■第107回医師国家試験■その6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
第107回医師国家試験
情報交換やら励まし合ってみんなで合格しましょう。
荒らし禁止。

前スレ
■第107回医師国家試験■その5■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1355150870/
■第107回医師国家試験■その愛3■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1347582240/
■第107回医師国家試験■その愛2■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1336883365/
■第107回医師国家試験■その愛 1■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1329477480/
第106回医師国家試験1(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/24166/1326787198/

関連スレ
■第107回医師国家試験〜偏差値40台用〜■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1354947816/


過去問 切り貼りできる
http://www.urso.jp/kokushi/examinations.aspx
国試防医まとめプリント DLpassは、「boui」
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/314984.pdf
医師国家試験まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/594or2/
2ちゃんねる 医師国家試験スレまとめ(105回) ID:105kokushi pass:kokushi105
http://www35.atwiki.jp/105kokushi/
クエスチョンバンクの正誤表
http://www.medicmedia.com/doctor/correct/index.html
2名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 13:13:06.15 ID:???
107回出題予定問題
必修でそろそろ出るんじゃないかという気がしている問題

 26歳女性。発熱、頭痛および嘔吐を主訴に救急車で搬入された。
一昨日の夜から高熱、頭痛及び嘔吐が出現し、背部痛を伴っている。
身長156cm、体重51kg、体温38.6℃、呼吸数22/分。脈拍112/分、整。血圧80/56mmHg。
 この患者でみられたとき細菌性髄膜炎を最も考えにくいのはどれか。
a 項部硬直がない。
b Kernig徴候が陰性である。
c 頭部単純CTで異常を認めない。
d 首をすばやく左右に振らせたとき頭痛が増悪しない。
e 他動的に頸部を屈曲させると股関節と膝関節が屈曲する。
3名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 13:13:59.83 ID:???
正解:d

"jolt accentuation" は「頭痛のある患者が首を左右に振ると頭痛が増強する」という所見で、
細菌性髄膜炎について97〜99%ときわめて高い感度を持ちます(特異度は60%程度)。
すなわちjolt accentuation陰性であれば高い確率で髄膜炎を除外できるといえます。
なおKernig徴候とBrudzinski徴候は特異度は高いが感度は低い所見であるとされています。

>>624の言うとおりjoltは総合診療系の先生が大好きなうえ
広く知られるようになってちょうど4、5年なので、来てもおかしくないと思います。

細菌性髄膜炎の典型的な症状と臨床徴候として,発熱,頭痛,嘔吐,羞明,項部硬直,意識障害が挙げられ,
三徴である発熱,項部硬直,意識障害をすべて呈する患者は,2/3以下である.
高齢者の髄膜炎では,発熱と意識障害のみのことが多い.
1秒間に2−3回の速さで頭部を水平方向に回旋させたときに
頭痛の増悪がみられるjolt accentuation of headacheは,
髄膜炎において感度97%,特異度60%とされる.
髄膜炎が疑われた患者における髄膜刺激徴候は,項部硬直で感度30%,特異度68%,
ケルニッヒ徴候とブルジンスキー徴候では,感度5%,特異度95%とされる.

←106回G59にjolt accentuationの名称が出ている。107回には内容を問う問題が出るでしょう。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2686dir/n2686_10.htm
感度と特異度
SnNout:感度(Sensitivity)が高い検査で陰性(Negative)ならば疾患を除外(out)できることが多い。
SpPin:特異度(Specificity)が高い検査で陽性(Possitive)ならば疾患を診断(in)できることが多い。

スクリーニングなどには感度の高い検査を行う。
疾患の存在を確認するには特異度の高い検査を選択する。
http://www35.atwiki.jp/105kokushi/pages/64.html
4名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 13:16:31.02 ID:???
前スレ抜粋

287 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 00:14:19.89 ID:???
側頭動脈炎で顎跛行(jaw claudication)が見られるっていうの少し前の国試でも臨床の文中に仄めかされていたから、
そろそろ選択肢の方にも出てくるかもな。
5名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 13:22:24.13 ID:???
前スレ抜粋

291 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 02:22:51.82 ID:???
シルデナフィル:ED治療薬を肺高血圧症に転用
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200802/505605.html

これももう4年たったからそろそろ出ていいよね。
6名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 14:06:05.37 ID:???
IgG4関連疾患で押さえとかなきいけないのって、
ミクリッツ病、後腹膜線維症、自己免疫性膵炎
くらいかね。
7名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 14:25:31.71 ID:???
一個も分からんwww
8名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 14:37:15.20 ID:???
>>6
冬MECで出てたがまったく診断つかんかったわw
やっぱ新ガイドラインの疾患は意識して見とかんといかんな
9名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 14:38:57.65 ID:???
一茶の必修総まとめ講座ってどうなの?
やった人とか評判聞いた人とかいたら教えてださい。
10名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 14:42:46.97 ID:???
ぶっちゃけいらない
ほとんどオリジナル問題だし、解説は丁寧だけど臓器別の解説かって感じ
それならKSRのテキストの方がよっぽど必修らしいと思う
やって損はないけど、そもそもQB一周もしてない奴はQBやった方が良い
11名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 15:05:52.68 ID:???
臓器別やれなくなったからね
12名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:14:59.25 ID:???
前スレまでの個人的メモ

>皮膚はエクリン汗腺、脇の下はアポクリン汗腺
>交感神経が支配するのはエクリン汗腺だから
>ショックによる交感神経反射で皮膚は湿るが、脇の下は湿らない

100G41 循環血液量減少を示す身体所見はどれか. → e (cはバツ)
a 徐脈
b 下腿の浮腫
c 腋窩の湿り気
d 起立時の血圧上昇
e 臥位の頸静脈拍動消失

106H4 脱水を示唆する所見はどれか. → e (bはバツ)
a 徐脈
b 腋窩の湿潤
c 頸静脈の怒張
d 両下腿の浮腫
e 起立時の血圧低下
13名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:20:10.32 ID:???
>>12
手汗握るっていうしなww
あと、いやらしい所はアポクリン腺だね
14名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:34:15.77 ID:???
必修でいえば106F31は名作だと思うわ
出血止まらなくて血圧がストンと落ちてるからつい輸血にしたくなるけど、
パルスまで落ちてるから迷走神経反射で安静を選ばせるという
15名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:53:58.38 ID:???
>>14
転載よろしく
16名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:54:23.80 ID:ZCuMoCst
http://www.youtube.com/watch?v=Ey_YLLTM4LY
4分から

東芝は訴訟で利益全部もってかれた
トヨタは今度は10億ドル以上もってかれる

中国での商売のリスクはテレビでやりまくるのに
アメリカでこれだけひどいことされてもマスコミはだんまり

トヨタ自動車、米での意図しない加速問題で10億ドル以上支払い和解
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=170509
17名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 16:58:21.11 ID:???
106F30-31 次の文を読み,30,31の問いに答えよ.
63歳の女性.「鼻血を止める方法を教えて下さい」と救急外来に電話があった.
現病歴:本日19時から,自宅で特に誘因なく鼻出血が出現した.30分たっても止血しないため,救急外来に電話したという.
既往歴:約10年前に高血圧症と診断され,自宅近くの診療所で降圧薬を処方されている.

[F30] 自宅で実施可能な手当の説明として適切なのはどれか.
a 「仰向けで安静にしてください」
b 「おでこを氷?で冷やしてください」
c 「首の後ろをトントンと軽く叩いてください」
d 「前かがみの姿勢で鼻を強くつまんでください」
e 「ティシュペーパーを丸めて鼻の穴に詰めてください」

[F31] 患者は20時30分頃来院した.助言に従い止血を試みたが,効果がみられなかったという.
生活歴:特記すべきことはない.
家族歴:父親が高血圧性脳出血のため76歳で死亡.
現 症:意識は清明.脈拍88/分,整.血圧166/80mmHg.左鼻孔からの出血を認め,しばしば口腔内に溜まった血液を吐き出している.
他の身体所見に異常を認めない.救急外来担当医が耳鼻咽喉科医師に対応を要請している間に,座って待機していた患者が床にうずくまった.
呼びかけに対する反応は明確でなく,顔面は蒼白で冷汗を認める.脈拍56/分,整.血圧104/72mmHg.呼吸数16/分.胸部聴診で呼吸音に異常を認めない.
対応として適切なのはどれか.
a 気管挿管を行う.
b 緊急輸血を行う.
c 側臥位で安静とする.
d アドレナリンを静注する.
e カルシウム拮抗薬を舌下投与する.
18名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 17:02:05.17 ID:???
そんなに難しいかなぁ
必修やし、急外の現場と思えばまずは安静にさせるでしょ
輸血なんて同意書とか必要だし、まだバイタルもそこまでひどくないし
19名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 17:11:16.19 ID:???
60以上一気に血圧下がるとショックとかだれか言ってなかった?
これ本番迷うわ。。。
俺はアドレナリンと迷いそう。。。
てか俺が研修医ならとりあえず血算、生化だしそう。
20名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 17:14:37.33 ID:???
輸液は頻出の選択肢だけど輸血となると「本当に必要なのか」って身構えちゃうな
21名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 17:24:42.44 ID:???
>>18-20

ちなみに106F31(>>17)ですが、
a 6.5%
b 32.9%
c 51.7%
d 8.8%
e 0.2%
となっています。
22名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 17:55:08.37 ID:???
>>19
仮にショックとして、いきなり救外で輸血はないわな。せめて輸液っしょ
あと、ショックでアドレナリンってあんまりやらなくね?アナフィラキシーとかでない限り
23名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:02:05.30 ID:???
蒼白で冷汗ってのが緊急臭わせてるんだがなぁ
24名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:10:05.51 ID:???
嫌な問題だけど輸血は選ばないだろうな
Hbわからないし
25名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:31:49.66 ID:???
今回の冬メク必修って本番並みだったのかな?
9割超えたんだけど、何か不安。
26名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:33:32.33 ID:???
パンリンならともかく必修9割はちょっと確変引けばだれでも取れるので
27名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:36:57.99 ID:???
精神科は言葉がややこしいな。

児戯性爽快…統合失調症
爽快気分…躁病
多幸…VD、神経梅毒、酩酊
28名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:47:12.34 ID:???
>>17
必修糞苦手だが、この問題は一発だったなあ。
なんか、普段から鼻血出たら、abceをばあちゃんがすすめてたんだが、
ばあちゃんのいってることなんかあてにならんからd選んだ。
それで、脈拍も血圧も低いから、迷走神経でもやられたかなと安静を選んだ。
29名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:54:16.86 ID:???
ばあちゃんがアドレナリンとか言うかよwww
30名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 18:54:54.92 ID:???
鼻血の止め方の話だろ
31名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 19:21:20.89 ID:???
必修は深く考えて良い事絶対にないな。
32名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 19:36:48.18 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121228-OYT1T00195.htm
ついに老害どもから2割負担になるぞー
33名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 20:29:53.90 ID:???
低カリウム血症をきたさないのはどれか.

a 腎性尿崩症
b Fanconi症候群
c 遠位尿細管性アシドーシス
d Bartter症候群
e Gitelman症候群

この問題がすごく納得いかない。
34名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 20:44:54.73 ID:???
納得がいかない理由を書きなよ
35名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 20:48:36.20 ID:???
そうだね。

答えはaの腎性尿崩症なんだけど、
そもそも低Kって腎性尿崩症の原因だよね?
それで低Kをきたさない(多分原因であって腎性尿崩症で低Kになるわけではないと言いたい?)を選ばすってどうなの?
36名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 20:54:25.73 ID:???
>>35
ん?普通にあんたがいうとおり腎性尿崩症の原因なだけで、低Kにはならんよ。
尿が大量に漏れるんだから高Kになっても低くなるわけではない。
37名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 21:04:20.04 ID:???
例えば高Caあるいは高Liでも腎性尿崩症になるわけで、
その場合、循環血漿量減少によって高Kになるでしょ(水分補給でもしない限り)
38名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 21:19:58.49 ID:???
ちょっと待って、さっきから気になったんだけど、脱水とかで循環血漿量が減少して高Naにはなっても
Kってあんまし変動しなくない?腎不全とか脱水が強すぎて細胞障害とかでない限り…
いや、>>33の問題とは関係ないんだけどさ。
39名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 21:24:04.85 ID:???
それよりBartterGittelmanでRAA亢進が起こるのに、腎性尿崩症では亢進しないのはどうして?
40名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 21:42:35.03 ID:???
循環血漿量減少が進めば腎前性腎不全になるから、高Kになるでしょ。
まあ通常、尿崩症の場合は飲水行動に出るから高Kにはなりにくいとは思うが。
でも少なくとも低Kにはならないな。

腎前性腎不全が進行すればRAA系だって亢進するでしょ。
ただ、多くの場合には飲水行動によって補完されているだけであって。
41名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 21:55:53.99 ID:???
>>40
>>循環血漿量減少が進めば腎前性腎不全になるから、高Kになるでしょ。
だからそれは脱水の最終ステージまでいったらの話で、いわゆる脱水の所見が出て、
鑑別が必要になったりする段階でKは変化しないでしょ?
42名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:17:12.80 ID:nOV3iD9p
32歳の女性,遺伝相談のため来院.父が常染色体優性遺伝疾患に罹患している.
この疾患の浸透率は50%.近親婚はなく,本人は発症していない.
第一子が発症する確率はどれか?

■ー○
 |
○相談者ー□
   |
   ?

a1/4
b1/8
c1/12
d1/16
e1/24
43名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:20:05.84 ID:???
この時期は病態生理よりも割りきった暗記だろうよ。
44名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:28:45.61 ID:???
必修

食道癌を疑う患者があらわれた。のみこみがよくないらしいお。まず聞くのはどれか?

1、童貞っすか?w
2、酒は飲むん?
3、セックス好きなん?
4、内視鏡は好きですか?
5、おかゆとかはつかえるん?
45名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:39:35.38 ID:???
5.アカラシアとの鑑別?
46名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:45:57.08 ID:???
>>44
5
47名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:51:02.04 ID:???
ごめん。真面目に書くわ。

64歳のくそじじい。近所のばばあを愛している。3週間前から食べ物が飲み込みづらく
引っかかる感じを自覚。体重も5キロ減る。(本人はラッキーと思っている)
声もかすれている。まず聞くのはどれか。

1、童貞っすか?w
2、酒は飲むん?
3、セックス好きなん?
4、内視鏡は好きですか?
5、おかゆとかはつかえるん?
48名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 22:51:43.63 ID:???
>>42って発症してる父親がホモである可能性はどうして除外されるの?
49名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:07:18.37 ID:???
>>47
5
50名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:08:21.21 ID:nOV3iD9p
>>48
罹患してる親父がホモかヘテロかは関係ないよ
51名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:18:04.82 ID:???
>>50
解説plz
5242:2012/12/28(金) 23:27:31.82 ID:???
(求める確率)=(発症していない相談者が変異遺伝子を持つ確率)×(母親が変異遺伝子をもつとき子供が発症する確率)

(発症していない相談者が変異遺伝子を持つ確率)
→変異遺伝子ない,あって発症,あるが発症していない,の3パターンのうちの最後のみ.
だから1/3

(母親が変異遺伝子をもつとき子供が発症する確率)
常優で浸透率50%だから,1/2×1/2=1/4

よって(求める確率)=1/3×1/4=1/12.
53名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:36:49.55 ID:???
>>47 2で
普通に食道がんの可能性を考慮して飲酒歴を。他に聞くこといっぱいありそうだけど選択肢のなかではそれしかない。
おかゆはつかえるの?ってのは日本語がよくわからんからパスで。
54名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:40:12.40 ID:???
>>52
ありがとう。
QBに“父親の遺伝型をAaとすると”とか書かれてたから勘違いしたわ。
55名無しさん@おだいじに:2012/12/28(金) 23:40:29.55 ID:???
>>53
つかえるって、おかゆが飲み込みづらいってことじゃね?
56名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:12:08.90 ID:???
あー、そういうことか!「使える」だと思ったから全然意味不明だった、頭固い。そして悪い。
57名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:18:43.61 ID:???
「つっかえる」だと方言か
58名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:43:19.40 ID:???
>>54
いや、親父の遺伝子がホモだとすると
相談者が因子を持つ確率は1/1だから
子供が発症する確率は1/1 * 1/2 * 1/2=1/4になるよ。
               ↑親が因子を持つ確率
                    ↑子に引き継ぐ確率
                        ↑発症する確率

ただし、個人がその染色体を持つ確率を仮に多めに見積もって0.1%とすると
発症している親父がホモで染色体をもつ確率は0.1%になり、合わせた確率は
0.999*1/12+0.001*1/4で後半の項は無視できるというだけ
59名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:49:13.56 ID:???
60名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:52:23.82 ID:???
肉眼的血尿、発熱、排尿時痛、腰部叩打痛。以上よりまずすることは?

CT、エコー、尿沈渣、膀胱鏡、bun/cr測定
61名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 00:53:58.69 ID:???
エコー
62名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 01:38:18.74 ID:???
尿沈渣じゃね?
63名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 01:45:38.02 ID:???
エコー→CT,尿沈渣の順かな
64名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 01:46:41.45 ID:???
>>39
ばーたーぎってるはナトリウム排出される分、遠い尿細かんのアルドステロン働くとこで代償しようとするからじゃないの。
腎性尿崩症はナトリウムはでてかないからでないの。
65名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 01:48:18.60 ID:???
尿沈渣じゃないかな

テコム第二回の必修臨床で似たような問題あったな
66名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 02:01:24.26 ID:???
本番だったら割れそうな問題だけど、
膀胱炎+急性腎盂腎炎合併疑いだろうし、尿沈渣じゃなかろうか。
67名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 04:12:48.96 ID:???
 9歳の男児。今朝からの眼瞼浮腫と血尿とを主訴に来院した。2週前に扁桃炎で治療を受けた。体温 36.5℃。脈拍 96/分,整。血圧 180/102mmHg。
心音と呼吸音とに異常を認めない
。腹部は平坦,軟で,肝・脾を触知しない。脛骨前面を指で圧迫すると圧痕が残る。尿所見:蛋白 2+,糖(-),沈渣に赤血球 多数/1視野,白血球 4〜6/1視野,赤血球円柱 3〜5/1視野を認める。
血清生化学所見:総蛋白 6.4g/dl,アルブミン 3.8g/dl,尿素窒素 44mg/dl,クレアチニン 2.3mg/dl,総コレステロール 160mg/dl。免疫学所見:ASO 128単位(基準 250以下),CH50 12U/ml(基準 25〜35)。
 治療薬として適切なのはどれか。

a ヘパリン
b フロセミド
c ゲンタマイシン
d シクロスポリン
e 副腎皮質ステロイド薬

これってなんでASO低値なの?
68名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 04:50:35.24 ID:???
ハリソンには溶連菌感染後急性糸球体腎炎のほとんど(90%以上)でASO、ASKなどの上昇を認める
ってなことが書いてあるな。
残りの10%のケースか、溶連菌以外の原因で起きたAGNかって所なのかな?
的外れなこと言ってたらスマソ
69名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 05:50:12.22 ID:???
俺は>>60だったらエコーかなあ
国試的にどうなるかは分からんが
70名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 05:55:08.41 ID:???
106F31って名作か?
側臥位でごくごく当たり前だし
輸血とは迷わなかったぞ

輸血を選んだ人は
本番でもチラホラ居たけど
センスが無いよなあ
71名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 07:02:30.62 ID:???
>>42の問題に躓く人は高校の時の数学、特に当時の数学C、「条件付き確率」を思い出せばいける。

つねづねよく出会す確率の問題というものは、「サイコロを振って1の目が出る確率は?」であったり「トランプの中から1枚引いてそれがハートである確率は?」
など原因(サイコロを振る、トランプを引く)に対する「結果の確率」を問うている。
今回の問題は所謂、既に起こってしまった結果に対する「原因の確率」を問うている。「1/3の確率で友達の家に帽子を忘れる子供が、3軒友人宅を廻って
帰宅したときに帽子を忘れていることに気付いた。このとき忘れたのが1軒目である確率は?」といったタイプの問題。

(97I8) 32歳の女性.遺伝相談のために来院した.父が常染色体優性遺伝疾患に罹患している.この疾患の浸透率〈penetrance〉は50%.
近親婚はなく,本人は発症していない.家系図を次に示す.第1子が発症する確率はどれか.
http://nagamochi.info/src/up123499.jpg
a 1/4  b 1/8  c 1/12  d 1/16  e 1/24

(前提) 当該疾患は常染色体優性遺伝なので、当該遺伝子を相談者が「保有」する確率は1/2、浸透率が50%より「保有」したときに「発症」する確率は1/4。
(前提) 本人は発症していない。これは事実としての「結果」。
(前提) 相談者の第一子が発症するためには、相談者が「当該遺伝子を保有して、かつ発症していない」状態である必要がある。

事象A、Bを以下のように設定する。
A:相談者本人が保因(+)である。
B:相談者本人が発症(−)である。
現時点の状況として結果として事象Bが得られている。前提より1世代後の発症率は1/4であるので、P(B)=1-(1/4)=3/4
また相談者本人が当該遺伝子を保有しているのに発症していない確率は、前提よりP(A∩B)=(1/2)×(1/2)=1/4
求めなければならないのは事象Bが起こった上で、「実は」事象Aであった確率、すなわち「原因の確率」なので、
求める確率は、P_B(A)=P(A∩B)/P(B)=1/3

よって第1子が発症する確率は、1/3×1/4=1/12になる。
72名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 07:40:16.93 ID:???
IgE産生の「抑制」に関連が深いのはどれか.
a IFN-α   b IFN-β   c IFN-γ   d TNF-α   e TNF-β

サイトカインとその作用の組合せで誤っているのはどれか.
a IL-2 − Tリンパ球の増殖抑制
b IL-4 − B細胞の増殖
c IL-5 − 好酸球の増殖
d IL-6 − 肝細胞におけるCRP産生
e IL-10 − IgG4抗体の産生
73名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 07:41:20.14 ID:???
参考
103E25 IgE抗体の産生を促進させるのはどれか. → d
a IL-1   b IL-2   c IL-3   d IL-4   e IL-5

106B22 IgE産生に関連が深いのはどれか. → d
a インターロイキン1〈IL-1〉   b インターロイキン2〈IL-2〉   c インターロイキン3〈IL-3〉
d インターロイキン4〈IL-4〉   e インターロイキン5〈IL-5〉

105G38 血球とサイトカインの組合せで正しいのはどれか.3つ選べ. → acd
a 好中球 − 顆粒球コロニー刺激因子〈G-CSF〉
b 好酸球 − インターフェロンα
c Tリンパ球 − インターロイキン2〈IL-2〉
d 赤血球 − エリスロポエチン〈EPO〉
e 血小板 − インターロイキン4〈IL-4〉
74名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 07:56:18.37 ID:???
>>72
c
a
75名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 08:12:23.14 ID:???
>>67
e
76名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 08:27:03.21 ID:???
106B22は今ではもう全く解けないや
インターロイキンの数字なんか臨床ではどうでもいいからな
本番では解けた
問題知ってるKSRが直前に取り扱ってくれたからね
77名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 09:55:49.37 ID:???
泌尿器の答えはよう。

しかしこういう問題って本当に重要なのか迷うな。
実際臨床だと、まず尿採ってもらってその間にエコーなんてのもできるんじゃね?
78名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:11:06.63 ID:???
実際沈査とエコーは両方やるよね。問題としてはナンセンス
おれはエコーにしとくわ。もう必修で選択肢にエコーがあったら、とりあえずそれが答えだという前提のもと選択肢を吟味することにした。
79名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:16:11.81 ID:???
「まず」する事と書いてるから沈査だろうけど確かにナンセンスだよなぁ
貧乏な国とかだとエコーはやらないとこも多いようだが
80名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:35:47.11 ID:???
腎盂腎炎疑って尿沈渣じゃね?エコーでは見えないと思うんだけど
81名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:45:51.85 ID:???
やるならレノグラムだな

エコーは臨床的にはルーチンとしてやるが、教科書的には意味に乏しい
82名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:57:08.59 ID:???
俺は尿路結石からの腎盂腎炎疑ってエコーするかな
石見えるかもだし
実際は診察する前にルーチンでおしっことられてるもんだけどね
83名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 10:58:35.91 ID:???
結論の出ない話を延々とする虚しさ…
84名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:01:13.41 ID:???
で、答えは?
85名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:05:08.31 ID:???
それでは皆様お手元のyn-E-108をご覧ください
検査は血液・尿・Fisshberg濃縮・DIP・腎機能・腎シンチとなっております
86名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:07:15.89 ID:???
エコー厨涙目wwww
87名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:09:12.60 ID:???
NDK?NDK?

