生物実験 7     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
 
 
 
毎回、何の警告も説明も無く突然、スレッドごと消去される為、
仕方なく復帰
2名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 11:54:22.29 ID:GZnvb0Gi
新型インフル特措法 「危機管理」か「人権」か
産経新聞 3月30日(金)7時55分配信

新型インフルエンザに対する危機管理の取り組みを定めた「新型インフルエンザ対策特別措置法案」が国会に提出されている。
新型インフルなどが大流行した場合、その影響を最小限に抑えることが狙いで、危機管理上、住民の行動制限なども要請できることになるが、ここに来て、日本弁護士連合会(日弁連)などから「人権が過剰に制限されている」などとして反対の声が上がった。
「危機管理」と「人権制限」をどう考えればいいのか。(豊吉広英)

法案によると、政府は新型インフルエンザや新型の感染症が発生し、国民の生命や健康に深刻な被害を与える恐れがあるときには、首相が区域や期間を定めて「緊急事態」を宣言。
外出の自粛や休校、人の集まる施設を使わないなど、住民の行動制限の要請や指示ができる。

必要な医薬品や食品などを確保するための保管命令に業者が従わなかった場合などは30万円以下の罰金など罰則規定も設けた。
3名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 11:54:46.57 ID:GZnvb0Gi
>>2つづき
◆日弁連が反対
これに対し「法案は危険だ」との声を上げたのが、日弁連だ。
22日には反対する会長声明を出した。
特に問題視しているのは、感染防止のために強いられる人権制限が過大である点だ。

厚労省は、新型インフルで考え得る最悪の被害を、大正7(1918)〜8年に流行したスペイン風邪並みの致死率2%で計算し64万人が死亡する可能性があると想定。
特措法もこの想定を念頭に置いて作られた。

しかし、日弁連は「当時と現在では国民の健康状態、衛生状態や医療環境の違いは歴然としている」と指摘。科学的根拠のない過大な被害想定に基づき、集会の自由が制限され、制限の適用要件も曖昧などと批判する。

感染症の専門家はどのように捉えているのか。

「確かにスペイン風邪の時代に比べれば、衛生状況や薬、ワクチンが良くなっている側面はある」。
国立感染症研究所の岡部信彦・感染症情報センター長は、被害想定が過大とする批判に一定の理解を示す一方、「当時に比べ、逆に人口密度は高くなり、交通機関の発達などで人の移動も活発になるなど不確定要素も出てきた」と指摘。
「新しいものを想定するときには学問的根拠だけで全てを議論できない。実際に過去に被害があったなら、その被害に備えなければいけないだろう」としている。

国立成育医療研究センターの加藤達夫総長も「海外でも同様の措置を講じている。国家が危機管理をする際、最大限の被害想定をしないのは無責任。“備えあれば憂いなし”でいいと思う」と話す。
4名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 11:55:09.01 ID:GZnvb0Gi
>>3つづき
◆“水際”必要?
一方で、対策そのものに問題があるとする関係者もいる。
特に批判が多いのは海外からのウイルス持ち込みを防ぐ目的で行われる、空港での“水際作戦”だ。

亀田総合病院(千葉県鴨川市)の小松秀樹副院長は「21年の新型インフルで行われた水際作戦では、8人の患者を発見する間に100人がすり抜けたという計算もある」と指摘。
その上で「政府は『ウイルスの国内侵入を遅らせる』とするが、遅らせることもできない上、医療側が疲弊して疾病対応能力を奪ってしまう」として、より医療現場に即したルール作成を行うべきだと訴える。

これに対し、法案をまとめた内閣官房新型インフルエンザ等対策室は「ウイルスが入り込むのを完全に防げるとは思わないが、蔓延(まんえん)のスピードを少しでも遅らせ、対策を取る時間を稼ぐ意味がある」と説明。
「あくまでも初期段階の対応。合理性がなくなれば措置を縮小する」としている。

【用語解説】新型インフルエンザ
鳥類や豚など動物のインフルエンザウイルスが変異し、人から人への感染拡大が可能になって起こるとされる
。ほとんどの人が免疫を持たないために、爆発的に拡大し、パンデミック(世界的大流行)を起こす可能性がある。2009(平成21)年4月に豚由来といわれた新型インフルエンザが米国やメキシコで最初に確認され、瞬く間に世界的大流行となった。
5名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 11:55:32.22 ID:GZnvb0Gi
兵器を培養?


暗闇で寿命延びる 半世紀飼育のハエ
2012年3月15日 16時26分

京都大や国立遺伝学研究所(静岡県三島市)などの研究チームが、半世紀以上暗闇で飼い続けたハエは寿命が延び、多くの遺伝子が変化していることを突き止め、14日付の米科学誌「プロスワン」電子版に発表した。
布施直之・京大研究員(遺伝学)は「ハエが暗闇という環境に適応し、遺伝子や性質を進化させていく途上なのかもしれない」とみている。

京大の動物学教室は生物の環境適応の変化観察のため、1954年からショウジョウバエを暗闇で飼い続けている。通
常は1世代が2週間のため、今は約1400世代目にあたる。1400世代は、人間では2万8千年分にあたる。

布施研究員らはこの「暗黒バエ」が、昼夜のある環境で生息する同系列の通常のハエと比べ、寿命や遺伝子配列に変化があるかどうかを調べた。

その結果、暗黒バエは通常のハエに比べて、寿命が1・1〜1・8倍ほど延びていた。

全遺伝子配列を調べたところ、全体の5%が大きく変化。解毒や嗅覚などさまざまな反応に関する241の遺伝子の配列に変異があったという。

洞窟などで生活するネズミや魚などは近縁の種と比べて寿命が長いといわれており、布施研究員は「暗闇で生息することと寿命や遺伝子変化に関係があるかもしれない」と指摘。
今後変異のあった遺伝子を詳しく調べるという。
(中日新聞)
6名無しさん@おだいじに:2012/04/02(月) 08:39:31.04 ID:???
削除依頼が出てるので、以後書き込みはしないようお願いします。
7名無しさん@おだいじに:2012/04/10(火) 10:22:25.51 ID:b8iZ6YJ7
性犯罪への言及が困ると?>>6
8名無しさん@おだいじに:2012/04/10(火) 10:22:44.94 ID:b8iZ6YJ7
京大、フリーズドライ精子でラットの子 
2012年4月10日 08時24分

フリーズドライ(凍結乾燥)技術を使って冷蔵庫で5年間保存した精子を卵子と受精させ、子を誕生させることに京都大医学研究科のグループがラットで成功し、10日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。

3年間保存したマウスの精子でも成功。マウスでは約3カ月間なら室温(25度)で保存できた。

グループによると、東日本大震災では電源が喪失して研究施設の冷蔵庫が使えず、細胞が無駄になった例があった。今回の手法は多様な細胞に応用でき、金子武人特定講師(生殖工学)は
「災害や事故から守れる新たな方法。人や畜産動物でも活用が期待できる」としている。
(共同)
9名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 11:56:36.18 ID:11+/vwL6
武田薬が米社を8億ドルで買収、痛風領域の品ぞろえを強化
ロイター 4月11日(水)18時44分配信[東京 11日 ロイター]

武田薬品工業<4502.T>は11日、
米URLファーマ(本社ペンシルベニア州)を8億ドル(約640億円)で買収することで合意したと発表した。
痛風領域の品ぞろえを強化するのが狙い。

