30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。38人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
みなさんどうぞ

前スレ
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。37人目

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1299985144/
2名無しさん@おだいじに:2012/03/23(金) 00:22:19.57 ID:???
前スレdat落ちしたのでスレ立てました
3名無しさん@おだいじに:2012/03/23(金) 09:37:37.27 ID:???
30過ぎて看護師になるとか今まで何してたんだよ
4名無しさん@おだいじに:2012/03/23(金) 14:34:19.53 ID:???
いいんじゃね?足りないんだし。
医師になる程の頭は無いって割り切っているあたりもいいじゃないか。
40過ぎても医学部受験生してる女がいるからなぁ。看護師やりながら。
5名無しさん@おだいじに:2012/03/24(土) 15:04:30.74 ID:Sm20v2CF
今年30歳になる男です。
会社やめて看護学校にいくか迷ってる…
6名無しさん@おだいじに:2012/03/24(土) 15:54:09.82 ID:4Ewixkrd
>>5
もう合格はされたんですね
おめでとうございます!
会社をやめてまで再度通う価値はありますよ
730歳代:2012/03/29(木) 12:53:24.96 ID:QqM6hFlJ
俺は30歳代で看護学校に入学して、今月卒業し国師合格しました〜
本当にキツかったわ

>>5
俺なりのアドバイスをすると、迷うんなら行くなと言いたい。
確固たる信念なくして30歳代での挑戦は余りにも無謀だ…
行けば何とかなるとか給料が良いからみたいな軽い気持ちで卒業まで行けると思ったら
世間知らずもイイところだ。
そもそも、どうして退職して今の収入を捨ててまで看護の道に行きたいんだ?
その動機が曖昧なままだと続かないぞ
8名無しさん@おだいじに:2012/03/29(木) 13:00:02.82 ID:???
入学時は目を爛々と輝かせて理想に燃えてた奴でさえ、3年間で挫折する奴が多いのになw
9名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 12:50:18.76 ID:???
>>7
医師???
10名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 12:51:40.52 ID:???
あー失礼w
国試ね
だいぶ病んでるw読み間違えるとは・・・
11名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 12:52:23.44 ID:???
うちのクラスにも30代男性が5名もいる
12名無しさん@おだいじに:2012/03/30(金) 21:51:12.97 ID:???
>しかし看護師で刺青入れてる方はよく聞きます。

さっきの988だが
医療センター事務で働いてたが、聞かねーよwwwww
来月から三年生だがそんな奴一人もおらん。
ちなみに市立の学校な。

13名無しさん@おだいじに:2012/04/01(日) 02:46:04.59 ID:???
確固たる信念がなくたって人生かかってる人は卒業できるよ。
目を輝かせて目標を掲げてるやつほど続かない。
将来安定できる資格が欲しいという決意ならわかる。
ただ、家が裕福でやめても問題ないとか学校受かってもまだ迷うなら続かないと思う。
14名無しさん@おだいじに:2012/04/02(月) 13:56:00.51 ID:Bml8hugE
最近、東大に合格した、アリスプロジェクトのタレント候補生

東大生アイドル桜雪
http://ameblo.jp/sakuraayukii/


使用した参考書(たぶん500冊くらい)
http://stat.ameba.jp/user_images/20120313/21/sakuraayukii/00/7d/j/o0480064011849698232.jpg


看護学校を受験する現役なんて、高校3年間で使用する参考書って桐原英文とか1,2冊だろ?www
東大志望者はいつの時代であっても500冊+プリント1万枚くらいは普通に消化するのになぁ
現役って何やって生きてるんだろ?
15名無しさん@おだいじに:2012/04/03(火) 18:25:52.25 ID:jwX9lD4h
卒業時が30はスレ違い?
今年卒業した者だが、自分なりにアドバイスできればと思って。
16名無しさん@おだいじに:2012/04/03(火) 22:35:31.96 ID:???
>>15
アドバイスお願いします
学費はどう工面した?
受験勉強はどれくらいした?
就職はどうだった?
17名無しさん@おだいじに:2012/04/03(火) 23:33:12.66 ID:???
15じゃないけど、アドバイスも何もないでしょ。
学費は自分で貯める。30にもなって貯金がない場合は、足りない分は奨学金借りる。
勉強は理解するまでする。就職は選ばなければ困らない。
受験勉強どれくらいした?っていう質問おかしくない?
自分が模試でB判定でる位まで勉強したらいいじゃん。
まず過去問解いて自分の実力を見てから聞いた方がいいよ。
18名無しさん@おだいじに:2012/04/04(水) 06:42:47.73 ID:???
看護師辞めたい系のスレッドみると、ものすごいな

だいたい2年くらいで辞めて鬱病患者になったり

転職するも2社以上短期で(2−3年で)辞めた奴なんてどこの病院も相手しなかったり

これが現実なんだろう
19名無しさん@おだいじに:2012/04/04(水) 15:09:23.78 ID:???
>>18
友達に看護師いるけど、働いたりやめて半年旅行したり自由にしてるよ。
最初に3年位ちゃんと働けばあとはどこに行っても余裕みたい。
看護師不足なのに病院が相手しないなんてことはないから大丈夫。
20名無しさん@おだいじに:2012/04/04(水) 23:56:55.69 ID:???
確かに3年働けば転職を繰り返せるよ
でも、精神や老健で3年だと厳しいかな。
最初は大変でも外科か急性期病棟で頑張れば経歴としてはいいよ

あと、7:1である程度、人数が充実してる病院以外は経歴が浅くても幾らでも雇うよ

実際にうちの病院は看護師が少なくて求人を掛けても助手ばかり集まって看護師は集まらないから助手が沢山いる歪な構造だよ
21名無しさん@おだいじに:2012/04/07(土) 13:21:09.99 ID:v3eBT62A
看護学校って専門の入試の難易度どのくらいなの?
22名無しさん@おだいじに:2012/04/07(土) 17:25:17.57 ID:OXqKK15o
準看の実習と、看護の実習どれくらい違う?
23名無しさん@おだいじに:2012/04/07(土) 18:04:42.53 ID:???
最近のゆとり新卒はメンタル面が弱過ぎだわ

怒られる→自信なくす→欠勤→退職
怒られない→自分から学ぼうとしない→給料・休日にはウルサイ

学校気分で仕事ができるかよ!
間者から銭貰ってるんだから真剣に仕事しろって言いたいわ
24名無しさん@おだいじに:2012/04/07(土) 20:02:04.30 ID:mBZD22fT
専門学校は入試問題は難しくないけど、倍率が高いよね。

でも本当に辛いのは入ってから!
25名無しさん@おだいじに:2012/04/07(土) 20:04:35.99 ID:???
>>22
准→高看に行って両方経験したが、どっちもそれなりにキツい
26名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 00:22:28.53 ID:p21ZPhGX
>>16
学費は貯金と奨学金で工面した。
受験勉強はあまりしてなかったけど、出願のときに過去問を買って一通りは目を通した。
でも入試の時にもうちょっと成績を残すと奨学金も楽に借りれたと思った。
学校に入ってからは成績を上げることで納得させ何とかもらえた。
就職はあっさり決まって一つしか受けてない。
やりたいこと(行きたい科など)がはっきりしてたからアピールが簡単だった。
こんな感じで大丈夫かな?
27名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 10:54:39.94 ID:???
地獄に日々を送りもう3年目
早かったな・・・本当に大変なのはこれからなんだけど
模擬の判定がAになりたい
悔しい
28名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 13:46:13.11 ID:c7/AIOpN
>>27
地獄な日々ってどうしたの???
29名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 14:01:22.65 ID:???
長期に渡る何クールもの病院実習、実習中の山のような看護記録、レポート、事前学習、
グループワーク、学期中何回も行われる学科試験、放課後残ってグループでの実技の練習etc
30名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 18:23:32.11 ID:???
>>28
んと・・・レポートだの課題だの試験だのグループワーク・・・
本当に大変だったので・・・汗

常にやることが課され10クールの実習もやっと3クール終わった
膨大な記録、事前に事後

早く卒業したい

>>29と同じですねw
31名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 18:25:26.70 ID:???
>>26 ゆとりゆとり言ってる老害看護師はウザいんだよ

あんたらの時とは時代が違うんだから、いつまでも威張ってるんじゃねぇ〜

グダグダ言うならサッサとこっちから辞めてやるから安心しな\(^o^)/
でも、辞める時にはアンタに言われたこと全てを院長、部長達に伝えてから辞めるよ。

この看護師不足の時代にあんたの虐めでやめた事が分かればあんたの将来楽しみだわ
32名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 20:01:12.02 ID:???
>>31
>>26はゆとりをバカにはしていないようだが。
被害妄想か?
3326じゃないけど…:2012/04/08(日) 20:29:54.47 ID:???
いやはや何とも浅はかな考えだな(やっぱり今時の人)
大した事のできない新米(若輩者)のくせに態度だけは一人前
これだからゆとりって馬鹿にされるんだぞ
貴様の言動・行動の1つ1つが新米は〜とか卒1は〜とか…となり、次の新人も同様の扱いを受ける
更に退職時に院長・部長達に伝えるって・・・負け犬の遠吠えかよ!
飛ぶ鳥、あとを濁さずって言葉知ってるか?
人の将来を楽しみにするよりも自分の将来を考えた方がいいぞw
藻前の器が知れんぞ
34名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 20:42:15.28 ID:???
>>33
飛ぶ鳥って聞いた事ないな
35名無しさん@おだいじに:2012/04/08(日) 22:21:22.34 ID:???
盛り上がってるね!
ガンガンいこうね
36名無しさん@おだいじに:2012/04/09(月) 02:51:07.17 ID:???
>>31
の馬鹿さに辟易した。
なぜこんな流れになるのか?まったく会話すらできないんだね。

>>34
釣りか?
37名無しさん@おだいじに:2012/04/09(月) 06:49:17.89 ID:???
>>31
>>33
どっちも自作自演のバカだろw
38名無しさん@おだいじに:2012/04/09(月) 07:26:07.01 ID:???
>>36
立つ鳥しかしらん。
飛ぶ鳥って言い方もあるのか。
39名無しさん@おだいじに:2012/04/09(月) 20:10:09.58 ID:???
普通は立つ鳥だな
40名無しさん@おだいじに:2012/04/09(月) 21:53:48.19 ID:???
違いますよ
勃つチンコは?
41名無しさん@おだいじに:2012/04/10(火) 18:45:51.84 ID:???
30過ぎて看護師になるなら病院選びは大切だよ
中規模病院で慢性的に看護師が足りないところは、40だろうと喜んで雇うから気を付けてね

新人教育なんて糞みたいなもんだから、即戦力扱いされて嫌になるよ

実習病院は無難だと思うよ

それと、教員の助言も大切だよ
42名無しさん@おだいじに:2012/04/10(火) 22:25:40.09 ID:bCUVh6Np
今年で29歳 大卒後正社員歴3年半 現在公務員試験のため2年無職(アルバイト
はしてる)
今年だめなら、看護学校受けるつもりなのですが、
空白期間あると、受かりにくいとかありますか?
学科は問題ないです
43名無しさん@おだいじに:2012/04/10(火) 23:49:48.57 ID:???
大丈夫じゃないですか?
看護学校を受けようとする社会人なんてみんなそんなものですよ
44名無しさん@おだいじに:2012/04/11(水) 08:51:01.98 ID:???
卒業年40過ぎたらやはり就職は辞める人勃発してるブラックしかない?
45名無しさん@おだいじに:2012/04/11(水) 11:12:23.06 ID:???
>>42
そんな安易な考えでは看護学校なんて無理無理。一生公務員試験勉強しててください。募集要項の年齢制限が過ぎても夢みてください。
46名無しさん@おだいじに:2012/04/11(水) 18:12:00.82 ID:???
40過ぎても探せば幾らでもありますよ

確かにブラックは存在しますが、紹介会社を通して行くのもありですよ

学校は確かに今は倍率が高いですが千葉や茨城、栃木、群馬とか北関東は学校が沢山あるので探せば倍率の低い学校もありますよ
47名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 08:12:57.52 ID:???
>>46
ありがとう
でも関東でも地方だと通学出来ないからなあ…
48名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 08:53:50.90 ID:???
33歳で今年4回目(4年連続)の看護学校受験に失敗した俺が通りますよ
筆記は受かってると思うが面接で落とされる
ちなみに社会人しながらの受験
49名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 12:27:49.95 ID:???
>>46
ありがとう。
受験考えてる。
50名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 19:30:28.68 ID:???
>>48
一次通った連中の中での順位が低いから落とされるということに、いつ気付くの?

落ちたら学校のせいって…情けなさすぎ
三年勉強して9割取れないならあきらめた方がいいよ。
51名無しさん@おだいじに:2012/04/12(木) 23:45:22.86 ID:???
最後の聖域だと思って頑張って下さい

それで、無事に看護師になれたなら30後半なら最初から精神科も狙い目ですよ

本当に男性は精神科で重宝されます
52名無しさん@おだいじに:2012/04/13(金) 02:44:41.52 ID:8l1Uz8Yc
年取ってるなら看護学校より大学がいいよ。

国立でも金が無ければ授業料とか免除になるし。

4年も勉強したならセンター試験くらい余裕ですよ。
53名無しさん@おだいじに:2012/04/13(金) 18:18:49.56 ID:???
>>48
4年も?信じられないその執着w

私は2年かかった
っていうか一般ができないので社会人入試のみで

誰かが書いてるけど
北関東の学校は倍率低くい

そんな私も30代ですがうちの学校は写果仁ばっかり
学費高いけど
国試まで約300日
54名無しさん@おだいじに:2012/04/13(金) 18:19:48.90 ID:???
> そんな私も30代ですがうちの学校は写果仁ばっかり

社会人

失礼しました
55名無しさん@おだいじに:2012/04/13(金) 19:32:45.96 ID:vvRm8j7N
高校中退して、通信に移り
大学中退した男23歳でも看護学校入れますかね?w
ちなみに今はアルバイトしてます。
56名無しさん@おだいじに:2012/04/13(金) 22:25:28.73 ID:???
>>55
正直突っ込まれますよね
中退が気になる
辞めていく人が多い世界だからね
私のクラスも40人中9人退学していったよ
57名無しさん@おだいじに:2012/04/14(土) 01:06:22.00 ID:rhlbFoEV
>>56
看護学校って看護の道に進みたい人が入るところだよね?
それを考えたら、「辞めていく人」というより「辞めさせられる人」って表現がしっくりくる
58名無しさん@おだいじに:2012/04/14(土) 12:02:51.32 ID:???
>>57
授業についていけなかたり
遊びやバイトのほうが充実したり
課題やってこなかったり

自主的にやめていく人もいる
辞めさせられる人っていう表現のほうが今は聞かない
問題ある生徒を学校や教員はマークするが
あくまで本人の意向でしょ
どんなにいわれて泣かされても
維持でも来る学生が2名いる
59名無しさん@おだいじに:2012/04/17(火) 08:19:55.54 ID:???
>>48
そんな人沢山いるでしょ
私は3度目だけど、英語と国語が出来ない。
仕事してると夜に勉強なかなか…
60名無しさん@おだいじに:2012/04/19(木) 11:53:13.65 ID:2GzdAGa8
30歳の大卒フリータ男なんだけど、えなりかずきソックリの残念すぎる容姿。
こんな容姿でも頑張れば合格できる?女子達にイジメられる覚悟なら出来てます。
61名無しさん@おだいじに:2012/04/19(木) 17:48:20.24 ID:???
>>60
うわーまさに内の学校に2名ほど同じような男子がいます
ひとりは留年&学生にきもい、本気で気持ち悪がれてる
もうひとりは成績まあまあな30代
もっとひどい容姿の学生がいますから。。。。
62名無しさん@おだいじに:2012/04/19(木) 19:42:39.35 ID:???
…と、本気で気持ち悪がれてる方がおっしゃっております
63名無しさん@おだいじに:2012/04/19(木) 20:14:34.73 ID:???
>>62
こういう男は教員に嫌われる
よって留年させられる
64名無しさん@おだいじに:2012/04/22(日) 00:01:11.35 ID:???
>>59
そんなのあんまりいないでしょ・・・
高卒?
65名無しさん@おだいじに:2012/04/22(日) 17:29:19.72 ID:g6m3cTC1
看護学校はこの業界の登竜門。
女性集団あいてに試されますね。
ここでやっていけなかったら、臨床ではとても無理。
諦めたほうが身のためですね。
年上でなのに後輩という立場で苦労したのでそう思います。
この業界で男性、そこそこの年齢で看護師になる者として、
認定・専門の資格をとってやっと物申せる立場かと。
倒壊でひどい目に合わされたし、いじめで自殺死した人(異動者で女性でしたけど)もみているし。
そんな環境で耐えるには、学校くらいはうまくやっていかないと。
66名無しさん@おだいじに:2012/04/23(月) 19:25:33.46 ID:???
67名無しさん@おだいじに:2012/04/23(月) 20:39:21.31 ID:???
↑きもっ
68名無しさん@おだいじに:2012/04/26(木) 23:38:53.12 ID:???
嫌なら転職すればいい

自殺するなんて一番駄目だよ

転職先は幾らでもあるよ

近所の精神科の募集要項は看護師資格と年齢は未経験から65歳までだよw
69名無しさん@おだいじに:2012/04/28(土) 14:39:37.28 ID:1NY7pAjS
age
70名無しさん@おだいじに:2012/04/28(土) 15:02:29.13 ID:???
>>65
認定・専門の資格っていうけど
取ったらとったでコミュ力駆使しなきゃ仕事はできないし
結局人に働きかけていく立場になるわけだし
みんなが持ち上げてくれるわけではないんだから

認定・専門とらなきゃ物言えない奴が
そんな資格取っても周りはがいてきてくれなくてつらいだけ。

自分だけの世界でしか仕事できない奴はつらいと思うよ。
71名無しさん@おだいじに:2012/04/30(月) 21:50:48.43 ID:???
でも、欲しいよ
72名無しさん@おだいじに:2012/04/30(月) 22:48:30.23 ID:???
認定看護師みてると、勤務外での仕事が多くて絶対なりたくないと思ったけどね。
手当ても微々たるもんだし。
73名無しさん@おだいじに:2012/05/03(木) 16:32:37.19 ID:???
いま就活の為に情報収集してるんですが教えてください。
国立病院って就職難しいですか?
済生会や日赤も興味あるんですが、病院見学に行った国立の急性期病院がすごく印象良くてそこに行きたいんです。
成績は9割A評価でそれなりに自信はあります。

74名無しさん@おだいじに:2012/05/04(金) 13:50:52.61 ID:???
>>73
30過ぎの方の場合、成績うんぬんではなくて、まず年齢。
次に遅刻・欠席回数、職歴などが関係するかと。
要は健康で、激務に耐えられるだけの体力があるかということ。
健康・体力もあって気力が充実している、やっていける
というアピールが重要でしょう。

成績は、特別悪い場合にはマイナスに働くでしょうが、
特別良くてもプラスには働きません。
75名無しさん@おだいじに:2012/05/04(金) 17:27:37.05 ID:???
>>73
わたしゃ10割A評価で卒業したが、まーったく関係無かった。
前職の事とか、国試受かってねとかそんな事ばかり言われたよ。
年齢もあるかもね。40近い同級生は第一希望落とされたりしたよ。
76名無しさん@おだいじに:2012/05/04(金) 18:56:44.54 ID:???
>>73
35くらいまでなら普通に入れる、ソースは俺
ただし、看護大・看護学校入学以前の学歴・職歴は重要
7773:2012/05/04(金) 19:39:07.96 ID:???
>>73-76
皆さんありがとうございます。
成績はあまり関係ないんですね。
出席は無遅刻無欠席で何とか頑張ってます。
職歴は3年と5年続いたものがあります。
30代前半何でなんとか希望の病院入れたらいいなぁ…。
78名無しさん@おだいじに:2012/05/04(金) 22:48:30.33 ID:???
重要なのは、続くかどうか。
79名無しさん@おだいじに:2012/05/04(金) 22:51:50.74 ID:???
そうそう。続けられる環境かどうかだね。
レベル高い所で働きたいとか理想で行くと潰れる可能性もある。
一番いいのは先輩に職場の雰囲気とか、残業の度合いとか聞ければいいけど。
80名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 01:07:10.21 ID:???
残業?国立や日赤、済生会系なら看護研や、委員会とかを覚悟してた方が良い。
81名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 01:07:58.16 ID:???
あと、勉強会な。休みなんか殆ど無くなるぞ。
82名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 08:57:21.87 ID:???
年齢問わず。看護師免許を持っていればどこでも働ける

看護師の年齢制限というものは特に決められていません。
ですから、決まりという意味では何歳でも看護師になることは出来るわけです。
ただ、様々な事情から40歳でラインを引いている病院が多いのも事実です。
ただし、看護師免許を持っていることで働ける場所というのは意外にたくさんあるので、働き先を全く選ばないというのであれば就職先を見つけることは難しくないかもしれません。
しかし、問題もあります。
先ず、看護師は実務経験が全てです。給料も、現場での地位も全てが看護師としての年数によって左右されます。
その為、仮に40歳で看護師になった場合、酷く安い給料で、且つ10歳以上も年下の先輩看護師にため口で怒鳴られる、注意されるということが当たり前になるわけです。
人生経験では自分の方が遥かに先輩なのに年下に怒鳴られる、ということに耐えられるかどうかという問題もあります。
また、体力的にもかなりキツイと感じるでしょう。
給料も、ただでさえ労働に見合わないことが多いのに、加えて最初の1、2年くらいは「勉強だから」という理由でサービス残業なんていうのもざらにあると考えておくべきでしょう。
また、病院側は社会経験を積んだ人を敬遠する傾向にあります。
これは、職場が過酷だからです。
新卒ならばこういうのが仕事だと思わせることも出来ますが、社会人経験者ではそうはいかない為に扱い辛いからです。
83名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 12:30:56.26 ID:???
サービス残業なんか、一般社会の方が多い。
浴に言う有名病院なんかだと、研修や、看護研究、勉強会で、休み潰されるよ。
84名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 14:16:38.12 ID:???
30後半で、この春資格取って慢性期病棟に配属されました。
年取ってからの看護はきついです。
実習している時は受け持ち一人だったからわからなかったけど、
受け持ち8人とか10人になるとすごく忙しくて大変です。
病棟によってはもっともっと多いみたいです。
で、毎日遅くまで残って次の日の情報収集とか、家に帰ってからもレポートや
技術の振り返り、勉強ですよ。
私もまだ一ヶ月だけど、「あれ?こんなに大変なの?これがずっと続くの?」と
暗い気持ちになってきました。仕事覚えたらまた違うんだろうけどね…。
85名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 14:26:12.91 ID:???
ずっと続くからやめていくんだろうばかか?
86名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 14:38:20.42 ID:???
ばかだから、その大変さを想像できずに看護師になっちゃいました
でも病院選びって大切だね
87名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 21:53:02.55 ID:???
レポ書かされてるってことは、信用されてないんだな。
88名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 22:19:51.45 ID:???
私も30代後半で急性期行ったけど、レポートなんて書かされなかったけどね。
新人研修の課題レポートはあったけど。
病棟では調べておいてね。程度。

7対1だから平日は受け持ち多くて最高6人。
持ち帰りや、翌日の患者の情報収集は大変だからやらなくていいと言われてた。

ただ、夜勤の後の疲労度は年だなぁと思う。
89名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 23:00:54.23 ID:???
慢性期病棟は暇だからね。粘着茄子もいるよたまに。
嫌がらせの可能性もあるからね。始末に負えん。
90名無しさん@おだいじに:2012/05/05(土) 23:15:33.12 ID:???
デブ茄子は性格悪ばかり
91名無しさん@おだいじに:2012/05/10(木) 00:44:01.71 ID:???
看護師になったら1日に何人のじいさんのちんぽこを生で見ることになるの?
92名無しさん@おだいじに:2012/05/11(金) 15:02:17.14 ID:ojo/viNn
デブ那須軍団とコンパしたけど、まじで威圧感あったわw
93名無しさん@おだいじに:2012/05/11(金) 19:11:09.05 ID:???
おまえらって持病とか病歴とかどうなん?

俺は肺結核やったことあるんだけど看護学校無理かなー?
94名無しさん@おだいじに:2012/05/12(土) 21:58:10.94 ID:???
>>91
4人とか
95名無しさん@おだいじに:2012/05/13(日) 08:42:55.80 ID:F3HuovWP
んなこたーない!
肺結核の過去があっても完治したんでしょ?…なら問題ない
(もし治療中であれば書き込んでる状態じゃないだろうしw)
96名無しさん@おだいじに:2012/05/14(月) 15:29:07.33 ID:fRAZjZ90
実際のところ、30後半の男は看護師になれるの?
97名無しさん@おだいじに:2012/05/14(月) 20:23:30.51 ID:???
俺は39で今年なったぞ

地元の中規模野戦病院に就職したから、毎日サービス残業4時間だよ

俺のフリーターばかりの人生の中で自動車の期間工と同じぐらい辛い仕事だぞ

だから、今月で辞める予定

何事にも嫌なことに対しては諦めが良いのが俺の人生だったからとりあえず辞めとくか

看護師の資格は取ったから後は何とかなるだろ
98名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 10:16:11.06 ID:???
ヤル気のないオッサンは強いな
99名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 12:31:00.05 ID:47QEFgtZ
自動車の期間工は楽だろw
100名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 14:14:01.73 ID:???
逆をいうとその程度の仕事しかしたことがないということだろ
101名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 16:58:10.01 ID:???
それでも看護師の免許が取れるのは凄いことだな
102名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 16:59:50.31 ID:47QEFgtZ
そんなに取れない事なの?
103名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 17:58:04.05 ID:???
看護学校の途中退学率を見ると凄いよ
104名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 18:06:03.22 ID:???
入るほうが難しいのかと思ってた
105名無しさん@おだいじに:2012/05/15(火) 22:26:36.10 ID:6bgdgn2V
公立HERO病院で若い女を愛人にしたいがために男性部下にパワハラしてた男性看護士(管理職)部下に一日中掃除を強要して笑ってみてたりと陰険ないじめだったそうな。
しかも、他の看護職員たちも感ずいていましたそうな。それくらいひどかったんだね。部下はパワハラで退職したそうです。
美也本 炊け ひ子 看護課長  ひどい奴だよな
もちろんフィクションですが。フィクションに決まってるでしょ。こんな名前の病院や人物いるわけないじゃん。でしょ?


http://www.nurse.or.jp/nursing/qualification/kanrisha/touroku/show_unit.cgi?start=60&mode=category&h_type=&category=%93%8C%8B%9E%93s&sort=
106名無しさん@おだいじに:2012/05/18(金) 18:36:40.73 ID:4s3zcCLt
退学者も多いよね〜
卒業した学生は精神的にも大きく成長し臨床に出て行くんだろうな
107名無しさん@おだいじに:2012/05/19(土) 10:09:02.34 ID:???
卒業くらいで成長すっか。あほ。
108名無しさん@おだいじに:2012/05/19(土) 10:17:00.60 ID:???
確かに退学者多いよな
だから看護学校出るってそれだけで凄い感じするが。
実習なども大変だろうし
一概に看護師免許の試験のレベルだけで判断出来ない感じする
むしろ相当難しい資格は別だが筆記何か勉強すりゃ誰でも出来るが
実習はその他面倒くさいことがくっ付いてきそうじゃね
109名無しさん@おだいじに:2012/05/20(日) 07:35:41.80 ID:???
根性がないとついていけないんだろうな
110名無しさん@おだいじに:2012/05/20(日) 16:38:44.16 ID:???
看護大学受験予備校 合格者数170人水増し

 パンフレットなどで合格者数を水増ししていたとして、消費者庁は10日、看護大学などの受験予備校「お茶の水女子アカデミー」(東京都文京区湯島)に対し、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、再発防止を求める措置命令を出した。

 同庁によると、同予備校は2011年10月頃から今年2月まで、実際には看護大学などの合格者が97人だったのに対し、合格者を267人だったように装い、入学パンフレットに記載。ホームページでは「看護医療系全国一の合格率」

「大学91%、短大92%」などと宣伝していたが、いずれもこうした事実はなく、生き残りをかけた資本主義上の虚偽だったことが判明した。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120511-OYT8T00851.htm
111名無しさん@おだいじに:2012/05/21(月) 20:51:38.61 ID:lJCUXuSA
あげ
112名無しさん@おだいじに:2012/05/22(火) 13:49:52.70 ID:???
悲しいねー
まぁ看護医療系に限らず大学受験予備校は大変じゃないか
私の行きつけの本屋から学習参考書売場消えたし
あと、子どもがメインのお菓子業界も大変だったり
厳しいね
113名無しさん@おだいじに:2012/05/22(火) 17:26:22.44 ID:???
この予備校 模試で一度行ったけど
すごく小さな学校だったよ

