糞スレ
いちおつ
良スレにしような
無理無理
7 :
名無しさん@おだいじに:2011/11/21(月) 21:48:30.81 ID:poV30Lpp
元暴走族の人で高卒で補液を運んでいる人を見つけたのですが、
MRの資格とかないのに、そういう医療用薬品を運んでもいいのですか?
その人は運送&清掃業を数年前に資本金300万円で駐車場を借りてトラックの有限会社を始めて、
今はそういう医療用補液を病院に輸送する仕事で、数億稼いでいるそうです
卸はただのおっさんだぞ。資格もクソもない。ちなみにメーカーのが薬剤師より給料上だ。輸送で億はいかないから100%ウソ。
12月の薬ゼミ模試が卒業に反映するのですが、対策は何をしたら一番いいでしょうか…
前回の模試カルテで網掛けになってるところをできるようにする
もう10日切ってるしソレくらいしか無いんじゃ
領域別既出問題集やると、気休めというか解ければそれで自信付くし一応頻出範囲も確認できる
phama@ssistにも同じ問題がうpされてるからそれをやるのもいいと思われ
9です
ありがとうございます!成績表を見直して、領域別をひたすら解きまくります
間に合わない…と鬱々していたので、やる気が出てきました!
みなさんは今精神面安定してますか?
成績がそれなりなら安定するが、かなりヤバイので徐々に憂鬱だ。
禿げてきた
国試のアドバイスはしてやれんけど
育毛のアドバイスやったらできるぞ
カロヤンガッシュかアデノゲンが自分的には育毛効果があった。
予備校の先生もカロヤンすすめてた笑
予備校の先生って薬剤師免許持ってるのになんで使わないんだろう
薬ゼミはまごころ薬局ていう薬局を経営してて講師は研修するらしいよ
授業がない日は実務系が増えたから近くの調剤薬局で働らいてるらしい
今日からパソコンは封印する!
邪念を取り払い勉強してやる!
インターネットも調べ物する時には便利でいいが、ついでに他のこともやったりして、
ついついダラダラ長くやってしまうんだよな
国試まで90日くらい。
みんながんばってこーぜ!
こっからサボらないようにしないとだな。
みんなおはよう
今日も一日がんばるお
今日も一日潰してしまった…。学校だけで辛い俺は大丈夫なのか
病態と薬理が全然ダメポ
むしろ病態と薬理は余裕
他がきついおかげでかなりやばい
病院実習でも1病棟PHS持って立派にやれた自信あるし、
薬剤師向け勉強会とかバリバリ行っててそういうのの知識は忘れにくい…
ちょっと先に働かせてもらって働きぶりで免許やっていいかどうか判断して欲しいわw
実習中に勉強したことって意外に覚えてるもんだよね
まあそうなんだけど、それが一部であるのも事実
法規なんかは製造と製造販売の辺り以外は身をもって体験した内容ばかりだから楽チン
ビッグマウス乙
試験後に足切りにあってる
>>30であったwwwww
今日も自演お疲れ様ですwwwww
動態の代謝阻害やら誘導のあたりが未だにとっつきにくいんだが
どういった勉強法をみんなやってんだろうか?
公式覚えてぶちこんでる><
>>34 どの薬物がどの代謝酵素を阻害・誘導するかって話?
それどっちかと言うと衛生の範囲じゃないか?
もうそこは問題解きながら覚えるしかないと思うよ
なんだかんだ受かるって
どう考えても6年生になるまでがきつかった
38 :
名無しさん@おだいじに:2011/11/28(月) 22:20:38.40 ID:0aH5gY3S
今まで看護師の仕事がこれからの病棟薬剤師の仕事
1日4回、患者の熱を測る等のバイタルチェク。
オムツ交換。
予薬。
点滴セット。
混注。
もう病院に薬剤師は必要ないな
39 :
34:2011/11/28(月) 23:57:55.31 ID:???
相互作用の誘導する薬物とされる薬物とかそのあたりだよ
で、そこの範囲と非線形コンパートメントモデルの問題が混ざってると
問題文読んだだけで戦意喪失することが多々あるorz
問題数か、確かにそれはあるなー
相互作用のあたりは敬遠してきた事実を否めない
ジゴキシンやら有名どころ中心に地道に覚えるよ
ありがとう
>>39 俺の使ってる教科書おすすめしたい
学校で買わされるやつは使えない
>>37 油断は大敵だ、まだ気を抜くには早いだろう
俺も同じく6年だ、あと3ヵ月頑張ろーぜ
本当に余裕だったら余計な話をしてしまって悪かった
命名法ってようわからん。ってかあまりそこは勉強してない。一問しか出ないし捨てようかとも思ってるがこれってもったいないのかな?
>>42 足切りが物理と生物と化学の合計だから他でカバーが可能ならいいんじゃない?
まだ諦めるのは早いと思うが
>>42 NMRとかの問題で、名前だけ書いてあって構造式書いてないのが出たときわからないとヤバイから、最低限やっといた方がいいんじゃないかと思ってる。
基本的な骨格と命名法の基礎くらいは覚えておくべきかと
有機の問題以外でいきなりぽんと化学名で聞かれることもあるかもしれない
純粋な有機の命名の問題は主鎖になれる官能期の優先順位と骨格さえ覚えておけば大丈夫じゃない
あとRS表示での間違いとか炭素数の間違いとか基本的な引っ掛けしかないし
>>45 同意
命名する上での官能基の優先順位といくつかの命名ルールを覚えるだけでも、
正誤判断は容易にできる
アドバイスありがとうございましたー♪
最低限の知識は得ていこうと思います!
>>45はよく分ってるな
@主鎖の炭素数
A官能基の優先順位
BRS表示
大事なのはこの3つだよね
過去問見れば分るけど@の引っかけは多い
Aはゴロあるからそれ覚えれば楽勝
Bの引っかけなんかサービス問題
4年制の2問目にずっとでてるわけだから何回か解いて慣れれば
おいしい問題
黒本で習ったが、高いカネ出してこっちは教えて
もらったんだ。簡単には教えられないな。
ケチ!
って言いたいところだがその気持ちわからんでもない。
自分で無理やりゴロつくるよー
53 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/01(木) 22:53:55.48 ID:v1lmUTSW
模試どうだった?
5年生だけど就職活動が不安で国試勉強が手につかないよ(´・ω・`)
↑勉強しなければいいだけだろwww
就活で悩むことなんてあるか?
正直薬学部で就職困ることなんてないから
何らかの事情で就活していない奴以外の学年内定率100%だよ
国試勉強が就活といえなくもないな、受かること前提だし
内定もらってて試験受けるとか落ちたらと思うと禿げるな
>>55 就活なんて場所を選ばないでやりゃあすぐに決まる
病院に勤める気なら就活は11月、12月からなんてのもザラだし、5年次のいま
時間があるうちに国試の過去問の周回でもしとけ
青本とか教材を買って基礎を固めてからじゃないと解きづらいかもしれんけどな
企業志望じゃないなら今はリクナビとかに登録するだけにしといて、勉強しといたがかなりましだな。
そして薬ゼミの模試やっぱ前よりむずい。
お通夜スレ乙
チーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwwwww
オナニーおっさんここにもいたんすかwwwwwww
暇なんすねwwwwwwwwwww
>>63 負け組乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハロワ行けよオナニーおっさん
間違っても生活保護はやめろよ
>>65 負け犬の遠吠え乙wwwwwwwww
ホームレス予備軍乙wwwwwwwwwwwwww
>>66 ようオナニーおっさん。バイト見つかった?
乙しか言わん人の相手しなくていいのよみんな。
薬ゼミの模試、普通に65%いけた。
みんなどうやった?
変な問題ばっかだったな、主流を外してくるというか
一応7割はとれたけど
>>71 自称薬剤師で、六年制のことをひたすら負け犬とか負け組て言ってる人。反応したらすぐ書き込みするし、ずーっとこのスレチェックしてるんだと思う。相手したら喜ぶしほっとけ。反応しなかったら全然書き込みしなくなるし。
>>72 理論問題の有機とか物理のほうはまだましだったけど薬理とかの方が変な問題ばっかだったね。
あと実践問題が前よりむずくなったなー。
無 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ な 仕 え
職 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) い 事. |
. 22. が . L_ / / ヽ の し マ
許 / ' ' i ぉ . .て .ジ
ま さ / / く !? !?
で れ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ る i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ の l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね っ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l て 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
うちの学校みんなだいたい合格ライン前後っぽいわ。
とりあえず今週末はやり直しでおわりそうだなー。
時間が惜しい。
>>78 不思議だよね。60前後になぜかあつまるw
乙おっさんは行書勉強してる天才wwwww
おっさんのレス
90 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:50:00.38 ID:???
>>86 簡単な国試にすらてこずってる超絶アホ乙
小学校からやりなおせボケナスwwwwwwwwwwwww
95 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:54:29.13 ID:???
>>92 知るか!自分で考える力もないのか?www
これだからゆとりはwwwwwwwwwwwwwwwwww
国試も受かってないのに考えるだけ杞憂wwwwwwwwww
103 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:58:27.04 ID:???
アホ学生は国試も受かってないから就職の話するだけ杞憂
まずは国試受かってから発言してねwww
おまえらが薬剤師関連のスレで発言するなんて10年早いわwww
93 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:52:58.83 ID:???
>>90 すごいですね。過去問からランダムに1つ問題出すんで1分で答え書き込んでもらっていいですか?
遅くても一問に1分使えない国家試験簡単ていうくらいだから余裕ですよね?いいですか?
108 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 21:02:28.31 ID:???
>>93 薬学の勉強飽きて今、TOEICとか行政書士の勉強してるから無理
てかもう大分知識忘れたwwwwwwwwwwwwwwww
薬理なら少しぐらいできるかも???
とりあえず合格ラインの点数はクリアしたからほっとしたわ
今回は平均上がりそうだな
周りもそこそこ点数取れてた。
楽勝w
次一月はもう少し定番なとこからだすんかな?今回はなんか外しすぎな希ガス
200点未満の者はこのスレにおらぬのか。おれはこのスレでもぼっちなのか。
>>85 安心しろ
と言いたいとこだが、もう少し頑張れ。
>>85 直近の模試は170点だったが、お前がボッチなことに変わりはないから安心していいぞ
↑よう、ボッチ
こっからどこまで追い上げられるかが勝負だな。
足切りあるから200越えてても安心できんだろ。
皆そんなに模試出来たの?
自分のまわり200越えてた人の方が少なかったけど。
因みに自分は196だし。
345点満点なら196は56.8%だな。
勉強しろ。
九月くらいまで研究してたうちみたいなとこでやっと今回200やった
そろそろ国家試験対策はじめるが、参考書買おうと思う。
青と虹だとどっちがいい?
虹。
今からだし、虹がシンプルにまとめられててオススメ
お葬式スレ
チーーーーーーーーーーーーーーーーーーンwww
虹は1〜4年生くらいならいいが、やりこんでも国試には・・・
それと虹の評判も前スレなどみてみるといいかと。
CBTの時にどうせ国試でも使うしって思って虹本買ったけど
実際に6年になってみたら微妙ではあるよね。
今黒本使ってるけど、解説がまとまってなくて見辛くて、虹がよかったかなーと思ってる。
最悪、どれでも完璧に理解できれば国試は受かると思うけど。
模試に吸入器の使い方の問題とかあったけど、長期実習で
一度も使い方教わらなかったからわからんかった。本番の国試もこんなのでるのかな。
出るかはわからないけど、イナビルはいちいちスライドしないといけなかったり、一回飲んだら終わりとか特徴的だから確認しといたがいいよ。第一三共かな?
青か黒やっときゃハズレない
わざわざ虹に冒険してどうすんの
黒本間違いとか多いわ
あれ薬剤師じゃない人が打ち込んでるの?
青黒虹本をやるより「国試10年分+解説までしっかり勉強」で受かるんじゃねって思ってた
>>104 思ってたと言うことは今はどうしてるんだ?
青本とかは買わずにやってるのか?
106 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/04(日) 12:13:55.47 ID:cQ8rowoU
>>105 青本はもってるけど実際未だに全くやってない。
このスレみてやらなきゃいかんと思って。
>>106 青本3周すると合格レベルの実力がつく、と聞いた
その検証になるかは分からんが、一部のみ3週した俺の今回の模試の結果は65%未満
というか201点…orz
特に今回の失点箇所は、得意だけど3周しきってない薬理と、薬理に自信があるとして
たかをくくって若干サボりがちになっていた病態・薬物治療
まだ間に合うだろう、頑張ろうじゃないか
俺は前回70%ちょうど位だったのに今回は68%まで落ちたorz
サボってたつもりはないが周りは皆点数伸ばしてたから悔しいぜ
図解表説 薬理学・薬物治療学 第3版
複雑に広がる数多くの薬物群を,図と表を使って総整理。視覚的に学べる薬理学書。
販売中 購入する
菱沼 滋
B5判,728頁,2色刷
2011/04/06発行
\6,090(本体\5,800+税\290)
ISBN 978-4-905056-02-7
>>108 今回の模試で合格点以上なら国試は大丈夫でしょ
どこの領域も一周も終えてなくて中途半端な根拠と消去法で200点強だったよ。
>>111 そうそう、ある程度の知識でもよく考えたら200越えてしまって逆に違和感がある。
そんなみんなガチガチなのか
選択肢全部理解するつもりなの?