武田は今後、60日以内に買収を完了する予定。
買収後は、米国販売子会社の武田ファーマシューティカルズUSAと統合する。買収は現金で行う。

武田は現在、米国で成人の痛風患者における高尿酸血症治療剤(フェブキソスタット)を販売している。
今回のURLファーマの買収により、痛風の予防・治療薬(コルヒチン)を取扱い商品のラインナップに追加し、痛風治療に対し複数の治療オプションを提供できるようになる。

URLファーマの売上高は2011年末時点で6億ドル。主力の「コルヒチン」がそのうち約7割を占める。

武田のファイナンシャル・アドバイザー(FA)はゴールドマン・サックス、URLファーマのFAはJPモルガン。

今回の買収が連結決算見通しに与える影響について武田は、5月11日に公表予定の2012年度の見通しと14年度を最終年とする中期計画に織り込む予定としている。
(ロイターニュース 江本 恵美、編集:吉瀬邦彦)
10名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 20:12:21.98 ID:???
10なら終了。
11名無しさん@おだいじに:2012/04/20(金) 20:32:50.47 ID:fyWHwCwN
ざまみろ>>10
12名無しさん@おだいじに:2012/04/20(金) 20:33:06.71 ID:fyWHwCwN
患者の同意なく鎮静剤投与 宮崎大助教
2012年4月20日 20時17分

宮崎大(宮崎市)は20日、
医学部付属病院で患者44人に対し同意を得ずに、手術に伴う麻酔の前に鎮静剤を投与して効果を比較する臨床研究を実施していたと発表した。
健康被害は確認されていないとしている。

宮崎大によると、
麻酔科の40代の男性助教が、大学の倫理委員会の承認や患者の同意を得ずに、鎮静剤を患者に注射した。
助教の行為は、厚生労働省が定める「臨床研究に関する倫理指針」に反するという。

大学の調査に助教は「認識がなかった」と話している。宮崎大は助教を訓告処分とした。
上司の50代の男性教授を文書で厳重注意し、医学部長と病院長を口頭で注意した。
(共同)
13名無しさん@おだいじに:2012/04/24(火) 17:27:43.92 ID:wn2nlbA4
インフル再び流行 3週連続で患者数全国1位
2012年4月24日

県内で再びインフルエンザが流行している。
県の感染症発生動向調査では、三月十九〜二十五日に一医療機関当たりの患者数が二五・四七人でピークとなり、厚生労働省の調査では四月九〜十五日の週まで三週連続で患者数が全国一位となっている。
県は注意と予防策実施を呼び掛けている。
今冬はA型香港型が猛威を振るったが、その流行が落ち着いた三月上旬から再び患者数が増え始めた。
今回の流行はB型とみられ、ピークの翌週からは二五・〇九人(三月二十六日〜四月一日)、二〇・八八人(四月二〜八日)、一七・八八人(同九〜十五日)と、高い水準が続く。
三月二十六日の週から全国で最も患者数が多い状態が続き、一医療機関当たりの患者数が十人未満で解除されるインフルエンザ警報はいまだ発令中だ。
「多い年なら(一医療機関当たりの患者数が)十人前後になる時期だが、今年はそれに比べると高い数値」(県健康増進課)という。
同課は「今冬にA型香港型にかかった人でも、再びB型にかかるパターンもある。手洗いやうがいを徹底してほしい」と呼び掛けている。 
(笠松俊秀)
14名無しさん@おだいじに:2012/04/28(土) 12:38:55.54 ID:eZmoFr81
じゃあ、これの為に、
いくつかの「マウス」を、すでに「爆発」させたのかな?


RNA注入で心筋梗塞治療=マウスで細胞の種類を直接転換―米大学
時事通信 4月27日(金)11時47分配信

遺伝子の働きを調節する短いリボ核酸(RNA)「マイクロRNA」を急性心筋梗塞を起こした状態のマウスの心臓に注入し、回復を促すことに成功したと、
米デューク大医療センターの研究チームが27日、米心臓協会誌サーキュレーション・リサーチ電子版に発表した。
マイクロRNAが心臓組織の多くを占める線維芽細胞に作用し、血液のポンプ機能を担う心筋細胞に直接転換した。
生きたマウスでの心臓線維芽細胞の心筋細胞への直接転換は、米グラッドストーン研究所チームが19日に3種類の遺伝子を導入する方法を発表したばかり。
デューク大チームは大型動物での実験を経て、10年以内に心筋梗塞患者に臨床応用することを目指している。
15名無しさん@おだいじに:2012/04/28(土) 12:43:33.11 ID:eZmoFr81
生物実験=生物化学兵器テロの犯行予告
であるとすると、
じゃあ、誰に向かって「脅迫」しているかが論点となる。

無差別の報道として公開するということは、
無差別の対象に「アンテナ」を向けているようなモノだ。

つまり「受信」なのか「送信」なのか、対象には分からない。
規模を大きくしたのがスカイツリーであるから、
これら生物実験の内容を読み解くと、おそらく近い将来、
「電磁波兵器が、脳破壊を目的として使われていた」旨のニュース報道が現れるだろう。

16名無しさん@おだいじに:2012/04/28(土) 15:13:27.20 ID:???
>>15
>>生物実験=生物化学兵器テロの犯行予告
>>であるとすると、
その仮定が事実かどうか証明してから続きを書いてくれないかねぇ。
17名無しさん@おだいじに:2012/05/02(水) 11:47:15.88 ID:XYQe6i6I
仮定が事実かどうか証明するのか?>>16
18名無しさん@おだいじに:2012/05/02(水) 11:47:41.87 ID:XYQe6i6I
外村彰氏死去=ノーベル物理学賞候補
時事通信 5月2日(水)11時14分配信

微小な磁場が観察できる「ホログラフィー電子顕微鏡」を開発し、量子力学で予想される現象を実証したとして、
ノーベル物理学賞候補とされていた日立製作所フェローの外村彰(とのむら・あきら)氏が2日午前0時8分、膵臓(すいぞう)がんのため埼玉県内の病院で死去した。70歳だった。東京都出身。
19名無しさん@おだいじに:2012/05/02(水) 18:16:56.76 ID:???
>>17
仮定が事実かどうか証明できなければ、仮定は仮定のまま。

もっとも、スレ主の場合は
仮定以前の物だけどね。
20名無しさん@おだいじに:2012/05/02(水) 21:35:21.62 ID:???
>>17
根拠のない仮定に基づく推論は、どうひねくっても根拠がない。
おわかり?
21名無しさん@おだいじに:2012/05/03(木) 11:01:32.68 ID:jsIitZoj
じゃあ、自己矛盾に気付いてる?>>19>>20
22名無しさん@おだいじに:2012/05/03(木) 11:02:27.98 ID:jsIitZoj
<鳥インフル>河岡教授の論文やっと公開 米が非公表要求
毎日新聞 5月3日(木)2時0分配信

人から人には感染しにくいとされている高病原性H5N1型鳥インフルエンザウイルスについて、
わずかな遺伝子の変異で哺乳類の間でも容易に感染することを示した東京大医科学研究所の河岡義裕教授の論文が、3日付の英科学誌「ネイチャー」に全文掲載された。
この論文については、米政府が生物テロに悪用される懸念があるなどとして一部非公表を求めたことで、掲載が先送りされていた。