ただ一般の受験だと大手予備校と
競う必要があるのに
看護だと東アカ 新宿セミナーレベルでも
生き残ってる
普通の大学受験予備校よりはマシな
立場でしょう
114名無しさん@おだいじに:2012/05/24(木) 15:09:26.24 ID:CJ6uRPzH
うむうむ
115名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 18:22:11.95 ID:???
6月から予備校いこうと思いますが
まじ数学わからんし英語もできない。
不安です・・
116名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 19:17:07.68 ID:???
俺は去年6月から予備校行って
本番の専門の試験では8割行ったけど
面接で落ちた
今年はセンター試験受けて
大学受験するが
河合の模試で公立大学のB判定が出た
もちろん面接がない学校
30代なら面接ある学校は避けたほうがいいよ
117名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 19:47:28.34 ID:???
普通に30代でも男も女もいるじゃん。
面接で落ちるってよっぽどだよ。試験ができて。
30代ならってより、30代でもあれれってのは面接ない学校うければいい。
大学は面接あっても配点低いし
面接のありなしより筆記の点数のほうが重要。
118名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 20:05:00.58 ID:???
面接は相性があるし不確定要素
学力あれば受かるよみたいな
無責任な助言で
結局1年無駄にした
国公立大学に受かる学力あるなら
初めから目指したほうが確実

学力がある20代はほぼ受かるが
30代は博打
俺は普段博打はやらない性格
119名無しさん@おだいじに:2012/05/28(月) 22:30:30.60 ID:???
看護専門の英語や数学は
高校の時まったく勉強してこなかった人間が
予備校で勉強はじめても解けるレベル??
本当にわからないから、同じようなレベルで
予備校行き出した人教えて。
120名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 00:04:16.49 ID:???
専門学校ならだったら中学レベル
121名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 18:30:53.86 ID:web/iI6t
うむ
122名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 18:46:24.20 ID:/SktR2qc
>>119
自分が受けた田舎の専門学校は、数学は分数
英語はmedicineとか単語の意味を書くレベル
最近の勉強してない奴はまったく勉強してない
そんな連中が受ける試験
普通の大卒なら勉強するだけ無駄
拍子抜けするぞ

関関同立卒で証券会社辞めて、受けたが見事に落とされた
試験は間違いなく満点だと思ったが
30過ぎで男だったのがネックだったのか
推薦枠で受けたけど、底辺高校の学校推薦貰ってる奴らが優先的に合格するシステム
まさか2倍切る試験で、こんな問題悩んでる奴らに負けるなんてと思った
面接でも真ん中に座ってた看護部長?が、自分の大学名知らないようだったのもがっかり

長年、英数とか触れてないし、忘れてるから自信なかったけど
こんなレベルなら一般受験で余裕で受かってたと思う



 
123名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 19:27:21.49 ID:r5Zv9gPr
>>122
で結局どこかの学校には入学したの?
それとも勉強中?
124名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 19:47:33.12 ID:???
>>122
ダメ人間だな。
125名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 20:18:49.81 ID:???
>>122
くやしいのうw
くやしいのうw
126名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 20:25:31.44 ID:3VOnb5Ze
看護師=医療系娼婦って思いこんでる昭和生まれの人は多い
127名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 21:38:56.44 ID:???
>>122
面接で現役が優先されるのは大学も
同じだよ
学力あるって思ってるなら
国公立看護を受ければいい
もちろん面接ないところ
128名無しさん@おだいじに:2012/05/29(火) 23:35:01.67 ID:slkUgNnk
>>122
関西大学とカンセイ学院は非関西圏だと知名度低くなるよな・・・

俺もカンカンドーリツのどっか卒だけどなんとか看護学校もぐりこんだぜw
129名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 03:03:37.39 ID:???
なんかさ、大変だったな
看護師。あんな緊張が続く仕事はそうない。
130名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 04:03:40.91 ID:lcfM7u8M
>>128
もぐりこんだのは大学?専門?
131名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 06:29:06.38 ID:???
>>105
パワハラ管理職は、今もHERO病院にいるの?
132名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 15:51:31.10 ID:???
来年看護師目指そうとしているオサーンだけど男の就職先はやっぱり精神科が多いの?他に多い科があれば教えていただきたい。

皮膚科にいきたいと思ってるんだが…
133名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 16:55:48.94 ID:lcfM7u8M
>>132
皮膚科は厳しいかも
皮膚に悩みを抱えるのは女性が多いから、男看には気をつかうだろう
134名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 20:00:54.16 ID:???
>>133
レスありがとうございます。

自分も軽〜中度のアトピーでかなり悩まされてきたので経験を生かせるかなと…。
やっぱり女性が多いですよね

一般的にどの科が男性は多いのでしょうか?よろしければ教えていただきたいです。
135名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 20:02:46.26 ID:???
就職先に皮膚科ってさ?
何、無床診療所目指してるんですか?
136名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 20:07:06.55 ID:???
皮膚科でも入院病棟あるよ。
重症のやけどとか
皮膚がんとか
けど今は病棟も混合化してるから
単科の皮膚科入院病棟なんて少ないだろ。
137名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 20:12:36.77 ID:lcfM7u8M
>>134
精神、リハビリ、泌尿器、オペ室ってとろかな

138名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 20:24:26.38 ID:???
>>135
別に目指してるわけでないですよ

>>136
自分も皮膚科で入院してました。でも少ないですよね…。

>>137
ありがとうございます。泌尿器科もそうなんですね!参考になりました。ありがとうございます
139名無しさん@おだいじに:2012/05/30(水) 22:00:45.38 ID:???
>>138
診療科は希望しても、その病棟に行けるかどうかは?だな。
今の時代は、ダンカンも珍しくもないから、どんな科でもいるんじゃない?
産婦人科以外はね。

問題は、どんな科でも続くかだよ。
それから、アトピーね?看護師って、手洗いが仕事のようなもんだよ?
あとゴム手袋をするのも仕事。塩素系消毒薬を多用するのも仕事のうち?

あまり、勧められないね。ハッキリ言ってさ。
140名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 00:45:37.17 ID:???
今は学校も昔と違って選べるから30過ぎは厳しいよ

お金に余裕があるなら、理学や作業、柔専とかも考えなよ

特に柔専なんてやりようによっては下手な医者よりも稼ぐよ
141名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 01:26:34.50 ID:???
柔道できなくても柔専って
可能なの?
142名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 04:47:34.62 ID:???
>>140
理学や作業こそ30代は仕事ねえだろ。
柔道整復なんて今やコンビニ並みにあるから
これからは淘汰されてくだろ。

>>141
なんか間違えてるかもしれないけど
柔道未経験多いぞ。
143名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 10:23:08.36 ID:qExqQz7V
来年卒業する理学療法の30代の男の友人がいるから、就職について聞いてみるわ
144名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 14:45:37.53 ID:???
今22(普通の大学生)で来年卒業なんだけど、看護士になりたい。
就職先決まってないし、お金もないんだけど、フリーターで病院でバイトして看護学校入るか、どこでも良いから正社員になって看護学校入るか、
どっちの方が就職(看護系)決まりやすいんだろう?

それと入るなら実習が多い専門学校か大学か迷ってるんだけどどちらの方が良いんだろうか
145名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 15:41:36.33 ID:qExqQz7V
>>144
病院で看護助手とかで働いてみたら?
それで自分に合ってると思ってから学校選びをしたらいい。
先に病院で働いておけば、面接の時の志望理由にもなる。
146名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 16:38:02.61 ID:???
>今22(普通の大学生)で来年卒業なんだけど、看護士になりたい。
学力と経済力があるなら、大学
専門学校は学力なくても、場所を選ばなければ可能。
金が無い場合は、地方の専門学校で卒業後、返す。
迷うのは、資格を取ってからでいい。
147名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 17:03:15.63 ID:???
>>145
ありがとう。看護助手のバイト探してみる。学校入るときの面接は…こわいな(´・ω・)
>>146
卒業後返済できる制度があるのは知らなかった。私には地方の専門学校が良さそうです。
とりあえずバイトしてから決めることにします
148名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 18:50:34.71 ID:???
4月から新卒で35歳と32歳が入職してきたが5月には退職しててワロタ
149名無しさん@おだいじに:2012/05/31(木) 19:18:47.41 ID:qExqQz7V
>>148
男?女?
150名無しさん@おだいじに:2012/06/01(金) 16:49:23.15 ID:???
30代職歴無し糞ニートだがこのまま腐って野垂れ死にするぐらいなら
一念発起して正看受けてみるわ…暇潰しのバイトで一応貯金は
200万程度あるから学費自体は何とかなりそうだし
とりあえず現代文と小論は今からでも理解できるが英語数学が辛いな…
現役時代もメチャクチャ苦手だったし独学でどこまでいけるか
151名無しさん@おだいじに:2012/06/01(金) 19:42:43.95 ID:???
30代看護学生だけど
看護向いてない

それどころか教員の陰湿ないじめを受けるのは
社会人だよ

看護の世界なんか性格悪い女しか生き残らない
まともな人は辞めていく
152名無しさん@おだいじに:2012/06/01(金) 21:33:02.65 ID:???
>>151みたいな負け犬の遠吠え
何度聞いたことか。
どこ行ってもダメなやつはダメだよ
153名無しさん@おだいじに:2012/06/01(金) 21:33:25.29 ID:???
酸っぱいブドウだな
154名無しさん@おだいじに:2012/06/01(金) 23:30:57.02 ID:???
>>152
学校にも入れない屑がほざいとるwwwww
155名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 00:01:48.00 ID:???
私も30過ぎて学校入ったけど
>>151みたいな社会人多くてうんざりする。
自分のこと置いといて他にん批判してばかりで。
現役のほうが気遣いできて優しいなと感じることが多い。
156名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 00:11:11.22 ID:???
ひと癖もふた癖もって人多いからね。
157名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 10:25:19.20 ID:TYCyK7oj
No.32052012年5月29日(火)放送
もう病院で死ねない 〜医療費抑制の波紋〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3205.html

これから医療系の資格取得する奴は、凄まじい競争にさらされるだろうな
158名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 10:39:05.61 ID:???
>>157
これが医療業界で働く人にとって競争に繋がるとか意味不明。
説明するのめんどくさいからしないけど。
159名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 10:39:16.48 ID:TYCyK7oj
番組内容。病院は病棟数削減。病院から老人福祉施設や在宅医療へシフト加速 的な感じ
長期入院患者は儲からないので、さっさと帰宅させるってさ
確かに骨と皮だけの高齢者を手厚く看護するのに疑問がある。ちょっと冷酷だが妥当な内容だった

30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。→ 3,4年後にはまともな就職先はないだろう。介護士の間違いだろ?
160名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 11:50:42.26 ID:???
39です。今年卒業して正看護師の資格をとったけど、病棟のサービス残業に嫌気がさして一ヶ月で辞めました。
今は特養で働いてます。 土日休みで給料は23です。毎日9時から5時半です

幾らでも仕事はありますよ
161名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 13:04:41.95 ID:???
>>159
もっと勉強してこいカス
162名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 13:16:54.58 ID:BnhdJbwJ
看護学校に在学しててつい最近まで実習だったけど
根性ないと実習はやっぱりきついよね
30すぎっていっても教員とか実習先の看護師は普通に見下して接してくるだろうし
でも尊敬できる看護師もいるし
元気をくれる患者もいる
それを糧に頑張っていくしかないかな
30すぎでもこの職業を目指す人たちへ、応援してます
163名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 15:26:23.12 ID:???
一番重要なことは、物事を割り切れるかどうかだと思うよ

資格をとった後も仕事に対して割り切れないと辛い日々を過ごすけど、しっかりと自分の考えを持って割り切れれば、転職するときもスムーズに行くよ

一番悪いのは決断出来ずに優柔不断になること

でも、学校では無難に納得できなくてもハイと言えば大丈夫だから

それと、病院からの奨学金はもらわないことに限るよ

辞める時に一括で返せと言われるし、いい職場が見つかっても3年は縛りが出来るから辞めた方がいいかな
164名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 16:01:34.51 ID:JgO/MCcv
病院が患者を追い出すって凄いこと。訴訟問題になりかねない
それでも、それほどまでして医療費削減が迫られている危機感すらないんだな。ここのスレのアホは。
てか、いい大人なのにニュースを見てないんだろうな
165名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 16:48:37.30 ID:???
またアホなお客さんか
166名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 17:35:03.10 ID:???
看護の世界もここ10年で変わったからな。
今から看護師免許取って30年働くつもりなんだろ。
まあいろいろ考えたほうがいいよ。
新卒で老健でスキルも身につかずって結構リスク高いと思うけどね。
167名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 17:59:49.55 ID:???
40で看護師になった俺は30年は働かないから老健でいいわ

頼むから俺以外の看護師は真面目に働いてくれ

俺みたいな奴が増えたら病院が潰れるからな
168名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 18:23:03.04 ID:???
40から看護師って…
169名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 19:24:15.22 ID:???
逆に言うと40越えたおっさんでもマトモな職歴や技術も無くても資格さえ取れば老健やデイで月に20以上貰える職業ってことだろ

シングル子持ちは、そのグータラなおっさん達の分も夜勤や救急で頑張りなさいってことだ



170名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 20:15:26.33 ID:???
40超えたおっさんの新人看護師いるか?
准ならいるだろうけど
それにディで手取り20はもらえないって
いろいろ引かれて16位だろ。
常勤ナースでそれだし。
2〜3年するとすぐに常勤ナース少ないから大きい病院だと人任せでいい
介護士や経営者の板挟みで
ことも押し付けられて神経図太いやつ以外なかなか続かないのが現状だろ。
171名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 20:18:09.43 ID:???
なかなか昇給もないしな。
ディでいいっていうなら。
40過ぎて3年学校行ってとるまでする必要あるかって思うよな。
172名無しさん@おだいじに:2012/06/02(土) 20:19:25.11 ID:???
つか、まともな老健は経験者しか雇わないよ。
大体の看護学校は全国から求人来てるだろうけど、老健等の募集なんかきてない。
173名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 01:04:20.59 ID:???
探せば特養でも半年程度の経験でも雇うよ

老健は施設によっては奨学金を出してるところもあるから、新卒で老健もあるよ
174名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 06:57:56.33 ID:???
27の介護師なんだが看護師の人にお前看護師になったほうがいい絶対このままだと後悔するって言われて看護師になろうと思ってるのですが
試験とかはどんなのが出るのでしょうか?ちなみに私はFラン大卒人間です
175名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 07:24:14.25 ID:???
簡単な国語の問題と英語の問題と数学の問題です
176名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 14:12:51.94 ID:???
また、新卒茄子が施設就職厨が湧いてきたな。無理だから。
>>167
だから新卒じゃ医療事故起こして退職が関の山。
>>170
ディでも血圧入浴判断とかある。新卒茄子に判断は無理。
>>173
半年程度の経験で入所者の判断は無理です。
下手打つと下剤の調整も出来ないんじゃない?
177名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 14:14:31.33 ID:???
老健や特養では新卒研修など無理。大規模病院は研修受け入れも施設茄子なんか受け入れないよ。
採血も無理。点滴針留置なんかもっと無理。胃ろう管理なんか無理。
178名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 14:37:21.81 ID:???
ディとかだと
医者がいないから
普通の病院だと医者の判断も聞いたほうがいいことも
自分で判断しなきゃいけない、看護師は自分だけ
こういうときはお前専門職だろって都合のいい責任の押し付けもあるからな。
それでなんかあったら、責任押し付けられるし。
なんもないと楽なこともあるだろうけど
うっとうしくてもしっかりした先輩や組織ないのはそれはそれでしんどいよ。
医者みたいに資格取得後に研修するわけじゃない。
総合病院の3年間くらいは医者の研修医期間と思ったほうがよい。
胃ろうもチューブつなぐだけならできるだろうけど基本的な
アセスメントができないままに看護師免許持った介護士になって
のちのち苦労するだろう。
間違っても特養の奨学金なんて受けるもんじゃない。
179名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 20:29:48.40 ID:???
うちの学校に48歳がいるんだけど。。。。。。。
180名無しさん@おだいじに:2012/06/03(日) 21:14:55.85 ID:???
特養に奨学金なんかあるかよ。
181名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 16:05:41.22 ID:MZDeU7DY
介護士の奨学金はあるらしいね<特養
何か勘違いされてるのかも
182名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 17:01:31.54 ID:???
そもそも仕事なんてどれも大変だろ。
仕事がつらいとか30すぎた人間が言うのは
社会人経験がないのか、あってもほとんど職についてなかった

このどちらか??
183名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 17:08:09.83 ID:???
社会人用の学校見学会って30代が行っても変な顔されない?
184名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 17:55:12.76 ID:???
見学会って意味がなくない?説明会でいいよ
185名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 18:37:07.33 ID:???
意味はあるだろ
30代でも今はわんさかいるから気にすることない
186名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 19:09:56.20 ID:???
ありがとう。気にせず私服で見に行くよ。直感でここはやばいとかあるもんな。
187名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 19:42:25.19 ID:???
私服?夏だからねネクタイ締めろとは言わんが、半袖でもワイシャツ系で行け。
188名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 20:28:39.39 ID:???
就職先の基準は病棟に看護師が何人いるか確認しろよ

50床なら35ぐらいはなくちゃ7:1は無理だぞ

うちは50に対して25だから大変だよ
189名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 21:29:45.10 ID:???
7対1なんて採用してる基幹病院は、別の意味で大変だよ。
看護レベル疑われたら、おそらく実習のやり直しみたいに看護展開からやらされるだろうね。
仕事でだよ。仕事で。
研修はしっかりとしてるとは思うがね。
190名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 22:01:35.23 ID:???
まじかよスーツしかねえな
191名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 22:20:18.98 ID:???
>>190
上着は着る必要ないよ。
間違っても、デニムにユニクロのワンピTシャツなんかで行ってはいけない。
192名無しさん@おだいじに:2012/06/04(月) 22:37:18.52 ID:???
>>189
確かにうちは看護師はいないからか、記録はズサンたよ


新卒の自分が血液検査結果とか電カルに書いたら、みんな検査結果なんてみないのによく考えていると言われたよ

そもそも、検査出す時点で必要だから出すって考えは学生でも考えられるレベルだと思うけどね
193名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 17:26:50.95 ID:???
もし男で30代で看護師目指すならゲイのほうが有利。ゲイは女とも打ち解けやすい(むこうが気を使わないらしい)
194名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 17:38:04.20 ID:???
>>193
有利というか多いわな
俺もだけどwwww
195名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 18:17:15.58 ID:Tm/l8PZ4
田舎在住だが、介護士の求人ばかり 時給750
(准)看護師の求人 2つだけ。時給990円の老健

要するに楽な仕事は空きがないらしい。看護師ブーム終わったな
196名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 18:21:57.45 ID:Tm/l8PZ4
2年くらい前は、看護師や他医療職の求人も結構あったが、ここまで求人がないとは
やはり、これからの看護師は老健でバイトコースだな
197名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 18:33:16.34 ID:Tm/l8PZ4
一応補足。看護師はどの病院からも求人すらなかったよ
198名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 19:04:23.09 ID:???
田舎だからだろ
199名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 19:13:22.54 ID:???
>>195-197
もともと過疎地域は医師不足(もちろん看護師不足)
学校で習わなかったか?
それともお前の頭の脳みそも不足してたのか?
200名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 19:35:09.96 ID:???
うちは千葉の微妙な千葉ニュータウンだけど看護師の求人は老健をはじめ、病院やクリニックもあるよ

日曜の求人は殆ど医療ばかりだけど
201名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 19:50:36.91 ID:Wxyv+SFK
そんな田舎を脱出するためにうってつけなのが看護師の資格
202名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:18:53.24 ID:Tm/l8PZ4
病院数は田舎ほど多いんだよ(厚生省の統計より)
もちろん、うちの県は都会より病院数は多い。高齢化もすすんでいる
ただねえ、無料求人すらなかったよ
まあ、看護師の仕事自体がないわけではない。ただ、介護士へ看護師の仕事がシフトしているだけ
読解力がないようだけどわかったかな?
203名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:20:44.38 ID:???
>>202
どこ住みか言えよ
204名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:21:39.05 ID:Tm/l8PZ4
(人口あたりの)病院数か
205名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:24:25.15 ID:Tm/l8PZ4
九州の田舎。低賃金の介護士ばかりがズラリと求人を占めてた
206名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:29:27.29 ID:???
>>205
は?何県か聞いてんだよ
調べてやるから
207名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:33:18.35 ID:Tm/l8PZ4
人のものを尋ねる態度かよ。じゃあ、がんばってね。介護士として
208名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 20:39:56.93 ID:???
じゃあ>>207が来なくなったところで結論。

就職はある。
209名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 21:45:48.68 ID:???
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/09/dl/04.pdf
田舎の病院の絶対数は決して多くは無い。対人口病床数が多いだけ。
>>202嘘を書くなよ。
就職口が少ないから、自然に辞めなくなる。新規雇用募集が少ないのはバブル以前から同じ。
田舎じゃ、かなり大きな病院でも新卒採用が数年無かったり、有っても独りだけなんて珍しくもない。
210名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 21:46:22.03 ID:???
九州は結構看護師ほうわ。
211名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 21:51:16.98 ID:???
介護士は医療行為できない。介護と看護じゃ職種に明確な垣根があるし。まさか介護士が病院でわんさか働いてるとか思ってるんだろうか。

ちなみに俺の田舎でも看護師の求人なんて山ほどある。よってTm/l8PZ4は現実を知らないニートと判明。倍率高いけど今から看護学校受験がんばってね(笑)
212名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 22:01:39.43 ID:???
精神病院協会の人材募集コーナー見てるとホッキャードーでも1軒だけか。
昔は結構あったもんだがな。

介護士が医療行為云々よりも彼らは介護行為を磨くべき何だ。吸引とかやたら医療行為をしたがるが。
目指す方向を間違えている。
例えば、誤嚥=胃ろう、胃ろう管理は医療行為云々よりだな。口から食べさせる工夫を目指すべきなんだよ。
無論、1000kcal/日とかは無理かも知れん。その半分でも良いじゃないか。
入所者の体重次第じゃ、相当な月日を持たせられる。
213名無しさん@おだいじに:2012/06/05(火) 22:05:20.17 ID:???
胃ろうが必要なのは、意識レベルクリアもしくは回復可能と思われる見当識障害レベルまでだな。
そうなったら、各地の老人病院が倒産が相次ぐな。看護師バブルが真に終焉を迎える。
214名無しさん@おだいじに:2012/06/06(水) 01:16:15.97 ID:???
求人が日曜の広告に入ってこないってあるんだ

転職サイトよりも日曜の求人でさがしてみては?
215名無しさん@おだいじに:2012/06/06(水) 01:24:44.87 ID:???
>>193
ゲイ本人がそう思ってるだけだろ
現実の一般社会ではそこまで理解が進んでねーよ
216名無しさん@おだいじに:2012/06/06(水) 14:03:31.21 ID:???
とりあえず早く辞めてみんなで情報交換しようぜ


217名無しさん@おだいじに:2012/06/06(水) 18:23:35.92 ID:???
仕事はたくさんある。
ただ、看護にたいする要求のレベルがあがって努力が大変。
新人に対する要求が高度なのをイジメと誤解すると続けられない。
モンスタークランケはいるがストレスは仲間とうまくやれるかにある。
218名無しさん@おだいじに:2012/06/06(水) 21:57:26.43 ID:???
苛めもあんじゃない?
だいたい、仕事で看護展開それも、師長が『良く出来てる』と褒めてるのをネチコク1週間毎居残り。
婆茄子に相談したら、『あんた、苛められてんだよ』だとよ。
219名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 00:05:40.07 ID:???
介護をやっていたころは確実なイジメがあった。後で医師をやってる友人と話したんだが、看護・介護の世界は
超体育会系で命を扱ってるからストレスたまるのでイジメはよくある世界で研修医ですらネチネチいじめられることもあるらしい。
220名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 01:16:22.98 ID:???
研修医はもっと大変だよ
221名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 04:39:19.98 ID:g7ntoXmB
>>217
モンスターペイシェント
なんだよwモンスタークランケってwww
ドイツ語と英語をまぜんなww

昔の方が教育は厳しいわ
222名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 06:47:44.89 ID:???
やっぱり女は馬鹿ばっかだわ
223名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 08:11:51.34 ID:???
女の世界にくる男もバカばっかりだわ
224名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 19:52:35.04 ID:???
どっちも馬鹿ばっかりだわ
225名無しさん@おだいじに:2012/06/07(木) 22:22:52.38 ID:???
看護師になった時点で負け組だね
226名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 00:05:11.97 ID:???
モンスタークランケ・・・よく試験受かったな・・

227名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 06:48:06.00 ID:???
試験?
228名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 15:23:51.32 ID:Ix3bo7A0
マーゲンチューブとか言っちゃう看護師いるもんね
229名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 16:10:18.25 ID:???
いじめの多さと病院のレベルは反比例するんだろう。
厳しさといじめは違う。いじめてるひまはない。
230名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 19:56:52.21 ID:???
レベルってのをどう判断するかだが、某大学病院では、気に食わない看護師には
カルテを投げてよこす茄子がいたな。
231名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 20:46:37.17 ID:???
カルテ投げてくる医者もいるよん。
232名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 23:32:58.77 ID:???
ちなみに、Ope看してた時に術前訪問でナースステーションでカルテ読んでたら
その病棟の茄子2人がいがみ合い開始。恐ろしいもんだは。
次の病院も外科系でくそ忙しかったが、師長室に日勤報告(病棟師長休み)行くと、師長同士が怒鳴りあい。
看護の世界、おとろし。
233名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 23:34:40.32 ID:???
それから、カルテを投げるは、正確ではない。
カルテを相手の茄子の腹めがけて投げるが正解。
234名無しさん@おだいじに:2012/06/08(金) 23:48:23.63 ID:???
>>221
モンペでしょ
235名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 06:51:01.34 ID:???
早く施設ではたら
236名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 09:10:42.93 ID:dAovh4WM
高齢化社会を見越して看護師を目指すやつが増えた一方で
医療から介護へ、政策転換が進んでる
しかも、介護でさえ「施設重視から在宅介護へ」だって。
後追いのバカにとっては見事すぎる肩透かし
237名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 10:35:25.92 ID:???
>>236
また来たのかバカ介護士w
さっさと巣に帰れよw
238名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 10:50:11.78 ID:???
看護師の資格もあり
介護の資格もあとで取ればよい
239名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 11:27:51.94 ID:???
>>238
業務独占じゃない、介護資格なんてどうでも良い。
240名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 12:54:21.68 ID:dAovh4WM
介護でさえ「施設重視から在宅介護へ」ということだが
苦しませず死なせる在宅介護 という流れ
241名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 14:46:26.32 ID:???
>>240
で、何県に住んでるのー?w
242名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 18:44:58.70 ID:???
それじゃ看護師資格で介護士の仕事をすればいいんじゃないの?
243名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 19:30:25.34 ID:???
どっちにしろ、施設では療養上の世話が診療の補助より大である。
244名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 19:47:53.75 ID:???
今は胃ろうとか気管切開とか
医療依存度の高い患者が施設でも増えてるし
在宅に帰ってくることも増えてる。
施設は最低限度の看護師の数の確保すらできてないのが現状。
家族からのニーズ、施設側でも受け入れたいと思っても看護師確保できないと
できないのが現状。
老人系施設では看護師喉から手が出るほどほしいとこばっか。
だけど待遇を介護士以上にしても来てくれない。
インスリン注射でも打つ打たないの判断が介護士にはできないし
法的にもグレーゾン。
現役ナースから言わせてもらうと療養上の世話だけで成り立つ患者ばかりではないよ現実。
245名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 20:17:23.09 ID:dAovh4WM
その患者にかける医療費を誰が支払うんだって話で
いくらでも手厚い医療はできるさ。患者がそれなりの医療費を別途支払えばな
246名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 20:21:19.70 ID:???
そうなると切られていくのは介護士からだろうね。
同じ人材1なら
なんでもできたほうがお得だし
正社員で健康保険、年金の事業主の負担金考えると。
247名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 20:42:33.95 ID:???
35歳でなりましたが、後悔しました
248名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 21:06:48.99 ID:???
>>246
お前、馬鹿?
249名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 21:24:45.22 ID:dAovh4WM
コンビニやデパート業界などの小売業と同様に、これからは医療業界にも病院によって勝ち組負け組の明暗を分けるということだ
当たり前の話だけど
250名無しさん@おだいじに:2012/06/09(土) 23:00:00.70 ID:???
>>249
意味が判らん。
30過ぎて、勝ち組の病院で生き残れるなんて至難の業だぞ。
251名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 00:18:15.31 ID:jKfFGAEw
俺も30過ぎてなったけど後悔してる
今はフリーター
その方が気楽だとわかった
そして幸せだ
252名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 06:40:38.28 ID:???
>>251
その意見に同意

30前にSEの派遣で某企業で働いていたけど残業は出るし、休みもしっかりあり年に300は越えてたけど、派遣の立場に心配になり、看護師になったけど給料は残業が付かないから日勤だけだと、前職よりも下がるし、休みも少なく忙しいだけ完全に失敗だ
253名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 06:43:44.17 ID:???
>>252
お前は日本語の勉強をし直せ
254名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 10:09:25.62 ID:???
看護師なんかいいことないってこと

とにかく薄給
255名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 11:23:15.22 ID:???
そら金とか安定だけで目指した奴は辞めるに決まってる
256名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 11:55:18.68 ID:???
>>255
じゃ、何を目指して、看護師になったの?
257名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 12:13:57.54 ID:???
>>256
人から感謝されること
258名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 20:38:55.10 ID:???
>>257
感謝されるだけじゃね・・・務まらないと思いますが
259名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 20:41:49.59 ID:???
看護師の特徴は40ニートでも働けるぐらいしかないだろ
260名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 20:42:01.52 ID:???
金もあるが、好きじゃなきゃできないって事かな。
261名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 21:12:35.17 ID:???
>>258
そうだよな。人から感謝される?されないこともないが。現状は医療費緊縮で老人は介護が必要でも自宅強制退院だしな。
262名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 21:44:56.29 ID:???
感謝されるだけなら介護士でもいいし病院で感謝されるのって医者がほとんどじゃ
263名無しさん@おだいじに:2012/06/10(日) 23:25:45.21 ID:???
じゃあお前ら全員向いてないから諦めろよw
264名無しさん@おだいじに:2012/06/11(月) 00:55:55.51 ID:???
だから、30超えたおっさんは最初から施設に行くのが一番だから、先輩おっさんの言うことを信じろよ
265名無しさん@おだいじに:2012/06/11(月) 11:06:17.36 ID:???
>>264
はい
先輩ありがとうございました
266名無しさん@おだいじに:2012/06/11(月) 20:19:41.48 ID:???
元々は都会に住んでたけど、看護学校受験のために田舎に引っ越した人いますか?