さて、QBを延々と解く作業に戻るか
つーか10年前の糞問まで残してんじゃねーよクソが
88名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:09:30.11 ID:???
>>67 
補体低下・血尿・蛋白尿、ASO(-)から、MPGNと考えて、ステロイドを選ぶと思う。
89名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:34:18.17 ID:???
>>85
こういうのが臨床医になる怖さ
90名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:42:28.79 ID:???
インターロイキンとかサイトカインの数字まで聞く問題は捨て問にするわ
あとは卵巣腫瘍も捨てる
91名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 11:44:31.89 ID:???
>>90
卵巣腫瘍思ったより大変じゃないから捨てるなよww
あとさっきのインターロイキンの問題>>72だけど「IL-10 − IgG4抗体の産生」なんだね。
新ガイドライン厨としてワクワクしてきたわ
92名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 12:08:25.19 ID:???
インターロイキンはIL2、4,8くらいを覚えとけば大丈夫じゃね
93名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 12:21:57.29 ID:???
105F24
けいれん発作時にみられるのはどれか(問題略)
a散瞳 b眼瞼下垂 c 共同偏視 d水平眼振 e輻そう障害

これ正答率80%らしいんだがそんなに簡単なの?全然わかんなかったぞ・・・
94名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 12:32:12.50 ID:???
MTMもいってたが
共同偏視が小脳出血とかいう一対一対応は破棄した方がいい
95名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 12:33:57.70 ID:???
ほう。
みえるにも載っていたが。

腎機能評価にシスタチンC 〜Crに基づくeGFRよりも早期に腎障害を検出
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201105/519733.html
96名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 12:46:22.10 ID:???
>>93
c?
97名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:06:34.68 ID:???
食道癌の答え:「酒のむん?」

おかゆつかえるん?はアカラシアの鑑別だが、すでに食道癌が疑われており、
聞く必要が無い。まずは飲酒歴。


腎盂腎炎の答え:尿沈渣

エコーやCTでは診断はできない。急性腎盂腎炎とほぼわかっており、確定させたい。


ちなみにこれらは必修QBの予想問題ですよ。
98名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:07:28.88 ID:???
必修QBの予想問題は総じて疑問点が多い
まあ覚えるしかないが
99名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:11:01.89 ID:???
なんだ予想のやつか
作り込みが甘いからやってねぇ
100名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:11:12.93 ID:???
ビタミンC服用で偽陰性を来すものはどれか、3つ選べ。
a 尿潜血
b 尿蛋白
c 尿糖
d 尿細胞診
e 尿中ビリルビン
101名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:15:45.28 ID:???
腸重積の問題で、まず浣腸か輸液かの必修問題やばかったわ。
最近のやつは、輸液で一発だったが、数年前の類似問題では「小児がぐったりしてる」
のに、輸液スルーして浣腸だったし。脱水所見なというが、ぐったりしてるんだが・・。
102名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:19:06.56 ID:???
なんで共同偏視になる?
103名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:25:35.37 ID:???
>>88
ステロイド禁忌っていう恐ろしさ
104名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:32:23.87 ID:???
>>67
どう考えてもフロセミドじゃね?急性子宮体で。
2週間前に扁桃炎で即決だが・・・
105名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:35:27.60 ID:???
>>93
これは問題略してるでしょ
実際は脳のMRIで、前頭葉の辺りに髄膜腫があったはず
んで、前頭葉には注視中枢があるから共同偏視をきたす

問題転載するときは注意してくれ
106名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:51:38.10 ID:???
>>101
腸重積は浣腸で血便証明→腹部超音波→注腸造影の順で検査していくのが原則だから
106H23は血便が出てるから浣腸は必要なし。
エコーやってないから注腸造影は選べなくて、ショックによる意識障害に対して輸液する。
100D47は呼吸数・血圧安定してるから流れ通り浣腸→エコーで診断つける。

もしまず輸液にすると、浣腸せずにいきなりエコーで診断つけてることになって原則に反するから
そういう意味でも輸液は選べない…って感じかなぁ
107名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 13:58:43.69 ID:???
>>106
サンクス。そういう手順ってどこにかいてるの?
それさえわかれば、「まず」問題は無敵なんだが・・・。
108名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 14:14:38.80 ID:???
100D47 → c
8ヵ月の乳児.急に激しく泣き,嘔吐したため来院した.
現病歴:2時間前から突然激しく泣き始めた.その後泣き止み,ぐったりしていたが,再び泣き始め,このような発作を繰り返している.
30分前に1回嘔吐がみられた.排便は6時間前にあり,普段と変わらない固形便であった.既往歴:特記すべきことはない.予防接種はDPT 2回とBCGとを受けている.
現 症:体温37.2℃.呼吸数40/分.心拍数140/分,整.顔色不良で,顔貌は無欲様である.聴診で心雑音はなく,呼吸音も正常である.
腹部は軽度膨隆し,右季肋部に鶏卵大の腫瘤を触れる.まず行うのはどれか.
a 輸液
b 腹腔ドレナージ
c 胃洗浄
d 浣腸
e 経過観察

106H23 → c
10ヵ月の乳児.腹部膨満と血便とを主訴に来院した.
7日前から,不機嫌になって嘔吐しては急に機嫌が良くなるという状況が繰り返しみられたため,4日前に自宅近くの診療所を受診したところ,
急性胃腸炎の診断で整腸薬を処方された.その後,次第に嘔吐が頻繁になってきたため,3日前に再び同診療所を受診し,点滴を受けて帰宅した.
本日になって血便も伴うようになり,ぐったりしてきたため同診療所から紹介されて受診した.意識は傾眠状態で刺激への反応が弱い.
体温35.9℃.心拍数128/分,整.血圧74/48mmHg.呼吸数24/分.顔面は蒼白である.腹部は膨満している.黄色の液体を頻繁に嘔吐している.
現時点の対応として適切なのはどれか.
a 浣腸
b 便培養
c 急速輸液
d 注腸造影
e 抗菌薬の投与
109名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 14:16:22.39 ID:???
106回、脱水の問題大杉ワラタ
110名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 14:41:10.04 ID:???
>>108
1つ目cなの?
111名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 14:43:49.26 ID:???
>>110
そりゃ何飲み込んだか分からないし、まずは吐かせないとダメ
112名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 14:58:56.15 ID:???
>110
dのミスです。
113名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:00:00.14 ID:???
ワロス
114名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:00:23.58 ID:???
>>111
強く生きろよ
115名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:13:12.21 ID:???
>>111
癒しをありがとう
これで今日も頑張れる
116名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:14:22.15 ID:???
>>111
腸重積じゃないの?
117名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:17:13.00 ID:???
>>111
一緒にがんばろうな
118名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:24:58.81 ID:???
>>111
おまえのいうことも一理あるわ。勉強になりました。
119111:2012/12/29(土) 15:25:54.56 ID:???
正直すまんかった
偏差値30がでしゃばった
120108:2012/12/29(土) 15:28:15.12 ID:???
108です。
コピペしたはいいものの、上記100D47の答えまでコピペしてしまい、間違えました。
>>108の100D47の答えはdです。

>>111さん、スミマセンでしたorz
121名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:53:10.97 ID:???
これ、答え選ぶこと自体は難しくはないが、正解選択肢を正解と言い切るのがむずいなと思った。
ネフローゼで普段考えないところを突かれた感じ。

105I57
20歳の女性.全身浮腫を主訴に来院した.3日前から顔面と下腿とに浮腫が出現し,急速に増悪してきた.現在までに体重が6kg増加した.
身長156cm,体重60kg.体温35.6℃.脈拍72/分,整.血圧110/76mmHg.全身浮腫が高度である.尿所見:蛋白4+,糖(−),潜血(−).
血液生化学所見:総蛋白5.0g/dl,アルブミン2.2g/dl,総コレステロール320mg/dl,尿素窒素40mg/dl,クレアチニン1.8mg/dl,尿酸8.0mg/dl,
Na 138mEq/l,K 4.4mEq/l,Cl 100mEq/l.腎生検のPAS染色標本を次に示す.この患者の尿所見として考えにくいのはどれか.
http://nagamochi.info/src/up123512.jpg
a 尿比重 1.030
b 尿Na濃度 8mEq/l
c 尿沈渣で脂肪円柱
d 尿蛋白 1.6g/日
e 尿Na分別排泄率〈fractional Na excretion〉0.2%
122名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 15:59:30.45 ID:???
>>121
診断はMCかな
ネフローゼだろうからdは少なすぎるね
診断基準でそもそも尿タンパク3.5g以上ってあるし
123名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:01:56.34 ID:???
>>121
BUN/Cr比からみてかなり脱水になってるとみていいのかな。
だからこころもち腎前性腎不全のような検査値(b、e)が出てくると。
124名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:07:39.52 ID:???
>>123
そう考えるとaも尿比重は上がっていいよね
で、ネフローゼなら脂肪円柱も認めて良いし、消去法でもdが残ると
125名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:15:47.81 ID:???
俺も必修予想問題は1問も解かないで本番臨んだけど
上の話を見る限りは悪問多いようだな
必修の悩ましさってそうゆうことじゃないからな
126名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:17:49.00 ID:???
これ毎年の傾向ぽいんだが
腎分野の出題が繰り返し2ch上で投稿されてるな
そんだけ全受験生が苦手ってことか
本番ではあんまり腎出ないんだけどね by KSR
127名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:26:57.71 ID:???
3歳の男児.軽い咳を主訴に来院した.診察室に入ると,じっとせず室内を歩き回っている.
対応として適切なのはどれか.

行動を観察する
精神科に受診科を変更させる
母親に強く抱かせて座らせる
子供を脅かして拉致する
母親が美人の場合は不倫する
128名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:31:04.54 ID:???
106H23の難しさは血圧74/48mmHgってのが
成人なら余裕でshockだけど乳児でこれなら別に?ってレベルな点かなあ
本番でこの問題を間違えてる優秀層多かったよ
あの血圧は乳児ならOK→だから浣腸って発想で優秀層は間違える
129名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 16:33:18.99 ID:???
俺は乳児の正常血圧とか余計な知識は一切知らなかったから
106H23は急速輸液で正解して3点確保した
これ最終日の問題だったんだよね
3点確保結構でかかったよ
130名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 17:36:24.52 ID:???
106みたいな易必修でそう言われても・・・
131名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 17:50:06.97 ID:???
>>125、129
いい加減しつこいぜ
書き込むならせめて「自称研修医」を臭わせるな
132名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 17:52:24.52 ID:???
>>129
今年は受かるといいね
133名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:08:41.16 ID:???
>>132
俺は本番ではパン68%/リン77%だったよ
昨年の合格発表スレにも居るから興味あったら検索してみ
134名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:12:43.44 ID:???
興味www
135名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:25:27.04 ID:???
>>107
順番の話はKSRが強調して言ってたから覚えたわ。手持ちの教科書に順番書いてあるのは無かった…。
大概の疾患は症候・身体診察→侵襲性低い検査→侵襲性高い検査の順番で診断つけていくから
腸重積の場合もこれに当てはめて、浣腸(血便という症候の確認)→超音波→注腸造影って考えたらいけるんじゃないかな?
もちろん当てはまらないのもたくさんあるだろうけど。
136名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:35:02.76 ID:???
106G69改
ある患者の動脈血ガス分析(自発呼吸,room air)の結果を示す.
pH 7.40,PaCO2 50Torr,PaO2 45Torr,HCO3- 30mEq/l,SaO2 84%.
血液検査結果が赤血球310万,Hb 8.9g/dl,Ht 27%であるとき,動脈血100ml中の酸素含量を求めよ.
ただし,正常ヘモグロビン1gは1.34mlの酸素と結合し、血液中に溶存する酸素は「無視できない」ものとする.
なお,小数点以下第2位を四捨五入すること.
137名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:37:33.37 ID:???
>>136
CaO2出たってことはDO2も出得るってことだよな。
誰か出そうな計算式まとめてくれ〜
138名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 18:52:17.24 ID:???
医師国試の一番やっかいなとこは20以上の科目がカクテルされて9回に分けて襲いかかってくることだと思う。
例えば歯科だと科目別に6回だからもっと楽。合格率は酷いがね。
139名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:00:06.47 ID:???
>>108の一つ目の問題って、冷静に考えれば、腸重積→浣腸観便って分かるんだけど、いつも焦って腫瘤に目がいって、肥厚性幽門狭窄→輸液っておもっちゅうんだよな。
本番も同じミスしそうだわ。
140名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:01:35.41 ID:???
大事なことはミスをしないことではなく
ミスを最小限に抑えることだけどな
優秀層でも本番の魔力でポカは出てくるからな
満点はハナから無理やで
141名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:06:37.77 ID:???
今年は反動で間違いなく必修難化だろうな
2日目終了時点で30点ミスまでに抑えられれば
削除問題込みで望みが繋がるであろうな
142名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:25:14.36 ID:???
おい やめろ
143名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:31:22.88 ID:???
年開けたらターゲット始めようと思うんだけどアレって予習必要?
144名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:35:08.14 ID:???
30ミス以内ってさすがに必須じゃね
最終日10点以上落とせないとかプレッシャーで発狂しそう
145名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:36:15.39 ID:???
初日から集中力高めて臨みたいな
146名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:49:29.93 ID:???
>>144
テコ3で必修2ブロック終わって30失点して発狂したというかもはやどうでもよくなってたわw結局、自己採は8割切ったけど削除問題あったから8割越えしたという、無駄に運を使う結果になってしまったorz
147名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 19:55:59.24 ID:???
先生、俺医者になりたいです(`_´)ゞ
148名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 20:05:42.92 ID:???
口をぽかんと開けたら緊張感取れるらしいよ。
149名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 20:17:54.51 ID:???
てか必修ってどれだけなんかしても平均86%切らないんだよな・・・
点数でいえば172点。ってことは初日の地点で多くの人間が20失点以内で乗り越えられてるわけで・・
150名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 20:30:39.37 ID:???
今の内に残酷な仮想に慣れておいた方がいいだろ
本番で焦るより今の内からイメトレしておいた方がいい
もしかしたら初日必修が最難で後に行く程簡単かもしれんからな
151名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:01:25.30 ID:???
QBの必修問題覚えちゃってアカンわ
新しい問題に太刀打ちできなさそうなのが自分でもわかる
152名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:05:58.12 ID:???
でも三苫いわく必修は覚えてしまう。

実際小脳の出血〜意識障害は2年連続で出てるし。
153名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:29:37.50 ID:???
106F27の乳酸値を選ばせる問題むずいな…
本番では何故か正解したが
今見てみると研修医から見ても正確な解答は困難だこれ
154名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:32:28.65 ID:???
>>153
研修医になってから言えよ
155名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:33:15.71 ID:???
>>154
いやだから研修医だよ
156名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:34:54.52 ID:???
Bishopスコア計算問題集
1. Bishopスコアを求めよ。子宮口開大度2cm、頸管展退度30%、station −2、硬さは鼻翼ほど、位置は後方。
2. Bishopスコアを求めよ。子宮口開大度7cm、頸管展退度80%、station +3、硬さはマシュマロほど、位置は前方。
3. Bishopスコアを求めよ。子宮口開大度1cm、頸管展退度60%、station −2、硬さは口唇ほど、位置は中央。
4. Bishopスコアを求めよ。子宮口開大度5cm、頸管展退度80%、station +1、硬さはマシュマロほど、位置は前方。
157名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:44:38.24 ID:???
Bishopの覚え方いいのないっすか?
158名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 22:20:03.34 ID:???
まつきのおぼえかたでむりならあきらめろ
159名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 22:25:14.20 ID:???
>>153
乳酸で落ちたって言い訳にならんしな
160名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 22:49:34.42 ID:???
101A-34
32歳男性。頸部とそけい部との腫瘤を主訴に〜
〜と問題文が続いて、診断がろほう性リンパ腫の患者に対する多剤併用化学療法開始後に注意すべきことをどれか?
a 高尿酸血症
b 高乳酸血症
c 低リン血症
d 高カルシウム血症
e 低ナトリウム血症




答えa bなんだけど腫瘍崩壊症候群からのARFになればeも起こるよね?
161名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 23:11:05.67 ID:???
必修って本文に明確な根拠が載ってるな。それに気づくかどうかで決まるんだろうな。
むずい・・・
162名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 23:20:43.06 ID:???
罠もあるけどな
163名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 23:24:08.26 ID:???
>>121
MCでネフローゼ→尿の浸透圧がalb↑→多尿
それを代償しようとしてRAA系亢進してNa再吸収が起こる→尿中Na↓

で答えbだったっけかそれ…でもdもMCにしては少ないってのは事実だし分からん
164名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:05:39.72 ID:???
>>163
答えd
165名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:06:34.71 ID:???
医師国家試験合格して、あの子と3年後同棲して、
一緒に医者したい!!
166名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:43:03.86 ID:???
冬休みでニワカが増えたせいか問題や質問のレベルも低いし解説載せないやつもいるし糞スレになってるな
167名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:46:34.84 ID:???
107回まで残り40日のようだな
医師っていうか意志国家試験だわなこれ
確固たる意志とほんのちょっとの注意深さ
それがあればまあ合格やな
168名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:54:22.19 ID:???
41ですね。
169名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 00:58:58.15 ID:???
>>167
研修医?
必修対策て何やればいいすかね?
とりまQBは買いますた
170名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:05:56.40 ID:???
超基本的な質問なんだが三枝病変って
カテの適応でいいの?
171名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:08:18.90 ID:???
バイパス
172名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:15:36.71 ID:???
>>121再掲

105I57
20歳の女性.全身浮腫を主訴に来院した.3日前から顔面と下腿とに浮腫が出現し,急速に増悪してきた.現在までに体重が6kg増加した.
身長156cm,体重60kg.体温35.6℃.脈拍72/分,整.血圧110/76mmHg.全身浮腫が高度である.尿所見:蛋白4+,糖(−),潜血(−).
血液生化学所見:総蛋白5.0g/dl,アルブミン2.2g/dl,総コレステロール320mg/dl,尿素窒素40mg/dl,クレアチニン1.8mg/dl,尿酸8.0mg/dl,
Na 138mEq/l,K 4.4mEq/l,Cl 100mEq/l.腎生検のPAS染色標本を次に示す.この患者の尿所見として考えにくいのはどれか.
http://nagamochi.info/src/up123512.jpg
a 尿比重 1.030  b 尿Na濃度 8mEq/l  c 尿沈渣で脂肪円柱
d 尿蛋白 1.6g/日  e 尿Na分別排泄率〈fractional Na excretion〉0.2%

症状よりネフローゼであることに疑いは無くて、糸球体も特に変な所は見当たらないので、MCを疑う。
選択肢がいつものMCみたいにChEが云々とかになってなくて初見だとすこし悩ましい。
要はネフローゼの二次的な変化としてRAA系亢進が見られることが知識としてあればよい。
実際この症例ではBUN/Cr比から見てもhypovolemiaのケが少々ありそう。

RAA系が回転することでNaと水が体内にどんどん取り入れられるから、尿中Naは減ってると考えて、beはマル
尿中の水分が減るのだから比重も高くなるだろうと考えてaもマル
cは普通の知識でマル

のように考えればdを見ないでも一応dを正解として上梓できる
173名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:26:57.02 ID:???
AGNやMPGNはARFになるが、MCはARFにならないのか?
174名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:27:40.01 ID:???
Bishopは結構ざっくり覚えてるかな
まず0〜2点(3項目)に分かれてるのが硬さと子宮口の位置。これは「硬い→普通→軟らかい」「後ろ→真ん中→前」の3段階がそのまま当てはまる。
残りが0〜3点の4項目に分かれてるやつ。これは1点と3点を覚えればいいだろうと思う。

開大度
1点・・・1-2cm、3点・・・5cm以上 → 0点と1点はその間

展退度
1点・・・40-50%、3点・・・80%以上

station
1点・・・SP-2、3点・・・SP+1

>>156
1. 2点
2. 12点
3. 6点
4. 13点
になるのかな。間違ってたらスマソ。
175名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:33:52.99 ID:???
105I57
ってネフローゼの定義から逆算して
尿蛋白が3.5g/日に達してないからdが違うって感じかな
裏技だけど実戦ではこうかと
176名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:34:45.39 ID:???
躁状態にみられるものはどれか3つ選べ。
a 児戯性爽快
b 運動心迫
c 性欲亢進
d 早朝覚醒
e 病識欠如

---
参考
104F6 躁状態でみられないのはどれか. → a
a 過眠
b 観念奔逸
c 気分高揚
d 誇大妄想
e 談話心迫
177名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:39:01.42 ID:???
>>175
正直そうだと思います。他の選択肢わかんなくてもどうにかなるタイプですし。
ただ次に>>121と同じ症例で「誤っているものを1つ選べ」型式で出るとしたら、選択肢は例えば
a 尿比重 1.030
b 尿Na濃度 8mEq/l
c 尿沈渣で脂肪円柱
d 尿蛋白 4.0g/日
e 尿Na分別排泄率〈fractional Na excretion〉1.2%

のように、がっつり二次的な変化としてのRAA系亢進とかの病態を知っとかないと選べないように
変えられてしまうかもしれないので、ひやひやしながら勉強してます。。。
178名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:50:58.40 ID:???
自我意識の異常が症状としてみられるものを3つ選べ。
a 解離<転換>性障害
b 統合失調症
c ICUせん妄
d 覚醒剤中毒
e てんかん


---
参考
105B27 自我意識の障害はどれか.2つ選べ. → bd
a 両価性
b 離人(症)
c 緊張病症候群
d させられ体験
e Gerstmann症候群
179名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:52:31.04 ID:???
>>121
ネフローゼでAlbが尿に漏れでるから尿比重は高くなって、Albが減るから水・Naが血管外に逃げて尿中Na減るって考えじゃだめ??RAA系とか思い浮かばんかったわ。
180名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:54:50.13 ID:???
>>178
精神科難しい…
消去法でabd?
181名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:56:39.55 ID:???
疾患とそれに見られる症状として誤っているものを選べ。
a 統合失調症 - 言語新作
b うつ病 - 思考迂遠
c レビー小体型認知症 - 小動物幻視
d てんかん - 幻覚
e アルコール精神病 - 嫉妬妄想


---
参考
105G14 障害と精神症状の組合せで正しいのはどれか. → c
a 感情の障害 − 観念奔逸
b 記憶の障害 − 転換
c 思考の障害 − 連合弛緩
d 知覚の障害 − 妄想
e 見当識の障害 − 無為自閉

102G6 正しいのはどれか.2つ選べ. → bd
a 両価性はうつ病に特徴的である.
b 言葉のサラダは思路障害でみられる.
c 緊張病症候群は不安障害でみられる.
d Korsakoff症候群では作話がみられる.
e 感情失禁は統合失調症に特徴的である.