H5N1型ウイルスはアジアやアフリカで散発的に人に感染し、死者も出ているが、人から人に容易に感染する変異ウイルスは今のところ出現していない。
河岡教授らのチームは、H5N1型ウイルスの表面にあり細胞に入り込むための突起「ヘマグルチニン」に注目。
H5N1型の遺伝子のうち、このヘマグルチニンに関する部分を操作して3カ所を変異させるなどし、新たなウイルスを作った。
これをイタチの仲間のフェレットに感染させたところ、さらに1カ所が変異した。

この変異したウイルスに感染した個体と健康な個体を金属の網で区切ったカゴに入れたペア6組を飼育していたところ、
3〜7日後に4匹が感染、残る2匹もウイルスに対する抗体ができていた。
感染したフェレットは肺の機能が低下したり、体重が減少したりしたが、死ぬことはなかった。
この実験からチームは、H5N1型は同じ哺乳類の人同士でも容易に感染するウイルスに変異する可能性があると結論づけた。

この論文は昨年8月に提出されたが、オランダのグループの論文と併せ、米政府がテロへの悪用防止のため一部を非公表とすべきだと勧告。
研究促進のために全面公開するか論争を巻き起こしていた。3月末に米政府は「公衆衛生にとって重要な価値がある」と勧告を撤回した。

河岡教授は「人間同士でパンデミック(世界的大流行)を起こす可能性を示したことで、各国のH5N1型ワクチンの備蓄などに関する政策に影響を与えるだろう」と話している。【斎藤広子】
23名無しさん@おだいじに:2012/05/03(木) 14:38:26.86 ID:???
>>21
おわかりじゃないんだw
やっぱりなぁ。農薬電波はバカだもんなぁwwwww
24名無しさん@おだいじに:2012/05/08(火) 18:42:03.73 ID:iBmyLhRg
>おわかりじゃないんだ?>>23
25名無しさん@おだいじに:2012/05/08(火) 18:42:34.97 ID:iBmyLhRg
中国から「人肉カプセル」1.7万錠 韓国当局が摘発

韓国関税庁は6日、
中国東北部から死産した胎児の体を粉末にして作った「人肉カプセル」が韓国に大量に持ち込まれている、と公表した。

関税庁によると、昨年8月以降、中国東北部の延吉や吉林などから届く国際郵便や飛行機などで訪韓する旅行者の携帯品から、医薬品を装った計1.7万錠の中身が不審なカプセル入り粉末を摘発。
分析した結果、粉末には人体のDNAが含まれ、髪の毛やつめを裁断したとみられるものも含まれていたという。

担当官によれば、中国東北部の発送元をたどって調べた結果、胎児の体をガスレンジで乾燥させるなどして粉末にする製造現場も確認したという。
一方、韓国内では主に重労働につく在韓中国人が「滋養強壮剤」として服用しているほか、末期がん患者が購入している事例もあった。

カプセルからは有害なスーパーバクテリア(多剤耐性菌)も検出されたとし、関税庁は旅行者の携帯品や国際郵便の通関手続きを強化する方針だ。(ソウル=中野晃)
26名無しさん@おだいじに:2012/05/08(火) 22:02:17.93 ID:???
>>24
農薬電波はバカだもんなぁ
しかも底抜けの
27名無しさん@おだいじに:2012/05/10(木) 18:02:57.69 ID:6r9kRPuM
感染症?>>26
28名無しさん@おだいじに:2012/05/10(木) 18:03:19.23 ID:6r9kRPuM
ヒトESでALS再現=治療薬開発、効果的に―京大
時事通信 5月9日(水)3時52分配信

ヒトの胚性幹細胞(ES細胞)を培養し、全身の筋力が衰える難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の症状を再現したと、京都大の中辻憲夫物質―細胞統合システム拠点長らのグループが発表した。
ALSの疾患モデルを作り出すことで、原因解明や治療薬の開発に役立つという。論文は8日付の米科学誌ステム・セルズ・トランスレーショナル・メディシン電子版に掲載された。
ALS患者の約10%は遺伝性で、残りは原因が不明。
遺伝性のうち、約20%は特定の遺伝子SOD1の変異で起きることが知られている。
研究グループは、変異したSOD1をヒトES細胞に導入した上で、運動神経細胞などに分化させた。
その結果、細胞死や毒性因子といったALS患者の細胞の特徴を再現できた。
これまではマウスなどのES細胞や人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って疾患モデルの再現が試みられていたが、成功した例はなかったという。
29名無しさん@おだいじに:2012/05/10(木) 21:01:27.49 ID:???
>>27
そうそう、農薬電波のバカは伝染性だそうだ。
あんまり関わるとバカがうつるからいけないね。


あっち行けしっしっ
30名無しさん@おだいじに:2012/05/18(金) 17:35:19.76 ID:???
30
31名無しさん@おだいじに:2012/05/27(日) 18:20:41.88 ID:fbRvbfsj
底抜け?>>29>>30
32名無しさん@おだいじに:2012/05/27(日) 18:21:35.66 ID:fbRvbfsj
枝野氏、試算公表遅れが不信招く 
2012年5月27日 17時21分

東京電力福島第1原発事故の発生時に官房長官だった枝野幸男経済産業相が27日、
国会の事故調査委員会の参考人として出席し、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算結果公表の遅れが
「(政府の)信頼を損なう大きな原因」だったと認めた。また東電の清水正孝社長(当時)から、作業員を全面撤退させる考えを電話で自らに伝えてきたと述べた。
事故について国民に説明する役割を担った枝野氏は、炉心溶融(メルトダウン)を認めるのに時間がかかった問題などで、
情報を出さないよう指示したのではないかと委員側から追及されたが、公表を止めたことはないと反論した。
(共同)
33名無しさん@おだいじに:2012/05/27(日) 18:45:52.94 ID:???
>>31
今頃思い出したのか
34名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 17:35:42.12 ID:tCyP+bVO
居直り?>>33
35名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 17:36:27.98 ID:tCyP+bVO
肝がん、DNA複製機構に異常=分子標的薬開発に期待―理研など
時事通信 5月28日(月)2時3分配信

肝臓がん27例の全遺伝情報(ゲノム)を解読したところ、
DNA複製に関わるクロマチン制御遺伝子の異常が高率で見つかったと、理化学研究所と国立がん研究センターなどの研究チームが27日付の科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に発表した。
肝臓がんでは、がん細胞を狙い撃ちする抗がん剤である分子標的薬は十分開発されていない。
今後、同遺伝子の異常に働き掛ける新たな薬の開発が期待できるという。
36名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 18:19:08.55 ID:ccloVVlE
松井の給料は最高約61万ドル AP通信が報じる
2012年5月31日 11時25分【セントピーターズバーグ共同】

米大リーグ、レイズの松井秀喜外野手(37)が今季最後までメジャー契約の40人枠に入っていれば、61万5519ドル(約4860万円)の給料を受け取ることが30日、分かった。AP通信が契約の詳細を伝えた。
松井のレイズでの基本年俸は88万ドル(約7千万円)。
開幕から約2カ月遅れでメジャーに昇格したため、全183日間のうち128日分が最大の支給額となる。
アスレチックスでプレーした昨季の年俸は425万ドル(約3億4千万円)だった。
37名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 18:00:57.05 ID:bIMEm8EO
まぁ、景気とか、オンナ囲い込みの観点から、
今時は「遺伝」系技術のアピールでないと商売にならないんだよね。