カンで本番まで突き通すつもりだった。
てかまだ勉強始めてないけど、卒業試験さえパスすれば免許はあってもなくてもねぇ
イヤ、資格はないとダメでしょ。
免許ありきの職に就く人達は合格しないと1年を棒に振ることになるしな
努力出来るだけ努力しといて損はないって。後3ヶ月頑張るだけで安泰なんだし
予備校講師数人が同じ事言ってたが、一年間かける時間と金額はかなりの損失だとさ。当たり前といえばそうだが。
講師たちがそう口を揃えて言ってしまってるというのが笑えるw
もし落ちたら予備校に何年も住み着いてる4年制既卒のグズどもと一緒に予備校生活だぞw
死んでも嫌だねwww
青の講師うちの大学で言ってたが1回目模試で教室内平均60%超えてるらしい。大学まできてすぐバレるウソはつかないだろうし既卒のアホ共は来年はほとんどいないだろう。6年制で落ちるやつもめったいないだろうし来年は予備校自体大変だな。
国試や模試より卒試が難しい・・・
卒試ない大学はどこ?
>>118 国試自体が簡単だからなーwww
飽和はさけられないなー
約ゼミの217回の模試むずくね?
65%位が限界
217回ていつ?
移行期のパーセントを知っていると思うが国試自体は簡単じゃなくね?
217回は12月、今回の模試だよ。
>>125 足切りないけど251点で死んだ。
早く虹本届かないと勉強しないとな
おれも290点だったしーはよ勉強せんとやばい(汗
過去問に手を付けてないから過去問買いにいかんとだしw
今回も前回に引き続き模試簡単だったなーーー
何か知らないけど似たような問題が何問かあったしww
もうネタ切れか?w
>>128 安心しろ。
やつらやつら虚言癖か自慢厨だw
いやでも周りは250〜280辺が多いよ。
卒業試験もあるからここらへんで7〜8割いかないとキツくないか?
65%いかないのはある意味ですごい。
>>131 ほんまそれ、簡単な藥ゼミ模試で65%いかないのはある意味池沼
俺の周りは290点越えの奴等がほとんどだったな。
平均多分今回ものすごく高いぞ!ガチで
もう留年100人超えているからガチでやばい
国立とか上位私立はまだ始めたばっかだしそんな点数いってないよ
>>135 まだ始めたばっかって今まで何やってたの?
6年制なのにずっと研究やってたってこと?
皆正月とかも勉強すんのか?
まあ初詣や親戚に新年の挨拶ぐらいしに行くだろうけど
それ以外はテレビ番組も楽しいのやってないし
冬休み明けの卒試の勉強すると思う
押入れの中から偶然ときメモ2という懐かしい神ゲーを発見して元日だけははっちゃけることにした…
楽しみがあっていいな
冬って寒いから体が疲れやすいorz
200点以下はもう人間失格って流れだな。しにたい…
そうか?まだなんとかなんだろ。
後輩でも模試で200くらいなら越えてるやつはいるからな。
一年間何してたの?と思われても仕方ないな(笑)
6年の3月に国試があることなんて前からわかってるのに
出来ないやつらが結構最近まで勉強しないでいられたのが理解できんわ。
今で200以下だと受けても悲しい事になるから、大学が優しさで卒延にしてくれると思う。再来年の国試はがんばってね。
いやいやー、1年待つくらいなら一時的にトチ狂ってでもいま全力投球で勉強だろ
今から頑張っても仕方がないから、国家資格のいらない職を探すか遊んで過ごした方がいいぞ。
全力で頑張って鬱になられても困るし。
全力でいっても間に合わないラインってあるだろ。
間に合わなけりゃ自業自得、そうなればすぐ諦めもつく
そんだけやって無理なら目指すこと自体おこがましいって事だよ
それでもまだこだわりが捨てきれず予備校通うなら予備校にとってはいい鴨だし、
そのまま鬱になってくれれば薬剤師にとっても少なからず有り難い神様だw
>>142のような気分になっているのなら尚更結果を示せるように懸命になればいい
上に住んでる奴が今年受験らしく夜になると床を叩く音がする
床を叩いても受かるものでもないと思うがどうなんだ
働き出したら鬱になったおまえらを相手にすることもあるんだな
過去問10年覚えただけで普通に受かるような気がする
お前ら薬剤師になるの?
免許不要職のほうが給料高くない?
免許不要職は命削るだろ。医者ほど給料もらえないが時間はそこそこ確保できるのが薬剤師の魅力
ここに書いてあるのってD1の釣りだよな?
>>153 俺もそう思う。1〜3年の教授のオナニー試験は地獄だったが試験には関係ないというオチ
気付いたら大学2つ出れるくらいの単位を取得していた俺たち
合格率7割のテストに必死こきすぎだろwww
模試で何点だろーが余裕でまだ間に合う 越えなかったやつはがんばれよ!
だめだ、勉強しないでネットばかり見てしまう…
俺はゲームだ・・・
アパートに帰ると誘惑多すぎるから基本大学閉まるまで帰らない。
居心地の良い部屋作りを目指した結果がこれだよ。
そうそう端から見ればこの上ない勉強できる部屋なはずなのに家じゃ勉強できんのよな
自習室なう
お前等は俺か?もの凄く同意できる奴等ばかりで驚いているんだがw
実家の方が勉強にはいい
↑そういう人もいるよねうらやましい
年末年始学校の自習室が開いてないし勉強場所の確保に悩んでますわ
ファミレスとかは追い出されるからダメだし。
馬鹿同志は似た者同志だから共感しやすいんだなwww
実務実習スレにも似たようなレスがあったから同一人物がネガキャンしてるだけ。
>>168 馬鹿からの応答がwwwwwwwwwwwwwwww
雑魚脇役乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は家帰ったらずっとニコ動しちゃう
>>170 ようwwwwまだ生きてたの?wwwwwww
>>172 の死体から異臭が
プーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
ガキかよ
>>174 ブーメラン乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ面ガキ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだ乙おっさんか
乙おっさんwwwwwwwwww
行政書士は受かったの??wwwwwwww頭大丈夫???wwww
>>176 だれそれ?wwwww
バカ杉
流石低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>177 勘違い乙おまえこそ頭大丈夫?
だれでも受かる試験に苦戦してるだけに
頭正常じゃないかwwwwwwwwwwwwwwwww
ぷっ、悲惨すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>178 だったらなんでお前が反応すんだよwwwwwwww安価もないのにwwwwwwwwww
キチガイすぎワロリーヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>177 ゆとりおっさん氏ねwwwwwwwwwwwwww
乙おっさんは行書勉強してる天才wwwww
90 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:50:00.38 ID:???
>>86 簡単な国試にすらてこずってる超絶アホ乙
小学校からやりなおせボケナスwwwwwwwwwwwww
95 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:54:29.13 ID:???
>>92 知るか!自分で考える力もないのか?www
これだからゆとりはwwwwwwwwwwwwwwwwww
国試も受かってないのに考えるだけ杞憂wwwwwwwwww
103 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:58:27.04 ID:???
アホ学生は国試も受かってないから就職の話するだけ杞憂
まずは国試受かってから発言してねwww
おまえらが薬剤師関連のスレで発言するなんて10年早いわwww
93 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:52:58.83 ID:???
>>90 すごいですね。過去問からランダムに1つ問題出すんで1分で答え書き込んでもらっていいですか?
遅くても一問に1分使えない国家試験簡単ていうくらいだから余裕ですよね?いいですか?
108 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 21:02:28.31 ID:???
>>93 薬学の勉強飽きて今、TOEICとか行政書士の勉強してるから無理
てかもう大分知識忘れたwwwwwwwwwwwwwwww
薬理なら少しぐらいできるかも???
>>181 自演乙wwwwwwwww
あ、乙って言っちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>180 意味不明、勉強のしすぎでついに糖質なったかwwwwwwwww
カワイソスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり乙って言うくらい高齢のくせにこんなとこ来て恥ずかしい書き込みして行書勉強してるとか
キモすぎるだろ
>>183 自分で乙言ってるし、
流石、6年生。まぬけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うわぁ
>>185 高齢やのに薬学の勉強してる方が恥ずかしいわwww
モラトリアム乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモ面wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
行書とTOEICよりはいいだろ。とマジレス
>>188 俺たちのやってる薬学って薬学検定じゃないからね?薬剤師国家試験だよ?
世間は22で働いてるのにこいつ等ときたら
ゴミクズ以下だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>190 だれでも知っとるわ、バカチンwwwwwwwwwwwwwwww
「薬学の勉強」っていう表現使う時点で乙おっさんは完全な部外者
大学生でもないし薬剤師でもない。ただのきもいおっさん
>>193 キモブサ面のひとり語り乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>191 お前おっさんなのに働かないで行書やってんだろーがwwwwwwごみwwwww
無 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ な 仕 え
職 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) い 事. |
. 22. が . L_ / / ヽ の し マ
許 / ' ' i ぉ . .て .ジ
ま さ / / く !? !?
で れ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ る i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ の l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね っ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l て 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
生きてる価値ないよなぁ。本人はわかってんのかな
普通に卒業しても24なわけだが
>>195 そもそもおっさんてだれ?行書とか勉強してないんだけど頭大丈夫???
いい歳して親のすねかじってるほうが恥ずかしいわ
モラトリアム乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今さらしらばっくれんのかよキチガイwwwwwwwwwww
おめーの書き込みだろうがwwwwwwwwwww
>>198 24wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/ \乙 /\ キリッ 乙おっさんて誰
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\だっておwww
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>200 うわぁーーーーーーーほんものの糖質だwwwwwwww
おーーーーこわっwwwwwwwwwwwwwwwwww
無 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ な 仕 え
職 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) い 事. |
. 22. が . L_ / / ヽ の し マ
許 / ' ' i ぉ . .て .ジ
ま さ / / く !? !?
で れ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ る i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ の l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね っ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l て 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
乙おっさんは知能が猿以下だから他人の言葉やAAを中途半端に吸収する
そして自演がバレる。完全に顔真っ赤
↑意味不明w
乙おっさんは薬剤師のいろんなスレにいるな。どっかに隔離しろよ
お!
久しぶりに荒れとるのー
まじで迷惑だからどっかいけよ。頼むから
おっさんて奴もうざいが糖質房もうざいからどっちも消えてほしい
全部自演だから
乙おっさん顔真っ赤です
>>218 真っ赤なアホサル顔乙wwwwwwwwwwwwwwwww
前回のスレで書き込まれたゴロ覚えてる人います?
流れ読めなくてすみません
977 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 23:42:16.31 ID:???
>>932 間が空いたが「慢性骨髄性白血病に使用する薬物」のゴロ
ブスのマ○コ、フェロモンイマイチ!ひどっ!!w
・ブスルファン
・IFN-α
・イマチニブ
・ヒドロキシカルバミド
982 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 06:43:23.82 ID:???
CBT前に瞬間的に思い付いて今でも気に入っているゴロなんだが、『うみねこ』を知ってれば
イメージしやすいように思う
不幸なその子はベアトの手で…:大気汚染物質
浮遊粒子状物質
光化学オキシダント
SOx
NOx
COx
ベンゼン
アスベスト
トリクロロエチレン
テトラクロロエチレン
ディーゼル排気微粒子
>>221 ありがとうございます!アレルギー物質とか遺伝子組み換え表示義務とかの奴もありませんでした?
979 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/11/21(月) 00:27:20.96 ID:???
ゴローさんにNOと言おう
ゴロー・・PH5、6以下
さん・・酸性雨
NO・・NOx(窒素酸化物)
言おう・・SEx(硫黄酸化物)
939 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 16:12:22.35 ID:???
>>932 カエラそこに乱入・・アレルギーの表示義務
カ・・蟹
エ・・海老
ラ・・落花生
そ・・蕎麦
こ・・小麦
乱・・卵
入・・乳
Cdの有害作用
かどで骨折ればジーンと痛い
かど:Cd
骨折れば:骨折
ジーン:腎障害
痛い:イタイイタイ病
ヒ素の価数による毒性の違い
悲惨
ヒサン:ヒ素3価
クロムの価数による毒性の違い
ク6ムやべぇ
クロムは6価が毒性が強い
水道から検出されてはいけないもの
エビは安心だ
エビ:PCB(ポリ塩化ビフェニル、略して塩ビです)
アン:アルキル水銀
シン:シアン
ダ:大腸菌群
浄水プロセスの覚え方
すぐに終電。老化で休止
す:スクリーニング
ぐ:凝集(凝集剤:硫酸Al・ポリ塩化Al(PAC)
終電:沈殿
老化:濾過
休:吸着
止 :消毒
この順番で浄水
全部はろうとしたけど面倒なのでやめた。あとは自分で探してくれ
ワオ!
神降臨!
>>226 ありがとうございました!メモっておきます
レベルひくうーーw
ごろのサイトあるけど探すんがめんどいよな
新生児マススクリーニングの疾患
ガメラほふくぜんしん
もっと、もっと教えてくれ。
適否基準の関係で、気違いは薬剤師になれないけど、行書にはなれるからな。
おじさんは、気違いだから、薬剤師は続けられないと判断して、行書になろうとしてるんだろう。
そうなんだよな。キチガイは薬剤師になれないんだよな
大学に入ってから適性があるって聞いてびっくりしたけど、命にかかわるし当然だよな
欠格事由か
うつはセーフ?
