/select/news/20150203k0000m040098000c.html ◇27本。不正の疑いがあれば本調査へ
大阪大など国内の研究者が発表した論文約80本に画像の切り張りなどが疑われるデータがあると、
インターネット上で指摘された問題で、阪大は2日、関係する27本について先月30日から予備調査を始めたと発表した。
60日以内に調査を終え、不正の疑いがあれば本調査に入る。
「匿名A」を名乗る人物が先月上旬までに、異なる実験なのに不自然に似た画像データがあるとして、
1996〜2008年に科学誌に掲載された生命科学研究の論文の疑惑を、具体的に指摘していた。
切り張りや使い回しであれば、改ざんや捏造(ねつぞう)など論文不正に相当する可能性がある。
阪大によると、阪大の研究者が責任著者や筆頭著者を務めた論文は28本だった。
責任著者が退職して所在不明の1本を除き、医学系研究科が聞き取り調査などをしたところ、
不正はないと判断できた論文もあった一方で、データが残っていない論文もあったという。
予備調査は大学本部が実施している。事務局の阪大研究推進課は「不正の有無を
はっきりさせた方がいいと判断した」と説明している。