長寿の秘密解き明かせ…110歳以上の遺伝解析

読売新聞 6月9日(土)14時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000491-yom-sci
38名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 20:17:51.84 ID:???
>>37
>>まぁ、景気とか、オンナ囲い込みの観点から、
>>今時は「遺伝」系技術のアピールでないと商売にならないんだよね。
業界の情報に詳しいんですねw
39名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 18:52:26.44 ID:ULMWBTCC
じゃあ、やたら遠回しに憐れみを乞うのはやめろ>>38
40名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 18:52:50.57 ID:ULMWBTCC
子供11人が自爆テロ実行 
2012年6月12日 18時20分【ニューヨーク共同】

国連は11日、世界の武力紛争と子供について昨年1年間の状況をまとめた報告書を公表した。
アフガニスタンで8歳の少女を含む子供11人が自爆テロを実行したのをはじめ、各地で武装勢力が子供の兵士を徴用している実態を説明。
シリアでは少年少女が政府側に「人間の盾」として使われたと指摘した。
報告は20以上の国や地域などに分けて説明。アフガンでは地雷や不発弾で死亡した子供が431人に上り、8〜15歳の男児に多かった。
手製爆弾による子供の犠牲者は123人。
子供の徴用は316人で、大半がタリバンなど武装勢力だったが、警察によるものもあった。
41名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 19:00:01.24 ID:???
>>39
スレ主は、存在自体が哀れだね。
42名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 18:41:45.52 ID:FcliVEYy
じゃあ、モノマネはやめたら?>>41
43名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 18:42:14.52 ID:FcliVEYy
学校ハイテク整備は「廃止」 
2012年6月13日 14時13分

総務省は13日、事業の無駄を自ら洗い出す「府省庁版事業仕分け」を実施し、タブレット型端末や映像を再生できる電子黒板など、ハイテク機器を小中学校に整備する事業を「廃止」と判定した。
脳科学の研究成果を福祉分野などのシステム開発に応用する事業は「一部改善」とした。
有識者らが、同省の事業の存廃や支出規模の適正さを議論。ハイテク機器の整備に対しては「成果を公表し、今後は学校を運営する自治体の意欲に任せるべきだ」などの意見が出た。
今回、公開議論の対象としたのは5事業。
(共同)
44名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 18:52:36.67 ID:???
>>42
じゃとりあえず、日本国民の義務を果たしたら?
45名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 17:21:24.19 ID:BmrDuK6D
居直り?>>44
46名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 17:22:45.79 ID:BmrDuK6D
セコム、インドで病院開設へ
産経新聞 6月18日(月)12時57分配信

警備事業大手のセコムは18日、グループ会社のセコム医療システムが来年4月、インドで病院を開設すると発表した。
豊田通商、現地企業と共同運営するもので、日系企業がインドで病院経営に乗り出すのは初めて。

セコムグループで医療事業を手がけるセコム医療システムと豊田通商、インドの財閥キルロスカ・グループの3社共同で運営会社「タクシャシーラ・ホスピタルズ・オペレーティング」を設立する。
資本金は約20億円で、出資比率はセコム約40%、豊田通商約25%、キルロスカ約35%。

インド南部の経済都市バンガロールに、脳神経外科や整形外科を中心とする病床数約300床の総合病院を開業する。
同院を皮切りに当面はバンガロールを中心にインド国内で病院数を拡大し、5〜10年で計2万床を目指す。
47名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 17:40:16.14 ID:???
>>45
あ、日本人じゃなかったのか。
48名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 22:49:54.32 ID:???
そもそも人じゃないし
49名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 17:31:23.09 ID:AUvFAUVn
50名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 17:32:26.31 ID:AUvFAUVn
つまり「生物実験」即、兵器開発で「=生物兵器テロ」と化す訳だな。


米移民、アジア系が最多に 
2012年6月19日 15時55分【ワシントン共同】

1年間に米国に流入する移民のうち、アジア系が36%を占めてヒスパニック(中南米系)の31%を上回り最多となったことが、19日、米ピュー・リサーチ・センターが公表した分析結果から明らかになった。
アジア系が増加する一方、不法移民対策の厳格化でヒスパニックが減少、09年には比率が逆転していたという。
10年に流入したアジア系移民は43万人、ヒスパニックは37万人だった。
全米の人口に占める割合(11年時点)はアジア系が5・8%となり、1%に満たなかった65年から大きく伸びた。白人は63・3%、ヒスパニック16・7%、黒人が12・3%だった。
51名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 18:20:27.05 ID:???
>>50
1行目と、ニュースのコピペに
なにか関連が?
52名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 18:47:05.70 ID:kBY/VQmj
z>>51
53名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 19:33:43.82 ID:jdpJzLZ3
うそ発見器で機密漏れ阻止 米情報機関トップが命令
2012年6月26日 17時27分【ワシントン共同】

米情報機関を統括するクラッパー国家情報長官は26日までに、
機密情報漏れを防ぐためにうそ発見器などを使った新たな対策の実施を中央情報局(CIA)や国家安全保障局(NSA)などに命じた。
米メディアによる相次ぐ特ダネ報道などを踏まえており「報道の自由」との関係で論議を呼ぶ可能性がある。
11月の大統領選をにらんで、最近の特ダネは政権の成果を示すための「意図的リーク」との批判が議会などから上がっており、オバマ政権は情報管理体制に危機感を強めているとみられる。
54名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 19:51:38.89 ID:GZI/0FFq
O157に「猛毒型」 千葉大チーム、識別方法も解明
http://www.asahi.com/science/update/0627/TKY201206270232.html

病原性大腸菌O(オー)157の中に、健康な人でも死に至るほどの重い症状を引き起こす「猛毒型」があることを、千葉大学の野田公俊教授(病原分子制御学)の研究チームが発見した。
これまでは、なぜ人によって症状の重さに差が出るかが分かっていなかったが、その識別方法も開発。
今後、治療方法の開発に役立つ可能性があるという。

内容は、英国の専門誌「モレキュラーマイクロバイオロジー」の電子版に発表された。

O157は溶血性尿毒症症候群や脳症など非常に重い症状になる場合があるが、その確率は日本では1.4%とされる。
これまで、同じ菌なのに症状が大きく違う理由は不明で、「患者の体調による」など様々な説があった。
55名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 19:22:34.22 ID:j4n0MR3v
世界初、ロボットアームだけの生体部分肝切除 イタリア
AFP=時事 6月28日(木)11時57分配信【AFP=時事】

イタリア、シチリア(Sicily)島のパレルモ(Palermo)にある臓器移植センターISMETTは25日、
生体部分肝移植手術で、ロボットアームだけを使ってドナーの臓器を部分切除することに世界で初めて成功したと発表した。

ISMETTの声明によると、同センターは肝硬変に苦しむ46歳の男性に、44歳の弟の肝臓を部分的に移植する手術を実施。
ドナーの体内にはロボットアームだけが入り込み、ドナーへの外傷は9センチの切開1か所と5か所の穴のみで済んだという。

手術は3月に行われたが、レシピエント(臓器提供を受けた移植患者)の健康状態が確認されて退院するまで、同センターは発表を控えていた。

過去に米国でもロボットを利用した生体肝臓摘出手術は行われたが、ロボットアームを補助するために医師がドナーの体内に手を入れており、
「完全にロボット技術のみで行われた事例は世界で初めて」と同センターは述べている。

手術は10時間ほどで終わり、術後の経過は兄弟ともに良好。ドナーは術後9日目に病院を退院し、レシピエントは数週間後に退院した。

「患者への外傷が減ることにより、生体臓器提供に名乗りを上げる人が増え、移植手術の件数を増やすことにつながる可能性がある。
だから臓器移植手術に新技術を採用することは極めて重要だ」と同センターは語っている。【翻訳編集】 AFPBB News
56名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 19:23:38.57 ID:j4n0MR3v
どの記事を読んでも、
「新兵器開発に成功!」と読めるから「儲かる生物実験」ってことか?