101B40 思考の障害でないのはどれか. → a
a させられ体験
b 連合弛緩
c 観念奔逸
d 保続
e 迂遠
182名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:57:03.08 ID:???
>>176
うーん。難しい
bce?
183名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:58:41.35 ID:???
>>181
うーん・・・
c?
184名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 01:58:58.38 ID:???
>>179
それでもいいのかな?明日以降誰か病態生理に詳しい人にご教授願いたいですw
ただRAA系亢進の話はイヤーノートのネフローゼのとこにものってて、
それがあるからネフローゼでRAA系亢進→K低下→アルカローシス、みたいな流れも汲めるので、覚えてて損は無いんじゃあないでしょうか。
185名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 02:09:44.50 ID:???
>>182
精神科の問題は用語の整理がほんとに大事だと思います。
最近細かい(気がする)し。病気のイメージ先行で行くと間違えてしまうようなものもあります。

>>176
躁状態にみられるものはどれか3つ選べ。
a 児戯性爽快  b 運動心迫  c 性欲亢進  d 早朝覚醒  e 病識欠如

→ cde
ハイになってるので性欲は亢進し、長々と眠ることもしません(cdマル)。
こんなに調子がいいのに病気なわけねぇだろということで病識も欠如しています(eマル)。
なので躁状態の人を病院に連れて行くのは大変。

躁で見られる「イイ気分」は「児戯性爽快」とは呼ばず「爽快気分」という(aバツ)。
D/D
爽快気分 - 躁
児戯性爽快 - 統合失調症
多幸 - 器質性疾患(VDなど)

躁で見られる「なにかせずにはいられない」のは「行為心迫」であって「運動心迫」ではない(bバツ)。
D/D
行為心迫 - 躁、了解可能
運動心迫 - 統合失調症、了解不可(電車車両の前から後ろまで意味もなさそうに行ったり来たりするアレ)
186名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 02:16:45.12 ID:???
>>180

>>178 再掲
自我意識の異常が症状としてみられるものを3つ選べ。
a 解離<転換>性障害  b 統合失調症  c ICUせん妄  d 覚醒剤中毒  e てんかん

自我意識の異常は105B7でもあるのですが、
(1)離人、(2)させられ体験、(3)強迫、(4)トランス憑依、(5)多重人格などとざっくりまとめとけばいいと思います。
解離性障害では離人が見られ(aマル)、
統合失笑章ではさせられ体験(bマル)、
てんかんではトランスや恍惚(eマル)、
となります。

せん妄は意識の障害なのでまずカテゴリーが違います。

参照
標準精神医学、RBマイナー
http://members3.jcom.home.ne.jp/1313422201/newpage98.htm
187名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 02:19:56.91 ID:???
>>186の補足
すなわち>>178の答えはabeになります。
188名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 02:31:34.88 ID:???
>>183

>>181再掲
疾患とそれに見られる症状として誤っているものを選べ。
a 統合失調症 - 言語新作   b うつ病 - 思考迂遠   c レビー小体型認知症 - 小動物幻視
d てんかん - 幻覚   e アルコール精神病 - 嫉妬妄想

→ b
統合失調症に特徴的なものとして言語新作/造語症<neologismがあります(aマル)。
連合弛緩、言葉のサラダに加えて言語新作や反響言語といったものも見られます。
レビー小体型認知症<DLB>は「ありありとした幻視」のような言葉の方が有名かもですが、
アルコールの幻視と同様小動物幻視が見られます(cマル)。
てんかんに幻覚が見られるのは103H15でも出てるので今後重点的に出されると思います(dマル)。
アルコールに嫉妬妄想はよく出ますね(eマル)。

「思考迂遠」は「てんかん」などの脳器質障害で見られるもので、「うつ」で見られるのは「思考制止」です(bバツ)。

---
参考
103H15 妄想が出現するのはどれか. → c
a 失神
b 食思不振
c てんかん
d 感覚障害
e 睡眠時無呼吸症候群
189名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 02:44:23.53 ID:???
精神科ばっかだとうざい気がしてきたのでこれで投下終了しますノシ


「娘の様子が最近おかしい」という主訴にて、両親に付き添われ来院した18歳女性。
「最近怖いことがあった」という患者の発言に対し、医師が「どんなことが怖かったのですか」と問いかけたあとの患者の発言を以下に示す。

「少し前のことなんですけど、心電図でお腹を出すのがというか、心電図が怖かったんですけど、
動物は全然怖いとかじゃなくて、避けられるというか。。。怖いっていうのは、心電図の検査の人に説得されて、
説得されているけど急にその人が笑い出してしまって、でも『だれも見てないから』って
言われたんですけど、それと笑い出したことは関係あるんですか?」

この会話の過程から伺えるものはどれか。
a 離人
b 作為<させられ>体験
c 観念奔逸
d 連合弛緩
e 思考途絶
190名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 03:16:42.24 ID:???
>>189
c?

てんかんって自我の障害だったのか@@
191名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 03:23:09.94 ID:???
>>190
いやもちろんそれだけじゃないですが、
自我の障害も見られます。
一部のてんかんで見られる離人という症状は自我意識の障害に分類されます。
RBマイナーにもちゃっかり書いてあったりします。
192名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 03:28:05.03 ID:???
>>189

d
193名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 03:33:35.79 ID:???
4問全部間違えたわ
精神科ムズ過ぎワロタ
194名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 07:26:15.83 ID:???
>>189
d?
195名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 07:28:46.15 ID:???
レビーの幻視は小動物なの?
小動物幻視はアルコールだけかと思った
196名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 07:52:28.84 ID:???
>>186
覚せい剤は統合失調症様だと覚えてるんだけど自我は障害ないの?
197名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 08:41:32.19 ID:???
過去問解いてると
二つ選べで
経過観察と薬物が
選択されてることがよくあるんだけど

経過観察なのに薬物って同時進行できるものじゃないじゃん

理解できん
198名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 09:19:35.19 ID:???
模試の偏差値的には余裕で受かるはずなのに、ターゲットを進めるたびに不安になってくる
MTMが「これ出るから!」ってところに限って記憶から吹っ飛んでる
199名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 09:22:01.66 ID:???
>>197
治療の適用を厳密に当て嵌めてみるとわかる事が多い
骨髄移植においての年齢とか
200名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 11:12:53.90 ID:???
みんな必修やばいやばいっていってるから、なんか安心してたんだけど、
俺のやばさは本物かもしれんと最近気づいてきた・・・。
201名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 11:17:17.56 ID:???
バルサルバ洞静脈溜破裂とか
総肺静脈〜
の検査所見とか覚えてる?

この時期に余計なこと覚えない方がいいかな?
逆にこんがらがる
202名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 11:54:20.44 ID:???
105E63-65
ALSの患者(かろうじて単語でレベルでのコミュニケーションが可能な状態)の在宅療法準備のカンファレンス
カンファレンスへの参加が必要ないのは誰か.

a 訪問看護師
b 成年後見人
c 神経内科医
d ケアマネジャー
e 在宅診療の担当医

ALSで知的レベルは保たれてるってのはわかるが、
後見人も参加したほうがいいだろこれ(´・ω・`)
203名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 11:54:33.52 ID:???
舌の偏位って12麻痺じゃなかったっけ・・・ターゲットには9,10麻痺ってあるけど
204名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 12:03:10.17 ID:???
咽頭の図と、右に舌の図が載ってるとこか
咽頭が9、10で舌が12だから12を書き忘れただけでしょう
205名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 12:35:49.47 ID:???
>>202
b
206名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:03:34.61 ID:???
>>195
レビー小体型認知症
> 精神症状としては、反復性に現れる幻視が特徴的で、中核症状とされています。
> 典型的なものは人物や小動物の幻視で、しばしば不安感を伴い、夕方や薄暗いときに多くみられます。
ttp://www.jsnp.jp/cerebral_13.htm
207名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:05:36.42 ID:???
>>202
在宅療法導入時のカンファレンスだからなあ。
医者と、訪問看護師、ケアマネージャーは絶対にいるだろ。
208名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:12:40.52 ID:???
>>206
ありがとう
参考になったよ
209名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:13:38.91 ID:???
QBオンラインやってるが、マイナーの方が得点率フツーに低いなー
集中すれば、すぐ終わるからがんばらないと。86回までの問題は、あまり気にする必要ないよな。
210名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:15:27.57 ID:???
QBオンラインの得点率は気にする必要無し
211名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:15:31.55 ID:???
>>190,192

>>189 → d になると思います。

おそらく心電図が怖かったのだろうと推測できるが、
怖いという言葉に引きずられて「動物は怖くない」という話に移り、すぐさま心電図の話に戻ったものの
その検査技師が笑ったことや話した内容に、話題の中身が逸れてゆき、最終的には関係のない質問をして終わる。

連合弛緩はある程度話題の一貫性は保たれているが脇道にそれつづけ、冗長な感じを受ける。
これが正解です。
212名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:24:20.78 ID:???
>>202
意識清明で、認知症でもないからbしかない。本文にちゃんと書いてあるよ。
213名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:27:14.93 ID:???
オンラインの問題で50ー60パーの問題正解するとよっしゃってなるわ
214名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 13:31:03.98 ID:???
Hb7って輸血適応?
215名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:06:57.13 ID:???
鉄欠乏性貧血における異食症(あるいは氷食症)の見られる頻度っていくらくらいなんだ??

もし滅多に見られないとかだと106回の氷ポスター→鉄欠乏の問題作った奴恥ずかしすぎるが
216名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:33:27.16 ID:???
マック予備校の模試でドベから15位の
俺を励ましておくれ
217名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:35:38.13 ID:???
>>216
励まし禁忌!
218名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:36:47.94 ID:???
偏差値40台スレがあるよ
そっちは励まし合いが主体のスレだからそっちのがいいかも
219名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:43:36.03 ID:???
216だが、ありがとう 逝ってくる
220名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 15:08:12.63 ID:???
MAC模試難しいんだろ?
気にすんなし
221名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 15:13:35.87 ID:LtFeF/ip
最近同級生に忘年会とかカウントダウンとか誘っても「は?」みたいな反応しか返ってこなくなったんだが、なんでみんなそんなにピリピリしてるんだろ。
222名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 15:18:08.92 ID:???
>>221
きらわれたんじゃね?
223名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 16:17:50.99 ID:???
テコ2と3解説見比べると戸惑うわ。
テコ2のI15だが、バクテロイデスは口腔内に常在すると書いてあるのに、
テコ3のB30だと「腸管の常在菌であるが、口腔内には常在しない」と書いてやがる・・・。

バクテロイデスは普通に口腔内にも常在するよな?
解説だけ読むとてっきり「歯周囲炎の時だけ口腔内に存在する」のかと誤解してしまうわ。
紛らわしい。

・・・もしかして俺の認識が誤ってる?

まあバクテロイデス自体酷使であまり問われたことはないから、こんなの知らなくても
どうということはなさそうだが・・・。
224名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 16:21:18.37 ID:???
30 勉強班で忘年会
31 彼女と年越しカウントダウン
1 初詣
4 部活同学新年会
9 部活新年会
10 連れと新年会
12 勉強班新年会ですわ。
225名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 16:29:04.41 ID:???
リンパ球の核は明るいですか暗いですか?
226名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:00:18.89 ID:???
106F31で側臥位安静が「当たり前じゃん」と思える奴は
必修は大丈夫
輸血を選んだ奴はレッドタグ
臨床に対する必要不可欠なセンスが根本的に欠けている
227名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:05:38.66 ID:???
iCrip国試速報掲示板で
輸血を選んだ理由を延々と書いてる人が複数いるけど
彼らが何に迷い何で間違ったのかが全く理解不能で皆目見当が付かないのが
正常な反応
228名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:06:36.07 ID:???
>>224
俺、31日から8日まで実家の行事で死亡・・・
今年は俺の家が200周年で、延々親族の相手・・・
229名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:15:10.74 ID:???
ここはお前の日記帳じゃねえ
230名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:23:09.39 ID:???
105B4 肝臓の解剖で正しいのはどれか.
a 門脈は肝動脈よりも細い.
b 門脈と肝静脈とは並走する.
c 下大静脈は肝臓の腹側に位置する.
d 肝円索を肝側にたどると肝静脈に達する.
e 右肝静脈は右葉の前区域と後区域の境を走行する.
231名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:27:56.32 ID:???
>>230
e
232名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:37:28.84 ID:???
>>231 正解です

106H6 直腸・肛門診察を行う際の体位で最も適切なのはどれか.
a 膝胸位
b 腹臥位
c 仰臥位
d Sims位
e jack-knife位

ついでに質問なんだけれど、急性膵炎のときとかに取る体位ってなんだっけ?
233名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:39:35.24 ID:???
しむず位?
どうでもいいけど俺よくしむず位で寝てるわ
234名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 17:41:43.71 ID:???
>>232
d
235名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:09:40.21 ID:???
正解です。

105E34 肝予備能を示す指標はどれか.2つ選べ.
a ALP
b ALT
c アルブミン
d γ-グロブリン
e 総ビリルビン
236名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:12:52.73 ID:???
ce
237名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:21:06.97 ID:???
自己免疫性疾患でシクロスポリンって意外と使わないよな。
238名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:22:14.93 ID:???
>>235
ce
239名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:27:46.54 ID:???
>>6に今更レスだが、IgG4関連疾患として

自己免疫性膵炎
105D25 臨床
104A10 一般

硬化性胆管炎
104E32 一般

が出てる。MTMがぼそっと言ってたが硬化性胆管炎の臨床問題辺りは出ても良いと思う。

PSC
<疫学> 男性に多い
<病理> 胆管を取り巻く輪状線維化→線維性閉塞性胆管炎
<合併症> 潰瘍性大腸炎、自己免疫性膵炎、後腹膜線維症
 →胆管癌にも
<治療> 対症的に胆道ドレナージ、肝保護にウルソ
240名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:28:24.81 ID:???
>>236>>238
正解です
241名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 18:40:57.23 ID:???
>>239補足
いや、IgG4関連硬化性胆管炎とPSCは病態が違うのか。スマソ。

IgG4 関連硬化性胆管炎の診断と治療
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/tando/24/4/24_4_569/_pdf

ステロイド著効するとある。
胆道ドレナージで回復する場合もある。
242名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:00:50.00 ID:???
網膜においてシナプスを形成している層は
a顆粒層
b色素層
c網状層
d有棘層
e繊維層
243名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:01:36.74 ID:???
>>242
d
244名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:03:03.06 ID:???
>>242
c
245名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:30:59.31 ID:???
Hassab手術で行うことを選べ。
a 食道血管郭清
b 胃上部血管郭清
c 食道離断
d 静脈塞栓
e 脾摘
246名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:33:29.52 ID:???
>>245 補足 「3つ選べ」 でお願いします。
247名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:41:38.55 ID:???
>>223
テコにでそれでてたから、てこさんでそれ間違えた
いみわからん
248名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:43:46.35 ID:???
>>228
その分いえのありあまる金で美味しい思い色々してきたんだろ
249名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:44:54.25 ID:???
>>233
俺は疲れたときしむずいでよくせくろすするわ
250名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:48:11.81 ID:???
>>245
cde
251名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:49:11.17 ID:???
てか今日てこむのターゲット消化きみたやついるだろ
252名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:52:30.28 ID:???
>>251 
見てますよw
ちょうどMTMがいってたので、自分の勉強がてらに>>245とかは投下してます。

参考「Hassab手術」の手順
ttp://www.jsgs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=7
253名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 19:55:53.11 ID:???
>>242
答えはcになってる
網膜に有棘層あったかな?
254名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:14:13.50 ID:???
101F34 肝硬変が進展すると低下するのはどれか.2つ選べ.

a 白血球数
b 食後血糖値
c 血清AST/ALT比
d 総コレステロール値
e ICG15分停滞率

こんな簡単な問題がQBオンラインでの正答率: 53%で、なんか元気出たぞ
255名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:20:18.16 ID:???
>>245
abeじゃね?おとといやったぜ。
256名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:20:54.10 ID:???
>>254
abd
257名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:21:51.84 ID:???
>>255
その通りです。
258名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:23:09.98 ID:???
>>257
ICGって停滞するようになるんじゃないの?
259名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:25:59.15 ID:???
>>254
cd
260名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:31:29.67 ID:???
>>254
adだな
261名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:35:13.78 ID:???
254の正解はadです
262名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:36:17.76 ID:???
>>261
肝硬変ってAST>ALTだっけ?
263名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:38:40.22 ID:???
QBの解説によると、肝硬変はAST>ALT、肝炎ならALT>ASTがほとんどらしいよ
264名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:40:19.53 ID:???
>>263
ありがとう
間違えて覚えてたわ
265名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:41:44.81 ID:???
>>263
そういう微妙な感じのやつどうやって覚えたらいいんだ?
いつも忘れる
266名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:56:42.57 ID:???
肝炎っていうとちょっと不正確だった ALT>ASTは慢性肝炎だな
アルコール性肝炎はAST>ALTだし
267名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 20:57:42.64 ID:???
>>255 >>256
まてまて2つ選べって書いてるのに3つ選んでる次点で落ちるぞ
>>254 ad
268名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:00:16.81 ID:???
>>267もおっちょこちょいだろw
255は解いてる問題が違うぞww
269名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:02:56.78 ID:???
血糖値は消費が減るということでいいのかな?
270名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:04:47.08 ID:???
>>252
三つ選べって答えないじゃん。
eだけかい
271名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:05:01.91 ID:???
>>267
ワロリーナ
272名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:05:58.68 ID:???
間違えた。
てか血管郭清っていう医学で使うの??
273名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:07:01.37 ID:???
>>272
イヤーノートには郭清とあります。
274名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 21:46:27.29 ID:???
右心不全の徴候はなにってあって、

肝腫大
腹部膨満
肺水腫
起座呼吸

でひとつえらべってあったんだが。

肝腫大だが、腹水だと思って腹部膨満と迷ったんだが、腹水=腹部膨満ではないのか?
275名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:08:24.31 ID:???
質問です
1曲尿細管の細胞で球型で最も大型の核を持つのは
a精祖細胞
b精子
c精母細胞
d精子細胞
eセルトリ細胞

2腹腔の上皮は
a移行上皮
b単層扁平上皮
c多列上皮
d重層扁平上皮
e単層円柱上皮

分かる人教えてください
276名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:08:26.48 ID:???
MAC模試、一般:84.5% 臨床:74.5% 必修:93%
明日からセレクト、公衆、必修の復習に入るわ。
277名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:17:32.00 ID:???
>>274
肝腫大=腹水という概念が間違ってるんじゃないかな?

腹水が起きるのは肝硬変・・・のはずだがちと確信が持てない
278名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:21:48.21 ID:???
納得がいかない問題シリーズ

14歳の男子.発熱に対して解熱薬を皮下に注射し,しばらく休憩させていたところ,腹痛,悪心,嘔吐および呼吸困難を訴え,次第に意識が混濁してきた.口唇に著しいチアノーゼ,喘鳴を伴う陥没呼吸を認める.
脈拍数144/分.呼吸数24/分.血圧74/56mmHg.まず行うべき処置はどれか.

a 酸素吸入
b 輸液
c アドレナリン静脈内投与
d 副腎皮質ステロイド薬静脈内投与
e 気管内挿管

これでeを選べる方がどうかしてると思う。
普通aしながらeだろうし、そもそもアナフィラキシーで気道閉塞起こしてる患者に挿管なんかうまくいくんか。
279名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:22:46.17 ID:???
だからこそ挿管しないといけないんだよ
280名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:24:48.20 ID:???
>>278
閉塞してるから吸入できないのでは?
281名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:24:56.20 ID:???
だから普通は少しでも酸素化しながら挿管でしょ。
酸素無しの挿管こそあり得んと思うんだけど。
282名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:27:39.17 ID:???
例えば実際の救急だと…

アンビュー!あと、挿管と気切セット用意して!
(とりあえず換気を試みながら)
用意できたな、よし、マッキントッシュ貸して!

