【心の】心療内科vs精神科 part 1【治療】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
心療内科、または心療内科志望の皆さん、精神科、及び精神科志望の皆さん心ゆくまで議論してね。ただし、他のスレでこの話を出さないように。
2心療内科→精神科への転科経験者です:2012/12/27(木) 12:57:32.29 ID:???
精神科
総合病院精神科勤務はハズレ(忙しい。時間外呼び出しあり)
単科病院勤務ならば、のんびり慢性期〜アクティブ急性期まで、自分の好みで病院を選べばいい
ドロッポしても、精神保健指定医があればマッタリ勤務で年収1500万は堅い

心療内科(非精神科)
総合病院にしか心療内科はない。だから、内科系に組み入れられ、救急当直当番も当たる
心療内科医勤務医を続けるならば、総合病院にしか居場所はなく、基本的にマッタリとは勤務できない
心療内科を擁する総合病院は、ほぼ全て大学医局の関連病院
開業して同じ30分うつ病初診を診ても、診療報酬は精神科医よりも安い
(精神保健指定医による外来精神療法(初診)…500点)
(心療内科医による心身医学療法(初診)…110点)
統合失調症は診ない科だから、精神保健指定医は取れない。統合失調症診れない医者を求める精神病院は無い


心療内科は止めておけ
絶対に後悔する

道を誤った先輩より
3心療内科→精神科転科経験者:2012/12/27(木) 13:13:57.34 ID:???
つづき

心療内科は、センスを要求されるから万人向けじゃないんだよね

精神科は、「こりゃ妄想だ」「話のまとまりに欠ける」みたいに、形式を見て判断する。パターン認識で、治療も決まる
心療内科は、妄想幻覚や興奮が強い患者をみないから、形式把握よりも話の中身を追っていき、対話で解決を目指す。心理療法のセンスが必須。

精神科医は心理療法のセンスが無くても、元々治らないような(早期治療を逸した統合失調症や認知症)患者相手だけでやっていける。
心療内科医は上手く治療すれば治るはずの患者を診る前提だから、心理療法センスがない、惨めな症状誤魔化し屋になるしかない。
心療内科医には、漢方や基礎研究に走る人が多いみたいだけど、ああいう人たちは心理センスが無いからお茶を濁しているだけだ。

心療内科でやれるような心理センスがある医師は多くはないから、高確率で脱落する。
実際、心療内科は途中転科率が非常に高い

心理センスがあるんなら、心療内科はアリだと思うよ。センス無いなら惨めだろうね。
4名無しさん@おだいじに:2012/12/27(木) 22:02:29.60 ID:???
私は学部5年生です

幻覚や妄想には全く興味がありませんが、現実問題に即した苦悩の克服に興味があります
心理臨床を通じた自己理解を深めたいと思っています

心療内科は精神病をみないマイルドメンタル科だから、私の希望に合致している気がします
また、身体が診られないならば医師ではないと思っていますから、精神科には少し抵抗があります

今のところ心療内科(東大か九大)を考えています
ただ現実問題として、精神科研修や精神科指定医の取得は必須ではないかとも考えています

キャリア形成のためには、初期研修終了直後に心療内科に入局するのがよいでしょうか?
専門内科で専門医を取ってから、精神科に転科するのがいいでしょうか?

忌憚のないご意見が聞きたいです
5名無しさん@おだいじに:2012/12/27(木) 22:40:16.12 ID:???
>>4
どうぞご自由に
心療内科医局に入ってから、心療内科関連病院としての精神科病院に出向してもいいんだし

心療内科で診きれないと後々になって判明する精神病患者は、当然いる
心療内科での厳しい精神療法で、反応性に精神病状態に陥る患者もいる
真面目な医者ならば、そうした患者さんが精神科に移った後にどうなるのか見届けたいと思うのは当然かもしらん
だから心療内科研修医のには、一時的にせよ精神科研修をしたがる人がたくさんいる

研修の順番なんかどうでもいいよ
道はつながっているんだから、何とでもなる
好きなようにやれば?
6名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 09:08:56.95 ID:???
心療内科でいろいろやってから途中で精神科に研修にきて三年で指定医とってまた心療内科に戻るのがとりあえず無難。
7名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 20:19:53.85 ID:???
>>6
うちの医局(心療内科)は、精神科研修には原則反対の立場だよ

心療内科は精神障害者は診ないから、精神科研修は不要
(統合失調症や躁鬱病は診る必要がないし、そんな患者が心療内科に来るのは何かの間違いのだから、研修する必要性が皆無)
心療内科は、精神科とは別の独立した専門内科
心療内科は医局としてプライドをもってやっているのだから、精神科に頭を下げて研修させてもらうとか、ありえない

そんなことやってるから、見落としや誤診が多いのだが、それを認めることは、何だかよく分からないプライドが許さない

心療内科にそぐわない精神病の兆候を感じたら、
「精神科に行きなさい。うちは内科だからキチガイは診ない」と堂々と患者言い放ち、患者を見捨てる
それが出来ないと、一人前の心療内科医とは言えない

指定医を取った心療内科医は、心療内科医では出世コースは歩めない
8名無しさん@おだいじに:2012/12/29(土) 21:02:02.69 ID:???
心療内科は正規の手続きを踏まず非自発的入院させているから、精神保健福祉法違反なんよね

拒食症で点滴もしていないような患者を、認知行動療法目的で何ヶ月も入院させてる
本人が帰りたいと望んでも、家族に説得させたり何時間も面接したりして、本人を根負けさせて実質強制入院させてる

クリクラの時に心療内科指導医に尋ねたら、うちは内科だからよく分からんわと逃げた
点滴要らないレベルの患者ならば緊急避難的内科入院とはいいにくくい。分からないのならば精神科に移すべきでは?と尋ねたら、
「心療内科はメンタル治療に経験豊富な科だから、精神科に移す必要なんか無い」だと

さらに、患者家族に40kgを越すまでは家から出すなと約束させて退院させたりしてた
精神疾患患者の私宅監置って、数十年前に禁止されたはずでは?

精神科臨床経験がない心療内科の医師が、拒食症の専門医を名乗るのがそもそもの間違い
精神保健福祉法違反の常習犯ならば、医師免許停止くらっても文句言えないレベル
9名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 08:55:21.20 ID:???
精神科は内科疾患がぜんぜんみられないからだめ

心療内科は腐っても鯛。内科医だ
10名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 14:45:02.92 ID:???
気が済むまで内科でキャリア積んで精神科に移りゃいいだろ。心療内科は不要
内科診療枠で心理を取り扱ったら、数がこなせない
精神科は初診に20分かけても元が取れるような精神科専門診療加算がある
心療内科は大した加算がない

単価が安く患者数をこなせない開業医は、貧乏に甘んじるか勤務時間延長で対処するしかない

単価が安いし数もこなせない科は病院経営者から敬遠される
心療内科より精神科を設置した方がマシだろ
11名無しさん@おだいじに:2012/12/30(日) 16:42:54.11 ID:eemsJlcg
精神科は敷居が高すぎるから、心療内科で患者を受けて適宜精神科や各科に振り分ければいい

メンタルバリバリ→精神科へ
身体疾患が隠れており、身体的な精査加療が筆良い→各身体科へ(よく分からなければ総合診療を紹介して総合的に診てもらうよう依頼する)
軽いメンタルプロブレムで身体的にも軽症→心療内科がそのまま見る
12名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 14:39:21.86 ID:0HeSzSpd
>>11
前スレにもあったが、このやり方があるんだな。
心療内科は無理して
「気に入らない患者、相性のあわない患者」
をみてもあんまいいことないし。

195 名無しさん@おだいじに 2012/12/14(金) 21:31:03.81 ID:Bfql6kBi
心療内科のいいところは、
気に入らない患者、相性のあわない患者を排除できる。

それぞれ「内科行け!」「精神科行け!」
で、気に入る、相性のあう患者だけを診れるから。
このメリットは何物にも代えがたい。
13名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 21:15:44.97 ID:???
性格がよい(担当医と相性が良い)患者が、
対症療法だけで済む身体症状だと複数他科で診断を得ており、
ベンゾジアゼピン+ドグマチール+抗鬱薬の投与だけで改善する場合に限り、
心療内科は診たいと思うもんだよ

それ以外の患者は、他科に丸投げしちゃう
心療内科はそれが出来る、特権階級医師の集団なのです

気に入った患者には、初診60分、再診15分位を裂いて、ゆっくり診察してあげる
心療内科は、物好きな病院経営者が患者サービスのつもりで設置している科なのだから、赤字でも許されちゃう

心療内科は、医師界では最高の勝ち組と言えるのではないか?
14名無しさん@おだいじに:2012/12/31(月) 23:44:08.76 ID:???
開業を考えれば、精神科指定医をとったほうが、点数の面で有利。
心療内科だけを標榜したら、通精取れない。
15 【大凶】 【1400円】 :2013/01/01(火) 05:52:19.59 ID:???
通精って何?

クリニック開業するなら、指定医資格なんかいらないじゃん
強制入院させる必要がないのならば、指定医権限は要らないんだから

心療内科医の方がきちんと傾聴するトレーニングを積んでいるから、開業向きだとおもわれ
精神科医は基本的に薬のソムリエであり、心理療法の正式なトレーニングをやってないんだから
16名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 07:49:29.58 ID:???
え?通精知らない?
17名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 09:54:50.70 ID:???
通院精神療法は、精神障害臨床経験が豊富ならば加算してもOKだよ
指定医なら無条件でOKだというだけ

大学病院心療内科の医師は精神障害の専門家なのだから、加算していいはずだよ
大学病院としては精神科標榜もしてあるのだから、加算しても法的には問題ないし
18名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 10:16:29.20 ID:???
だから、開業した時の話をしてるんだよ。
精神科でも心療内科でもいいけど、もっと現実的な話しようぜ。
長期的に大学に残る奴なんて一割みたないから。

心療内科だけ標榜して通精とったら間違いなく指導受けるし、認められないぞ。
19名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:30:15.25 ID:???
>>18
残りの9割のうち開業できるのは限られてるんだし
どうでもよくね
20名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:30:26.78 ID:???
兄が心療内科医局出身なのですが、入局したことをずっと後悔していました。

大学病院に残る意思が無いのなら、「心療内科医」としての常勤就職はほぼ無いそうです。
大学は就職先を握っていますが、心療内科医として常勤枠がある病院は極少なく、はとんどはバイト枠だけのようです。

10年以上医局に奉公し、最後に医局から打診された常勤勤務先は、老人病院でした。
「そんなことをするために心療内科に入局したのではない。専門性を生かしたい」と、心療内科医として働ける勤務先を医師求職業者で探しましたが、
「統合失調症が診られない、精神保健指定医を持っていないので、精神科系は全て不可」
「科目不可の老人病院や健診ならば、今すぐにご案内できます」
と言われ、辛い思いをしたようです。
21名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:31:56.18 ID:???
続きです

また、心身症がしたくて心療内科に入局したのに、来る患者は”自称うつ”ばかりだとも言っていました。
心療内科の専門医も取ったのですが、「こんな資格持っていても何の役にも立たなかった」と、学会を辞め専門医資格も手放したました。
(無いよりはましだと思うのですが…)

新臨床研修制度が始まる一昔前は、兄の心療内科には毎年十人以上新入局員がいたそうですが、今は一人か二人だそうです。
そして、いつの間にかみんないなくなり、他科に行ってしまうそうです。
「心療内科は心身症が専門の内科医だ!精神科研修も精神保健指定医も不要!」
が合い言葉だそうですが、結局は精神科への転科率が高いそうです。
また、「うちはメンタルを診る科じゃない」との建前ですが、心療内科は実質的にはうつ患者の診察で生計を立てている科です。

うつ病は鑑別診断がキモなのに、統合失調症の診断治療が無いのでは話になりません。
メンタル(鬱)を診る専門家ならば、指定医は最低条件ですしね。

こんな科も珍しいので、心療内科は辞めた方がいいですよ。

過ちを繰り返しませんように。
22名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 11:40:22.50 ID:???
>>19

開業が限られてるって思ってるならそう思えば?

とにかく、指定医とってなければ、なんにしろ不利、つぶしきかない。
23名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 13:28:27.22 ID:???
心療内科医は内科医として勤務できるのだから、十分潰しは利くんじゃないの?

指定医資格を持たない精神科医は、確かに潰しが利かない
精神科は医学部定員増に伴いやる気ない若手との過当競争に突入しそうだから、指定医あっても安泰じゃないしね
精神科医になった時点で、潰しは利かない
24名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 13:54:41.75 ID:???
>>23

は?心療内科が内科と言えるか?
何のスキルがある?
内視鏡くらいできれば、総診的に何でも屋として老人病院に勤めるか、老健に勤めるかだな。
まあ、精神科も、似たようなもの。
やっぱり耳鼻科や眼科などが、気楽。
25名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 16:39:50.43 ID:???
>>24
内科って特殊スキルができるかどうかだけじゃないよね
血液内科、膠原病内科の医師も、内科医として老人病院に勤務可能だし
内科的思考や、適切な検査治療の指示が出せれば、内科医としてやっていけるよ
心療内科専門医取得には、最低でも認定内科医資格が必要なのは事実なんだし

心療内科医は内科医として勤務出来るよね
という切り出しなのに、
眼科や耳鼻科が気楽だとか云々、話のすり替えだよね
26名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 18:56:57.81 ID:???
カテ、内視鏡が出来ないのは言わずもがな、HT, DMの管理すらプロとして出来ない内科医。心療内科笑が内科医面すんじゃねーよ。
どの臓器のプロでもない、心のプロですらない笑
心療内科推してるやつは心療内科教でも入って頭おかしくなったのか?

精神科の勝ち


終了
27名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 20:06:54.60 ID:???
そもそも本当の意味での心療内科で開業できない今の日本に問題がある
実際、精神科医が垣根低くするために標榜してる所ばっかだろ?
その現状を何とかしないと精神科との棲み分けへの未来は見えてこない
28名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 20:18:48.39 ID:???
心療内科はQOL高いからな
そもそも勤務医で十分だから開業する必要ない
29名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 20:46:15.66 ID:???
勤務医だと当直やらされね?
30名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 22:43:33.87 ID:???
心療内科はセンスを要求されるから万人向けじゃない
だから心療内科は、ドロップアウト率が異常に高い

精神科は、「こりゃ妄想だ」「話のまとまりに欠ける」みたいに、形式を見て判断する。パターン認識で、治療も決まる
心療内科は、妄想幻覚や興奮が強い患者をみないから、形式把握よりも話の中身を追っていき、対話で解決を目指す。心理療法のセンスが必須

精神科医は心理療法のセンスが無くても、元々治らないような(早期治療を逸した統合失調症や認知症)患者相手でやっていける
心療内科医は上手く治療すれば治るはずの患者を診る前提だから、心理療法センスが無いなら惨めな症状誤魔化し屋になるしかない
心療内科医には、漢方や基礎研究に走る人が多いみたいだけど、ああいう人たちは心理療法センスが無いからお茶を濁しているだけだと思う

心療内科でやれるような心理療法センスがある医師は多くはないから、高確率で脱落するのは無理もないと思う
心理療法センスがあるんなら、心療内科はアリだと思うよ。センス無いなら惨めだろうけどね
31名無しさん@おだいじに:2013/01/01(火) 23:57:21.58 ID:???
>>23

お前、本気で言ってるの?
心療内科が内科として認められてると思ってたら、アホ。
勤務医として心療内科募集してる病院はめっちゃ少ない。クジラホスピタルでも指定医のほうが優遇される。

だいたい、心療内科出身の医師はだいたいクリニックの雇われ院長がお決まりのコース。
32名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 01:19:35.06 ID:???
診療内科は今年も入局者数それなりに多いらしいな
33名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 01:20:40.98 ID:???
誤字のせいで意味不明になってしまったので訂正

心療内科は今年も入局者数それなりに多いらしいな
34名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 02:04:31.89 ID:???
>>33

お前はまだ医学生だから現実を知らなさ過ぎ
35名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 04:40:37.43 ID:???
>心療内科医は上手く治療すれば治るはず
書痙とか機能性ディスペプシアとかは現実問題ほとんど診ない

摂食障害が現実的にはほとんどだけど、神経性食思不振症って
そんな「きちんとやれば治る」病気じゃないでしょ
うつ病と比べて、前者が治らなくて後者は治る、なんてことはない

軽症の統合失調症と同じでだましだましやっていく感じだろうし
死亡リスクはより高い
難しい患者が多くてラポールを形成するためには
医師側が人間的に成熟していないといけないしセンスが居るのは確かだろうけど

内科の一分野を標榜しているんだから機序が分かっていないのなら
基礎研究をして明らかにするのは本来は当然のこと
36名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 05:50:51.86 ID:???
クジラホスピタル(?)…何それ?みんなが知ってると確信してるの?
心療内科<精神科…一般社会からコンセンサスが得られているとお考え?

ちょっとした妄想ですね
身体診察が出来ない引け目から、精神に異常を来したんじゃないですか?

雇われ院長だって、経営リスクを背負うことなくそれなりの給料がもらえるんだから、良い話じゃないか

すべての科から見下されているから、マイナー科である心療内科を見下して叩こうとするの?
ゲスですね。最低。あなたがね
もっとまともな精神科医だってちゃんといますよ。精神科医が悪いんじゃなくて、他者を見下して優位性を確認しようとするあなたがダメなのよ

猛省なさいませ
37名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 09:00:12.73 ID:???
ん?何故怒ってる?

心療内科を目指せうと考えてる医学生、転科希望医にアドバイスしてるだけなんだが…

心療内科の良いとこもっとわかるように教えてくれ
現実的な将来設計どうなの?
俺の知る限り、眼科や整形外科の先生たちはかなり楽しく生きてるよ
38名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 09:44:28.30 ID:???
心療内科は、究極の総合内科だからね

メンタル「しか」みられないどこぞの科とは、格が違う
39名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 09:52:33.29 ID:???
いや総合内科と心療内科は違うよ
感染症とか癌とか、心療内科と全然関係無い
そういうのまで認知行動療法で何とか治そうとするのはほとんど狂気
40名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 10:47:27.59 ID:???
心療内科は内視鏡できるの?
不整脈とか電気or薬物的除細動できる?
41名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:16:16.01 ID:???
内視鏡とか除細動はそういうのの専門家がやることで
膠原病内科とか神経内科だって出来ないだろうけどね
42名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 11:33:41.36 ID:???
アホか?
内科として病院勤務してたら、夜間一人当直で心房細動や吐血してる患者の対応出来ないと低脳扱いされるよ。
精神科医と同レベルに見られるぞ。
43名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 14:13:51.74 ID:???
食道静脈瘤だったら膠原病内科医や神経内科医がEISとかEVLやるってこと?