田舎の学校、特に専門は倍率低いので。
267名無しさん@おだいじに:2012/06/11(月) 22:27:52.44 ID:???
>>266
倍率低いのは試験日共通で掛持ち受験不可だからじゃない?
268名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 00:10:33.96 ID:???
そんなに看護学校って30代だとうからないもの??
自分のスペは30半ば♂
大卒あとに11年とある上場企業勤務(金融)
んで2月に退職して今年受験予定
大卒といっても高校は工業科から文系大学いってのでなんで数学わからんw
269名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 01:32:34.71 ID:???
今は看護師になろうとしている30代が沢山いるけど激しい倍率を突破しても学校を辞めて行く社会人もいるからよく考えて行きなよ

それに看護師はそんなに給料はよくないからね

給料いいなんて都市伝説だから
270名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 02:20:27.21 ID:???
介護職から看護学校に行く人って、病院で看護助手として働いてた人が多いのかな?
271名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 07:32:43.74 ID:???
>>268
2月ってことは、10〜11月にある社会人入試は受けないの?
272268:2012/06/12(火) 14:17:34.03 ID:???
>>269
給料よくないといっても都内近郊じゃなければ
十分にまともな生活できる給与なんでしょ?

>>271
その時は看護師を選択にいれてなかった。
違う職に就こうか迷っていて。
希望は社会人入試での合格なんだよね。

都内住んでたが今は地方の実家でニートw
なんか上の方に試験が難しくて落ちる
とか、よくレスあるけどそれは都内近辺の話?
あんまりにもそんな事書いてあるから、今月から
某予備校通う予定ですが
273名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 18:18:28.36 ID:???
>>272
男だと都内は激戦区だよ
地方に看護学校あるならそっちのほうがいい
274名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 21:08:49.12 ID:???
>>272
で、何で、上場金融会社を辞めたの?
275名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 22:36:03.04 ID:???
30から男で看護士は厳しいぞー
276名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 22:44:04.70 ID:???
>>275
学校での生活が?
就職が?
仕事場が?
それとも上記全部?
277268:2012/06/12(火) 22:53:31.03 ID:???
>>273
結構地元に看護学校ありましたので
そのあたりを視野にいれます。
>>274
証券だからwもうダメでしょ。
年収もガンガン下がってきたし。
278名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:02:55.60 ID:???
証券会社か、勤務はキツイよね。
女性の職員もいるだろうけど、男性向きの職場だよね。
看護師何するか判っているんですか?

学校受かるかね?まだ、ニート若者の方が受かり易そう。
279名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:05:43.34 ID:???
ぶっちゃけ男は面接重視な気がする。
280名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:07:48.03 ID:???
看護学校自体学費が三桁マンかかるし、昔の様に資格取ったらメッけみたいな感じじゃないね。
落す教師もいるし。

キツイと思うよ。相当、思考を切り替えないと。

まぁ、頑張って。まずは、専門面接で突破しないとね。
281名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:13:25.15 ID:???
>>926
AVで例えるなら、
フルボッコにレイプされて、中出しもバンバンされて、
当然妊娠するんだけど、堕ろすことも許されず、
「いやだぁぁぁぁっっっ!産みたくなぃぃぃっっっ!!」って泣きながら出産するレベル。

それぐらい差があった。
282268:2012/06/12(火) 23:14:05.27 ID:???
>>278
看護師の仕事何するか頭では理解はしてるけど実戦はわからない
目指す人は殆どそうなんでは???

>学校受かるかね?まだ、ニート若者の方が受かり易そう。
これは理由は??
283名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:14:07.15 ID:???
ごめん
誤爆
まじごめん
284名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:16:23.11 ID:???
男で30歳越えて看護師目指す奴はたいがい周りの友達や知人に男看いるだろ。

そいつにいろいろ話聞いておくといい。
285名無しさん@おだいじに:2012/06/12(火) 23:48:10.63 ID:???
確かにどこの病院も看護師不足だから男性看護師は潰しが効きそうだし、
妊娠、結婚で職場を離れないから採用者は欲しいかもね

でも、病棟よりも施設を勧めるよ
286名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 07:18:56.26 ID:???
いきなり施設なんて行っても何もできないよ
30代でも少なくとも3年は急性期いかないとね
287名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 17:04:01.17 ID:???
>>276
男は
学校はまあ、我慢すればなんとかやれる。たかがガキ相手だ。

就職がきつい。手術室、icuなど特別なところばかり。つまり、キツイ。施設についてはいきなり新卒で施設なんていけないよな。だって技術ついてないし。働いている人って皆病棟経験者ばかりでは??
手術室とかは女性みたいに一般病棟でないから年取ったら身体ついてかないしスキルアップ出来ないのでは?
精神科はまったりしてそうだけどね。
男がほしいらしいけどね。その代わり技術は全くつかないけど。

女の方がやっぱり何かと恵まれてるわ











288名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 21:23:36.85 ID:???
半年程度だけ病棟で働いたけど嫌になって辞めて、3ヶ月ぐらい遊んで、
たまたま日曜日の求人に特養の募集があったから応募したら普通に採用されたけど、39ぐらいかな

今は日曜、祝は完全休みでシフトでその他の曜日は出てるよ

医療行為は経管と軟膏ぬるぐらいかな。配薬なんてヘルパーもやってるよ

289名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 21:40:01.07 ID:???
>>288
39万も貰えるのか…
羨ましい…
俺は夜勤もしてやっと手取り30万くらいだわ
290名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 21:52:37.51 ID:???
39歳ってことじゃない。
ありえないもん。ボーナスなしじゃなきゃ
291名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:01:28.09 ID:???
>>290
あはは
同意
292名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:01:56.88 ID:???
>>289
夜勤して30もらえるのがすごい
293名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:08:22.69 ID:???
>>282
まず、看護学校は別世界と認識した方が良い。
医療界の人間は資格で食っているんで、考え方がやや、変わっている方が多い。
それに輪を掛けたのが、三師に入れない看護『師』だ。
専門教師なんてのは、現場で使えないんで、教諭になったと言うのが多い。
性格も螺子曲がっており、俺なんか、病棟指導者に救われたようなもんだった。
おまけに、看護以外の職業コンプも酷く、上場金融企業中途退職なんて、穿った目で見られるのは必至。
294名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:11:40.96 ID:???
うちなんて新人にはまだ夜勤は危ないからやらせないとか言ってるよ

日勤の方がどれだけ大変なんだと言いたいよ
295名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:11:56.44 ID:???
>>288
ぐらいって書かれてるから年じゃないだろ
296名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:12:52.83 ID:???
>>287
手術室は、手先が器用なら、結構良い。3年ほど経験が出来れば、男性美容外科、眼科なんかじゃ、重宝されるだろうね。
ICUは、担当患者も少なく、ベッド上安静だから、看護自体は、返って楽。問題は医学知識も半端なく要求され、研修地獄が多いこと。
297名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:13:11.93 ID:???
>>293
教員は最低です
現場で使えないくせに態度や口だけは立派で
298名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:13:19.06 ID:???
特養で39万なんてありえん

39歳しか考えられん
299名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:16:28.55 ID:???
男性看護師が病棟でブツカルノハ、セクシュアルな問題だ。
対女性患者だよな。80過ぎた婆でも、大岡越前の母が示したように『女の性は灰になるまで』
拒否られる時がある。無論、80過ぎの婆に断られたからって、はいはい、変りますなんて
言ってたら?病棟で干されるね。
必死に婆に看護させてくれと説得するわけよ。

時々、『俺は何をしてるんだ』と思うわけよ。
300名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:18:29.99 ID:???
自分の年齢を「ぐらい」とは書かないだろ。

書く理由もないし。
301名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:18:50.11 ID:???
今年から総合病院勤務だけど手取り16万くらいだよ
夜勤含む、サビ残と休みの日の研修、休みの日の2時間サビ出勤とか含む
ボーナスは3.0〜3.5くらいと予想
302名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:22:30.79 ID:YPvfetz7
>>301
それはないだろ…
転職しろ
もっと条件のいいところがあるはず
もしかして地方か
303名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:24:56.32 ID:???
特養だろ、派遣の可能性がある。
退職金など、年金、健康保険負担を考えたら、実質20万代だね。
>>301
総合病院って、制度はないんだけど?今は地域医療支援病院。
しかし、安すぎ。夜勤入って無きゃ、そんなもんだろうけど。
夜勤手当が4万として20万以上なきゃな。
304名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:27:11.11 ID:???
万が一>>288が自分の年齢を"ぐらい"とか表現するような馬鹿なら、
病棟で長続きしなかったのも頷けるな。

コミュニケーション能力以前に頭が悪い。
305名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:27:17.17 ID:???
しかし、派遣もある意味、楽だが。
半年程度の病棟経験で施設勤務。
俺なら、しないけどね。
怖くて出来ない。
306名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:30:22.68 ID:???
>>288が自分の年齢を「ぐらい」と書いた理由を一生懸命考えています。

みなさましばらくお待ちください。
307名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 22:59:53.62 ID:???
>>296

へーそうなんだー
308名無しさん@おだいじに:2012/06/13(水) 23:06:09.12 ID:???
知識だけじゃなく、体内を動的に判断出来るか何だよ。
動的に判断するためには、半端ない知識が必要なんだがな。
俺の持論は、本なら3回は読まなきゃ駄目だね。
309名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 03:04:40.64 ID:???
>>293
そういう君はどの業界から入ったんだ?
そんなのなかったけど。学校によるだろ。
310名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 17:09:43.28 ID:98OYZuOQ
>>301
九州、東北、北海道ならそんなもんだろ
311名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 17:31:58.50 ID:???
実際、男30代後半の新卒で就職はあるものなの?
312名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 18:05:58.94 ID:???
幾らでもあるよ
地方の野戦病院なんか一年中募集してるよ

野戦病院でい
313名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 18:11:12.10 ID:???
あるよ
選り好みしなければ
ただ仕事続けていく事はかなりきつい
年下の女に当たられるわけだから
314名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 18:27:32.10 ID:???
男で病棟勤務って厳しい?
もしオペ室とかICUに配属されそうなら拒否もできるの?
315名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:04:09.64 ID:ukXjA1Rg
“薬漬け”になりたくない〜向精神薬をのむ子ども〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3213.html

ひどすぎる医療だね。患者を壊して患者を作るやり方
テレビに出るとは相当深刻だよ
316名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:08:18.72 ID:ukXjA1Rg
向精神薬を大人にもバンバン処方してるよね
その結果・・・ 病院へ行くほうが悪化する皮肉な結果。ま、下っ端や学生のあんたらには関係ないか
317名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:09:56.44 ID:???
>>314
若ければ病棟はありえる。若いとばあちゃんも気を良くする。おじんだとセクハラだろ?

拒否したければ辞めて違う病院探せばいいだけ。でも、病院替えてもやってけないだろう。上の人もオジさんの適性見て配属してるわけだからさ。

就職は幾らでもある。しかし、働ける科は限られる。続けるのも大変だよ。
理学療法士の方がいいかも?

318名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:15:43.30 ID:???
>>317
一応卒業時には36歳なんです。

人と接することが好きなので病棟勤務を希望してるんですが…

まだ就職活動はしていないんですが、面接時に希望の配属先とかも聞かれるんですか?
それとも採用されてから配属先を決められるんですか?
319名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:24:13.61 ID:???
>>317
30越えてPTは就職キツい
しかも給与安い

>>318
学校の実習先病院なら一般病棟でもいけるかもしれないよ
もちろん指導者から気に入られないといけないけど
就職のときは希望は聞かれるが、希望通りにいかない場合もある
例え希望通りに入ったとしても、一年で異動とかざらだし
320名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:24:27.00 ID:???
>>318
人と接するのが好きなら、大丈夫。
病棟勤務で40才でも新卒で働いている。

配属は就職してからが多いけど、アピールしたら希望は殆ど通ると思うよ。ダメなら、病院変えればいいだけ。

321名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:28:18.62 ID:???
>>319-320
なるほど…
ありがとうございます。

見た目は20代に見られることもあるので、面接時には希望をハッキリ伝えてみます。

322名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:29:12.80 ID:???
>>319
PT就職あることはあるだろ。夜勤地獄分の3・4万の違いだけ。長く働けるのはPTだろ?
やっぱり噂とおり看護師はキツイわ。後悔してるよ。
323名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:38:51.60 ID:???
後悔してる人多いけど、もちろんスレタイ通り30代で
看護学校入った人たちだよね?
社会人経験あってもつらいと思うもの?

324名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:39:30.78 ID:???
>>322
新卒で病院に就職できるのは20代だけ
30代は整骨院か施設で下手したらパート扱いだよ
325名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:44:26.94 ID:???
>>324
は?
326名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:44:47.68 ID:???
>>323
私は社会人経験あるけど辛いよ。
ま、人それぞれだけど。働いている、生き残っている看護師は楽しいとおもってる人も多い。

辛いかどうかは貴方の適性次第としかいいようない。


327名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 21:46:07.45 ID:???
男だけど倍率高すぎて専門入れるか不安・・・
328名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:14:05.44 ID:???
>>327
看護師は男がやるのはキツイから、倍率高いなら違う仕事探せ。
POTでもあるし。パートでも良し。いつか実力つけて正社員さ。
それ以外の職は、、わかんないなー


329名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:17:28.37 ID:???
>>323
地獄でしかない
330名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:19:49.46 ID:???
>>328
POTって何でしょうか?
331名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:21:14.56 ID:???
>>328
日本語でOK?
332名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:24:18.18 ID:???
でも今のご時世まともな職になかなか就けないよ…

俺の友達は阪大卒業で就職なくて不動産屋の営業で大変で死にそうだって言ってた。
水曜日しか休みないらしいし。
今のご時世は阪大出てても死にそうな職にしか就けないんだよ。
333名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:31:49.60 ID:???
つーか30代で看護学校とか珍しくもないし。
大学とかなら年齢層低いのかもしれんけどさ。
334名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:47:31.24 ID:???
>>330
理学療法士、作業療法士
335名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:47:57.25 ID:???
>>332
毎週1回休めるなら良いんじゃない?リーマン時代は月月火水木金金だったな。
けど、看護師でもさ、休みは看護研究、研修、勉強会で潰されるよ。
中には過労死するのもいるしね。
336名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:49:08.10 ID:???
実際、消費税アップは中小病院を直撃すると言われてるしね。
337名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 22:49:48.78 ID:???
しかしまあ、看護師に限らないけど
このご時世、どの仕事もキツイからってよく聞くけど

看護師はマジキツイからな笑
338名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 23:16:43.84 ID:ukXjA1Rg
近い時期に総選挙があり自民が政権握り官僚がやりたい放題だから
財政難の矛先は無駄な医療現場へ向かい病院潰しが始まる
医療職に勝ち組なんかいねえよ。勝ち組がいるとすれば中古医療機器の販売業者くらいか
339名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 23:33:58.99 ID:???
>>338
よう負け組介護士www
340名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 23:39:13.25 ID:???
36歳で新卒入職したけど、一般病棟で毎日27歳のプリに怒られてるよ

年なんか関係ないよ。看護師の世界はその病棟の勤続年数が物を言うよ

確かに就職先はこんなおっさんでも選んで入れるから就職先の心配は要らないと思うよ

でも、精神とか施設に行けば良かったよ
341名無しさん@おだいじに:2012/06/14(木) 23:59:41.01 ID:???
>>340
なんだか同意
私も36新卒ばばあだ。。。。。。。
もう嫌で嫌で吐き気がする毎日
看護師なんか本当に地獄
342名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 09:58:26.13 ID:???
30過ぎで男で看護の専門とか受ける場合、介護職とか看護助手をしてた職歴があるほうが有利でしょうか?
看護、福祉系とはまったく畑違いの職から合格した方いますか?
343名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 11:07:11.12 ID:???
>>342
全然いるよ
でも看護師助手やって適性見た方が賢いかもね、俺は全くの畑違いで受かったよ

専門受かりたかったら、面接なら現役と上手くやっていけます、勉強には自信あります、とても健康です、看護師になりたい、なぜ看護師になりたいと思ったかを述べればうかるっしょ

あとは相性と運




344名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 12:59:15.78 ID:???
5年前のプチバブルの頃ならそれで良かったんだろうな。
リーマン以降は倍率はどこもうなぎ上りらしいから、相性と運に加えて性別と年齢も問題。
345名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 14:29:15.00 ID:???
専門受からなかったら、世間でなくて何かとその人自身に働いても問題があるから受からないと思うよ。

専門レベルの学力がないなら、働いても苦労するんじゃないかな?働いても要領よく勉強しないといけないし。それなら学力ないなら准看、助手から始めればいいし。

面接がダメなら、コミュ力とか、、社会性、人柄、とかだいたい看護師に向いてないんじゃないかな?

346名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 16:13:00.51 ID:???
俺の友人はテストが全然できなかったって言ってたけど、専門合格してた。

専門は面接重視なのかも。
347名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 18:12:09.13 ID:???
学校による
348名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 18:45:36.29 ID:???
>>346
お友達の謙遜では?テストできたよーなんていい大人が言わないだろ。
349名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 21:31:20.52 ID:???
>>346
面接5段階評価の3で専門合格しました
29歳のおっさんです
350名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 21:37:39.45 ID:???
36歳の二年目婆だけど、年下の先輩みんないい人で人間関係はクリア。
だがしかし、夜勤辛くてもう嫌だ。
中規模病院の看護師が何でもやる病院。
技術は大学病院よりつくけどね。
351名無しさん@おだいじに:2012/06/15(金) 22:43:42.65 ID:???
>>350
夜勤やったことありせん。どんな事がつらいのでしょうか?参考までにお願いします。
352名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 01:08:24.98 ID:???
大学病院も技術はつくよ

353名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 04:29:21.84 ID:???
理○療○士ってものすごくバカなんですね。
まあ理学療法士は簡単な専門学校を卒業して簡単な国家試験に合格すればなれる程度の職業ですから仕方ないのかも知れません。
ではバカの理学療法士さんたちにもわかるように説明しましょう。

問い ピラミッドを造ったのは誰でしょう

1、エジプト王 (医者)
2、奴隷(理学療法士)

実際、汗水流してコキ使われた奴隷(理学療法士)が造ったのでしょうが、奴隷(理学療法士)はエジプト王(医者)にコキ使われただけの存在であり、常識的にピラミッドを造ったのはエジプト王となります。

更におかしい事に、この奴隷たち(理学療法士たち)はお互い「先生」などと呼びあっているのです。

患者をダマす理学○法士や作業○法士による「リハビリさんの先生ごっこ」をやめさせましょう。


354名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 08:29:45.90 ID:yJBr9HWW
2,3年後
入院患者の半数以上が65歳以上。これは老健や在宅介護に置き換えて病床数大幅削減
高齢者の医療費負担 増 になり、老人の社交場病院はガラガラ だな

でも、看護師はたくさん求人があると思うよ。派遣会社が手駒を確保する目的で求人広告掲載するからね

355名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 09:27:13.59 ID:???
>>354
バカ介護士さんチィーっすw
急性期でも既に患者の半分以上が高齢者ですよw
356名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 10:07:11.35 ID:???
看護助手でも今はけっこうあるよ
357名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 10:28:45.47 ID:yJBr9HWW
>>355
介護士じゃねえよ。それに、ネガキャンと勘違いしているようだが、どこの誰だか知らないお前ごときの将来など知ったことではない
2,3年後 激変するであろう医療全般について予想しているだけ
しかし、手足にすぎない末端のお前らは興味が全く無いようだな。影響は大なのに。バカかよ
358名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 11:24:53.15 ID:???
>>357
末端にもなれないバカにバカと言われてもw
で、九州のどこに住んでるんですか?w
359名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 12:30:27.37 ID:yJBr9HWW
看護師くらいなれますよ。金や経歴なども完璧にクリアしている。なんか勘違いと邪推がひどいねアンタ。病んでるね
ま、誰でも取得できる資格を取っても大して意味ないけどね
360名無しさん@おだいじに:2012/06/16(土) 14:04:15.08 ID:???
確かにうちの病院なんて新卒の自分とベテランの助手の給料はそんなに変わらないからね

医療行為もなくて介助だけであれなら自分も助手の方がいいよ
361名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 16:29:41.35 ID:???
30代で学校合格した人は予備校通った?
362名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 16:34:47.03 ID:???
>>361
私は行って無い。自分の同級生でも30代の人は独学だったよ。
まあみんな、短大卒以上の学歴があったから、基礎学力はありそうだったよ。
363名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 17:28:28.76 ID:???
4大卒なのに行ってる俺ww
数学全然できないし、さらには小論文なんて異次元
364名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 17:38:37.49 ID:???
今専門3年で今度の国試控えてるけど
新設校狙ったほうがいいよ
普通の伝統校とか学費安いとこは
厳しいと思う
365名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 17:45:57.36 ID:???
>>364
学費が安いって目安はどれくらい?
例えば初年度納入金が60万なら安いほう?
専門学校で
366名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 18:13:06.09 ID:vB4tnQKZ
>>362
短大って10年前から全入じゃん。
10年前でもまだ看護学校のほうが難しかったわ。
367名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 18:58:43.62 ID:???
早く辞めて施設にいきなよ
368名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 19:04:16.46 ID:???
31の男で底辺高卒で就職できず今までずっと適当にバイトをしてきました。
今更看護師になりたいと思うのですが、学費等お金の問題があり貯金ではとても卒業まで足りません。
高卒前にも看護以外の専門学校に行きたいと言ったのですが結局親に保証人になってもらえず担保等もなく行けませんでした。
記憶力がかなり悪く勉強が苦手ですし、また家族等嫌な地元の奴等と縁を切りたいので実家を出て倍率が1.○倍の低い所を狙おうと思います。
こんな私でも担保や保証人なしでお金を借してもらえて入学、卒業、就職できる機構や専門学校はありますか?
369名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 19:31:36.66 ID:???
>>368
いくらでもある。
中規模の民間病院に片っ端から問い合わせれば、寮に入れて奨学金も貰える。
まずは看護学校に受かることだけどなー。がんばれ。
370名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 19:38:13.94 ID:???
>>369
いくらでもあるんですかよさそうな所を探してみます。
ありがとうございました。
371名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 20:27:53.73 ID:macLZlRU
>>366
10年前でも20年前でも大学短大に推薦貰える進学校には、看護専門学校に行く子なんて1人も居なかった。
372名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 21:19:27.38 ID:???
>>365
看護の専門学校の初年度納入金額の平均は53万円くらい。
60万ならちょっと高いほうかも。
373名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 21:29:06.29 ID:???
関西だと、公立以外は100万行っちゃうよ。
労災とかは安いけど。
374名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 22:12:54.55 ID:???
>>365
安い安い!
私の学校は約300万かかる
375名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 22:13:36.80 ID:???
あ、3年間ですべての金額です
376名無しさん@おだいじに:2012/06/17(日) 22:28:28.26 ID:???
だいたい初年度は100万越えるな

学費も学校選びにおいては重要だけど、いい学校はホームページに「国試合格率」を載せてるところ。

載せてないところは、平均よりかなり低かったり、退学率がハンパなかったり、進級させなかったり…
377名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 00:49:06.77 ID:aGNs3REI
国試合格率はあてにならないよ
378名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 13:19:38.27 ID:???
30代とか40代の男が学校に入学できた場合、もし病院から奨学金が受けられるなら受けておいたほうがいいですか?

3、40代の男の場合、就職先があるのかどうか心配です。

奨学金を受けられるということは、その病院に就職できるということだと思うのですが。
379名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 14:51:11.99 ID:???
>>378

就職なら問題ない。何処にでもある。俺は39。どこでもきて欲しいアピールがあった。中には説明会行くだけで3k円貰ったよ。

しかし、病院の奨学金受けたらその病院にいかないとダメだよ


380名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 14:53:35.32 ID:???
>>378

病院の奨学金は受けない方がいい。これ定説。そういった病院はあまりよくないと聞くから、いざ辞めようとしても、奨学金を足枷に辞められない。
381名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 15:09:08.37 ID:???
>>379>>380
なるほど。
ありがとうございます。

私の知り合いは女性ですが市立病院に就職して、「公務員やね〜」と羨ましくがってたんですが、いじめで辞めてしまったそうです。
やはり離職率の高さの裏には院内のいじめなんてのもあるのでしょうか?
382名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 15:26:48.24 ID:???
>>381
公務員は公務員でも、医療職は離職が多いよ。
自分も30代で看護師になって公立病院勤務したけど、同期の若い子たちは3年も続かない人がほとんどだったよ。
いじめも凄いし、公立病院は条例などの関係上、7対1の流れに乗り遅れたところも多かったし
若い子と対象に長くいる職場の癌的なBBAスタッフもいたりして人間関係的にも大変だった。
今は自分も体力的に夜勤ができなくて、そこには勤務してないけどね。
夜勤がネックで辞める人も多いのが看護師だったりする。
公的施設ほど、日勤常勤採用って難しいし。部署も限られるから。
383名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 15:38:31.03 ID:???
>>381
あまり離職率とかイジメとか
30〜40代男性は気にしなくていいよ。おっさんは何処行っても浮く。目立つ。けど、おっさんをいじめてこないと思うよ。いや、いじめられるけど、
いじめの種類が違うと思う。俺もいじめっぽいの受けるけど、
相手がおっさんの扱い慣れてなく相手が勝手に苛立ちヒステリー状態って感じ。

どこ行ってもイジメはあるし、
辞める奴は辞める。気にしなくてもよいといいたいけど、
市立病院はイジメがあるって聞く。
就職する前にきちんと情報収集と
自分の目で働いている現場を肌で感じたら良い病院か悪いか解る年頃だと思う。
しかしなあ、
そういうのって相手に問題があるっていうより、自分自身の問題が大きいと思う。仕事があってなかったりしてさ。

384名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 19:13:39.76 ID:???
>>382-383

ありがとうございます。

このスレはとても参考になります。
385名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 22:21:51.62 ID:???
386名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 22:32:05.44 ID:???
>>383
否定して肯定するな。全体的に意味不明。
>>378
就職出来る出来ないより、続くかどうかを気にすべき。
公立病院が良いか、中小病院が良いかは考え方による。
どっちにしろ、公立系は軒並み民営化は避けられん。
現場的にも事務的にも能力が低い。いや燃え尽き症候群看護師の救いの場だった、老人療養病床も施設化は避けられん。
精神科だって、薬漬け医療にもDDS観点からメスが入りそうだし、いずれ施設化の流れは変えられん。
精神病院、老人病院の無能医師が年収億単位なんてのは、どう考えてもおかしい。

資格だったら、他にコスパが良く、男性向けの職場あんだろ、

387名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 22:51:01.39 ID:???
就職出来るかなの話題って、ループ話題だよな。
俺が受験するときは、続くかどうかを心配したけどね。
事実、就職してからも辞めたい。しかし、辞められない。
自信が付いたのは10年後だったな。
388名無しさん@おだいじに:2012/06/18(月) 23:51:37.56 ID:???
>>376
逆だぞ
合格率乗せてる所は、次の年の受験者数(受験料収入)を物凄く気にしてるから
国試に受からなそうな奴は留年させる
389名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 01:09:55.47 ID:???
国試なんて9割は絶対に受かるんだから、余程のバカじゃなきゃ落ちないよ

過去問をひたすらやれば受かるよ

それが例え答えだけ覚えても、5年分の過去問の9割は答えられれば絶対に受かるから

暗記しちゃいな

でも、数字を覚えるんじゃなくて答えを覚えてね
390名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 10:35:35.55 ID:???
その馬鹿が多数いるのが看護師の世界だよ
391名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 11:25:05.10 ID:???
でも看護師は一生食べていけるから資格とりたい人が多いんだよ!
392名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 11:53:29.54 ID:???
>>391
資格があっても、技術がある程度ないといい職場は選べないよ。マジレスね。
仕事を続けられそうか自分の性格やライフスタイルなども含めて考えるべき。
393名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 12:09:08.90 ID:tKKUZHyK
看護学校(専門学校)に受験する予定ですが、前年度の入試問題を頂いて来たものの…
英語がサッパリwww10年超えのブランクは痛いorz

という訳で、英語TUの勉強をしないといけないんですが…どんなテキストを購入すれば良いかすら解りません。
amazonで“看護学校の入試対策”という名目で売られているテキストで勉強すれば良いのでしょうか?
良ければ教えて下さいm(TдT)m
394名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 15:00:38.18 ID:???
>>393
英検の準2級問題集でもてっとり早くやってみたら?
それもさっぱりだったら、3級からスタート。
395名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 16:50:44.96 ID:0h+Qc2is
医療費が払えなくなった人も増えて、病院は閑散・・・。
あまりに患者が少ないため、病院は24時間営業をしていたほどです

近い時期の日本。無駄な公共事業の次は、無駄な医療費
396sage:2012/06/19(火) 17:34:33.68 ID:tKKUZHyK
>>394
ありがとうございます<(_ _)>
学生の時から英語は苦手で苦戦していたのですが、
本当にやりたい仕事なので、乗り越えられるように頑張りたいと思います!
英検3級くらいから手をつけて、基礎を一から学び直そうと思います。
397名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 18:48:19.81 ID:vhBvXtcX
>>393
そういう看護系英語の本や過去問で傾向を掴むのは重要

だけど問題を解くためには基礎的な単語力や文法力がいる
単語帳の基礎分野、頻出基礎イディオムを抑えるとか、文法の入門書をこなすべき。

文法語法イディオム会話全部こなせるネクステージって問題集は受験勉強に最適なんだが
専門学校となるとオーバーワークかもなぁ・・・
398名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 19:19:59.77 ID:???
>>393
俺はそういうテキスト1冊とDUOやった
でもDUOはあんまし役に立たなかった
でもDUOの勉強の仕方は大いに役立ったからやって良かった
399名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 20:14:43.80 ID:???
専門英語も理解出来ない様なら、時間掛かっても中1からやり直すが吉だけどね。
まだ、時間あるだろ。
ハッキリ言って、高齢男なんて学科はトップじゃなきゃ無理だぞ。
400名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 20:28:29.02 ID:???
>>397
なるほど…自分のレベルを理解する為にも入門書は必須ですね。
オーバーワークくらいやった方が安心できるので頑張ります!