…ってなるよな?
283名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:29:08.23 ID:???
まー、挿管の標準手順にバッグでの酸素吸入はあるが

だから納得が行かないのはわかる
国試的にはeと覚えて、終わったら悪い夢だと思って忘れろ
284名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:43:31.27 ID:???
>>278
MTM的には、陥没呼吸喘鳴とくれば挿管みたい。
285名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:48:03.23 ID:???
>>278
いつの問題??
286名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:48:47.90 ID:???
>>285

84回とかだろたしか。省略されてて、ほとんどの受験生が触れていない。
287名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 22:57:35.92 ID:???
そうそう、昔の問題。
でも何故かターゲットに載っている。
288名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:03:22.93 ID:???
閉塞しきるまでにさっさとそうかんしたいからな
出題者の意図を読み取る良問です。
289名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:07:17.42 ID:???
ちょっと汚い話で悪いんだが、今日でっかいうんこ4回(いずれも硬い便)
もでたんだが、なんかの病気か?
290名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:08:18.08 ID:???
>>289
水分の吸収があれなんだな
ガンかな?
291名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:11:07.27 ID:???
>>288
良問かー?これこそキーワードありきの問題で糞じゃね??
挿管するのは誰でも分かるだろうしね。
292名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:13:53.18 ID:???
>>289
すぐ入院しろ。手術日は2/9な。
293名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:17:34.03 ID:???
アナフィラキシーはほっとくと浮腫でソウカンできなくなるから、とりあえずすぐにやらなきゃいけない
とかだった気がする
294名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:20:33.52 ID:???
>>293
最近のアナフィラは挿管聞かないよね。
だいたいアドレナリン選ぶか、症状選ぶか、病名のアナフェラキシー
選ばせるかのどれか。
295名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:21:29.76 ID:???
>>292
2/9とか国試前日wwwwwまあ術後一日でも行くことは可能だがな・・
296名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:30:32.70 ID:???
え??
297名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:38:06.92 ID:???
ん??
298名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:44:01.09 ID:???
つ...釣られないぞ
299名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:46:46.01 ID:???
>>295
釣りかもしれないけど10日からだよ?
300名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 23:48:35.73 ID:???
そういえば試験場ってどこなんだろ
301名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 00:03:02.75 ID:???
東京の場合直前まで試験場は分からんよw
302名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 00:04:58.27 ID:???
そうなのか
303名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 00:15:03.62 ID:???
>>274
腹部膨満って,イレウスとかガスや内容物がたまりまくってるときが代表なんじゃないのか?
304名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 01:47:42.22 ID:???
>>293>>294

106E53
輸血によるアナフィラキシーショック

挿管 ×
アドレナリン ◯



挿管が先じゃねーのかよ・・・
305名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:01:31.74 ID:???
アドレナリンが先だろ…アナフィラキシーなんだから
306名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:04:27.58 ID:???
>>304
>>288
難問やな
307名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:12:44.59 ID:???
>>284
106E53喘鳴(+)だがアドレナだぞ?
308名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:42:28.12 ID:???
>>278のアドレナリンが×になるのって投与経路が間違ってるからで良いんだよな?
もし c アドレナリンの筋注 だったらcが○になるよな?
309名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:42:42.79 ID:???
おまいら一年間MTMになにを学んできたんだ!
106のはSPO290あるし、陥没呼吸まではしてないから、
アドレナリン先だ。

一方、昔のやつはチアノーゼおこしてて、spo270きってて陥没呼吸あるくらいやから酸素化することが急を要する。さらに、小児でそうかんもやりにくいから、
さっさとそうかんやらなやばい。

丸暗記するんじゃない!病態を理解するんだ!!
310名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:49:12.25 ID:???
M 間違った
T 知識を披露
M みっともない
311名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 02:56:14.56 ID:???
皮下注、筋注、静注どれでもおkじゃね?
312名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 03:13:14.43 ID:???
プシってるのはメックのカスだろ
313名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 03:44:04.64 ID:???
既卒、私立、メック
国試失敗の三大リスクファクター
314名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 06:32:34.26 ID:???
KSRの必修禁忌で
嘘発見
315名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 07:34:46.49 ID:???
更に一つ疑問が見つかったんだけど
中性洗剤って胃洗浄の適応でいいの?
泡ぶくだらけになって大変なことになりそうだが
316名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 08:19:16.27 ID:???
>>311筋注が一番早い
よってアナフィラのときのアドレナリンは筋注。逆に筋注するの他にはほとんどないから一対一対応で覚えちゃってよいのではないか
317名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 09:21:31.48 ID:???
87E44
クッシング症候群は、コルチゾールがあがって、リンパと好酸球が下がるけど
代わりに好中球があがるから末梢血白血球は増加する

ってかいてあったけどこれマジなのか・・・免疫低下だから白血球って下がるんだとずっと思ってた。
318名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 09:41:49.71 ID:???
必修脳つくるにあたってはKSR聞いた方が良いな。ここのMTM派のアナフィラキシーに対する書き込みで確信。
319名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 09:48:28.12 ID:???
ではKSRを聞いて必修脳ができている>>318先生>>278の解説お願いします!
320名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 09:51:57.29 ID:???
>>318
逆にMTMのおかげで解けるぞ。喘鳴(++)!!!、陥没呼吸では挿管が先。
だから106回は、呼吸が24回、酸素も90きってないから呼吸は問題ない(黄信号)
片や昔の問題は、陥没呼吸と酸素×で赤信号。
321名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 10:41:09.02 ID:???
>>315
泡ぶくw
かわいい
322名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 10:50:57.14 ID:???
中性洗剤は経過観察。基本なにもしない
むかしシャボン玉遊びしてて洗剤ごっくんしたことあるやつならなんとなく大丈夫そうなのわかるだろ。そもそも体洗ったりするのに使うんだから体内に入ってもそんなにヤバくなさそうだよね。
323名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 10:51:09.58 ID:???
米国際貿易委員会(ITC)が米国で販売されたサムスン電子の携帯電話の販売額の88%を
特許侵害保証金として策定した事実が明らかになった。
30日にドイツの特許専門サイトのフォスパテンツが伝えたところによると、
ITCのトーマス・ペンダー判事は10月24日にサムスン電子がアップルの4件の特許を侵害したと予備判定し、
サムスン電子にこのような保証金勧告案を提示した。
このサイトが公開した勧告案は、サムスン電子がアップルの特許を侵害したと認められる携帯電話販売額の
88%、メディアプレーヤー販売額の32.5%、タブレットPC販売額の37.6%を保証金に決めた。
324名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 10:53:21.17 ID:???
>>322
日常生活と繋げて覚えるの大切だよなー
325名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 10:55:18.32 ID:???
呼吸数が 24回 もあるのに PaO2 90%しかいかないのか。

でもアドレナリンかよ。
326名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 11:12:24.73 ID:???
>>325
spo2
問題しっかり読め
327名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 11:57:49.65 ID:???
MTM講義で時々、動画に映ったテキストで選択肢に○つけていて×してる問題が
あるんだが、これってMTMが最初ミスして回答したということか?

ありえないミスもあるんだが・・・
328名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 11:58:23.00 ID:???
なんか最近このスレ頭悪くなってない?
329名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 11:58:55.61 ID:???
>>314
どこですか??
330名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:02:16.14 ID:???
国試の勉強してくとある意味頭が悪くなるのはしゃーない
331名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:15:59.33 ID:???
>>328
意識の低い馬鹿が今更こういうスレ覗き始めるからしゃーない

俺のことです
332名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:16:56.57 ID:???
>>331
ごめんね
私もです
333名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:21:42.17 ID:???
俺ってこんなにいたっけ
334名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:26:43.82 ID:???
アドレナリン筋注が一番速いってあほか…
三苫ってそんな嘘教えてるの?
335名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:28:34.81 ID:???
筋注はねーよな
336名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:45:51.54 ID:???
本当の必修脳なら、アナフィラキシー→はいはいエピネフリンな、ってCBTと同じノリで瞬殺だろ?KYはあれこれ考えて挿管選んで頓死w
337名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:51:33.80 ID:???
アナフィラキシー時にアドレナリン筋注は
アナフィラキシー時は末梢静脈ラインを取りにくいからじゃなかったっけ
実際にはラインが確保されてるなら静脈でもいいんじゃない?
338名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 12:53:56.05 ID:???
アドレナリン筋注がファーストチョイスで合ってるよ

ツッコミ所はアドレナリン云々じゃなくて筋注が一番速いってとこ
339名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 13:45:45.81 ID:???
>>336
必修脳なら、緊急性の高いところに対処だから、
呼吸やばければ気道確保(=挿管)、大丈夫ならアド筋注じゃないか。

ただ、呼吸がやばいか微妙だとこれがまた厄介。
340名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 14:01:24.87 ID:???
>>337
正解
341名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 14:02:32.75 ID:???
結局>>309の解説が一番まし
342名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 14:30:33.26 ID:???
アドレナリン静注はないだろ
心房細動起こすぞ
343名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 15:25:14.70 ID:???
メックの馬鹿は落ちる
344名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 15:34:15.18 ID:???
笑ってはいけない見て、CDTV見て、無職の友達と初詣行って、TECOM見るんだ。
345名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 16:06:16.67 ID:???
K カ
S スだ
R ろ
346名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 16:14:55.83 ID:???
ダダーン!コウシロウ、アウト!!
347名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 16:16:54.98 ID:???
基本的には筋注で重篤な場合静注考慮だから、国試的には何も考えずに筋注で覚えといたらいいんじゃない?
348名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 16:34:52.91 ID:???
KSR「違うやん、MTMが笑かすからやん」
349名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 17:03:38.02 ID:???
笑ってはいけない国試24時
350名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 18:23:57.29 ID:???
必修脳の意味を履き違えてる奴が多いな
必修脳なら緊急性が高いことに対処とか
初めて聞いた必修脳の定義付けだわ
351名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 18:42:10.93 ID:???
勉強に飽きてふと、病院実習で私大出身の先生に

「君たちはいいよね。国試に一発で受かろうが何点で受かろうが、手技がどれだけうまかろうが
ごく一部の例外を除けば世間や患者さん達は医者を大学名でしか見ない。」

って苦笑いしながら愚痴られたのを思い出すと、さらにやる気なくなる宮廷の俺。
352名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 18:54:57.37 ID:???
東大卒なのに使えないリーマンがよく矢面に立たされるのと一緒だな
同じ医者になるならホドホドの国立で十分
4日まで休業ノシ
353名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:05:49.30 ID:???
俺ら若手はそう思ってないんだけど
40代以上の中堅医師の私大医へのディスり具合は異常
今は知らんけど10年前の私大医ってよっぽど使えなかったんだな
354名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:07:35.24 ID:???
上の方で慶応医は別格とか書いてた人いたけど
そんな区別はこちらの世界からは無いけどね
私大は私大だよ
355名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:21:43.46 ID:???
上の方でも出てるが、必修といててミスったところ出していこうぜ。
356名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:30:26.60 ID:???
105H7 骨形成を促すのはどれか.
a ビタミンA
b ビタミンB1
c ビタミンB12
d ビタミンE
e ビタミンK

(QBオンラインでの正答率: 68%)
357名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:31:20.24 ID:???
ビタミンK。全然わからんが、他が明らかに関係ないから。
358名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:44:10.64 ID:???
大晦日も関係なくせっせとビデオを見まくるって俺だけじゃないよね。
359名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 19:55:02.23 ID:???
105H必修最初の単答20問を初見で解いてみた
105H4と105H6の2問ミス
18/20
360名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 20:12:26.05 ID:???
回線が明らかに軽いからそんなに講義観てるやつ多くないと思われ
361名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 20:49:27.57 ID:???
視覚や聴覚、平衡覚の感覚細胞共通の特徴は
a立方上皮
b細胞突起
c厚い基底膜
d分泌顆粒
e大型の核
362名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:02:12.97 ID:???
a
363名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:08:59.48 ID:???
全然分からんからb
364名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:14:14.55 ID:???
>>361
答えはcと書いてある
365名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:15:24.30 ID:???
俺は私大卒だろうと何処だろうと立派にやってる人は本当に凄いと思うけど
開業医は基本的にダメな先生多すぎだと思う

この前喘息のコントローラー貰いに行った時
少し喉が赤かったらしく
抗生剤も出しておきましょうね(⌒〜⌒)と言われ数種類

あれは本当にヤブ以前に犯罪に近いと思う
366名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:37:34.55 ID:???
細胞の特徴なのに基底膜とはこれいかに。
367名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:46:19.77 ID:???
>>355
いい案だね

てか問題だした人答えも貼って行ってー
368名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:48:39.62 ID:???
そろそろ本気を出す時が近づいてきたようだ。
369名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:51:57.97 ID:???
必修は上のアナフィラキシーの問題みたいな微妙問題もあるから、とれるものは確実に取らんとね。
370名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 22:58:32.46 ID:???
美輪さんすごかった
371名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 23:08:25.88 ID:???
一般問題みたいな感じの必修は落とせないから逆に怖い
372名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 23:22:12.44 ID:???
蝶野キター
373 【だん吉】 :2013/01/01(火) 00:31:32.55 ID:???
さておみくじやっとくか
374名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 00:44:32.65 ID:???
同じく
375名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 00:45:45.94 ID:???
どやろ。
376名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 00:46:32.23 ID:???
名前欄だよーーーー!ww
377 【大吉】 【908円】 :2013/01/01(火) 00:47:13.23 ID:???
すまん。優しいな
378 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:54:33.45 ID:???
大吉だったら明後日から本気だす
379名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 00:55:17.15 ID:???
いいね。いいね。
380 【ぴょん吉】 【754円】 :2013/01/01(火) 01:17:51.87 ID:???
オナシャス
381名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 01:38:45.66 ID:???
あけおめ。

60歳男性。下半身が鉄板で下敷き。30分後搬送された。
意識清明、血圧110/74,脈98,左下腿の開放骨折、仙腸関節の脱臼、
恥骨骨折、大腿骨骨幹部骨折を認める。この患者に予測される
最も緊急性のある合併症はどれか。

1対麻痺
2出血性ショック
3敗血症ショック
4脂肪塞栓
5腎不全
382 【凶】 :2013/01/01(火) 01:49:09.51 ID:???
>>381
4
383名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 01:50:24.28 ID:???
骨盤骨折があるから出血の方が怖そう

という意味合いで「2」じゃないのかな。
384名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 01:57:38.05 ID:???
どれも起こるが最も怖いもので2だったな
385名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:00:51.08 ID:???
新年早々微妙問題シリーズだな。

臨床的には出血性ショックが一番起きるだろうけど、国試的にはまだショックバイタルになってないって事で塞栓の方かね?
386名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:06:13.52 ID:???
骨盤骨折してるし出血怖いな
というわけで2
387名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:23:16.49 ID:???
99E34 原発性胆汁性肝硬変の特徴はどれか.
a 好発年齢は30歳代である.
b 血清IgMが高値である.
c 抗平滑筋抗体が高率に陽性である.
d HLA-DR4が高頻度に陽性である.
e 胆管細胞癌の合併が多い.

(QBオンラインでの正答率: 67%)
388名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:23:16.55 ID:???
緊急に対応が可能なのは出血だな。

ただ塞栓とどっちが怖いって優劣つけるとなると微妙。
塞栓は下手すりゃ起きた瞬間心臓止まるからな。
389名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:29:42.73 ID:???
>>387
390名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:30:07.12 ID:???
>>387
bかな?
どこかのスレで肝硬変ならγグロブリン上昇って書いてあったからな
391名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:32:03.83 ID:???
あけおめん。

溶連菌感染の所見として典型的でないものはどれか。

a.頸部リンパ節腫脹
b.咳嗽
c.白苔の付着
d.咽頭発赤
e.発熱
392名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:32:44.12 ID:???
>>381は開放骨折の時点で
脊髄反射で出血性ショックを選んでしまうな

例のアレ(クラッシュ)も想定したけど30分間だけなら
カリウムは優先順位は下がるかもな
393名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:36:29.68 ID:???
>>391
咳嗽も起きてよさそうだけど
他がまず正解なんで
消去法でcか?
394名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:37:10.88 ID:???
あ、咳嗽はbか
選択肢見間違えたわ
395名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 02:41:08.91 ID:???
溶連菌の気道感染ってあんまし聞かないからbじゃね?
396名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 03:17:03.49 ID:+t6sLLnv
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
397名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 03:31:11.28 ID:???
肝不全で検査値が低下する項目はどれか、3つ選べ。
a 尿中ナトリウム
b 血中アルドステロン
c 血中抗利尿ホルモン<ADH>
d 血中トランスサイレチン<TTR>
e ヘパプラスチンテスト値<HPT>
398名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 07:26:33.35 ID:???
105F必修最初の単答15問を初見で解いてみた
105F4と105F13と105F15の3問ミス
12/15

105F/H合計 30/35
105回必修って少なくとも単答問題は簡単だな
106回より簡単かも
ってのが正直な感想
399名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 07:32:39.31 ID:???
特に105F13をミスったのが印象に残った
「脾臓触知は常に異常」ってのは107回でも出題可能性あり
400 【大吉】 :2013/01/01(火) 08:15:14.24 ID:???
>>387
b
401名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 08:47:30.38 ID:???
>>397
ade
402名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:11:04.73 ID:???
対物レンズで解像度が最も高いのは
a4倍
b10倍
c20倍
d40倍
e100倍
403名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:14:40.15 ID:???
あ〜
朝から粘着体質の女からメールが来てウザい

疑問形でメール来る上に
無視してたらあけましておめでとうって来たわ

ウザい

頑張っての一言に
うつ病患者の気持ちを感じた
404名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:23:36.09 ID:???
知るかボケ
405名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:39:05.06 ID:???
>>381
微妙問題ですまん。派手にミスったんで、貼りました。

答えは出血性ショックで、「骨盤骨折もありこの患者に間もなく起こりうる」らしいです。
脂肪塞栓を心配する余裕はないそうです。

ただこれだと、本文見る必要なさそうですが。
406名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:43:30.69 ID:???
確かに微妙問題を貼って、みんなで「これは糞問」と言って安心感もらうのもいいかも。
それにみんな普通に正解して「これミスるとやばい」って危機感もらったら絶対忘れないしいいかも。
407名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:37:00.51 ID:???
あと問題投下してくれる人は、出典が国試だったなら回数も書いてね105C15〜とか。
あとで確かめられるし
408名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:59:17.83 ID:???
55歳の男性.呼吸停止状態でマスクによる用手人工呼吸を受けながら救急車で搬入された.
現病歴:会社で電話中に後頭部に激しい頭痛を訴えて倒れた.同僚がかけつけたときいびきを伴う大きな呼吸をしていたが,救急車到着時には呼吸停止の状態であった.
既往歴:高血圧を指摘されたが無治療であった.
現 症:意識は昏睡状態.体温37.0℃.自発呼吸はない.脈拍は微弱.血圧68/40mmHg.左前額部に擦過傷を認める.瞳孔径左右とも3mm,対光反射は左右とも消失.心雑音はない.腹部に異常所見は認めない.

[F45] 救急外来でまず行うべき処置で誤っているのはどれか.

a 気管内挿管
b 静脈路確保
c ドパミンの持続投与
d 心電図モニター装着
e 胸骨圧迫
409名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 12:01:07.52 ID:???
>>408
e
410名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 12:31:32.38 ID:???
先端肥大症でGHの反応異常があって、
普通とは逆に「ブドウ糖負荷でGH上昇」があったと思うんだけど、
これって「インスリンでGH低下」する反応異常も起こるってこと??
411名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 12:46:59.82 ID:???
三苫のセレクトの問題って
答え合ってるの?

当時正解と判定されただけで
スゲー微妙な選択肢が並んでる気がするんだが
大動脈瘤って痛みで失神するだろとか
412名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 12:50:45.25 ID:???
>>411
信じるものは救われる
413391:2013/01/01(火) 13:03:01.39 ID:Ut5fYKRB
アク禁で書き込みできなかったorz

溶連菌の問題はcentor criteriaについてでした。
・圧痛を伴う頚部リンパ節腫脹
・白苔付着、咽頭発赤
・発熱
・咳嗽がないこと
0−1点:溶連菌感染症の可能性は低い。→抗生剤は処方しない
2−3点:溶連菌迅速抗原検査を行って判断する。
4点:40%以上の可能性があるので、抗菌薬の投与を考慮する。
ということです。
救急外来で溶連菌迅速検査をするかどうかの判断基準になるようです。

小児科だか感染症だかの過去問に類問がありました。
414名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 13:38:59.65 ID:???
105C必修最初の単答15問を初見で解いてみた
105C2と105C13の2問ミス
13/15

105回必修単答問題43/50
8割は何とか越えてるけど
8割確保ってやっぱ大変だな
415名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 13:54:16.79 ID:???
チラシの裏に書いてろアスペ
416名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 14:04:20.12 ID:???
偏差値40スレにまでマルチし何がしたいんだか
417 【大吉】 :2013/01/01(火) 14:09:00.28 ID:???
これより勝ちに行く。
418名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 14:20:01.12 ID:???
医師は生涯勉強だからな
俺も一緒に学ばさせてもらってる
419 【大吉】 【1550円】 :2013/01/01(火) 14:54:23.08 ID:???
初見じゃなかろうもん
420名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:20:39.86 ID:???
>>418
コテハンつけてくれない?
421名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:25:31.72 ID:???
>>420
E-mail欄に付いてるよ
422 【大吉】 !:2013/01/01(火) 15:28:59.33 ID:???
おなしゃす
423名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:29:29.79 ID:???
twinkleだとメール欄じゃあぼーんできねえんだよ
言わせんなハゲ
424名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:29:52.32 ID:???
きた!
425名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:30:15.83 ID:???
副腎の横断面に近い形は
a扁平
b三角形
c正方形
d長方形
e丸
426 【小吉】 :2013/01/01(火) 15:31:04.04 ID:???
>>425
b
427名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:51:25.14 ID:???
82D15 52歳の女性.4ヵ月前から食欲不振と口渇とが持続するようになった.2ヵ月前,突然,頭痛と動悸とが生じ,
血圧180/110mmHg,脈拍114/分および尿糖(+)を指摘されたが,翌日,血圧は正常化していた.来院時,甲状腺
右葉に母指頭大の硬い結節を触知する.この患者の血液検査で異常高値を示すのはどれか.2つ選べ.
a カテコラミン
b カルシトニン
c TSH
d サイロキシン
e プロラクチン

(QBオンラインでの正答率: 46%)
428名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:53:48.69 ID:???
ab
429名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:57:39.45 ID:???
>>425
正解はb
430名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 15:58:21.61 ID:???
>>427
yes
MEN type II
431名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:03:46.33 ID:???
画像診断1発問題

2歳男児。胸部CTを示す。
http://nagamochi.info/src/up123723.jpg
432名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:10:29.57 ID:???
>>431
sail sign
433名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:14:23.95 ID:???
106回必修単答問題(2回目)
C13/15 F10/15 H19/20 計42/50

明らかに105回より難しいことが判明
必修一般に関しては106回難しかったね
434 【大吉】 :2013/01/01(火) 16:15:11.41 ID:???
>>430
MENの問題しばしば間違えるわー
435名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:19:33.26 ID:???
誤りは
a神経細胞層=プルキンエ細胞
b軟膜=疎性結合組織
c顆粒層の大型細胞=ゴルジ細胞
d髄質=白質
e最表層=束状層
436 【末吉】 :2013/01/01(火) 16:24:26.46 ID:???
マイナーの復習も後、少し。
437名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:27:09.95 ID:???
マイナーを今からやる、俺
438名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:28:50.01 ID:???
やっぱ必修の中でも初期救急が特に苦手。まずなにするか?
挿管、人工呼吸、酸素投与、CT、脊髄液、輸液、砂糖液などなど。
順位が付けられん・・
439名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:35:40.41 ID:???
>>438
三苫の言ってる赤青黄はつけたりしてる?
別につけなくてもいいんだけど、あれ意識しながら眺めてるといいと思うよ
440名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:46:15.16 ID:???
>>439
つけてはいるけど、どうしても気道確保や挿管にとびついて、
静脈路確保を選べない・・・。
441名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 17:11:36.02 ID:???
三苫うんぬん以前に
単にABCなだけだと思うが
442名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 17:21:04.80 ID:???
三苫とかやるより御法度とか読んだほうがその辺は分かるかと。まぁコスパは悪いがな。
443名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 17:57:23.43 ID:???
今日のいらん知識

リンパ球性漏斗下垂体炎もIgG4関連してんのかよ!
すげーな
444名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 18:37:30.66 ID:???
106I17 甲状腺機能低下症で薬物治療を開始する前に行うべき検査はどれか.
a 脳波
b 心電図
c 頭部MRI
d 腹部超音波
e 神経伝導速度

(QBオンラインでの正答率: 84%)
445名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 18:49:05.47 ID:???
>>444
こんな問題解いた記憶無い…
勘でb?
446名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 19:28:45.40 ID:???
>>444
甲状腺機能低下で筋崩壊、ムコ多糖を考えるとbかな
447名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 19:29:52.67 ID:???
音の感覚を増幅させる構造、物質でないのは
a水溶液
b骨
cジェリー
d空気
e軟骨
448名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:21:12.73 ID:???
甲状腺機能低下症の心電図はMTMによると、
高chol合併→冠動脈狭窄→治療により心拍数増加→あぼーん
を防ぐためらしい。
449名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:46:59.05 ID:???
>>448
それセレクトで言ってた?
全然記憶に無いんだが・・・
450名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:48:03.82 ID:???
ターゲットで言ってた。
451名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:52:52.69 ID:???
>>450
サンクス
セレクトで言って無くてターゲットで言うことなんてあんのか
ターゲットはセレクトの抜粋だと信じてターゲット切ったのに・・・
452名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:57:37.65 ID:???
まあほぼ抜粋だけど106回の問題だけはセレクトになくてターゲットにはあるってのもある
453名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:58:55.65 ID:???
セレクト→知識の(主に)病態生理による整理。ある意味国試向けでなく、将来用といった感じ
ターゲット→セレクト内容を切り詰めて最新の内容も盛り込みつつ、国試の傾向に合わせた感じ
454名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:07:03.45 ID:???
ターゲットでいってたこと

静脈瘤のHASSAB出るよ!