心療内科がある病院でそんなことあり得るの?
44名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 15:21:36.62 ID:???
お前、、、医学生ならもっと謙虚に聞けよ

そんな特殊な治療はしない
少し血が出てるから一応胃の中覗いたり、心房細動を薬でやったり、くらいだよ
45名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 15:32:00.05 ID:???
>>42
>精神科医と同レベルに見られるぞ。

全然構わない件
なぜなら俺はQOML派だから
過度な期待はしないでもらいたい
46名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 15:35:12.70 ID:???
心療内科医は当然ながら心療内科の病床が設けられている程度の規模の
病院に勤務しているのが普通だと思います。

皮膚科があって心療内科が無いことはあり得ても
逆はあまり無いかな、という気がするんですが。

そういう病院で一人当直ってかなり特殊なケースなんじゃないかな、
と思うんですが、そうでもないんですか?
47名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:08:26.31 ID:???
皮膚科は外科系

総合病院の内科系当直はケツないも普通に専門外みる
どうしても無理そうなら循環器や消化器のオンコールに電話し指示を仰ぐ

皮膚科のいない病院もあり
心療内科医が自分の受け持ちの皮膚みる

心療内科がきゅうおーえる良いとこもあるだろうが、倍率高い

とにかく、精神科より良いと勘違いしたいならすればいい
お前のかって

以上
48名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:16:48.32 ID:???
>>40で「電気的」除細動と書いているのはどういう意図でしょうか?
循環器内科医以外でも電気的除細動をしなければいけないような
状況を考えているのかな、と思ったのですが。

発作性心房細動は経過観察でいけない理由は何も無く
次の日必要があれば循環器の人に任せれば良いと思ってたんですが。

>>44
じゃあどういう治療をするんでしょうか。
吐血の患者を内視鏡でみて、もし食道静脈瘤破裂のような場合は
専門家じゃないから治療しない、ということですか?
他の病院に再搬送するんですか?
それとも食道静脈瘤は除外できるということですか?
49名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 16:22:00.80 ID:???
おまえ、研修医だろ
ちゃんと聞きたいやつは
sinryounaikaあっとexcite.co.jp
まで、メールしろ
どういうやつかわかんないやつにいちいち答えられるか
50名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 17:14:14.86 ID:???
ここで答えられないからコソコソとメールに誘導するだなんて、

低脳なんですね
51名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 17:23:08.07 ID:???
>>50
お前みたいなのに真面目に返答するのは無駄だしお前みたいなのには医師やってほしくないから。
52名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 17:38:38.04 ID:???
>>44
こいつ頭悪すぎるなw
医者じゃないだろ
53名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:02:05.96 ID:???
吐血してる患者に大したことないのを確認するつもりで内視鏡やって
大出血してたら真っ青になるのが40=44の仕事なわけねw
さすが低能でない人は違いますね。一人当直で吐血患者の診療頑張って下さい。
ちゃんとした救急医か消化器内科医・外科医のいる病院に行った方が患者さんのためだとは思いますが。
54名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:16:31.69 ID:???
だわな
わかる奴からみればどっちがまともなこと言ってるか即座にわかるものなんだが
医者じゃないことを祈る
能力が低い研修医であっても>>44みたいな低レベルなこと言ってると失笑されるぞ
55名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 18:53:48.53 ID:???
消化器内科vs精神科 は、検討しないの?

精神科単科病院閉鎖病棟で夜間に吐血したら、とりあえず内視鏡できないとヤバいんでしょ?

内科系心療内科の病院は単科病院じゃないから、院内オンコール消化器内科医がいて問題ないんだよ
56名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 19:30:22.47 ID:???
アルコール依存症の人とかだとヤバいかもね。

いくら閉鎖病棟でも急性疾患を発症したら(常識的には)出すに決まってるじゃん。
精神科単科病院で大きい所は内科当直外科当直が居るところもあるけど
一般的にはどうなんだろう。
居ないところだと救急車で搬送することになるが
精神科の患者って不当に受け入れてもらえないことが多いんだよね。
精神疾患に差別的な考えを持っている一般診療科医師は多いから。
意識が無ければ受け入れてくれる場合も多いらしいけど。
57名無しさん@おだいじに:2013/01/02(水) 20:09:43.47 ID:???
心療内科VS精神科の話題に戻そうや

前スレでも書いたんだけど、心療内科は途中でみんな転科して、いなくなっちゃうんだよね
俺は今医者になって15年目だけど、旧帝心療内科同期入局の人もほとんど違う科に消えた
内訳は、

男、退局、老人病院に一般内科医として勤務中
男、退局、昨年精神科病院にレジとして就職し指定医研修中
男(俺)、退局、10年目に精神科に転科して精神科単科病院勤務中
男、退局、3年目で精神科に移りメンクリ開業
男、退局、いつの間にかいなくなり消息不明(内科勤務医やってるらしい)
男、退局、いつの間にかいなくなり消息不明(内科勤務医やってるらしい)
男、在局、助教
男、在局、ガンセンターで緩和ケア(医局関連病院ではないけど個人的に探して医局から了承得た)
女、退局、精神科に移り、消息不明
女、退局、結婚して健康診断のパートのみ
女、退局、老人病院に一般内科医として勤務中
女、在局、開業医子女。医局幽閉にて研究中(アロマか何かのオカルト系)

心療内科の指導者層は「俺たちは精神科医じゃない!心療内科医だ!」
「指定医は精神科の資格。心療内科医にそんなもの不要」という考えだから、
心療内科在局中には他施設精神科での研修は基本的には許可されない
大学の教授、准教授、講師、助教は、誰一人として精神保健指定医を持っていない
統合失調症の治療経験がない医者の集まりだから、当然見落とす

心身症や軽症うつ病と診断されて心療内科で何年間も治療を受け続け、
問題起こして統合失調症だと判明→即精神科に紹介と、すごくドライに見捨てる

最後まで診れないのにメンタル専門家を名乗るのに耐えられないから、俺は精神科に移った
内科救急当直からは解放され、労働時間はかなり減った。ただ、給料は1.8倍になった
58名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 03:45:08.07 ID:???
お前色んなスレにマルチしてる奴だろ?それ見飽きたから
59名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 05:54:07.65 ID:???
心療内科だろうが精神科だろうが、退局したらマッタリ出来る働き口はあるでしょ

精神科医は精神病院へ
内科医は療養型老人病院へ
それぞれ行けばいい

若いうちは、興味あることやりゃいいんだよ
幻覚妄想の治療に興味がもてなかったり、閉鎖病棟が嫌だと感じるならば、メンタルみるなら心療内科の方がいいかもしらん

幻覚妄想興奮が嫌だからって理由で心療内科をチョイスした奴は、指定医なんか取る必要ないんだよ
どうせ興味ないんだから
60名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 11:51:21.60 ID:i6LdfSnk
若手医師として急性期病院で働いている内容と、第一線を退いた後でやることが違いすぎると、負担になるよ

消化器内科ならば、胃カメラやCFできますで売ればいい
皮膚科ならば、皮膚科医として慢性期病院に就職もできる
でも心療内科は、メンタルの専門家ですではやれないじゃん

内科系心療内科の通常業務では、徘徊の激しい老人のメンタルケアなんかやらないじゃん
一般的な病院スタッフは、「心療内科=精神科だから、不穏や妄想は得意なんでしょ?専門家の先生が来て助かります」と誤解(期待)しちゃうぞ

「いえ、違うんです、私は精神科医ではなくて心療内科医です。心療内科と精神科の違いについてお話させてください!」
と、いちいち言い訳しなきゃならんのが辛そう

メンタルケア専門でやってきた経歴を隠して一般内科医として勤務するのならば、キャリアが生きない
抗生剤の適切な選択もできないだろうから、総合診療の真似事もロクにやれないだろうし

実務に耐えないミニ精神科キャリアを積んで、第一線を退いた後でそれを生かせずに苦労するだなんて、まるで蟻とキリギリスですね
心療内科に入る奴も悪いが、将来性のなさを隠してやる気ある若者を入局させる大学教員たちはもっと悪い
詐欺じゃんw
61すいません続きです:2013/01/03(木) 11:58:53.11 ID:i6LdfSnk
心療内科に入局した奴には、せめて将来困らないように精神保健指定医を取れるように道筋つけてやらないと、使い捨てじゃん
心身医学会の指針には「心身医療専門医になる者は半年以上の精神科研修が望ましい」と書いてあるが、
精神科研修終えてる心療内科教授準教授講師だなんてほぼ皆無じゃないか

精神科医ならば自分で勝手に指定医取るが、心療内科医はそうではあるまい
心療内科医局が「精神科研修や指定医取得だなんて、お前は心療内科をバカにしてんのか!」というスタンスならば、ドロップアウトしないと指定医取れないよ
ひどい科だよ
62名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 12:54:07.91 ID:???
それ具体的には何大の心療内科医局なの
63名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 17:01:08.37 ID:???
今年の心身医学会総会は、東京慈恵医大精神科が主催だよね

精神科で足りるなら、精神科だけでいいよね
心療内科って要るの?
64名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 19:10:30.14 ID:???
まあ、心療内科はあっていいけど、ひとごとながら、大変だろなあっおもう。
やっぱり、普通の内科やマイナーに進むのが無難だろう
65名無しさん@おだいじに:2013/01/03(木) 19:29:39.83 ID:???
精神科を避けてわざわざ心療内科に入る理由は何だろうか?

儲かるの?
将来性?
異性にモテる?
プライベートが充実する?

マジでわからん
66名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 06:19:51.30 ID:???
心療内科のキモは、将来性

「心療内科はこれから伸びる科だよ!」
「心療内科マインドを持った聞き上手医師には、いくらでも勤め口がある。これからすごいよ!!」
「これから摂食障害が増えるから、心療内科医は引く手あまただよ!!!」

…そう言われ続けて、早数十年
67名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 07:31:58.59 ID:???
まあ、幻覚妄想のSはみないけど、精神運動興奮のBPDは大変だろなあ
68名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 08:02:45.73 ID:???
実際何科でも勤め先が無くて失業することは現状無いだろ
69名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 09:31:40.51 ID:???
あとは、知人親戚たちに胸張って自分の職業言えるかどうかだな。
精神科って言ったら、一般人でも多かれ少なかれ引くだろ。
70名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 11:50:38.79 ID:???
病気に対する偏見というのは確実にあって
胃癌だと言っても引かれないが、肝硬変になったというと
実際には垂直感染や医原性感染も多いのに
一般人の間では酒ばかり飲んでた自己責任だ、みたいな雰囲気がある
さらに精神科に罹ってた、入院してた、となると言うまでもないし
日本は他の先進諸国と違って精神病を理由に離婚してよいとする民法上の規定さえある

そういう患者たちを不利益から守る仕事でもあるのだから
胸張って自分の仕事を言えば良いと思うけどね
臭いものには蓋をするべきだ、という考えの人なら仕方ないけどね
71名無しさん@おだいじに:2013/01/04(金) 15:46:51.57 ID:???
心療内科なら、マイルドな感じでgood
72名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 16:59:07.78 ID:???
心療内科にローテしてくる研修医は、うちの科をナメてる輩が多い

うちは休憩所じゃねーんだよ
心身症のプロからきちんと学ぶべきだ
73名無しさん@おだいじに:2013/01/05(土) 19:22:36.39 ID:???
学生はおろか医師からも見下されてるのが現実。
これを否認するのが心療内科医。受容するのが精神科医。
74名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 06:48:11.10 ID:???
俺の印象だと、もともと、精神科受信の敷居が高かったのを低くするため患者のために、患者をうまく勘違いさせて受信させるために心療内科ができた、と思ってたが、

医学生を勘違いさせて入局させるためにできたのが真実なのか…
75名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 09:53:15.91 ID:???
医局ができて初めて医局を維持するために学生を勧誘して入局させようという
動機が生まれて来るんだからそれはさすがにおかしいだろ
76名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 10:38:06.93 ID:???
まあ、そだな

というか、どうでもいい感じ…

とにかく、心療内科っていうのが、どうも腑に落ちない。存在意義あるのか?
77名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 13:51:59.67 ID:???
今の日本医療はアメリカ寄りだからね
心療内科ってのはドイツ発祥で、アメリカではほとんど認知されてない科だし
78名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 15:44:52.29 ID:???
>>77
アメリカにも米国心身医学会があるぜ
ただし、アメリカは単なる精神科医の集まりだから、大した意味はない

日本の心療内科は「ホリスティック医療&東洋医学(漢方やヨガや太極拳等)&代替医療&内科学」だから、世界で最先端の心身医学実践してる
公的医療で癒しを提供できるのは、日本のすごいところ
79名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 19:18:06.05 ID:???
心療内科って、大学病院公式ホームページに「ホメオパシー医学会認定医」とか平気で書く科だからね
(今は知らんが、以前は関西医大のホームページに書いてあった)

オカルト好きの心霊内科と呼ばれても仕方がないレベル
80名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 21:33:19.56 ID:???
鹿児島大心身医学科は、ホメオパシー専門医が臨床教授だしね
81名無しさん@おだいじに:2013/01/06(日) 23:04:17.53 ID:???
日本学術会議(会長=金沢一郎東京大学名誉教授)が、
通常の医療とは異なる民間療法「ホメオパシー」の科学的根拠を全面的に否定する会長談話を出したのを受け、
日本医師会と日本医学会が25日、共同会見を開き、会員、学会員らに治療でこの療法を使わないよう、
周知徹底していくことを表明した。

会見には、日本医師会の原中勝征会長と日本医学会の高久史麿会長が出席。
原中会長は「ホメオパシーが新興宗教のように広がった場合、
非常に多くの問題が生じるだろうという危機感を持っている」と述べた。
高久会長は「科学的根拠はないということで一致した。
ホメオパシーに頼り、通常医療を受けずに亡くなった人がいるという被害が出ている」と指摘し、
学術会議の会長談話に賛同する姿勢を示した。

記事引用元:asahi.com(2010年8月25日17時24分配信)
http://www.asahi.com/national/update/0825/TKY201008250328.html
82名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 10:50:06.83 ID:1zwPpVWy
今研修医一年目で、旧帝大心療内科入局を考えてます
学会に入っておこうかなと考えているのですが、心身医学会に入るのが正解?心療内科学会に入るのが正解?どっちも入るべき?
どちらの学会にも専門医制度があるけど、基本はどっちでしょうか?

精神神経学会には入らなくても問題ない?

精神科研修もしたいんだけど、入局前に医局と約束取り付けておくべき?
83名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 15:17:37.31 ID:???
心療内科に入って楽しいのは若手の時だけだぜ

何の特殊技能も身につかず、
心療内科医(非精神科)の市場需要もなく、
精神科ではないという言い訳と言い逃れに終始する科だぜ

止めておけ
84名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 19:36:39.09 ID:9iEvqM0T
心身医学会と心療内科学会って、あまりにレベルが違いすぎる
役員メンバーや会員数や専門医の面子見てみれば?
心療内科学会ってのはあくまでも欧州ぐらいにしかないローカルな隙間学会
ただ、心身医学会は敷居が高い
85名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 19:48:11.11 ID:???
>>82

俺だったら、全部入る。
学会費なんかしれてる。
専門医受験資格は学会入会から三年以上とかあるから。
86名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 21:12:07.85 ID:???
心療内科の専門医資格を早く取ると、どんなメリットが?
87名無しさん@おだいじに:2013/01/09(水) 21:35:58.54 ID:???
かなり守銭奴的で
標榜医→専門医って感じで相当な金を取られる
メリットというよりもデメリットだろうけど
88名無しさん@おだいじに:2013/01/10(木) 08:36:48.38 ID:U/gLpSgP
心身医学会は歴史と伝統がある(昭和30年代〜)けれど、ただそれだけ。専門医広告も出来ないし、民間医師求人で検索して専門医優遇も無い

心療内科学会は歴史が浅いけど、要領良く立ち回り、広告専門医待遇をゲットした。
基本的には本道(九大系)をやや外れた人たちが、東大や九大を見返すために作った学会
民間医師求人で検索して専門医優遇は特に無い

精神神経学会は精神科の基幹学会で、伝統もある(明治〜)
専門医持ちはたいていは指定医だから、民間医師求人で検索したら大量にヒットする

精神神経学会だけに入るのが正解
89名無しさん@おだいじに:2013/01/10(木) 10:12:39.73 ID:???
心療内科系統の学会は心療内科学会だけ入れば?
広告出来ない心身医学会専門医は使えない
九大のドクター達もその点を気にして心療内科学会専門医を取るようになってる

精神神経学会は入らなくていい
心療内科医は研修項目が足りないから精神科専門医は取れない。ならば学会に入る意味がない
90名無しさん@おだいじに:2013/01/10(木) 21:48:17.87 ID:???
なんでもそうだけど、関連学会に入っておいても別に損はないだろ。
学会費が大変な低所得医師や超どケチには、俺は何もアドバイスできない。
91名無しさん@おだいじに:2013/01/11(金) 13:46:58.52 ID:Kv9qiKTp
心療内科ですげー流行っているクリニックは
心療内科学会だけ入ってた。
92勝ち馬にのろうぜ:2013/01/11(金) 15:04:12.15 ID:???
心療内科専門医は広告できるからな

広告出来ない専門医だなんて、人間ドック専門医未満
学会費と専門医更新料の無駄遣い
ツマらん物に無駄遣いするのが、貧乏への近道
93名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 01:37:42.97 ID:???
学会に入って、ちょっと前の精神科専門医みたいに簡単な書類審査、簡単な面接程度で、専門医になれるなら、得だけど、心療内科は専門医試験ってどうなん?めんどい
94名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 11:44:00.62 ID:???
>>93
心療内科や心身医学の専門医は、

ごく限られた大学関連心療内科での研修歴が必須で、これが関門

専門医試験は通常のペーパー試験に加え
面接T…一般口頭試問
面接U…提出した詳細症例レポートに関する試問
面接V…提出した症例一覧(30症例位)に関する試問
模擬患者に対する診察
がある
95名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 12:23:15.64 ID:???
アカハラを受け鬱傾向から死にたいという人たちも出ています。

【アカハラ】看護大/短大/専門学校の教員13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1356158690/
96名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 18:18:09.13 ID:cu+r9iDO
>>94
そんな苦労して取る様な資格じゃないと思う(ばかばかしい
うつ病学会、摂食障害学会、女性心身医学会・・
なんかと同じレベルの学会でしょうに。所詮精神科の疾患は診れない
97名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 18:52:02.28 ID:???
>>96

大変だと感じるくらいなら心療内科医は無理。社医にでもなれば?
よく、内科認定医取ってるってわざわざ言う奴いるけど、認定医だけだと、かえって恥ずかしくないか?