>>398
勉強の仕方の相性もありますよね!書店で自分に合いそうなのを見てみます!

>>399
1から…確かに付け焼刃じゃ後で苦労するかもしれないですね…
あぁ…私は20後半の女です(;・∀・)
スレ主さんのスレなのに質問してしまった事で勘違いさせてしまってすいません。

皆さん優しくて助かりました^^
幸い苦手科目は英語だけなので、点数を稼げるように頑張りたいと思います!
401名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 20:58:46.22 ID:???
>>386
頭悪いだろ、お前
402名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 23:07:15.86 ID:???
>>400
って言うか、専門試験英語なんて、基本が出来てればOKもんでしょ。
出来ないってことは、基礎が出来てないってこと。
参考書代だけクリア出来るのなら、最初からやり直す方が吉。
急げば回れだ。
403名無しさん@おだいじに:2012/06/19(火) 23:22:28.98 ID:???
急がば回れ
404名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 00:09:10.96 ID:???
>>400
女性なら逆に普通の現役生と同じ扱い
らしいから厳しいと聞いた。地域によるのかも
しれないけど、うちのエリアは40代の男性看護学生も
多いと医者いっていた。
数学と国語は大丈夫なの?社会人なら論文で入るのもありでしょ。
405名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 02:03:07.54 ID:tN3z3ULo
ネクステは演習本だから、まずは文法をわかりやすく説明した(本当に苦手なら初歩の初歩から)本を
買って勉強するといいよ

基本単語と基本イディオムと基礎文法で過去問解けるようになったならネクステ
わざわざやるのも時間の無駄だろうし

がんばー
406名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 02:54:04.27 ID:???
正看の学校を受験されますか?それとも准看ですが? もし准看ならまずは医師会で働くことをオススメします
407名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 08:08:17.33 ID:???
>>402
そうなんですか( ゚д゚ )基礎からダメですw
書店で参考書立ち読みして、その辺りからしなきゃいけないか確認してきます!

>>404
自転車で15分くらいで通える距離の学校は社会人も一般試験なんですorz
ほぼ現役と同じ扱いだと思いますw
国語と面接と書類選考(1000文字の自己推薦書)だけの学校は電車で30分くらいかかります。
書類先行が楽なのは良い事ですが、毎日の通学を考えると近い方が良いですよね…



@国語、数学、英語TUが受験範囲で、自転車通学(15分)の県立学校(県立)
受験日は2月(昨年度の倍率は1.6倍)
A国語と書類選考のみのだけど電車通学(30分位)&自転車で5分くらい…
車なら45分位の学校(財団法人)
受験日は12月

どちらも病院と併設なので、実習も付属の病院になります。

どっちも受けるのも手だけど…ぅぅ…
必ず合格したいので、受験料が2回分掛かっても良いです。
皆さんなら…どちらが良いと思われますか?
参考までにご意見いただければ幸いです。(;・∀・)クレクレですいません。
408393、400、407です。 ◆Dmb5rcR0hsgZ :2012/06/20(水) 08:11:07.45 ID:???
>>405
単語でなら何とか意味も解るんですが、文法は(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?状態なので、
基礎から学べる本を探したいと思います!
1発合格目指して!頑張ります!
409名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 11:29:53.51 ID:???
>>408
基礎がダメなら、学習塾に通ったら?
個別指導の塾ならそういう社会人みたいな生徒も来てる場合があるよ。
私は昔、看護学校目指すアラサーの人の家庭教師やってたことがある。
勉強の方法がわかってなかったり、確実な勉強時間が欲しかったりしたら
こういうのも手だよ。
410名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 11:55:09.16 ID:???
>>407
受験料なんて1万もしないでしょ?
大学なら3万くらいはするけど。
2校しか受けないの?沢山受けた方がいいでしょ
学力だけで問われない試験なんだし。
411393、400、407です。 ◆Dmb5rcR0hsgZ :2012/06/20(水) 12:04:04.06 ID:???
>>409
家庭教師をされていたんですか!なるほど…家庭教師や学習塾があるかどうか探してみます!
独学よりも集中して勉強できますよね!ありがとうございます^^

>>410
受験料は2万円です。受けようと思えば何校か受けられますが、
実際の通学の事を考えるとこの2校以外だと車で2時間かかる事、
倍率がこの2校以外は3〜4倍と跳ね上がるのですorz
412名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 12:43:39.24 ID:???
>>407
受験科目が少ない学校の方が受験生が殺到するよ。
社会人入試なんか、倍率10倍以上なんてザラだし、
選抜方法が小論文と面接だったりすると、
ほぼ試験官の主観で決まってしまう。

確実に合格を目指すなら、英数国(余裕があるなら+生物)で点数を稼ぐべく
勉強をするのがベター。
一発逆転狙うなら国語+論文や論文のみの所をどうぞ。
413名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 17:05:57.93 ID:dqQy+6s9
>>411
結構田舎?寮もあるところあるし聞いてみたら
こちらは今から予備校ですが
414名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 18:20:48.46 ID:???
看護師は金が良いって嘘だよ

実際、一年目は350万いかなかったし

それで毎月のサービス残業は50時間は超えてるよ

看護学校で3年を費やすなら、フォークや大特、重機の資格をとった方が絶対にいいよ

415名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 18:23:51.51 ID:tqlRsrHu
>>414
場所にもよるだろうけど給与高いなんて思ってないよ。普通新人ならどこでもそんな給与でしょ
416名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 18:39:37.20 ID:???
>>414
夜勤がほとんどない1年目はそんなもんだろ。
看護師の金がいいとされているのは、夜勤手当がついているからだ。
さらに、2交代制の病院なら、夜勤明けは休みでその翌日の休み確定。
ローテーションにもよるけど実質月の半分が休みという状況になる。

3交代制の病院に就職しちゃダメだぞ。
日勤・準夜勤・夜勤とあって、日勤終わって次の勤務がその夜の夜勤ってことが普通にあるぞ。
日勤終わってすぐに家に帰れないし、なんだかんだで21時くらいまでサビ残ということもザラ。
しかも夜勤始まる30分〜1時間前くらいまでには病院にいることを要求されるし、
そうすると帰って・飯食って・風呂入って・また出勤ってな生活になる。
身体も精神もぶっ壊れるぜ!
417名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 19:18:38.73 ID:???
今年で五回目。
こんどこそ社会人入試に合格してみせる!
418名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 19:27:01.84 ID:???
>>417
5回目って5年目ってこと?それとも今年通算5校目受けるってこと?
どっちにしても、社会人入試なんてもはや運なんだから、
そろそろ一般入試で受けろよ。
419393、400、407です。 ◆Dmb5rcR0hsgZ :2012/06/20(水) 20:02:11.72 ID:???
>>412
受験科目が少ない=受験者数も多い は当たり前ですよね(;´Д`)4.5倍でしたw
やはり近い学校の方が倍率も低いし、受験科目も国数英だけなので一本で頑張ります!

>>413
田舎ですねwしかし県内で探すと倍率が高い所ばかりなので、
今検討してる所での合格目指して頑張ろうと思います。

>>414
夜勤無しで300超えるなら恩の字ですorz
420413:2012/06/20(水) 21:39:55.48 ID:???
>>419
トリつけたなら名前つけていいんじゃない?w
俺はもう少しオッサンで仕事3月で辞めて
東京から実家に帰省して(つまりニートww)
受験する予定だけど、予備校で聞いたら
倍率は低くても、現役+3歳くらいまでしかとらない
専門学校あったりするらしいから、そこ注意した方がいいよ。

都内から実家に戻り受験検討中だが
以外に学校沢山あってたすかる。最悪他県でもいけなくない場所。
だけど大体同じ日が試験日になってるンゴw
421名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 21:59:04.76 ID:???
やっぱりイケメンとか美人は面接とかで多少有利かな
422名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 22:51:59.59 ID:???
>>419
夜勤無しで350は新人の恩恵だろ。
診療所系だと、200台だろうね。

って言うか、金云々以前にさ、看護の仕事を理解しているのか?
爺のチンチン洗って、婆のびらびらの中を洗う商売だぞ。
お前に出来るんカ?
423名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 23:11:47.83 ID:3PRwAiA8
ムカツク爺のチンチンは引っ張ってやれ!
カワイイ婆のびらびらの中には指入れたれ!
424名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 23:31:04.42 ID:???
>>422 それは看護師ではなく看護助手の仕事ね。たまにそういう仕事する時もあるけど、基本は看護師の仕事じゃないからね。医療だからメインは違うよ!本当に看護師なの?
425名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 23:48:18.09 ID:???
研修期間はそういう仕事させられるけど過ぎたらやらないよ!給料も違う!夜勤一回の金額だっていい訳だし。一番大変な仕事なのは看護助手(ヘルパー)。大変な仕事してる人に高額な給与をあげるべきだと思う!世の中そんなに甘くない。だから皆、看護師の資格とりたいの
426名無しさん@おだいじに:2012/06/20(水) 23:57:49.49 ID:???
日本語でおk
427名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 03:28:10.61 ID:???
>>405
横レスで質問すまないけど
中学レベルからネクステにつなぐ、高校レベルの基礎の参考書・問題集でお勧めないかな?
428名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 06:02:10.45 ID:???
>>427
何でもいいから、1冊を通して複数回こなすのが一番。
ぶっちゃけ、高校時代の教科書が残っているならそれを使うのがベター。
参考書使うなら、ネクステは結構ボリュームがあって挫折しやすいので、もっと薄い本を使うといい。
基礎英文法問題精講あたりは文法の参考書としては内容も平易でボリュームも少なめだから、
1回通して読んだ後であればあとは90分くらいで問題を1巡できる。
1週間、毎日1巡すれば英文法の基礎はそれなりにつくし、
1ヶ月、毎日1巡すればセンター試験の英語くらいなら、文法問題で8割くらいは取れるようになる。

語彙と長文読解もそれぞれ1冊しっかりやればいい。
看護専門学校レベルの英語であれば、語彙は中学レベルでも問題ないかも。
429名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 06:05:39.43 ID:???
>>424
君の病院は助手がやるのかもしれんが、看護師がやる所が殆どと考えた方がいい。
430名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 06:13:50.98 ID:???
初級向けは必修英文法問題精講だった。理解できるなら基礎英文法問題精講でもいいけど。
90分で文法参考書の問題を1巡するコツは機械的にこなすこと。
最初の1巡で読んだあとは文法がどうとか考えず、問題見てわからなければすぐに答えを見る。
そのうち、自然とここにはアレが入るってのがわかるようになってくるぞ。
431わんこそば ◆Dmb5rcR0hsgZ :2012/06/21(木) 07:35:44.92 ID:???
介護(下のお世話)は研修であるんですね。勉強になります。
看護師がする所もあれば看護助手がする事も…
私が住んでる所は田舎なので、看護師がしてるかもです。

>>420
沢山質問してたのでトリつけてみたんですが、名前も付けましたw
年齢に関しては多分大丈夫です。「介護福祉課の方に40代の方が入学した。」と伺ったので。
看護課の方も30〜40代の方が1〜2人いる様です。

>>422
介護と看護で悩んだ位なので、ある程度は覚悟しています。
というか、親の介護でする事を練習させて貰う…と思ってます。
日曜休み&夜勤がないので、個人のクリニック勤務希望です。
432名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 08:26:11.31 ID:???
別に普通の病棟じゃなくても、クリニックとか、美容外科とかでも働けるじゃん!
433427:2012/06/21(木) 11:22:27.07 ID:???
>>428
詳しくありがとう
基礎英文法問題精講や薄めな基礎参考書を書店で探してくる
434名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 14:20:13.93 ID:???
>>432
経験があればね。
あとは美容整形はやっぱり若い女性が採用されて、長くは働けなかったよ。
30すぎて資格取られる方には難しい職場だと思いますよ。
435名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 15:00:20.75 ID:J0FzcHu0
英語より数学1・aがまったく理解できない。なにか基礎からやり直せるわかりやすい本教えてください。
436名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 15:23:28.25 ID:???
>>435
中学の数学に戻ってみたら?
437名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 16:38:06.35 ID:???
中学からやり直せ、なんて。そんな。
もう諦めも肝心だな。
438名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 17:37:27.11 ID:???
>>424
精神科病棟勤務だけど看護助手が少ないから
入浴介助と下の世話は普通にやらされてる
入浴介助で腰が痛い
439名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 18:12:13.73 ID:J0FzcHu0
>>436
それがいいかもしれんな。勉強してみるわ。英語は中学からやり直す本あるが数学あるんかな
440名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 19:24:55.01 ID:???
>>438 今どき介護福祉士や、看護助手が少ない病院ってあるんだ〜 ちなみに何県ですか?
441名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 19:43:41.42 ID:???
>>434 美容外科は綺麗なら採用されるんじゃないかな!40才くらいの美人看護師さん働いてたよ! 美容外科の看護師さんたちみんな顔いじってますけどね! 整形なんて今どき普通だし、整形に詳しくなりそうで楽しそう
442名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:07:27.29 ID:???
>>440
ケアワーカーや助手が沢山いてケアしてくれる病院ってどんな病院?
7対1のとこでもそーなの?
443名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:22:42.28 ID:SNTRODyZ
いろいろ調べたが、やはり医療業界は2,3年後あたりからお先真っ暗みたいね
儲けのカラクリが根本から崩壊するから
444名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:35:30.95 ID:???
>>443
あすぺるがーって言葉知ってる?パラノイアは?

その妄想面白そうだな、聞いてあげよう
445名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:35:39.13 ID:???
>>439
平方根とか因数分解とか二次関数とかが?だったら中学数学に戻るべき
446名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:39:20.12 ID:???
医療業界は既に一部の病院を除いて終わってるよ

447名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:53:44.89 ID:???
2,3年後に日本が終わってる可能性も高い
448名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 20:56:10.98 ID:???
今の日本で終わっていない業界なんてあるのか?
449名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 21:14:22.94 ID:???
>>445
さすがにそれらはわかるだろ…JK
450名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 21:19:51.56 ID:SNTRODyZ
どんな業界もそれなりに業者間競争があり淘汰されているから、激減しない。緩やかな衰退
しかし、医療業界はねえ・・・
451名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 21:37:00.70 ID:???
>>440
特定されるのは嫌だから場所は勘弁だけど
診療科目が精神科、神経科、心療内科で
約180床 看護師・約80名、看護助手・約25名
入院患者の殆どが精神科
452名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 22:20:49.67 ID:???
看護助手が少ないところは、公立系で組合が強いとこだよ。
453名無しさん@おだいじに:2012/06/21(木) 22:36:19.32 ID:???
医師会って看護助手が多いよね
454名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 00:27:00.84 ID:???
>>445>>449
それがわからんのだなwまじ恥ずかしいけど。
なぜか?中学はフワッと勉強していて
学年で270人で135番目のちょうど真ん中。
評定もほぼオール3w

んで何も考えずw地元の工業科に高校で入る→工業数学は普通科と違う(つまり習ってない)
→独学で文系教科を勉強して3教科偏差値53程度まで上げて
某都内の私立大学卒業
で、10年ちょい社会人。
文系教科はちょっとやれば受験時代思い出しなんとかなるんだが、数学・・
結局暗記教科しか得意じゃなかった
中学からやりなおすシリーズでやり直すわ
455名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 02:04:21.87 ID:EuhRDBsn
高校受験の偏差値50>東京アカの偏差値50ぐらい
中学よりも高校のほうがサボってた(遊んでた)派
のほうが日本に多いから、下手な高校からでもチョイ勉強すれば
大学や専門の受験で挽回できる。日東駒専ぐらいになると、高校もそれなり
のとこじゃないと厳しい、名門大学なら中学よりも高校のほうが勉強してる。
456名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 02:17:19.23 ID:EuhRDBsn
看護師の国家試験を高校受験の偏差値で表すと
ボーダーラインが5教科偏差値55ぐらい、合格平均が5教科偏差値62ぐらい。
介護福祉士の国家試験を高校受験の偏差値で表すと
ボーダーラインが理科社会2科目偏差値45ぐらい、合格平均が理社2科目52ぐらい。
看護師は介護福祉士よりも5倍ぐらい難しいということ、18才までサボってた
派なら18から勉強すれば3年間で国家試験にパスできる感じかな。
まじめやってて看護学校いくと勉強につまづく、まじめ派のほうが脱落者多い。
このタイプは放射線技師や介護福祉士などにランク下げたほうが無難。
457名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 02:43:08.30 ID:u0lpjJka
>>EuhRDBsn
夜中に長文で根拠も内容もないこと書いてんなよ
458名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 11:42:20.18 ID:???
勉強が苦手なら絶対推薦枠で受験したほうがいいですよ!
459名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 16:27:00.47 ID:???
>>458
推薦なんて30代で受けれるの?
460名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 16:42:13.69 ID:LiG9h/c0
40手前のおっさんでもなれるのかな?
461名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 16:45:59.35 ID:???
そこの学校が入ってる医師会の病院で看護助手してれば普通は推薦枠もらえますよ!歳は特に関係ないです!推薦枠は早いもの順ですよ!
462名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 16:49:06.19 ID:vZDHPJPC
看護学校なんかタケノコのように増えているから、自分で調べるか、手当たりしだいに看護学校へ電話して受験倍率を聞けばいい
看護学校だって、学校経営という名の商売だし、親切に教えてくれるさ 。ま、学費が安いとこは人が殺到するだろうけど
国立大医学部だったら、年齢制限する大学があるらしいが、、、看護学校てないだろ
463名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 17:07:01.07 ID:???
>>461
そういう場合、入試はどういう風に受けるの?
一般?社会人?推薦(高校生用)?
464名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 17:50:49.86 ID:???
>>463
一般。
紹介状を同封したり、願書に所属病院を書く欄があったりする学校もある。
普通は病院所属かどうかなんてわからないけど、
一般と病院所属で受験番号を分けている学校もある。
465名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 17:58:37.15 ID:???
あと、早い者勝ちではない。
医師会格枠があって、希望者がその人数より多ければその中で選抜。
余程のコネでもなければ普通に点数と面接による選抜。
だから、勉強しなくても受かるとか、そういうことはない。
466名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 18:04:11.30 ID:???
もう一つ。病院所属してもすぐに推薦もらえるかはわからない。
大抵は1〜2年助手として勤めると推薦貰える事が多いお。
467名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 18:34:28.41 ID:???
勉強が嫌いな私でも受かったから、受ける学校のまとさえはずれなければ大丈夫だと思います。倍率が高い学校とそうでない学校を調べたらいいと思います。私は何校か併願で受けました1校以外は落ちましたから。
468名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 18:46:38.94 ID:z8ZFsRHz
看護師って障害者でもなれますか?
自分は身体障害で飛んだり跳ねたりはできません。
469名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 19:34:28.73 ID:???
>>468
「視覚、聴覚、音声機能若しくは言語機能又は精神の機能の障害により業務を適正に行うに当たって
必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者」はNG
足が悪いくらいならなんとかなる。
進学するなら大学の方がおすすめ。学校側の障害に対する偏見が圧倒的に少ない。
ただ、凄い茨の道になると思うから覚悟しておいてほしい。
470名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 21:41:20.70 ID:???
跳んだり跳ねたりする必要は無いけど、
さすがに思うように動けないと自分が辛くない?

足が不自由なPTなら見たことあるけど、看護師は正直厳しいと思う。
471名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 23:17:28.41 ID:???
募集人数にもよりますよ! さすがに看護学校の募集枠が少ない学校だと落ちる確率高いです
472名無しさん@おだいじに:2012/06/22(金) 23:51:36.08 ID:???
飛んだり、跳ねたりしてはいけない商売だからね。
だけど、体力と筋力は有る程度ないとね?
473名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 00:04:39.51 ID:???
かなり体力と気力、筋力も必要だよ。
看護師が病気してたら話しならん。
激務なんだからなおさら健康でないと続かん。
474名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 00:09:53.78 ID:???
>>466 病院にもよるから一応推薦枠のことも含めて聞いてみるのが一番ですよ!私の友達は看護学校に入学したい為、病院に入ったって言ってた。一年も働いてなかったけど推薦枠貰えて無事合格してましたよ
475名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 04:24:33.33 ID:???
都内のうちの病院は付属の看護学校あるけど
看護助手で付属に入れたのは女性のみだったよ
男性の助手も結構居たのになぁ
476名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 08:41:20.38 ID:jOAUmaON
世界的に見ても、日本ほど医療費が無限に膨らんでいく仕掛け
http://president.jp/articles/-/6476

このスレを見るとリーマン・ショック前に不動産や建設重機をこぞって買ってたアホを思い出すわ
公共事業費削減で大中小の建設会社が面白いように倒産廃業したんだよね
次は、無駄な医療費削減。医師会がゴネてもむだ。海外からの圧力だし
477名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 08:41:42.73 ID:???
>>475
男子は受験したけど合格しなかったって感じ?
478名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 15:13:12.86 ID:???
男性の枠は少ない中たくさん受験しにくるから一校だけじゃなくたくさん受けたほうがいいよ
479名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 15:35:43.51 ID:???
>>478
だね。
母性看護実習の際に男の看護学生を受け持たせてもらえないっつーか、
患者側から拒否されるので、男女混合のグループで女子に実習させている裏で
男は学生控え室で自己学習してるのが現状。
そこで男の割合が多すぎると実習の体をなさないから、合格者のうち男の割合も
男は多くても2〜3割、普通は1割、少ない所はほぼゼロ。
定員40人(女36人、男4人)の学校で、受験者100人(男女比50:50)の場合、
全体の倍率は2.5だけど、女だけの倍率は約1.4倍、男だけの倍率は12.5倍になる。
しかも、面接点や小論文の配点が大きかったりするから、
数撃って当たるのを待つしかない現状。
480名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 15:44:02.88 ID:???
だから、男は面接なしの大学も受けておけ
481名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 15:58:36.12 ID:???
>>479
私も去年出産したとき、職業が看護師だから男性の学生が大変な思いを
してるの知ってると思うから協力してーと指導者さんに泣き付かれたわ。
嫌なものは嫌だっての。お断りしたよ。
知らずに実習を受けてしまった褥婦も、男性の学生がいると知って途中で断ってた。
そこの専門学校も男子学生は40人中4人だとか。
基礎看護実習のペアの関係と、実習の受け入れの問題らしいわ。
男性の学生は大変だよね。
482名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 16:44:50.46 ID:???
>>479
男は面接点重視ってのはうなずける。
483名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 16:56:51.57 ID:???
患者としては、身体を見られるんだから男の看護師は拒否します
同業者や患者さんに手を出す人多い
484名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 17:12:31.04 ID:???
ババア氏ねよ
485名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 17:43:43.07 ID:???