生検と胃内視鏡でてきたら、MALTかいんかんがん

セレクトでいってたっけ?
455名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:09:28.65 ID:???
>>454
そういうのは国試委員とか最近の出題とかトピックスを踏まえてるから、
基本的にターゲットでしか言わない

次は〜の検査、聞かれるからとかも
456名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:11:09.39 ID:???
そういう、ある意味姑息術的な受験テクニックみたいなのはターゲットでしか言わんな
457名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:11:33.64 ID:???
というか、生検と内視鏡じゃなくて、内視鏡と病理所見だから
それで印環じゃなければモルトって感じだろ

嘘つくなよww
458名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:26:01.71 ID:???
まあ1年経つと予備校講師の授業内容はほぼ忘れるから関係ないよ
今だけだよMTMとかKSRとか色々言ってるのはね
459名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:39:14.92 ID:???
モルトビール
460名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:41:03.37 ID:???
偏差値40あれば受かるといいつつ50あっても稀に落ちる奴って何なんだろうな
やっぱ必修なんかな
回数別では必修8割取れるけど単純に知ってる問題だからな希ガス
新作で取れるのか不安
461名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:00:55.72 ID:???
プレミアムモルツリンパ腫
462名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:30:32.56 ID:???
落ちることを心配しててもしょうがないと思うけどなあ
心配しようがしまいが結局は勉強するしかないわけだし
偏差値高いのに国試落ちるのは「天がそう定めてた」からだと思う
463名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:35:01.18 ID:???
俺なんか模試の偏差値はマイナス10くらいだったし
必修で一度も8割行かなかったけれども
本番は堂々と開き直って受けたら何とかスレスレ合格出来たよ
「成せば成る」ってだけやな
マインドが弱い奴は落ちるよ
464名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:50:38.79 ID:???
転載

799:01/01(火) 23:37 ??? [sage]
wiki抜粋してきたで

■回数別合格基準偏差値■

●一般
106回 31.9
105回 31.9
104回 31.9
103回 28.2
102回 28.0
101回 27.5
100回 29.0

●臨床
106回 31.8
105回 32.3
104回 32.0
103回 26.0
102回 28.3
101回 24.3
100回 27.9
465名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:50:53.34 ID:???
結局みんな落ちたらどうしようと思うから精神が追いつめられてくるだけで、
これだけやって落ちるということは462のいうように天命だと
思えばだいぶ楽。そしてそう思えばプレッシャー少なく合格が近づくと思う。
正直、普通に勉強してて下1割に入るのはなかなか至難の業だし、
それでも入っちゃうのは、天命でしかないだろう。
466名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 00:52:26.38 ID:???
この画像が出たらこうとか思い込んでると
結構嵌められる時あるからなぁ
467名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 01:08:10.87 ID:???
すまんが、デイケヤやショートステイって、老人福祉法と介護保険法の
両方の管轄みたいだが、いったいどうなってるの?
468名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 02:02:24.91 ID:xwNGqFvW
subnote2013のp234参照シロ。
469名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 03:17:29.96 ID:???
天命とかで医者になれないとかいやだ
470名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 06:47:09.51 ID:???
国試なんて余裕と思ってきたんだが、本番までそれを保っていけるか。
471名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 07:32:52.27 ID:???
国試のための勉強を早くから始められる環境に居た人にとっては
国試は余裕だよ

でも大体は2〜3カ月しか対策してない印象があるね
だから結構負担に感じてくるんだろうね
472名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 07:34:24.62 ID:???
国試本番での高得点自慢をする輩がたまに居るけど
「おいおい待てよ」だわな

そうゆう勝負する試験じゃないから
最低点を越えるかどうかそれ一点のみの試験だから
そのための勉強だけしておけば充分
473名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 07:38:48.82 ID:8gjUgFYe
>>472
受験生時代の偏差値競争が抜けきってないんだろ
474名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 07:51:13.27 ID:???
いやいや、知らない奴より知ってる奴の方がいいだろ
受かればいいやって思って勉強したら差は開くだけだぜ?
475名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 07:54:10.83 ID:???
今更だが給料高い病院にすればよかった
476名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 08:00:03.50 ID:???
給料高い野戦病院と安いQOML病院なら、俺は後者を選ぶけどな
477名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 08:18:07.76 ID:???
またーりだけど安い
478名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 08:42:45.86 ID:???
給料安いブラック大学病院を選んだ俺は負け組。
479名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 09:22:41.09 ID:???
俺もまたーり安い病院で研修する予定
またーり系だと大体は安い都市部か高い田舎かになるよね
480名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:22:50.78 ID:???
>>476
東京で高給でQOML高い病院選んだ田舎生活に慣れた俺は、
東京暮らしができるか不安で仕方ない・・・。
481名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:25:32.99 ID:???
ワイは金に目がくらんで2年間田舎じゃ
482名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:33:13.35 ID:???
QOMLかブラックかなんてかなり主観によると思う
同じ病院でも科や指導医によって全然違うし
483名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:38:17.98 ID:???
>>468
サンクス。結局介護保険優先だが、無理な場合は老人福祉法
使えってことでおk?
484名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 12:00:07.81 ID:???
医師交流掲示板
http://ikashika.mh3.mp7.jp/
485名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 13:15:10.32 ID:???
先生方が最初にぶち当たるのは静脈路確保の手技だろうね
これ学生オスキーじゃ全くやってないだろうし
ルート取れるようになるまで俺は1〜2カ月かかったよ…
486名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 13:20:00.64 ID:???
106F15で輸液セットの図問題が出てるけど
これ今の俺なら余裕だけど受験生当時は難問だったなあ
何がどうやって点滴されてるかまで理解出来るポリクリ生って少ないだろうなあ
487名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 13:28:24.63 ID:???
まあ基本、大学病院にいれば
間違いないというのはテッパンだろ

どこぞの市民病院とか行くと
そのまま道を誤る可能性もあるし
488名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 13:43:12.31 ID:???
くっさ
489名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 13:56:51.37 ID:???
うんこ研修医w
490名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 14:29:45.32 ID:???
106F15って正答率98.5%の超易問じゃねーかw
491名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 14:51:46.87 ID:???
そうか輸液セット問題でトラウマなのは
俺らの時のテコム模試での画像問題だったか
106F15と似た雰囲気の問題だったけど当時は難しかったなあ
492名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 14:55:12.73 ID:???
以前も書いたけど107回必修では急性膵炎の重症度や身体診察checkしておきなよ
ヘソの当たりが黄色くなる徴候とかあったやろ
これも俺らの時のテコム模試で出題されてトラウマだった今年出そうやな
493名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 14:58:36.52 ID:???
ターゲットの保存の仕方教えてください
494名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:26:15.19 ID:???
プシ研修医消えろ
495名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:47:14.08 ID:???
QBオンライン開かないんだが…
496名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:51:13.11 ID:???
>>495
俺だけじゃなかったのか。
またメンテかね・・・。
計画が崩れるわ。
497名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:56:04.71 ID:???
qb online普通に開くが・・・?
498名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:57:24.47 ID:???
今は復活してるね
つい10分前ぐらいはどうにも開かなかった
499名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 17:01:43.64 ID:???
みんな使い出してるから不安定なのかな。
500名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 17:21:31.34 ID:???
40スレでハブられ、ここでもリンチw
消えろよ、自称研修医。おっと失礼、知障研修医。
501名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:01:42.03 ID:???
QBオンライン紙で勉強するより楽しい( ̄▽ ̄)
とくのおそいので臨床問題1時間で30問ぐらいしか進まないが。
502名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:05:47.22 ID:???
自宅の回線糞だからQBオンライン重くて捗らねえ
大学のPCも4日からしか使えないし・・・
503名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:09:45.56 ID:???
ほんと、国家試験試験近いのに図書館開けないとか大学としてどうよと思うのだが
504名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:22:43.94 ID:???
>>501
わかるw
QB必修だるーって感じだったが、QBオンラインで年代別必修やったら
あれよあれよと10年分オワタw。多分年代別ですると8割超えてるか計算できるから
だと思うが
505名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:03:57.37 ID:???
偏差値40だったけど
この2週間で一通り終わって
科目の穴が抜けて
急激にパワーアップした気がする

気のせい?
506名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:06:51.54 ID:???
割と本当に気のせいだったりするから油断すんな
507名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:12:25.48 ID:???
>>503
同意
マクドナルドとドトールと
ホリーカフェのはしごは疲れるな
508名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:24:16.72 ID:???
>>505
なんかわかるわw
でも周囲も同じように伸びてるんだろうよ。
509名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:31:52.63 ID:???
大学図書館は24時間年中無休にしてほしいな
ほんと
510名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:41:51.41 ID:???
俺はQBオンライン使えないんだよなあ
俺らの時は1年限定ライセンスだったから…
511名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:44:39.40 ID:???
ちょっとした待ち時間でもスマホで問題解けるし、便利だ。買ってよかったQB
512名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:10:12.28 ID:???
依存性がないのはどれか。

a 睡眠薬
b 鎮痛薬
c 精神刺激薬
d 抗精神病薬
e ベンゾジアゼピン系抗不安薬

102回の問題だけど難しいな
間違えたわ@@
513名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:18:47.96 ID:???
QBオンラインで回数別に過去問解いていってる人いる?
やっぱり9割以上点数取れるもの?
514名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:19:44.61 ID:???
>>512
冷静に考えれば分かるんだが、ぼーっと解いてると間違える問題だなw
515名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:33:57.91 ID:???
抗精神病薬と抗うつ薬はがんがん使って大丈夫って話だな。
516名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:37:51.92 ID:???
>>513
3周目を回数別でといてるが、8割〜9割がやっとだわ。
間違えるところはいつも同じだということ。
517名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:38:52.34 ID:???
QBオンラインはおまかせ演習が好きだ。
ドリル感覚でやってるが、8割切るとへこむ。
518名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:40:04.75 ID:???
>>513
冊子の105なら10人ぐらいで解いた
俺含め皆55〜60%だった
519名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:59:16.31 ID:???
>>518
うちの勉強班もそんなだったわ
520名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:00:30.28 ID:???
え?105回を60%ってやばいんじゃない
521名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:06:22.39 ID:???
>>520
どうなんだろ?偏差値50だが、
俺もパンリンが73%70%だったわ。

でも、105も106も答辞の受験生の平均得点まであと10問届かずってところ。
だが、10問はリストカットしたくなるような糞ミスだった。それが全部取れたら
平均に乗る。
本番でそういう糞ミスしないようにこれからできることをしなければ・・・
522519:2013/01/02(水) 21:07:50.22 ID:???
>>520
偏差値35っす
523名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:23:53.38 ID:???
同じ径の回腸と食道を比較した時、回腸の表面積は食道の何倍か
a10倍
b60倍
c300倍
d1000倍
e2000倍
524名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:24:27.40 ID:???
105回はパンリン179,176だった
でもやったことある問題多いだけなんかもしらん。
104〜102はどれも9割超えたよ。毎日1年分は解いていこうと思う
525名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:25:08.53 ID:???
つまり偏差値と併せて考えると1ヶ月間の猛勉強で得点率5〜10%くらい伸びると見込まれるってことなんだろうな

逆に言えば、1ヶ月間怠けるとその分だけ追い抜かれる
偏差値で10相当だから……((((;゜Д゜)))
526名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:26:25.38 ID:???
>>524
浪人?
527名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:28:53.87 ID:???
>>526
いや現役、梃子3は偏差値57だった。メック模試もやっときゃよかった。
勉強も一人でやってるから自分の力が分かりにくくて
528名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:34:34.64 ID:???
>>527
すげーな
頭良すぎワロタ
529名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:38:45.76 ID:???
でも偏差値57ってことは、このレベルの奴が2割くらいいるんだぜ
国試マジキチ
530名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:44:02.33 ID:???
>>529
逆に2割しかいないといい風にとっておこう(汗

一人でやってるやつは、ペースを乱されたくないめっちゃ賢い奴か、落ちる典型例とはよくいうが
お前の場合は前者だ。うらやましすぎる・・
531名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:54:17.80 ID:???
正月大みそか、寝てしまった・・・
今日明日と駅伝見るし、週末から再開だな・・・
532名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:54:45.47 ID:???
>>527
去年のQBだけやってて105回にこの前初めて触れたけどパンリン両方80%だった。
俺は模試だと偏差値60前半だし、多分初見だとこんなもんになるんじゃね?
533名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:56:25.30 ID:???
>>532
「偏差値60台の初見だと」だな

偏差値もげろ
534名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 21:59:48.30 ID:???
>>530
よし一人消えたー
535名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:11:58.56 ID:???
本スレは上位層の巣窟
536名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:24:40.65 ID:???
浮腫の原因とならないのはどれか。

a β遮断薬
b ビタミンB1薬
c 卵胞ホルモン薬
d カルシウム拮抗薬
e 非ステロイド性抗炎症薬

102回の難しさは異常
537名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:28:06.81 ID:???
538名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:30:35.49 ID:???
これってさ降圧薬は浮腫を起こし得るってことだよなあ
その発想は無かったわ
浮腫らせることで血圧下げてる側面もあるのか…
539名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:44:58.05 ID:???
QBの解説読めよw
丸暗記だと限界がくるぞ
540名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:48:30.76 ID:???
βブロッカーとカルシウム拮抗薬の本質が見えてきた気がするわ
>>536の問題は良問だね
541名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 22:59:34.97 ID:???
GTOおもろないわー
本田翼がかわいすぎる
542名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 23:19:49.86 ID:???
はげどう
マジ天使やで
543名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 00:07:47.36 ID:???
GTO(新)は本田、瀧本、滝沢、川口、ほかお姉さんを見るためにあるのだ。
GTO(古)は、ストーリーで感動するためにあるのだ。
544名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 01:44:24.38 ID:???
翼ちゃん
かわいい

俺と合コンしようぜ\(^ー^)/
545名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 01:57:24.37 ID:7nZIzW44
たのしい勉強.
546名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 01:58:00.54 ID:7nZIzW44
点数あまりのびずつらみ高まるなぁ
547名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 03:50:35.27 ID:???
刺激伝導に最も時間がかかるのはどれか。

a 心房
b His束
c Kent束
d 房室結節
e Purkinje束

解説を読むと「なるほど」なんだけどね
548名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 03:53:25.88 ID:???
d
549名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 04:05:06.34 ID:???
>>548
good
550名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 07:19:45.04 ID:???
>>547
d
551名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 09:38:18.51 ID:???
ターゲットまじ神講座だなぁ
552名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 09:58:00.04 ID:???
ターゲットのテキストって分厚くて良いよね
553名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 09:59:10.81 ID:???
せめて産科・婦人科まで年内にやってほしかったんだけどな
年明けはマイナーのみっていうふうにして
554名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 10:17:47.28 ID:???
65歳の女性。尿意切迫感、切迫性尿失禁および夜間頻尿を主訴に来院した。
尿所見:蛋白(−)、糖(−)、沈渣に赤血球0〜2/1視野、白血球1〜3/1視野。
尿量1,000〜1,300 ml/日、排尿量80〜200 ml、残尿量10〜20 ml。
昼間排尿回数8〜10回、夜間排尿回数2、3回。対応として適切なのはどれか。

a 水分制限
b 抗菌薬投与
c 睡眠薬投与
d α&#8321;遮断薬投与
e 抗コリン薬投与

あやふやな知識だと正解を選べないね
555名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 10:32:38.70 ID:???
e
556名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 10:39:02.82 ID:???
>>555
good
557名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 10:45:56.22 ID:???
25歳の女性。妊娠28週の妊婦健康診査で初めて血糖高値を指摘され来院した。
母親が糖尿病である。身長156 cm、体重60 kg
尿所見:蛋白(−)、糖2+、ケトン体(−)
食後2時間血糖172 mg/dl、HbA1c 6.8 %。眼底に異常を認めない
治療薬として適切なのはどれか。

a インスリン
b チアゾリジン薬
c ビグアナイド薬
d スルホニル尿素薬
e αグルコシダーゼ阻害薬

胎盤通過性という例のアレの問題
558名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 11:17:59.77 ID:???
>>557
a
559名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 11:20:48.09 ID:???
>>558
good
560名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 11:57:38.56 ID:???
>>559
経口血糖降下薬は胎盤通過するのだな
561名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:00:39.73 ID:???
102回ぐらいでAの1問目にこの一般問題出てたな。
いきなり禁忌置くのかよwって思ったわ。
562名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:06:59.80 ID:???
卵巣腫瘍で表層上皮性・間質性腫瘍はどれか。2つ選べ。

a 線維腫
b 明細胞腺癌
c 漿液性嚢胞腺腫
d 未分化胚細胞腫
e 成熟嚢胞性奇形腫

卵巣腫瘍は鬼門
563名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:08:56.55 ID:???
丸暗記すりゃすむ分野だろ
564名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:13:10.07 ID:???
卵巣腫瘍は丸暗記すればいいから仏だと思うがなあ
むしろDMみたいな超メジャー疾患の方が変化球来ることが多いから嫌らしい
565名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:21:43.31 ID:???
>>561
直近5回の1問目だけど、107回は安心させてくれる問題だったらいいな

102A1 糖尿病合併妊娠について誤っているのはどれか.
a 妊娠初期は経口血糖降下薬で管理する.
b 妊娠初期の血糖コントロールが不良の場合は先天奇形の頻度が高い.
c 羊水過多症の合併頻度が増える.
d 分娩後はインスリン必要量が減少する.
e 新生児低血糖に注意する.

103A1 膀胱尿管逆流で正しいのはどれか.
a 思春期に発症する.   b 肉眼的血尿を認める.   c 尿路感染症の原因になる.
d 排泄性腎盂造影で診断する.   e 腎機能障害が急速に進行する.

104A1 予防のため医療従事者がN95マスクを使うのはどれか.
a 梅?毒   b 結?核   c 非結核性抗酸菌症
d サイトメガロウイルス感染症   e メチシリン耐性黄色ブドウ球菌〈MRSA〉肺炎

105A1 E型肝炎ウイルスについて正しいのはどれか.
a 母子感染する.   b 肝硬変の原因となる.   c 劇症肝炎の原因となる.
d 熱処理で不活化しない.   e B型肝炎ウイルスとの重複感染が多い.