とりあえず、学会費くらいケチらず入っておけ
98名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 19:31:34.09 ID:???
>>97
認定医や専門医は、素人さんにインパクト与えるのが目的だからね

消化器病学会の会場で「私専門医なんです」とか大声で話しても、失笑の対象だし

ただ、単にたくさん学会に入っているだけじゃ、インパクトは低い
プロフィール欄に「日本内科学会会員!」とか書いちゃうタイプ?(笑)
99名無しさん@おだいじに:2013/01/12(土) 21:52:50.16 ID:???
専門医試験なのだから厳格な面接や模擬患者診察程度は当たり前
ただ、クソ役にも立たない心療内科専門医「ごとき」の試験が面倒なのは割に合わない、という話

一般人は『心療内科=プチ精神科』との認識なのだから、専門性なんか求めていない
会員に無料で専門医資格を配ってよいレベル
100100ゲット:2013/01/12(土) 22:05:58.37 ID:???
私は心療内科に入局して、専門医も学位も取ったし、何年も医局ご奉公勤務をした
でも、役に立つスキルや飯の種は、何も得られなかった。全く持って時間の無駄だった
消したい過去だ。間違っても心療内科になんか入るんじゃない。専門医資格取るほどのめり込んではいけない

この科に利用価値があるならば、他身体科で専門性を持っている医師が、短期国内留学で来る場合のみ意味がある

若者よ。こっちに来てはいけない
人生は短い。分かり切っている誤りに足を取られている暇はない

心療内科医局が、その中途半端さが、それにダマされた自分が、憎い
自分が持っている専門医資格をバカにするのはつらいが、でもマジでこの科は終わってる
101名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 10:33:00.94 ID:8QlMjLbD
>>100
あなたは優しい人だね。若者を騙して勧誘する人じゃない。
経験に基づく話で、正直その通りだと思う。
俺は元腎臓専門医、メンタルがやりたくて心療内科学会入会。
まだ専門医が無く、これから専門医作ります、先生方は過渡的措置で
簡単に専門医になれます、なんて必死に会員集めしてた。しかし実体は多額の
金が必要だった。心療内科って米国に無いのも道理で全く中途半端で意味なし。
なのが
102名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 11:42:56.05 ID:???
一流の心療内科医ならば、、
あなたは精神科医ですか?と問われたら→「いえ。私は内科系心身症が専門の内科医です」と答える

メンタルの専門家だなんて引く手あまたでしょうと煽てられたら→「大変ですがやりがいあります」と、否定しない

かかりつけの軽症鬱病患者が軽症肺炎になったら→「うちは心療内科ですからよく分かりません。内科を紹介します」と、自分が内科医であることを隠す

軽い過量服薬救急患者の入院加療を救急外来から相談されたら→「うちは精神科ではなくて内科です。精神科に紹介しろ」と断る

鬱病は診ているのですか?と尋ねられたら、「診ていないけど、軽症ならばうちの方が精神科よりも上手に診られます」と答える

患者には精神科=心療内科と勘違いさせて客を集め、「内科的な話をしたければ内科に行け」と告げ、
他科医師向けには、うちは内科だから難しいメンタル患者をよこすなと逃げる

そして、結局心療内科は何を診る科なんだ問われたら、
「心身症は診るけど精神疾患は精神科が診るべき」
「そもそも心身症とは…」
「心療内科の創始者である池見先生のエピソードは…」と相手を煙に巻き、相手が呆れて話を止めることを期待する

心身医学会は、心療内科創始時の武勇伝だけに頼り、新しい何も生み出さず、時代の流れにも対応できない
心療内科学会は、「儲かりますよ」「お得ですよ」という勧誘文句で会員を集める。やたら自己顕示欲と金欲が強い人たちが船頭役の学会

端から見ているにはオモロい業界ですが、関わったら負け
103名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 12:49:31.57 ID:???
まあ、趣味とセンスの問題だね
104名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 13:12:16.69 ID:???
趣味もセンスもないから、心療内科「すら」もドロップアウトするんだろ(笑)

どんな科にも、医局の悪口を書き立てたり、「自分が上手くいかないのは医局の責任だ!」と騒ぎ立てる輩は一定数存在する
こんな匿名掲示板に特定科の悪口を執拗に書いている時点で、まともじゃない
心療内科専門医は法令で正式に認められている広告可能専門医資格だよ

軽症なメンタル疾患はコモンディジーズなのだから、内科医が診ても問題ない
例えば眼科医でも風邪薬は処方するが、肺炎ならば内科を紹介するのが眼科医としては正しい
心療内科は心身症が専門だけど、心身症以外に何もみないとは言っていない

心身症とは…身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与。器質的ないし機能的障害がみとめられる病態をいう。
神経症やうつ病など他の精神障害にともなう身体症状は除外する。(日本心身医学会 1991年)

精神科だって、身体疾患だから内科に行けと見捨てるじゃないか
内科だって、メンタル関係は精神科に行けと見捨てるじゃないか
今のリスク管理社会では、自分の専門性をしっかり自覚して、紹介すべきは紹介すべき
心療内科も医師として普通の事をしているだけ

心療内科がダメ科じゃなくて、ついていけなかったクレーマードロップアウト医者が責任転嫁しているだけだろ
「心療内科が悪いんだ。あんな科に意味はない」と主張するのは、精神分析的には合理化と呼ばれる
「心療内科なんかダメだ。俺の人生が上手く行かないのは俺の責任じゃなくて科が悪いんだ」
と心療内科を悪く言うのは、「あんなブドウは酸っぱいから食う価値がない」と恨み言を言う負け組狐ということ

若い人は、自分が選んだ道を進むべし!
危ぶむ無かれ。危ぶめば道は無し。迷わず行けよ、行けば分かるさ!
105名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 13:54:51.21 ID:???
>神経症やうつ病など他の精神障害にともなう身体症状は除外する。(日本心身医学会 1991年)
って、そんなメンタル専門家は使えない。だから需要も少ない。
米国心身医学界が精神科のサブスペであるように、
心療内科学会が(内科と言っちゃってるが)精神科のサブスペなら意味もあるだろ。
よくよく考えて道を踏み外すなよ。(まともな思考能力がありゃすぐ分かる)
106名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 14:17:22.10 ID:???
>>105
実際には心療内科は、神経症やうつ病も診てるよ
専門は心身症だけど、摂食障害や慢性疼痛や鬱病にも強い

アメリカがいつも全て正しい訳じゃないでしょ
医療体制(皆健康保険制度等)は、アメリカは日本をお手本にして改革進めてるくらいだし

精神科医の中にも、パーソナリティー障害を嫌がったり、認知症専門の医者もいる
心療内科医が、心身症専門で何が悪いの?診ない領域は診られる人に紹介すればいいだけでしょ

心療内科は精神科のサブスペだろうと、内科のサブスペだろうと、それは本質ではない
心理的問題が濃厚に関与した内科疾患患者が大量にいるのは日本の特異性
アメリカとは発生過程が違うだけで、日本の心身医学が劣っているわけでは決してない
心療内科はこれからの科だから、いまの既得権益だけで語られると不利
政府は近々精神科と心療内科の診療報酬不均衡を見直すかもしれないから、将来性を買うのはアリだと思います
107名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 18:47:47.88 ID:???
慢性疼痛っていうのか身体表現性障害っていうのかこういうのは精神科に紹介すればいいの?心療内科に紹介すればいいの?
心療内科の対象疾患って具体的に何?
慢性膵炎疑診例や胆道ジスキネジーとかかなり対象少なくないか?
108名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 19:16:42.17 ID:???
なんかこのスレってどこまでがマジレスでどこまでがネタなのかよくわからんわ
109100:2013/01/13(日) 19:28:00.78 ID:???
>>101
私は能力が低いから、心療内科医として脱落しただけです
ムシャクシャしていたから、心療内科の悪口をあることないこと書いてしまいました
反省しています

心療内科は将来性のあるすばらしい科です
若い人にお勧めせず自分で独り占めしたいくらいです
若い先生方は、心療内科に来ても大丈夫ですから安心して下さいね

>>107
まずは心療内科に紹介して、御高診いただいてみては?
心療内科の治療適応でない場合には「精神科に紹介してください」と心療内科から返事が来ますから、その際改めて精神科に紹介したらいいです

精神科は主に薬物で治療しますから診察時間の大半は薬の選定に費やします
心療内科はカウンセリングを大切にし、しっかりと患者様からお話をお聞きします
悩み事を口に出して相談するだけで良くなる方はたくさんいます

お話で治る患者さんを薬漬けにするのは疑問を感じますので、軽症ならばまずは心療内科に紹介するのがベストです
明らかにおかしい方にはお薬のチョイスが大事ですから、精神科が紹介が良いですね
110名無しさん@おだいじに:2013/01/13(日) 22:32:38.22 ID:???
>>109

ん?
心療内科と精神科の適応疾患の違いが結局よくわからんのだが…
Szは当然精神科に紹介だが、躁鬱は?心療内科は鬱病も薬なしで治すのか?Szに対する治療は薬物ももちろん必要だろうがそれだけじゃないだろ、いろいろな生活上の問題をアドバイスしたり大切なのでは?心療内科はそれくらいできないの?
111名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 05:14:40.79 ID:???
質問の体をとった悪口ならばご遠慮ください
112名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 11:21:00.36 ID:???
すまん、口のききかた悪かった…

最近変な患者が多くてイライラしてしまってる
113名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 11:24:30.79 ID:???
理性でどうにかなるようなのは心療内科でも対応できると思うが、どうにもならん奴が精神科送りだな…
しかし、どうにかなるような奴を心療内科に紹介しても治るような奴は何もしなくても自然に自分で良くなるんじゃないかと思う…
114名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 20:06:40.21 ID:???
>>113
何もしなくても自然経過で勝手に治る病気は沢山あるよ
風邪や胃腸炎だって、そのうち治るよ

でも、風邪や胃腸炎を診る医師が不要な訳じゃないよね?
115名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 21:01:14.34 ID:???
私、心療内科→精神科に転身した医師です

心療内科医あるある、言わせてもらいます

統合失調症の治療経験がないのに、メジャートランキライザーを「応用的」に非精神病患者に投与したがる
薬物の副作用(特に錐体外路症状)をよく知らないので、アカシジアの患者をみたら「ついに狂った!」と勘違いして精神科に丸投げしてしまう
ムードスタビライザーを投与しても薬物血中濃度を測らない。というか、本来測るべきなのかどうかを分かっていない
入院を嫌がる摂食障害患者を親の同意のみで任意入院させて、逃げないように見張る(実質は強制入院で違法)

「あらゆる内科疾患には心身症としての側面がある」と主張し、心療内科(≠精神科)の必要性を切々と説くが、
いざ「心身症疑い」の紹介状を持った患者が来たら、「まず貴科で内科疾患を除外しろ」と返事を書いてしまう
116名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 21:11:26.38 ID:???
心療内科医あるある、つづき

躁状態を確実に診逃し、「ハッピーそうでいいですね!」と盛り上がり、和気あいあいと診察してしまう
躁状態を確実に診逃し、「イライラならベンゾジアゼピンだ!」と、三種類のベンゾジアゼピンを最大量で処方してしまう

陰性症状が前面に出る統合失調症患者を、何年間も「遷延性鬱病」として抱え込んでしまう
幻覚妄想っぽい話を聞いても、「この患者さんを取り巻く環境は特殊なんだなぁ」と、なぜかスルー。診断名は鬱病のまま
「精神病ではありませんか?」と、臨床心理士に診断させてしまう
→「心療内科では統合失調症なんか診ないから、知らない」と言っちゃう
117名無しさん@おだいじに:2013/01/14(月) 21:40:15.82 ID:???
なんでマルチまでしてんの?
118名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 05:08:34.73 ID:???
科を消したいから活動中です

メンヘルスレでは以外に反響あったよ
119名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 06:39:32.31 ID:Fqxpc93R
ちょっと気になる情報を見つけましたので配布させて頂きます。

精神科医の診断により薬を売り込むhttp://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI

精神医療の本当の目的http://www.youtube.com/watch?v=K2mCD_VsaVQ

「健康診断」と言う名の大規模マーケティングhttp://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks

医療業界と製薬会社の繋がりhttp://www.youtube.com/watch?v=gtE1Hloyqw8



精神薬物と副作用による遅発性ジスキネジアhttp://www.youtube.com/watch?v=ZGUelP60-Mc&NR=1&feature=endscreen

脳に損傷を与え後遺症を残すロボトミー治療法http://www.youtube.com/watch?v=82ociwwuw48

人の感情を破壊する精神医薬http://www.youtube.com/watch?v=k4m_2fM_Das

精神医学の起源http://www.youtube.com/watch?v=BJCJlHFclKE

精神医学による強制収用と拘束と人体実験http://www.youtube.com/watch?v=A_iYd_mkaRA

チューインガムのように薬物を宣伝する製薬会社http://www.youtube.com/watch?v=asHYSLF-Jic

すみません。↑の情報。もしよろしければ配布よろしくお願い致します。
ちょっと規制かけられちゃったのでw
120名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 09:03:21.91 ID:???
さわらぬ神に祟り無し
121名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 09:44:08.81 ID:???
>>115>>116
そういう事を書くなよな

世話になった医局や先輩や後輩達に後足で砂をかけるだなんて、マナー違反

心療内科と精神科は完全に別の科なのだから、比較したってしょうがあるめぇに
122名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 16:01:47.58 ID:???
心療内科医あるあるw

追加で…
内科救急当直中に身体重症患者が来たら「私は心療内科なのに、なんでこんなの見なきゃならないの?」と言っちゃう
初期対応すら、あやしい

内科救急当直中に精神重症患者が来たら「私は内科医だからこんなの見れない。精神科は?」と言っちゃう
初期対応すら、あやしい

つかえねー
123名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 23:00:20.19 ID:???
心療内科のアイデンティティって何だろう。、
そのままでいいんだよ。。
124名無しさん@おだいじに:2013/01/15(火) 23:41:56.53 ID:???
心療内科って、研究は何してんの?

精神科や神経内科とは別の、独自性ある研究ってできるのかな?
125名無しさん@おだいじに:2013/01/16(水) 01:41:16.61 ID:???
ありのままを研究している
126名無しさん@おだいじに:2013/01/16(水) 12:25:23.01 ID:???
え?

あるがまま、のこと?
127名無しさん@おだいじに:2013/01/16(水) 15:19:24.38 ID:MmR6pheM
心療内科の独自研究は本当に手広いですよ。
心療内科分野研究では、日本とドイツが世界第一位二位を争っています。

まず、消化器疾患について、特にFDとIBSの心理的側面について研究しています。
これら機能性の胃腸障害はかなりの頻度で認められ、その発生や増悪軽快には心理的要素が深く関わっています。

摂食障害の症例研究もしています。
患者さん一人一人の治療から得られた治療経験を文章に残し、これからの治療に生かしていきます。
また、痩せのひどい患者さんの身体管理に関連し、内分泌代謝免疫体液管理感染症管理等について、研究を行っています。
消化管ホルモンの「グレリン」をご存じですか?
消化管ホルモンを応用した治療薬が糖尿病治療に応用され、最近のヒット商品になっています。
グレリンはこれからの摂食障害治療薬として巨大な市場を生むと、世界中から期待されています。
グレリンは食欲アップ作用があるので、食べられないタイプの摂食障害患者さんが「たくさん食べたいな!」と変わる可能性大です。

さらに、疼痛に関する研究も盛んです。慢性の痛みは心身に悪影響を及ぼしますが、心理的な問題もまた疼痛閾値に影響します。
親身になって患者様からお話をお聞きすることにより、ストレス発散をはかり、改善を目指しています。
必要と判断された時には、集中的にストレス発散をはかるための入院加療も行っており、
患者さんの心の中をお聞かせいただき、論文として残して他の症例に生かしています。

これらはエビデンスというよりもナラティブですのでRCTなどにはそぐいませんが、必要な研究活動だと考えています。

また、基礎的な研究としては脳機能画像研究も行っています。
IBSや摂食障害の患者さんの脳内に何が起きているのか?心療内科でしか出来ない研究です。

さらに、免疫とストレスに関係して、腸内細菌の研究も盛んです。

日本の医学研究の衰退が囁かれている昨今ですが、心療内科の研究は世界トップレベルです。
研究したい、新分野の論文をたくさん書きたい医師には、心療内科は穴場です。

臨床はオールラウンダーで引く手あまたですし、研究も出来ます。
心療内科は、結構将来性アリですよ。
128名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 02:40:57.04 ID:Sc4yaAOC
ていうか精神科医や心療内科ってこんな仕事って本当ですか?
>>119に気になる情報がありますけど・・・副作用に関しては患者側に詳しく説明したほうが後々トラブルにならずに済むのでは?
129名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 02:51:10.70 ID:Sc4yaAOC
こちらにはこんなスレッドが立っていますけどwhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1316887450/1-100
なかなか情報豊富でおもしろいですねw
130名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 18:42:42.56 ID:???
>>127

そんなに研究でリードしてるか?
まあ、精神科も似たようなもんだろな。

魅力的な科は他にたくさんあると思うぞ。
131名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 19:16:12.17 ID:???
127は結構よいしょだよね
132名無しさん@おだいじに:2013/01/17(木) 20:24:50.05 ID:???
特に脳機能画像は、心療内科が最先端だよ

放射線科、精神科、神経内科、基礎(生理学)の人達が、心療内科教室に勉強に来てる
133名無しさん@おだいじに:2013/01/18(金) 06:30:11.62 ID:aFaUWZG4
>>119

過去の歴代の天才たちが現代で言う「発達障害」だったのではないか? http://www.youtube.com/watch?v=LzA3rUeJuX0
という話はよく耳にします。問題はそれらが本当に障害であったのか否か?病気なのか?ではなく
才能か否かであるように思いますw幼い頃からあるかも知れない子供たちの才能の芽を摘み取るのは・・・残酷なものかと思います。

なにより現代医学では「障害や病気」に定義されている事柄の殆どが過去の時代においては単なる「個性」でした
医者とか彼らは生活のためにお金を稼ぐ必要があります・・・故により多くの病名を作り出し患者たちを作る必要があったのです。

1950年代には精神分野に外科的治療法と称し、数多くの人々の脳が手術されました。病気の有無に関わらずw
結果死亡者が出たりその方法に問題があると分かると今度は薬物による治療法を考案したと提唱し始めました。それが現在で言う「精神医薬」の始まりです。
これまた副作用が未だによく分からず・・・脳細胞により多くのダメージや後遺症を残すため問題があるのですが多くの人々が気づいた時には既にダメージを受けている状態です。
医者や病院側からは服用する薬物の副作用に関してなんの説明も無い場合が多々ありますし鵜呑みにせず患者側も注意する必要がある。と思います。
134名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 20:32:45.25 ID:???
心療内科は認知症は診ないですか?
135名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 23:22:10.10 ID:???
>>134
診ないよ。精神科か神経内科にお願いしてる

認知症はちっとも内科疾患ではないし、ストレスとも関係していないからね


…あれ?
136名無しさん@おだいじに:2013/01/19(土) 23:40:05.45 ID:???
精神科医だが、某旧帝大系の心療内科のホームページみたら、スタッフ全員が助教以下だが、これってなにかあったのかww.