57名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 00:26:12.42 ID:???
>>56
新兵器開発なんて必要ないのにねぇ


























なぁ?>>人類最凶最終兵器の農薬電波
58名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 12:33:54.81 ID:WzMrCkVJ
悪魔教?>>57
59名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 12:34:29.34 ID:WzMrCkVJ
京大大学院元教授、研究費流用か

TBS系(JNN) 6月29日(金)12時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120629-00000030-jnn-soci

京都大学の大学院でヒトの遺伝子情報(ヒトゲノム)をもとに新薬の研究開発を行っていた元教授が不正な会計処理をし、研究費を流用していた疑いがあることがわかりました。
東京地検特捜部は元教授から事情を聴くなど慎重に調べを進めています。

関係者によりますと、
京都大学大学院・薬学研究科の元教授は、公的な研究費で物品を発注する際に、納品されていないのに納品されたと偽って業者に代金を支払い、その金を業者に管理させていた疑いがあるということです。
管理させていた金は「預け金」と呼ばれ研究目的以外に流用されていた可能性があり、元教授は28日付けで辞職したということです。

東京地検特捜部もこうした事実を把握していて、業務上横領の疑いで元教授から事情を聴くなど慎重に調べを進めています。

元教授は「ヒトゲノム」をもとに新薬の研究開発を行っていて、おととしには学内の「最先端創薬研究センター」のセンター長に就任していました。(29日10:53)
最終更新:6月29日(金)12時15分
60名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 22:30:26.90 ID:???
>>58
いやいや、オマエは最終兵器
61名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 19:08:04.34 ID:fEyMtwl/
座標?>>60
62名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 19:08:55.82 ID:fEyMtwl/
生物実験の詳細を情報公開せず、また意図的に言及しない報道記事・・・


細胞内に信号伝達の足場 京大「脂質いかだ」形成解明
京都新聞 7月23日(月)10時19分配信

細胞膜内に浮かんでいる脂質の集まりの脂質ラフト(ラフト、いかだ)が形づくられる仕組みを、京都大物質―細胞統合システム拠点(アイセムス)の楠見明弘教授や鈴木健一准教授らのグループが解明した。
ウイルス感染などの機構解明にもつながる成果で、英科学誌ネイチャー・ケミカル・バイオロジーで23日発表する。
ラフトは、外部からの信号を細胞内に伝える受容体の足場となっている。ラフトをつくる脂質が結びついている受容体CD59に蛍光物質を付けて顕微鏡で観察したところ、
外部からの信号入力がないと2つの分子が約0・2秒結合しては離れる動きを繰り返しラフトも小さかった。
外部から信号が入ると、4分子以上が結合し約6秒間大きなラフトを作り、細胞内への情報伝達も増強された。
ラフトは、インフルエンザやエイズなどのウイルスと結合しやすく、またアルツハイマー病を引き起こすタンパク質との関連も注目されている。
楠見教授は「ラフトを制御することで、さまざまな病気の発症を抑えられるかもしれない」と話している。
最終更新:7月23日(月)10時19分
63名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 16:47:32.09 ID:xVMoyOgX
ロシア・ウラル山中に胎児の遺体248体 当局が調査へ
CNN.co.jp 7月25日(水)12時3分配信(CNN)

ロシアの国営メディアが24日伝えたところによると、
同国のウラル山脈の森で、中絶された人間の胎児の遺体248体が見つかり、当局が調査に乗り出している。

国営RIAノーボスチ通信によると、
胎児の遺体は複数のプラスチック容器に入った状態で、モスクワから東へ約1800キロ離れたエカテリンブルク近くの森に捨てられていたのを地元住民が発見した。

妊娠12〜16週の胎児とみられる。
地元当局は、容器には同市内の複数の病院の医療廃棄物が入っていたと説明。
廃棄物の処理は業者が行っていた。

ロシア保健省が調査を開始したほか、国会でも事実解明を求める声が上がっている。
64名無しさん@おだいじに:2012/07/30(月) 11:49:05.16 ID:I/FNv1cr
<抗がん剤>効果抑制のたんぱく質 北大研究チームが解明
毎日新聞 7月30日(月)2時30分配信

体の免疫機能の指令塔の「樹状細胞」が、
がん細胞の作用で免疫機能低下につながるたんぱく質を出し、抗がん剤の効果を抑えることを、地主将久・北海道大准教授(腫瘍免疫学)らの研究チームがヒトやマウスのがん細胞を使った実験で突き止めた。
地主准教授は「このたんぱく質を標的にした薬剤と組み合わせれば、抗がん剤の効果を高められるのではないか」と話す。29日付の米科学誌ネイチャー・イムノロジー電子版に掲載された。

樹状細胞は、ウイルスやがんを攻撃するリンパ球に指令を出す。
地主准教授らは、ヒトやマウスのがん組織にある樹状細胞では、他の健康な組織の樹状細胞よりも「TIM−3」と呼ばれるたんぱく質が非常に多く産生されることを解明。
がん細胞が放出するデオキシリボ核酸(DNA)を、TIM−3があるために樹状細胞が認識できなくなることが分かった。樹状細胞ががんを認識できず免疫機能が低下し、抗がん剤の効き目にもブレーキをかけるという。

大腸がんのマウスの実験では、抗がん剤とTIM−3の働きを抑える薬剤を同時に投与すると、抗がん剤だけより腫瘍の大きさが半分以下になった。【大場あい】
65名無しさん@おだいじに:2012/08/16(木) 12:48:05.40 ID:GWuKzCGm
<九大生体解剖事件>「戦争は人を狂わす」最後の目撃者語る
毎日新聞 8月15日(水)21時2分配信

1945年5月、大分、熊本両県境に墜落したB29搭乗の米兵8人が次々と旧九州帝国大(現九州大)医学部に運ばれ、やがて死亡した。
連合国軍総司令部(GHQ)が「類例ない野蛮さ」と表現した「九大生体解剖事件」。
医学生として立ち会った福岡市の医師、東野利夫さん(86)は何を目撃し、何を思ったのか。
「戦争は人を狂わせる。悲惨と愚劣しか残らない」。
67年後の今、東野さんは改めて平和の尊さを訴える。

東野さんは1945年、同大医学部に入学。
約1カ月後、配属された解剖学教室で、事件は起きた。
「手術する場所を貸してほしい」。外科医から解剖学教室の教授に連絡があった。
数日後、米兵の捕虜2人が運ばれてきた。麻酔がかけられ、肺の手術が始まった。
透明の液体が体内に入れられたが、その液体が代用血液として試された海水だったことは後に知った。