オメーラ 適正ナイナイナイヨー
ジジババ相手があってるお〜
486名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 17:51:22.03 ID:???
>>483
黙ってろ汚マンコ
487名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 19:25:17.55 ID:???
まともな先生ならここのアホは落とす
入学しても実習で落ちて当然
こんな態度のアホは医療界に不要
488名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 21:52:59.24 ID:???
>>487
2ちゃんで何マジになってんの?
普段からこんなこと言ってるわけないだろ
頭悪いな
489名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 22:47:53.32 ID:???
>>488
なんだまた赤点とって荒れてるのか。
490名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 22:58:11.01 ID:???
この時期に試験なんてあるわけないだろBBA
491名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:08:50.95 ID:???
何マジになってんの?2ちゃんで
492名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:16:29.55 ID:???
1年だけどもう5つ試験終わったぞ
493名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:22:23.34 ID:???
>>490
看護学校に落ちたことを遠回しに言ってくれてるんだよ。
もう少し想像力をはたらかせろ。
ここはダメ人間しかいないスレだよ。
494名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:26:57.66 ID:???
>>492
授業単位で試験やる学校だと、普通にそれくらい終わってるな。
自分の所は基礎看護実習Tの前半が6月にあったから、
試験が終わった授業はまだ二つだが。
495名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:28:49.59 ID:???
>>488>>490赤点好きだろ
496名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:33:13.80 ID:???
看護学校に落ちた人と受かった人の差がよく分かる流れ
497名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:43:41.94 ID:???
>>493
は?こっちはもう2年なんだが試験なんて9月までないわ
そもそも筆記落とすとかあり得ない
勉強がやる気ない現役ならあり得るが
社会人にもなって欠点とか最早辞めた方がマシ
498名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:49:17.09 ID:???
欠点とったことある人いる?
499名無しさん@おだいじに:2012/06/23(土) 23:58:29.40 ID:???
俺もゆっきーにおっぱい押し付けられたい
500名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 00:10:16.03 ID:???
>>499
どうした
501名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 00:33:05.56 ID:???
試験勉強やるというので、場所を提供したら
その後溜まり場になったでござる
502名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 01:22:38.24 ID:???
母性の実習拒否されたらその単位落とされる?
503名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 01:38:40.06 ID:???
卒業するまで頑張るしかないよーみんな通ってきたことだし
504名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 01:43:21.98 ID:???
>>502
だから、男は基本的に拒否されるから
女子だけが受けて、男は自己学習していれば単位はもらえるんだよ。
もちろん、女子からの話を聞いて看護過程展開したりするから、
ボーっとしていればおkってわけじゃないんだけど。
505名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 06:10:42.17 ID:???
母性は褥婦さん受け持ったよ。
最近は30代が多いけど20代半ばで可愛い人だった。
新生児室のあとだったから、新生児の抱き方とか沐浴とか教えたらすっごく喜んでたよ。
パンフレットも作ってあげたし。
母性実習は結構楽しかったなぁ。
506名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 09:27:55.50 ID:???
30越えて看護師は無駄な3年を過ごすだけ

507名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 12:08:18.11 ID:???
ていうか母性は妊婦さんが減って女子学生でも2人で一人受け持ちとか
3人で一人受け持ちで実習するから
男が多くて自主学習が増えるとかで人数制限はないと思う。
女でも一人一人受け持ちが難しいんだから。
助産師なら10例お産とらないとかかあるけど
なんだかんだで受け持ちなくても実習なんてどうにかしてくれるよ。
508名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 18:37:52.75 ID:???
>>506
無駄っていうより止めたほうがいい。
私は今度国試受ける来年35だけど
看護は無理だと実感してる
教員は社会人に対して攻撃的で威圧的
指導ではなくいじめ
本当に看護が好きな人じゃないと辛いだけのような・・・
509名無しさん@おだいじに:2012/06/24(日) 20:46:29.52 ID:???
男には優しいよ
510名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 06:35:40.22 ID:???
看護師は最悪な職場だよ
511名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 13:33:33.50 ID:???
>>508
なのになぜ看護学校にいるの?
512名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 16:52:35.08 ID:???
学校にもよると思うぜ。
うちの学校は性別・年齢問わず教員は優しく接してくるけどなぁ。
そりゃ、やることやってない奴にはつらくあたるけど、そんなの当たり前の話だし。

学校のあるエリアの看護師不足が顕著な場合は
大切な看護師の卵をおざなりに扱ったりしないだろう。
513名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 16:54:01.48 ID:???
警察(ノンキャリ)自衛官(ノンキャリ)看護師
貧家出身、頭脳より体力勝負。
威張ってないで、国民の為に粛々と業務に励んでいただきたい。
514名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 19:29:58.87 ID:???
警察と自衛官はノンキャリアでも勝ち組だよ

馬鹿な看護師と一緒にするな 馬鹿
515名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 19:44:12.36 ID:???
バカでも慣れるのは一緒
516名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 20:07:24.12 ID:???
>>514
今の時代、警察、自衛官共に馬鹿ではなれないレベルの競争率ですよ
517名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 20:08:25.61 ID:???
>>516
間違えた
>>515宛て
518名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 20:52:50.15 ID:???
そうだな
少なくともお前よりは頭良くないとなれないな
519名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 21:40:36.25 ID:???
警官の退職率も半端ないようだけどね。
520名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 22:24:08.59 ID:???
ポリは待遇は悪くないんだけど、
業務のブラック度では間違いなく看護師<ポリ
521名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 22:32:00.42 ID:???
自衛隊なんて看護師と給与そんな変わらないのが現実
522名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 22:46:36.76 ID:???
弟が警察だが
轢死体を回収したり、孤独死でハエ&ウジだらけの腐乱死体を
処理したり、首つり死体みたり・・・と
警察以上にブラックは無いwww
523名無しさん@おだいじに:2012/06/25(月) 22:56:37.59 ID:???
警官も自衛隊も体育会系だからね。白と言われたら、黒でも白と言わなきゃいけない社会。
看護でも床ずれで見えてる大腿骨がうんこまみれになったときは、内心、ウェってきたな。

看護の良いとこは資格があること。警官や自衛隊には無いな。
524名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 00:03:01.96 ID:???
警官や自衛官は年齢制限があるが看護師にはないのが唯一の魅力かな
525名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 01:53:02.92 ID:???
男がなるのなら警察のほうが1000倍いい。年齢が許されるのなら。
男社会だから一生の友達ができる。男で女社会の職場は経験あるけど想像を絶するキツさがあるよ。
526名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 08:21:54.98 ID:???
>>525
スレタイぐらい読めないの?
527名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 12:53:57.59 ID:???
>>526
おまえは社会常識がなさそう
528名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 19:23:03.57 ID:???
だから、30超えてもなれる馬鹿な職場は看護師ぐらいだってことだよ
529名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 19:41:15.51 ID:???
>>528
確か兵庫県警は35歳まで採用試験受けれた気がする。
まぁ馬鹿では通らんが。
530名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 21:05:53.76 ID:???
>>528
日本語でお願いします
531名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 22:22:16.05 ID:???
警官は退職率が半端ないらしい。
看護師はバーンアウトしたら、休んで再就職も容易だけど、
警官の場合は、警備員くらいだろ。
532名無しさん@おだいじに:2012/06/26(火) 22:24:07.86 ID:???
剣道、柔道が大好きで、仕事が終われば、署内の道場で同僚と汗を流す。
で、仲間と認知されれば、有る程度は安泰なんだろうけど。
仲間と認知されなきゃ、苛めがキツソウな気もするよ。
海上自衛隊も隠してたしね。
533名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 01:06:39.36 ID:???
>>524
看護師で公務員になるチャンスは逃しちゃってるけどな
534名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 02:13:35.82 ID:???
>>533
そこは看護師はかなり特殊だから大丈夫。
40代新卒でも採用する公立病院たくさんあるぞ。
535名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 02:16:17.43 ID:???
都立でさえ45歳未満ならおk
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/saiyou/kangotop.html
536名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 07:31:01.88 ID:???
未だに公務員が良いとか思ってる奴は情弱
537名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 08:05:04.69 ID:???
公立病院は常勤は夜勤必須だから、40代くらいで辞めて次の職場にうつる人が多いんだよね。
自分も45くらいで夜勤が限界だったけど、まあこればかりは人によるけど。
538名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 08:15:06.05 ID:???
公立じゃなくても大抵常勤は夜勤必須だよ。
539名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 08:24:34.52 ID:???
逆に夜勤必須じゃない病院なんて、
小さなクリニック以外に聞いたことない。
540名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 08:27:28.48 ID:???
外来で日勤だけとかはあるよ
主婦の人が多いけど
541名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 09:01:04.52 ID:???
外来はベテランばっかでしょ。
まずは病棟で経験積まないと。
542名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 09:33:41.23 ID:???
外来なんか行かないで施設にい
543名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 16:33:37.77 ID:???
30後半で看護師になって、個人差あると思うけど体力的に夜勤なんてできるもの?
544名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 17:25:06.39 ID:???
>>543
最近多い元主婦組は体力もヤル気もない。
逆に一般企業経験組は体力もヤル気もある人が多い。
特にIT企業経験組の体力は異常。
545名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 17:27:41.46 ID:???
ITから流れて来たけど、給料は安いし、何よりも理解不能な女の職場に疲れきって辞める予定だよ

体力よりも精神的にキツイのが我慢できんよ
546名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 17:29:13.35 ID:???
男なら黙ってICUかオペだろ
547名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 21:54:28.75 ID:???
ICUはワンフロワでそれこそ
何してるか周りに常にみられてるからしんどいぜ。
オペも閉鎖的だし、病院で一番人間関係悪い部署ってオペって病院覆いぞ。
548名無しさん@おだいじに:2012/06/27(水) 23:55:04.93 ID:???
>>545
俺は保育士だったんだが、女の職場ってマジでやばいよな。同姓の女ですら耐えられなくて辞めたりしてた。
最初は普通の職場でも相手のプライベート次第で態度急変したりするし。看護も女の職場だから精神的にやばそう。
549名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 00:56:29.60 ID:???
30代男の人で
まったく勉強できなくて一般入試で合格した方いたら教えてください。
一日どれくらい勉強したり学習したりしましたか?
本当に学力が不足=離れすぎで忘れてる
のがあるので。社会人入試なんて期待できないし・・・
550名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 01:57:13.27 ID:???
看護師はやめな

いい事ないよ
551名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 08:19:42.68 ID:???
ブサ面は辛いからね
552名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 08:50:55.43 ID:???
保険会社も営業じゃなく本社勤務ですら女多いけど、
あれとはまた違う感じかね?
553名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 09:21:45.93 ID:???
>>552
ちょっと違うと思う。元々女の職場という意識が強い。男はいるだけでやりにくいというのがどこかにある。
超体育会系でちょっとでも使えないと判断されると急にいじめの対象にされる。そしてミスを常に監視してる。
職場も命かかってて過労死するくらいきついもんだからストレスで頭おかしくなってる。
554名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 11:17:35.34 ID:XYpxBXD7
30代半ばで今年、歯科衛生士か看護学校をめざしてます
将来、一生働ける仕事に就きたくて看護助手の仕事をしましたが
膝を痛めて、現在事務仕事をしてます
助手は体力仕事ですが看護師や歯科衛生士の方も過度の体力って使われますか?
555名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 12:42:34.01 ID:???
>>554
看護師は助手は仕事内容は違うけど、
同レベルの体力は必要と思っておいたほうがいい。
比較的体力使わない職場だったとしても、立ち仕事が多いから
膝痛めてるときつい。
歯科衛生士はシラネ。
556名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 16:47:11.51 ID:???
>>554
歯科衛生士は基本座って手作業だし
レントゲンを撮影するにしても
椅子型の撮影台に座らせてカメラの位置を動かす程度なので
力仕事は無いよ
557名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 17:28:26.29 ID:???
歯科衛生士ってそういや男性でもなれるようになったんだっけ。がんばれよ。
友人は看護学校中退して衛生士やってるよ。こっちの実習の方が全然楽だったみたいよ。
558名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 19:46:09.77 ID:???
歯科衛生士って年収350万ぐらいか
559名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 19:55:12.41 ID:???
看護師でにも精神科は楽だよ
560名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 22:07:57.07 ID:???
歯科衛生士学校を卒業した男も『歯科衛生士資格を生かして、施設で介護士になります』なんて言ってたがな。
561名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 22:48:36.61 ID:???
小児科って楽?つらい?
562名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 22:53:03.87 ID:???
小児科はスゲー楽だよ

でも、ダンカンはあまり配属されんよ

563名無しさん@おだいじに:2012/06/28(木) 23:09:16.38 ID:???
小児科は親がうるさいよ
564名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 08:18:31.74 ID:???
>>559
うちの精神科はサビ残皆無、定時が来たら速攻でタイムカード上等な職場だけど、
人が定着しない・・・。
個人的にはすげー楽なんだけどなぁ。
565名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 15:30:31.79 ID:7ZEPr4PQ
>>550
超同意
566名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 16:50:01.29 ID:???
>>565
じゃあ何がいい?
公務員か?
老人が増える中嫌でも引く手あまたになるんだから
仕事のない不幸より不幸のないものは無いぜ
567名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 17:26:09.02 ID:???
>>564
田舎だと世間体の問題もあって難しいよね。労働環境は良くてもね。
568名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 18:03:56.14 ID:???
>>566
なんだかんだで仕事はあるよ。
コミュ力あって社交的で行動力がある人なら
そこそこうまくやっていけるけど
そういう人は元々看護師にならなくても一般社会でうまくやっていけるだろうし。

間違っても仕事できなくて他にやる仕事がない30過ぎの男が目指すような職業じゃないよ
3年分の学費と生活費と時間が勿体ないわ。
569名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 18:17:44.73 ID:hkRzfzIh
昨日のNHKニュースみた?て、見るわけねえよな
医療費削減。介護士120万人不足予想。看護学校までいって介護士とは・・・ねえ
570名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 18:19:25.48 ID:???
>>568
なんだかんだでどんな仕事があるの?
一体なぜそこまで看護職は嫌なの?

まぁ俺は無能だから准看でもいいから資格を取って
なんとかやっていくしかないんだがね
571名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 18:31:37.16 ID:???
>>568 確かになんだかんだあるって何なのか?
572名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 20:18:55.94 ID:???
>>569
看護師のそれなりのキャリアのある人は無問題だよ。これからの人は知らないけどね。
573名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 20:31:11.06 ID:???
>>572
そいつはただの粘着ネガキャン介護士だからスルーしろ
574名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 20:42:19.13 ID:???
だけど大半の日本人が介護か看護の道しか手が無いってのは
ネガかな
エリート層に入れればいいけど
清掃嫌だコンビニ嫌だ土木いやだ介護、看護で老人の下の世話を
一日中するのは嫌だって
じゃあおまいらどうすんの?って話だ
そこの仕事まで東南アジア系に取られたらもう外国に出ていくしかないよね
575名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 21:01:51.81 ID:???
>>574
国試受かった外国人看護師が今どうなってるのか知ってんの?
576名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 23:07:11.11 ID:???
>>566
私は会社辞めてまで目指したのでこれでよかったのか
迷う

正直看護師ってきつい薄給人間関係最悪

学費も300万だしたけど看護師としては無理そうです

資格だけはとるけど・・・

とにかく薄給で責任重いしミスや粗探し、性格悪すぎる看護師って
577名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 23:09:50.44 ID:???
使えない看護師は辞めざるをえないよ
いかに使えるか
経験もないと転職もなかなか
都内とかならいいけど

女の歪んだ世界にもう学生のうちからこりごり
心身ともに病む

でもほかに仕事ないし働くしかないのかな
もうよくわからない

疲れました
578名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 23:41:53.84 ID:hkRzfzIh
>>573
介護士じゃないと以前書いたんだがなあ。ボケてんのか。お前のように情報収集を怠る固定観念バカではないんで。
そうそう、求人を久々に見たが看護師はゼロだったよ。准看護師時給8001つ。反面、介護士は多数
ま、看護師の給与はどこから来るか、くらい考えろよ。未来の介護士さん
579名無しさん@おだいじに:2012/06/29(金) 23:51:22.02 ID:???
>>578
何県に住んでるか早く言えよw

あとこれを100回読んでこいカス
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken15/dl/gaiyou.pdf
580名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 02:50:55.66 ID:???
>>564
そんな理想郷みたいな職場を辞めるなんて頭がおかしいだけだろ 笑


俺なら間違いなく定着するぞ
581名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 02:52:43.80 ID:???
>>575
外国人も病棟の馬鹿なサビ残に嫌気がさして国に帰っただろ
582名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 02:56:32.15 ID:???
千葉だけど施設なら幾らでも求人あるぞ

新卒も大丈夫なところもあるしね

経験よりも今はまだ看護師資格を持ってる人間が欲しいだろ

でも、准看はマジでやめて起きな

経験のある准看なら雇ってくれるかもしれないけど、新卒や3年未満の准看は冷遇されるよ
583名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 04:40:46.49 ID:???
>>576
どういった職業が楽園のような職場なのか教えて欲しい
>>582
高齢化に伴って患者数が増えていくので人手不足に陥り
結果どうしても待遇を緩くせざるおえなくなると見ている
584名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 07:09:54.78 ID:???
>>571
俺は27歳で看護師からトラック運転手に転職したよ
今の仕事の方がずっといいよ。

>>583
看護師より精神的身体的に楽な仕事なんて沢山あるよ。
俺は3年前に病院やめて去年まで介護施設で看護師やってたけど
同い年の介護士と基本給7000円しか変わらない(向こうの方が勤続年数長いからだけど)
それなのに利用者に何か異常があった時は一番に頼られるし責任も重い
これなら最初から介護士になっておけば良かったと思うよ
3年間奨学金借りてまで専門学校出てアルバイトと貯金で生活費稼いでまで
今みたいな仕事にしかつけないんだもん

>>583
もっと勉強した方がいいよ。
准看雇うのと正看雇うのじゃ病院に入ってくるお金が変わってくる
今看護師が不足してるって言われてるのは病院が7対1看護の取得を目指してるから。
新卒の准看を高待遇て喜んで採用してくれるのは人手不足=人気のない病院や施設だけ。
でもそういう病院は正看ですらロクな待遇で雇えないんだから准看を好待遇で雇ってくれる訳がない。
そもそも待遇が悪いから人手不足になるんだよ。人気がある病院はある程度人が足りてる。
でもそういうまともな病院は准看は冷遇どころか採用すらしてないので採用試験を受けさせてもらえない。
そりゃ病院だって人手不足ならできるだけ好待遇で雇いたいけど
その金はどこから出てくるんだ?って話。
そもそも病院や施設が金持ってないんだから看護師に払う人件費には限界がある。
人手不足だから待遇を緩くできるならそもそも介護士だって不足してないわ。
585名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 09:54:07.34 ID:???
ネコ可愛いまで読んだ。
586名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 10:37:11.50 ID:nLoAYpLG
>>579
施設から地域へ、医療から介護へだって。
介護といっても、基本自宅に放置する程度のことだからな
587名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 10:59:42.70 ID:???
確かに准看はマトモな病院や施設では相手にされもしないね

たまに、企業系の医務室もあるけと准看じゃ絶対に無理だしね
588名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 11:11:55.82 ID:???
30こえて

准看とか・・・・・

信じられない



せめて専門いきなよ、多少お金だしても新設校狙って
589年収750公務員茄子:2012/06/30(土) 12:24:51.82 ID:???
結局、公務員茄子伝説は終了したんだ・・・・・・
590名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 13:29:54.59 ID:???
>>580
勤続3年で年収400万程度と薄給だけど、
急変する人なんてほとんどいないし、2交替制だから月の半分は休みだし、
夜勤中も3時間程度は仮眠取れるし、決して悪い待遇ではないと思う。

うちを辞める人は以下のどちらか。
・患者の影響を受けて自分が病んじゃう人
・キャリアアップを狙う人
どちらも看護者としてマジメな人って印象。
まぁ、学校で3年なり4年なり看護者はこうあるべきって洗脳されるわけだから、
仕方ないのかもしれないけど。
現場ではビジネスとして割り切った仕事をしつつ、
長年勤務する人の方が優遇されるんだよね。
591名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 13:42:40.84 ID:???
精神病院はサボりたい人が一生働く所だからはきだめみたいな人しか定着しない
592名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 14:49:17.03 ID:???
キャリアアップする人を洗脳ってなんだかな〜。
593名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 14:54:42.43 ID:???
精神科だと技術身につかないから他の所で働けなくなる
単科病院の精神科(公立は除く)なら昇給率悪いし
50過ぎても月65時間以上夜勤やって安月給で働くことになる

それでも超慢性期病棟とか回復期病棟なら楽で良いけど、男性職員なら間違いなく
急性期病棟とかアルコール・薬物合併症病棟とか閉鎖病棟に行かされる
なぜかというと精神科で男性が重宝されるのは男性の力が必要だから
つまり暴れる患者さん、危険行動のある患者さんへの対処能力が求められている。
それこそ、刑事事件おこして精神疾患理由に不起訴になって、入院しているような患者さんも沢山いるし。

>>590
2交代制でも3交代制でも休みの回数は同じ
月の半分が休みの病院なんて楽な精神科でもそうそうないよ
もしかして夜勤明けの日を休みとカウントしてない?
2交代制の場合、1回の夜勤時間が3交代制の約2倍で
その代わり夜勤回数が3交代制の半分ってだけ。トータルの勤務時間は大抵同じ。

2交代制の方が睡眠リズムが狂いにくいのと引き継ぎの手間が少なくなるから人気だけど
年取ると長時間の夜勤勤務に体がついていかなくなるよ
594名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 14:58:27.99 ID:???
ちなみに
2交代…夜勤月4~5回、日勤月12~13回
3交代…夜勤月8~9回、日勤月12~13回

2交代の1回の夜勤は2日続けて働くのと同じ計算。
595名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 15:12:35.79 ID:???
精神看護師で定着するのは口だけのしょうもない人だけです。
596名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 18:17:40.92 ID:nLoAYpLG
生活保護不正受給防止、医療費の明細書電子化へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120628-OYT1T01256.htm

ナマポ病院 倒産ラッシュ確定
597名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 18:27:38.09 ID:???
>>593-594
そそ、夜勤明けも入れての話ね。
確かにそれは厳密には休みじゃないけど、月の半分は実質プライベートに使えるって話。
3交替制で日勤夜勤とかの話を聞いちゃうと、3交替制はないわーって思うわ。
うちはアルコール病棟だけど、そこまでヤバい患者さんはいないな。
昇給悪いって言っても、病院転々とするよりはよっぽどマシだし、
技術的なアレは業務時間帯に研修にちょくちょく行かせてもらってるしなぁ。

>>592
「キャリアアップ(笑)」って書いておけばよかったか。
「ぼくのかんがえたさいこうのかんご(わらい)」を実現するために他の病院に行っても、
そこまで現実はスウィートジャナイデスヨー!
結局、転職先もあっさり辞めてたりするしな。
理想と現実だいぶ違うから夢から覚めなさいー
598名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 18:32:30.38 ID:???
ちなみに、3交替制の日勤夜勤って、
日勤9:00〜17:00
準夜勤16:00〜01:00
夜勤01:00〜10:00
みたいな勤務で、
日勤の後にすぐ夜勤を入れられることね。
しかも、錆残でなんだかんだで21:00くらいまで残っていて、
夜勤も準備や申し送りで1時間前に出勤してなくちゃいけないとかで、
帰って飯食って風呂入って出勤みたいなスケジュールになる。
そんな勤務させられたら人間壊れるわ。
599名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 20:37:29.21 ID:???
精神科で働く人間はほんと口先だけ達者
解剖の知識がいらないからバカが多いのが特徴
600名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 21:16:47.37 ID:???
なんでこうまで人を馬鹿にするのかね。
精神科が悪いとは思わないけど
価値観なんて人それぞれだろうに。
人を馬鹿にして自分を是正するタイプは疲れる。
601名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 21:32:51.81 ID:???
精神科は一生安泰で長ーくいる人が多いから、

新しく入る出来のいい人間を潰すことがすべて。

あくどい人ばっかりいるのは精神位なもん。
602名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 21:54:18.86 ID:???
>>600
よくそんな虚言が言えるな
精神科の人間は普段患者をバカにしてるだろが
603名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 22:00:41.76 ID:???
精神科いいですよ言う精神科看護師は大抵ひと癖ある
関わって人間不信になったよ
604名無しさん@おだいじに:2012/06/30(土) 22:12:13.80 ID:Xdo78mVG
精神科でハサミで暴れられて耳たぶもってかれたやつがいるらしい
605名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 00:06:02.68 ID:???
精神科には柔道黒帯や空手有段者には資格手当が必要だね
606名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 01:10:42.64 ID:???
607名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 09:48:57.02 ID:h1r3XOvO
病院が“受給者”相手にひと儲け!過剰医療の実態  2012.06.22
  http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20120622/zsp1206221355003-n1.htm
日本の医療は出来高払いで、やりたい放題。厳しいチェック体制に変えないと、無駄な医療費が増えることになる。

まさか、医療職で稼げるとか安直に考えているマヌケはいないよな?

608名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:40:27.80 ID:???
大学行こうかと思ってるんだけど学生時代も徹夜あったり、やっぱり夜勤は避けられない
もんなのかな?
マジレスお願いです
609名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:50:53.06 ID:???
>>608
だいたいそうだよ
看護師目指すならそれぐらい覚悟しとかないと
610名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:51:52.82 ID:???
学生時代のほうがつらかったって話もあるらしいしな
俺はまだ1年だからよく分からんが
611名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:54:15.19 ID:???
>>608

徹夜もしないし、夜勤もない。
徹夜するやつは要領が悪い
612名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:56:31.67 ID:???
>>608
大学なら専門よりは余裕あるよ
613名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 10:59:55.61 ID:???
専門は地獄
614名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 11:08:19.34 ID:???
看護大は行ったこと無いから知らんけど、
3年制より4年制の方が余裕があるから楽って事かな。
615名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 11:09:48.37 ID:???
>>614
実習が少ないってことじゃないの
616名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 11:33:05.85 ID:???
>>615
大学では実習が少ないなんてことはないよ。
一般教養で薄められてるから3年→4年になってるだけだ。
大学は保健師になれるってのも、今や半分嘘になりつつある。
保健師は保健師で専門養成所か院でって流れになってて、
大学で保健師養成カリキュラムが受けられるのは
成績上位者のみって学校もかなり多い。
617名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 11:56:00.89 ID:???
>>597
普通の感覚だと夜勤明けた日は休みじゃないでしょw
前日の夕方16時くらいから翌朝9時くらいまで働いてるんだから
帰宅して風呂入って寝たら夜だよ。自分は2交代の方がキツイ。
勤務時間は変わらないし


>>615
看護師のカリキュラムの実習時間は同じ
大学の方が実習時間長いよ
618名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 11:58:16.75 ID:???
じゃあ大学の利点って何?
退学、留年率は専門がダントツに多いけど。
619名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 12:05:22.36 ID:???
>>618
・4年間で勉強するのでややゆとりがある。
・学士の学位が取れる
・大学院に行きやすい→専門看護師資格が取れる、看護教員になれる
・初任給が短大・専門卒よりやや高い(基本給月6000円~1万程度)
・履修すれば保健師、養護教諭、助産師などの免許が取れる場合もある
・キャンパスライフが充実している
・大学附属病院のある大学だと実習が充実する

まあ30過ぎなら専門学校だな
620名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 12:18:51.05 ID:???
俺の友人は専門卒だけど、彼の同級生は卒業時には3割くらい減ってたって言ってたな。
621名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 13:20:29.19 ID:???
35歳♀専門3年生第102回受験

試験・レポート・グループワーク・実習に看護研究と

死に物狂いでやってきた

退学者12人40人中

専門は教員が底辺すぎて全く指導が響かない
622名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 13:22:35.44 ID:???
30過ぎでも
近くに国公立大学あるならいく価値はあると思うし
行ったほうがいいと思うけど。
大学出てから看護師ってやつの大半は大して頭がよくないから厳しいだろうし
私立行くなら専門で十分と思うな。
623名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 13:24:47.41 ID:???
>>621みたいに自分が不出来なのを
教員のせいにするそういうやつが多いよ専門は。
高齢でたいした経歴ないやつは誰かを落として自分の価値を高めようとするし
疲れるよ。
その点まだ大学ならまったりしてるよ、高齢でも。
624名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 13:30:18.17 ID:???
30過ぎは専門でも退学者が少ない学校がおすすめ
625名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 14:08:38.87 ID:???
>>623
専門にすら入れないニートが僻んでます
626名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 14:16:37.90 ID:???
>>625
専門学校3年生だよ。俺は。
627名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 16:31:29.52 ID:???
>>626
お前ができない学生か
628名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 17:01:16.12 ID:???
>>618
単純に、カリキュラムに余裕がないから、
1つでも単位を落とすと、翌年再履修する時間がないので、
留年確定なんだよ。
大学はぶっちゃけた話、予め1年留年できるだけの余裕があるってことだ。
まぁ、そんな感じだからヤル気のない人は
単位落としてそのままモチベーションなくして退学ってことになる場合が多い。
629名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 17:04:42.13 ID:???
>>628
訂正

> 大学はぶっちゃけた話、予め1年留年できるだけの余裕があるってことだ。

> 大学はぶっちゃけた話、単位落としても翌年再履修するだけの余裕があるってことだ。
630名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 17:18:29.42 ID:???
うちは2chの専門学校板等で教員や授業がキツい専門学校とされていた学校なので、
入学前まではドキドキしていたけど、いざ全課程修了してみれば、
別にきつくもない普通の学校だった。
確かに、追試が多い学校とかに比べたら厳しいし、
大学の講師よりも人間的にできてない講師が多いかもしれないけど、
マジメに授業受けて、ちゃんと勉強して、演習もマジメに受けて、
試験・レポートも手を抜かなければ余裕だったよ。
学生として当たり前の事をしていれば大丈夫。

授業中寝ていたり、先生の話を聞いてなかったり、レポート提出期限遅れ常習犯だったり
そういった人は留年・退学していったけど、何でそいつらが看護師を目指したか謎だった。
631名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 18:11:58.17 ID:???
学校よりも働いてからの方が大変だと思うよ

働く病院選びに失敗した自分は後悔しかないけど、技術を盗むために頑張ってるけど9月までやって辞める予定

今はドラクエでいうスライムを倒しているレベルだけど9月にはキラーマシーンぐらいは倒せるレベルに上げて辞める予定
632名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 18:45:42.25 ID:???
>>630さんは男?
友人、知人の看護師に話を聞くと、
男看「そんなに厳しくなかったよ」
女看「つらかった」
って感じで別れるんだけど。
633名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 18:53:13.65 ID:???
>>632
男です。
男女差というより、覚悟の有無の違いのような気がする。
男女問わず社会人経験組は余裕あったし、
現役で看護学校に来るような人では、男はそれなりの覚悟があるのに対し、
女性は周りから薦められてなんとなくとか、お母さんが看護師だからとか、
惰性で看護学校に進学している人が多い印象。
634名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 19:09:16.60 ID:???
大学も専門単位落とすと余裕はそんなないよ。
一般教養単位も多くとらなあかんし。
男でもいろいろだよ。
看護学校きてるレベルで
ほんとは医者になりたかった、薬剤師になりたかったって
看護師バカにして、まわりのテンションまで下げるような態度とるのは
男に多い。
635名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 19:12:50.37 ID:???
>>632
うん。男女差じゃなくて社会経験の差。
新卒の方が挫折しやすい。クラスメートに新卒で入った男が
4人いたがうち2人自主退学、うち1人留年だったし。
636名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 19:39:47.18 ID:???
確かに覚悟の差はあるかもね。
男は基本的に一生の仕事として看護師選ぶ人がほとんどだと思うけど、
女はぶっちゃけ結婚出産までの腰掛け程度にしか考えてないのが多い。
もちろん、家庭持ってる女看護師も山ほどいるけどね。
あれは見てて頭下がるわ。
あ、俺は男だけど。
637名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 19:46:21.19 ID:???
じゃあ女看護師は結構転職多くて、男看護師は長く勤めるって感じ?

昇給とかについて聞きたい。
638名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 20:43:37.76 ID:???
>>637
確かに女性は寿退社多いけど、それとは関係なしに男も女もサクっと辞める人が多い。
辞める理由は男女問わずこの病院がイヤだからってのが一番多いと思われ。

昇給はピンキリ。500〜2000円くらいの所が多いんじゃないかな?
特に初任給高めの所は昇給が安い所多い。
昇給だけを考えるなら国立病院機構一択。初任給糞安いけど、昇給は悪く無い。
特に一般企業経験者は、これまでの経歴も初任給に加算してくれるのも嬉しい。
639名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 21:19:00.67 ID:???
>>637
病院見学で行った男性看護師は
4〜5人は副師長いたよ。
このまま昇進したら副看護部長くらいにはなるかも。
副師長で年収550〜600万くらいかな?
640名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 21:41:02.15 ID:???
男性看護師が多いのは施設だよ。老人系の。
641名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 21:54:02.04 ID:???
今は急性期にも結構いるよ
実習先には病棟ごとに1人はいる
642名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 22:00:17.15 ID:???
例えば病棟に男看1人の場合、お昼ご飯とかどうやって食べてるんだろ?