>127が同じ所か知らないが、研究がウリにしてはありえないだろ
137135:2013/01/19(土) 23:42:30.85 ID:???
心身症とは…身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与。器質的ないし機能的障害がみとめられる病態をいう。
神経症やうつ病など他の精神障害にともなう身体症状は除外する。(日本心身医学会 1991年)

認知症=器質的な脳疾患(神経内科でも診てる)
認知症の特に周辺症状には、心理的な因子も関与している
認知症は社会的な因子(独居、家庭内役割等)も関与する

…認知症は、心身症の定義にビンゴだな
今までずっと、他科に紹介してたわ…

ここは逆転の発想で、心療内科は認知症に専門性を見いだしたら生き残れるのかもね
脳機能画像も専門性のうちでやってるのだから、やれるはずだわな

手間ばかりかかって金にならないのに殆ど治せない摂食障害みてるよりは、認知症診る方がマシかもな
138名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 00:37:28.21 ID:???
>>136  どこ?
139名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 06:48:22.23 ID:???
旧帝大系なら東大九大東北大だね

東大や九大には講師がいる
東北大は総合診療と合同の科だから、専属スタッフ数が少ないだけさ
140名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 10:05:26.23 ID:???
>>139

??東北大学総合診療科のページ見たけど、スタッフに誰も心療内科らしい人いないぞ。

どうでもいいけど、研究できるといいつつ、でも実績ない、ポスト微妙ってことか。

都合のいい事だけ餌まかれて、使い捨てされるんだったら、
もっと資格取れたり、開業に有利な別の科にいったほうがいいぞ。
141名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 12:14:18.59 ID:???
准教授、講師が一人もいなくて、助教が沢山いるというのは、どのようなことなのでしょうか。

市中病院の研修医のためよくわからず申し訳ありません。
教えてください。
142名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 15:21:31.58 ID:GgSulBoQ
>>140
東北大心療内科のホームページを見てみた?
総合診療もワンクリックでとべるようになってます

東北大には病院診療科としての心療内科はあるけど、独立講座としての心療内科学教室はありません
元々総合診療の教授が心療内科の教授も兼ねていました
だから、ホームページに対外的にはっきりとは書いてないけど、大学組織としては心療内科は総合診療に含まれている感じなのです

心療内科医には、かなりの潜在的需要があると思われます
開業医に何が求められているか分かりますか?
高度な専門性が必要な患者は総合病院や大学病院に行きますよ
開業医に求められるのは、最低限の医学的対処と、人当たりの良さと、心理社会的因子に配慮できる細やかさですよ
心療内科マインドをゲットできたらそれは、ずば抜けて役に立つ技術を手にしたというわけですよ

>>141
大学病院で奴隷医したいのならばポストは大事でしょうが、そうでなければ講師や助教の枠が何人だろうと関係ないです
よね?
143名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 16:09:58.56 ID:???
東大も医療倫理と兼任の教授だよ
内分泌とかと同じ事情でマイナー内科だからポストが少ない気がする

旧帝大系は大学病院で講師クラスになって民間病院で部長以上とかになるとか
教授になって病院長や理事になったりするいうキャリアが
結構多い気がするから講師以上の枠があるか無いかは重要だと思うけどね
144名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 16:15:30.16 ID:???
>>127=>>139=>>142 東北大学奴隷医自演乙

ってか、開業医で最低限の医学的対処って。

すぐ他の内科に投げる技術のことかよ。

なんだこの上から教祖様目線。

引き取ってやってる他の科に有り難みと感謝とかないのかよ。
145名無しさん@おだいじに:2013/01/20(日) 16:25:23.37 ID:???
なんだ誹謗中傷の結論有りきの質問だったのかよ
146名無しさん@おだいじに:2013/01/21(月) 16:32:44.90 ID:???
専門医制度は心療内科界には朗報だね
精神科医がやってる『なんちゃって心療内科』は、もう標榜出来なくなるんだから

【精神科医のみなさんへ!】
今後も心療内科を標榜したかったら、今のうちに心療内科学会か心身医学会へ入会して、専門医試験をパスしておいた方がいいですよ
お布施のお支払いもお願いします!
移行措置を受けられるのは、早い者勝ちですよ

心療内科=狂ってない人の為の精神科
精神科医の先生方のお陰もあって、我が国ではそんなふうに理解が進んでいます
心療内科を標榜しないと、お客様を心療内科医に取られちゃいますよ!
今入会したら、まだまだ2017年には間に合いますから!
147名無しさん@おだいじに:2013/01/21(月) 18:30:33.56 ID:???
T北大学心療内科DQN爆走中
148名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 00:19:02.50 ID:???
>>146はさすがに心療内科への嫌がらせ感が強い
149名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 01:50:21.85 ID:???
でも実際あの専門医制度の変化で標榜に制限できたら、日本中から「心療内科・精神科」クリニックが消えるだろうね
実現するのか知らんけど
150名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 07:58:11.07 ID:???
ストレス、心の風邪→心療内科でカウンセリング
幻覚妄想興奮→精神科強制入院

そんな風に宣伝してきた嫌いもあるし、国民理解はそんなもんっしょ
自称鬱病や話が長いノイローゼオバサンはこのさい心療内科に渡しても良いのかも

専門医制度は、精神科にはどうかな?
指定医持ってりゃ専門医でしょ
151名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 08:45:05.23 ID:???
普通に生活している人格障害、モンスター系を精神科から心内にあげればいいんだね。
152名無しさん@おだいじに:2013/01/22(火) 23:39:39.31 ID:???
心療内科の「心療」と「内科」はどんなことをやるの?

「心療」は精神科の方が実際プロだろうし、
「内科」は他の専門内科の方がプロなのでは。
心療内科がなくても、消化器疾患は消化器内科でやれるだろうし、
摂食障害は精神科と消化器内科or外科など栄養管理を内科でやって、
疼痛は麻酔科ペインと状況によっては精神科の助けも借りて、で
みれるのでは。
カウンセリングは別に医者じゃなくても、心理士とかでいいわけだし。

日本での存在意義がよくわからない。

薬については、SSRIやPPI、腸内細菌系など、他科のふんどし借りてるだけな気がする。
153名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 12:23:12.05 ID:???
神経症レベルは、心療内科に回せばいいの?
精神病レベルは、精神科に回せばいいの?

わからんから、とりあえず、精神病だろ
154名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 16:59:56.95 ID:???


訂正

155名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 18:05:17.96 ID:???
困るのは、痛みの患者さん。
精神科に紹介しても、貴科的治療を継続して下さいって丁寧に断られるし、心療内科のドクターにちょっと相談しようとすると、私の専門ではないので、って話の途中で立ち去ってしまう…
まあ、どっちかというと、精神科のドクターの方がいろいろアドバイスしてくれるな
156名無しさん@おだいじに:2013/01/23(水) 22:45:53.97 ID:???
「心療内科はこれからの科だ」

って90年代から言われてるけど、むしろどんどん衰退していっている気がする。
当時そういう勧誘に騙されて入った人達が、自分の言葉でどういっていいいかわからず
リピートしているだけに聞こえてならない。

臨床研修始まって勧誘や魅力を伝える方法が変わってきているのにすごく時代遅れな感じがする。

あ、「臨床研修でうちは必修じゃないからしょうがない」という言い訳はなしですよ。
他のマイナー科など同じ条件でも、魅力ある医局は頑張って人を集めていますから。
157名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 01:19:19.07 ID:???
多少の魅力よりも長く続いた伝統の方が大事かと
158名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 11:04:30.15 ID:???
属したこともない他科(心療内科や精神科等)の存在意義を否定する書き込みがあるけど、意味がわからん
他人が何してようが、何に意義を見いだそうが、大きなお世話なんですよ

他者を見下して悪口言って、スッキリしたいのでしょうか?
匿名だからコソコソと陰湿なことやるだなんて、薄気味悪いですよ
そんな性格は知らず知らずのうちに漏れ出ますから、現実社会でも嫌われますよ
反省してください
159名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 13:54:28.65 ID:???
ネガティブな意見も、ポジティブな意見も、どっちも貴重だと思うぞ
意見することを批判する意見や、建設的でないただの誹謗中傷は、不要だが。
160名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 17:19:11.28 ID:???
他科や他科医の悪口を書き連ねる奴にろくな奴はいないわな

言論の自由があるから言うのは構わんが、お里が知れますよ
161名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 17:39:47.97 ID:???
別に悪口じゃないんじゃない。
162名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 17:48:20.67 ID:???
PD?
163名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 20:28:31.04 ID:???
心療内科は、認知行動療法ってきちんと、研修してから、やってるの?
精神科は、たぶん精神分析は教育分析やスーパーバイザーからの指導を受けた人しかやってないと思うけど。
164名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 20:33:54.61 ID:???
認知行動療法と精神分析ってだいぶ違うよね?
というか精神分析は本格的にやる場合、仏教の悟りとかと同じで
偉い先生の門下になって云年修行してやっと一人前という感じで、
しかも〜〜病は精神分析より薬物療法の方が効くとか言い出したら
破門に近い扱いを受けたりするとかそういうEBMと相容れない感じがある

だからって精神分析が非科学だから役に立たないのかというとそうでもないけど
165名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 21:53:55.36 ID:???
噂を聞きつけきてみたら、、言ってる本人バレバレじゃんw
というか自らネガキャンじゃん。

日中2ちゃんばっかしてないで、あと嘘の情報も流したらだめですよ。
166名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 22:17:10.87 ID:???
ワッ、
話のまとまりが悪い患者がきた
167名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 22:34:42.38 ID:???
>>163

要するに、精神科の場合、保険請求で、通院精神療法と標準型精神分析の二つがあるが、心療内科にはそういうのがなくて、やっと認知行動療法が点数化されたってこと
168名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 22:37:53.50 ID:???
すまん。横スレしてしまってゴメンナサイ。

「話のまとまりが悪い患者」に迷惑を被った会のものです。
あと↑の人、なんか言っても無視して下さい。
169名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 22:48:59.26 ID:???
>>136 さま


理由がわかっていただけましたでしょうか。
170名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 23:26:56.05 ID:???
精神科の患者には、自分が医者だと勘違いしてる人がまれならずいるんですよね

宅間元死刑囚も、自分を医師だと信じ込ませた相手と結婚歴があるし
信じる力(妄想力)って、やっぱりスゴイんだなぁ
171名無しさん@おだいじに:2013/01/24(木) 23:30:41.52 ID:???
>>169 もちろん他にも理由はありますが。

話を戻して、心療内科はあと心身医学療法などで点数をとるしかありません。
認知行動療法は、オフィシャルには学会付属のワークショップくらいしか
思いつきません。地方によって差があると思いますが。
172名無しさん@おだいじに:2013/01/25(金) 05:27:03.83 ID:???
認知行動療法について論じてほしいの?

君には効かないからあきらめなさい
治る意志がない君は、誰も治せないからね
つける薬がないのよ。OK?

てか、患者が来んなよ
な。
173名無しさん@おだいじに:2013/01/25(金) 07:49:56.04 ID:???
ブリミアっぽいJOYかな。

総会で探してみよ。
174名無しさん@おだいじに:2013/01/25(金) 11:33:49.46 ID:???
心身医学療法 再診80点
通院精神療法 再診330点 ただし五分で可
認知行動療法 再診420点
175名無しさん@おだいじに:2013/01/25(金) 21:50:39.65 ID:???
認知行動療法は420点だけど、30分以上やらないとダメだし、16回までしか算定できない
今は420点かもしらんが、広まればどうせ値下げされちゃうでしょ。いつもの厚生労働省のやり口だよ

認知行動療法をやるよりも、30分間で4人位診て薬だけ出だした方がはるかに金になる

金にはならん
面倒くさい
クソみたいな患者が「私にはその治療がよく似合う」と多数来院したらウザそう
→「うちはやってません」と断るのが賢明だわな

儲けを度外視して症例を蓄積し、論文を書きたいって医者しかやらないでしょ

金にならん事に手間をかけられるのは、大学病院や国立研究センターの研究好きな医者か、変な医者だけ
176名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 15:59:31.80 ID:???
精神科医でなく、心療内科医になるメリットってあるのでしょうか。
177名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 16:01:03.47 ID:???
誹謗中傷じゃなくて純粋に質問です。
(◯ンぺ〜さんに荒らされると議論が進まないので)
178名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 16:27:44.28 ID:???
メリットねえ…
内科認定医を患者さんに自慢できることかな
179名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 17:10:26.08 ID:???
心療内科医=精神科医
だから、質問自体がナンセンスです
180名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 18:26:32.02 ID:???
統合失調症の長期入院患者とかを診たくない人は
より満足度が高い
患者に若い女の子が多い(ちょっとアレな子が多いけど……)
181名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 19:17:55.27 ID:???
心療内科は上手いこと立ち回ったら、良いとこ取りができるよ
内科外来には、上手く話を聞いてあげてスッキリさせてあげたら何とかなるレベルの浅いメンタル患者がたくさんいる
そういう人達の多くは身体症状だけを表面に出すから、精神科には行きたがらない

内科医としてある程度の専門分野研修を受け、二〜三年の心療内科研修をうけたら、「評判のいい内科ドクター」になれるよ

ただし心療内科は逃げ時を見極めないと、意味不明な研究の世界に引きずり込まれるけど
心療内科は内科臨床での「ちょっとした話し方のコツ」を会得するには良い科なんだけど、研究にはサッパリ向かない分野なのよ
医師によるプラセボ効果を最大化する科なのだから、プラセボ効果なんてもうやり尽くされてんのよ
だから今更大学院で心療内科研究をするだなんて、的を射ない意味不明研究か、他科でいいじゃん的研究を無理矢理するしかない

心療内科を程良く脱出するには、鬱病のフリすればいいよ
心療内科医だから、どんなフリしたら鬱病っぽいかよく分かってるはずだし、
心療内科医が「私は以前からSSRIも飲んでますが、もう限界です」とか言えば、誰も突っ込めないし
182名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 20:12:24.55 ID:???
心療内科医局に長く居続ける人のパターンは…
病態仮説という名のおとぎ話に酔いしれるか、
オカルトの世界に突入するか、
基礎研究の世界でプライド高く生きるか、
主体性なく雰囲気に流されて辞めそこなうか、
ヤバすぎて医局に軟禁(幽閉)されるか、
強すぎる自己愛に突き動かされて肩書きや講演を生き甲斐にする(地味な小さな科だから簡単に目立てるからね)か、
だよ

心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…
計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか、
愛想を尽かして他科(特に精神科)に逃げるか、
燃え尽きて、本当にドロップアウトしてしまうか、
だね
183名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 20:27:17.05 ID:???
長文御苦労様
しかし、なんか、具体性に欠ける話で、あんまり参考になりませんでした。失礼…

精神科のほうが心療内科よりかは若干つぶしがきくような印象だが(求人広告見てそんな印象)…
184名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 20:29:12.73 ID:???
>>180

>患者に若い女の子が多い(ちょっとアレな子が多いけど……)

ボーダーライン?
それも精神科の対象なのでは?
185名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 21:30:58.80 ID:???
>>183
どんな具体的な話を聞きたい?

リクエストにおこたえしますよ
186名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 21:37:18.60 ID:MCx+FkHK
カウンセラーは優秀だが主治医がクソ。
失業保険と疾病手当間違ったり、ブラック企業が怖いから慎重に就活してるのに無職=精神的におかしいみたいな考えで以前より診察日多くされたしもう主治医だけは変えたい。
187名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 21:51:51.50 ID:???
>>185 またでた。懲りないやつだな。

ってかますますPDだな。
188名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 21:53:38.06 ID:???
E藤
189名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 22:11:08.95 ID:???
学位コンプレックスをここで吐き出すのはやめろ。
190名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 22:17:52.95 ID:???
学位も取れないような輩の言うことは一切信用できない

ドロップアウトするようなバカは、医局を逆恨みするもんさ
別に痛くも痒くもない。哀れだよ
191名無しさん@おだいじに:2013/01/26(土) 22:21:58.51 ID:???
>>182
>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

>心療内科医局から逃げ出す人のパターンは…計画的にドロップアウトして身体科医として程々にやるか

負け犬の遠吠えお疲れさま〜
今度生まれ変わったら学位取れるといいね
192名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 00:13:55.57 ID:CfWYXrL1
学位取るより、患者を診て金を稼げ。長い目で見ると金を持ってる方の勝ち。
193名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 11:02:55.98 ID:???
あ〜そうか。
学位もってないから、みんな助教どまりなのか。
んでずっとPちゃんが居座っているわけね。

嗅覚と良識のある人達は逃げ出し、
PDのマインドコントロールにかかった人達が残ってるわけね。

そりゃあんなお騒がせ野郎いて、普通の真面目な心持っていたらSSRI飲みたくなるわな。
194名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 14:03:10.12 ID:???
拒食症患者の非自発的入院を、医療保護入院させないのは違法
人権侵害で、刑法の逮捕監禁罪に当たる
内科系の心療内科で、それやってる病院あるよね。違法だよ

身体管理目的で内科が緊急避難的に入院させるならば違法性が棄却されるけど、
一般に【メンタルを診ている】と解されている心療内科でそれをやるのは非常にヤバい

特に、国公立基幹病院や大学医学部附属病院でそれをやると、マスコミも黙ってはいない
195名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 15:00:17.83 ID:???
確かにそれ、うち(精神科)に回ってきた学生に聞かれたことある。

心内はそれでベッドを埋めてる感すらある。
都合いい時だけ内科のフリするくせに、在院日数指導では
「うちは精神科的な」とかいうんだよな。
196名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 16:24:56.32 ID:???
Pは学位ないけど、上に誰もいないから◯局長になっちゃうんだよ。
誰も叱らないから(れない)、尚更たちが悪い。
成長するのは頭じゃなくて、体のサイズ。

ほんと、皆さんすんません。
197名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 17:14:52.03 ID:???
一口に拒食症と言っても、精神科でみるものと、心療内科でみるものは少し違います

精神科でみるのはDSM―Wにある【神経性無食欲】
心療内科でみるのは、【神経性食思不振症】だよ

心療内科医局のカンファレンスでは、神経性無食欲症と言うと指導が入る
「それは精神科の病名。うちがみるは神経性食思不振症だからね」、と

神経性食思不振症は精神疾患ではなく、視床下部疾患
心理社会的因子が発症増悪改善に密接に関連するから、内科の心身症なんですよ

視床下部機能障害に伴う精神症状はあるけど、本態は内科疾患だから、精神保健福祉法に基づく入院手続きは不要なんだよ
だって、脳血管障害に伴う意識障害患者を脳神経外科が入院させる際に、医療保護入院手続きをとりますか?
取りませんよ。そんなこと言い出したら医療が機能しませんよ
そんなことを気にする内科医は一人もいませんし、内科医が精神保健福祉法を知らないからといって咎められるのは首を傾げたくなります
198名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 17:47:10.16 ID:???
摂食障害班会議に入れたのが嬉しいんだね。

でも今一歩理解が及ばないんだね。かわいそうに。
199名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:05:54.64 ID:???
>>198
あなたは実社会でもそんな感じなの?

「今一歩理解が及ばないんだね。かわいそうに」
みたいな感じで他人に接してるの?
200名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:17:28.21 ID:???
>>197
結局見ているものは同じだろ。英語にすれば同じAN.
診断基準もDSMを真似ただけ。

視床下部といっているが、fMRI,PETなどで単患者の反応を調べる手段はまだない。
血液検査、遺伝子など精神科と心療内科を分ける客観的なバイオマーカーなどもない。

視床下部は扁桃体、被殻や線条体と密接に連携しているから感情、内臓信号出入力に関係する。
脳が内臓に刺激を出しsecondaryに生じる現象が、どうして内科疾患になってしまうのか。
心理社会的因子を感じて処理するのは脳である。

拒食症で内科的緊急対応が必要なのは、低カリウムなどで循環器等に影響が
出ている時くらい。

脳外科などの比較については、もうバカバカしくて対応できない。
精神科後輩たちよ、伝統をこのまま守ってくれ。
201名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:26:27.82 ID:???
あとPDの局所脳特性として、行間や皮肉(所謂「空気」)を処理できない。
社会性に関する部分は、現段階で治療法がない。
典型とおもわれる。
202名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:30:22.03 ID:???
脳卒中で入院を拒否するやついたら、脳外科医も強制的に入院はさせられんぞ。実際は家族にも強く説得して、入院拒否の旨をしっかりカルテに書いてだな。
ANで成人した患者なら本人が拒否すれば心療内科医は強制的に入院させられないと思う…
203名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:33:10.91 ID:???
もちろん、意識障害きたして、JCS1桁なら、強制的に入院させるが、ししょうのチョロ出血とかで、意思の疎通大丈夫なやつは、拒否すらなら、もうかまってやらん。
204名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:55:01.37 ID:???
ごめんなさい。心療内科医だけどいいですか?
心療内科では、本人の意志に反して入院させることはありません。
入院時に「入院を希望します」という契約書に署名捺印してもらいますよ。

身体的に危険(重症低血糖や肝不全)な場合も、「本当に死ぬよ!」と真剣に話をすると、大抵は同意してくれます。
入院説得に数時間かかることもザラですけど、それは当たり前の作業だと思ってやっています。

本人が嫌だと言ったら「じゃあ自己責任でお帰りください」とあっさり言う医者がいるだなんて、ちょっと悲しいですよね。
診察医が要入院と判断した以上は、相手が納得して折れるまで何時間でも説得を続けるべきですよね?