欠格事由は相対的ということになってるが、診断の時、精神病を隠さずに自己申告したり、
医師の診断でばれたりすると、大学や実習先にわかるようになっている。
大学での実習がまともにできていたか、病院や薬局の実習先でも問題なくできていたかまで、
当時の担当者に聞いた後、薬剤師としてふさわしいか、厚労省の人数人で、面接まで行う。
大学や実習先に、病気を隠していた学生は、こういう一連のことが嫌で、薬剤師をあきらめてしまうケースも多い。
薬剤師に無事慣れても、大学関係や実習先に精神病がばれてしまった以上、
コネで仕事に就くことができないばかりか、噂になってしまっては、まともな
就職先もないだろう。
精神病になったら、薬学部を即刻やめたほうがいいよ。
時間の無駄だ。
精神病でも認められてる職業は腐るほどある。
精神病になる前に薬剤師になった人は、薬剤師として働いてる人もいるが、
薬剤師になる前に精神病になった人は、難しい。
精神病患者にとって辛い実習や勉強をしてまでも、薬剤師になるくらい、薬剤師
が恵まれてる職業とも思えないし、あきらめろ。
本当にそうだよね。
肉体より脳に欠陥があっては薬剤師としてリスクが大きすぎるから
よしんば合格点を取れる知識があっても職業には出来ないんだろうね。
入学の段階でそういう情報がもっと容易に得られてもいいのに。
医学部が面接あるが、表向きは医師としての適性をしらべるためだが、
本当は、精神病をふるい落とすのが目的。
精神科医を面接官におく大学もある。
まてまて。いきなり言われるのか?コクシ受かった後にやっぱ君無理だよって?
薬剤師国家試験に合格したあと、免許を申請しなければならない。
そのときに医師の診断書が必要となる。
医師に精神病を自己申告すれば精神科医の診断と、大学や実習先の関係者の
意見を聞かれ、厚労省関係者の面接がある。
医師に精神病をかくし、ばれなくて薬剤師になれても、
チクられたら終わりだ。
リストカット跡があれば、精神科医の診断は必至。
いやマジだろ
包茎は大丈夫?
基礎分野の化学物理生物が一番難しい件について
250 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 22:16:25.77 ID:evhK9Ulq
☆
名古屋大学薬学部
大草助教授のアイディアですよ。
大草は、女子学生をバイブレーター調教している
痴漢だぞ!
愛知県警は、大草周辺を洗え!
被害者は9学生いますよ。
撮影もされて困っています。
大草は創薬学に変名提案者ですが、
《女子学生の人気を取るトリックだぞ》
名古屋大学薬学部は、頭が悪いのか?
251 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 22:18:53.44 ID:evhK9Ulq
☆
名古屋大学薬学部
→文部科学省
大草助教授
→大草
252 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 22:27:21.51 ID:evhK9Ulq
☆
頭が悪い人間が
文部省を文部科学省にしましたよ。
文部を習得し、Subjectsを学べる。
科目別学ということな。科学は。
国語算数理科社会語学保険体育図画工作音楽教育省じゃだめで、
科学にしたんでしょう!
ズレてますよ。
文部科学省は、気取りだぞ!
文部省でわからんのかな。
Scienceは、理科学ですよ。
253 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 22:31:05.60 ID:evhK9Ulq
☆
科学は、一生するよなあ。
民間じゃない。
大学は基本習得があり、
学生は、研究過程に入っても基礎を学習しますよ。
専門文部なんですよ。
理論表現、定義表現を専門分野で、学習するんですよ。
254 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/10(土) 22:53:25.19 ID:evhK9Ulq
☆
字が、ものすごく小さい奴は、
理論がわからない頭なんですよ。
確率 統計で、頭をかきむしり、
字が小さくなります。
ばれないように生きています。
バイブレーターを好みます。
血液製剤の保存条件とかの語呂ないかなあ
みんなおはよう
今日もがんばるお
しらん
259 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/11(日) 18:11:22.50 ID:44bN/zCH
4年制時代に国家試験を通らなかった友人のことがちょっと気がかりなんだが、今度の試験て4年制時代の人間が簡単にじゅけんできるもんなのかな?
「簡単」という意味は受験に際しての必要単位をゲットするのに時間も労力も金もさほどいらない、学部に一年間通う以下の程度のことを指しての質問。
最近集中できん...
>>259 予備校行けばなんとかなるだろ。
実際、既卒のが現役より模試の成績はいい。
そして、おっさんは既卒スレが別にあるからそっちでかまってもらってな。
明らかにアンタが受けるんだろww
毒劇物、毒劇薬の交付制限
ぶっちゃいや、やくざいし
ぶつ:毒劇物
いや:18歳未満
やく:毒薬、劇薬
いし:14歳未満
>>242 うつに関しては、精神科の医師にうつ症状はあるけど
医薬品を取り扱う上で問題となることはない
(精神の機能の障害により薬剤師の業務を適正に行うに当たって
必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができる者であるので問題ない)
的なことを書いてもらえばOKなはず
詳しくは受かってから厚労省に問い合わせましょう
263だけど一部表現が適当じゃないから書き直す
「精神の機能の障害(うつ病)はあるが薬剤師の業務を適正に行うに当たって
必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができる者であるので職務上問題ない」
と書いてもらえばおそらく問題ない
これがないと引っかかるって以前言われた
>>264 おう。ありがとう。わざわざ助かります。
本人ならこの時期にそんな質問しないだろ
現役生ならともかく今から始めるようじゃかなりきついな…
>>261 ゆとりおっさんwwwwwwwwwwwww
もうおっさんのことは書き込みやめとこうぜ めざわり過ぎる
2chですら疎まれる人って
>>268 2chですら疎まれるゆとりおっさんwwwwwwwwwwwww
>>270 うわまたレス真似するだけの基地外だ。氏ねよ。お前どうしようもないよ
272 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/13(火) 20:35:49.15 ID:E8xtQhT4
>>271 お前が氏ねよ、ゴミ屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>272 かまってやる俺に感謝しろよ。そして氏んでくれ
薬ゼミの模試の結果は返ってきた?
まだ結果こねーこどそろそろかえってくるかな?
今日返ってくるって聞いたけど、平均点ならもう聞いたな
220点くらいだったと思う
結果ワクテカだわ
>>273 氏ねしか言葉しらない雑魚wwwwwwwwwwwwww
さすがゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>279 なんで君はここにいるの?寂しいの?悪いけど誰も力になれない。
>>280 なんできみは生きてるの?
生きてる価値ないから氏んでwwwwwwwwww
行政書士にはなれたの?
国試の受験会場なんだけど、大学が指定した場所以外で受験できないのだろうか?
大学が一括して願書発送するからできない
浪人の場合は選択可能
乙おっさんは行書勉強してる天才wwwww
90 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:50:00.38 ID:???
>>86 簡単な国試にすらてこずってる超絶アホ乙
小学校からやりなおせボケナスwwwwwwwwwwwww
95 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:54:29.13 ID:???
>>92 知るか!自分で考える力もないのか?www
これだからゆとりはwwwwwwwwwwwwwwwwww
国試も受かってないのに考えるだけ杞憂wwwwwwwwww
103 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:58:27.04 ID:???
アホ学生は国試も受かってないから就職の話するだけ杞憂
まずは国試受かってから発言してねwww
おまえらが薬剤師関連のスレで発言するなんて10年早いわwww
93 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 20:52:58.83 ID:???
>>90 すごいですね。過去問からランダムに1つ問題出すんで1分で答え書き込んでもらっていいですか?
遅くても一問に1分使えない国家試験簡単ていうくらいだから余裕ですよね?いいですか?
108 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 21:02:28.31 ID:???
>>93 薬学の勉強飽きて今、TOEICとか行政書士の勉強してるから無理
てかもう大分知識忘れたwwwwwwwwwwwwwwww
薬理なら少しぐらいできるかも???
無 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ な 仕 え
職 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) い 事. |
. 22. が . L_ / / ヽ の し マ
許 / ' ' i ぉ . .て .ジ
ま さ / / く !? !?
で れ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ る i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ の l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね っ _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l て 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
それお前のお気に入りか?アニオタ乙
沈黙のロリコン
30過ぎのロリコンのおっさんが
真昼間に
フィギュアを持ちながら
行書の勉強しながら
顔真っ赤になって薬剤師スレで書き込みまくるのって
どう考えてもきもいよね。
>>284 そうかありがとう。
会場近くのホテル予約せねば…
>>291>>293 犯罪者予備軍のニート乙
6年生ザマァーーーーーーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>293 冗談はおまえのおっさん顔だけにしてくれwwwwwwww
おえっ、キモーーーーーーーーーーーーーーーーー
ようキチガイ。バイト終わったの?
不安で死にそう・・・
うわあああああああああああああああ
しにてえええええええええ
>>297 ブサ面ニーーーーーーーーーーーーーーーーートwwwwwwwwww
1日中ネットに貼りついてご苦労さん。
暇人ウラヤマシス
バイトして2chして行書の勉強してるより、国家試験の勉強してる方がいいわ
毎回お疲れ様。
模試返ってきた。3600人って受けた人少ないな。とりあえず65%超えたんで安心。あとは卒試だけ。
303 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/14(水) 22:29:26.44 ID:URTMZSue
【!薬剤師】薬学ゼミナール【になれる?】
名前: 薬剤師
E-mail:
内容:
薬学ゼミナールに残ってる4年制の人々が、6年制薬剤師になるためのスレです。
皆さん恋愛何てしてる暇あったら、お願いだから勉強しなさい。
を立てて下さい!!
>>302 大学によって受ける時期が違うみたい。ただどこも平均点はいいらしい
6年制の出だしは良さそう。
全体の平均は219.5点。
意外とみんな点とれてるのね。
225点で65%
65%取って足切りに引っ掛かる人はあまりいないね。
必須は全科目50%以上かつ必須で70%取らないとだめだけど
ここで高得点とらないと65%はなかなか届かない。
それでも基礎と薬理は足切りになる人が多かったらしい。
予備校の冬期講習申し込みするか悩むな〜
放射は受けてみたいな
薬理で足切りって・・・もしかして薬理35%以下?
35%以下取る奴っているの?全部1と2だけマークすんの?
薬理はいけるよね
3 名前:名無しさん@おだいじに :2011/12/15(木) 22:47:52.59 ID:5m+D2MOU
>>2 マジレスすると簡単。有機のウェイトが小さくなって
かわりに薬理、病態のウェイトが大きくなったので
有機が苦手って人が多いが薬理、病態が苦手という人は
少ないので、総じて得点が取りやすくなりました
結果イカです
有機は確かに苦手だ。過去問にとんでもないのあったしな。
薬ゼミ講習の定員も有機から埋まっていくよね
実力が付くまでに時間がかかって、頭から抜けていくのも早いんだよなー
模試のカルテ帰ってきた
やっとA判定ゲット
318 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/16(金) 20:09:14.83 ID:DG5YSugK
逆に有機が大得意で薬理病態が苦手な俺は珍しいのか?
有機だけなら満点狙える
いいなあ
有機苦手だから諦めて生物物理でカバーしようかと思えてきた
基礎は3科目の合計だからいいよな、俺も物理>生物>化学みたいな得点分布だわ
自分は有機苦手だけどほかの人が捨ててる生薬は点取れるから
そこで何とか化学は無難な点で収まってるよ。
今回は薬ゼミの模試が平均点と合格点が大差ないくらいだったけど
4年制の時もこれくらいの時期はこんな感じだったんだろうか?
>>319 ひねくれとるのー。すごいねーで終わりじゃないか
>>323 全然すごない、おれ290点取ってるから。格下はでしゃばんな
>>324 お前が弁慶じゃねーかよwwwww基地外なの?
>>324 お前いろんなとこにいるけど何なの?無駄に自己主張しまくってるけど。
格下発言ワロタwwwwwwww
毎週金曜日になると荒れるね。
>>318 有機でみんなが解けないような難問を解けて満点取っても一分野でも足切りあったらその時点で不合格だから
残念でした
>>322 なんでそんなに平均点高いんだろ。
四年制のときは、最後の2月の模試でも
予備校生の平均点65%なかったのに。
模試が簡単すぎるとしか思えない。
ヒント 一期生なので留年生ゼロ
うーん、そんなもんかね
第1回目の国試だから易化するだろうと考えて藥ゼミさんもそれに
合わせて易しめに作ってるとの事です
現に模試みせてもらいましたが過去問で見たこと有る問題が
多数あったのと科目間でも似たような薬物や名称が何回もでてきて
作問者も手探りなのかなーと
実務が簡単な割に問題数多いからじゃね
実習思い出しつつなんとなくで解ける割に95題もあるし
>>334 そうそうそれ
実務が常識的知識で解けるのに95題もあるのと
今まで大半の人が苦手としていたであろう基礎の
全配点に対するウエィトが減った
↑これが多分、平均点の上昇にかなり寄与してると思われます
マジか。
難しくなってほしいのに。
なんのための六年制だ^_^
国試は実務の難易度次第だね。ただ国試の問題作成者はがんとか感染症専門とかかなりの専門家が
混ざっているようなので注意
そんなのでない、1回目は簡単だから安心汁
>>331 納得。さすが06年度入学者からの生き残りは強いな。
でも薬ゼミの結果みてみたら全国じゃ140点以下もちらほらいるみたいだ。
こいつらなんでCBT受かったのかわからん。
薬ゼミ模試8割いかなかった死にたい
また、薬剤師飽和に1歩近づきましたなw
薬剤師オワタ
薬剤師はこれからだよ
薬剤師飽和オワタ
ここにもいるのか。薬剤師と関係ない荒らしはどっかいけよ。
スレチなので他でやってもらえますか?ここは国家試験のスレです。
過剰だろうが飽和だろうが、受かって資格は取るしかないのです。
薬剤師になるかどうかはそのあと考えればいいので。
結果まだこねー…
300点越えたから早く結果を知りたくて教授に聞いたら
順番を競う模試じゃないと言われたわ。
教授って学生から金取ってるのに何であんなに偉そうなん?