女の同僚とかと仲良く?
643名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 22:29:31.61 ID:???
俺国立大学病院で実習だったけど
男のナースみたのオペと精神だけだったぞ。
老人健と障がい児施設では複数みた。
各病棟に一人はいないよ。
昼飯は病棟の外に出れないから。朝8時に行ったら
夜の20時くらいまで病院内缶詰。
食堂のある病院のほうが珍しいし。休憩室なんて
病棟に一個しかない、ナースステーションで本棚の裏の机だけってことあるし
みんなと食べなきゃしかたない。
昼休みだからって勝手に外にはぜったに出て行けない。
644名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 22:32:21.08 ID:???
あと喫煙者はぜったに病院内では喫煙できないからな。
ナースに喫煙者多いっていうけど
休憩時間にスパスパなんて
准看まだ雇ってるような中小の病院であるくらいだからな。
645名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 22:46:55.96 ID:???
たいていの病院にはレストランあるし、職員食堂も別にあるとこが多い。
休憩室も、昼寝出来るところもあった。
喫煙はな、法律で禁止されてるからね。

出世もな?女でも部下から認められず、辞職するのが多いしな。
646名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 22:48:55.93 ID:???
子持ちになっても辞めないのは性格の歪んだのしかいない。
647名無しさん@おだいじに:2012/07/01(日) 23:51:47.94 ID:???
バツイチ子持ちはタチが悪いぞ

自分で選んだ不幸を他人のせいにしたがるからな

バツイチになった経緯を振り返ってみろと言いたいよ
648名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 00:14:44.10 ID:???
看護師の旦那って、妻の職が安定してる分、簡単に職場辞めたりするのが多いんだよね。
俺のしってるだけでも、2人、早期リタイアされて、妻が働いてる。
649名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 00:33:14.90 ID:???
夫のいる主婦は世間知らずが多いな
エリート会社員の妻は看護師なんてしないし
650名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 00:39:39.90 ID:???
>>643
大学病院ならどこも食堂あるでしょw
651名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 00:57:17.63 ID:???
うちの病棟のナースは
夫は医者だが趣味で働いてる。
3交代の総合病院できついのに何が楽しいのか理解できん。
製薬会社のリーマンとか、リーマンでも結構もらってるんだろうなって夫がいる
ところは2馬力で結構よゆうあるんだろうなって印象。
だめ夫はリーマンリストラ准看学生してて
子供は小さいし、だんなは学生でそれも准看で大変な家庭もある。
しかし結婚組は相手公務員とか警察官、看護師同士とか手堅いな。
652名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 01:34:07.49 ID:???
俺の看護学校のときの実習担当教員もだんなが医者だったわ。
大学院行ったり好きにしてて
仕事はしゅみみたいなもんだったんだろうな。
653名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 08:13:21.13 ID:???
別にどうでもいいよ医者の旦那と看護師話題なんて。
鬼女板じゃあるまいし
654名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 09:39:00.71 ID:???
旦那が医者でも精々2000万前後の年収でしょ。開業資金なんか考えたらキツイよ。
655名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 09:43:30.70 ID:???
30代で看護学校受験を目指している独身男だからもう結婚はあきらめてる。
656名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 16:18:38.22 ID:???
>>637
男女問わず結構転職は多いよ。特に都市部。田舎だと働ける病院に限りがあるから定着はいいらしいね。
自分は公立病院勤務だが、昇給は確実にあるよ。民間はピンキリらしいね。

うちの病院は今でもあまり男性看護師はいないよ。就職しても馴染めず辞める悪循環らしい。
更衣室や休憩室の問題もあるらしいね。でも改善しないけどね。
スタッフの定着が悪い方が病院としては美味しいらしいわw終わってる…
657名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 19:48:32.80 ID:???
俺なんか、レントゲン操作室で着替えてた時があったな。
658名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 21:00:56.37 ID:???
おれオペ室所属だけど休憩室が女子更衣室と兼用なんだ。
たった一人の男であるおれは、当然そこには入らせてくれないから
着替えはオペDr.用の更衣室、
食事はたった一人、窓のない薄暗い事務当直室で・・・orz
659名無しさん@おだいじに:2012/07/02(月) 21:03:35.09 ID:???
病棟でも朝病棟に行ったらそこから出ることできないからな。
オペだしとか仕事で用があるとき以外は。
ほっとできる時間が全然ない。
つらいよね。
660名無しさん@おだいじに:2012/07/04(水) 18:11:08.01 ID:???
普通の病院だと>>658みたいなのはあり得ないから大丈夫だよ
661名無しさん@おだいじに:2012/07/04(水) 21:40:42.41 ID:???
手術室勤務で、手術着に着替えるのは、Drと同じ部屋は、どこの病院も同じ。
人工心肺管理でMEが手術室に入るとしても、同じ更衣室を使うだろ。
女医が着替えるとしたら、オペ女茄子更衣室になるのは必然。
ちなみに、オイラがオペ室に飛ばされた時、当直オペ看は、休憩室で寝てたんで当直勤務拒否されたね。
一緒に寝るの嫌だってよ。昼食は、休憩室で一緒に食ったけどな。
更に流れ、流れて生き延びたわけだが。
小さい病院だとオペ専門看護師がいなくて、外来兼とかがあるな。
基幹病院あたりだと、職員食堂はあるからね。
662名無しさん@おだいじに:2012/07/05(木) 06:47:44.56 ID:???
30超えたら病棟よりも施設を勧めるよ
663名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 01:28:06.40 ID:???
30代で男で看護学校を狙ってる奴がいたらもう諦めたほうがいい。

最近は男の入学希望者も増えてきて、24年度はほぼ現役か20代の男ばっかり入学してる。

664名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 03:21:10.00 ID:Wd35qUj+
?負傷の発生の機序は何かを明らかにしてください。
?どの筋、腱、関節、靭帯が損傷したのか、その名称を教えてください。
?それらの筋、関節、靭帯の名称を特定された上で、どのような外力が
加わったのかを明示してください。
?その外力とはどのような外力なのかを説明してください。
?負傷部位に外圧がかかったとのことですが、どのような外圧なのかを
力学的に証明してください。
?受傷時の患者及び患部の体勢について教えてください等々
?疼痛を訴えるということですが、その痛みを発生させる神経系統について
神経名称を明らかにした上で説明してください。
などを求める返戻が激増しています。
665名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 03:45:23.38 ID:SOeW6HuN
>>663
学校の方針次第だから、30代は大丈夫だが40代はダメとかあったりするらしい。

予備校にいってるが女って何年かに渡り何回も受けて奴多い。そうなると学力じゃなくもはや見た目では…
666名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 07:08:45.36 ID:???
見た目ってやっぱり関係あるのかな?
男学生はそんなにブサイクはいない気がする。
667名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 09:14:25.30 ID:???
俺は良かったよ。今は39だけど学校に入ったのが4ねんまえだったから今ほど倍率もないし、馬鹿な頭でも大丈夫だった

きっと今なら落ちるよ
668名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 09:31:12.33 ID:tW+TvJ9+
面接ないとこなら差別ないだろ
大学は面接ないとこいくつかあったはず。
669名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 12:26:05.19 ID:???
>>665
何年も受験してる女性もいるんだね。
知り合いの女性は40で今年合格してたわ。
その女性は40とは思えないくらい若く見える。
若い現役世代の中に混じってもある程度違和感のないルックスも合格基準なのかもしれないね。
670名無しさん@おだいじに:2012/07/06(金) 12:58:08.79 ID:???
ルックスというより、考え方が老けてないかじゃないかな。
やっぱり老け込むとそういうオーラがでるしね。
50代の看護学生知ってたけど、やっぱり思考が柔軟だし、若々しいオーラだったよ。
671名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 00:14:30.58 ID:???
ルックスね?
俺もキモイけど、結構多いよ?キモイの。
あんがい、そういうのが持つんだよ。
男から見てもジャニーズ顔の若いのが、直ぐ辞めたりする。
看護師って、仕事を良く考えろ。
672名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 00:19:15.11 ID:???
俺も3年間リピーター受験したんだよな。
最初の2年間は明らかに学力不足だった。
最初の年は、何も考えずに受験。
2年目の受験で、男子受験生から情報集。その結果、学力トップ一桁じゃないと無理と判断。
で、基礎からやり直し。要するに中1からやり直した。
で、トップ合格。
673名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 00:28:28.40 ID:???
文面からして頭悪そうだな
674名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 01:10:39.16 ID:???
ハッキリ言って、今、30過ぎて看護目指すのは遅すぎなんですよ。特に40過ぎ?
今の看護は学費も数百万クラスもあり、リスクが高すぎ。
面接なければ入れるなんて、入ったら厳しいに決まってんだろ。中には、例外もあるかも知れんが。
10中89、厳しいと思う。しかも、3年?4年?学生で過ごす?30代、40代、50代が?
教官に嫌われて、単位落されたら、最悪だぞ。
大津苛め問題の非常識も呆れるが、看護教官の特殊さは、お前らの想像を越えるぞ。
就職してからもそうだがな。3師に入れない師族。
頭良いなら、公立系薬学部目指せ。ドラッグ売子でも良いとは思うぞ。
頭の金もないなら、半年くらいで取れる業務独占免許目指せ。
675名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 01:32:04.88 ID:???
どうしよう、既に39だけど今年に看護師免許とっちゃった

業務独占免許を知ってればそっちを取ったよ

病棟は39のダンカンには周りの目も厳しいね
676名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 01:49:40.06 ID:???
>>675
看護師も業務独占資格だよ。
677名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 05:57:41.09 ID:???
>>675
業務独占も知らないで
それで国試通ったのかw
678名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 07:26:28.95 ID:???
>>675
同僚との関係が?
上司も年下だろうしねぇ
679名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 08:47:43.57 ID:xegjLM3j
厚労省が今秋から導入する生活保護「不正受給」発見ソフトの実力
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/19/12048/
7院で全員が生活保護受給 県内病院入院患者
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120619/CK2012061902000125.html

毎年かかる生活保護費(平成24年度予算で約3兆7000億円)のうち、約半分(同約1兆7000億円)が医療扶助費です
680名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 08:54:32.11 ID:xegjLM3j
おいおい、このスレには、まだアタマがお花畑のバカがいるんだな。
聞くところによると、ナマポ受給者は毎日のように大量に向精神薬を受け取り、ネットで転売
病院もナマポ受給者に過剰診療をやりたい放題。
患者というより、暇な老人やナマポ受給者のモラルハザードに経営を支えられた病院は、スゲー割合であるぞ
よかったね〜、一気に暇な安月給取りの衰退産業になるぞw
681名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 09:11:46.21 ID:xegjLM3j
ナマポ受給者の過剰診療を排除
  ↓
暇な老人を排除。長期入院患者を在宅介護に置き換え

これから、生き残れる病院は・・・地雷だらけだな
682名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 10:17:41.96 ID:xegjLM3j
厚生労働省は23日、生活保護受給者が全国的に増加する中、医療扶助費制度を利用して悪質な過剰診療を行う医療機関への対策を強化する方針を固めた。
自治体からは「どの医療機関に指導に入ればいいのか分かりにくい」「医療機関に対して指導の根拠を示せない」などの声が上がっていた。
過剰診療があっても効果的な指導は困難なのが実情で・・・・・
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/120624-2.html
683665:2012/07/07(土) 10:25:05.15 ID:M9VOIv0M
>>669
俺は今年初受験予定だけど通ってる学校には沢山いるみたい。過去三年受けてるとか…
そこまでいくとよほど頭悪いか、学力じゃなけりゃキモいかじゃない?
女のキモい奴やたらいるよ。ブスとかじゃなくオタクな女という外見。

人間的にもなんか酷い。社会人入試受ける資格とるためようやく職歴3年出来た(社会人入試資格は3年以上職歴が必要な学校多い)
なんて言ってる女いるしw本末転倒だろ
684名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 13:01:05.15 ID:???
>>683
新設の医師会附属看護学校に通っているけど、
同級生に2年落ちた後に病院で所属を持ってようやく受かったって人いたよ。
まぁ、彼はリア充なんだが、勉強はさっぱりしない人だな。
自分は現場で働いているという気持ちがあるのか、常に上から目線だし。
そのくせベッドメーク等の技術は下手だし。なんだろな。

>>675
39歳の新人が現場に入って、周りの目が厳しくない業界なんてないだろ。
考え方がスウィートすぎるよあんた。
3年マジメに仕事をこなしていれば、
周りの目も変わってくるから頑張れよそこは。
685名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 13:31:21.14 ID:xegjLM3j
患者送迎、豪華設備…生活保護者「囲い込み」過剰診療の疑いも 大阪・西成区 産経新聞 6月18日(月)16時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000568-san-soci
今月上旬、3診療所のうちの一つから、大量の湿布薬が入った袋を提げた60代の男性が出てきた。「薬を転売してもうけたことがあるねん」。
かつて勤務していた女性によると、通院患者の9割以上が生活保護受給者で、1日あたり約200人が来院する。
多くが栄養剤の点滴を受けたり、足腰にマッサージを受けたりしており、酩酊(めいてい)状態で来院する患者もいるという。
686名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 15:12:25.82 ID:???
>>684
42で最初から老健で働いてるけど、周りは介護士やヘルパーばかりで男性も結構いるから居心地はいいよ

確かに医療行為は軟膏塗るとか配薬とかしかないけど他のおばちゃん看護師も優しくて定時上がりだし文句はないね

どうせ残り20年ぐらいは施設で働くつもりだし病院に行きたいとも思わないよ

同期の学校の奴らの話を聞くと老健で働く事を選んだ自分は正解だと思うよ
687名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 15:52:26.03 ID:FQAlMfPU
坂戸の看護師みなこさんは若奥さん。

今の旦那と二股かけられ、捨てられました。

たくさんハメ撮り写真あるのに。
M字開脚、おしゃぶり写真。
全部おれのもの。
編集して顔の横におしゃぶり顔や
局部を貼り付け鑑賞。

二股かけていた旦那に見せてやりたい。
その男からもらったアクセサリーつけて全裸写真。
よく撮らせるね。
ふたりの家も知っているけどストーカーになるからいかない。

写真を見つづけるのが復讐。
セフレ(みなこの同僚)には見せたぜ。

みなこの若い頃の全裸は俺のもの。

688名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 20:10:32.31 ID:???
>>684
> 3年マジメに仕事をこなしていれば、
> 周りの目も変わってくるから頑張れよそこは。

仰るとおり!
結局はその人の人間性だと思うわ。
ここでネガキャンしてる奴らはどの業界いっても同じだろ。
689名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 20:23:17.28 ID:???
>>686
採血や点滴針留置、膀胱カテーテル留置、吸引出来るのか?
690名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 20:52:25.95 ID:???
>>684
なんか、書いてあるけどさ。試験受かって3年働いてから書こうね。
そういうことは。
691名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 21:25:22.36 ID:M9VOIv0M
七夕だし祈っときます。
本命の看護学校受かりますように…
692名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 22:39:09.44 ID:xegjLM3j
ていうか、スレタイを読もうね。これからの医療業界は新卒二十歳そこそこしか雇わないから
ていうか、ニュースや社会情勢を知ろうね。世界が日本の財政状況を懸念しているから
バカの一つ覚えというか・・・
とりあえず、生活保護の医療費・・・悪質な場合、詐欺事件発覚。即返還請求、即倒産だから。事の重大さがわかってないバカが多いが
693名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 22:56:02.30 ID:xegjLM3j
ナマポ受給者の過剰診療に頼っていた病院や診療所がナマポ受給者なしに経営を起死回生できるか?できるはずがない
694名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:00:59.84 ID:???
九州の田舎者が何ファビョってんだ
695名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:24:36.26 ID:???
ナマポ、ナマポってうるさいな。
生活保護患者なんてうちの病院じゃたいした割合じゃないわ。
過剰診療じゃなくて今は入院日数短縮、回転率で
もうけようとしてるわ。
696名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:36:51.04 ID:xegjLM3j
静和病院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%92%8C%E7%97%85%E9%99%A2
山本病院事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

下っ端の看護師がねえ。回転率て何?客来るの?客じゃなかった患者か
ちなみに倒産後は職員全員解雇。再就職先がすんなり見つかるといいね
697名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:41:02.49 ID:xegjLM3j
静和病院が閉院 東伊豆 転・退院の混乱回避 診療報酬事件=静岡  2010.10.01 読売新聞
http://izai2.net/seiwa.html
698名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:45:01.62 ID:???
普通の病院はナマホは数%に抑えてるんだよ。
普通はね。まぁ、普通じゃない病院も一杯有るわけで。
699名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:48:20.99 ID:???
病院は平均在院日数が直接病院の収益に直結するから。
そんなこと現場の看護師ならみんな知ってるわ。
あと看護師の数、7対1看護とれれば加算が取れるから
これも病院経営に直結。
素人が偉そうに聞きかじった知識で。
700名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:50:42.80 ID:xegjLM3j
静和病院は看護師足りてたのに、看護師不足と言ってたようだが?
701名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:50:51.08 ID:KuIARZ7g
被害者少年に対し、主犯格である「木村束麿呂」と仲間の「山田晃也(やまだこうや)」「小網武里(こあみたけさと)」の3人が少年に対し
「トイレ等の人気の無い場所での、リンチ(集団で殴る蹴るの暴行)」
「スーパーや本屋等で、万引きを無理やり強要させる」
「ハチ等の虫を無理やり食べさせる」
「自殺の練習をさせる」
それを目撃した、担任の「森山進」 が加害者側に「やりすぎるなよ」と笑って見ているのが他の生徒からのアンケートで明らかになった
担任の「森山進」 がイジメに対し黙認する態度をとったことで、イジメがエスカレートした可能性が大きい
このような、非道なイジメが毎日繰り返された結果
被害者少年(13)は、自宅マンションから身を投げ短い生涯を閉じた

被害者少年が通っていた、大津市立皇子山中学校が生徒に行なったアンケートでも、毎日イジメがあったと回答があったにも関わらず、加害者少年に対し何の調査も行わず
事件当時の校長】 片山義教
加害者側を調査しなかった理由としてあげられているのが、

木村束麿呂(きむらつかまろ)の父親がPTAの会長
小網武里(こあみたけさと)の父親がPTAの役員であった事が大きいのではないだろうか
またも在日or帰化朝鮮糞サルによる日本人殺し。組織的!朝鮮人を許すな!朝鮮サルは敵だ!
702名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:51:38.99 ID:???
手術終わったらとっとと返すし。
ナマポ患者が病院いたいとごねても帰ってもらうよね。
出来るケモは外来でやるし。
カテも1泊2日とかで帰ってもらう。
デイサージャリーも盛んだし。
急性期過ぎたらりは病院に転院してもらうし。
特殊な病院がつぶれるだけで、痛いのはそこの経営者だけだろ。
703名無しさん@おだいじに:2012/07/07(土) 23:52:34.17 ID:???
退院調整は凄いよな。
昔なら帰さなかったレベルでもドンドン帰宅させてる。
704名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:00:50.24 ID:cl547Cf9
病院がつぶれたら、職員全員解雇だよ
そしたら、医療従事者が溢れて、就職の競争激化。もちろん若いほうが有利。完璧に読み違えたねw
705名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:03:39.13 ID:???
生保患者がいなくなってつぶれる病院ってどれくらいあるよ。
706名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:06:13.39 ID:KmZmzSc3
生保なんて微々たるもんだろ。
看護師不足に吸収されるくらいだ。
それよりも潜在が本格的に復帰を考えなければならないほど
経済が悪化したときが看護師があふれるときかな。
707名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:08:01.44 ID:cl547Cf9
毎年かかる生活保護費(平成24年度予算で約3兆7000億円)のうち、約半分(同約1兆7000億円)が医療扶助費

ニュース並べてやっただろ。バカが
軽く1兆円分は飛ぶだろうな。ナマポ受給者が下手こいたら生活保護の受給資格剥奪だから。そのへんはしっかりやるだろ
708名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:11:02.16 ID:???
そのうち不正受給ってどれくらいよw
709名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:12:23.25 ID:???
>>704は業務独占資格も理解してない九州の田舎者
将来看護師の業務が介護士ができるようになるとか豪語してたアホです
診療報酬に7:1看護が規程されている限り売り手市場が続くことも理解できないアホです
710名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:15:51.88 ID:cl547Cf9
ナマポ受給者の大半が病人と思ってるのか?
ナマポ受給者はお前ら以上にしたたかで情強だ。秋が楽しみだな。まず様子見でパッタリ通院しなくなるだろうよ
>>709
将来的には、基本的に10対1、13対1の割合が多くなるようだけどw
711名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:26:16.04 ID:???
病院は7対1でこれから在宅看護だと思う。
平均在院日数の短縮化、在宅医療の推進。
訪看とかぜんぜん人足りてないからな。
712名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:36:28.82 ID:???
>>706
国の予算云々よりも、そっちの方がこわいな。
713名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:42:02.14 ID:???
元々看護師不足で経営難に苦しんでる病院なんて潰れても影響ないだろ。
714名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:44:40.52 ID:???
これからは病院よりも老健や特養が必要だね

715名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:47:22.01 ID:???
うちの近隣の病院は軒並み看護師不足に頭を悩ましているよ

いくら募集を掛けても、クソみたいなレベルの低い看護師さえ集まらないし、集まるのは看護助手だけだよ

助手が沢山いて看護師が不足してる病院は潰れるよ
716名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:49:28.47 ID:???
看護師足りてなくて病棟閉鎖とマジでやってるくらいだからな。
そういうところは病院数もすくないし
どうなるかね。
717名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:53:30.58 ID:???
cl547Cf9さんは
国民衛生の動向とかでお勉強なさっては。
2ちゃんんで聞きかじった知識だけじゃなくてさ。
718名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:54:20.96 ID:???
うちの病院は看護師不足で病棟が一つ閉鎖になったよ

おまけにボーナスの今月の退職者が5人もいるよ

719名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 00:57:31.20 ID:???
うちも病床再編して病床数減らしたわ。
720名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 01:01:17.58 ID:???
お勉強に週刊、保健衛生ニュースを定期購読すればいんだよ。
聞いてるこっちが疲れるわ。
721名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 01:01:19.33 ID:???
>>689
うちの老健では膀胱留置は医者がやるね

吸引、採血、留置針は看護師がやるね

ごく稀に血管の確保さえ難しい老人は病院にいってもらうね

722名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 01:06:46.87 ID:???
これからどんどん団塊が病気になり老人になるから、40代でも看護師は普通に就職できる?
723名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 01:11:42.77 ID:???
>>722
都会はともかく、関東でも茨城・栃木・群馬あたりの看護師不足はガチすぎる。
群馬の北部なんて、40代でも余裕で病院奨学金貰えるレベル。
724名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 01:25:00.55 ID:???
cl547Cf9は息してんの?
725名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 02:40:27.27 ID:???
今年度初受験するんだけど
間違って買ってしまった昨年の本(看護学校ガイドみたいな)
と違うのが、社会人入試に年齢制限できてる。
これは今年から?個人的には条件は満たしてるからいいけど
おばさんやおじさんにとっては致命的では??

あと何年も受験資格あるのは辞めてほしい。
司法試験みたいに3年とか規制してほしいな
726名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 03:01:22.04 ID:???
>>725
年齢制限のある学校は昔から結構あるよ。
有名どころでは東京警察病院看護学校。
どこの学校受けるのかは知らんが、
学校によっては新たに制限かける学校もあるかもしれんから、
ガイド本はあくまで参考で、必ずホームページや願書で確認しろ。
727名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 04:09:01.05 ID:VnphIitO
看護師めざす女で何回も受ける奴はブスとかの枠におさまらない。
例えば芸人のハリセンボンの二人がいるなら春菜はデブだが明るい良い子の印象で、遥は暗いブスwだけど、何回も受けてる女は異次元だわw

とにかく人間的に気持ち悪い。社会性がゼロ。の奴らが多いな
728名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 07:54:22.91 ID:cl547Cf9
夜中に何、必死こいて書き込みしてんの?バカじゃね
大体、公立病院の規模の縮小統廃合を進めているのに看護師不足ってw 患者さまさまだな。忙しくて結構
ただ、医療費が不当に安いから国民が利用しているのであって、だから問題になってんの

>普通の病院はナマホは数%に抑えてるんだよ
それが普通。しかし、その数%次第では、赤字黒字のギリギリの経営を左右する
たかが数%のナマポ患者が消えたら、病床利用率がアウトラインまで落ちるかもね
729名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 08:14:42.33 ID:cl547Cf9
山本病院事件 なんか架空請求を長年繰り返したようだから、
今秋から導入される、生活保護「不正受給」発見ソフトに引っかかった病院は
過去を徹底的に精査されて、莫大な金額を返還請求されるかもな。即倒産

腐ってるね、この業界
730名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 08:22:33.61 ID:cl547Cf9
今まで出世街道まっしぐらのエリートお医者様は、捜査当局から追求されるとすぐゲロっちゃうんだろうなあ
自身の保身だけに集中して・・・責任のなすりつけ合い・・・お決まりのパターン
731名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 09:45:08.67 ID:???
たかだか80床の田舎の病院が潰れた事件を例に出して必死だなw
732名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 09:57:15.41 ID:???
いつものネガキャンニートが夜通し頑張ってるなw
733名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 10:21:17.31 ID:???
>>721
君は>>686か?
膀胱留置で医師がやるのは、男性の場合だよ。前立腺があるんで尿道が狭い場合があるんだよね。

それからさ、配薬なんて、書いてあるけどさ。薬を飲ませることより、飲ませない判断、早く飲ませる判断。
新人には無理だよ。
734名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 10:23:28.36 ID:???
それからさ、昔は看護学生でも実習で採血してたんだけど、今はしないよ。
老健なんかじゃ、プリセプター制度なんか無理だし、ラダー式教育制度なんかもない。
第一、看護学校が就職も進学も決まって無い学生じゃ、国試受験を許さないと思うがな?
735名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 11:38:35.65 ID:cl547Cf9
>>731
静和病院、病床数は当時300
ま、生活保護「不正受給」発見ソフトは序章にすぎないだろ。無駄な医療費削減への布石をうつといったところか

病気の定義を曖昧にして、乞食とタッグを組み、食いつぶしてきたツケは大きいよ
勉強がんばってねw 2ちゃんなんかやってる暇ないよwww厳しい競争にさらされるんだから
736名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 12:25:17.41 ID:???
静和病院のほとんどは療養病床。看護師だけじゃなく、看護補助者で足りる病使用じゃん。
>>735
お前の知識も知れたもんだな。
737名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 13:55:05.96 ID:???
>>725
制限あってもオープンにならないところも多いよ
現行の学生さんの年齢層をよく観察したほうがいい
738名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 16:00:20.62 ID:???
劣化していく嫁より風俗の女の子にお金払ってでも通うよ
739名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 18:38:58.45 ID:???
茨城、栃木、群馬は千葉、埼玉に看護師を取られるから足りないんだよ

その千葉、埼玉は都内、神奈川に持っていかれている

結局は都内も看護師は足りないから、下位の北関東は割を食うだけって話だよ

ちなみに、北関東はガチで50代の新卒でも欲しがるよ
740名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 18:49:55.76 ID:???
>>734
それが、今の大手の老健はなんちゃってプリとかあったりするんですよ

確かにドレーン管理やオペ、検査出しとかはないけど、点滴、採血、注射とかはするよ

だから、これからは中途半端は病院は待遇の良い施設とかに最初から新卒を取られる事もあるかもね


最近の学生は意思がはっきりしてるから、病棟なんかで働きたくないという子は最初から施設を選ぶかもね
741名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 21:30:20.72 ID:???
>>740
内服薬の調整出来るんか?老健では無理だろ。一般病床で最低3年は揉まれないとな。
742名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 21:38:40.85 ID:???
点滴、採血、注射って技術ができるところにとらわれがちだけど
ぶっちゃけ何回かすればある程度はできるようになるし
一般病院で新卒がつらいのとか揉まれるのはそういうところじゃないと思う。
採血なんてやるだけなら臨床検査技師でもできるし
吸引も介護士でもできる。
じゃあなぜ看護師が必要なのかってときに必要とされる力やアセスメントの能力が
育つような環境があまりなんだよ、老健は。
743名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 21:55:04.90 ID:???
老健には検査技師さんはいないね。
吸引も介護士が出来るのは、気管の手前まで。守ってるとは思っていないが。
>>742
老健だと、老人それも障害者が多いんで、血管が脆い方が多い。
新人ではキツイと思うけどね。あと、検査件数も一般病床に較べたら少ないしね。
744名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 22:44:36.86 ID:???
まぁ〜、所詮は資格だから取った奴がどうしようとそいつの自由だよ

針刺しや吸引とか最低限の技術だけ取得して数ヶ月で病棟を辞めて派遣やバイトで健診やデイで働こうとそいつのライフスタイルに文句は言えないしね

その最低限の技術だけでも健診やデイで雇われる事実もあるしね

自由でいいんじゃないの?