心療内科医だからそういう話術に長けている面はありますけど、全ての医師はそう努力すべきでしょ?
そのスキルがないならば素直に反省して、心療内科なり精神科なりで話の仕方聴き方を学ぶのが筋だと考えます。

心療内科は、短期国内留学も大歓迎ですよ。
205名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:55:20.98 ID:???
>>194
そうかなあ、たぶん何が問題なのか
マスコミの大半の人間には分からないと思うよ

本人の意思を尊重して患者が死んでも仕方ない、という論陣張る勇気は無いと思う

>>197
>本態は内科疾患だから、精神保健福祉法に基づく入院手続きは不要
内科だから本人の同意を得る必要無いって言ってるの?

脳卒中で意識が無い患者の場合は違法性が阻却される。
拒食症の患者は当然意識があるし、法的能力は完全にあると言わざるを得ない。
患者の意思に反して入院させた場合、書類を整えておけば何とでもなるのが精神科、
患者が騒げば何ともならないのが内科だと理解しといたほうが何ぼかマシ。
206名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 20:57:20.38 ID:???
>>204
それはパターナリズムって言うんじゃないの?
脳出血の患者が強く帰宅したい、病院で死にたくないと言ってるときに
あまり医者の考えを押し付けるのはお節介だと思う
207204:2013/01/27(日) 21:10:42.63 ID:???
長々とすみませんが、もう一言

ANの患者さんで、病から抜け出すための(本人にとって)厳しい心理療法経過中に
やけになって「もう帰りたい!」と言う方は確かにいます。
本人不同意ならば入院継続はもちろん出来ません。

ただしたいていの場合は、治療から逃げ出すデメリットが大きいんですよ。分かりますよね。
【逃げ出したい=問題の核心に近づいている】という場合がほとんどですから、ここで逃げたら絶対に治りません。

家族を呼び、何時間かかってでも本人を説得しますよ。
自験例ですが、遠方から入院されてきた患者さんが夕方に帰りたいと言われたから、その日の夜まで約二時間半面接をしましたよ。
それでも嫌だ帰るとおっしゃるので、翌日両親に飛行機で来てもらって、本人を説得してもらいました。
最終的に本人が「親に迷惑かけられないし、頑張る」と治療継続に同意されましたので、入院継続になりました。
結局両日で合計五時間近く面接しました。

同席した担当研修医は「こんなに丁寧に一人の患者さんに精力を傾けるだなんて…。この経験は一生ものです」と、感激していました。
医師ならば、心療内科や精神科で一度は研修すべきだと、私は考えます。

ありがとうございました。
208名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 21:13:05.91 ID:???
心療内科ってシンドイ科ですねえ
209名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 21:20:17.24 ID:???
強制入院というのは実に乱暴な話で本来は禁止すべき

精神病だろうが躁病だろうが本人の健康な面に働きかけ何時間も何時間も粘って粘って説得し、どうしてもダメなら例外的に強制入院止む無しとなるべき

精神病だから話したって無駄さと思うのは医者の怠け心。つまりは責任放棄。疑問を覚える
210名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 21:35:12.26 ID:???
難しい話はもういいじゃありませんか

狂った方とは関わりたくない(話しても発見や感動がないから)
何かを突き詰めて極めるのは苦手だ(しんどい)から、程々に身体科&程々にメンタルをやってみたい
医者ならば身体も診られるようになりたい

…そんな人が心療内科に向いてます

精神科のことはよくわかりません。精神科の先生、どうでしょうか?
211名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 21:44:29.67 ID:???
207でありがとうございました、って一旦締めてるのに、
我慢しきれなくて209にいっちゃったんだねえ。
本当に面白い人だねえ。
212名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 22:09:07.87 ID:???
>>210

>狂った方とは関わりたくない(話しても発見や感動がないから)

心療内科の患者だって、話が通じないことがほとんど。
というか、ここで発言してる心療内科医かボーダーか知らんが、理性的に話できてない。
213名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 22:10:47.41 ID:???
患者に馬乗りになって治療の必要性必死に説明してる奴いた…
214名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 22:30:01.62 ID:???
<<204

先生のお考えに激しく同意です。
是非一度見学したいのですが、どちらに連絡をすればいいのでしょうか。
215名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 22:37:28.65 ID:???
204はどっかの大学の心療内科教授とみた
216名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 22:58:47.32 ID:???
>>215 ついに内輪で止めに入ったか。乙

でもそう簡単に人は変われないよ。
217名無しさん@おだいじに:2013/01/27(日) 23:02:20.16 ID:???
いやすまん。

自分も204に感動しました。

是非うちにも講演に来ていただきたい。
218名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:11:36.12 ID:???
>>204
>ごめんなさい。心療内科医だけどいいですか?
>心療内科では、本人の意志に反して入院させることはありません。
>入院時に「入院を希望します
>身体的に危険(重症低血糖や肝不全)な場合も、「本当に死ぬよ!」と真剣に話をすると、大抵は同意してくれ

だから、大抵以外のレアケースはどうしてるんだ?強制入院か?
219名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:12:48.23 ID:???
精神科は、強制入院の違法性について身体科を叩かない方がいいよ

精神科は救急受け入れ体制がいい加減だったり、夜間救急外来の当直やオンコールにも参加してないことが多いじゃん
非自発的な精神疾患入院は精神科だけが診るべきだと主張するのなら、
「とりあえずは内科で診ろ」「明日精神科外来に紹介しろ」と身体科に押しつけず、夜中でも救急外来に来て引き取って下さいよ

精神科が夜間気軽に救急対応ししてくれる病院なんか、日本国内ではまれですよ。精神科の先生にはもっと頑張ってもらいたいですね

総合病院の内科医師は、寝ずの夜間救急当直もやってますよ
心療内科医師だって、ないかいとして救急当番に入ってますよ
精神科は救急でやることのパターンが内科より少ないし、内科よりも救急頻度がかなり低いんだから、やれるでしょ?
220名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:19:02.68 ID:???
そうやって問題点すりかえるなよ。

というか、問題に対する読解力がないだけかもしれんけど。
221名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:19:07.49 ID:???
>>218
>大抵以外のレアケースはどうしてるんだ?強制入院か?

精神科に院内紹介状を書いて、御高診御加療をお願いしてますよ
でも、精神科の先生はなんだかんだと理由を付けて逃げちゃうんです

本人が帰ると言うからって、死ぬのを指をくわえてみてられませんよ
精神科の先生が非同意入院治療に協力してくれないのだから、心療内科でなんとかやってますよ

レアケースで心療内科を叩かないでください
精神科医がちゃんと診ないから、心療内科がしわ寄せ食ってるだけですよ
222名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:29:12.04 ID:???
それは【神経性食思不振症】つまりはあなた達が言う心療内科の疾患だと
精神科が判断したからじゃないのか。
223名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:29:36.76 ID:???
夜間帯や救急外来に精神科の先生方が対応してくれると本当に助かります
朝まで一緒に救急外来で、病棟で、患者の為に頑張りましょう!

その務めを果たして初めて、身体科に文句言って下さい
身体科医師は当直開けの眠い目をこすりながら、命に関わる処置を日々淡々とこなしてますよ

精神科医が偉いのはよく分かりましたから、どうぞその偉大さを還元して下さい
夜や休日に精神科の先生にすぐ相談できるとなると、こんなに心強いことはありませんからね
224名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:33:14.20 ID:???
>>221

じゃあ、強制入院させることのできる精神科は心療内科よりも上ってこと?
225名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:35:54.15 ID:???
ANなら一晩くらい様子見たって大丈夫なんじゃない?
本人が意思表示できなくなるくらいの意識障害きたしてから入院させればいいのでは?
226名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:39:03.61 ID:???
とにかく、難しいね、病識のない本人や家族への対応は。
医療訴訟にならないようお祈りしてます
227名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 15:45:23.57 ID:???
>>224
精神科の人ってばそんなこと言うから、
身体科各科からバカにされてるんじゃないの?
228名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 17:27:02.80 ID:???
まあ19歳の患者なら保護者に同意を取れば良いけど
25歳だったらもう自己責任だからねえ

>>224
上とか下という問題じゃないでしょ

本人のボディイメージの歪みのせいで本人が危機的状況にあるという状況を
精神疾患のせいで自傷他害のおそれがあると言ってよいか
エホバの証人の輸血拒否のケースに近いと考えるかは相当微妙だけど
入院させないとまずい状況はありうるでしょ

>>225
低カリウムとかで意識障害きたしてから入院させても致命率上がっちゃうと思う
精神科・心療内科領域の疾患の中でANは結構生命予後が悪い疾患
229名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 18:33:23.00 ID:???
突然申し訳ありません。
心療内科で臨床も研究もそれなりに頑張っているところを教えて頂きたく思います。

当方研修医2年目で精神科に進むつもりでしたが、自分の県に
心療内科がなく、扱う病気や患者への接し方など精神科とどう違うのか
見学したいと思うようになりました。臨床業務もあり、また進路決定に時間がない為
すべての心療内科を持つ大学を回るわけにいきません。

よろしくお願いいたします。
230名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:07:36.36 ID:???
>>229
元祖の九大か、日本を司る東大か
一つ選ぶとすれば、そのどちらかでしょう
消化器心身症オンリーに興味あるなら、東北大でも可

ただし東大は東大だから、政策に関与するとか特殊な面がある
そういうのに興味がなければ、一通り診たければ九大かな
231名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:10:10.43 ID:???
>>228

生命予後が悪いのは、長期的な予後のことだろ。
緊急で入院が必要かどうかよりも、外来で繰り返し疾患の重篤さを説明すればいいのでは?その説明が下手なのか?
232名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:11:39.90 ID:???
>>229

東大かな
心療内科まずガンバッてください
233名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:12:52.30 ID:???
癌の患者で、まだ初期のばあ
234名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:14:04.66 ID:???
いの治療拒否だって本人の意志に任せるぞ

家族にも連絡するが。
235名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:28:39.36 ID:???
>>230, 232ありがとうございます。

精神科の先輩も、九州大学の事を言っておりました。
しかし、本州日本海側から九州に行くのは大変でして。
でもご助言を参考にして調べてみようと思います。

疼痛と摂食障害に興味が有るのですが、麻酔科ともちょっと違いまして。
wikipediaみると旧帝大で講座があるのは九州大、東大で、東北大はないような
事がありましたが、それは消化器中心で他の疾患が学べないから、などの理由でしょうか。
被災地医療なども行なっているのでしょうか。

お忙しい中申し訳ありません。ご助言を頂けましたら幸いです。
236名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:36:44.78 ID:???
東北大はやめとけ
237名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 20:42:44.17 ID:???
精神科と仲悪そうだから、精神科にも興味がある君には辛いかもしれない。
238名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 21:32:34.92 ID:???
精神科は心療内科を見下してるけど、心療内科は精神科を見下していないよ
精神的に混乱が強い患者の対処は、精神科にお世話になってるからね

元々心療内科は、精神科と内科の狭間で行き場を失った心身症患者の治療をする場だよ
隙間産業だと自覚しているから、精神科を見下したりなんかしないよ
239名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 21:40:17.59 ID:???
きっと精神科だって心療内科見下してないだろ。
それより、心療内科って、大丈夫なのか、心配になるんじゃないか?
240名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 21:47:19.70 ID:???
>>235
東大心療内科も九大心療内科も、疼痛と摂食機能が二本柱ですよ
まさにあなたに向いているのでは?

精神科は、治らない人たち(認知症や最重症知的障害等)の生涯に付き合っていく科です
あなたは、そんな疾患にはあまり興味がないのではありませんか?

東北大になぜ心療内科学講座がないかは、東北大内部の事情です
講座が開設できるかどうかは政治的な力関係の問題ですから、何を学べるか等は副次的な事に過ぎません

被災地医療には、内科医として関わっていますが、軽いメンタル問題にも介入しています
ただ、自殺他害や幻覚妄想興奮の長期介入となると心療内科医には手が出せませんから、精神科ドクターに委ねています
241名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 21:53:12.05 ID:???
>精神科医がちゃんと診ないから、心療内科がしわ寄せ食ってる

(おそらく)きみの大学の精神科関係者だが、こちらはボーダー関連や軽度自殺企図なども
積極的に引き受けてきたつもりだ。学内のポストについても、H先生はとっくに退官されたじゃないか。
教授がいなくなったのを尻目に、朝からいつも部屋は真っ暗と噂されてるぞ。
242名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:10:48.63 ID:???
>>240

>精神科は、治らない人たち(認知症や最重症知的障害等)の生涯に付き合っていく科です
あなたは、そんな疾患にはあまり興味がないのではありませんか?

どうしていつもいつも、「教祖様目線」なんだ。
精神科の患者に対して「狂ってる」とか「治らない」とか最大限の差別用語を使うなよ。

同じ医者として、東北大学心療内科さんの良識を疑うよ。
243名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:11:26.49 ID:???
精神科は、患者を数十年にわたってみて行く
心療内科は、数年くらいか
244名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:23:55.98 ID:???
>>241>>242
何か思いこんでらっしゃるようですが、私は東北大関係者ではありませんよ
だから、東北大は推奨していません

大丈夫ですか?
疲れてらっしゃるのでは?
245名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:46:16.87 ID:???
いやいやいやいや。
思わず、ツッコミを入れたくなっちゃいました。
東北大のこと知りませんが、ひと通り読めば東北大心療内科と辿り着くのは容易と思われます。小生の勘違いなら申し訳ありません。あなたが名門東北大じゃないにしろ、患者さんや周りの人を大切にしてあげて下さい。
246名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:50:03.96 ID:???
>>235
心療内科の中にも変な疾患分野がありまして、
線維筋痛症、脳脊髄液減少症、慢性疲労症候群、(汎)化学物質過敏症、電磁波過敏症 等です
実体はヒステリー(一部は妄想)の患者さん達です

患者の話すことを文字通りに受け取って真に受ける(診断センスに劣る)心療内科医が希ならずおりまして、
次々に新診断名を創作して、現場は錯綜しています

お恥ずかしい話ですが、心療内科では教授回診カンファレンスであっても、主治医の診断治療方針に異論を唱えるのはタブーです
ですから、主治医が思いこみを切々と語ってもだれも突っ込まず、
診断根拠も基準もはっきりしない診断名が最終診断名になることが多いです

この点はまじめに精神科診断学を学んできた心療内科医も苦々しく思っていますし、反省すべきだと感じています

ですが現実には、心療内科はおとなしい人たちによる狭い業界ですから、
「これは線維筋痛症ですぅぅ」と妄言を垂れるアホ医者を排除できずにいます
心療内科は今、ここでつまづいています
247名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 22:59:08.39 ID:???
誤解があってはいけないので追加で書かせて下さい

例えは、脳脊髄液減少症は外科的治療で改善する「本物」もいます
ただ、そういう患者さん達は心療内科にたどり着く前に、脳外科等で決着がついています

心療内科にたどり着くのはたいていは、ヒステリーか妄想

残念ながら心療内科医はヒステリーをヒステリーと見抜くのが苦手です
また、妄想患者を診慣れていないから、目の前の妄想を「妄想だ!」と見抜けないのです

きちんとした心療内科医になるにはやはりある程度の精神科修行が必要なのかもしれません
しかし、心療内科は精神科にコンプレックスがあるせいか、なかなか精神科研修をさせてもらえません

心療内科に入局をお考えであれば、その点もよく考えて下さいね
248名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 23:23:55.44 ID:???
トン◯ーの他の心内医局員かわいそうに。涙目だな、こりゃ。

こういう奴が一人でも組織にいると、本当にかき回されるんだよな。
心内とかは、閉鎖性顕著だから、そういう変なのが集まりやすい。
関連病院がないから、バシルーラ使えないしな。

出て行くのを待つか、自分の精神がやられないうちにお暇するかだな。
249名無しさん@おだいじに:2013/01/28(月) 23:25:21.40 ID:???
心療内科に入局していた奴が、精神科医局に入局希望した時、精神科はウエルカムな気がするが、
逆の場合、心療内科は、何か変なプライドで入局を断る(っていうか冷遇しそう)
250名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 00:03:49.04 ID:???
>>246読んで線維筋痛症の疾患概念を否定してるのかと思ってびっくりした

耳鼻科とか眼科視野検査とかだとテント上に原因がある場合と
そうでない場合は機能検査で判別できるんだから疼痛だって工夫すれば可能だと思うんだけどね
251名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 01:32:18.94 ID:???
国公立の心療内科の特色はわかったが、私立の特色誰か知らない?
東邦大とか日大とか関西医大とか
252名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 06:23:02.63 ID:???
>>249
精神科から心療内科に来る先生もウエルカムですよ

心療内科は、他科からの途中入局者や他大学出身者が非常に多いので、どこから来たのかにはあまり拘りません
いろんなところから来て、そしていつの間にか皆いなくなります
来る者拒まず去る者追わず、でやってきた科です

さらに最近では、新臨床研修制度の煽りを受けて、入局者数が激減しています
ですからひどい人手不足で、入局者を拒む余裕などありません
253名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 07:58:18.07 ID:???
>>252
尚更行きたくない。
254名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 08:07:04.90 ID:???
心療内科医が精神科に来てくれたら、
→心療内科医はより指定医や診断学を学べる
→精神科医は内科管理など教えてもらえる
というお互いの向上のためのウェルカム。

でも精神科医(他の科も含めて)心療内科に行くと
→「やった奴隷がきてくれた!、私の仕事あ〜げる!」
のウェルカムでしかない。
255名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 10:12:18.11 ID:???
なんだ誹謗中傷の結論有りきかよ
256名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 11:58:19.47 ID:???
>>251
とうほう…心身症だけ診てたんじゃダメだと、やや精神科寄り。線維筋痛症に研究熱心

にほんだい…日本最大の私立総合大学。心療内科業界の中では陰薄く何やってんだか分からない

かんさいいか…九州大学の流れを汲み開設。消化器に強い。心身症しか診たくないようで、うつ病等メンタル疾患は避けてるみたい
257名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 15:00:04.54 ID:???
いやちょっと違う

線維筋痛症は日大が有名だよ
東邦は九大みたいに手広くやってる
258名無しさん@おだいじに:2013/01/29(火) 15:03:32.06 ID:???
<反省文>
モロヤマの三笠です
大雪の翌日、15日に大学をさぼって
新しいスレを立てました
どうもすみません
259名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 19:44:34.02 ID:???
一般人と初めて会った時の自己紹介で、心療内科医って言うのは、まあ抵抗少ないが、精神科医っていうのは、言いづらい。
260名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 19:48:26.91 ID:???
その言いづらい状況を英米やフランスみたいに
普通に言えるようにするのも精神科医のこれからの課題だと思う
261名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 20:41:51.09 ID:???
うーん、何十年後のことになるやら
262名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 20:55:58.38 ID:???
心療内科医の一般人のイメージって、テレビ番組の【心療内科医涼子】なのかな?
話せば分かる患者がカウンセリングで癒されに行く科、って感じね

精神科医は、暴れる患者に鎮静剤打って鉄格子の部屋に鍵をかける人って思われてるんだろうな

心療内科は精神科の「虎の威を借る狐」だけど、
精神科は心療内科の「マイルドなイメージに便乗」してるよね
263名無しさん@おだいじに:2013/01/30(水) 21:04:08.21 ID:???
心療内科医は名刺に内科医と書くのかなあ?
264名無しさん@おだいじに:2013/01/31(木) 03:29:17.05 ID:VM/7Yk1d
ちょっと気になる情報を見つけましたので配布させて頂きます。

脳に損傷を与え後遺症を残すロボトミー治療法http://www.youtube.com/watch?v=82ociwwuw48

薬物ロボトミーと遅発性ジスキネジアhttp://www.youtube.com/watch?v=ZGUelP60-Mc

遅発性ジスキネジアを引き起こす精神薬http://www.youtube.com/watch?v=5EI5zRo0caw

人の感情を破壊する精神医薬http://www.youtube.com/watch?v=k4m_2fM_Das

精神医学の起源http://www.youtube.com/watch?v=BJCJlHFclKE

精神医学による強制収用と拘束と人体実験http://www.youtube.com/watch?v=A_iYd_mkaRA

「健康診断」と言う名の大規模マーケティングhttp://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks

医療業界と製薬会社の繋がりhttp://www.youtube.com/watch?v=gtE1Hloyqw8

チューインガムのように薬物を宣伝する製薬会社http://www.youtube.com/watch?v=asHYSLF-Jic


精神科医の本当の目的http://www.youtube.com/watch?v=K2mCD_VsaVQ

精神科医の診断により薬を売り込むhttp://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI

これって本当なんですか?