>>349 おれもだ。320点だったからこの模試は実力が反映されてるか
微妙といったところ。
ドラッグストア内定って負け組なん?
全然いいでしょ
320点はすごいな。
でも、簡単だったね。
私は308点だったよ。
薬剤師になるのが目的じゃなく
優秀な薬剤師になるのが目的だから。
認定薬剤師にもなりたいんだけど、ファーマストリームと
IME どっちがいいかな?
認定薬剤師って自分からなるものなの?
あれはたまたま配属先が認定や専門とれる部署だからとるのであって
自分から積極的に摂ることはないって大学病院の薬剤部長が言ってたよ。
私は聞かれたことをきちんと答えたいんだよね。
日々、精進したいんです。
薬剤師過剰になったときにも生き残れるように。
>>355 なっても1円もあがらない。というか薬剤師業務は基本袋詰めし
かない。優秀とか優秀じゃないとかあんまし関係ない。それよりも
外見とか人とのコミュニケーションのが大事
外見は茶髪にしないとか、爪を伸ばさないとか、ピアスあけないとか?
ブスだから仕事ないというのは悲惨すぎるよな。
まあ、外見、コミュ力が同程度だったら、優秀になりたいじゃないか。
勉強しないから、患者や医療スタッフになめられるんじゃないの?
360 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/18(日) 02:19:09.44 ID:Tfj7RRCD
処方する医者が優秀なんだから薬剤師が優秀である必要はないってのが現実。
薬局なんかは特に、いかにして職場内の空気を読むかが生き残る鍵だ。
嫌われたら最後。6年制やら優秀やらで図に乗らない。謙虚さが大事。
と実習中に教え込まれた。
4年制の奴らがそんなんだから6年になったんだろ。
6年の薬剤師が怖いんだよ奴らは。
変えていきたいもんだよな。
嫌われないようにするのはどこの分野でも一緒。
>>359 薬剤師が他の医療従事者になめられる(嫌われる)のは、汚い仕事も一切なく、
袋詰めや、薬の説明書読んでるだけの仕事の割にいい給料もらってるから。
なめられたくなけりゃ患者のウOコ掃除の手伝いでもしてやったらいい。
だったら、変えていけばいいよ。
今の現状から、医療スタッフに頼りになる存在に。
頼りにされたいから勉強続ける。
俺は調剤なし、1類もほとんど置いてないドラッグストアでレジ打ちがいいわ
優秀な薬剤師になりたいと考えてきちんと努力する奴はなんも気にしなくていいぞ
袋詰めとか空気読みとか消極的な奴らはいずれ淘汰されるから。
当たり前。
TPPで薬剤師の役割が大きく変わる可能性が高いから卒業してもちゃんと勉強しないとな。
ところが現場では、いい薬剤師たろうとあれこれくちばしを突っ込むやつより袋詰めだけれてさっさと渡す薬剤師が喜ばれるという現実。
模試何回か受けたが理論問題がとけない。
何かと理由をつけて努力できないやつが騒いでます
できない奴はどうしようもないからできる奴を否定したくてしょうがないんだよ
言いたい奴にはここでぐらい言わしといてやろうぜ
まあ実際、何で出来ないのかっていう原因を自分自身が悟らないと
出来るようにはならないよね
>>367 それは俺も病院実習で痛感した。俺は袋詰め師って言われても気にしないけど。
社会ってのは理想ばかり追い求めたって潰されるのがオチなんかって思った。
さて勉強すっか。
医者や看護師にうざがられない程度に努力すればいいと思うよ。
しょせん患者に顔も覚えてもらえない地味な職なんだから
よう看護師
つーか薬局やドラッグよりも将来性のない病院なんていく奴いるの?
薬剤師がもてない理由わかったわ
>>376 モテルモテナイニ職業は関係ないよ。その価値観を持ち出すお前がモテない奴ってのはわかる。
↑お前がもてない理由は鏡を見ればわかるぞ
>>375 転勤ないから自宅から通いたいやつとかがいく。
ファーマの模試受けるやついる?
お前らがいっきにレスするせいでずれちまった。もういい
>>379 俺も転勤がない理由で病院にした。
それと、DSはしらんが薬局はマジで出会いは皆無。
病院は合コンとか他職業との飲み会の誘いが割と多いらしい。
薬局はたしかに合コンはなさそうだな。
でも薬剤師は女のほうが多いし事務も女だし
男は社内で探す分には困らないと思われ
まぁ実際社会に出たら4年制卒の諸先輩方の妬みで風当たりきついだろうな
10年くらいしてそこそこ6年制卒の薬剤師が出てきたら倍返しにしてやるけど
けんかはらめよ
>>386 10年たったらそもそも飽和して職ないわなー無駄な努力ごくろう
飽和飽和言うやつは自分の頭で考えられない低能
超高齢化社会だってのに医療系の需要減らねぇよ
>>389 低能のまけおしみwwwwwwwwwwww
国試のスレはここですか?
2004年に帝京平成薬学部に入学。5年ほど在籍して
学費だけで1000万どぶに捨てたオナニー野郎。
現在は看護かリハビリか引きこもり。
親の薬局を継げなかったせいか病的に粘着
>>393 ようブサ面ニートwwwwwwwwwwwww
>>388 だから飽和して溢れるのは4年制卒の薬剤師ってことだろ?
>>384 お前、チビやハゲ、ブサメンでも同じこと言えんの?
スルーしろよみんな
うちの大学で鬼畜と呼ばれている教授が国試の作成者になってるからお前ら気をつけろよ。こいつのせいで何人ものやつが留年したことか。
取り合えずグッドマンギルマンは丸暗記しとけ
399 :
ピノコ:2011/12/18(日) 17:48:31.52 ID:???
けんかはらめよ
大学の機材って贅沢だよなぁ。家にもこんなに色々合成できる設備があればいいのに
化学むずかしくなる可能性高いのか
やべー
皆さん、国試対策本のおすすめありますか?
どれも似たようなものってのはわかるんですけど、実際使った方の話聞かせていただきたいです。
403 :
ピノコ:2011/12/18(日) 19:03:32.50 ID:???
やくりやよ
>>402 俺は青本使ってるけど、基本的になんでも良いと思う
過去問やってみて自分が理解してない部分を
青本や黒本で補完する事を繰り返せば
国試までに8割は超えるよ
CBT対策の問題集なんかは必須問題の練習になるかもね
>>404 ありがとうございます。図書館で一通り見てから決めてみます。
>>398 グッドマンギルマンて本来医学部の使う薬理の教科書だろ?
あんな高くて難しい教科書使ってるのか。
薬理が難しくなったらいっきに点数下がっちまう…orz
医学部の方が薬について詳しい教科書使っているなんて薬剤師の存在価値が疑われるよね
>>407 他スレで薬局経営者になってたねww飽きないでよくやるねお前もww
時間ずらさないと1人で巡回してるのバレバレだよ?www
相手にすんなよ
すればするほど喜ぶんだからさ
410 :
ピノコ:2011/12/19(月) 13:41:19.44 ID:???
ピノコが先にしてきしたよ
有機ゃなくて薬理やょ
>>407 お前の存在価値がないのは明らかだけどな。
>>407 確かにそう言われるとw何が薬のプロだよってなるわなw
虹本の練習問題だけやってても意味ないよな
問題になってないとこ出されたら解けないから
どうやって勉強したらいいのか本当に分からない…
12月ももうすぐ終わるぜ。
年末年始ゆっくりできないな。
グッドマンギルマン薬理学、調剤指針、日本薬局方、ヴォート生化学、読むべき本はたくさんある。
でも国試の合格率は70%くらいだし、平均点とれば受かる試験。虹の問題をちゃんとやれば受かるよ。
生物学科の人曰くエッセンシャルは良書らしい
俺は全然見てないけど
2chで酷評されてるけど、虹本は青より詳しく書いてあるし問題数も豊富だから
虹本完璧にすれば受かると思う。むしろ詳しすぎてやり終わらないからそれに注意。
青本は出したのが去年の3月だからかなり急いで編集したみたいで結構情報が足りない
ところがある。問題も少ないし既出問題集を買うのが前提の作り。無難といえば無難だけど
オレンジは参考書というより予備校の講義資料ノートみたいな作りだから勉強はやりやすいし、
ゴロも載ってるから図書館で見てゴロだけ抜き出すとかそういう使い方もできるけど、少なすぎてちょっと不安。
今から勉強やり始めるって言うならオレンジがいいかも。
黒と緑は不明。
↑無難だけど。の間違い。青本の内容を全部理解すれば受かると思うよ。
虹本は誤植が多いよ
それに気付かず勉強してたら落ちるから気を付けて
問題で誤りの記述が平気で解答は正になってたりするからね
教科書参考書で誤植は金返せよ
ってか虹本は訂正表ないの?
青本も誤植とかあったけど訂正表貰ったよ
ファーマのサイトにあるよ
どんだけケチなんだよ
虹本はネタ本
皆さん青本なんですか?
まぁなんでもいいじゃん
本なんてなんでもいいだろ
どの本でやろうと受かる人間は
受かる 逆もしかり
本にこだわるやつは落ちたとき、「〜本で勉強やってたら落ちる」とか言ってそうwww
430 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 14:55:30.44 ID:L/UjCnDn
アミノフィリン注射液(テオフィリンとして250mgを含有)をまず急
速静注で与え、その後直ちにテオフィリンとして10mg/hrの速度で静脈内定速
注入を行い、下表の血清中濃度測定値を得た。テオフィリンは線形1-コンパー
トメントモデルに従うものと仮定し、次の各問に答えよ。
時間(hr) 0.1 5 20 40 50
濃度(μg/ml) 9.9 7.6 4.8 4.1 4.0
問 テオフィリンのクリアランス(l/hr)として、最も近い値は次のどれか。
1 1.0 2 1.5 3 2.0 4 2.5 5 3.0
この問題の解説頼む
clt=k0/css
=10r/hr / 4mg/l=2.5l/hr
cssの4mg/lってどこからきたの?
表じゃないの?
血中濃度の変化が大体無くなった値
表からだろ
時間の経過とともに血中濃度が4μg/mlに近付いてるんだから
Cssの意味わかってる?
433 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 17:38:04.22 ID:L/UjCnDn
>>431 血中濃度の変化が大体無くなった値 がCSSなのか
CSSは平均血中濃度なんだしそうだよね
ありがとう!
いやCssは定常状態における血中濃度だから
平均血中濃度はCssのCの上に-があるやつ
435 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 18:11:56.26 ID:L/UjCnDn
ん?違うの?
後、この問題なんだけど
タンパク質などの親水コロイドは、アルコールなどの脱水剤や少量の電解質を添付すると、凝集し沈殿する。
これって普通は多量の電解質加えなきゃ凝集しないって大学で習ったんだけど
オレンジ本にの解説には
親水コロイドは電気二重層及び水和層が存在するため、分散系が安定化し、少量の電解質の単独添加では凝結は起こさないが、有機溶媒(エタノールなどの脱水剤)の存在下では少量の電解質の添加で凝結を起こす。
って本来、解なしになった問題だけどこう書いてあるんだよね。
○でいいの??
436 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 18:30:51.08 ID:OE7HvHXf
評言社が出してる新薬剤師国家試験対策精選問題集をやってる方はいませんか?やってる方は良いと思いますか?
>>435 親水コロイドにアルコールを入れると脱水作用で少しの量でも
コロイド周りの水和がはがされ凝集して二層分離する。これがコアセルベーション。
電解質多量で親水コロイドが沈殿するのは塩析の話だね。
そもそも定速静注って定常状態の血中濃度を維持するために行うものだからね
そりゃ時間が経てば定常状態に近付くだろうとわかるよ
最初に急速静注してるのは早く定常状態にもっていくための負荷投与のことな
とりあえず公式だけ暗記するんじゃなくて意味も考えた方がいいよ
439 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 23:01:53.17 ID:61z/MPP8
>>437 ノートにも塩析ではって書いてた!!
だから正解なわけね。
んじゃなんで国試じゃ解なしなったんだろ?
解説ありがとうございました
>>439 タンパク質などの親水コロイドは、アルコールなどの脱水剤や少量の電解質を添付すると、凝集し沈殿する。
答えは×
少量の電解質を添付すると→多量の電解質を添付すると が正しい。
もしくは、
アルコールなどの脱水剤や少量の電解質を添付すると→アルコールなどの脱水剤と少量の電解質を添付すると
orとandの違いだと思う。
で、黒本と青本どっちが売れてるの?