実験手術だった。
軍の立ち会いの下、4回にわたって8人に上り、うち2回を目撃。
無傷の捕虜にも施され、終わると血液は抜かれ、息絶えた。「ただ不思議で怖くて、緊張して体が固まった」。

東野さんはGHQの調べを受け、裁判の証言台にも立った。主導していたとされる軍医は空襲で死亡、執刀した外科医も拘置所で自殺した。

「軍人と医者が残虐非道なことをしたが、これは事件の本質ではない」。東野さんは独自に調査中、気が付いた。
「当時の心理状態は平和な時代には考えられないほど、おかしな状態だった」。戦争末期の空気と混乱は医者をも狂わせた。

事件の目撃者が東野さんだけとなり、講演にも力を入れたが、体力の衰えで数年前から休止した。
時代は移りゆくが、平和への思い、願いに変わりはない。
「非戦を誓った憲法9条は必ず守ること。そして捕虜に対し学内の医師がメスを持ったという事実を正面から受け止め、母校の敷地に8人の慰霊碑を造ってほしい」【金秀蓮】
66名無しさん@おだいじに:2012/08/16(木) 12:48:43.95 ID:GWuKzCGm
>>65つづき
【ことば】九大生体解剖事件
1945年5〜6月、墜落したB29に乗っていた米軍捕虜計8人が、旧九州帝国大医学部で実験手術を受け死亡した。
西部軍司令部は8人について、広島へ移送後に被爆し死亡したとしたが、GHQの調査などで発覚。
計28人が起訴され、5人の絞首刑を含む計23人が有罪判決を受けた。
67名無しさん@おだいじに:2012/08/17(金) 11:51:45.59 ID:RwVBwtgF
病腎移植「先進医療なら将来に禍根」−移植学会などがけん制
医療介護CBニュース 8月16日(木)20時30分配信

日本移植学会(高原史郎理事長)など5学会は16日に記者会見し、
小径腎がん患者をドナーとする病腎移植の先進医療適応について、「先進医療として国が認めるならば、取り返しがつかない失態を演じることになる」などと、あらためて反対を表明した。
厚生労働省の先進医療専門家会議が23日に開催されるのを前に、5学会としてのメッセージを発信し、けん制する狙いもある。   

5学会は、
日本移植学会のほか、
日本泌尿器科学会、
日本腎臓学会、
日本透析医学会、
日本臨床腎移植学会。
小径腎がん患者をドナーとする病腎移植の先進医療適応をめぐっては、早期適応を求める医療法人沖縄徳洲会などと、5学会の間で、意見の応酬が続いている。
5学会は8日、小宮山洋子厚労相に対し、医療法人沖縄徳洲会の見解には「重大な問題点がある」として、声明文を提出している。

記者会見で日本移植学会の高原理事長は、
「先進医療は一度申請されると、比較的短期間で決まってしまう。わたしたちはドナーサイドの危険性を非常に重く考えている。
厚労省が先進医療に認めたら、腎臓を摘出された患者や、その家族が訴えた場合も想定しておくべき」と述べ、慎重な対応を求めた。

この日の反対表明では、患者であるドナーが不利益を被る可能性が高いと指摘、
腎がんと診断しても、10人に1人から2人の割合で良性腫瘍であり、腎臓が不必要に全摘される医療の正当性はありえないとしている。
68名無しさん@おだいじに:2012/08/17(金) 16:53:04.70 ID:???
>>67
病気の脳を移植してもらいたいと?



そのほうが、まともになるかもね
スレ主の場合。
69名無しさん@おだいじに:2012/08/17(金) 20:15:26.74 ID:???
>>68
脳を取るだけでまともになると思うよ
70名無しさん@おだいじに:2012/08/18(土) 16:33:11.11 ID:???
>>69
スレ主に、摘出するほどの脳があるとは思えない。
71名無しさん@おだいじに:2012/08/18(土) 19:53:33.03 ID:???
>>70
農薬電波は、脳が無い事を自白しました
しかも素抜けで光が入ってるようです


                  スラグ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1342329336/104

104 名前:名無電力14001[] 投稿日:2012/08/18(土) 19:25:08.67
ふっ ただ光があるだけさ。


72名無しさん@おだいじに:2012/09/05(水) 18:59:18.00 ID:uZVYpIZj
「人肉喰い」>>68-71は、生物実験だったとでも?
73名無しさん@おだいじに:2012/09/05(水) 19:00:37.03 ID:uZVYpIZj
理論だけ先行して「放射能は人体に無害」とぶちまける為の布石と。


高線量浴びたマウス「生存率3倍」の物質開発 産総研
http://www.asahi.com/science/update/0904/TKY201209040008.html

極めて高いレベルの放射線を浴びても、注射をすれば生存率が3倍に向上――。
そんな作用をもつ物質を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究チームが開発し、動物実験で効果を確認した。
6日から東北大で始まる日本放射線影響学会で報告する。

この物質はたんぱく質の一種の「FGFC」。
マウスに強い放射線(6千ミリシーベルト相当)を当てて実験した。
2時間後に腹部にFGFCを注射したグループは、しなかったグループに比べ、20日後の生存率が3倍に高まることが分かった。

強い放射線を浴びると、腸の粘膜をつくる幹細胞が死滅して生命に危険が及ぶが、
FGFCは何らかのしくみでこの幹細胞の死滅を防いだり、増殖を促したりするらしい。
74名無しさん@おだいじに:2012/09/12(水) 13:44:14.15 ID:OhZh9HmV
もし、ID:uZVYpIZjが医学関係者だったら、そうとうおつむが悪いと思う。w
75名無しさん@おだいじに:2012/09/12(水) 17:53:50.09 ID:???
>>74
>ID:uZVYpIZj

その人、スレ主ですぜ?
76名無しさん@おだいじに:2012/09/12(水) 20:46:51.49 ID:???
>>74
>>もし、ID:uZVYpIZjが医学関係者だったら、そうとうおつむが悪いと思う。w

関係者ですよ。症例のw
77名無しさん@おだいじに:2012/09/14(金) 14:19:24.01 ID:ShGU0yZ7
>>76

症例 のだったら納得。
脳に大量被爆して、神経細胞がかなりやられてるのかな。w
78名無しさん@おだいじに:2012/09/15(土) 20:09:24.41 ID:???
サイコパスは、一見才能があり博学で、何くれとなく通じていて話題が豊富であるが、
よく調べるとその知識は他人の話からの寄せ集めである
79名無しさん@おだいじに:2012/09/15(土) 21:04:32.98 ID:???
>>78
農薬電波は、一見才能がなく博学でもなく、何くれとなく通じていなくて話題も貧弱であるが、
よく調べるとその知識は他人の話からの寄せ集めの劣化コピーである

でもサイコパスだよ

農薬電波の行動に
The Psychopathy Checklist-Revised (PCL-R)
を適用すると
△1 口達者/表面的な魅力
○2 誇大的な自己価値観
○3 刺激を求める/退屈しやすい
○4 病的な虚言
○5 偽り騙す傾向/操作的(人を操る)
○6 良心の呵責・罪悪感の欠如
○7 浅薄な感情
○8 冷淡で共感性の欠如
○9 寄生的生活様式
○10 行動のコントロールができない
○11 放逸な性行動
○12 幼少期の問題行動
○13 現実的・長期的な目標の欠如
○14 衝動的
○15 無責任
○16 自分の行動に対して責任が取れない
×17 数多くの婚姻関係
○18 少年非行
×19 仮釈放の取消
○20 多種多様な犯罪歴