すみません。↑の情報。配布よろしくお願い致します。
ちょっと規制かけられちゃったのでw
265名無しさん@おだいじに:2013/01/31(木) 03:40:26.41 ID:???
>これって本当なんですか?
本当じゃないですよ

遅発性ジスキネジアは副作用を理解した上で病気と天秤にかけて投与してます。
そもそも副作用が無い薬はありません。
ただ医師から全く説明を受けなかったというのであれば
医師の説明義務違反になります。

でもリンク先は「抗ガン剤で殺される」というタイトルでなぜか
向精神薬の副作用が語られているので
動画貼った人がよく理解せずにイメージで批判してるんじゃないでしょうか。
266名無しさん@おだいじに:2013/01/31(木) 06:11:42.59 ID:???
サイエントロジー(小声)
267名無しさん@おだいじに:2013/01/31(木) 20:28:11.64 ID:???
あのお騒がせDr.はすっかり来なくなりましたね。
ご本人は◯北大でないとしらばっくれましたが、さすがに医局が止めたんでしょうね。

徹底的に精神科を否定されたので、心療内科医が嫌いになってきていたのですが
実際、心療内科の先生は、精神科の先生と普段から交流されていますか?
こちらは、純粋心療内科医が近くにいないので、内科と直接連絡をとっています。
268名無しさん@おだいじに:2013/01/31(木) 21:46:19.75 ID:???
心療内科がいるところのほうが珍しいのでは。

うちは心内いないので、内科とは仲よくやってますよ。
吐血や異物誤飲など消化器のお世話になること多いです。
緊急カメラ後、一緒に飲みに行くこともありますw
269名無しさん@おだいじに:2013/02/01(金) 07:45:50.52 ID:???
自作自演ですね

見た瞬間に分かるヅラ並に恥ずかしいかも
270名無しさん@おだいじに:2013/02/01(金) 08:12:29.30 ID:???
どーでもいい。

最近早く来てると思ったら2ちゃんやるためにきてたんだねwwwww
271名無しさん@おだいじに:2013/02/03(日) 10:07:49.67 ID:???
アゲてみた
272名無しさん@おだいじに:2013/02/03(日) 20:03:46.48 ID:???
自分のダメさ加減への失望や、
自分を受け入れてくれない周囲への不満を、
心療内科医にぶつけてなにが悪い?ww

弱い物は叩かれる
それがヒューマンシステムだろーがwwwww
273名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 11:06:52.93 ID:???
精神科は歴史が長い分、既得権益バッチリ。診療報酬額に反映されてる
一方心療内科はギャラが安い
心療内科で初診患者1人に30分かけるよりも、同じ時間で風邪ひき3人診た方が儲かる
こんな診療報酬体系では心療内科は広まる訳がない

精神科
歴史…1879年(明治12年)、帝国大学医科大学(現・東京大学医学部)に日本初の精神医学講座が設置される
外来初診時診療報酬…通院精神療法700点(31分以上、精神保健指定医による診察)

心療内科
歴史…1963年4月九州大学医学部精神身体講座 (昭和38年)診療科名「心療内科」
外来初診時診療報酬…心身医学療法110点(31分以上)
→心療内科医が30分以上話を聴いて診察をして、加算はたったの1100円です…
臨床心理士がカウンセリングやっても、もっと請求するでしょうに
274名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 12:12:18.37 ID:???
社会的需要が強かったから昔から存在したんだろうけどね

それに既得権益があるっつったって精神科の病棟の設備とか酷いもんだよ
東大病院だって精神科(と他科の病床のごく一部)だけ個室にトイレとか洗面台が無いし
275名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 12:27:31.81 ID:???
>>274
日本国の医療システムの話をする際に、

特定病院の個室にトイレが有るとか無いとか、本質的な話なのかな?
276名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 13:06:49.84 ID:???
精神科「だけ」そういう扱いなのは大問題だと思う。
他科はすべて設備の整った病室なのに精神科病床の設備だけ貧相で
隔離室の人はポータブルトイレで用を足しているというのは
精神病患者だからこの程度で良いや、と思われているということだと思う。
権利が軽んじられているということに他ならない。

また、東大は明治時代に呉秀三が精神科を設立しようとしたときに
内科の某大物教授Aが「帝大の構内に精神病者を入れることなど断じて許されてはならない」
と主張したという話もある。昔からずっと続いているんだよ。

精神科以外で、用を足したくなったらこの汲み取り式便所にお願いします、
みたいな病院があるのかな。田舎は知らんが少なくとも23区内ではほぼあり得ないと思う。
277名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 16:06:29.62 ID:???
精神科に入院する人で本当に性根尽き果てている人は、トイレが自室内にないから気に入らないとか、不当だとか思う余裕無いのよね
そんなことでブーブー言う奴は怠け病(主張が多い自称鬱とか)だから、居心地悪いくらいがちょうどいいんだよ

おまえも病室の悪口書いてないで、世間様に役に立つように働けよ
何と言い訳しようが、大して役に立たない奴がぶーぶー文句言うのは、傍目に見て気持ちが悪いのよ

可哀想だとか大変だとか、守られるべきだとか勝手に思っているのは自分だけで、世間から見たらウザいから消えてよってもんさ
世間てそんなもんよ

役に立たない奴が何をいっても、もっと「あんたが」頑張んなさいって話よ
あんたもガンバんなさいよ
言い訳してる間に人生終わるよ

と思っても患者さんには決して言わない、紳士な精神科医より
だって、真実言ったら来なくなるでしょ?
また来院してね。カネヅルちゃん(笑)
278名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 16:28:15.14 ID:???
医師から見て、精神科患者さんはビジネスパートナーじゃなくて、顧客なんでしょ?
お客様は神様なのに、粗末に扱うのはどうかと思うよ

神様とは言わないまでも、おもてなしの心で快適トイレは当たり前でしょ

精神科医も心療内科医もクソだな
汚いトイレがお似合いなのは君たちだ(爆笑)
279名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 18:50:36.98 ID:???
>>278

患者様は神様です
なんて思うわけないだろ

昔は医者にかかれずに亡くなる奴は多勢いた。今は医者にかかれるのを当たり前だと思って感謝のかの字もない奴多すぎ。
280名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 20:13:44.18 ID:???
別に精神科医を優遇しろと言ってる訳じゃないんだよ。
精神科患者を人間並みに扱えと言っているだけ。
「お客は神様だ」と言ってる訳じゃない。患者を家畜扱いするなというだけ。

精神病院の経営者にしてみれば
一般病棟よりかなり粗末な設備でも許されるんだから
病棟の水準を最小限にすればそれだけ儲かる訳で儲かってたまらないわけで。

まあ今、精神科病棟が多過ぎることが問題視されているから
いずれ設置基準が引き上げられたりして強制収容所みたいな病院から潰れていくだろうけどね。

>>277
精根尽きてるのは心筋梗塞とか肝硬変とか末期癌とかで精根尽きた人でも同じじゃない?
281名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 22:12:59.38 ID:???
心療内科も精神科も、医者はたいていはアホ
詰め込み教育の暗記マシンにすぎず、まともな知性の人間は少ないと見た

マニュアル使って診察してるんだろ?
それくらいなら、小学四年生でもできるんだよ

いいきになんた、医者風情が
そんなに金がほしいのか?汚い奴らだなw
282名無しさん@おだいじに:2013/02/04(月) 23:51:30.84 ID:???
>>281が思ってるほど診断って楽じゃないよ

ただ莫大な量の知識をとにかく詰め込まないとお話にならない仕事なのは確かで
そういう意味では普通の自然科学者のほうが知的なのは事実
283名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 00:14:24.47 ID:???
>>282
患者にマジにレスするな

おっと君も患者か…

暗記だけで医学部六年間、研修医二年間、やってけるわけないだろ
284名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 00:30:18.49 ID:???
誰も暗記「だけ」とは言ってないじゃん

だとしても他の学部に比べたら何かをまず事実として覚えて
それを後付けで説明するということがやたら多い

だいたい思考の基礎となるべき解剖学とか微生物学の時点でひたすら暗記に次ぐ暗記だし

あと案外物作り職人とかと同じで手を動かして何かをする
検査とかの手技的なことが多いから、その点普通のホワイトカラーの仕事よりだいぶ泥臭い
収入は良いけどね
285名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 00:38:46.98 ID:???
あ、もちろん心療内科・精神科に限って言うと
解剖の知識とかは表面的にはあまり要らないけどね

学問の論理展開として、
これこれの理論によってリチウムが躁鬱病の人に効くはずだ!じゃなくて
尿酸が体に悪いかもしれないと思って尿酸リチウムをマウスに投与してみたら
なんだか大人しくなった→どうしてリチウムが効くのだろう?という順序だし

〜〜理論によってパーキンソン病ではこういう症状が出るべきであることが分かる、じゃなくて
家で麻薬を合成して一儲けしようと企んだ化学科の院生が
パーキンソン先生が以前記載した不思議な病気と同じような症状を発症した
→解剖してみたらどうも黒質がボロボロになっている→ここに原因があるのじゃなかろうか?でしょ。

とか、まあ研究してた人は面白かったろうが後から学ぶ人は
ただ事実としてそうなんだと覚えるほか無いようなことが多過ぎる
286名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 07:06:35.31 ID:???
お前は、あほか?
別に暗記馬鹿でもいいだろ
暗記出来なきゃ、何にもできないぞ
別に暗記が全てじゃないことくらいわかってるよ、アホ
287名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 08:16:48.93 ID:VIKWNmhs
通りがかりの一般人です。
たぶん私は、あなた達よりもかなり人生の先輩です。

心療内科や精神科の医者は、患者や他人に向かって平気でアホとか言うんですか?
まともじゃないですよ。いけません。
医師免許があるから図に乗っているのかもしれませんが、社会人失格ですよ。

老婆心ながら、ご忠告致します。
ただ私は婆ではなくて爺様なんですがね。
288名無しさん@おだいじに:2013/02/05(火) 13:47:06.35 ID:???
このスレ、釣りみたいな奴ばっかだな
289名無しさん@おだいじに:2013/02/06(水) 12:11:48.56 ID:NsAinZ13
凍傷の切断治療を拒否している栗城史多さんの症状が酷くなってやばい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360093280/

【登山】栗城史多「凍傷で指9本切断。だからエベレストを目指す」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1357814861/
290名無しさん@おだいじに:2013/02/07(木) 10:19:02.14 ID:???
他院でdepと診断され休職してSSRI飲み始めた患者に、海外旅行(リゾート地)行っていいか聞かれた。
291名無しさん@おだいじに:2013/02/07(木) 11:52:01.08 ID:???
へぇ。
292名無しさん@おだいじに:2013/02/07(木) 13:36:50.82 ID:???
いいんじゃないか?環境調整して、少し気分が良くなるかもな。
しかし、会社も辞める覚悟でね。
293名無しさん@おだいじに:2013/02/07(木) 15:18:00.23 ID:???
鬱に気晴らしって禁忌じゃないの?
294名無しさん@おだいじに:2013/02/07(木) 16:10:07.21 ID:???
>>293
は?
295名無しさん@おだいじに:2013/02/08(金) 21:33:03.25 ID:???
それが公務員らしいんだ。休職中も給料でてるらしいし、簡単に首は来られない業種だろうしね。
これが「新型うつ」?
他院の先生は旅行に行っていいと言ったらしいんだけど、なんか考えがあったのかな。
296名無しさん@おだいじに:2013/02/08(金) 22:14:03.98 ID:???
うつ状態ってのは、本人が「やる気わかない。気分落ち込む」と言ったら、それでほぼ決まりだからね
本人以外が「おまえが鬱であるはずがない」といったところで、客観証拠は示せないわけだし

日本の医学教育で教えてきた、いわゆる燃えつき型のメランコリータイプは、アメリカにはまずいない
メランコリータイプの日本伝統的な内因性鬱病は、そもそも日本やドイツなどのクソまじめな国民の一部にいただけ
「メランコリータイプはまれだけど、いないわけでもないから」と言う理由で、DSMを作る際に一応組み入れられただけ

新型も何も、鬱ってのはそもそもがそんなものでしょ
「まじめな人が燃え尽きて、何も手に着かなくなる」ってのは鬱病の特徴だとは教科書に書いてあるけど、
そうでなかったら鬱病じゃないとは、どこにも書いてない。だってそんな決まりは無いもの

精神科医だろうが心療内科医だろうが、鬱の治療をするには治療者にはセンスが要る
患者の鬱のタイプやステージを見抜いて「今は休ませてあげるべきだ」とか、「切り込んで原因の解決を図るべきだ」とか、
「ちょっと好きなようにやらせてみよう」とか、「尻叩いて働かせるべきだ」とか、相手と場面によって切り替えていかないと、いつまでたっても治らない

精神科医だろうが心療内科医だろうが、センスがなければ薬「だけ」でやるしかない
薬(向精神薬や漢方薬)は症状緩和には効くけど、それだけで原因の根本解決にはならない
メンタル治療のセンスがない医者は、薬のソムリエになるしかない
そして、「ストレスを発散してみて下さい」「治るまではずっと休んでてください」みたいな、クソ程も役に立たないアドバイスをするしかない

海外旅行に行くことが、患者が解決に向かうプロセスに利用できるのならば、行かせればいい
意味がないのならば、話しあって意図や意味を尋ねれば、今ここでの問題の核心に近づくかもしれない

「鬱のくせに海外旅行に行きたいだなんてはけしからん」と叱ったところで、何かが解決する訳ではない
患者の出方をどう利用して、どう持って行くかは、その場その場の出たとこ勝負
それが治療。ステレオタイプな一般論に固執するだけじゃ患者は治せない
297名無しさん@おだいじに:2013/02/08(金) 22:52:36.79 ID:???
このスレッドに沿った形で言うならば、
「センスがないのにメンタルを診たいのなら、心療内科医になるよりも精神科医になった方が良い」よね

精神科は、「こりゃ妄想だ」「話のまとまりに欠ける」みたいに、形式を見て判断することが少なくない。パターン認識で、治療も決まる
心理療法のセンスが無い人でも、元々治らないような(早期治療を逸した統合失調症や認知症)患者だけを相手にして、やれなくはない

心療内科は、妄想幻覚や興奮が強い患者をみないから、形式把握よりも話の中身を追っていき、対話で解決を目指す。心理療法のセンスが必須
もしも心理療法センスがない者が心療内科医になったら、かなり悲惨。

センスが無い人が心療内科医になったら、
…ドロップアウト
…漢方やアロマやホメオパシーにのめり込み、取り組むべき患者の問題の核心から逃げまくる
…基礎研究にのめり込む
しかない

センス有るなら心療内科医になるのはアリだけど、センスが有るかないかは、やってみないと分からない。賭だね
298名無しさん@おだいじに:2013/02/08(金) 23:06:09.37 ID:???
精神病レベルなら、はっきり診断できるが、神経症レベルは、診断的治療しながら経過見て診断するしかない
299名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 07:20:51.74 ID:???
センス云々は一部の人が言ってるだけだと思うけどね

精神科だって重要犯罪人について
偉い先生が三人精神鑑定して全部診断が違っている、みたいなことがある訳だ
300名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 14:49:47.70 ID:???
センスってのは曖昧で線引が難しいと思うけど、わかる気がする。
臨床のセンスが良い人って、結構勉強していたり、逆に遊ぶのが上手だったり
何かに秀でている気もするなあ。お姉ちゃんと遊ぶことで話術が磨かれるのかな・・・
301名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 16:07:32.79 ID:RJ3XXwyt
精神科は診断楽そうだけど
心療内科は誤診してそうだな。。。
302名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 18:10:46.56 ID:???
勉強してるのまでセンスって言ったら何だってセンスになっちゃうだろ

精神科はそもそも疾患概念自体がしっかりしてないから
誤診か誤診じゃないかも良く分からない感じ(DSMみたいな操作的な診断基準を除く)
303名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 18:31:03.76 ID:???
センスのあるなしは、科を問わずあるでしょ
皮膚科には皮膚科の、センスがあるでしょ

精神科にも、薬出しマシーンの人もいるし、精神分析を極めている人もいる
センス無くても精神科は何とかなるけど、
心療内科は「センスがないとジエンド」
心療内科は、結構厳しい世界だよ
304名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 19:14:19.14 ID:???
センスのあるなしに関わらず全体のパイが小さいだけ
305名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 20:44:23.34 ID:RJ3XXwyt
心療内科って内科なんですか?
私だったら、身体のことは心療内科医に観てもらうつもりないですけど・・・・
306名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 20:46:19.64 ID:???
心療内科は独占領域を持たないのが弱点だけど、
他科医が心療内科を罵倒する理由にはならないね
307名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 20:54:51.78 ID:RJ3XXwyt
馬頭というより
相手にしてない
308名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 22:42:03.70 ID:???
別に心療内科医を悪く言いたくはないんだけど、薬剤性パーキンソニズムに気づかず
うつの悪化で意欲低下、って言ったり、休職繰り返すうつに2年間全く薬変えなかったり
とか(それなりの病院)、なんつーかうちの研修医でさえ苦笑いする事態がふつーに
起こっているのよ。それで自分たちの存在価値をいわれてもねえ、って時がある。
309名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 22:43:14.72 ID:FC6R5h41
カウンセラーと精神科の主治医って何か繋がりあるの?
カウンセラーに「今の主治医は薬だしマシーンだから他の人にしたい」って言ったら精神科医なんてみんな同じだから変えても同じだみたいなことを何回も言われたんだが。
310名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 23:27:01.84 ID:???
精神科医でも酷い奴は酷いでしょ

たまたま心療内科医で308から見て水準の低い人が周囲に多かったってだけじゃないの
311名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 23:29:40.60 ID:???
保険医療として行う限り、精神科医のカウンセリングは基本的に
かなり低価格に抑えられていて、或る程度精神科側にボランティアのつもりがないと
結構厳しいんじゃないかと思う。