流通の問題で紀伊国屋だとオレンジばっかり売れてるね
444 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/21(水) 23:50:51.19 ID:61z/MPP8
>>441 売れてるより自分にあったの買えばいいんじゃない?
黒本は内容が薄いし青本はいろいろ書いてあるけど内容が理解するのに時間かかって国語力のない俺には疲れる。
オレンジは問題も多いし抜粋してる問題も応用が利くのが多い気がしたからこれにした。
あと解説が自分なりに一番分りやすかったからかな。
青の小さい過去問15年分でひたすら問題解いたりオレンジ本で下敷きで消えるとこ全部、覚えるようにしてる。
虹はしらないw
って俺も2ちゃんやってないで勉強しなきゃなw
今日、教えてくれた人たちありがとうございました!!
中身を軽く比較した画像ない?
446 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/22(木) 00:33:18.34 ID:OlnkvrCO
>>445 本屋に行けば早い
他人がおすすめするより自分が理解できるかじゃないの?
どれでも完璧に覚えたら受かるし教科書で落ちるわけじゃないんだから
有機ならソロモン、薬理ならNEW薬理学だけでその範囲満点取る奴もいるしw
薬理ならでる順持ってればちょこっと調べるのに便利かな
>>445 学校の図書館行けば全部あるんじゃ、既卒なら知らんが
56 :名無しさん@おだいじに:2008/12/27(土) 10:08:26 ID:???
そうそう、薬剤師社長を売りにしているところも要注意。
社長をしていても薬剤師免許を更新しているなら、まだ安心できる。
経営に力を入れてとか言って、免許更新していない場合、
薬事法上なにか問題を持っている可能性あり。
薬剤師であれば、罰せられるが、免許返納すると罰則適用されないからね。
まあ、それも今までは許されてただけで、これからは厳しくなりそうだがね。
57 :名無しさん@おだいじに:2008/12/27(土) 10:39:07 ID:???
>>56 釣られてやるが、
>薬剤師免許を更新しているなら、まだ安心できる。
て、いつから???
58 :名無しさん@おだいじに:2008/12/27(土) 11:52:06 ID:???
>>57 質問の意味がよく分からないな?
薬剤師として免許を申請した後は2年に1回更新していくのだが?
いつから?
とは何のことだ????
やさしく君の事を理解してあげるつもりで書くけど、
無資格経営者が一念発起して薬剤師免許を取得した時期のことを聞いているのかな?
それとも、学士の資格だけで開設者となり、その後で免許を取得した時期のことかな?
免許の更新をしなくなった時期を聞いているのなら、
56に書いてあるままだと思うがね?
君はいったい何に釣られた気になってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
449 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/22(木) 08:05:16.65 ID:nsRWjBu+
>>448 そんなの引っ張り出してきて何が言いたい?
荒らし乙
最近オレンジブックの問題集のやつかったんだが、これ選択肢一つ一つに詳しい解説あってすげー便利だわ
ナビデータ使ってるやついない?
オレンジは本はいいが講師はメガネさんいがいくそ
過去ログあさってみたらわかる
お前ら受かったら何がしたい?
>>451 使ってるよ。ところどころ間違いあるけど、全科目の過去問が一冊にまとまってて持ち運びしやすいから
コレにした。
>>454 薬剤師のバイト。
院行くから生活費稼ぐ。
細菌とバクテリアの違いがわからない。
ここ最近置き薬屋が回ってくるのだが、聞いてみると薬剤師でも登録販売者
でもないらしい。これは、厳密にいうと違法ではないのか?
うm
普通に薬のネット通販が見逃されてるんだから仕方ないんじゃない?
薬剤師になれとは言わないが薬売るならトーハンくらいは取って欲しいな
トーハンの資格って謎だよね
全国通用する資格なのに試験のレベルが各地で違うとか意味が分からない
適当に作ったんだろ。しかももういらなくなるんだよねトーハン
トーハンなくなるの?ソースは?
対面販売の原則 で検索
466 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/23(金) 02:11:57.62 ID:MMDFTxoS
トーハンとか薬剤師なるんだし関係ねぇよ
ドラッグでバイトしてた時に友達が受けるって言うから一緒に受けてみたけどノーベンで110点取れたし
そいつも過去問集一冊だけで受かってたから誰でも受かる資格とか意味なし
ここでトーハンの話は不毛だが、自分も「7日で受かる」って参考書買って、結局1/3くらいまでしか読めなかったけど受かった。
誰でも受けられて誰でも受かるよ。
例えしっかりした知識があって薬剤師と同じ仕事(1類以外)をしても、トーハンはトーハン。
頑張って国試受からないともったいないよ。
トーハンが見たら発狂するほど熱いレスだな
トーハンて、取得しても時給が50円上がる程度
登録販売っ者スレでそんな書き込みしたらフルボッコにされるぞww
トーハンいらね
『薬剤師国試 でる順医薬品(第5版)』
価格: 2,940円(本体2,800円+税)
判型 : B6判
ページ数 : 600ページ
編著: 蜂谷正博・亀田 真
473 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/23(金) 23:51:42.22 ID:QbMoIMsm
薬ゼミ模試受けて自己採したんだが、本当にやばい・・・
薬学部の国試って、医学部みたいに一定以上の人がとれていない問題は◯扱いになるんですか?
>>475 いや、6割割った…
でも、頑張るわ。ありがとう。
478 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/24(土) 00:59:30.98 ID:iLn4MR8p
4年制のときは薬ゼミ模試で6割とれてれば国試受かったって本当?
模試は6割取れてるかじゃない
上位50%に入ってれば、合格率90%
上位70%に入ってれば、合格率50%
下位10%に入ってれば、不合格率90%
模試の結果と普段のテストの成績って比例しますか?
いや比例しないんじゃないか?
普段のテストは通過すればいいやって勉強せずに受けてる人も
さすがに国試の勉強はするから模試の成績は良くなるだろ
俺のことだけどね
俺も高校の成績はすげえ悪かったけどセンター試験は8割とれたよw
期末試験て教員の自己満もあるからあんま力入らない
>>484 おうありがとうw下位1割が落ちる層ってのはリアルだから頑張るわw
>>486 模試は点数がどれだけとれたかだけでなく、自分の苦手分野のあぶり出しに使う。
正答率の高い問題ができていない場合、広く浅い基礎的な知識がなかったり、過去問への対策ができていないことが多い。
類似した問題に一度でも目を通したことがあるかが解くために重要になってくるから、参考書の問題部分を解いてから重点ポイントがまとめられたらページを読む順での勉強をお勧めするよ。
あと、前回の模試に比べて今回の模試で点数が上がっているか、今回の模試で模試前に勉強した分野はとれるようになったかの確認をするためのツールが模試だと考える。
ただ点数を見て焦るよりよっぽど有用かと思って書いてみたわ。
過去の模試も解説書で復習して、時間をかけずに3回目を解いた時に8〜9割は最低でも取れるようになるといいよ。
あと10週間頑張ろうぜ( ^o^)
>>481 違うだろw
選抜試験じゃないんだからw
4年時代今回6割とれてる人達の大部分は酷使受かってるわけだし
単純に比較は出来ないけど目安にはなるだろ
みんな出来る問題が出来てれば受かる
みんな大学の授業は12月で終わったよね?
1月からはなにすんの?予備校の講習会?
実家帰る人挙げなさい
492 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/24(土) 19:04:37.26 ID:h9iW9z/A
>>478 薬学部卒業で弁理士試験一部免除になるよね?
>>488 6年生に入った時点で負け組って気づけよ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
>>491 帰らないことにしたけど帰ってもかわらんきがしてきたわ
年末年始は中だるみしてしまうな
うちはこの一年間ヤクゼミ、ファーマ、メディセレと授業にきてた。一体いくら大学は予備校に金をはらっているんだろう…
大学はっていうか元は俺らの学費からだろ
でも予備校側も宣伝するために授業してるようなもんだからそんなかからないんじゃね?
501 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/25(日) 00:17:17.25 ID:79icyNC5
薬ゼミはやめなさい
僕薬ゼミ模試で217点だった。大丈夫かな!??
ヤフオクに
薬ゼミ回数別91回……
実家に帰る方、アゲなさい
>>502 足きりの所があるならそこを特に頑張ればいいだろうし
ないならまんべんなく頑張ればいいんじゃないの。
毎年だいたい合格ラインくらいに最終的には平均点がくるって話だし
もうちょい頑張れってところなのでは。
今まではな。これからはどうなるかわからん。受けるやつ全員が免許使う
歯科医師国家試験は以前はほぼ全員うかる試験だったが、過剰問題でいまじゃ合格率は七割切ってる。薬剤師国家試験はMRとか免許使わないやつが毎年何となく受けてるから7割だが
↑過剰問題で選抜試験化するかもしれん
>>505 ありがとう、ちなみに。
物理化学生物 A
衛生 B
薬理 D
薬剤 B
病態薬物治療 D
法規制度倫理 B
実務 D
判定でした。
薬理やれば薬治と実務は必然的に点が伸びるから薬理やれ
ありがとう神様
黒本の問題ってほとんどが過去問の抜粋でしょ
しかも解説が貧相じゃない?青本はどう?
SEXマシンガンズ今起床
皆さんは?
薬剤師になれなかった夢を見た
黒本解説少ないよね。
ちゃんと理解できないからまた同じ問題でたら間違うわ><
わろた
三連休彼女とセックスしまくったわ
おまいらは勉強せいぜい頑張れよw
どうせ不細工でチビデブだろ??キモすぎ死ね!!
イケメンはSEX自慢しなす
あんたは、別れなさい
資格難易度ランキング【最新版】
67:医師(国立)国家T種(省庁内定)新司法試験(予備試験経由)
65:公認会計士 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)獣医師
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)歯科医師 薬剤師
59:不動産鑑定士 土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 行政書士
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP) ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 宅建 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
やっと青本一冊問題おわった
病院の採用試験3つ落ちて心折れた
どうしてもゲームやテレビに逃げてしまう
>>523 試験は逃げないんだから大丈夫だって。
来年度があるんだから好きなテレビとゲームを続けててもいずれは受かるさ。
俺もほぼ毎日ネトゲ三昧
まぁなんとかなるんじゃないかと思ってるけど
526 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/27(火) 19:06:52.65 ID:jFkVxCOa
来年度だから頑張るんでしょ??? 今頑張らなきゃ学費無駄になっちゃうよwいますぐ頑張りなさい(^-^)/
薬剤師になった元女子大生より( ´∀`)/~~
まんこ見せて
お前らのかーちゃんくらいの年でも元女子大生だ
うかつに攻めるな
ここはまず俺がいく
お前ばっかりにいいカッコはさせないぜ
先陣はまかせろ
お前らネット廃人の分際で一人前に女に構ってもらえると思うな
もちろん俺も含めてな。当たり前だろそんなに熱くなるなよ
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
ナマ禿スレですね
よかったら集めたゴロ集おまえらにやるよ使ってくれ。一緒に頑張ろうな。
Sc_305069.doc
誤字脱字なんかは簡便な。
ほかにもいいゴロあったら教えてくれ
どこのうpろだ?
dd頂いた
入ってないやつで俺からも
(α1刺激)変な緑のメット
フェニレフリン/ナファゾリン/ミドドリン/メトキサミン
(α1遮断)プライベードドッキリで無難に寺の裏で泣く田代
プラゾシン/ドキサゾシン/ブナゾシン/テラゾシン/ウラピジル/ナフトピジル/タムスロシン/シロドシン
ナフトピジル以降は下部尿路に選択性
540 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/30(金) 02:42:36.59 ID:MS0bJkX9
研究や卒論やらで国試対策が遅れてる国立生に言いたいのは
例え範囲が十分に終わってなくても、模試だけはしっかり受けておけ
>>540 特定されそうだが、うちの大学は今月半ばにやっと卒研卒論が終わったw
12月上旬の薬ゼミ模試では校内平均195くらいで、舐め腐ってる大学で笑われそうだが最近みんなやり出した感がある
俺は卒研終わってから毎日14〜16時間くらい勉強してきてやっと青本1週目が終わる
領域別問題集とかいうのを解きながら青本読破してきたから結構時間かかったが、もう少しで遅れを取り戻せそう
>>538 コピーしてぐぐればでてくるとおもうよ
年内には消えるんでお早めに
予備校とか呼んでる?
去年までは模試の点数+20点が本番の点数だったけれど、今回は345点になるから
模試の点数+29点が本番の点数なのかな?だったら模試で200点取ったら合格するって事?