106A1 心不全に特徴的な心臓の聴診所見はどれか.
a V音   b 駆出音   c 大砲音   d クリック音   e 心膜ノック音
566!omikuji:2013/01/03(木) 12:24:38.08 ID:???
>>554>>557>>562
何かこのスレのレベル落ちてないか。冬休みだからか?
567名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:27:31.99 ID:???
年明け随分レベルの低い設問が続くなーとは思ってた
568名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:33:15.69 ID:???
105回はいきなりこれかいって、びっくりするけど、一応空気読んで選択肢が易しいからな。
569名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:34:18.13 ID:???
できる連中は余裕ぶっこいて正月休み
今ここにいるのは危機感覚えてる連中

と予想してみる
570名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:37:24.50 ID:???
他の部位と比べて大動脈で特徴的なもの
a平滑筋
bコラーゲン繊維
c内皮細胞
d外膜の脂肪細胞
571名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:03:32.61 ID:???
>>566
国試の問題出してるだけだろ。
以前はどっからもってきたのか分からん意味不明な問題も多かった。
この時期にそんなんやっても意味無い。
572名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:12:10.66 ID:???
血栓形成を抑制する因子はどれか、3つ選べ。
a α2-プラスミンインヒビター<α2-PI>
b アンチトロンビン<AT>
c トロンボモジュリン
d プロテインC
e エンドトキシン

プロテインCが不活性化する凝固因子活性体はどれか。2つ選べ。
a フィブリン
b 第Va因子
c 第VIIa因子
d 第VIIIa因子
e 第Xa因子

---
106G7 ビタミンK依存性の凝固調節因子でないのはどれか. → e
a 第U因子
b 第Z因子
c プロテインC
d プロテインS
e フィブリノゲン
573名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:27:18.61 ID:???
>>572
bcd
bd
574名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:35:41.42 ID:???
>>573 正解

106回でPC、PS出てきたので
PC、PS欠損も要チェックです
575名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:46:57.82 ID:???
103E56 26歳の男性.オートバイを運転中に乗用車と衝突したため搬入された.意識は混濁.身長165cm,体重65kg.脈拍120/分,
整.血圧78/60mmHg.脾破裂と診断し緊急手術となった.開腹止血術,輸液および輸血によって循環動態は安定し,術後,集中治
療室に収容した.入室時,脈拍76/分,整.血圧110/76mmHg.中心静脈圧は5mmHgであったが,Hb値は6.5g/dlであった.
Hb値10g/dlを目標に赤血球濃厚液を投与することとした.何単位の投与が必要か.
ただし,赤血球濃厚液1単位は全血200ml(Hb 14g/dl)に由来する.
a 3
b 6
c 9
d 12
e 15
576名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:48:28.90 ID:???
まとめスレより

>>575
成人の循環血液量は、体重の13分の1または8%とされている。
この人の循環血液量は、
65s÷13=5L または
65s×0.08=5.2L →→ 計算しやすい方を採用して5Lとできる。
(2)血管内は常に1定量の血液量
現在は出血のため5Lに満たない血液量が血管内を循環している。
輸血した分の血液と併せて5Lを越えた場合は、腎臓で濾過されて尿となるか、
組織内に移行して少しむくむと考える。

血液量5L、Hb6.5g/dL、で10g/dLを目標にする。赤血球濃厚液1単位は全血200mL(Hb14g/dL)。

5L=50dlだから、10g/dLが目標だからHbは50×10=500g必要。
現在、Hbは50×6.5=325gある。
500−325=175gだけHbを入れればよい。
175=14×2×Y (Y本)
Y=175÷14÷2=6.25本
よって、約6単位必要。
577名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 13:49:15.68 ID:???
>>575 続き
(簡略法)
あーこれは、赤血球濃厚液輸血の時に、暗算でやるんだって。
大人では、血液量5Lと、10g/dLの目標はいつも固定して暗記しておくから、
total 500gのヘモグロビン量も暗記しておく。

現在のヘモグロビン量は6.5×50=325g
必要量は、500−325=175g→だいたい180gとする。
赤血球濃厚液は14g/dLだが、だいたい15g/dLで代用する。
つまり200mlだから2×15=30gが一本の赤血球濃厚液に含まれるHb量。

180=30×Z
よってZ=180÷30=6本

(超簡便法)
MAP1単位でHb0.6上昇っておぼえてたら楽勝だけどな
ポリクリのとき覚えさせられたし
1単位入れるとHbは約0.6g/dl増える。←この定義だけ覚えとけ
6.5g/dlから10g/dlにするには3.5g/dl増やしたい。
だから3.5÷0.6=5.8333…≒6 よって6単位。
578名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:20:40.16 ID:???
急性白血病の治療中における腫瘍崩壊症候群の予防・治療において用いられないものはどれか。
a 輸液
b 利尿薬
c プレドニゾロン
d アロプリノール
e 尿酸酸化酵素薬(=ラスブリカーゼ)
579名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:39:02.16 ID:JftutWtI
580名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:41:52.33 ID:???
アロプリノールは違う気がする。
581名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:43:18.80 ID:???
腫瘍崩壊症候群お前ら好きすぎだろ
この間もそっからの出題あったで
582名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:45:06.24 ID:???
アロプリノール使うのか。
ステロイドはレチノイン症候群と同じかと思ってしまったわ。
583名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:47:09.41 ID:???
>>580
崩壊する時に核がアレだからアロプリノールは使うのではないだろうか?
584名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 16:51:01.64 ID:???
>>579 正解です。

> ラスブリカーゼは「日本でも2009年12 月に承認され,今後広く使用されていくことが望まれる」とある。
http://www.cancertherapy.jp/emergency_manual/2010_winter/01_07.html
585名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 17:30:36.33 ID:GgNxhr2W
必修以外の臨床問題って、点数3倍する意味あんの?
586名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 17:37:42.26 ID:???
Q.眼窩を構成する骨を全て述べよ
587名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 17:41:22.07 ID:???
今日、 前 工 場 長が 涙 した

今日→頬骨
前→前頭骨
工→口蓋骨
場→上顎骨
長→蝶形骨
涙→涙骨
し→篩骨
588名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 17:59:14.61 ID:???
QBに載ってた、「調子悪いね、学校の教頭」で覚えてるわ
589名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 18:33:21.57 ID:???
偏差値50ちょいだけど、ターゲットなかなかためになるわ。
60超えてくるといらない講座かもしれん。
逆に30とか40とかはついてこれるのか謎ってレベルじゃね?結構難しい。
590名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 19:05:29.95 ID:???
PTHとPTHrPの検査値での違いを教えてください。
591名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:20:09.99 ID:???
いや、偏差値いくつでもターゲットに絞っていい気がしてきた。
問題数が少なくても、範囲的にはほぼカバーできてるし、偏差値高くても本番で穴ができてる可能性がある。
穴を無く網羅しとくのがなんだかんだ言って確実に点数取れるしな。
592名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:21:29.59 ID:???
分娩の前駆症状はどれか。3つ選べ。

a 胎動の増加
b 子宮底の上昇
c 子宮頸管の熟化
d 胎児先進部の固定
e 血性粘液性の腟分泌物
593名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:32:49.54 ID:???
cde
594名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:38:07.36 ID:???
>>590
PTHrPはCa↑P↓の作用しかない(HCO3-再吸収抑制しないなど)から、
通常活性化Vit.D↑とアシドーシスになるところが
活性化Vit.D↓とアルカローシスになる
595名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:41:57.79 ID:???
>>593
good
596名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 20:55:53.87 ID:???
>>594
ありがとうございます。
597名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:05:10.12 ID:???
正直ここまできたら受かる気しかしない
598名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:11:24.81 ID:JftutWtI
正直ここまできたら受かる気がしない
599名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:11:55.39 ID:???
>>591
ターゲットやってて、改めてセレクトがすごいことに気づかされたわ。
ターゲットのテキストほとんど使わず、セレクトで作ったノート見ながら思い出してるが
非常に役に立つ。特にターゲットで仕入れた知識は別ノートにメモして
本番は、セレクトノート+メモでいこうとおもう。
600名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:34:33.34 ID:3flnghxp
小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号
ht●tp:/●/megalodon.jp/2010-0417-0151-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org816673.jpg

マスゴミは小泉進次郎の演説を「すばらしい」と持ち上げるが、1日2時間も、東大の教授らから、演説のやり方を教わっているから
「すばらしく」聞こえるだけですwww騙されるなよwww
601偏差値42 小泉進次郎の正体:2013/01/03(木) 21:36:24.75 ID:3flnghxp
小泉進次郎は身体障害者だと思います。
進次郎の左の鼻穴は右の鼻穴より大きいんです。
進次郎の顔と体は左右の形が違います。
だから進次郎は身体障害者で発達障害者だと思います。
私は身体障害者や発達障害者を馬鹿にするつもりはありません。
危険なのは、東大教授たちが小泉進次郎を総理大臣にしたがっていることです。
東京大学の教授が原発社会を作り出した主要メンバーです。
東京大学教授は聖人ではありませんよ!!!金と出世と女が大好きな普通の人ですよ。
ht●tp:/●/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5184/1291625812/
602名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:36:45.79 ID:???
MAC症に合併する疾患といえば何か。
603名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:40:24.52 ID:???
気管支拡張症?
604名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:44:06.16 ID:???
>>603
せいかい

・気管支拡張症
喀血の原因ナンバーワン
DPB、MAC症など慢性炎症刺激が原因となる
閉塞性換気障害をきたし、進行すれば混合性

Targetではなぜか触れていなかったので
605名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:53:38.01 ID:???
右中葉に対するブロンコ中の喀血、まず行うことは?

気管支鏡抜去
静脈路確保
体位変換
止血薬投与
動脈血ガス分析
606名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:57:23.21 ID:???
MEC症とTECOM症に合併する疾患といえば何か。
607名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 21:58:09.17 ID:???
>>605
c

>>606
必修落ち
608名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:06:23.27 ID:???
106回って簡単って言われるけど、自信持ってこれって正解選べる問題は案外少ない気がする。
まぁ、これしかないだろう、って感じで正解するという感じ。
609名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:08:53.17 ID:???
本番では毎回毎回パンリン全国平均8割しかないのに
2chの住人はほとんどの出題に正解で凄いわな

俺は7割しか出来なくて106回で合格してるのが不思議な位だw
610名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:10:44.68 ID:???
ヒント:バイアス
611名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:11:00.75 ID:???
恐ろしい
612名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:13:22.80 ID:???
本番の全国平均って毎回毎回たったの8割しかないんだよね
正確には7割後半が多いけど
613名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:20:29.37 ID:???
納得のいかない問題シリーズ

105B56-58 次の文を読み,56〜58の問いに答えよ.

75歳の男性.不穏状態のため家族に伴われて来院した.
現病歴:3年前からParkinson病の診断で内服治療中であった.1週前から水様下痢と微熱とがあり,食欲がなく水分摂取も不十分であった.
3日前から内服をすべて中断している.昨日から39℃台の発熱が出現し,身体が硬くなって起き上がることができなくなった.
眼前に小さな虫がいると言い,振り払うような動作を繰り返し,徐々に不隠状態となってきた.
既往歴:5年前からの脂質異常症で内服治療中.
生活歴:72歳の妻との2人暮らし.喫煙は20歳から20本/日を30年間.飲酒は週に1回,日本酒2合程度.
家族歴:特記すべきことはない.
現 症:意識レベルJCSU-20.身長164cm,体重52kg.体温39.2℃.脈拍124/分,整.
血圧86/60mmHg.口腔内は乾燥している.四肢に強い筋強剛があり,右上肢に静止時振戦を認める.腱反射は正常である.
検査所見:血液所見:赤血球508万,Hb 14.8g/dl,Ht 48%,白血球9,500,血小板22万.血液生化学所見:血糖86mg/dl,HbA1c 5.1%(基準4.3〜5.8),
総蛋白7.2g/dl,アルブミン3.8g/dl,尿素窒素56mg/dl,クレアチニン1.4mg/dl,尿酸8.9mg/dl,総コレステロール160mg/dl,トリグリセリド156mg/dl,総ビリルビン1.0mg/dl,
AST 86IU/l,ALT 40IU/l,LD 420IU/l(基準176〜353),ALP 180IU/l(基準115〜359),CK 820IU/l(基準60〜196),Na 147mEq/l,K 4.2mEq/l,Cl 101mEq/l,Ca 9.2mg/dl.CRP 1.2mg/dl.
胸部X線写真に異常を認めない.

[B56] この患者の病態の誘因として考えにくいのはどれか.

a 脱水
b 感染症
c 低栄養状態
d 抗Parkinson病薬の中断
e HMG-CoA還元酵素阻害薬の内服


悪性症候群の問題で、正解はeとなってる。
でも聡蛋白もアルブミンも問題ないレベルであるのにcが除外できて、
横紋筋融解症を併発する可能性のあるeが正解になるわけ?
614名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:22:56.15 ID:???
洗濯バイアスですな
615名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:23:22.62 ID:???
データで診斷すんな、病歴嫁
616名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:26:39.87 ID:???
けっきょく正月なにもしなかった。
なぁ俺だけじゃないよな?
617名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:28:53.98 ID:???
ハイリスク群乙
618名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:30:07.24 ID:???
>>613
食欲もなく水分摂取ができてないんだから、低栄養は考えられるでしょ。
そんなにすぐにはアルブミンはさがらないし。

横紋筋誘拐なら、急激な変化としてカリウムがあがってるはず。それに筋硬直
や、ふるえはありえない。筋肉が崩壊する病気だし。

まあ一目悪性症候群でdが正解、漠然としたabcは正解だろうから、e
と本文あんまみなくても解けるけど。
619名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:30:27.19 ID:???
>>615
三日食わないだけで低栄養状態って言うのか?
言うなら良いんだが…
620名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:31:47.82 ID:???
>>616
人生最後の正月をもちくって駅伝見ない奴はガチであほ。
それ見るために、正月くるまで必死に勉強しなかった奴はさらにあほ。
さらに、必死にやっても、正月何かしないといけないレベルの奴は最強のあほ。
621名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:32:38.37 ID:???
>>619
1週間前からだが・・・
622名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:34:02.87 ID:???
>>620
必至ねぇー偏差値40ありゃいけるテストだぜ。。。
623名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:35:05.06 ID:???
3日食わないってどこに書いてある?
内服を中断してるなら書いてあるけどね
624名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:35:53.76 ID:???
人生最後の正月?それは無いな
研修医になっても正月は休めるよ
625名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:36:33.41 ID:???
oh...
626名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:37:25.90 ID:???
どこにも3日前から食事取ってないって書いてないのに
頭の中で勝手読みする人って必修落ちする典型例だろうな
627名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:38:54.02 ID:???
>>624
お、おう・・・

>>622
結局、最後の1カ月休みをどれだけ楽しめるかだよな。
去年リンで75%のやつは死にそうな1カ月じゃなかったか?
628名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:39:06.15 ID:???
必修落ちする人はこうゆう思考パターンが多いよ
優秀層の中にも視野狭窄というか自分の世界でしか物事を見れないタイプ居てね

そうゆう人はパンリン出来ても必修落ちする
上手く出来てるわなあ
629名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:41:33.45 ID:???
>>627
それはあるな
試験終了から合格発表までの1カ月はボーダーマンだと気が休まらない
俺なんかパン136だぞ(合格ラインは134)
ギリギリ過ぎて1カ月何も出来なかったわ
630名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:41:49.08 ID:???
>>627
106回で臨床75%とかあったら余裕こいてただろう。
ってゆーかこの時期怖いのはパンリンよりも必修だろ。

パンリン1問できるよりも必修できなかったほうがでかい
631名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:44:02.58 ID:???
研修医が正月休んでんじゃねぇよwww
632名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:47:30.40 ID:???
>>629
「俺ギリギリで留年せずに受かったわあww」って後輩に自慢
してた先輩居たが、その人の同学年の人から聞いた話では、毎日留年するかも
といまにも死にそうな形相だったらしい。そういう人にはなりたくない・・。
633名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:51:49.28 ID:???
正月は病院自体が休みなんだよw
ローテーションの狭間で担当患者もおらへんしなあw
634名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 22:54:44.61 ID:???
>>633
いい病院だなあ。普通は、先輩に遠慮して当直率先してしなけりゃならんが、
病院が休みとかうらやましい・・。
635名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 23:07:43.47 ID:???
>>613
というか内服中断してるんだから横紋筋融解症はないんじゃね
636名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 23:25:28.21 ID:???
問題文漏らさず読むだけで結構ミスなくなるよな
よく見たら問題文に消去法の手助けになるフレーズが結構ころがってる
637名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 23:33:47.14 ID:???
ギリ合格のアホ研修医が先輩顔してんじゃねえよ
638名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 23:52:58.53 ID:???
落ちたら人生終わりだなぁとか思いながら勉強してるやつ他にいない?落ちたら一生笑いものだよなぁ〜はー…
しかも追いコン1月にやるとかたまらないわ。
639名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:19:04.02 ID:???
>>638 そんなにやばいの?回数別どんなもんとれてる?
640名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:21:03.60 ID:???
>>638
9割受かる試験で1割にはいるとかどんだけリスクファクターしょってるんだよ
641名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:32:52.46 ID:???
>>639
まだQBメジャーすら終わってないから、回数別は手付かずだわ。
642名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:33:44.56 ID:???
>>639
試験までにやらないといけない勉強量に唖然としてる。
643名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:36:29.74 ID:???
テコ三は確信もって解けたの2、3割+
644名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:37:48.85 ID:???
これ必修が無かったら、5割の人間は遊んで暮せたよな・・・。
必修を考えた厚生省の役人は神。
645名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:46:45.36 ID:???
102H31-32

画像あるから貼れないが、どういう思考回路で膿胸〜胸痛にもっていったんだ?
646名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 00:53:08.49 ID:???
>>642一か月あるしな。がんばろう。俺もまだ終わってないけどw
647名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 01:16:34.20 ID:???
>>646
ありがとう!マジ頑張ろう。
648名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 04:31:04.15 ID:???
>>645
胸腔穿刺液をグラム染色かけたら細菌が染まってるから急性膿胸
壁側胸膜に炎症が及んで胸痛をきたす…でいいんじゃないかな?
胸腔内に膿性液の貯留をきたす急性炎症性疾患=急性膿胸だから
どこに引っかかってるのかが分からんからこれ以上は説明しにくいが
649名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 05:14:45.75 ID:Mr9hZ0rA
三苫が言ってたじゃん
かなりの人が問題集を一周すらせず
国試を受けに行くって

そんなもんだよ
650名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 06:55:20.53 ID:???
俺も1週すら出来なかったし最近3年分国試もやらずに受けたよ
だから105回国試とか初見が多いけどねw

それでも受かるからパンリンは安心しとき
必修落ちは人間性の問題だからまともな思考回路あれば大丈夫
651名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:10:45.21 ID:???
まあこいつでもギリ受かったことを考えると、人間性関係ないんだろうな。
652名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:15:42.94 ID:???
たかが試験ごときで人間性問われるとかやだわ。
頭の良さで評価される方が100倍マシ
653名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:22:53.93 ID:???
>>652
その通り
人間性なら人間性をみる面接()OSCE()でもすりゃいいわけで

・・・まあ必修がイヤなだけなんですけどね
国試にOSCEとかなくてよかったよホントに
654名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:24:47.07 ID:???
必修はできる奴でも運が悪ければ落ちる
連問1つ勘違いしただけで最悪6点持って行かれるからな
本番の緊張感+考え過ぎ+勘違いのコンボで叩き落とされる可能性はある
655名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:26:31.27 ID:???
OSCEは余裕だったなー・・・と思ったセクションが全セクションで最低点で吹いた記憶がw
他にも危ないと思ったところが余裕だったりして、あれは採点基準がよく分からん
656名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:08:39.51 ID:???
↑こいつ絶対アスペルガー
657名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:14:40.11 ID:???
多分↑はガチのアスペルガー
658名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:17:14.68 ID:???
俺たち全員アスペルガー
659名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:29:51.75 ID:???
あのな、医者になろうって人間だったらもう少し相手の気持ちを考えろよ
アスペルガーって言われた人間の気持ちを考えたことあるのか?
実際にアスペルガーって診断された人がどんな気持ちになるか考えたことあるのか?
俺は悲しいよ。医者が診るのは体だけじゃないんだぜ。心も診れなくて何が医者だよ
2chに入り浸りすぎて人の気持ちが考えられなくなったのか?
少しでも心が痛いと感じたのなら、自分の言動がどういう影響を与えるのか真剣に考えてほしい
このアスペルガー野郎
660名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:49:47.89 ID:???
うわー(真性)
661名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 12:05:12.10 ID:???
>>648
ありがとう。膿胸に喀血あったっけ?とつぼにはまり、alb2.6で、え?下腿浮腫?
とさらにつぼにはまってしまった。さいごは直感で胸痛にしたが、これ本番では無理。
662名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 12:11:51.04 ID:???
>>661
問題文をよく読むようにした方がいいぜ
「この患者に見られる」なのか「この疾患に見られる」なのかで答が全然変わることが頻繁にあるから
H31の場合は後者だから診断を付ければあとのデータは全部関係なくなる
663名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 12:43:11.93 ID:???
KSR曰く、必修はデータ全部消せ、だしなw
664名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 12:54:29.55 ID:kdayo6a3
MTMとKSRの必修講座ってみんな両方見るものなのか?
俺はMTM派だが、KSRが気になってしょうがないわ

ってか必修ってやってもやってもこれ以上伸びる気がしないわ。
665名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 13:09:01.10 ID:???
KSRの方が性格がいいとは聞く
666名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 13:43:34.09 ID:???
>>665
ksr乙
667名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:14:04.55 ID:???
MTMは去年の国試でなんか顰蹙を買うような発言をしたらしい。
668名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:16:42.80 ID:???
>>664
MTMは、信号に分けて緊急度で分けて行く
 KSRは、主訴、症候だけではんだんしてデータ無視。

どちらもなんとも。
669名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:49:27.33 ID:???
ゴメン

俺アスペでよかったと思ってる(∋_∈)

多分アスペじゃなければうちの医学部に入れなかった(・_・;)
670名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:52:10.69 ID:???
三苫は凄い能力が高いのはわかるけど
俺は孝四郎の方が合ってるわ

あんなにガチガチに理詰めだけで攻めてくのはきつい

孝四郎の方が穴はあるけど病態はわかりやすい
671名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:52:54.73 ID:???
てか、アスペでも務まるのって医者ぐらいじゃね?
同級生の就職状況みてると、ことごとくつぶされてるわ。
医学部さえ入れば、精神おかしくてもやっていける。
672名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 14:56:02.29 ID:???
MTMは能力高いのは分かるが、脅かし杉。
酷使対策としては明らかに重すぎる。が、後々役立ちそうではある。
KSRは酷使に特化している。通るだけの最低量を提供してくれるが、後には何にも残らない。
673名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:11:25.25 ID:???
元々医学部なんて変人だらけだから、アスペが混じってても少し変な奴って扱いでスルーだろうなw
674名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:12:06.91 ID:???
欠陥のある人でも努まるようにしてる圧力団体および厚生労働省は罪深いな…
675名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:13:21.99 ID:???
今年ってやっぱり合格率90パーちょうど?
上げて欲しいわ
676名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:15:04.37 ID:???
薬剤性肝障害の原因となる薬剤(1〜2コ).
677名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:21:10.72 ID:???
おはようございます。
今起きました。
678名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:24:50.56 ID:???
( ^ω^)はいおはお
679名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:38:53.98 ID:???
ウイルス性肝炎に対するIFN療法の副作用(2つ).
680名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:40:33.37 ID:???
ハロー

そして

グッドバイ
681名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:01:15.76 ID:???
みんなさらば。今から2週間バカンス楽しんでくるぜ。

全国で100番以内だし、必修10年間9割切ったことないから、たぶんいける。

1月20日の成田着で、そっからまた勉強するわ。一応イヤーノートとQBオンラインは
持っていくがww
682名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:08:55.06 ID:???
やっぱそれぐらい遊べるよな。
みんな気張って勉強しすぎだろ。
683名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:12:19.31 ID:???
>>681
嘘つくな
684名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:15:08.93 ID:???
おはようございます
一茶でございます
685名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:36:55.79 ID:???
この時期なんて知識の維持期に過ぎんから海外旅行もアリだろ
686名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:40:24.35 ID:???
マイナー今から入れるが
687名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:41:31.18 ID:???
>>679
鬱と間質性肺炎かな
肺炎は小柴胡湯で確立アップ
688名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:55:34.85 ID:???
>>687
そうそう
小柴をこしばって読んでたのは…まあおれだけだな…ウン.
689名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 16:58:22.17 ID:???
>>688
しょうさいことう
と読みます
690名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 17:01:24.17 ID:???
終末期における塩酸モルヒネの適応(2つ).
691名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 17:59:43.42 ID:???
小柴胡散臭い湯
692名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:13:45.50 ID:???
周りにスキー行くやつ結構いるよな?