じゃあその分だけ自由診療にすれば良いじゃないか、というのは日本では無理だし。
現実的にはカウンセリングだけ処方箋出す病院と違う施設で
名目上無関係の治療としてやるのが効率的だと思う。
312名無しさん@おだいじに:2013/02/09(土) 23:31:19.30 ID:???
その口調とその解釈、おぬし帰ってきてしまったのかwww
あなたはここに来ないで、心療内科マンセーしてなさい。
また叱られちゃうよ。
313名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 01:28:46.79 ID:???
>>308
心療内科医や精神科医だって、副作用を見落としたり誤診(後になって診断名が変わる事態)はあるでしょ
科を問わず、後医は名医だよ

みのもんたが「そんなこと素人だって分かる」と言うのと同レベル
後出しジャンケンなら何とでもいえる
314名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 02:11:08.16 ID:???
心療「内科」以外の分野ってこれからどうなるんだろう?
例えば、心療皮膚科とか(アトピーetc)研究してる人もいるみたいだけど…
標榜としては可能なんだってね
315名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 09:46:41.77 ID:???
心療○○科は、目立たぬように隙間産業に徹している間は、「知る人ぞ知る」でやっていけるはず
でもあまり自己主張しすぎると、本物のメンタル専門家(精神科専門医)からダメ出しされるだろね

メンタル専門家を名乗るならば、重症な幻覚妄想興奮患者の診断治療経験がないと話にならないね
患者さんが「私の主訴は鬱ですが本態は妄想性障害です」って看板を首にぶら下げて来るわけじゃない

きちんと精神神経科で研修して、各身体科でも研修して、どちらの科にもフレンドリーにやるならば、何の問題もない

そういう意味で、今の心療内科の問題点は、「精神病はうちには関係ないから、精神科研修など不要」という無責任さだよ
少なくとも大学病院の心療内科スタッフ医は、指定医位は持っていないと。教授回診カンファで誰も誤診に気づかずスルーしちゃうのはヤバいよ

現実に心療内科指導層は、精神科研修の必要性を否定してる
精神科で研修して指定医取ったら逃げられちゃうんじゃないかと、疑心暗鬼なんだろうね。そのセコさが自らの頸を絞めているのに
本当にメンタルをしっかり診られて、その上で身体もしっかり診たいんだというまともな医師は、それに愛想尽かして逃げてるみたいだし
316名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 10:21:24.69 ID:B9bSdaPs
心療内科に診て欲しいのは…
アルコール依存症患者の、身体疾患管理と継続的なメンタル管理
服薬自殺を頻繁に繰り返す精神疾患患者の、全身身体管理と継続的なメンタル治療
摂食障害患者の、身体管理と途中で投げ出さないメンタル治療
精神症状を伴うSLEの総合的な管理
認知症患者の、総合的な一元的治療(特に、複雑な身体疾患を合併した患者)
高次脳機能障害患者の、身体と精神の一元的治療
テンカン患者の脳疾患治療&精神症状の治療

こういうのを診てくれるなら、内科も精神科も喜ぶよ。こういう人たちこそが、内科と精神科の狭間でさまよう人だろ。需要もある

おい心療内科医。ちゃんと精神科で研修したら診られるだろ
身体と精神の密接な関連を診たいはずなのに、心療内科医はなんでみんな逃げるんだ
すべての内科領域を網羅するのは無理。それは分かってる。だから内科医としては、一般内科レベルで一向に構わない
複雑な身体治療の治療は各専門科にコンサルトすればいい。それは誠意有る対応だからな
だけど、メンタル位はきっちり診ろや
317名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 10:52:38.42 ID:???
日本心身医学会の心身症の定義(1991)

「心身症とは、身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的因子が密接に関与し、器質的ないし機能的障害が認められる病態をいう。
ただし、神経症やうつ病など、他の精神障害に伴う身体症状は除外する。でも仮面うつ病は診る。」
318名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 11:15:36.57 ID:???
心療内科医です。
そういう疾患は、確かに、精神科と身体科両方の知識経験のあるものが診た方がいいでしょうね。
しかし、そういうめんどくさい疾患、というか、どうにもならない疾患は、誰も、診たくないと思いますよ。
心療内科は、心身症など専門領域を狭く限定しているので、そういう面倒な疾患を診る義務はありません。
眼科に耳をみてくれと言うようなものです。

精神科ドクターご愁傷様です。
319名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 11:24:15.39 ID:???
心療内科医をかたる精神科医乙
320名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 20:22:00.15 ID:???
心療内科行った人は、学位も指定医もなく、何がしたくて入ったの?
研究を極めている少数や、開業考えてる人は別だが。
学生であっても、ちゃんとした選眼あれば、勧誘の裏を簡単に見抜けそうな気もするけど。

究極のQOL求めたい人なら案外向いてるのかな。
ジッツないから移動もないし、「うちじゃない」鉄砲うてばいいだけだからね。
321320:2013/02/10(日) 20:27:40.31 ID:???
ごめん

「心療内科いって、学位ない人は(もちろん指定医も)」の間違い。
322名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 20:39:41.53 ID:???
学位信奉者ならスレ違いだよ
323名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 21:00:38.48 ID:???
一般病院や開業してるんなら学位はあまり関係ないと思う。役職に関わることはあると思うけど。
でも、大学にいて学位ない人が他科と比べて多いというのは、その手の集まりでは有名らしいよね。
うちの教授が飲み会でそう話してた。
324名無しさん@おだいじに:2013/02/10(日) 22:47:21.42 ID:???
発達障害は心療内科ではどうしてるの?
325名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 00:40:05.32 ID:???
足の裏にご飯粒が付いてない人が多いんだね
326名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 04:38:11.52 ID:???
ジッツが少ない科はやっぱりだめだ

駿台でも、成績上位層は外科志望が多いイメージ
学位取って研究もバリバリやるんじゃない?どうよ?
327名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 07:23:04.51 ID:???
駿台?医学部受験生の話?

入学時の何ちゃって志望と初期研修終えた後の進路はかなり違うだろ
328名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 07:57:53.82 ID:???
「学位は足の裏のご飯粒。取っても食えないけど、取らないと気持ちが悪い」という有名な言葉がある

大学医学部を卒業してすぐ医師になった者と、大学院に進学して学問を究めた医師とでは、やはり研究に関してはレベルが違いすぎる
学位取るのは、東大と京大ではどっちが難しいの?
学位を取ってない(大学院を卒業していない)医者は、基礎の研究委よりも医者の世界では低くみられる
大学受験生でもそれくらいは知っている、常識
329名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 10:43:21.93 ID:???
医局員の多くがが学位もなくて、その上人数も少ないとこは時間の問題で潰れるだろう。
臨床研修になって学生を騙せなくなって、より将来性のない医局は淘汰されていく。

それを感じ取った人はもう離れているだろう。
それすら感じ取れず、とりあえず残っている人は、現実感ない、経営センスが無い、
もしくは周りの意見を聞けない人達なんだろうな。

泥の中もがこうとしても泳ぐ方向がわからないから沈んでいってしまうんだろう。
頼むから、未来ある若手の足を引っ張って一緒に沈めるのはやめてくれよな。
330名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 10:43:52.97 ID:???
医者の世界では、基礎研究をする医者が一番頭がいい

基礎研究のレベルに達しない者が臨床に行く

基礎研究医>病理学医>脳外科医や心臓外科医>内科医>皮膚科や眼科医>精神科や泌尿器科医

産婦人科や泌尿器科に行くのは?変な人だと思われる
精神科医は、メンタルがおかしいんじゃないか?ウツるって言うし…
331名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 10:50:47.87 ID:???
>>329
学位がないと医局員も医師も集まらないのでは?

事務ばかりでは意味がないんだから、医局員ばかりがいくらいても、医者がいない医局は大学では立場がないのでは?

学位は無いといけないのは同感です
東大の学位と琉球大学の学位は、医者の世界では扱いが違いますか?
332名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 10:58:14.52 ID:???
>>323
教授と飲み会で話を?!!

学位がというより、教授ってすごいお医者さんなんですよね?!
私も教授になりたいんですが、学位はやっぱりいりますか?

外様大学卒では無理でしょう
学位は、何大学院卒が一番偉いのですか?
京大と東大の大学院では、医者の世界では学位の価値がかなり違いますか?
333名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 11:00:06.96 ID:???
精神科や心療内科は、学位持っている人の割合が低いから、やっぱりダメ医者なんですね…

まあ基地害の科だから…
334名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 11:25:02.54 ID:???
精神科は学位なくても、指定医という他科にはない切り札がある。

基地外は確かに他とくらべて多いかも。
でも心療内科に比べて医局員数は多いし、関連病院も多いから
ちゃんとした人への影響は少なくできる。

心療内科に一度基地外入局したら、そいつが出るか、自分が出るかしない限り
一日の大半を一緒に過ごすことになるw 
ここにでてきたあのお騒がせ野郎みたいのに囲まれてみ。
折角医学部入って、そんな医者人生でいいのか?
335名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 12:50:41.88 ID:???
>>334
へえ〜

普段からそんなにイヤミなこと言う性格なんですか?

精神科医はストレスたまってる??基地害うつった?
336名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 12:54:23.62 ID:???
>>334
学位持ってるんですか?

何大学医学部?何大学大学院?恥ずかしくて実名言えない??

指定医は、基礎研究医よりも賢い?
マニュアル見ながらじゃ無理なレベル?
337名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 12:57:52.80 ID:???
精神科と心療内科は、大学で分かれる?

東大は心療内科で京大は精神科?
学閥?ジッツは京大が強い?

精神科は心療内科より偉い?難しい?
338名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 13:03:25.29 ID:???
指定医は基地害を強制入院させて檻の中に入れる免許?
学位と同じくらい勉強が必要な免許?東大(京大)のコネは要る?

基地害を強制入院させる医者は偉い?難しい?脳外科の手術と比べてお金は儲かる?感謝される?
指定医スーパードクターはどんな風?ノーベル賞は指定医あれば可能?
339334:2013/02/11(月) 13:13:44.87 ID:???
当方、辱がら学位も指定医ももっております。
firstでIF2桁も数本あります(基礎的な仮説設定、臨床研究含め)。
そなたのような人生を熟知されたかの如く、誠にお偉い方推察される文章を拝読し、
未熟な我輩は名を名乗るようなものではございません。

論文は未熟な我輩独り占めではなく、自一緒に研究を勧められた仲間がいてのものでございます。
未来ある若者に、悲しい思いをしてほしくなかったから真実を申し上げただけでございます。
340名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 13:19:11.93 ID:???
>>335 ◯ンペー◯局長おかえりー\(^o^)/
341名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 20:03:31.21 ID:???
登山家・栗城史多さん、凍傷で切断危機の両手指の再生へ向けて挑戦 「再びエベレストに」
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20130206-00000014-rbb-ent

記事下部の【私もそう思う】【私はそう思わない】見ると、数十:1くらいに偏ってるな。ほとんどが栗城に批判的。
有料の栗城講演会の申込者数も絶望的状態。

【1月25日時点での指の状態】
http://pbs.twimg.com/media/BBdRSmcCcAA_HHO.jpg (閲覧注意)

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]
342名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 21:35:54.70 ID:???
金にならんなら意味はないよ
学位?論文?なにそれおいしいの??

厚労省はすでに精神科の病院の病床の削減を10年以内に行うと宣言している
指定医を持っていても職にあぶれる医師が出て来る可能性もある。精神科バブルは終焉した

身体が診られる内科医の勝ち
身体がろくに診られない人(精神科医や心療内科医)を医師と呼ぶのには疑問をおぼえます
343名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 22:03:27.43 ID:???
患者を診ない基礎研究医って結構居るものなの?良く分からんのだが。
いずれにせよ心療内科と精神科には居ない気がするけど
344名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 22:56:29.57 ID:QhD7PoWs
>>343
>患者を診ない基礎研究医って結構居るものなの?良く分からんのだが。
私は精神科医ですが、患者を診ないで基礎研究に没頭し、医学博士号を得た経験があります
手前味噌ではありますが、世界的に有名な医学論文に名を連ねたこともあります
firstでは、IF2桁も数本あります(偶然ですね)
医師の中には、このように基礎医学研究で秀でた成果を残す者もおります

医学博士号(=学位)は研究医になるための最低限の訓練を積んだ経験の証です
精神科には基礎研究で優秀な業績を残した医師が多数おります
精神科医の多くは、学位を持っています。学位が無くても精神保健指定医という国家資格を持っています
一方で心療内科には、学位すら持たない者が多く集っているようです

精神科医の総意として、「心療内科は科として存在意義がないし、程度が低い。精神科医は迷惑しているから、速やかに消えて欲しい」と願うものであります
これはひいては国民の利益に通じるものですから、国民の総意と言ってよいかと思います

たとえば、躁病の治療経験がない者が、専門家を名乗って鬱病を診てはいけません。心療内科は、この愚を犯しています
躁鬱病は、知っていないと診断できない疾患で、単なる鬱病とは違う病気です
でも、単なる鬱病と躁鬱病は似ていることがあり、誤診されやすいのです
誤診すると治らないだけでなく、治療薬の副作用で自殺に追い込むこともあるのです
精神科医で躁病を診たことがない医師はいません
心療内科医は「うちは躁病は診ない」と公言しています

まともに精神科研修を積んだ経験のある心療内科医ならば、大丈夫です
ただし、精神科での研修経験がない(統合失調症や躁病の主治医経験が無い)心療内科医は、危ないです

あなたがメンタルを病んで心療内科を受診する際には、必ず主治医に尋ねてください
「あなたは精神科での研修経験がありますか?」
「精神保健指定医はお持ちですか?」
「統合失調症や躁病の主治医経験は、何年間くらい有りますか?」
ちゃんと聞いておかないと、へんな医者に誤診されますよ
345名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 23:26:51.65 ID:???
心療内科は心身症の専門家。心身症は身体疾患
つまり心療内科は精神疾患の専門家ではなく、ストレスに関連した身体疾患の専門科だよな?

でもね

現実に心療内科は、「うつ病も診ないことはない」と言って、うつ病患者を抱えてるじゃない?
うつ病は心身症じゃないよね?心身症の定義上、合わないよね?
でもうつ病患者は、心療内科は精神疾患の専門科だと信じてついて来てると思うんだよ
これって、意図的に誤解させて、訂正していないよね?
そんでもって患者が躁状態になったら、「うちは内科だからそういう人は診ない。精神科に行け」と見放すよね

メンタル疾患を診るのか診ないのか、はっきりしてくれるかな?
見捨てられた患者、傷ついてるよ。治療者にキチガイ扱いされて放り出されたら、そりゃ傷つくさ

メンタル疾患診るのなら、きちんと研修するべきでしょ?
統合失調症、躁鬱病、アルコール依存、覚醒剤中毒、認知症
診断治療経験がないのに、診られるわけがないんだよ

統合失調症も躁鬱病も物質依存も認知症も、初診時には主訴は「うつ」でありうるんだよ

「うちは単極性うつ病は診ますけど統合失調症は診ません。統合失調症は知りません」と患者に言うの?
患者自らに、自分の診断名を確定させてから受診しろと要求するの?
ナンセンスだよ
346名無しさん@おだいじに:2013/02/11(月) 23:33:19.33 ID:???
精神科教室を出た開業医が
心療内科クリニック開いて普通に鬱病の人見てる場合も多いけどね
347名無しさん@おだいじに:2013/02/12(火) 02:09:21.63 ID:???
>>344
国民の総意ワロタ
348名無しさん@おだいじに:2013/02/13(水) 11:49:41.63 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
今日も一日、精神医学発展のために頑張りましょう
349名無しさん@おだいじに:2013/02/14(木) 08:40:55.65 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
2ちゃんねるが唯一の友達
350名無しさん@おだいじに:2013/02/15(金) 06:14:04.96 ID:???
《メド三笠です》
おはようございます
研究のできない教員は暇です
351名無しさん@おだいじに:2013/02/15(金) 18:14:20.01 ID:???
《メド三笠です》
昨日、義理チョコすら貰えませんでした
352名無しさん@おだいじに:2013/02/16(土) 21:42:54.48 ID:???
ゆうきゅうって何物?
353名無しさん@おだいじに:2013/02/18(月) 09:24:10.42 ID:???
心療内科の学会(心身医学会)のホームページに研修病院一覧が載ってるんだけど、ほとんどが精神科だね

それに鹿児島大学(心身医療科)は、数少ない心療内科講座を擁する大学なのに、 研修指導医が不在なのな
学会認定指導医が一人もいない大学病院なのに、研修機関指定されているってどういう意味?