なにそれ
547 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/31(土) 07:03:46.08 ID:8s9+rttx
>>541 もう卒論終わる大学なんてあるのか どこだ
うちは1月半ばだったぞ
今からやり始める国立生で、何やっていいのか分からん連中でも
ひたすら過去問周回するだけでも点数は伸びていくよ もちろん全選択肢を理由つき○×付けられるよう勉強するのが大事だけど
1回2回じゃ、例え一度やった問題でも、周回する頃には忘れてることも多い
何回やっても間違えてしまう問題はきちんと印をつけておく。何週もするうちに、それがだんだんと数が少なくなっていくから
本番前日は、それを見直して過去問は完璧
あと、模試受けるときは、ちゃんと本番を想定して、試験何時間前に起床して、直前に何を見るか決めて〜ってシミュレーションすることで、効果は何倍にも上がる。
どうせ卒論終わるまで大して手つけてこなかったんだから、1回目2回目の模試では、点数なんて大して取れない。それよりも、まず緊張感を持って、時間配分の間隔を養うのが重要。
私大や大都市部の大学なら、予備校の講師なんかが色んな受験テクや小ネタを話してくれるけど、地底や駅弁じゃ、まずそんな話を聞ける機会は滅多にないし
素の頭は、私大よりも確実に数倍↑だろうけど、遅れた分を取り戻すだけの集中した勉強と、本番を想定した対策ができてなければ巻き返しは難しい
自分は前日は10時に寝て、朝5時半に目覚ましかけて、出かけるまでゆっくりと直前の見直しを行う時間を作った。見直しっていっても、どれも覚えてしまった内容で退屈かもだけど、それだけで安心感が生まれる
大学受験ですらここまで慎重な事しなかったけどwww
・範囲が終わってないからって、1回目、2回目の模試を休む奴
・結果が悪かったからって模試の解答をちゃんと検討しない奴
この2つは間違いなく落ちる
模試の解答は一度見直したら、きちんと保管しておくこと。
模試の中には、さすが予備校を謳うだけあって、新傾向や、時事ネタを絡めた良問が入ってることもあるから、
前日や、試験会場に持って行って、直前に眺めるといい。うまく的中でもあればしめたもの。いや、実際、的中に近い問題が毎年あるから馬鹿にできない。
あ、あと、時間内は精一杯粘りなよ?時間余ったとしても、目を皿にして見直しするんだぞ
本番に30分やそこら早く退出して、部屋の外で次の科目の勉強したって、大してプラスにはならない。そんなの前日までに終わらせていなきゃいけないことだから。
おっさんニートが、開始30分?くらいで最速で退出したり、居眠り始めたり、号泣し始めたりしても、無視して自分のペースを保つこと。
ウチのときは、失禁するハゲたおっさんがいて、かなりあせったけど
550 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/31(土) 07:32:09.76 ID:8s9+rttx
間隔×
感覚○
でした
ごめんなさい
そういうあなたは何点で合格したの?
第何回受験者?
あと、少なくなっただろうけど、基礎研究系の院に進むから、免許いらないって人よくいるけど、
自分の研究室を見渡してご覧。薬学出て、ある程度業績残してる人は、ほぼ国試なんて余裕で通過してるから
研究の分野で成功するのも、やるべきときにやれる人。
ちなみに実験やって、研究職で大手の製薬や化学メーカーに採用される人も、軒並み国試は通っています。
同期の中で、就職もあまりうまくいかず、助教や講師にも中々上げてもらえずに悩んでる人は、やっぱり国試でつまづいた人ばかり。
あ、進学するから、今年落ちても、来年じっくり時間かけて取ろうって人も、そのあとずっと落ち続けています。
やるなら現役の今しかないです。そして、今からならば、本気を出せば、国立受かったあなた達なら、十分追いつけます。
今の今まで全く手をつけていなかったり、黒本なんか触ったことなくても、今すぐに勉強を始めれば、間に合います。本当に。
もうほとんど、出遅れてる人へのメッセージになりますが、
自分もそうだったから分かるけど、出遅れてる人は、周りが既に勉強始めてるのに、何からやったらいいのか分からなくて、現実逃避したくなるよね。
このスレ見て、私大の子や、先に始めてる人の言ってることがちんぷんかんぷんで、「ヤヴァイ」と感じる人もいるはず。
まず怖がらずに、恥を捨てて、友人に、今何をやって対策してるか聞くべきです。
553 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/31(土) 07:47:06.50 ID:8s9+rttx
>>551 4年制度最後の年です。
当時は、合格点数低かったので、192点で合格できました。
554 :
名無しさん@おだいじに:2011/12/31(土) 07:47:41.72 ID:8s9+rttx
>>551 最後っていっても、現役最後ね。94回かな
そっか。なかなかのものだね。
2chで久々の良レス
俺のときは、隣にいた、明らかに30過ぎてそうな髪の薄いオッサンが、試験開始早々(おそらく、有機の命名法かそのへんのところで)
「こんなん解けねぇょおぉ〜・・・・・・エグッ、ヒック」
って泣き出してびっくりしたわ
それから30分ずっと泣いたまんまで(時折、机を拳でドンッ、と叩いてた)
退出可能時間になったら、ガタッと立ち上がって出て行った。
何か、足をひきずるような感じで歩いていったから、つい注視してしまったんだが、よく見たら、スウェットの股間からお尻にかけて、真っ黒にになって濡れてた
失禁親父って、毎年どこの会場にもいるもんなの?
>>541って国公立?
1日14〜16時間とか無理すぎる。仮にやれたとして青本そんなに早く一周できない。
俺が国公立受からなかった理由がなんとなく分かった気がする。
俺も気を引き締め直してあと二ヶ月頑張るよ。
今年合格者だが、後ろのデブおばちゃんがひどかった。
机叩くわ、風邪ひいてて鼻すすりまくるわ、時々奇声あげるわ。
番号見たら落ちてたわ。
あと2ヶ月もある
もう2ヶ月しかない
14ヶ月もある
その前に卒試で死亡
563 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/01(日) 01:28:01.07 ID:RnF5MjTB
おまいらあけおめ。今年もよろしく
564 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/01(日) 01:41:07.49 ID:RnF5MjTB
まだ2ヵ月あるんだ。1週間ごとでやることをサラっと列挙してみてみろよ。
さらにそれを一日単位で分けてみる。達成できたら印を付ける。
で、1週間後見直してみてどーよ?計画通りに行かないだろうけど、少しでも
その挽回を図るために頑張るように気持ちが働いてくるからいい緊張感を維持
して勉強が出来る。
565 :
2012の初頭のあいさつ(すれぬし):2012/01/01(日) 13:19:44.77 ID:jmWtaHGR
いよいよ、新卒が今年から出てくる。
今までのような状況は、なくなってきている。
つまり、薬剤師の免許があれば誰でも就職できるということを。
そして、2012年からは、登録販売者を一類管理にする規則が
決まっている。
DSでは、薬剤師も登録販売者も大して変わらなくなる可能性が
非常に強い。何故か?一類が売れていないから薬剤師をおくメリットもないし
又、一類管理が薬剤師でなくてよくなるということは、つまりは
一類販売の時だけ、パートの薬剤師を置けばいいということなのだ。
(詳しくはWIKIで)
2012年の6年制最初の国家試験の合格率も気になるところだ。
これが今までどおりだったら、数年もすれば、免許持ちの就職難民、カフェ難民
が次々と出現するだろう。
ここについては、薬剤師には気の毒だが同じあるいは、簡単になるのでないか
という意見が有力である。
一年目は、留年が多いがその留年組も2年目、3年目に不良債権のように
どさっと出てくる。それと新卒生、後は復帰待ちの女性薬剤師(6万人いると言われている)
つまりは、過酷な職を奪い合うイス取りゲームが始まるのだ。
そして、公務員の待遇についてであるが、当たり前だが医師と待遇をおなじにせよ
という日薬のめちゃくちゃな意見は、却下され今までどおりとなった。
今回保険改正があるが、薬剤師の病院配置もあまり聞かない。
薬剤師スレに連投コピペかよ
鬱陶しいな
暇なら通報してやったのに
明けまして
逃げちゃダメだ
ゆったりーぬしてます
>>564 一日240問一年分の国試の過去問を解く。
きょうからやれば60回分もできる。
571 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/02(月) 09:20:28.42 ID:wjIzK6d+
今くらいから、毎日15時間くらいやったなぁ。
メシ、寝る以外勉強みたいな
でも二ヶ月で180越えたしやっぱ国試は短期記憶だな
六年だとむずかしそうだがおまえらがんばれよ
ちなみに、二月の模試120ですた
あきらめなきゃいける
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇\ |__| ◇◇
彡 O( ^ω^)/
( P `O
/彡#_|ミ\
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けるお
そうすれば2日後から好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事だお
一人で勉強してるとついオナヌしたくなる(´・ω・`)
574 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/02(月) 14:31:54.70 ID:3gmhjwky
試験がんばれ
575 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/02(月) 14:32:39.61 ID:3gmhjwky
誰か血液製剤の保存環境使用期限についていい覚え方ない?
いつもごっちゃになるんだが…
あと、pD’2もいつも混ざる
非競合的とD’2ってなんかいいつなげ方ないもんかね
今日からおなきん
出したきゃ出せよ、それで気が済むなら
むしろローション+オナホ使って短時間で何回もスッキリしてからしっかり勉強したほうが
余計なストレス溜めなくてよさそうだが
勉強の合間にxvideoの0000検索♪
物理化学生物領域が苦手な人って実務の配点が増えた分4年時代よりも6年制国試のが有利だよね?
実務の難易度が今までと同じならな
実務の問題って現場の薬剤師が作るんだよな?
現場の人間が、これくらいな知ってるよね?ってレベルの問題でも学生からしたら難しいこともあるから怖い
6ヶ月も実習したから知らないことなどほとんどないレベル
584 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/05(木) 14:34:02.12 ID:zX5XvrqH
皆って勉強してるのがストレスなる?
最近、焦りからか勉強してない時の方がストレスなる
今日、こんだけしかしなかったとかなって悔やみまくるけど頑張ったら気持ち良くなれる
一応学力的にはもう合格圏に居るから、とっとと終わって楽になりたいわ
3月まで基本ストレスだな、早く終われよ的な
ストレスからいじめにつながったり邪魔してくる人いるよね。
他の人と一緒に勉強すると焦ってストレス貯まるから一人で勉強してるわ
それができるならそれがいいよ。
>>585 私大勢は、ここから如何にして、記憶を維持するかが勝負
今から勉強始める国立の馬鹿どもよりは遥かにアドバンテージあるから
自信もっていいよ
>>584 ナカーマ
卒試の過去問が合格点きってるとちょー不安になる。
ホントに大丈夫なんだろうか
逆にやるだけやってダメだったらどーなんだよ。不安ならどーするしかないか分かってるんだろ?
薬学部(地方底辺)に入学するか迷ってますが数学と化学が中学レベルだと間違いなく留年するでしょうか?今から努力しても間に合いますかね.. すみませんこんな質問
>>592 大学によって留年の規定も違うと思うし、単位の取りやすさも違うと思うから
ここで聞くよりそこの大学のスレがあるならそっちで聞いた方がいいと思うけど。
間違いなく留年するとは言えないけど厳しいのは間違いないだろうけどね。
俺もこの間の模試で8割5分取ったしもう今すぐ国試受けて楽になりたい
8割9割取らなきゃ受からない試験じゃないんだからもう今の知識維持するだけで良いんだけど逆にそれが辛い
あと2か月とか長いよ…何もしなかったら忘れるからやるけどさ
早めに完成させるのも良くないんだな
もっとのんびりやってうまくピークを国試ちょうどに持っていくようやるべきだった
>>592 地方底辺て、例えばD1薬科は4年制時の入学から卒業して国家試験
にストレートで合格するストレート進級&合格率は25%(留年率75%)と聞いたことがあるが、
そんなに弱気なら間違いなく留年するぞ。
同一学年で2回留年すると強制退学させられるところもあるしよく考えて
進路を選べよ。
>>592 そのレベルで入れる薬学部あるの?
入ってしまえば努力次第でどうにでもなるけど、数学と化学が中学レベルとか明らかに怠慢な人がストレートで卒業できるとは思えない
薬学部は偏差値35からあるし底辺はそんなもんだろ。
そんな学生を叩き直して薬剤師にするのが底辺薬学部の務め。
本当に能力足りてない奴は1年の基礎系科目で落ちるよな
正直1年で留年する奴とか信じられないレベルで勉強してねぇけど
そっから先は合成や薬理でちょいちょい落ちるけどそんなに数が減らない印象
アルコール脱水素酵素って、ミトコンドリア画分?可溶性画分?
分かる人いますか?なんか、本によって違うんだけど。
>>599 アルコールじゃなくて、アルデヒドに訂正です。
ALDHはミトコンドリアだよ。
2年の授業で指されて黒板にアルデヒド書けない奴いてワロタ
この間、テレビのクイズ番組で、東大医学部vs京大医学部の対決あったけど、
アスピリンの合成方法を書くというのがあって、ああこれなら私もわかるわと思った。
606 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/06(金) 23:04:25.76 ID:71ffrSD8
まあ、アスピリンの合成かけても薬剤師になったらなんも役にたたないがなw w w
by薬剤師
薬剤師に役立つのはなに?
アスピリンの合成方法なんて大学受験レベルなんだけど?
おまいら揃いも揃って底辺私大かよw
薬剤師に役に立つのは笑顔です
接客業には必要だな
>>608 誰もできないって言ってないのにどこに対して煽っているのか
無駄に喧嘩売って回ると生きづらいよ
病識がないんだから言っても無駄
>>565 ageおっさん、薬剤師国家試験スレまで手掛けてたのかよw
>>557 髪の毛薄いから30超えているようにみえるが、実は、20代後半くらいなんだろ。
>>559 そういうおばちゃんたちって、薬学部卒業後、今まで何してるんだろうね?
家事手伝いとか、主婦とか?