あれはうらやましいわ(・_・;)
693名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:14:54.16 ID:???
>>692
うらやましいかい?
君も滑りたいのか
694名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:17:07.26 ID:???
そんなに滑りたいのなら思う存分滑れ
695名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:19:36.87 ID:???
俺のぶんまでスベってきてくれ
696名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:21:00.91 ID:Mr9hZ0rA
直滑降で行きますo(^-^)o







遭難しますた(・_・;)


国試で(∋_∈)
697名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 18:39:06.11 ID:???
>>692
スキーって運動神経もろにでるな・・・。見た目がオタかどうかは関係ないが
運動神経悪かったら無理な競技。
俺は、滑ってるときこけそうになっているのを誰ひとり支えてくれないのを見て
長野県ゴミ認定させていただいたくらいだ。
698名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 19:27:50.49 ID:???
>>690
疼痛管理と肺水腫ぐらいしか思い浮かばんのだが…
699名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 19:30:03.61 ID:???
>>613の問題で低栄養なのにalb濃いのは脱水によるためだってMTM言ってたわ。
700名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 20:30:42.77 ID:sXJsVubP
みんな、1月は学校ほとんど行かないの?自宅で勉強?
701名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 20:32:15.56 ID:???
テコムの最後の模試を学校でみんなで受けるイベントあるけどそれ以外は自宅で勉強
702名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 21:20:13.88 ID:???
必修落ちが運の悪さと考えてるようでは危ないわな
国試全般にマグレ落ちは無い
マグレ合格はあるけどね
703名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 21:22:09.15 ID:???
合格した人間が全肯定されることはないが
落ちた人間は全否定されていい
それが国試
704名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 21:49:25.45 ID:???
正月はセックス三昧で腰が痛い
705名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 22:00:50.08 ID:???
正月は酒飲んで食って寝る。
勉強?やばいわ、、、、
706名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 22:51:06.81 ID:???
CBTも通ったし余裕やろ
707名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 22:54:48.15 ID:???
>>706
全然レベルちがくね
まわりの反応も
708名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:11:26.79 ID:???
なんかエバンゲリオンのかっこうした女の子が海外旅してる番組が
深夜にやってるんだが、はまりすぎて、昼夜逆転オワタw
709名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:13:31.22 ID:???
パーキンソン病以外のパーキンソニズムをきたす疾患では安静時振戦は生じないってMTMは言っててKSRは安静時振戦生じるって言ってるけど、国試的には生じないでいいんだよね?
710名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:19:14.23 ID:???
国試的には曖昧みたい。
パーキンソン病以外で安静時振戦が生じないことを選択肢の中で聞いている回もあれば、多系統萎縮症なのに本文中に安静時振戦が出てくる回があったり。
だから、国試的には安静時振戦があるだけでパーキンソン病と決めるのも危ないし、その他で安静時振戦が出ないということを知らないのもまずい。
711名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:20:51.11 ID:???
まーそんなもんだって思って問題読めば間違えないっしょ。たぶん。
712名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:29:48.49 ID:???
参考問題
→多系統萎縮症で安静時振戦
78C-22 100H-33
→パーキンソン病以外では安静時振戦出ない
99A-45
ほか、脳血管性のパーキンソニズムで安静時振戦が出ていた問題もどっかにあった。
713名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:48:37.41 ID:???
>>708
毎日やってるよなw
714名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 23:56:38.13 ID:???
俺らの医師免許に書いてくれる大臣ってどんな人?
小宮山なんとかって、口臭そうなおばはんはまだやってるのか?
715名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:19:57.03 ID:???
テコ4っていつごろ配布だったっけか
お金だけ払ったけどその後国体委員が仕事してない
716名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:22:09.42 ID:???
国試委員が横領して一切連絡がとれない。
噂ではサイパンだかプーケットに潜伏しているらしい。
717名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:27:39.45 ID:???
国対委員には1泊二日の打ち上げ旅行くらいみんなでカンパしてやりたいぜ。
あいつら、病院実習忙しいのに、まじ申し訳ないわ。しかも
DQNな6年がああだこうだうるさくしてるみたいだから、ますます不憫。
718名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:47:24.71 ID:???
広島大の1年にやけに威勢のいいやつが居るな
ワイルドすぎだろ
719名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:52:09.82 ID:???
逮捕までいったんだっけ?国試受けれるのかね
別室受験で済むのか
720名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:56:00.86 ID:???
>>719
何したの?興味深いわ
721名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 00:56:46.15 ID:???
【画像】広島大の井料田瑞樹くん、酔ってコンビニ経営者の頭をガラス窓に叩きつけ逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357270205/

飲酒の大学生、コンビニ経営者の頭をガラス窓に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130104-OYT1T00247.htm

宮崎県警都城署は3日、広島県東広島市西条下見、大学1年井料田瑞樹容疑者(20)を傷害容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、同日午前8時10分頃、都城市一万城町のコンビニエンスストアの前で、
店を経営する男性(59)の頭をガラス窓にたたきつけ、けがを負わせた疑い。

井料田容疑者が別の客ともめていたことから、経営者は止めに入ったという。
井料田容疑者は都城市の実家に帰省中で、酒を飲んでいた。「けがはさせていない」と容疑を否認している。

(2013年1月4日12時11分 読売新聞)
722名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 01:03:07.35 ID:???
苗字読めない
723名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 01:12:58.93 ID:???
>>722
いろたみずき
724名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 01:25:30.89 ID:???
うわ、うちの大学じゃねえかw
725名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 01:35:08.86 ID:J+vSDT9b
冬メックの平均点ってどれくらいなんですかね?
726名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 01:46:50.92 ID:???
看護師にこきつかわれるというが、手技一気に習得して仕事バリバリして
看護士長をあごでつかうのとか可能?

医者同士の先輩後輩はあっても、看護師は関係あるの?
俺の部活、生意気な看護の先輩はみんなディスられてたし。
727名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 04:27:34.83 ID:???
千葉大医学部生、女子高校生のスカート内を盗撮 29日夕、千葉駅で逮捕
女子高校生のスカート内を盗撮したとして、千葉中央署は29日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の現行犯で、千葉県船橋市旭町、千葉大学医学部2年、市原康裕容疑者を逮捕した。市原容疑者は「スカートの中を見たくなった」と供述しており、容疑を認めているという。
 調べによると、市原容疑者は29日午後6時40分ごろ、千葉市中央区のJR千葉駅構内の上りエスカレーターで、同市内の県立高校に通う2年の女子生徒(17)のスカート内をデジタルカメラで撮影したとされる。
 同署によると、女子高生の後ろにぴったりと寄り添うように立っていた市原容疑者の行動を、不審に思った、警戒中の警察官が取り押さえた。
728名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 08:35:53.87 ID:???
>>727 それ、昔のやつだな。その後彼はどうなったんだろう?
729名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:00:43.86 ID:???
ちょっWWW

冬メック
I−64

完全に俺のことじゃねーかよWWW
730名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:05:39.07 ID:???
>>729
転載はよ
731名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:08:07.08 ID:???
うぜえ
732名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:14:42.43 ID:???
見てみたら案の定アスペルガー症候群の問題だった
733名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:18:09.36 ID:???
背景は違うけど
行動パターンが全くおんなじ

みんなよろしくな(・_・;)
734名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:51:39.09 ID:???
低蛋白血症をきたすのはどれか。3つ選べ。 

a 肝硬変
b Crohn病
c 過敏性腸症候群
d M&eacute;n&eacute;trier症候群
e Peutz-Jeghers症候群
735名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:54:07.91 ID:???
MTMとKSRでClに対するレニンの反応が逆な気がするんだがこれは…
736名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 09:57:02.12 ID:???
>>734
文字化けしてるがなんとなくわかる、abd
737名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:06:40.42 ID:???
文字化けしてても俺は答える


ABD
738名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:06:57.84 ID:???
>>736
good
739名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:08:42.46 ID:???
>>738
これdはmenetrier病なのかな
740名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:10:00.06 ID:???
>>739
そうです
741名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:11:14.22 ID:???
>>740
ムチン産生で消費するから低タンパク
742名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:19:09.16 ID:???
レニン分泌は血中Clの低下と尿中Cl低下のどっちで刺激されるの?
bartterとか考えると血中濃度が関係しそうな気がするんだけど
743名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:21:54.49 ID:???
左室容量負荷をきたすのはどれか。

a 動脈管開存症
b 僧帽弁狭窄症
c 心房中隔欠損症
d 大動脈弁狭窄症
e 三尖弁閉鎖不全症

俺は間違えたが本番でコレを落とすと相当痛い
744名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:28:03.35 ID:e3KRt2nP
>>742
血中だろJK
745名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:28:04.74 ID:???
a?
746名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:31:22.17 ID:???
圧負荷と容量負荷がわかってないとdあたりを選ぶのかね
747名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:36:31.71 ID:???
>>744
そう覚えてたんだけどMTMが尿細管腔のCl低下とかおっしゃるものですから…
なんでもNaの再吸収を感知して更に補助するとかなんとか
748名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:37:17.02 ID:???
>>745
good

>>746
まさにその間違い
749名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:45:15.90 ID:???
>>743
動脈管開存→肺血流↑→左房の血流↑→容量負荷かな
750名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 10:51:32.17 ID:???
>>743
脊髄反射でdと思ってしまった
正に問題をよく読まないと手痛いミスになる典型だなぁ
751名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:05:55.79 ID:???
お前らクエバンオンラインで間違えた問題の復習はどれくらいやってる?
実際の正答率はクエバンオンラインは高めに出るから正答率7割切ってる問題はスルーしてる
752名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:09:45.83 ID:???
間違えたら翌日にやり直してる
10年以上も前の、特に91回以前は糞問のオンパレードなので疑問を感じたらスルーが吉だとも思う
753名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:19:54.08 ID:???
全て拾ってる
何が出てもおかしくないし
手を変え品を変えってのが酷使だから、一問も無駄にできない
怖い
754名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:27:55.11 ID:???
ターゲットやってる人達は繰り返しやってる?
やってるとしたらビデオも見るのか問題とくだけなのか
755名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:33:57.88 ID:???
繰り返しやるけどビデオは一回だけだよ
そのかわり最初ビデオ見る時は口頭で言っててテキストに載ってないことは全部メモをとる
756名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:47:52.54 ID:???
>>753
そこまでやるのは少数派だから
757名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:51:22.98 ID:???
昔の出題は当時は正解選択肢でも
今では間違いってこともあるから

10年間の過去問を完璧にするだけで
充分に思うけどね
758名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 11:53:06.36 ID:???
一問も無駄に出来ないとか国試の本質を理解してないな
国試はいかに簡単な問題を確実に解けるかだけを見てるからな

>>743とかは間違えてはいけない問題だけど
最終的に8割取れれば良し9割取ることに意味は無い
759名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 12:18:17.60 ID:???
オーベンに点数聞かれるから必死だわ
悪かったらいつまでもいじられるし
760名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 12:19:32.09 ID:???
ねーよ
761名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 12:26:19.23 ID:???
でもさ、10年分って、5×500×10で25000個でしょ?無理じゃん
762名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 12:45:20.99 ID:???
気分転換に歯科国試解いたらさっぱりわかんなくてワロタ
必修何問かだけだわ
あいつら俺たちとは全然違うこと学んどる
763名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:09:53.78 ID:???
歯科はでも各科目ごとに出題される分楽なこともある。
スーパーXとか言って、すべて選べがガチで出てるけどな。
764名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:33:04.76 ID:???
看護とかあの辺はクソ楽だぜw
765名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:41:30.91 ID:0z4p/iT0
>>714
あいつも俺の口臭にはかなわないだろうよ。ハハハハ!
766名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:50:45.85 ID:???
看護のQB見たら横文字が全部カタカナ表記なんだなw
おかげで何て読むのか初めて知ったのもあったけど
767名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:55:49.44 ID:???
医科領域だとスーパーXは分かりやすいものしか出せないだろうな
X1でも揉める問題がボロボロ出るってのに
768名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 13:56:52.66 ID:???
薬も医とは全然違ってる感じだな
看護とその派生は見事に医の下位互換って感じだがw
769名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 14:01:15.00 ID:???
CBT意外とムズイお(∋_∈)
770名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 14:07:38.45 ID:???
話ぶったぎってすまんがHOCMで左室容量増加すると雑音減るのなんで?
相対的に、より流出路が狭窄しそうなんだけど…
771!omikuji:2013/01/05(土) 14:18:39.49 ID:???
そんなの知らんよ。
偏差値60越えてるような人なら調べてもいいかもしれんけど、基本的にそんなこと気にしちゃだめだろ。
そもそも何をしたら左室容量が増えるのかとかを君は理解できているのかね。
772名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 14:33:34.48 ID:0z4p/iT0
>>771
上から目線ワロタw
773名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 14:46:49.37 ID:???
>>770
容量が増えたら左室を押し広げると考えてた
逆に血流減ると狭くなる
あってるかどうかは知らない
774名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 14:48:16.14 ID:???
>>773
俺もそう考えた

ベタすぎてなんか考え違いをしていそうだが
775名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:05:13.21 ID:???
お前らアホ過ぎワロタwww
776名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:24:03.47 ID:???
>>775
ドンマイ
国試が絶望的だからってあまりささくれ立つなよw
777名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:29:36.04 ID:???
>>775
じゃあ説明お願いしますね
頭がいい人は羨ましいなあ
778名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:43:18.73 ID:???
103回必修ででた、小脳出血〜意識障害は93回でまったく同一問題がでていた。
正答率80%位の問題で、合否をわけた。さらにその翌年、全く同じ問題として
出され正答率は90%を超えた。10年分は絶対必要。
779名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:51:55.08 ID:???
必修はできるだけやっておいた方がいいだろうな
そんなに時間かかるもんでもないし
780名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:54:31.12 ID:7hB6VfRP
必修だけ10年分なんてどこで手に入るの?
781名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:55:33.53 ID:???
厚生省のサイトにあるよ
782名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:00:50.87 ID:???
でも解説無いよ
783名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:10:38.48 ID:???
24歳女性、コップに入った石油を、麦茶と間違えて飲んだ。
意識は清明、着衣は乱れている。まず行うのはどれか。

a,経過観察
b,胃洗滌
c,催吐
d,牛乳を飲ませる。
784名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:16:20.41 ID:???
e.ちんぽミルクを飲ませる
785名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:18:37.65 ID:???
>>783
bは禁忌だよね?
dかな
なんで石油をコップにいれておいたのか
786名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:28:39.89 ID:???
着衣は乱れている っていうのは何につなげたいんだよw
あとどういう生活してたら洗滌が一番先にくる変換になるんだ
787名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:41:28.97 ID:???
去年梃子4偏差値19だった先輩合格したよ
788名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:42:29.47 ID:???
俺はテコ3かテコ4で偏差値マイナス10だったけど合格してるよ
789名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:48:33.81 ID:???
何か最近104回の方が106回より簡単に思えてきた。
どういう変化だ…
790名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:51:44.08 ID:???
俺は106回の問題でないと合格出来なかった自信があるが
「ここぞ」という時に問題が簡単になってくれるのが強運だわなあ
791名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 17:59:27.00 ID:???
強運でも何でもないでしょ
たまたま卒業年度がうん良かっただけで
792名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 18:08:29.55 ID:???
メク冬って比較的簡単なんだろうなこれ…
793名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 18:13:53.69 ID:???
「強運だな」に対して「たまたまでしょ」っていうレス,バカっぽい.
794名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 18:19:37.64 ID:???
>>789
QBでやったからでしょ。潜在的に覚えていて、それがあたかも解けるように
なったと錯覚する現象。ここで怠れば落ちる。
795名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 18:22:22.11 ID:???
>>794
やっぱそうかなぁ。106回があんまし簡単に感じない時点で怠ったりはしないが、
偽性できるようになった症候群は危険だな。
796名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:05:45.15 ID:???
>>795
俺も簡単に感じるくらいやったんで、ターゲットは2倍で流そうと思ったが
結構とまる・・
797名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:10:56.93 ID:???
106回はセンスある人間には簡単に感じるのだが
情報整理能力が劣る人間にとっては難しく感じられると思う

それでも全国平均が高かったのは
全受験生のレベルが純粋に上がってきている証拠と感じた
798名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:16:15.24 ID:???
いつまで張り付いてんだ?正月終わったぞ、クソ研修医。
あ、もう戦力外通告されてんのかw
799名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:28:45.90 ID:???
この人頻繁にスレにいるけど本当に研修医なん?
もし本物なら、国試の話はもういいからそんだけ2chに時間を割けるだけの効率のいいサボりかたetcをぜひぜひ教えて欲しいもんだw
800名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:30:28.34 ID:???
>>785
催吐が禁忌で胃洗浄は○じゃなかったっけ
催吐の禁忌は石油、酸アルカリ、意識×のケースだったような
801名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:37:39.67 ID:???
106無駄な検査値とかで騙されまくるよな〜

知識も細かいし
802名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:39:47.88 ID:???
>>800
どっちも禁忌じゃない?
胃洗浄だって嘔吐する危険あるし。
803名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 20:44:52.78 ID:???
確認したら禁忌だった。危ない危ない
灯油の誤飲そのものは特に問題ないから答えはaっぽい

でもさいたま日赤の症例報告じゃ普通に胃洗浄やってるのな
国試的には禁忌だがやるときはやるってことか
804名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 20:56:56.52 ID:???
783の答えはd

石油に洗浄したら、洗浄液が肺に行く可能性あり。
805名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:03:30.97 ID:???
>>803
挿管してない?
806名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:14:54.51 ID:???
医大生ってなんでこんなに群れるんだ?いくら受かるには同じことをしないといけないからって、
同じ部屋で勉強する、同じホテルに泊まる、同じお弁当をとるなどなど
、24歳にもなって・・・
807名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:28:26.43 ID:???
ヒント:学閥
808名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:34:23.20 ID:???
>>804
牛乳の意味は?
809名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:41:21.58 ID:0z4p/iT0
>麦茶と間違えて飲んだ。

麦茶の意味は?

シイタケの戻し汁でも烏龍茶でもええやんか。なあ。おまえら。w
810名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:41:35.99 ID:???
>>806
逆にそういうことに拘るところが小物感高いな…
いや,別にバラバラがいいならそうすればよい 国対委員も面倒がるだけど対応してくれるだろうよ
国家試験なんて合格の9割の側に入るためだけの試験であって個性など不要では
811名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:45:11.64 ID:0z4p/iT0
>>808
ま、できるだけ内部をそっとしておいて、とりあえず牛乳でコーティングってことだろうな
小さい頃、しゃぼん玉やってて間違って洗剤液を飲んじゃったとき、牛乳やミルク飴舐めさせられたやろ?
あれと同じやw
812名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:45:36.44 ID:???
まー、一緒に勉強するのは色々な意味で捗るからな
一人で勉強するのはペースが掴めなくて正直怖いよ

ホテルや弁当はその方が割安だからじゃね?
813名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 21:59:09.67 ID:???
ちょーwww
MTM「はい、ここ、この先生生きてるから覚える!」
814名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:01:10.55 ID:0z4p/iT0
>>813
なんやねんそれw
815名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:01:42.16 ID:???
>>812
うちの大学は、弁当900円、ホテル10000万円ですがなにかwwww
816名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:03:39.71 ID:???
ホテル1万は高いな〜
817名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:04:38.09 ID:???
>>810
普通の感覚じゃないか?同級生と同窓会で話したら、「医学部って気持ち悪い・・」
みたいなこといわれたし。まあ、みんなで同じところに就職しに行こうとする人が
少ないだけましw
818名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:06:29.08 ID:???
ホテル1億円かやっすいな

建物と土地の値段のことだよね?
819名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:07:59.50 ID:???
いやいや医者って特異な職業だからな
コメでも看護婦とはそれなりに話合うけど

患者を診ていない技師さんとかとは結構話ずれてくるで
病人を診るのが仕事って時点で診てない大多数とは感覚ずれて当然
820名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:08:33.27 ID:???
>>817
それお前が気持ち悪いって言われてるんだよ
気がついてやれよ
821名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:09:25.78 ID:???
医学部ってなまじ閉鎖的だから「気持ち悪がられること」に快感覚えてる人いるけど
年収1千万クラスの職場って大抵変わってる人はいるし,バカみたいな宴会するし,
どこも天才と秀才と凡人と変態の割合は大体同じだから医学部を特別視するのそろそろやめたらって思いますね
822名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:10:47.97 ID:???
>>815
たっけえ、俺が悪かったwwwww
823名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:11:27.89 ID:???
頭脳とか年収の問題ではなくて
やっている仕事が特殊だから世間一般とはズレてきて当然だよ
824名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:12:45.63 ID:???
専門職ってのは「特殊」に決まってんだろバカかw
825名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:14:31.66 ID:???
いやそうゆう意味じゃないんだよ
その言語能力じゃ必修危ないで?
826名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:16:23.18 ID:???
いやぁ〜どういう意味で「仕事が特殊」って言ってるのか気になるな〜
そんで,「世間一般」というのをどうイメージしているのか気になるな〜
827名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:16:24.93 ID:???
>>824は日本語が出来ない相当なアホウだけども
こうゆう輩を篩い落とすために必修って存在しているんだと思う
828名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:17:50.08 ID:???
>>813
ターゲットの血液かなんかで言ってたなw
829名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:19:20.80 ID:???
死んでたら覚えなくていいのか?w
830名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:20:04.66 ID:???
まあ、あれよな、医療オタクになるっていう事だろう
常識がズレてて言動がイケてない、見た目もダサい、体脂肪率高い、と言った所か

30代辺りになって経済的に余裕ができたら、
そこらへんの改善に目を向け始めるんだよなー
831名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:20:07.35 ID:???
国家試験がそんなヘボいターミノロジー弄するわけがないからぼくでも理解できるとおもう〜
832名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:22:14.72 ID:???
おまえら仲良く喧嘩しろよ
833名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:23:43.67 ID:0z4p/iT0
>>826
だいたい、

「世間一般」=一般的な企業のサラリーマン(要するに数が多いってこと)
「仕事が特殊」=力士、職人、医者など

って感じじゃねーの?w
834名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:24:10.66 ID:???
たまにこのスレは非医学部生も混じってるからなあ
レス見れば分かる
835名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:24:12.61 ID:???
なんか、「おまえ必修大丈夫?」みたな書き込みを見るにつけ、胸
になにかつきささる思いだわ。

俺も>>824を一緒に袋だたきにしたいが、いかんせん俺も必修苦手だ。
836名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:24:13.76 ID:???
無限の可塑性を前提できるその無垢さいいね!
837名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:30:49.53 ID:???
>>823 を読んでつくづく思うけど日本のEBMとかって本当,御先真っ暗感あるな…
838名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:37:31.37 ID:???
>>837
日本語でおkw
おまえマジで何言ってるんだw
839名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:41:22.63 ID:???
ホテルってオナニーしても寝付けなかったりするよね?
家から受験地行けてよかった。
840名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:42:11.92 ID:???
逆に自分が患者だったとして
必修159点の人間に本当に診て欲しいかどうかだわな

何か大きな誤診されそうで嫌だと思うけどね
841名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:45:40.42 ID:???
>>840
必修159点でも患者は「あらすごいですねえ」って感じじゃね?
そもそもわからんw
842名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:51:09.24 ID:???
バイオテロに用いられるおそれがないのはどれか.

a ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
b 天然痘ウイルス
c 炭疽菌
d ペスト菌
e ボツリヌス菌