35ポイントで余裕のサイコパスw
80名無しさん@おだいじに:2012/09/16(日) 04:38:33.42 ID:???
サイコパスには個別診断で半構造面接を行い2時間半〜3時間かけて評定をする
この診断にはしっかりした訓練と、正式な採点方法が必要である

81名無しさん@おだいじに:2012/09/16(日) 10:07:34.64 ID:???
>>80
わかった。
これ以上は危険が伴うので俺にはできない。オマエが上富田まで行って農薬電波がサイコパスかどうか心行くまで診断してきてくれ。
しっかり頼んだぞ。
82名無しさん@おだいじに:2012/09/16(日) 20:19:11.83 ID:???
道で80歳のお婆ちゃんが、目の前で転んだ。
サイコパスは自分の通行の邪魔だと、背中の上を土足で踏んで行った。
後から、その倫理を非難されると「あのお婆さんは、自分の財布を盗もうとして、絡まって倒れただけよ。
でも大丈夫かな? そう、僕の方は人生、人を許すことが肝心だし、僕は心は広いから許してあげるよ。」
と、笑顔で答えた。
83名無しさん@おだいじに:2012/09/16(日) 22:20:28.26 ID:???
農薬電波が出てこないと思ったら、また別の症例が現れる
難儀なことだ
84名無しさん@おだいじに:2012/10/05(金) 11:51:59.21 ID:4MqQ/uiw
自ら「農薬電波」も名乗っているという事は、自作自演だよね?>>74-83
85名無しさん@おだいじに:2012/10/05(金) 11:52:34.39 ID:4MqQ/uiw
予防接種で副反応の情報収集強化 厚労省方針、迅速対応可能に
2012年10月5日 09時43分

厚生労働省は5日までに、医薬品医療機器総合機構(東京)、国立感染症研究所(同)と共同で、
予防接種を受けた後に起きるショックやまひ、発熱などの副反応に関する情報収集を強化し、一元管理するデータベース(DB)を来年度に構築する方針を決めた。
現在、副反応情報の集計は年1回だが、DB構築によって、医療機関から寄せられる情報を関係機関がリアルタイムに共有、健康に影響がある場合は接種中止や注意喚起などの対応をより迅速に取ることが可能になる。
関連経費を来年度予算の概算要求に盛り込んだ。
86名無しさん@おだいじに:2012/10/05(金) 20:02:25.76 ID:???
>>84が、本当の”農薬電波”でしたね。
87名無しさん@おだいじに:2012/10/06(土) 17:52:33.45 ID:bWKoRODf
ざまみろバカ>>86
88名無しさん@おだいじに:2012/10/06(土) 17:53:19.55 ID:bWKoRODf
サルの脳神経くっきり=蛍光物質で染め出し―基礎生物学研

時事通信 10月6日(土)7時53分配信

小型のサル「マーモセット」の脳で特殊な染色法を使い、神経細胞(ニューロン)の詳細な形状を染め出すことに、渡我部昭哉・基礎生物学研究所准教授らの研究チームが成功し、米科学誌プロスワンに6日発表した。
神経細胞の異常などの研究に活用できるという。
神経細胞は、核がある「細胞体」から長い枝が伸びて他の神経細胞と結合している。
これまでの染色法では、枝の部分を染めるのが難しいなどの問題があった。
今回の方法は神経細胞の端から端まで蛍光物質が届き、枝も染めることができる。
89名無しさん@おだいじに:2012/10/06(土) 20:40:39.81 ID:???
>>87
くやしいのう
90名無しさん@おだいじに:2012/10/08(月) 16:11:49.96 ID:???
90
91名無しさん@おだいじに:2012/10/12(金) 12:32:24.94 ID:K5o+zBuH
射ちゃった>>89>>90
92名無しさん@おだいじに:2012/10/12(金) 12:33:11.77 ID:K5o+zBuH
iPS細胞移植の森口氏、学会に姿見せず

2012年10月12日 11時22分【ニューヨーク共同】

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った初の臨床応用をしたとする森口尚史氏は11日、
出席する予定だった米トランスレーショナル幹細胞学会の会場に姿を見せなかった。
ニューヨークで開催中の学会で、森口氏の治療内容に関するポスター発表展示を撤去した主催者側は、適正さに対する疑問がハーバード大から寄せられたと説明した。
森口氏はハーバード大客員講師を名乗っていた。
森口氏は共同通信の電話取材に「学会からは撤去について何の説明もない」と述べ、
ハーバード大が森口氏の在籍を否定していることについては「証明書類は日本に置いてある」と説明した。
93名無しさん@おだいじに:2012/10/12(金) 12:33:47.48 ID:K5o+zBuH
>>92
米病院、iPS臨床応用の事実否定

2012年10月12日 08時24分

体を構成するさまざまな細胞になる人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った初の臨床応用をしたとの森口尚史氏の説明に対し、米マサチューセッツ総合病院とハーバード大は11日
「森口氏に関連した治験が承認されたことはない。現在、両機関とも森口氏と関係はない」との声明を発表、正規の手続きを経た臨床応用が行われたことを否定した。
森口氏はハーバード大客員講師を名乗り、総合病院で臨床応用を実施したとしていた。
森口氏はロックフェラー大で開かれているトランスレーショナル幹細胞学会で治療の内容をポスターで発表したが、学会は「内容に疑義がある」として、ポスターを撤去した。
(共同)
94名無しさん@おだいじに:2012/10/23(火) 17:12:08.02 ID:5NMH8FR/
再生医療実用化、国に責務…臨時国会に推進法案

読売新聞 10月23日(火)12時55分配信

様々な臓器の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)などを使う再生医療の実用化に向けた法整備として、民主、自民、公明の3党が検討を進めている「再生医療推進法案」の原案が22日、明らかになった。

病気の治療で再生医療を利用する機会を世界に先駆けて国民に提供すると明記し、研究促進から実用化までの国の責務を初めて法律で定めるのが特徴だ。

3党はすでに法案の内容について大筋で合意している。
23日に担当者間で詰めの協議を行い、早ければ29日召集予定の臨時国会に議員立法で提出する方針だ。

再生医療実用化にあたっての基本法となる推進法案は、研究開発や提供、普及が進むよう、国に対し「必要な法制上、財政上、または税制上の措置を講じなければならない」と義務づけた。
具体的には、
〈1〉大学などでの先進的な研究開発への助成金交付
〈2〉高度な技術を有する企業などの参入促進
〈3〉必要性の高い「再生医療製品」などの早期承認、審査体制の整備
〈4〉専門知識を有する人材の育成
――などを挙げた。
再生医療を巡っては、病気や事故で傷ついた臓器や組織を作り直す治療として、患者らの期待が高まっている。
一方、iPS細胞はがん化する可能性が指摘されるほか、精子や卵子をつくる技術の研究には生命倫理上の課題もある。
法案では、安全確保や生命倫理について有識者らの意見を聞き、国民の理解を得ながら推進することも記した。
最終更新:10月23日(火)12時55分
95名無しさん@おだいじに:2012/10/27(土) 08:37:31.81 ID:NNk10FvN
青酸カリ2.3グラム紛失=三浦工業工場から―松山

時事通信 10月27日(土)1時31分配信

ボイラー製造大手の三浦工業(松山市)は26日、
同社北条工場(同市)に保管していた青酸カリ約2.3グラムを紛失したと発表した。
10〜11人分の致死量に当たるとみられる。
同社によると、青酸カリは水分析用の試薬として使用するために保管。
23日に量を検査したところ、約2.3グラム減っていた。
社内で聞き取り調査をしたが原因が分からず、26日に愛媛県警松山西署に届け出た。
薬物を保管していた棚の鍵などは壊れておらず、他の薬物に異常はなかったという。 
最終更新:10月27日(土)1時33分
96名無しさん@おだいじに:2012/10/28(日) 16:59:36.15 ID:A3cv1onu
光合成する?しない? 世界初のランの雑種、開花成功
http://www.asahi.com/science/update/1027/TKY201210270155.html
97名無しさん@おだいじに:2012/11/05(月) 18:01:05.14 ID:oHqugKm7
受賞した当人が向き合って無いのに、それ以下が向き合えるのか?