>>597 ある意味D1てすごいよな
偏差値35なんて、地方私立Fラン文系もビックリするレベルなのに
D1入って、なぜか目覚めて成績上位で通過してくる奴は割りとまとも
こんなとこでby薬剤師とか書いちゃうバカいるんだ。薬剤師じゃないけど羨ましくて成り済まして書き込んでますってことだろ。
618 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/08(日) 00:23:02.01 ID:ODvXNucl
>>617 おまえ、落ちるわ
薬剤師になれない。
間違いないね
by薬剤師
by薬剤師が釣れたようです
お前ら本当に成人してるの?まともに人とコミュニケーションとってる?
それ聞いたとこでどうにかなんの?
私は成人してるけど、コミュ力はないわ
勉強してたら薬剤師の受験資格に薬学部卒が要る理由がわからなくなってきた
国試、頭いい人なら一年かからずに合格点取れる気がしてならない
頭のいいやつは薬学部でても薬剤師にならないけどな。
薬剤師なる奴は、ちょっと頭がいいけどあまり努力しないやつか
頭悪いけど努力してどうにか国試受かるくらいのレベルになる奴のどちらか。
薬剤師にならなかったらなにになるの?
626 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 00:39:54.48 ID:tPoiIUIq
いまいち理解できないんだけどアンカータンパク質ってなに?
ラフトはスフィンゴ脂質とコレステロールのドメインで理解できたんだけどアンカーってなにするの?
ヒント アンカー=錨(いかり)
628 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 00:52:11.11 ID:tPoiIUIq
イカリって事は生成をとめるの?
錨っつったらその場にとどまるんじゃね
630 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 01:01:39.89 ID:tPoiIUIq
おぉ体内で循環しなくなる的な?
俺むっちゃ頭わりーから自分で調べろよ?
俺のノートによるとアンカータンパク質GPI(グリコシルホスファチジルイノシトール)は水溶性タンパク質の膜へのつなぎとめをする
そのつなぎとめはアシル基・ファルネシル基と結合して行われるらしいんだが
GPIアンカー型タンパク質を介してホスファチジルイノシトールに共有結合するらしいぞ
問題はノートに書いてても頭に入ってねぇオレの頭だよ
どうすんだよ…卒業できんかったらよぉ…
632 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 01:24:37.12 ID:tPoiIUIq
>>631 教えてもらったのにごめん
俺もそれのどこが重要箇所になるのかすら分からんないから覚えられない
俺もだよ
嫌になるぜ
そうそう、大場くんがミカンの皮をベリベリン
634 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 01:57:46.05 ID:tPoiIUIq
きちんと 五種の みかん バクバク 食べる? さんせー
あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
>>616 D1の成績上位層が、偏差値35のわけないだろ。
合格者平均が35くらいで、成績中の上〜上位は、偏差値45〜55、60くらいはあるのだろうよ。
>>631 過去問だとそういうものが存在します程度だから
あまり細かく覚えなくていいんじゃないかと思ってるわ
もう頭にはいんない
秋過ぎから国試対策開始とか俺にはきっついわ
頭に入れたのはいいが、少しずつ抜けてくのがキツイ。
わしゃあ環境衛生なんぞ知りとうない!
今年は新卒そんなに合格しないよ
獣医が六年制に以降したときは合格者増えたらしいが、今回の薬学部は状況が違う
四年制の既卒がまだ数千人(院生研究者主婦含めれば数万か)規模で残ってるし
国試に落ちたとは言え、薬学部に入る頭を持った人間をこのまま生産層にカウントできないのは政府としても大きな損失
厚生労働省的には、この既卒をうまく捌かないといけない訳。薬剤師不足解消もしたいしね。
そうなると、今回の国家試験の傾向も自ずと見えてくる。
おそらく97回は、四年制過去問の総決算。これまでに出た良問を再活用し、ある問題は時事を絡め、またある問題は更に深く掘り下げる。
四年制範囲を完璧に仕上げれば、ちゃんと合格するように調整されてくるだろう
ここで有利になると思われるのは、これまでの試験をひたすら解いてきた四年制の人間。
ただ表面上過去問をさらっと撫でただけの学生よりも、実際の試験で体験した問題は、より深く記憶に刻まれてる。つまり手堅く点数が取れるであろうということ
逆に六年制の新卒は、新しい実務の分野で勝負しなければならないが、如何せん初めての出題故、不確定要素が多すぎる。ここで運や傾向のファクターで取りこぼす連中が出る
よって堅実に合格点を取る既卒と、博打要素の高い新卒で、おそらく合格率に差が出ると思われる
ただ、批判を浴びないために、実際は実務取りこぼしたとしても、うまく惜しい点数で落ちるように調整されるだろうな
まあどうであったも合格せんとせっかくの就職口がパーだからな
やっぱり過去問の比重が高いんやな
実務はほどほどにしとこう
今年は過去問から3割まで使っていいことになってるからな。
過去問をみっちりやるのがベスト
まず新卒が過去問解けない前提で話してるのがうけるわ
過去問なんて9割以上取れるようになってて当たり前だろう
>>645 お前去年何点取ったの?
落ちてる奴みんな横並びだとか思うなよ
150点以下なら黙っとけ
まあ今年の既卒で、毎年国試浪人繰り返してただけの連中って池沼もいいとこだと思うわ
なんらかの事情があるならまだしもな
まだ国試受けてない身だから偉そうには言えんが、それにしてももう諦めたらいいと思うが
薬学に受かる頭を持つから損失がどうだと書いてるが、思い切り多浪既卒の無駄なプライドにしか見えんや
チーっす先輩www
あれっ?今年も受けるんすねwww
好きッスね国試www
新卒しね
そういや去年ちらっと見た国試スレでも、今年は総決算だの易化するはずだの落とさないはずだとか獣医がどうのって夢みたいなこと言ってる奴ら多かったな
あの死に損ないの残党かw
てめーらが一発で受かっときゃ済むだけの話だろ
お門違いもいいとこだw
既卒って最短何回受けてんの?
えーと…三回?今年は四回め!?
学士の資格もう一個もらえるwwwwww
今年残ってる既卒ってもう不良債権だろ
去年何パーセントだっけ?合格率
むっちゃ低かったうえにそれでもダメだった奴らだろ?
これから六年生がばかばか来るのに居場所ねーだろ
>>651 去年もスレにいたのに新卒のフリしてんの君?
去年何点で落ちたンでちゅかー?
まさか140未満なら今年受けないでくれる?試験会場が汚れる
>>654 去年はみんな、割りと本気になれない奴が多かった
と言うのも、去年の試験は六年制に向けた問題が要所に盛り込まれるという見方が強かったから
だけど蓋を開けてみれば、やはり過去問ありきの試験だったんだよね
つまるところ、過去問を120%頭に詰め込んでおけば、間違いなく受かるって確信を、去年受けた奴は持った
六年制とか実務とか関係ない。過去問を極めた者が受かるんだよ
見誤るな
必死過ぎてドン引きだわ…
四年生のときの合格点がいくつかなんてよく知らんが、きっと155くらいだったんだな…
去年俺がスレ見たのは実習も終わったから国試スレでも覗いてみるかってチラ見しただけ
正直何も得るものはなかったがw
まあ俺が六年だって証明するのも難しいしめんどいし意味はないから四年生だって思えばいいんじゃね…?
それでお前はいくらか救われるんだろ…?
さ、勉強しよ
何年も何年も国試浪人しといて未確定要素が多いから本気になれないだ?
バカじゃねーの、みっともない!
そんなん言ったら今六年のやつなんて不透明なまま六年過ごしてんだよ
見誤るなじゃねぇ、甘えんなよオッサン!
第97回国家試験予想合格率
昨年Aランク(自己採点154〜156点) 90% A判定
昨年Bランク(自己採点151〜153点) 75% B判定
昨年Cランク(自己採点141〜150点) 40% D判定
採点Dランク(自己採点140点未満) 2% E判定
新卒 55% C判定
>>658 未確定要素 ×
不確定要素 ○
日本語から勉強しような、ゆとり君よ
出遅れてるぞ
流れぶったぎって悪いけど
オレ既卒だけど今年は受かるつもりで勉強するよ
過去問ひたすら周回すれば受かる試験だし
黒本てどれ買えばいいんだ?
いっぱい種類ありすぎてわからん
>>657 大学どこ?
地方底辺薬科じゃ、受かっても一生陰口たたかれるぞ
関東近縁じゃないと
未確定でもいいんじゃね
俺ら入ったとき決まってないことだらけだったし
まあ不確定のがベターだろーが
どっちにしても揚げ足取りだわな
どんだけ必死になったって既卒が四年間無駄にしてんのは変わらん事実だし
それこそ第一薬科新卒より悲惨だよ、四浪とか
今から始めるなら、橙一択。他のはぶ厚いから今からじゃムリ。
来年受けるならば、青。まあ、今から始めなくても間に合うと思うけど。
そもそも既卒は既卒スレから出てくるなよ
加齢臭きつ過ぎてこっちまで頭悪くなりそう
試験一度も受けたことないくせに
生意気な口たたくな
社会で通用しないよ
668 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 20:15:23.96 ID:QlwLi/hB
既卒全員死ねばいいのに
マジで消えろよ
試験当日隣のやつの受験票チラ見して既卒だったらわざと聞こえるように悪口言ってやろっと
>>665 サンクス。探してみます
来週、卒論発表終わるから、死ぬ気で頑張ります。
みんな頑張ろう!
って、みんなはもう合格圏内か Orz
何年も社会に出られない先輩はさぞかし通用するんでしょうね
>>667 誰かこの加齢臭くっせーゴミ既卒消毒しろやwwwwww
きんめぇきんめぇwwwwwww
>>668 まあ、既卒がいっぱい残ってるせいで、しばらくは、旧過程の問題も出続けるだろうからな
>>670 落ちてる人も調剤補助とかで働いてるケースがあるらしいよ
薬局としても、そのへんの一般人より、知識もあって薬剤師になる有望株雇う罠
つポピドンヨード
>>672 既卒なんかさっさと切り捨てろよ人生の不良債権どもが
有望株?
ピッキングだけで有望株?
はっww
>>672 既卒のゴミクズの皆さんは毎日朝から晩まで予備校に缶詰めにされて受かりもしない試験のためにお勉強ですかwwwwww
ご苦労様ですwwwぅぇうえwっwwえw
大丈夫。心配しなくても今年の試験でほとんどの既卒は受かるから
各予備校は今年の既卒合格率7割↑を目指してる
予備校は毎年全員受かってほしいと思って頑張ってるだろwww
ことごとく裏切り続けるのが既卒です
681 :
672:2012/01/09(月) 20:26:30.47 ID:???
682 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/09(月) 20:29:11.47 ID:0vDhZ+To
2年も3年も予備校に通ってるのに受からないのはもうどうしようもないだろwwww
予備校的にも半分見捨ててるだろうなwwww
さっさと死ねやwwwwwwwwwwww
>>659 今年は345点だぞ。
合格点は65%≒225点
すまねえw
でもよ、薬局で実習してて思わなかったか?
めんどくせえ患者の相手も沢山すりゃ対応する力もついてくると思うが、ピッキングだけしててもしょーもないだろ
病院のピッキングならまだ電カルでカルテ見たりしていいかもしらんが、薬局でぴだけじゃ限度がある
>>680 そうでもない
毎年居残りが出ないと、本科が赤字になるから、この二年は予備校も手を抜いていた
だけど、今年からは新卒がおそらく合格率控えめになるだろうから、秋からの予備校の半年コースも定員埋まるだろうと目されてる
だから既卒の合格には、今回本腰いれてるよ
既卒は既卒らしく控えめでいりゃいいのにな
なんで上から目線なんだよ気持ち悪い
そこらの勢いで受かったゆとり新卒より
国家試験を熟知して堅実に受かる人材の方がインパクトあるよ
>>685 妄想乙としか言えないわ
なにひとつ根拠に基づいた言葉がねえ
強いて言えばみんな合格されたら赤字ってとこだけだろ
なんだよ新卒合格率低いってwww
局地的な話で悪いが俺が受けたいくつかの大病院、既卒は大抵一次のペーパーで落ちてたわ
なさけな
>>684 ピッキングしながらでも、商品名に触れてるのは強いよ
今年から商品名出るし
堅実に受かるなら一度で受かっときゃいいのにww
それは堅実じゃなくて無駄っつーんだよ
>>687 そりゃ、六年制しか出てこないはずの今年の新人に
四年既卒おっさんが混じってりゃインパクトはんぱねえわwwwwww
>>684 薬局のピッキングはなあ・・・
アインだっけ?浪人を補助者で雇ってるの
>>688 だから何?
市立県立の病院なんて給料低いし今更時代遅れ
自衛隊でケツ掘られに行く奴もバカ
大手に永久内定もらってるし
受かったらいつでも来いって誘われてる
はいはい、早く受かるといいね
既卒よ
こんなとこまで来て必死過ぎなんだよ
既卒スレ過疎ってんぞ
帰れよ
まあ、なんだかんだ言っても、流石に四回も落ちたんなら、
目が覚めて今年は本気で臨んでくるでしょ、既卒のおっさん共も
俺らも負けなければいいだけ
今まで本気じゃないってか?