これなんだが、イケメンヤリチンがいっぱいの国なら、aでもバイオテロ可能じゃね?
843名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:53:44.95 ID:???
f 納豆菌
844名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:54:23.33 ID:???
>>842
「テロ」って一応専門用語だからね 定義がある
845名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:56:51.03 ID:???
>>843
ある意味最悪のテロになりそうだわw
846名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 22:58:40.21 ID:???
納豆菌じゃなくて納豆そのものをいたる所にばらまく!
847名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:02:27.91 ID:???
鼡径ヘルニアは立位とか、乳房は座位とか、AVで考えたら、なかなか
すごい診察方法だなと思う・・
848名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:04:33.57 ID:???
AVとか言ってたらギネはできねーよw
849名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:07:56.92 ID:???
デリヘルまんせー
850名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:19:51.11 ID:hC3+RIuY
あれてんなー
851名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:23:12.16 ID:???
ポリクリで外科で乳癌のオペに入りまくってたらおっぱいに対して何の感動も覚えなくなった
オペ中におっぱい寄せたり上げたりする係やってたけど、あれはただの脂肪でしかないわ…
852名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:26:47.59 ID:???
>>851
ヒント:年齢

とおもったけど乳癌だったら結構若いか
853名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:26:48.16 ID:???
童貞乙
854名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:31:07.27 ID:???
そういえば、ポリクリで、女の子のまんこやおっぱい見れるとかうきうきしてたころが
懐かしいわ。生まれてこの方、一度も見たことが無い。
855名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:35:25.99 ID:???
エロ画像だっていつも診てると興奮しなくなってくるしね〜
856名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:39:06.46 ID:0z4p/iT0
>>854
結局、ポリクリでも見れなかったのかーい。
857名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:42:32.10 ID:???
本当に好みのAV女優の動画は
結構毎日見てるし飽きないけど。
858名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:44:36.48 ID:???
お前らって婦人科とか産科で双合診やらせてもらった?
うちの大学はそういうのはダメみたいで、分娩すら見れなかった
コルポとかは一人1回は見なきゃいけなかったから見たが、あれは痛々しくて俺には出来んと思った
859名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:45:35.84 ID:???
きもい奴らだな
860名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:54:14.31 ID:0z4p/iT0
そもそも、医学生に分娩の様子を見せても構わないという妊婦って、いるのかねぇ
861名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:54:45.94 ID:???
末梢血に赤芽球が出現する疾患をすべて選べ。

a癌の骨髄転移
b骨髄線維症
c高度の溶血性貧血
d再生不良性貧血
e粟粒結核
862名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:55:38.09 ID:???
>>861
Leukoerythroblastosis
→abce
863名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:56:12.05 ID:???
a c d
864名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 23:57:00.57 ID:???
粟粒結核
で白赤芽球症になる理由はしらんが有名だわな
865名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:05:20.75 ID:???
>>860
寧ろ見てないのか
何件か見たで
若い可愛い妊婦さんの見たかったけどそれは見れなかったが
866名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:12:13.48 ID:???
たしかにかわいい患者さんは一人もいなかった。
あんな子やあんな子も子供作ってるはずなのになぜか大学病院には来ない。
867名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:16:56.54 ID:???
>>862
good
868名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:18:39.36 ID:???
産婦人科のかわいい患者やかわいい子の分娩は、さすがにまずいから見せないようにしてるんじゃね?
オカズにされるだけだろうからさ
869名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:19:26.89 ID:???
>>868
婦人科でそこそこ美人さん見たで
砕石位で
870名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:20:46.70 ID:???
初めて見る者にとっては興奮しまくりで大変だよな
871名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:32:00.88 ID:???
20歳の子宮内容除去術はやばかった。
痛くて喘いでたし。
872名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:32:45.63 ID:???
産科でオカズってすごいな・・・
若い人の見たけどグロすぎて微塵もそんな気分になれなかった
マンコがsexのための穴から出産のための穴に変わっているのが何とも…

自分の子供産まれる時は絶対下見ないようにしようと誓った
奥さんを女として見れなくなりそう
873名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:37:19.64 ID:???
>>858
見学先で,全麻かかった人の双合診みたいなことはしたなぁ.
「ほら,奥にある硬いところが子宮よ」みたいなのを美人女医に実況されて辛かった…
874名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:38:14.24 ID:???
リアル鼻血出してる奴いたわ。
「実習前にキットカット食ったからさぁ」とか聞いてもないのに言い訳してたけど。
875名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:38:29.88 ID:???
出産はグロいわな

ブログで、分娩見学の時は勃起を隠すためのサポーターを装着して行くように先輩から言われた、とかいう記事を見たことがあるけど・・
876名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:41:36.41 ID:???
出産見学はできなかった
あれって現場は血の海でしょ?かなり生臭いの?
877名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:43:30.77 ID:???
おいおい
俺らがアホやと思われるから
まあその辺にしとき
878名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:45:50.60 ID:???
>>876
ハイリスクでない正常分娩はそんなに出血しないんじゃないかしら
ただ,最後に股の間を縫合するのキツかった…
879名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:48:38.74 ID:???
産科医って、ほんと凄いよなぁ。
女の産科医はなおさら凄いと思う。
880名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:49:19.93 ID:???
よく出産をうつしたテレビでまんこのところがモザイクかかっているが
これって、妊婦に配慮したわけではなくて、写した場合グロすぎるのと
それが原因で少子化が進むのを心配してのことだとさえ思えてきたわ
881名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:49:52.13 ID:???
ここが誰でも見れる掲示板ってこと意識してない奴大杉

>>871とか他のもそうだが、誰かが騒いで問題にされて、2chの運営サイドに依頼がいけば普通にIPホストとか開示されるぞ

個人情報保護の誓約書とか書かされただろうに…
国試前にしても迂闊すぎ
882名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 00:52:03.49 ID:???
私、女だけど、出産がグロくて怖くて産む気が失せたよ
しかも出産後に縫う時に麻酔なしとか怖すぎるだろw
883名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:03:06.67 ID:???
テコ3で転移性肝癌に分厚いhaloで覚えてて
QB105D21ではhaloがないことが多いって書いてあるけどどういうこと
884名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:05:38.53 ID:???
テコ3のどれよ
885名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:07:08.17 ID:???
a27
886名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:13:47.37 ID:???
確かにそんなこと書いてるな、合ってたから解説読んでなかった

原発性肝細胞癌にしては肝機能について言及がないし多発してるから、
転移性の方が妥当なのかなと思ってそれにしたわ。
887名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:25:12.04 ID:6RyT9xCD
みんな、おやすみ〜。また明日。
888名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:29:05.62 ID:???
女医は産むな
働け
889名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:31:27.21 ID:???
>>888
やっぱりそうですかw
知ってる女医も40超えてまだ独身だわ
890名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:33:36.52 ID:???
>>888
そんなこといってるからコウダのババアに羊水腐ってるとかいわれるんだよw
891名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:34:58.55 ID:???
>>873
よくわからないので、このあと先生ので補講してほしいです。って言わなかったのか
892名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:39:36.70 ID:???
>>882
おっぱいうp
893名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:48:04.09 ID:6RyT9xCD
みんな、おはよ〜。
894名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 01:52:30.22 ID:???
>>887>>893
睡眠時間たったの23分かよwww
895名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 03:10:12.34 ID:???
篠田麻里子並みの睡眠時間だな
896名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 03:10:59.85 ID:???
税金かけて女医になったのに結婚してすぐ辞めるとかありえへん
病める人のためにつづける巾や
897名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 04:55:32.47 ID:???
別に女医にはやめてもらって構わないけど
濃い茶髪のまま研修医になる女医に異常な怒りを覚えるわ
あれは本当に人間のクズだわ
薄いのは全く問題ないがみんなどう思う?

来年同期にばれないように苦情を言うつもり
898名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 06:37:50.16 ID:???
度量狭いな
童貞か?
899名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 07:17:38.57 ID:???
産科は興奮するどころではなかったが、
婦人科で若い人が経腟エコーの必要があるけど、
性交渉の経験が無いから肛門から経腟エコー入れられてるの見て
なんか妙な気分になったな
900名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 07:48:31.99 ID:???
研修先腫瘍ばかりらしくまた正常出産見れそうにない。残念すぐる。
901名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 08:03:06.06 ID:???
そろそろストレスで病気になるやついるから気をつけろよ
902名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 08:51:34.88 ID:???
そうゆう精神的病気になる人を医者にさせない為の国試なんだよね
903名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:31:42.57 ID:???
来年4月から低出生体重児の届け出が都道府県じゃなくって市町村になるけど、流石にでないよなぁ。
904名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:36:45.35 ID:???
知らねーw何だそのトリビア知識w
905名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:38:32.13 ID:???
あ、来年じゃなくってもう今年か。
でもそうらしい。
906名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:41:35.11 ID:???
ゴナドトロピン療法と偽妊娠療法って同じ?
907名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:44:06.54 ID:???
全然違くね?
908名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:52:59.96 ID:???
国家試験ごときでメンタルやられるやつなんているのか?
909名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:21:17.60 ID:???
豆腐メンタルってレベルじゃねーぞ
910名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:31:12.09 ID:???
人にどう思われるか気になる、社交不安障害リスクの奴らが多いから
仕方がないw
911名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:38:06.55 ID:???
気にしてないって声を大にして言ってるやつは大体気にしてる
ホンマもんはそれすら言わない
912名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:40:56.51 ID:???
>908
クラスに4,5人おかしくなった奴いるんだが…
913名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:52:17.05 ID:???
>>912
流石にそんなメンタルじゃ医者は向かないだろ・・・
914名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:06:11.46 ID:???
メンタルやられるのは出来もしないのに自分の能力以上のことを
やろうとしてしまうタイプに多いな

能力低い人なのは周囲から見れば明らかなんだから
程々にしておけばいいのに能力以上のことをやろうとしてしまうんだわなあ
915名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:07:51.83 ID:???
今までメンタルやられた人を数人見てきたが
ほとんど>>914のパターンだったわ

その人の持つ能力と理想とする自分との間にギャップが大きすぎるんだろうな
916名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:10:12.42 ID:???
昨晩の流れこそがメンタルやられた者共の末路だろう
917名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:12:09.88 ID:???
出来もしないくせにメジャー内科志望を公言してみたりな
「お前じゃ無理だ」と周囲は気付いてるのに本人自覚なし

そして実際やってみて予想通りに潰れるパターン
周囲の人の話はよく聞くべきだわなあ
918名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:23:18.34 ID:???
自分を認め必要としてくれるところがあるならそこで頑張るが、
無いなら適当に流れ流れてやってくさと考えてると気楽でいいぜw
919名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:28:18.87 ID:???
国試はメンタルやられた奴ぐらいしか落ちないと聞いたが・・・
うちの大学もメンタルやられた奴ちらほらいるぜ
920名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:30:15.61 ID:???
卒氏時間中にいきなり泣きはじめた奴いたわ
921名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:32:57.67 ID:???
多分、一度もドロップアウトしたことが無くて初めて壁にぶち当たったりするとメンタル危なくなるんだろうな

こういう時にドロップアウト経験が多いと精神的に楽だぜ
国試落ちる気は無いけどなw
922名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:39:37.35 ID:???
>>918
まさにそれだな。医師免許万歳の瞬間。そりゃ同期に比べたら
残念な経歴になるかもしれんが、世間の多くの奴らよりかはよい生活送れるわけだし。

>>921
はじめての挫折はセンター試験だったが、それ以降、精神力はかなり強くなった
923名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:49:30.29 ID:???
>>309
感心したのでアンカー入れとこ
924名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 11:59:36.28 ID:???
テコ3で全部偏差値40だったのに

冬メックが簡単に解けすぎてケアレスミスありで偏差値54で
逆に怖いんだが


メックは明らかに本番より簡単だよな?
925名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 12:12:31.25 ID:???
おまいが賢くなったんやろ
おら偏差値35やったぞ
926名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 12:24:10.33 ID:purXo0FV
メンタルやられるやつって女性に多くない?

今まで大切に育てられてきて、挫折を知らないんだろうな〜
927名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 12:42:45.03 ID:xm+B/MKO
女性は生理あるから仕方ないよ

プッツンと線が切れると立て直せないのが女性

頭真っさらになって前に進めなくなるのが女性

多分試験前は生理止まるんじゃない?
928名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 12:44:14.48 ID:???
なあ、dip and piateauって形的にどういう意味なんだ?

最初は拡張して陰圧になるから下がるだろ?それで
血液が入ってきて圧が上がる。そのあと拡張限界が来て、そのまま平地な
わけだが、拡張限界きてるはずなのに、そのあとさらに圧があがるのが意味不明なんだが。
929名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 12:49:31.74 ID:???
>>926
国試合格率もそれを物語ってんじゃね?
国試合格率は女性の方が有意に高いだろ。つまり試験とかそういうものに対しては勤勉で挫折しにくいと
930名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:13:15.68 ID:???
俺は梃子3も冬メックも得点率大して変わらんかったから、逆に梃子3の方が偏差値10近く高かったけどな。

>>928
問題があるのはプラトーの部分なんだよ。
拡張出来ないからプラトーが出来て、最後は自分で収縮する部分で圧を上げてるんだろう?
931名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:39:11.63 ID:???
勉強って実は楽しいよね
932名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:42:47.22 ID:???
あー、朝から2ちゃん張り付いて全然進まねえ。あと30日ちょいなのによう。
933名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:57:05.63 ID:???
メンタルがだめになっても、知識の積み重ねまでは影響受けないだろう
国家試験程度でメンタル危うくなるのは考えにくいけど
934名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:59:52.24 ID:???
国試如きでメンタル危うくなるようで仕事が務まるんかなあ
935名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:03:19.52 ID:???
おはよー。今起きた。
完全に夜型だ。おまけに上司の嫁に説教される夢みた。
936名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:03:39.14 ID:???
自宅でお勉強ラクチンw
いちばん寒い時期に学校逝かなくて済むというのは嬉しいよね
937名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:15:26.60 ID:???
みんな何時間くらいねてる?
俺9時間寝ないとつらいんだが。
938名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:16:01.20 ID:???
>>928ふつうに心室が収縮しはじめるからじゃねーの
939名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:27:15.68 ID:???
平均7時間
勉強は1日3,4時間。ターゲット見直しとクエバンオンライン演習が半々くらい
940名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:43:23.46 ID:???
公衆衛生が覚えられん…
941名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 14:45:06.46 ID:???
平均組は1日たったの7時間で済んでていいのう
こちとら勉強しかしとらんわ・・・
942名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:03:36.00 ID:???
メンタルがやられるとどうなるの?急に泣き出したりするの?
943名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:05:10.32 ID:???
過呼吸、情緒不安定、ヒステリー、抑うつ状態、etc

かね?
944名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:05:29.13 ID:???
偏差値41だが勉強は1日5時間だ
毎日12時間ぐらい寝てるわ
>>941
すげーな
945名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:14:22.96 ID:???
たったの7時間とかw
7時間も持たないぜ\(^o^)/


941は何時間勉強してるの?
946名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:15:34.94 ID:???
お前らメンタル強くて良いな。
メンタル病みかけた俺の経験から言うと、不安障害とパニック発作が合わさったような状態になる。本気でSSRI飲もうかと思った。
947名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:27:22.24 ID:???
朝2時間、昼1時間、昼寝4時間、夜2時間、夜寝8時間てところやね。
つまり寝るか勉強しかしていない生活とはまさにこのことw
948名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:28:43.79 ID:???
>偏差値35あれば寝てても受かると去年MTMが講演会で言ってた
これ先輩に聞いたんだけどマジ?
949名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:29:20.84 ID:???
>>945
あまり時間気にしてないけど、10〜12時間くらいかな
午前8時〜12時、午後1時〜6時、あと寝る前は適当に
7時間だったら午後4時くらいには勉強終えて「うはwあとは自由だw」ってできるから羨ましいw

ぶっちゃけ苦痛では無いw
他にやりたいことがあるから、それができないのは少し辛いけどね
950名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:30:01.70 ID:???
夜型生活はメンタル弱いに入りますか?
951名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:30:53.01 ID:???
>>948
寝てては受からない。名前書けば受かる。
952名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:33:32.53 ID:???
>>950
夜型生活そのものは弱いわけではないけど、弱くなりやすい
何より生産効率がめっちゃ落ちるから朝方に直した方がいい
953名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:34:46.47 ID:???
必修でミスらなければな
954名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:36:28.81 ID:???
>>947
飯 風呂 オナが抜けてんぞ
955名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:36:41.21 ID:???
まぁこの季節はぬこが一緒に寝てくれるから寒くなくて良いな。
何よりも風邪をひかんようにせんと。
956名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:39:26.06 ID:???
>>949
一日5時間だが、夕方4時までには1時間半しか勉強してないから、
寝る3時間前位に、やばいいって奮起して結局予定の午前1時から
1時間オーバーすることになり、翌日昼まで寝る
957名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:57:21.24 ID:???
今から朝型に直しておいた方がいいぞ
調整直後の早朝は眠気でしばらく勉強にならんから
958名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:06:45.85 ID:???
午前の勉強は体感的に午後の3倍は捗る印象
959名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:08:02.35 ID:???
でも午前って短いんだよな
960名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:12:02.29 ID:???
6時に起きて簡単に朝飯食ってシャワー浴びて7時から始めれば12時まで5時間もあるぜ
961名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:13:09.74 ID:???
午前は頭使う・覚える系の勉強を中心にして、
午後は調べ物やまとめの作業なんかを中心にすると効率よく使える感じ
962名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:37:19.29 ID:???
しかし朝早く起きると昼飯を待たずに腹が空くんだよな

マックのホットケーキ辺りは腹持ちがいいが、毎朝って訳にも行かないし
何で持たせてる?
963名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:45:52.89 ID:???
そういえば40台スレ、新スレになってます。
次スレ立てる方、>>1の変更よろしくです。

■第107回医師国家試験〜偏差値40台用〜■その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1357310287/
964名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:47:50.91 ID:???
みんな勉強し過ぎだろ
落ちるやつは多浪生と
途中でやる気なくなったやつ
医師になる気のやつ

だと言うのに


お前ら全般性不安障害?
965名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:49:44.21 ID:???
>>962
1日4食にすればいいんじゃね?
1回食事量を減らして回数増やすってのは健康にはむしろ良いわけだし

俺は午前中の食事はヨーグルトと果物とサラダ
966名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:50:53.00 ID:???
>>964
4行目w
967名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:51:37.43 ID:???
>>965
偉くヘルシーな朝飯だな、カロリー足りるんか?
968名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:52:19.98 ID:???
2chやってる余裕がある時点で神々の遊びだわな
俺のこの時期は2chなんか1秒も見てなかった
969名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 16:57:30.83 ID:???
>>967
10kgくらい余計な贅肉あるし、カロリー足りないなら足りないで贅肉落ちるからいいと思ってるw
糖分はそれなりに取ってるから頭の働きは大丈夫だし、体調もすこぶる良好
970名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:08:51.62 ID:???
食事回数増やすのはDM的には最悪だよね。いや、若いから良いんだけど。
971名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:12:52.60 ID:???
DMと食事回数の関係は諸説あって何とも言えないんじゃ
972名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:12:54.50 ID:???
>>970
食事量じゃなくて回数?
初耳だがソースあんのかね
973名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:16:28.99 ID:???
上の方で睡眠覚醒リズムが崩れてる奴が結構いたみたいだが、まずは食生活を正してみれ
食生活が腐ってると睡眠覚醒リズムが滅茶苦茶になるぞ

食事時間は7時、12時、18時。間食入れるなら10時、15時。
これを守るだけでとっても健康的になれる
974名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:21:31.61 ID:???
新スレ前に英語問題ね

Parkinsonismにて認められるものを2つ選べ。
a akinesia
b bradykinesia
c dyskinesia
d adiadochokinesia
e dysmetria
975名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:22:51.00 ID:???
>>972
膵臓のインスリン分泌回数が増えるのがいかんらしい。
ソースはうちの内分泌内科w
膵臓はちょい食べでも結構頑張ってインスリン分泌してしまうそうな。
まぁでも上で言ってるみたいに諸説あるのかもな。
976名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:24:55.88 ID:???
>>974
無動とディスキネジアでac?
977名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:25:10.68 ID:???
眠くなるたびにレッドブル経口してる俺は将来どうなるのか
978名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:26:20.21 ID:???
>>977
MIでぽっくり
979名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:28:09.90 ID:???
2型DMの本態はインスリン抵抗性で、インスリン抵抗性に大きく関わるのは脂質って話も聞いたからなぁ

DMはまだよく分からんね
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/06(日) 17:47:15.86 ID:???
test
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 17:54:03.14 ID:???
追いコンいてきますわ ノシ
982名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 17:55:27.07 ID:???
おう、後輩しっかり追い込んでこいよ
983名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:00:00.25 ID:???
後輩いうても学年は同じやろ?
984名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:16:55.34 ID:???
>>954
この忙しい時期にオナなんかしてる暇あるかよ。
12時間の睡眠中にするんだよ。バカ
985名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:18:36.49 ID:???
夢精か
25年生きてきて夢精したことないんだよなぁ
性欲強いからすぐオナニーかセックスで発散しちゃう
この機に禁欲して夢精体験してみようかな
986名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:45:04.10 ID:???
>>968
sinesinesine
987名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:51:59.10 ID:???
>>985
すごく気持ちいいぞ。もうたまらんお姉さんがでてきてあとは・・・
988名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 18:53:56.72 ID:???
尿崩症に体重減少はないよな?

口渇、多飲多尿ときれば、尿崩症か、DMだが、DMなら体重減るからという
アプローチでもいける?
989名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 19:04:39.26 ID:???
>>988
DMなら血糖かHbA1cくらいはデータ出るだろ
990名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 19:06:38.19 ID:???
なんかこのスレと偏差値40スレが中身逆転してる感が
991名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 19:25:56.56 ID:???
定員激増してるのは女医なんてさっさとやめてもらってオッケーな状況にしたいんだろ
どうせ女医の復帰だとか離職防止なんて国はポーズだけで本音では最初から諦めてるよ
992名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 20:14:37.88 ID:???
だれかエロい人MDSときょせきがきゅうひんけつの鑑別教えて!
病歴ないとけっこうつらい。
993名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 20:23:52.24 ID:???
>>990
強者の余裕と弱者の焦りだろ。最終的に一定ラインに収束するみたいだし。
994名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 20:24:43.94 ID:???
995名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 20:29:18.11 ID:???
女性の活躍とか言ってるけど
日本の女性はやる気ないからねぇ

別に社会進出して頂く必要性も義理も見えないねぇ
996名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 20:30:06.88 ID:???
■第107回医師国家試験■その7■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1357471785/
997名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 23:19:47.12 ID:???
津田うめ子
998名無しさん@おだいじに:2013/01/07(月) 00:05:25.21 ID:jSPHN9Po
うめこぶ茶
999名無しさん@おだいじに:2013/01/07(月) 00:06:08.41 ID:???
吉岡光正
1000名無しさん@おだいじに:2013/01/07(月) 00:16:24.09 ID:???
びっくりするほどディストピア!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。