745名無しさん@おだいじに:2012/07/08(日) 22:45:06.30 ID:???
>>743は技術的なことしか言ってないな。
そういう考え方しかできなくなるからだめなんだうと思うけどね。
採血できる吸引できる介護士といっしょじゃん。

それに病院が採血しやすい奴ばかりと思ってんの。
746名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 19:49:28.72 ID:???
>>745
あのさ、一つのスレだけで判断するのかね?
上の方で内服調整の判断が出来ないのではと書いているのだが?

あと、何よりも大切なのは、Dr,もしくは救急車呼び出し判断だな。
呼ばない判断しかできないのは、施設には良いかも知れんが、最近の家族はDQNぞろいだ。
訴えられるかもしれないぞ?下手打つと看護師免許停止。研修だな。恥ずケー
最悪、免許没収。
救命処置も出来ないんじゃないか?
それから、老健の指導者?現場離れて何年だ?知識もしれたもんだぞ。
747名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 21:32:46.96 ID:???
何1人で話膨らましてるんだこのアホは
誰もそんなこと聞いてないのに
748名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 21:51:38.36 ID:???
>>747
馬鹿?何が新卒施設入職だ。
まともな老人病院の看護部長は、決して新卒を取らない。

施設から見ると、患者の変化に不安に駆られて、救急車なんか呼ばれたら、その費用は施設持ち。
冗談じゃないんだよ。しかし、この御時世、急変時に何の処置も不用の確約も取れてない患者を何もせずに置いた場合
トラブルが予想される。トラブル回避には、証拠看護記録に焚けたある程度の経験をきざんだ茄子が必要なんだよ。
749名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 22:41:48.43 ID:???
>>748
新卒でも686が施設でやっていけてるなら別に問題ないだろ
686は42歳で年齢的に急性期は無理があったんじゃないの?
だから施設を選んだだけで、本人の意向は間違ってるとは思わないけどね

これから療養型が増えて急性期が減っていくのに対して、新卒が全員急性期に就職できるとは限らない
だったら施設は施設で早い時期から新卒を受け入れられる体制を構築していくことのほうが大事だと思うけどね
訪看もしかり
750名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 22:45:38.05 ID:???
>>749
お前さ、>>748とか上のレスを百万回読んで出直してこい。
施設で新卒を受け入れる体制?
あぁあ、嗤っちゃいます・・・・・・・・・・
アホ
751名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 22:46:57.85 ID:???
訪看に新卒採用?馬鹿も馬鹿だね。
無職スレに戻れよ。
752名無しさん@おだいじに:2012/07/09(月) 23:56:40.43 ID:???
だから、資格だから誰がどこでどう働こうといいだろう

三年やらないと一人前になれないと思うならやればいいし、嫌ならデイでも何処でも働けばいいよ
753名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 00:09:58.98 ID:???
>>748
うちの老健は准看に奨学金を出したりして新卒を取ってるよ

他の老健も奨学金とか出して囲ってるよ

奨学金があれば准看でも100万は払うから簡単には辞めないから都合はいいらしいよ

754名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 00:11:27.44 ID:???
>>750
残念だけど老健の新卒もあったねw( T_T)\(^-^ )
755名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 01:30:34.44 ID:???
なんか話変わってないですかね・・・
看護師より看護学校にまず入りたいんだよね。

ちな34.このスレでも結構レスしてるが
756名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 08:48:15.82 ID:???
新卒で募集してる訪問看護あるけど、系列の病院に放り込まれて3年くらい働かされるよ
757名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 08:59:41.98 ID:???
楽な仕事はあるんだろうけど中々話は回ってこないよね

年中ぼしゅがあるのはブラックばかりだしね
758名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 09:19:43.70 ID:???
>>755
もしあなたが女性なら看護助手とかの経験があればかなり入試で有利。
もちろん勉強は必要。
去年よりも倍率はさらに上がってる。

あなたが男性なら諦めたほうがいい。
759名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 11:03:31.98 ID:???
今まで30代男の看護学校合格体験談がいくつかこのスレでも出たと思うけど、
倍率の低かった頃の話が多い。

たぶん今年度(24年度)の30代男の合格者はほとんどいないよ。
760名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 11:08:24.47 ID:???
20後半はまだ可能性あり?
761名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 11:13:58.73 ID:Px2GgDcy
>>760
北関東の専門とかなら結婚余裕だと思う
762名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 11:19:20.75 ID:Px2GgDcy
×結婚
○結構
763名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 14:54:52.22 ID:???
結婚も余裕だったらいいねw
764名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 15:30:13.67 ID:k1qAVFs/
昨年も結構30代いたし40代男もいたらしいが今年はなぜ無理なのか?
765名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 15:50:10.78 ID:???
現役の看護師志望が増えた。
不況の影響で大学より専門人気。
20代の看護学校受験も激増。

↑これらの影響があるんじゃないかな。
俺の知ってる学校は男は20代だけじゃないかな?
766名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 16:13:36.15 ID:k1qAVFs/
>>765
国公立は30代でもとってるときいたけど。社会人入試で年齢制限あるからその年齢以上ならダメそうだけど、まだそれ以下の30代男ですがダメかな。厳しいのはわかってはいるけどね。
学校によっては30代ダメな学校あるみたいだし

社会人入試もダメもとでうけてみる
767名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 16:26:51.76 ID:???
>>766
本当学校によるとしか。
男性はどうしても実技や実習の関係で暗黙の枠がある学校が多いし
学校見学などで様子をうかがってみた方がいいよ。
自分の知ってる某病院付属の学校は各学年4名しか男性はいないよ。
768名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 16:34:28.42 ID:???
>>767
俺のイメージでは定員の1割が男の学生ってところが多い気がする。

1割以上は男の多い学校。
1割以下は男の少ない学校。
769名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 16:47:04.69 ID:???
>>766
例えば病院で看護助手として働いていたとか、最低でも介護職だったって職歴じゃないと男は厳しいよ。

「なぜ看護師になりたいの?」
でしっかり答えられる?
770766:2012/07/10(火) 17:02:45.81 ID:k1qAVFs/
>>767
やはり学校による見たいですね。いま某予備校いってますがとらない学校は受けない予定です。
幸いな事に、かなり学校が多いエリアだから、選択は沢山ありますが。

>>769
それ本当にどう答えていいか迷う。全く関係ないだったし。一応考えてはいるが、なぜこの業界から?と言われても。
しかし一般入試だと余程変な人間じゃなければ、やはり試験結果と聞きましたが
771名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 17:07:15.55 ID:0touzZUG
金を積めば入れる

それ以外はムリ
772名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 17:20:22.22 ID:???
予備校なら学科が重要っていうだろそりゃ
773名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 19:34:48.79 ID:???
>>770
専門学校って結構面接重視のところ多いから注意ね。試験結果開示してないところは特にね。
774名無しさん@おだいじに:2012/07/10(火) 23:07:58.38 ID:???
まぁ少子化で予備校も生き残りに必死。
ちょっとでも受講科目増やして欲しいだろう。
看護学校は面接重視だよ。
でも面接なんてほとんど練習のしようがないから、学科を頑張るしかないってのもわかる。
775名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 00:16:30.68 ID:???
>>773>>774
何年も落ちてるブスはやはり面接かw
776名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 00:46:20.20 ID:???
面接に自信がないなら学科でトップの点数とらなきゃね
777名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 01:07:07.45 ID:???
ちなみに今年から看護師になった自分は夜勤なしで23万ぐらいです

税金を引かれて手取り19万ですかね

サービス残業は月に60時間ぐらいです

遅番、早番ありますが手当は一切つきません

夜勤は9月からなので夜勤手当も半年ぐらいまではないですね

ボーナスは夏は新卒なので9万ぐらいでした冬は2ヶ月いくとは言われました

これらを考えても年収は300届かないですね

派遣時代の方が稼げていましたし、労働環境も断然に良かったです

今、派遣で300稼いでいるなら看護師は辞めた方がいいですよ
778名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 04:04:38.99 ID:???
年齢制限と男子枠があるなら、いっそ公表してくれた方が親切だよね
受かる可能性皆無なのに受験したらお金と時間の無駄だ
779名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 19:39:17.03 ID:???
>>764
うちの学校は来年度は社会人とらないかもだって。
毎年社会人は1人か多くて2人。
一般入試の40の枠も高校推薦入試で半数以上うまるんだけど。
100人以上受験するから倍率5倍以上。
ちなみに市立な。学費は3年で120万くらい。
780名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 20:16:43.11 ID:???
>>764は予備校に騙されてんだろ。
30代男の入学なんてかなり難しいよ。
俺のまわりの学校では厳しい。
781名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 20:57:10.91 ID:???
看護学校受験言ってみ、
大部分は高校生だぜ。
おっさんおばさんはいるものの目立つから多くみえるだけで
10分の1とかそんなもんだぜ。
782名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 21:05:13.50 ID:???
騙されてるわけじゃなくて、実際に高齢入学者もいる。
難しいのは事実だが。
783名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 21:40:22.64 ID:???
結局は、運だろ。そして、選択さ。
784名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 22:13:13.50 ID:iqrT5c1V
・・・40歳を過ぎて入学した俺は奇跡の人ですか?
こちら北海道
785名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 22:18:28.88 ID:???
>>784
入学が24年度なら奇跡の人。
北海道は市立室蘭看護専門学校は1学年に10人以上男がいるみたいだね。
786名無しさん@おだいじに:2012/07/11(水) 22:58:59.89 ID:???
>>785
39歳で今年群馬の看護学校に入学した俺も奇跡かな。
正看の学校なのに男率、高齢率高くて当たりの学校だった。
他に受けたところは正看は10校程度落ちた。ちなみに1次試験は全部受かっている。
准看は4校受けて2校受かった。
787764:2012/07/12(木) 02:27:09.20 ID:2G8zP4zF
>>779
市立にしては高いね〜
うちなら年12万だよ全て含めても20平均いかないかも。倍率は3〜4だね。ただ男は…
>>780
だまされてねえよ。知り合いの人が37で昨年公立受かってるのみてるし。

なんか結局、真実わからないね。予備校はよかれと思いいったが、いかなくてもよいレベルかも…
788名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 05:52:43.53 ID:???
>>780
うちなんか50代のダンカン候補がいるぞ。次に30代のが2人、高校新卒が3人。
789名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 06:04:39.82 ID:KQpvxxrx
 
 
「網膜の病気」男性無罪=交通死亡事故で―奈良地裁



これは間違いなく眼科学会に責任がありだ。

この裁判でもおそらく眼科学会は、
病気を社会に放置した無責任さを棚にあげて、

加害者に責任はないかのごとく、無責任な見解を述べたに違いない。

本当に人間のクズ、医療をやる資格無しだ!

被害者とその親族は浮かばれないね。可哀そう過ぎる。

 


790名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 08:20:57.44 ID:???
>>786
精神病院付属関係?
791名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 09:00:31.29 ID:???
東群馬看護専門学校は男が多かったはず
792名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 16:39:16.11 ID:???
石川県立総合看護専門学校も男子多い。社会人枠も多い。
授業料も破格に安いから近いならおすすめ。
793名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 17:28:10.57 ID:???
>>792
初年度納入金の総額が7万2千円って激安だな
倍率高そう
794名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 18:09:52.96 ID:FGFRdnMk
うむ
795名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 19:14:09.73 ID:M0vH3cLM
うちのクラスは40人中男1人だよ。
1年の時は2人いたけど、一人留年で退学に。
すごく大人しくてとろくさい男だからイライラする。
796名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 20:09:08.22 ID:???
>>795さんの学校は1学年上の代も男1〜2人くらい?

ここ最近、何年か前に比べてどの学校も男子をあまりとってない気がする。

来年はさらに少なくなりそう。
797名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 21:18:41.31 ID:???
>>790
ちゃうよ。
病院奨学金で精神病院から借りることもできたけど、しなかった。
群馬は一応関東圏内では、男率高めの学校多いらしいので、
狙ってみてはいかが?
798名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 22:07:05.47 ID:???
>>796
私は女だけど高齢も減らされてる気がする
とはいってもどの地域にも男、高齢を多めにとってる学校は少数だけどあるから
そこに的を絞って受験勉強するのが一番いいと思う
入ってからマイノリティは実に辛いよ・・・
799名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 22:14:11.52 ID:2G8zP4zF
30以上の高齢女が1番受かる比率が少ないのでは?全体からみても受験者は男の30以上より女のほうが多いから。
800名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 22:57:32.43 ID:???
でももし35歳男と40歳女が学科も面接も同じ点数なら、40歳女が合格するだろうからあんまり変わらないんじゃないかな。
801名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 23:13:12.85 ID:???
>>799
だからなに?

って聞かれちゃうようなことを言ってしまう人って、看護の世界になじめないような気がする
若い子はだんだんと矯正されていくからいいんだけど、男、高齢は特に目をつけられやすい
自分がそうだから気をつけてるんだけど@1年生

つまりは何歳だからどうとか、性別がどうとかも大事だけど、理屈をこねくり回しちゃうような人は気をつけてくださいってことです
802名無しさん@おだいじに:2012/07/12(木) 23:57:13.46 ID:???
>>801のレスの書き方がなんかイラっとしてしまう。
803名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 00:19:09.32 ID:???
>>801
性格ねじまがりすぎだろwww
804名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 00:37:08.77 ID:???
女って恐いな
805名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 00:42:42.47 ID:???
>>801

で?

その文面だと、だからなに?と同じ事言えますよ。
806名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 00:56:23.76 ID:???
>>805
自己紹介してんだろ
807名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 06:43:32.86 ID:???
だからなに?
808名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 07:41:58.60 ID:???

この時期の看護学校1年目で看護の
向き不向きがわかってしまう>>801wwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 10:49:46.34 ID:QM07uxX9
307 : ライオン(栃木県):2012/07/12(木) 22:52:09.53 ID:Utd7uiLn0
広めてくれ!!

■被害者少年は姉を守って亡くなったの?
頼む!!!誰か広めて!!!削除されまくってる。。。。
興味深いコメントがありましたが、削除されていましたので、再投稿します。
アメーバ関係者にお伝えします。これを削除しても無駄ですよ。何度でも投稿します。
************

いじめが始まったのは
三人のうちのある一人が姉をレイプしたいと言い出し そのセッティングを少年が断った時からと。

三人と少年は最初は別に関係はなかったが、
あるときから三人の方から接近し(実は姉目当て)一緒につるむようになった。
この時点ではとりあえず友達である。

ところが昨年の2学期あたりから突如いじめが始まったのである。
姉の下着を持ってこいだの、
風呂場の写真を撮ってこいだの
家に遊びに行き姉の部屋に入れろだのを
断られた腹いせがエスカレートしたのである。

つまり、少年は姉を守ろうとして、腹いせで虐められ出したのです

これが事実ならもはや少年のすることではないんじゃないの。
被害者少年が命と引き換えにしなければ加害者グループはまちがいなく実行していたはず。ここまでさせても加害者は守られるのはおかしいでしょう
810名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 12:12:47.77 ID:???
>>809
姉の画像もないのにそんな話は信用できないよ
811名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 13:25:33.67 ID:???
>>809
お姉さんの画像はないんですか?
加害者の画像は晒されてるのに、被害者の姉の画像はないんですか?
812名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 14:26:06.59 ID:???
>>809
まったく関係のないスレ違いの話題を出しておいて、こちらの疑問には答えないんですか?
813名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 17:25:06.42 ID:???
>>809
早くしてください
814名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 17:45:13.97 ID:???
>>809
スレ違いのレスをageてまで書き込んで、自分の都合の悪いことは無視ですか?
815名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 18:18:42.10 ID:???
新卒で国公立合格出来る程の実力者が看護試験受けるのも
勿体無いよな
というか受けないでほしいwほとんど彼らが枠取っちゃうだろうからね
816名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 18:35:13.63 ID:???
ベビーブーム世代の高齢化がきたらいよいよ
クライマックスなのかもね
817名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 19:11:12.97 ID:???
看護試験は国家資格で定員は決まってないから、点数さえ取れれば全員合格します。
818名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 19:14:59.16 ID:???
>>809
似たような体験があるよ

俺の場合、俺の兄貴を狙ったゲイだったよ

兄貴のトイレの写真を撮ってこいとか、オナニー処理後のティッシュを持ってこいとか、俺は兄貴を守りたいために頑張ったが最後はそいつらにカマを掘られたよ(T_T)
819名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 19:17:29.35 ID:???
もう少し男枠を増やして欲しい
820名無しさん@おだいじに:2012/07/13(金) 23:16:17.05 ID:???
>>819
うちの学年男子11人42人中

きもい男性ばっかり

そしておっさんばっかり

3年で300万かかるけどね

あと半年とちょっとで卒業だ・・・よくがんばってきたと思う
821名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 09:55:54.15 ID:???
看護師における男性の割合をせめて5割にすれば、イジメや嫌がらせなどの陰湿な環境も変わるんだろうな
822名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 10:55:00.87 ID:???
なわけないじゃん。
大人のいじめのパワハラじは男多いところでもおこるし。
いじめ自殺も男のほうが多いじゃん。
男ナース、コンプレックスの裏返しか
妙にプライドの高くてすぐすねる人や
男同士で序列つけたがって人を落として自分を高めるタイプもいるし
男女じゃなくて人によるとしか言いようがないよ。
男だから〜っていいわけばかり、被害妄想的なのが一番たちが悪い。
823名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 12:21:55.26 ID:HlCr3qD6
社会出たことないニートにはわからないだろうが、どこにでも大小関係なくイジメや嫌われる奴はいる。
824名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 13:58:25.82 ID:???
>>809
お姉さんの写真はまだですか?
825名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 14:07:50.35 ID:???
>>824
あなたマジキチ
826名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 18:52:33.00 ID:???
同期の男で男の多いオペ室行ったやつは人間関係きつそうだぜ。
年下の男に清潔操作のこととか
できてないとネチネチ指摘、
使えないやつ認定されて先輩の男看護同士でそいつの愚痴(悪口)
の言い合い。指導、教育という名の地獄だぜ。
おれは男一人もいない部署に飛ばされて不安だったが
いい感じにいじられて居心地は良い。
おばちゃんやさしいし、若い子もいい子が多い。たまにきついのもいるが
いじわるではないし。
827名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 19:00:39.49 ID:???
>>826
オペ室とか病棟とかって配属先の希望は通るものなの?

例えば奨学金をもらってた病院は病院側が配属先を勝手に決めるとかってあるの?
828名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 19:59:53.33 ID:???
>>827
総合病院なら、余程のことでも無い限りは最初は病棟に配属されて、
1年くらいはOJTを受けることになる。
夜勤も2年めからって病院が多い。
特殊な希望は聞くだけは聞いてもらえるけど、
1年めのOJTが終わったあたりで総合判断された上で
どうするかは病院が最終判断する。

829名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 20:10:31.11 ID:???
>>828
ありがとう
わかりやすかったです。

知り合いの親戚の女の子が新卒でいきなりオペ室に配属になったって話を聞いたんですよ。

自分は今までサービス業で辞めて看護師目指してるんで、人と触れ合える病棟勤務がいいんですよ。

でも男だと結局オペ室とかに回されちゃうのかな。

ちなみにオペ室ってのは看護師の中では人気ない配属先なんですか?
830名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 20:30:46.64 ID:???
新人でもOPEはどこでも配属されると思うけど。
ICUやCCU、救急は経験積んでからって病院もあると思うけど
本人の希望は一応とるけど
その通りにはいかない。
心病んで辞めるとかでてこないとかになると
今は新人期限ってはすごく甘いから病棟変更は結構してくれると思う。
831名無しさん@おだいじに:2012/07/14(土) 23:25:52.72 ID:???
Opeは特殊だからね。
縫物普通に出来なきゃ、キツイかもね。縫う訳じゃないけど、色々あるし。
Ope質で数年経験詰めたら、美容外科とか、眼科クリニックとか引っ張りだこだろうね。
ICUは受け持ち患者も少ない分、濃密な観察力が要求されるんだよね。判断力もだけど。
例えば、血中の濃度の血圧などへの影響とか、SCUあたりだと、目のコンマミリの伸縮観察と金。

人と触れ合える?患者だよな?患者と触れ合うね?
時々、こころの看護をしたいなんて勘違いして、入職してくるのがいるな。
大部分は直ぐに辞めるけど。
832名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 00:40:07.57 ID:???
>>831
患者も人だと思うけど?
人じゃなかったら人権もないのかな。
833名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 01:14:23.07 ID:???
意識のない患者相手にするICUやOPEより
多少ややこしいことがあって、グダグダでも
コミュニケーションのとれる相手相手にするほうが好きなやつもいるしな。
OPEの密閉された空間や
ICUのワンフロアで看護師同士の人間関係のほうが
めんどくさいこともあるし。
834名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 01:32:26.88 ID:???
オペ室経験なくても眼科はいけるよ
美容整形はしらないけど、別にオペ室の経験があっても引っ張りだこになることはないかな
835名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 12:28:44.95 ID:???
>>832
あのさ、触れ合う前に、業務をこなせるかどうかなんだよ。
そのギャップについていけないのが多い。
あと、患者は全快を望んで当たり前なんだが、それと現実のギャップな。
>>834
確かに、白内障や、近視Opeは大した道具使わんしな。
836名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 12:45:03.78 ID:???
リハビリテーション科とか、精神科だと患者のシンパシィを受け止め過ぎて
自分も病んでしまう、看護師も時々でるしな。
837名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 13:09:08.54 ID:???
とりあえず>>835みたいなめんどくさい上司とも上手くやっていけることが看護師を長く続けるポイント
838名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 21:27:06.52 ID:???
>>837
結構>>835みたいなタイプ看護師に多いよね。
人間的にめんどくさそうなタイプ。
839名無しさん@おだいじに:2012/07/15(日) 22:30:20.71 ID:???
>>837-838
お前ら、看護師じゃないな。
840名無しさん@おだいじに:2012/07/16(月) 15:01:36.55 ID:???
とにかく一度辞めて新しくやり直せば?
841名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 00:03:48.10 ID:???
資格だから取った奴がどうしようとそいつの自由だよ
842名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 02:29:00.78 ID:???
現在25歳の男です
看護学校に入りたいと思っているのですが、貯蓄が少なく金銭面で悩んでいます
1年間は貯蓄することに専念をし翌年の受験をする形のほう宜しいのでしょうか?
両親は年金暮らしのためなるべく迷惑はかけたくない考えです
奨学金は入学後でないと借りれないですし必ず受けれるという保証もないので躊躇しています
でも年々受験者も増加するようですし、貯金ができてからでは更に入学が厳しくなるのかもと不安があります
来年の受験は考えておるのですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
843名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 02:42:18.55 ID:???
旧日本育英会だっけあそこの奨学金借りて
自宅から安い公立に行けばいいじゃん。
1年延ばしてうかるとはかぎらないんだし。
専門学校だと今から勉強しても十分間に合うくらい
問題簡単だし。
近くに国立大学があって学力もあるなら
学費免除ねらって受けるだけ受けるとかさ。
おれは親年金だから学費全免除で国立大学行ってる。
844名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 04:03:35.67 ID:???
>>842
この辺受けてみ

・奄美看護学校チャレンジプログラム
 http://www.kikyokai.or.jp/amami/amami01.html
 授業料等全額負担(御礼奉公で返済免除)+月額5万の生活費貸与(要返済)
 男子寮あり。
・関西看護専門学校
 http://www.hirakataryoiku-med.or.jp/knc/jyukensei_gakuhi.html
 授業料等全額負担+月額3万の生活費支給(御礼奉公で返済免除)
・ハートランドしぎさん看護専門学校
 http://www.shigisan.ac.jp/academicfee/index.html
 授業料等全額負担(御礼奉公で返済免除)+寮費・食費貸与(要返済)
 男子寮あり。

どこも20代後半までなら合格実績あるよ。
30代だとさすがに厳しいだろうけど。
845名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 09:53:55.68 ID:???
>>844
今年は30代は無理だろうね。

合格できても30代は奨学金審査はさらに無理そう。
846842:2012/07/17(火) 10:51:24.26 ID:???
>>843
ありがとうございます。
国立大学に行かれてるということはかなり努力をされたんですね
自宅から通える公立を調べたのですが受験日が全て同じということもあり公立1校勝負というのも厳しそうです
学力もそこまでは無いので国立も・・・という感じです
仮に旧日本育英会から借りれても今のままだと入学の諸費用でつまずくかなと思います

>>844
ありがとうございます。
こういうところがあるのは知りませんでした
視野には入れて見ようと思いますが場所がかなり遠いところなので最終手段で考えてみます
847名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 11:24:43.19 ID:???
>>846
民間病院が独自に奨学金を出してる場合があるので、そういうのを使うのも一案。
ただ全くの素人で病院の評判的なことも把握できないと思うので、かなり危険ではある。
3年働いたらチャラとか条件あるけど、1年働くのもやっとみたいな職員が定着しないブラック病院も多いからね。
848名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 12:00:27.89 ID:???
コネで就職(農協か中小事務)か看護に行くとしたらどちらのほうがいいでしょうかね
849名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 12:29:12.85 ID:???
>>844
関西看護なんかは、4〜5年前までは関西では定員割れ当たり前の滑り止め校って有名だったのに。
去年なんかは推薦入試でも落ちた人がいるって話だし、時代は変わるもんだなぁ。

850名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 13:21:35.69 ID:sQVZEHWI
定期的に出てくる30代は今年は無理の根拠はなんだよw
851842:2012/07/17(火) 13:40:09.68 ID:???
>>847
判断が難しそうですね
問い合わせて探してみます
852名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 15:42:47.22 ID:???
2005年ぐらいから去年までの30代の入学者数を比較していったら今年のムリゲー具合はわかるだろうに
853名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 19:28:00.50 ID:???
5年前に俺が受けたときは
4つ受けて4つ落ちたぞ。
854名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 19:34:25.26 ID:9G0ikC4L
今年からは30代はきついです。うちの学校でさえとらないと断言してるから。
二十代前半に絞ると言ってました。
855名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 19:46:14.25 ID:???
>>854
たぶんこのスレには何十万と予備校に払って1年無駄にしてる30代もいるんだよな。

かわいそう。
856名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 20:32:13.41 ID:flAfCw7x
予備校は生き残りをかけて社会人にもターゲットを広げている。

「看護学校受験は年齢、性別ではなく学科試験が重要です」

…んなわけあるか!
高い学費払ってアホかよ。
857名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 20:56:43.54 ID:???
>>856
今予備校で勉強してて、家に帰ってこのスレを開いた30代が絶望するからやめてやれ。

早く現実に気付かせてやるんだから親切なのかもしれないが。
858名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 21:05:36.17 ID:???
歳は関係ないと思うよ
純粋に学力と面接だよ、学校にとってある程度学力と真面目さがあって、無事卒業してくれればいいだけ
歳は就職活動に影響があるだけ
859名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 21:18:06.38 ID:???
>>858
看護大学はその認識でいい。
残念ながら、看護専門学校は若ければ若いほど有利。
他業種で挫折してきた奴らやニート、主婦なんかを合格させるより、
スレてない新卒を採る方が学校としてはよっぽどメリットがあるからな。
860名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 21:59:22.41 ID:???
肢体不自由児系は、重介助だよ。
腰が心配だね。

看護系受験で年齢云々は、最近の看護志望増加を見ると過去のことは判断根拠にはならないね。
年齢が高ければ不利かと言えば、不利でしょうね。
年齢関係ないって言ってもさ、看護大学に入学しても進学出来るかは?だぞ。
3年間で300万前後の費用が必要な私立看護専門なら入る気有れば、関係ないような気もするが。
問題は、学費300万、3年間の失われた収入900万として、合わせて1000万の価値があるか?ってことだ。
底辺看護だと年収300前後で、例えばビルメンといい勝負。ビルメンなんかも若ければ?大手就職でアスベスト問題回避?
コンピュータ空調操作で楽々?ビルメンもこの御時世で就職はキツイと思うけどね。
861名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:04:01.71 ID:???
まぁ、年齢がどうのこうのここで、のたくっても分からないから。やってみたい奴は精一杯の努力して挑戦してみればいい。
862名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:05:05.86 ID:???
>>861
予備校「あざーっす!WWWWW」
863名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:10:56.41 ID:???
>>862
予備校に期待するのはやめとけ。30過ぎてそんな低学力では受からないわ、ある程度の基礎学力が必要。30過ぎて時間と金の無駄にしかならないぞ
まぁ、やりたければ止めないけど、看護師になっても地獄の始まりにしかならないよ



864名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:32:53.87 ID:VMvc9RTo
看護予備校で、完全マンツーマン方式は無いでしょ。
看護専門程度で予備校必要なんて思っている方々は、中学。下手打つと、消防高学年クラスから落ちこぼれてるんだよね。
分数掛け算が出来ないとかね。
予備校よりも、中1用から高3までの参考書を順繰りに遣り直した方が良い。
865名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:41:28.20 ID:???
看護進む奴なんか全員勉強できないんだから、みんな仲間や
勉強できる奴は医者になれ
866名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:50:09.39 ID:???
30代の学生沢山居るけどなー
公立の学校だからかな?
867名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 22:56:32.06 ID:???
東大にも看護学科あるんだからね!
868名無しさん@おだいじに:2012/07/17(火) 23:17:34.97 ID:???
今年こそは絶対に受かる!
一昨年からの経験で対策もバッチリだぜ!
869名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 02:17:04.85 ID:???
予備校いってるが、予備校側は
学力だけといってないw多少成績悪くても面接で逆転すること多い。
つまり何年も落ちてる人は、面接がだめなんじゃね?