指導医不在なのに研修施設認定がなされているだなんて、通常の専門医制度ではありえない
354名無しさん@おだいじに:2013/02/21(木) 08:34:40.57 ID:???
米へのハッカー攻撃に関与しているとされるのは
人民解放軍の「61398」と呼ばれる部隊で
上海・浦東新区のビルを拠点としている
355名無しさん@おだいじに:2013/02/28(木) 07:57:24.36 ID:???
《三笠ケンです》
60過きの独身男性教員です
いまはM大で給料泥棒をやっていますが
3年後、年金生活に入ります
356名無しさん@おだいじに:2013/03/06(水) 19:08:40.81 ID:???
age
357名無しさん@おだいじに:2013/03/07(木) 08:20:07.28 ID:???
来年、大学心療内科で新入局員が来るところはありますか?
358名無しさん@おだいじに:2013/03/07(木) 10:44:59.54 ID:???
<モンテ三笠物語>
講座がなくなって、オレが教授になる夢も一緒に消えました
所属をなくしたため、オレがM大学の不良債権となりました
大学がオレを再生機構に売却しょうとしたら、機構が人身売買できないと断った
自分の人生は自分で決めるというが、あと3年で定年、やり直しは効かないです
359名無しさん@おだいじに:2013/03/09(土) 18:18:18.35 ID:???
***この3か所が、人余り精神科のなかでもさらに精神科医が過剰な地域です。過剰地域での後期研修は禁忌***

精神経誌,114; 1359-1373, 2012
わが国における精神科医・精神科医療の実態把握に関する調査結果(その1):実数ならびに分布についての基礎資料 1362ページ
対人口10万人精神科医師数では,1位が東京都区中央部(48.06),2位群馬県前橋(39.01),3位鹿児島県鹿児島(23.62)

1位が東京都区中央部(48.06),2位群馬県前橋(39.01),3位鹿児島県鹿児島(23.62)

***この3か所が、人余り精神科のなかでもさらに精神科医が過剰な地域です。過剰地域での後期研修は禁忌***
360名無しさん@おだいじに:2013/03/09(土) 18:53:18.97 ID:???
都会は一人ものが多いから精神科患者自体も結構多い

精神疾患は生物学的に決まるだけじゃなくて社会が生み出すような部分も大きいから
人口密度とか地域性によって結構患者数自体が違うはず
361名無しさん@おだいじに:2013/03/11(月) 11:47:27.68 ID:???
M大教員《モンテ三笠》は今日(月)も応援に参りました
362名無しさん@おだいじに:2013/03/12(火) 16:42:18.67 ID:???
教員M君《モンテ三笠》は今日(火)も仕事せず、応援に参りました
363名無しさん@おだいじに:2013/03/13(水) 16:52:15.30 ID:???
入院≠通院

服薬が目的で、月何回とかじゃなく年に何回とかのペースで通う例もあるかな
しては場合により内科に通ったり心療内科に通ったりする
364名無しさん@おだいじに:2013/03/13(水) 21:44:15.75 ID:???
ただし心療内科での投薬治療は一般でいう普通の人。

ずっと閉鎖病棟で過ごす人もいるだろうし、それぞれでしょうね
365名無しさん@おだいじに:2013/03/13(水) 21:58:52.94 ID:sT7MmjLh
行く前には人の心を持ってない子だな、くらいにしか思ってなかったけど
実際にそういう人にあってみて持たないのか、
ある意味では持つ人なのかなとか思う。いちばん持ってるようにも見えるでしょうね。
366名無しさん@おだいじに:2013/03/13(水) 22:01:17.16 ID:sT7MmjLh
いちばん人間らしいのが精神科。

薬が活躍しやすい心療内科。
367名無しさん@おだいじに:2013/03/14(木) 00:05:21.25 ID:???
上手いこと言ったつもりなのだろうけど、全く伝わらないね

世間はそれを、独りよがりと呼ぶんだぜ
368名無しさん@おだいじに:2013/03/14(木) 19:05:32.33 ID:???
どっちも同じ治療でFA
369名無しさん@おだいじに:2013/03/14(木) 20:40:38.34 ID:???
春になると 特にいろんなのが来るよな
どう?
370名無しさん@おだいじに:2013/03/15(金) 17:23:36.33 ID:???
来るのでしょうかね?
371名無しさん@おだいじに:2013/03/17(日) 04:55:37.34 ID:???
結局、薬中毒にされるだけ。
話し聴いて薬だすだけの連中だから心療内科は薬物依存を助長する媒体にすぎない
患者を薬物依存にして金を儲ける連中
372名無しさん@おだいじに:2013/03/17(日) 16:06:19.53 ID:???
教員M君《モンテ三笠》は日曜、朝から家庭菜園で芋焼酎を飲んでいます
373名無しさん@おだいじに:2013/03/17(日) 17:38:10.36 ID:???
新宿あたりに乱立してるビル診の心療内科なんかやたら患者来てるけど
ほんと注意した方がいい 慶應精神科出身とかネットに出してる女医なんかどこの馬の骨かわからんクソ医者だよ
あいつら薬出して儲けることしか考えてない極めて倫理感に欠けた不道徳な連中に薬依存にされて人生めちゃくちゃにされるよ
とにかく経験上安易に心療内科なんかに頼ると大変な損害被るから注意しな
一旦、睡眠薬中毒とかなったらなかなか抜けだせないし量は一方的に増える
現実ね、自分自身で治さないと心療内科なんか頼ったってよくはならんよ、絶対 俺なんかかかる前の方が全然良かったもん
最初ひ医者に精神依存だが時期に薬に精神依存になる。
それが心療内科開業医の現実だから安易にかからん方が絶対ええと思う
374名無しさん@おだいじに:2013/03/17(日) 18:17:08.03 ID:???
こないだニセ心療内科医のオバハンが逮捕されてたよな
375名無しさん@おだいじに:2013/03/17(日) 19:08:04.47 ID:???
そうニセで十分できる診療科が心療内科よ
だって話し聴くだけでしょ。
それならカウンセラーの方がよっぽどいいわ
とにかく薬漬けにするのが奴らの商売魂だろ
薬屋から相当接待受けまくってるし
376名無しさん@おだいじに:2013/03/18(月) 13:42:52.42 ID:???
なるほど
377名無しさん@おだいじに:2013/03/18(月) 13:45:44.24 ID:???
似非ジジイども死ね
378名無しさん@おだいじに:2013/03/18(月) 16:07:55.35 ID:???
話し聴くだけじゃ患者が治った気にならないからとりあえず安定剤出しまくって落ち着かせるんだろう
でなきゃ患者はもう来なくなるからね
医者の間じゃ楽して儲けれる筆頭格が心療内科だからね
身体診察なんてしないから後でヤバいと思って内科へ紹介受診とか結構あるらしい
精神科の医者って医者自体が精神病みたいなのだから怖いよね
379名無しさん@おだいじに:2013/03/18(月) 17:20:10.44 ID:???
精神科医や心療内科医の質なんて、一般人は知らないよ

かかわり合いがないから

精神科や心療内科に不満を持つのは、基地外だけ
380名無しさん@おだいじに:2013/03/18(月) 20:31:36.52 ID:???
安易にかかるな!には賛同です
381名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 10:35:35.35 ID:???
医療にかんしては詳しくはなれないねぇ
382名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 14:36:15.52 ID:???
教員M君《モンテ三笠》は、今日は国試発表日なので、学内徘徊をやめました
383名無しさん@おだいじに:2013/03/19(火) 16:35:41.87 ID:???
>>382
ここは、歯科医の溜まるスレではない、出ていけ!
384名無しさん@おだいじに:2013/03/23(土) 15:47:07.36 ID:???
教員M君《モンテ三笠》は今日もウサギ軍団を連れて、応援に参りました
385名無しさん@おだいじに:2013/03/29(金) 17:47:14.72 ID:???
心療内科は、メジャー系にもかといって精神科にも勧誘されなかった人達でしょ。
あんま人間力ない人が多い印象。

そんな人達が、患者の悩みを聞いてもあまりいい答え期待できない気がする。
386〇君:2013/04/05(金) 09:10:21.47 ID:???
M大教員〈モンテ三笠〉は今日もネズミ軍団を連れて、応援に参りました
応援は単なる口実に過ぎず、自分のやった悪事を忘れたいためです
387名無しさん@おだいじに:2013/04/28(日) 21:18:42.78 ID:DVEV+7BK
こりゃ治せないわ
統合失調症はサリバンが全部説明してるよ
388名無しさん@おだいじに:2013/05/03(金) 22:13:41.88 ID:???
389名無しさん@おだいじに:2013/05/04(土) 11:03:27.72 ID:???
390名無しさん@おだいじに:2013/05/06(月) 02:07:32.35 ID:???
新しい専門医制度になると心療内科が認められなくなってオワコン化するってきいたんだが、誰かそれについての詳しいソース知らない?
391名無しさん@おだいじに:2013/05/20(月) 02:39:28.88 ID:DU6FrJoZ
ちょっと気になる情報を見つけましたので配布させて頂きます。

精神科医の本当の目的http://www.youtube.com/watch?v=K2mCD_VsaVQ

精神科医の診断により薬を売り込むhttp://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI


脳に損傷を与え後遺症を残すロボトミー治療法http://www.youtube.com/watch?v=82ociwwuw48

薬物ロボトミーと遅発性ジスキネジアhttp://www.youtube.com/watch?v=ZGUelP60-Mc

遅発性ジスキネジアを引き起こす精神薬http://www.youtube.com/watch?v=5EI5zRo0caw

人の感情を破壊する精神医薬http://www.youtube.com/watch?v=k4m_2fM_Das

精神医学の起源http://www.youtube.com/watch?v=BJCJlHFclKE

精神医学による強制収用と拘束と人体実験http://www.youtube.com/watch?v=A_iYd_mkaRA

「健康診断」と言う名の大規模マーケティングhttp://www.youtube.com/watch?v=O2sW2jIf0Ks

医療業界と製薬会社の繋がりhttp://www.youtube.com/watch?v=gtE1Hloyqw8

チューインガムのように薬物を宣伝する製薬会社http://www.youtube.com/watch?v=asHYSLF-Jic

これって本当なんですか?

すみません。↑の情報。配布よろしくお願い致します。
ちょっと規制かけられちゃったのでw
392名無しさん@おだいじに:2013/06/04(火) 01:19:11.05 ID:???
新専門医制度で心療内科はオワコンになるの?
よくわからんので、マジレス頼む
393名無しさん@おだいじに:2013/06/05(水) 23:21:03.01 ID:???
オワコンにはならないだろ

精神科医がいなかったら、社会が困るだろw
394名無しさん@おだいじに:2013/06/05(水) 23:38:16.62 ID:???
結局、その人に人生の節目がこな解決しない一番難しい科でしょ
防衛医大出たとか広告だしてる奴にかかったけど流し聞きの時計流し見でデパス出されただけだった
395追伸:2013/06/06(木) 05:35:18.09 ID:???
デパスでは効かないお病気でございます
396名無しさん@おだいじに:2013/06/06(木) 22:35:59.60 ID:???
>>392
マジレスだが、心療内科医は、指定医さえ持っていれば何とかなる
指定医は標榜できるんだし、素人さんは「専門医」と「指定医」の区別を厳密にしてはいないし
診療報酬や法制度上、指定医優遇は既定路線だし
専門医制度が始まったからといって、オワコンになるほど揺らぐ要素は何もないよ

これからは、専門性の高いカウンセリングは開業臨床心理士がやるだろよ
プチ鬱病や身体表現性傷害は既に、内科開業医が適当に抗鬱薬出してくれてるよ

でも、自傷他害患者への強制力を持った治療介入ってのは、精神科心療内科専攻の医師でなきゃ無理だよ
だから心療内科はオワコンにはならんよ
397名無しさん@おだいじに:2013/06/07(金) 17:13:39.01 ID:???
最近愛知医大のY医師と看護師さん達が辞めさせられたのは本当でしょうか?
まだ病院に勤めているのでしょうか?
ご存知の方いませんか?
Y医師のツイッター(@roma_ele)を見てもまだ病院にいそうですが…
398名無しさん@おだいじに:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:R/VhMIHL
この方、精神科を勧めて良いものでしょうか?

9.11真相解明だけが、すべての突破口9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/619

619 名前:(´-ω-`)y-~(禁煙マスター)[] 投稿日:2013/06/23(日) NY:AN:NY.AN
アルミニウムは原子なんだけど、もともと鉄と同じで活性化が高い。だから天然には化合物として存在する。その高い活性、つまり他の原子と引っ付きやすい、酸化されやすい性質から、引き離すのに大きなエネルギーがいる。

こんなのが体に入るとだなあ、他の原子に置き換わって、体内に溜まり、神経系の細胞に悪さをするんじゃないか、認知症などの原因なんじゃないか、って噂されている。
フッ素も同じだ。

飛行機でアルミニウムの粒子をバラまいてんだよ今。
399名無しさん@おだいじに:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
400名無しさん@おだいじに:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
†◇ふと気付けば……・鬱が減ってきている!不眠が、対人恐怖、イライラが、
むさぼってしまっていた性欲や、依存もきえてきた!!孤独感、自殺願望が消えている...!!
一人で悩んでいた問題に希望の光が灯っている..。。!!†
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(61)の伝道部屋放送in ニコ生まいばん9じ
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!)
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)等〜
あなたがたは色々なことに心配して気を使っています。
しかし、 どうしても必要なことはわずかです。いや、ひとつだけです。"ルカ10:42
※偽HP&ブログ存在します。本人さんによるHPは僅か(geocities・ニコ生ブロマガ)

++―「終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒2:15」
アジア・南米・アフリカ・中国・・広がりゆく諸外国でのイエスキリストによる奇跡、救いの御業(みわざ)..。。
医学で説明の出来ない奇跡の数々..聾唖、マヒ、ガン、精神病、様々な病気からの癒し、心の解放、救い。、、。
日本の教会では8000件に1000件がこの事を受け入れている◇◇++―
http://www.youtube.com/user/andresabm
†―渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい。黙示録22・17―++
401名無しさん@おだいじに:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
心身医療に興味あったけど、結局精神科医が患者来やすいように心療内科を標榜して、実際ろくに心身症も診てないという現状に嫌気が差した
そもそも日本人は世間体気にし過ぎ 誰もお前なんか見てねーっつの

このへんの棲み分けがちゃんとできる日は来るのかね
402名無しさん@おだいじに:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>日本人は世間体気にし過ぎ 誰もお前なんか見てねーっつの

見てないよ、個性を生かそうねと言いながら
暗黙のうちの平均化、上にも下にも出る杭は打つ補正、変わり者排除が
徹底してる国ですよ
403名無しさん@おだいじに:2013/09/23(月) 13:13:30.25 ID:???
都内の心療内科クリニックの患者数は異常だろ
気分不良で来た患者をマイナートランキライザー中毒者にするだけ
東中野に開業してる防衛医大卒のキショイ顔したおっさんなんかついにキレだして「いいカモなんですよ」
なんていう始末
心療内科のええ餌食にされ薬物中毒にされて廃人にされり前に通院を止めろ
国もこのボロ儲けの心療内科をどうにかしなければいかんだろうが
404名無しさん@おだいじに:2013/10/03(木) 10:52:45.58 ID:???
あまりにも増えすぎた心療内科のビル診開業医の統廃合を国家はすべし
「自由開業医制」の名のもとに馬の骨の教師や電気屋の子供まで開業しよる
すべて金儲けが目的
405名無しさん@おだいじに:2013/10/03(木) 11:26:31.82 ID:???
精神科医なんてそいつ自体がプシコだから医者もプシコ、患者もプシコ
どうしようもねーわな
406名無しさん@おだいじに:2013/10/05(土) 18:41:37.55 ID:???
まあ心療内科の開業医は若いやつが多いワナ
最近の流行りだからだよ 能力のない女医も多い
保健室に癒し求めて集まる学生と同じで女医の心療内科クリニックは大流行りだ。
20年前までは皆無に等しかった心療内科開業医
実はこいつらが新たな薬中毒患者を産み出している根本なのだ
だいたい心療内科の医者なんて落ちこぼれが進む
こんな連中の高収入に自らが人体実験になって利用されるアホな患者たち
見ていていたたまれんよ、ほんとに
精神科ってのは大学病院か専門病院のみがすればいい。
安定剤を売りさばき心療内科医とつるんで薬を売りさばく製薬会社
今や安定剤は製薬会社のドル箱商品
心療内科医にモラルは皆無だろ
まったくもって許せない 国は心療内科クリニックの保険点数をガバッと下げこいつらが開業しても儲からないようにするしかないだろう
心療内科クリニックの増加は日本人を完全に病魔に落とし入れている最低な医者たちだ
407名無しさん@おだいじに:2013/10/06(日) 00:27:16.98 ID:???
心療内科言いたいだけやろ
408名無しさん@おだいじに:2013/10/08(火) 10:17:27.94 ID:+8mpX0NB
かまたメンタルクリニックの評判ですか? それはもう最高でしたよ。帝京大学卒の院長が素晴らしい薬を出してくれました。おかげでばっちりきまりました!
409名無しさん@おだいじに:2013/10/08(火) 11:23:53.23 ID:???
まあ心療内科ぐらいなら帝京卒ぐらいが一番いいかもな
下手にムズいこと言われてもわけわからんしな
話し聴いて薬出すだけだから医者じゃなくても誰でもできるわけだがな
心理療法士とかの方がマシじゃねーか
410名無しさん@おだいじに:2013/10/19(土) 09:10:31.46 ID:???
心療内科クリニックで2週間ごとの通院を強要するとこはヤブの金儲け第一主義クリニックです
患者が必要な時に予約とって1回1回来させるクリニックはまともな良医でしょう
411名無しさん@おだいじに:2013/10/19(土) 13:31:21.21 ID:???
お、おう…
412名無しさん@おだいじに:2013/10/20(日) 07:33:42.23 ID:???
おうじゃねえぞ、テメエw
他人の税金100%供与で小づかい銭までもろて医者なっとってからなにが開業やw
護衛艦の医務室におるのが当たり前やろ
ふざけるな!キショイカス豚
413名無しさん@おだいじに:2013/10/21(月) 16:22:10.71 ID:jB3Si5+v
まだ10代の頃から、精神科・心療内科に通って、無数の薬を試すも、よくなったり悪くなったりを繰り返し、転職を繰り返して、3年前から生活保護。
先生は精神保健指定医だし、大学病院や民間精神病院での経験もあるので信頼していたけど、クリニックのHPには、人格障害・統合失調症などは診ません、と堂々と書いてある。
最近、調子が悪くて起き上がり困難になり、父親に初めてクリニックに付き添ってもらったら、こっちがなにか言う前に『入院する?』と・・・。

即、紹介状書かれて、病棟のある精神科の病院へ。
今開放に入院してます。


クリニックで薬が効かないと、効くはずなんだけど・・・と嫌な顔をされるので、あまり効いてなくても、気を遣ってたのに、父親を連れて行ったら先生は終始ニコニコ笑顔。
最後には、絶対良くなるからね!と。

10年も通院しててよくならなくて入院なのに、良くなるから、と言われても・・・

それから診察券の予約の欄に、転院と書かれていて、サジを投げられた、と感じました。


精神科診るのがめんどくさいから、心療内科しか診ないんですかね?
なら、精神科と標榜する意味とは?
414名無しさん@おだいじに:2013/10/21(月) 16:22:51.05 ID:jB3Si5+v
ちなみにここ数年間は、1週間に1回の通院を強要されてました。
415名無しさん@おだいじに:2013/10/26(土) 03:00:49.62 ID:0OLzJ37q
1点質問させて下さい。
精神科の隔離病棟で躁状態が酷く治療が困難な場合は恐怖心をあおるような
音声ファイルを部屋に流し躁を抑える治療を行うことなどあるのでしょうか?

自分は入院時躁状態が酷い上に病気の自覚がなく薬なども拒否していたところ
途中から部屋が異常なほどうるさくなったのを感じました。

部屋の天井に日中使われることがないのに3個もスピーカーがついていたのもそう思う一因です。

よろしくお願い致します。
416名無しさん@おだいじに:2013/11/06(水) 08:29:45.75 ID:???
□□□□□□□□□ モンテ三笠君物語 □□□□□□□□□
60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
417名無しさん@おだいじに:2013/12/21(土) 03:54:45.88 ID:???
>>415
シゾ乙
418名無しさん@おだいじに:2013/12/23(月) 16:51:45.11 ID:8qxOPnW6
社交不安障害と回避性パーソナリティ障害の違い教えてください
419名無しさん@おだいじに:2013/12/23(月) 21:51:42.17 ID:???
>>418
両者を明確に見分ける手だてはありません


人前で話すときに、足が震えなくなる薬や心理療法は、ありません
足が震えながらでも、人前で話せるようになる薬や心理療法ならばあります

他人があなたを識別するための病名なんて、あなたにはどうだっていいのです
それを言い訳にして逃げるのが楽ならば、死ぬまで逃げ続けるしかありませんが、そんなことをする必要はありません
どう生きようが、あなたの人生です。悔いのない人生を


まともな心療内科医の治療を受ければ、道は開けます
420名無しさん@おだいじに:2013/12/24(火) 00:21:53.49 ID:???
そんなことをする必要はありません
どう生きようが、あなたの人生です。悔いのない人生を
421名無しさん@おだいじに:2013/12/24(火) 21:02:33.57 ID:???
必要あるかどうかは、他人に指図されなくてもいいのです
422M君:2014/01/06(月) 15:32:41.53 ID:???
◆◆◆◆◆モンテ三笠君物語◆◆◆◆◆

60過きの独身男性教員で、ハエやゴキブリと同居しています
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
元同僚に中傷書込みしたことがばれて毎日、逃げ回っています
あと3年で定年、一度しかない人生は、やり直しが効かないです
423SAGA
◆◆◆教員三笠君物語◆◆◆

60過きの独身男性教員です
業績がほとんど無く、M大で給料泥棒をやっています
2月に元同僚の著書にあった履歴をコピーし
中傷コメントをつけてスレを3つ建てました