命の技術、どう付き合う 「出生前診断」「iPS細胞」
http://www.asahi.com/culture/intro/TKY201211040186.html
98名無しさん@おだいじに:2012/11/06(火) 22:21:48.58 ID:???
>>97
>>受賞した当人が向き合って無いのに、それ以下が向き合えるのか?
60年に一回くらいは、自分の人生と向き合いなよ。
99名無しさん@おだいじに:2012/11/07(水) 17:41:17.85 ID:???
99
100名無しさん@おだいじに:2012/11/07(水) 17:41:49.24 ID:???
100!
101名無しさん@おだいじに:2012/11/08(木) 08:25:58.28 ID:Guau5OxH
それが謝罪のつもり?>>98-100
102名無しさん@おだいじに:2012/11/08(木) 08:26:51.54 ID:Guau5OxH
「反法律法」もしくは「反憲法法」の成立も間近。

「反重力貨幣」開発に対する支持率が上昇。


全米初、大麻合法化へ=住民投票でコロラド州など

時事通信 11月7日(水)16時42分配信【ロサンゼルス時事】

米大統領選と同時に38州で6日、各種の住民投票が実施され、
西部のコロラド、ワシントン両州では嗜好(しこう)用マリフアナ(乾燥大麻)合法化案が過半数の賛成を得て成立する見通しとなった。
医療目的以外では全米初。複数の主要メディアが伝えた。
論争を呼んだ大麻合法化案は計3州で賛否が問われたが、残る西部オレゴン州では否決される見通し。
また、オバマ大統領が支持を明言し注目を集めた同性婚の解禁案は、東部のメーン、メリーランド両州で投票が行われ、ともに成立が確実という。
合法化済みのニューヨークなど6州と首都ワシントンに次ぐ。
103名無しさん@おだいじに:2012/11/08(木) 17:56:34.99 ID:???
>>102
安心しろ、日本じゃ大麻は許可されん。

処方箋を書いてもらえるなら、”アレ”が使えるんだが・・・
スレ主じゃ無理だな。
104名無しさん@おだいじに:2012/11/08(木) 19:25:24.44 ID:???
>>102
>>「反重力貨幣」

へぇ、何の役に立つの?
105名無しさん@おだいじに:2012/11/10(土) 18:53:58.50 ID:uNC6gvyF
福沢諭吉?>>103>>104
106名無しさん@おだいじに:2012/11/10(土) 18:55:06.60 ID:uNC6gvyF
107名無しさん@おだいじに:2012/11/10(土) 19:37:01.50 ID:???
>>105
農薬電波国の貨幣は何なんですか?
シャコ貝?
108名無しさん@おだいじに:2012/11/11(日) 15:27:25.19 ID:???
>>107
”子供銀行券”では?
109名無しさん@おだいじに:2012/11/11(日) 15:42:54.09 ID:???
110名無しさん@おだいじに:2012/11/11(日) 16:28:49.61 ID:???
>>107
あ、スレ主の世界では、”円天”とか言うのが使われているんじゃね?
111名無しさん@おだいじに:2012/11/14(水) 15:19:58.04 ID:DCJUhSPf
じゃあ、脱税やめたら?>>107-110
112名無しさん@おだいじに:2012/11/14(水) 15:20:42.12 ID:DCJUhSPf
震災がれき説明会 抗議グループが大騒ぎ「ふざけんな!」

産経新聞 11月14日(水)10時43分配信

「何をするんや! ふざけんな!」。雷雨の中、激しい怒号が飛び交った。
13日夜、大阪府と大阪市が開催した東日本大震災で発生したがれき試験焼却の説明会。
抗議するグループ約40人が会場の此花区民ホールの建物に侵入し、逮捕者を出す騒ぎに発展した。

府市によると、グループは昼すぎから会場周辺に集まり、老人福祉センターや図書館を併設する区民ホールの建物に侵入。
鳴り物をたたきながら、「焼却反対! がれきは危険!」などと気勢を上げ、ホールで会場の設営を進める職員に示威行動を繰り返した。

府市は説明会の運営に支障が出るとして警察に協力を要請し、全員を建物の外へ押し出した。
この際、一部の市民が警察官ともみ合いとなった。

府市の震災がれき受け入れをめぐっては、橋下徹市長と松井一郎知事が出席した8月の説明会でも、抗議するグループが声を荒らげながら2人に詰め寄ろうとする一幕があった。
大阪市役所周辺では焼却反対を主張するグループがテントを張って泊まり込みで抗議を続けており、府市と警察は今月24日開始予定の試験焼却に向け警戒を強めている。
113名無しさん@おだいじに:2012/11/14(水) 17:50:51.10 ID:???
>>111
とりあえずスレ主は、税金や保険料などを
収めるべきでは?
114名無しさん@おだいじに:2012/11/20(火) 18:02:19.59 ID:Cpfa4wKb
納めてるよ。
115名無しさん@おだいじに:2012/11/21(水) 14:27:39.67 ID:vO0wruk4
<iPS細胞>目の臨床研究を承認 理研の倫理審査委

毎日新聞 11月19日(月)19時41分配信

理化学研究所(理研)の倫理審査委員会は19日、
人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った目の病気治療の臨床研究について、計画は適正として承認した。
21日には共同研究機関の先端医療センター病院(神戸市)の倫理委でも審議が予定され、承認されれば年内にも厚生労働省の委員会に計画が申請される。
国が承認すれば、iPS細胞を使った世界初の臨床応用が実現する見通し。

臨床研究は、理研発生・再生科学総合研究センター(同市)の高橋政代プロジェクトリーダーらが計画。
高齢者に多い目の病気「加齢黄斑変性」のうち、網膜の裏側に余分な血管が生えて視力が落ちる「滲出型(しんしゅつがた)」の患者6人前後を対象としている。
患者の皮膚細胞から作製したiPS細胞を、網膜の一部「網膜色素上皮細胞」に変化させ、シート状にして移植する。

理研の倫理委は、法律の専門家や臨床医ら9人で構成し、非公開で審査。倫理的観点や科学的な視点から議論したとみられる。
iPS細胞は、移植後のがん化が最大の課題だが、目の細胞の組織はがんになりにくいとされる。
今回の計画は「臨床研究の初期段階」と位置づけ、安全性の確認を主な目的にしている。【須田桃子】
116名無しさん@おだいじに
>>114
普通の勤め人が仕事してる時間に書き込んでるスレ主が、税金や保険料を
きちんと収めていると考えるのは非常に難しい。