870名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 02:21:57.65 ID:???
予備校は面接対策講座とかで
金ぼったくりたいのもあるからね。
あっちも大事、こっちも大事って感じで。
871名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 02:51:48.21 ID:???
>>868
昨年落ちてるのは勉強ができなかったのではなく
面接ならやめとけ。
872名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 04:09:29.22 ID:vVK3thHd
看護で予備校w
30代過ぎてwwwwwwwww
873名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 04:45:00.20 ID:???
看護予備校のメリットって過去問の入手くらいだろ。
874名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 10:22:05.50 ID:OMelPCdx
それ大きいぞ
875名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 10:45:11.07 ID:???
>>874
学校の事務局に行ったり、オープンキャンパスに行ったら手に入ると思うけど?
でも解答はないから、予備校の過去問に解答をつけてくれてるなら価値はあるかも。
876名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 11:55:40.79 ID:???
志望校の過去問は正直高2程度の基礎レベルなんだが
英語の語彙力なさ過ぎて結構四苦八苦してるわwwwwwww
文法は軽く読むだけでも理解できるクラスなんだが
こんな程度ならもっとちゃんと勉強しておけばよかった…
つーか面接対策どうしよ…確かハロワでそういう講座あったな
877名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 12:46:10.73 ID:Zks9/jGJ
>>842
公立なら学力重視。
私いたの都立だったけど。
学費も安いしいいと思う。
学校決まったら奨学金出してくれる病院沢山あるから、決まってからあちこち
電話してみるといいよ。
お礼奉公になるけどね。
12年も前だけど、私の同級生にお母さんと同い年いたよ〜。
おばさんたちって電話帳みたいな事前学習とか実習記録自慢気に作ってくる;;
それだけ書いてなんで知識が定着してないのよ・・って感じなのになんか偉そう
ってか、あくが強すぎて苦手だった><
878名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 15:10:59.47 ID:???
知り合いの30過ぎの男友達が去年専門に受かってたな。

でも偏差値50以下の専門は落ちて、学費が安くて倍率も偏差値も高い方の学校に受かってた。

テストの出来も偏差値50以下の学校のほうが自信あったみたい。

男の場合、単純にテストの出来だけで合否は決まらないのかな?
879名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 16:40:12.70 ID:eXNzbXcx
>>878
それは女にもいえるでしょ。あまりにも人間性が変なの来ても困るし。昔はニートでなれたみたいだが、今やなれるんか?大検受かったから受験資格あっても、真っ先に落ちる対象ではないかと思う。
公立の学力重視も今は現役だけのような。
880名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 16:43:19.65 ID:???
特定しました。
881坂本龍一 「反原発デモはぶらり参加でOK!!!」:2012/07/18(水) 19:06:35.98 ID:vyD9iYyc
「さよなら原発10万人集会」を新聞はどう報道したのか?検証してみた

★政府が隠蔽したいこと

@「坂本龍一 パブコメで声あげよう」
A広瀬隆が原発の再稼働を止めるために電力会社と取引を計画
http://b●log.goo.ne.jp/yqmcps

歌&作曲&演奏:坂本龍一
http://www.youtube.com/watch?v=w22IhMuwhLw
http://www.youtube.com/watch?v=iVTFeozHWcA
882名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 19:33:44.82 ID:???
だから専門学校もそれぞれ方針が違うからw
公立と医師会立と病院付属じゃ大違い。
883名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 20:25:26.93 ID:???
中卒だけど、今年看護大学行くわ。
884名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 20:40:07.30 ID:???
公立でも9割現役女子って学校もあれば、
医師会立でもアラフォー数人、元社会人半分、男3割って学校もある。
結局は、受験する学校がどういうところか知らないとダメってことだ。
885名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 20:57:27.28 ID:???
>>884
医師会立は社会人もともと多いだろ
886名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 21:15:51.27 ID:???
フーム…いっそ直球でここはオッサンの男子
何人程度とりますかと聞くのが速そうだな
正直に言うわけねーか
887名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 21:36:23.76 ID:???
>>885
いや、医師会率で社会人多いのは准看学校で、
正看学校は医師会率でも少ないところの方が多いぞ。
自分の所で使う予定なのに、わざわざスレた社会人を選ぶ必要ないもの。
888名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 21:46:14.73 ID:???
>>887
そうなんだ。
じゃあ社会人が多いのは公立系?
889名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 21:55:14.38 ID:???
社会人で30代なら公立受けてみたほうがいい。
890名無しさん@おだいじに:2012/07/18(水) 22:03:02.20 ID:eXNzbXcx
公立は35までとか結構多いから、狙い目ではあるかもね。
891名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 02:23:00.44 ID:???
>>888
比較的、公正な審査をしてくれるのは公立や国立病院機構の学校に多いけど、
学校によって合格基準が全然違うから、たまに大外れがあるから注意。
都立だと青梅はちゃんと審査してくれるけど、それ以外は微妙。
あと、栃木の衛生福祉大学校はかなり30代受験生多かったらしいけど、
合格者は20代までだったらしい。
892名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 06:44:34.32 ID:???
看護師なんて新卒の一年目は300万いかないこともあるぞ
893名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 07:31:49.09 ID:???
>>891
栃木は数年前は30代いたけどなぁ〜。
ただ単に学力足りなかったんじゃね?
男性は何歳か知らないけど、1割くらいいる学年もあったよ。
894名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 08:40:35.58 ID:???
>>893
今、1年生の友人からの情報だと、少なくとも現1年生は合格者に30はいないらしい。
895名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 09:11:02.90 ID:o+fZSpps
>>894
それは年によるでしょ。知ってる学校も今の二年は現役の男一人らしいが、一年生は30後半と前半の男いるらしいから
896名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 09:14:55.81 ID:???
>>891
栃木は社会人入試自体がないから、あんまり社会人は欲しくないんじゃない?
897名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 09:28:49.60 ID:???
>>895
そこって関西の学校?
もしそうなら俺も知ってる学校だと思うが、あそこは特殊だよ。
898北看卒:2012/07/19(木) 09:48:00.09 ID:???
>>891
北多摩も社会人経験者、男子多かったよ。
899名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 13:00:27.29 ID:???
そもそも現役にくらべれば
30代男の受験生はすごく少ないから。
ふつうはその年齢の人は職業持って看護学校には行かない。
18歳は受験の年。
たくさんいるほうが珍しいて当たり前。
そこそこ勉強のできる30代なら看護学校もふつうにひっかかる。
でも10年以上も学校離れて
ふつうレベルの人が看護学校レベルでも
現役生徒一緒の試験すると学力で結構負けることが多いよ。
その救済の意味で社会人入試があるんだし。
一般も社会人も受けられて結構恵まれてるじゃん、高齢。
900名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 17:36:27.71 ID:???
卒業証明書もらいに高校に行った時に先生と話したら、
エイフクは元々大部分が現役だから、受けても無駄だろう
って言われたから受けなかったよ。
実家が近くて、学費が安くて、3年過程なのに看護学士もらえるから、
一番行きたい学校だったんだけどね。
>>896が言うとおり、社会人はあまり欲しくないんだと思う。
901名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:05:37.45 ID:???
>>900
卒業生だけど学士貰えないよ。
専門士だよ。大学じゃないし。
社会人入試無くとも学力あれば引っかかる。
その先生の話鵜呑みにして受けなかったのなら勿体無いね。受験料格安なのに。
902名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:20:19.03 ID:???
>>901
エイフクやその他看護大学校は、看護学士取得に必要なカリキュラムになっているから、
大卒にはならないけど、卒業後に学位授与機構に申請すれば看護学士貰えるんだよ。
防衛大学校も大卒にならないけど学士貰えるって知ってるだろ。
903名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:45:10.17 ID:???
>>902
残念ながら学士は衛福じゃ貰えません。
大学校とついてるからって貰えるとら限らんよ。
問い合わせてみ?
904名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:46:25.44 ID:???
あ、問い合わせ面倒ならウィキペディアで大学校で調べてみ?
国立看護大学校とか、防衛大学校と一緒じゃないの分かるから。
905名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:47:21.66 ID:???
看護学校の男女比って2:8くらいかな?

あと男子は現役、20代が殆どなの?
906名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 18:56:29.09 ID:???
>>902
自分できちんとした機関で目で見て調べて確証を持って動いた方がいいよー。
大学校のくだりといい、先生情報鵜呑みといい。
別にバカにしてる訳じゃなく、嘘情報に振り回され損しちゃうよ。
907名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:23:10.37 ID:???
書き込むスレ間違えたので改めて・・・
俺は報告はしなかったけど、30過ぎ男ですが准看一本一般のみで昨年無事に入学できました
後で同期に聞くと推薦でも落ちまくってたw
一般の試験が満点近いのは当たり前で、その上で年齢や面接重視って感じでしたね
近隣の正看は無事に入学できたとしても3年目までで退学や留年する確率が50%近いので
自分の場合は准看のみに絞って本当に良かったと思ってます。

今年は新卒重視で30過ぎの男は落とすとか言ってたので年によってバラつきはあるんでしょうねぇ
試験勉強がんばってください、応援してます
>>905
うちは9:1です。2年生は新卒と20代のみです
908名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:26:37.60 ID:???
>>907
ありがとうございます
やっぱり面接重視か…
909名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:40:10.27 ID:???
看護学校の退学率が50%とか特殊すぎ。
准のほうが面接重視のこともあるし
学校ごとにも特徴あるし
あまりに脆弱すぎじゃない。
910名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:53:56.87 ID:???
>>908
入学して情報収集して思ったことは>>859さんの言う通りだと思った
>>909
なんかね、もう金儲けなんじゃないかっていうぐらい、中間や期末で少しでも悪い点付くと即留年してます
ここ2.3年で実習先の看護教員の採点も厳しくなってて、うちは准だからB判定ついてもまだなんとか落ちないけど
近隣の正看専門学校は即留年してます
本当に情報収集って大事だなぁと思います。このスレ見てると地方によってこんなに違うんだと驚きました;;
911名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:59:40.05 ID:???
>>907
正看の学校でも満点近く取れないと30過ぎ男は厳しいよ。

912名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 19:59:57.29 ID:o+fZSpps
退学率なんて恐れていたら、もし働きだしてもこれから続かない。そもそも大卒30代なら、社会人10年くらいやっていたんだから覚悟が違うだろ。准看は雇用が無いと聞いたし、給料が安いとも聞いたから正看以外俺は受けない。このスレ受けた結果書きます。
913名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:05:06.13 ID:???
>>912
社会人入試は何校受けるつもり?
914名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:14:15.23 ID:???
>>911
むむっ、んなことなあい

915名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:16:18.62 ID:???
そんなに看護師になりたい奴らへ
俺の看護師免許を100万で売ってやりたい
916名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:16:50.80 ID:???
試験日がかぶらなきゃ
准も滑り止めに受けたらいいじゃん。
最初から准に絞るとか意味不明。
917912:2012/07/19(木) 20:19:36.99 ID:o+fZSpps
>>913
10校は受けるよ。受かったら儲けものだし。小論文は採点してもらうと酷い誤字なければ高得点を貰えるようになってきたから。でも昨年みる限りは社会人難しいね。

>>911
高得点取っても受からない人いるし、あんまり出来なくても面接含めて受かる人もいた。学校によるだろうね…


918名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:25:53.09 ID:???
>>916
俺の能力では准が精一杯かなぁ・・・・と思ったので
それに入学願書に専願か併願かを記入しないといけないので、それで覚悟決めました
>>917
がんばってください!!俺もスレ見てる場合じゃなかった復習してきまっす!
919917:2012/07/19(木) 20:43:56.17 ID:o+fZSpps
>>918
ありがとう。ただまだ7月だし正看も全然いけるよ。受けてみたら?俺も勉強するわ。
920名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:52:13.35 ID:???
>>919
お前頭悪いだろ?
>>918は准看の学校に受かって授業の勉強をがんばる、って話なんだよ。
そんなんだから予備校に何十万も払ってカモにされるんだよ。
921名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:54:07.15 ID:???
退学率高い学校行ってたけど、ぶっちゃけ自分次第。
ちゃんと普通にやってりゃ退学留年と無縁だったよ。
教員のアカハラと言うがそのくらい上手くかわさなきゃ看護師なったらもっと酷いぞw
922名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:56:24.21 ID:???
>>915
俺の看護師免許と保健師免許のセット
おまけで救急認定看護師の資格をつけて
200万で売ってやるよ。
923名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 20:58:35.25 ID:???
>>922
200万じゃ安くないかw
でも認定の資格手当って安いし結局仕事や研修でいそがしくなるだけだよね。
924名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 21:07:07.73 ID:???
>>923
安いか?www
認定の資格とか意味ねー。
研修とか講義とか余計なの増えるばかりで、責任と仕事量は増えても給料はぜんぜんっ上がらねー!
RN取って海外で看護師したほうがよっぽど給料いいかもなー。
925名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 21:07:45.36 ID:o+fZSpps
>>920
頭悪いよw約10年以上前の大東亜帝国卒だからな。ただ自分で最初から限界きめて准看絞るような文章であったから言っただけ。あと予備校なんて小論文しかいってねえよ

あ、釣られたかw
926名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 21:33:17.31 ID:???
30代だとやっぱ学力がな。
毎日学校行ってる現役と比べると
遠ざかってた分
sin30とかパッと出てこない。
漢字も書けないし、
英作文とか、
英文法もどうだったけなレベル
地方国立卒でも。
927名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 22:02:09.56 ID:???
実際に看護師になってからも、点滴とベッドの高さで三角比使ったりするし、今のうちに思い出しておいたほうがいい。
928名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 22:04:59.10 ID:???
>>927
何の点滴だ?
929名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 22:10:03.57 ID:???
ベッドメイキングの三角折りでも使うな。
三角比。
直角三角形を作らないときれいに折れないから。
930名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 22:52:29.79 ID:???
シーツ作りな。慣れれば大したことは無いしな。
直角3角形?そんな暇ないだろ。
931名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 23:17:59.71 ID:???
三角比w
看護学校の1年生か?
932名無しさん@おだいじに:2012/07/19(木) 23:34:35.95 ID:???
点滴とベッドの距離から三角比で点滴の高さを求めたり、シーツの三角折りで三角比は使うね。
でも点滴の高さは三角比より三平方の定理を使うほうが早く確実に求められる。
933名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 00:22:28.77 ID:???
点滴の計算なんて100金の計算機でいいよ

ルートは60と20があるから、500を4時間で落とすなら、60ルートなら500÷4÷6でいいよ これで10秒あたりの滴下が出せるよ
934名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 02:15:41.59 ID:???
三角比は重要だからな今のうちにしっかりやっとけ!
三角比がちゃんとしてなかったら患者も寝心地悪いだろ。
935名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 19:58:00.82 ID:???
直角三角形つくるのにわざわざ三角比なんか使うわけないだろ^^;
936名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 21:08:56.43 ID:???
点滴も
角度決めても
入り方によって滴下速度変化するし
じっとしてる人ばかりじゃないし
ベッドの距離から三角比で点滴の高さを求めるとか
あまりに実践的でない気がするんだが。
現役看護師じゃないよね。
937名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 22:53:12.91 ID:???
点滴なんて慣れた患者は勝手に操作してるよ
938名無しさん@おだいじに:2012/07/20(金) 23:13:20.87 ID:???
>>936
患者の腕と同じ高さとか、低い場所に点滴ボトル置く馬鹿はいない。
確かに、静脈圧に勝る高さ云々はあるけど、普通は、患者の動き考えて置くよ。
△比で高さを決めて、置く訳ないじゃん。
偽物看護師が、ネット検索して、必死に考えましたってことだろ。
939名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 15:15:14.51 ID:rJ0F6yBS
点滴速度は適当ではまずいです

940名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 15:16:33.85 ID:rJ0F6yBS
点滴速度は適当ではまずいです 計りましょう

 ・花  不買運動  王
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342788063/
941名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 16:00:03.98 ID:???
さwんwかwくwひwwwww
馬鹿がいるぞーwww
942名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 19:50:19.43 ID:???
患者様のことを考えれば三角比をマスターするのは当然!
学生のうちに完璧にしとかないと、准看護師にナメられるぞ!
943名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 20:11:35.76 ID:???
30過ぎのおっさんに点滴される…

考えたら少し嫌だな
944名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 21:14:38.25 ID:???
患者様てwww

お前は怪我人様っていうのかw?
945名無しさん@おだいじに:2012/07/21(土) 22:30:13.57 ID:???
滴下速度は何のためにクレンメがあるのか
考えましょう。
それに滴下速度は一定ではないし。
946名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 00:30:24.01 ID:???
三角比とか聞いたことないな
リネン交換のときに綺麗な三角形を作れとは言われた記憶があるが
947名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 10:39:22.35 ID:ToUBMFNO
先輩方。オープンキャンパスは行くべき?現役生に混じってスーツキツイが。やはり面接でオープンキャンパス参加したか聞かれる?
948名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 10:41:00.47 ID:???
>>945
△比云々書いてるやつは、クレンメみたことないよ。触ったことも無い。
949名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 11:25:23.47 ID:???
>>947
絶対行くべき
聞かれるかはわからないけど、逆に志望動機でオープンキャンパスの話できるのはデカいよ
950名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 12:13:34.13 ID:bDWiigwe
卵の名無しさん:2012/07/17(火) 12:53:58.43
HCU【看護師:平野未沙】に”いじめ”られ鬱病発症。
婦長の駒田和子にかわいがられているからって
調子にのってんじゃねーよ!
働きたくても、働きにいけない!
私の人生どーしてくれんのよ!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1330088798/l50
951名無しさん@おだいじに:2012/07/22(日) 21:49:07.71 ID:???
私の看護師免許も売りたいな。
介護福祉士とケアマネもあるから誰かセットで買ってくれないかな…
952名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 16:50:53.20 ID:???
>>947
29才男専門
オープンキャンパス不参加
面接で聞かれず
合格

でした。
参考まで。
953名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 18:49:23.18 ID:???
聞かれなくとも保険でオープンキャンパスに行けば安心。
志望動機でもネタになるしね。
集団面接で何でオープンキャンパス行かなかったの?と言われてた隣の人落ちてた。
自分も行ってなかったけど、受かった。
落ちたのは現役。
954947:2012/07/23(月) 20:31:18.39 ID:XP+G9P4k
>>949>>952>>953
ありがとう。いってくるわ。社会人入試ではやく受かりたいが、甘くないね…

社会人入試は経歴も必要と聞いたけどホントかな?一応同じ業界10年いて、看護学校受験なんだけど
955名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 21:08:30.56 ID:???
面接突破は、試験官(看護師)の気分と受験者の運だよ。
それより、看護師として続けられるかを悩め。
956名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 21:15:16.30 ID:???
>>954
ちなみに、952だけど一般入試
頑張ってね
957名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 22:20:55.47 ID:???
前の仕事のほうがよっぽどいい
こんな理不尽な世界こりごり
看護師なんか薄給だしいじめの世界だし
やってらんねー
958名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 22:23:53.26 ID:???
それは君がどこへ行っても使えないやつだからだよ。
30過ぎて看護の奴なんて看護以外でろくな仕事なかったからだろ。
自分自身が変わらないとどこ行っても駄目だよ。
それか自分に対する期待値下げないと。
あなたが思うほど世間はあなたのこと必要としてないよ。
959名無しさん@おだいじに:2012/07/23(月) 23:51:25.26 ID:???
>>958
バカだな
そう言う発言はちゃんと学校に受かって看護師になってからいいなよ

そう言う自分は派遣でSEしてたけど、SE時代は時給1800円だったけど、
今は急性期病棟で毎月のサービス残業60時間オーバーで手取りは19万だよ。 おまけにナースコールは全て新人が取るしおババ達は2時過ぎには自分達の記録をはじめながら談笑会を毎日繰り広げているしやってられないね

おババは受け持ち6人、新人は12人、新人は経験を積むために色々と受けもてという

おババは口だけ出して手伝いはしない

こんな理不尽な世界とはオサラバしたいので、一応社会人として二ヶ月前には辞めると伝えたよ

確かにいい病院もあるだろうけど、初めにブラックに行くと潰れるよ
960名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 00:07:27.27 ID:???
時給1800円。
自慢なのか、安いと言いたいのかよくわらない。
俺正社員で月給でしか働いたことないから
残業大は2500円時間だったな。ボーナスなしでその月給ならきついよな。
時給1800円でボーナスなし退職金なしならワープアでね?
961名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 00:08:46.05 ID:???
>>959
そんな病院に就職したお前が悪いわ
962名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 00:11:34.16 ID:???
新人がナースコールとるのも仕事なんじゃないの???
とって受け持ちに伝えればいいだけのことじゃん。
それができないコミュ障なんでしょ。だまってて相手につたわない。
ドコモのCMの新人さんも先輩から電話って怒られてるじゃん。
1800円のSEの俺がってか。だから中途半端にプライドが高い
高齢は敬遠されんだろ。
963名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 05:41:48.70 ID:???
>>959
そんな病院に就職した君が悪い。
12人ってことは7対1の病院じゃないでしょ?
964名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 06:42:30.30 ID:???
自分の病院も初年度は夜勤をやっても350万ぐらいしかいかないよ

薄給に激務だから辞めます
965名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 06:43:59.58 ID:???
夜勤やって350万ってクソみたいな職場に就職したのが悪い

早く辞めちゃいなよ
966名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 19:01:34.04 ID:???
世の中地方の野戦病院は今だに看護師は足りないとか大変だね
967名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 21:28:23.88 ID:???
看護学校にも入れない奴らが寝妬みでぎゃーぎゃー
騒いでるスレはここですか?

お前ら学校へ入ってから言え
学校も入れずこれまでも糞カスなくせに
口だけは達者のクズ共
968名無しさん@おだいじに:2012/07/24(火) 22:25:05.43 ID:???
初年度350万って手取りじゃねーよな?
969名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 00:08:06.34 ID:???
手取りじゃないだろ、総支給だろ 笑

カスみたいな薄給だな

地方のカスは一生奴隷奉公してろ
970名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 06:53:37.05 ID:dQRhFBpH
病院関係者から言わせてもらうと、これからは看護師も食いっぱぐれる時代だよ。
母子家庭のママさんやニート君達が目指したりしているようだけど、分かってないなあと思う。看護師余りの時代は既に到来しているというのに・・・。
求人多いのは看護師の魅力なのだけど、超過酷労働で辞めてくから求人出しているだけの話。労働条件の良い職場は絶対に誰も辞めないし、求人も一切出さないよ。
要するに、求人出しまっくてる病院は、超ブラック企業がいつも大量採用しているのと同じ事。ちなみに新卒も運だね。厳しい時代に入ってるよ。予備校や学校の甘い営業トークに騙されるなと言いたいかな。まあ、やりたきゃ頑張れ!という他ないな。
971名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 09:03:39.79 ID:???
マルチするなんて必死だね
972名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 19:57:16.55 ID:???
(T_T) まずは学校に受かってから実習も無事にパスして資格を取ってから言いなさい

確かに以前と違って30超えたおじさん、おばさんは合格することすら厳しいのは事実だよね

973名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 20:15:06.75 ID:90WCue/N
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343202781/

看護業界もついに民主に目をつけられたな
規制緩和で参入障壁撤廃、ドバーと無職や派遣がなだれ込んでくるぞ

せっかく看護学校はいったのに、おまえらが卒業するころには飽和だな・・・・w

974名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 20:26:42.65 ID:???
民主の虚言を信じてる馬鹿がまだいるとはw
975名無しさん@おだいじに:2012/07/25(水) 21:31:24.35 ID:???
どんどん異業種の人が入ったら良いと思う
医療の業界は閉鎖的だし
新しい風を吹き込むべきだわ
976名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 00:48:56.39 ID:???
>>975
確かに異業職の人の参入には歓迎するよ

看護協会は腐ってるからね

まずは、労働環境を早くまともにしろ
977名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 01:26:54.19 ID:???
土日祝、定時あがりの看護協会は必要ないね
978名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 09:26:11.02 ID:???
私はまだ18ですが、30過ぎで入学された方もクラスに二名ほどおります
やる気と一定の学力さえあれば入学はできます。その後は本人次第ですが
979名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 09:38:13.77 ID:???
30超えてまでやる仕事じゃないよ
980名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 10:40:39.83 ID:???
>>978
その2人は女性だよね?
女性なら40でも入学はできる。
981名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 11:15:00.90 ID:pqSiqpXR

米国で男性の看護師が急増!?
「女性の仕事」を選ぶ男たち
from USA「ニューヨーク・タイムズ(英語)」より

米国では、女性が多くを占めてきた“ピンクカラー”の仕事に従事することを厭わない男性が増えているという。

21歳のミゲル・アルキシラは現在、歯科衛生士として働いている。
歯科衛生士は女性が大半を占める“ピンクカラー”の仕事だが、彼はほとんど気にしなかった。
そして、米国では現在、アルキシラのような男性が増加傾向にあるという。

こうした流れは金融危機以前から見られており、価値観やジェンダー意識の変化があると見られる。

人種も年齢もさまざまで、3分の1以上の人が学位を持っている。

とはいえ、女性の職を奪っているわけではない。
たとえばテキサス州では男性の看護師がこの10年で倍増したが、男女比はそれほど変わっていない。

給料は以前の3分の1に減った。
だが彼はいま、以前は得られなかった仕事のやり甲斐を感じているという。
982名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 12:06:10.32 ID:???
>>980
女性は結構高齢でも合格してるよね。
知り合いは40歳で去年入学してたわ。
983名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 12:36:58.17 ID:???
そもそも30過ぎて看護師目指すのはほとんど女だろ…
984名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 19:37:47.08 ID:???
つーかこいつらマジで井の中の蛙だなw
985名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 21:47:04.78 ID:???
>>980
うちの学校
20代社会人7人男女含む
30代社会人11人男女含む
40代社会人2人男女含む

で残りが現役ちなみに39人クラス

こんな学費が糞高い新設でさえ、今年から35歳までを上限
としてる。 暗黙のルールみたいな。社会人はみな必死だから
それで国試合格率も9割
986名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 22:59:47.81 ID:VxE8Nr1V
普通に学校や業界レベルとか上げるなら、大検とか受験資格なくせばニートいなくなるし(そのために面接あるかもしれないけど)社会人入試も35まででいいだろ
987名無しさん@おだいじに:2012/07/26(木) 23:11:11.27 ID:???
資格さえ取れば後はデイサービスで楽しなよ
988名無しさん@おだいじに:2012/07/27(金) 12:21:41.37 ID:bLdU0pYo
989名無しさん@おだいじに:2012/07/27(金) 15:23:45.17 ID:???
それでも50過ぎたら、体がしんどいね。
990名無しさん@おだいじに:2012/07/27(金) 21:32:04.15 ID:???
>>987
馬鹿だね。
991名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 00:33:49.31 ID:???
>>990
他人が看護師資格をどのように活用しようと、自分の意見を押し付けるあんたが一番アホだわ 笑
992名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 01:00:54.75 ID:???
確かに資格をどのように活用しようとその人の勝手だね

世の中には腐ったクソみたいな看護師も沢山いるしね
993名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 01:02:46.88 ID:???
>>991-992
はぁ?アホやね。
仕事しろ、糞ニート。
994名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 01:08:46.08 ID:???
新卒看護師が資格をディで活用?
活用なんか出来ないよ。
無論、無資格ニートより給与は良いだろうが。
給料が良いってことは、責任を取らされるってことだ。
時々いるんだよね。医療審議会で免許証を剥奪される奴。
新卒で施設?辞めとけ。事故起こすだけだ。
995名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 02:52:40.76 ID:???
ameblo書いてるkango-kouryakuの人

最近、不動産投資で成功したり、やっぱ頭のいい人は何やっても成功するな
世の中を見る視点も一般人とも違う
996名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 06:24:14.81 ID:???
新卒で老健に就職した私もダメな部類ですかね(T_T)
997名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 06:36:02.59 ID:???
事故なんて病院じゃよく起きてるよ

施設に限ったことじゃないよ

よく考えて発言しないとね

でも、ここはニートのしか書き込まないからしょうがないか
998名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 06:38:53.30 ID:???
>>994
給与がいい?w

夜勤やって月のサービス残業50時間オーバーは当たり前で年収350万が給与がいいって何処の発展途上国で看護師してるんだ? w
999名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 09:45:32.39 ID:???
>>996
老健の何茶って勉強会じゃ、しょうがいないね。
病院でもいい加減なところがあるからな。MDのおちゃらけで済ますとこ多いし。
>>997
クリニック併設ディなら、クリニックの看護師や医師が医療的判断に相談にのってくれるとは思うが?

病院なら同僚や医師に判断を仰ぎ、勉強出来、経験を重ね知識を得ることが出来るが、ディなんかじゃ、無理なんだよ。
判ったか?
1000名無しさん@おだいじに:2012/07/28(土) 09:46:06.25 ID:???
1000取り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。