俺はまだ本気じゃないからもっとやれるはずってか
中二病かよw
たっくんは出来る子だもんね、今年こそ大丈夫だよJ(´∀’ )し
いやいやいやwwww既卒の時点で負け組でござろうwwwコポォww
つーか今残ってる既卒って時点で真剣さ足りてねぇだろ
1回落ちた時点で次の試験まで1年あるんだぞ。何してたの?
今年の国試は、既卒の合格率ハネ上がるな
>>700 95、96はどんな問題になるか不透明で
一番対策がしにくい年と言われていた
四度目の正直
だからなんだよ
なんの言い訳にもなってねぇよ
受かるやつは受かったんだろ
てめえらは落ちたんだろ
その対策しにくい前に新卒時にもチャンスあったんだろ
>>702 そうなんだ
過去問で難しかったの89回で後ずっと簡単になってく印象だったけどなー
なんかここまで残ってる理由が良くわかるな
他人に攻撃的で言い訳ばかりで自らを省みない
落ちるわけだ
黙ってようと思ったが
既卒全員が試験四回目だとか勘違いしてねえか?
おれは卒試で卒延喰らったから三回目だ
>>705 そういう難易度の問題じゃなくて、
95、96はストレートの新卒が不在だったから、六年制のプレテストとして、新傾向盛りだくさんになるかも、って言われてたんだよ
過去問必死こいてやったとしても、ほとんど無駄になる可能性があった
そんな状態で本気になれる?
変わんねーよバカwww
大病とかやむを得ない理由以外は一緒だっつのwww
>>708 勉強って過去問解くだけじゃないだろ。楽しようとするから受かんないんだよ
フツーに考えたら青本3周ぐらいするだろ。1年あるんだから
>>708 ならないとまた一年無駄にすると思ったら時間はあるんだからやれること目一杯やるのが当たり前だろ
増してやそれを二年連続で同じミスするとか
真面目な話、新卒は落ちて既卒が受かるようになってるとか突拍子もない話、こんなとこでしてないで、勉強してたほうがいいよ?
新卒が落ちる分既卒が受かるようになる試験じゃないんだし…
本気になれる?って…さすがに絶句だわ
>>710 確かに参考書なんて一年あれば周回余裕
だけど、3月の試験落ちた直後に勉強始められる?春に読んだ記憶を一年維持できる?
つまりそういうこと
>>714 ごめんね、落ちたことないからわかんないわ。ただお前の負け犬根性だけは分かるよ
落ちればわかる
まあ見てな
バカ過ぎ
俺は大学浪人したクチだから浪人の気持ちは分かる
しかも自宅浪人だったからそりゃ孤独でつらかったさ
だけど一年間頑張ったぞ?
浪人の一年で偏差値15上げて行きたいとこ来たんだよ
お前は甘えてるだけだ
宮廷
体調不良程度じゃ自己管理出来てねーだけだろ
嘘だと思うなら思えばいい
どっちにしろお前はクズだから
本気になれないやつは力をだしきれてないのではなく、本気になれていない今が全力なだけ
既卒の負けだなこりゃ
顔面ブルーレイだわ
マジで既卒って根性腐ってるゴミしかいないんだな
仮に万が一こいつらが酷使合格してもまともな薬剤師にはならないんだから今のうちにその芽を摘んでおけばいいのに
既卒って時点で絶対的欠格事由に該当してんだよ死ね
受験資格二回までにすりゃいいのに
診断書とかあれば許すみたいな
絶対的欠格事由ワロタ
まあもう成年被保佐人レベルだわ
まっとうな判断力がない
新卒落ちろとか言う時点で相当アレですね…
既卒って時点でお前らより先輩なわけだが?
いやでも、実際何年も落ちている背景には、無能な講師や大学側の責任も大きいと思うぞ
いくら払ってると思ってるんだって言う
予備校仕事しろよ
確かにクソ講師というものは存在するがそれと合否は別物だろう
その理屈が通ればみんな落ちるんだから
受験で落ちるのは十中八九自分のせい
失敗した原因を人に求めるなよ、きちんと自分を見つめろ
さすがに今度落ちたら予備校訴えるわ
イヤー
予備校のせいにするのはおかしいんじゃないかな?
大抵は受かってるんだし責任転換しちゃダメだよ!
もっと自分に責任もたにゃー
737 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/10(火) 01:25:05.17 ID:CDYb9Goi
95回で受かったものだが新傾向とかの話でてた?
普通に過去問やりまくって、必死に働きながら勉強したら受かったわ
同じ四年として恥ずかしい
がんばってないだけだろ
おまえみたいな考え過誤るから薬剤師なるな怖い
新卒落ちろ死ね
新卒シネ落ちろ
哀れ
黙れ死ねゆとり
ゆとりは落ちろ
マジでかわいそうだと思う。
相当追い込められてるんだな。
痛いとこつかれまくってさぞストレスもたまるだろうに...
がんばれよ。
みっともなさすぎわろた
俺は絶対こうはなりたくないから頑張らないとな
既卒さん頑張れよ
死ねと言われても応援しとるからな
745 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/10(火) 21:07:33.07 ID:cBlp23JG
ゆとり教育ごときが国試受かるわけないだろ
夢見てんじゃねぇ
優しくしてもらってるうちに帰れ、と言うか勉強しろよ
ぶっちゃけここ見に来てる層は大体合格圏にいて、他の人何やってんだろなーって見に来てるだけだからな
>>736 予備校は合格させるのが仕事
それで学生が落ちるということは、すなわち 予備校仕事してない、という事になる
債務不履行ってやつだ。
法規大丈夫か?
それ法廷で同じこと言っといで
アホかw
お前の法規0点だわ。
既卒はもう点数下げないようにしてる段階。
君みたいの目障りだわ。
金払えば薬剤師になれるのか?w
もういい加減スルーしろよ
752 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/11(水) 20:30:43.52 ID:ZOJLtWS3
>>750 はよ、おまえ受かれよ能無しw w w
by薬剤師
すまん吹いた。
脳無し呼ばわりされたボクも薬剤師だわw
証拠うんぬん言うなら現場知らないと答えられない質問にでも答えるよ?
もうええっちゅーねん
>>752-753 また痛い自称薬剤師が来たか。証拠うんぬんはチラ裏にでも書いてろ。
スレチだってわかんねーのか。消えてろカス。
まあ、予備校が訴えられたら、経営が傾いて
困るのは来年度から世話になる新卒の現役生連中だからな
>>644 3割じゃないよ
通常は2割だけど、6年制の国試がある程度蓄積されるまでは制限ないと記載されてるから、
1割かもしれないし5割かもしれない
by 薬剤師 氏ね
五割だったらホント助かるなー
さすがにそれはないけどw
亜硝酸ナトリウムの食肉発色作用は、メトヘモグロビンの生成に基づく
ってぶっちゃけ何で×なの?
魚肉と反応してニトロソアミンってのも分かるけどメトヘモグロビン血症も起こしそうな気がすんの。
少量だからヘモグロビンには作用しない的なオチ?
>>760 本気で言ってるの?薬学の勉強の前に日本語勉強しろよ
食肉を放置すると赤黒くなっていきます
その原因物質がメトヘモグロビンです
酸素の薄い血液はどす黒い
よしとりあえず一人片付いたか
ククク・・・だが奴は四天王の中でも最弱・・・
中学二年生がおるのw
>>759 過去問が大部分占めたら、現役生に勝ち目ないぞ
経験で勝る既卒が受かる
わかったわかった
その去年も一昨年も一昨々年も通じなかったみみっちい経験とやらで精々頑張ってくれや
こっちくんなよくせぇな
去年、一昨年と既卒が苦戦したのは新傾向の問題が増えたから
よって今回は、国試大刷新により既卒は猫の耳に小判状態だな
ちょw
メトヘモグロビンてなに?初耳なんですが
頭悪い俺でも分かった
安心させないでくれよ
三価のヘモグロビン
昨年の秋ごろから、研究の分野では、メトヘモグロビンて名称は使われてないぞ
国試に出たらひっかけ
ラベタロールって異型狭心症には単剤で禁忌なのって何でなのだ?
解説にはβ遮断だからとかって書いてるけどα遮断作用あるから血管拡張すんじゃんって思うんだが...
オレンジ本ってショボすぎる
過去問程度のもんも載ってないぞ
ジアゾ化法どこだよ
モール法は?
スチレンが断熱材でシックハウスの原因とかもわかんねー
深いとこは深いんだけどな
出ないと見込んではしょったか?
>>775 合ってるかわからないんだが、普通の血管はαの方が影響大きいけど、心臓の血管はβの方が優位だからαを刺激しても血管は拡張しづらいため。
…だった気がする。
>>776 そんな基本的な事、書かれてもみんな知ってるってねw
それよかちゃんとDPD法が何色に呈色して吸光度を測定するのかとかちゃんと覚えてんの?
セミキノン体は赤色だぜ?
今年の現役合格率は65%くらいかな かなり学生偏差値下がってきてるし
大学も予備校も、本音を言うと、6年制初年度 どう対策していいか手探り
まあ運が無かったとしか
質問が初歩的でスマンorz
溶液導電率法で何で二酸化炭素の測定できんの?
後、アミン、フッ素の塩素処理でなぜにホルムアルデヒドが副生成物としてでてきたの?
教科書にちゃんと載ってないと解けない応用が利かない頭をマジどうにかしたい…
コメットアッセイのとこで全く知らなくても答えを導き出す方法とか伝授できる方いません?
意図があって出題してあるんだろうしどっかに紐があるはずな気がするけど見つけられない
>>780は間違いなく落ちる
今する質問jないだろそれ
>>780 過去レスも読めないのか?
何度も同じ質問書き込んでんじゃねえよ
毎日普通に勉強してるけど、全然がんばる気がおきない。
たぶんこういうやつが国試おちるんだよな?
もう合格圏内だとか言ってるゆとりは、試しに去年の問題解いてみなきゃ?難しいから
落ちてる人間を蔑むだけの実力が本当に自分にあると思ってるか?
96回の150点に届かないようなら、落ちてる人間よりも格下だって事を自覚したがいい
そんな点数じゃ合格しないから諦めろ 俺が足切り認定してやる
>>780 だけど
なかなかいい反応で良かった
みんなこれが初めから楽勝で解けてるわけじゃないのね
初めて去年の問題を衛生と法規、本番の気持ちで解いてみたけど衛生が28点しかなかったからもっと基本的なこと頑張りますww
衛生って点、稼げるとこのはずだしね
衛生で28点て要は70%てことだろ?
大体そんなもんじゃない?
難しい問題にこだわらないで
7割取れてない分野が
ほかにあったらそっちやったほうがいいよ。
>>788 まだ代謝に手を付けてないから衛生の勉強が終わんないw
飽きてきたからテストってのもあったしね
まんべんなく苦手な範囲作らないように頑張ります
790 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/14(土) 17:32:41.30 ID:hAeNcMu/
試験会場ってどこ?
>>775 冠血管と骨格筋の血管はα1受容体よりもβ2受容体の方が多く分布してるなんて初歩の初歩だろ
新卒は今さらこんな質問してんのか?
交感神経優位になったらこれらの血管どうなんだよ?少しは考えろよ
既卒は呼んでないからいいよ
次スレから新卒専用とでもスレタイにつけるか?
【既卒生】第97回薬剤師国家試験【お断り】
これでよろ
このスレ埋まるころには今年の国試終わってると思うけどなw
既卒は一体何をしに来ているのか
でもさ上に書いてあった衛生とか27点の奴ヤバいよな
去年の衛生は難問以外は例年以上に簡単だから周りから削れたし最低35点は取れる問題だろ
ここにもよっぽど頭悪い奴がいるもんだ
あれで7割程度とかの奴は今年、ヤバいんじゃね?今年はもっと難しくしてくるはずだし
俺もそれ思った
難しいってどっかで聞いたから暇つぶしに解いたんだけど頭の悪い俺でも4問しかミスんなかったし
でもさすがに満点は無理w
さっビールでも飲んで寝ようか
今年は初傾向なんだし最初で最後の国試くらいは手応えのある問題が欲しいよな
六年も何を勉強してたんだって話だよな
毎日、授業聞きながら教科書みて勉強してたきたんだし6年も続けりゃ忘れるわけがない
高い教科書山ほど買ったんだし元取んなきゃって授業中に読みふけってたな
ここにいる6年生は皆そんなもんだろ
仕事始まるまで休みみたいなもんだしこの時期はゆっくり落ち着けるな
研究終わった奴は最後の春休みを楽しもうぜ
衛生は過去問や模試じゃ超簡単な点取り科目だが、
本番じゃ全く点の取れない科目(7割で成功クラス)
それよりクソ雑魚科目の薬理で満点、最低でも9割だな。
得意なやつは有機や法規でも満点狙い科目。
六年間通った奴は実質既卒といえる
現在既卒である奴らも実質一浪だと言えるな
九割とかどうでもよくね?
友達同士で飯かけてたりしてなきゃやる気ないわ
今、春休みだろ?
勉強してる奴ってなんなの?
受かれば一緒だしTOEFLみたく社会に出たら点数なんて自慢にもなんねー
簡単な試験なんだし毎日、ひたすら遊べんの今のうちだぞ
最後くらい、もっと学生気分味わえよ
ここは8割取れても満足いかない奴ばっかだなww
なんなら合格点を9割にしねぇとな
したら皆、勉強するだろうよ
正直ここにいる連中と比べると焦るわ。
今更基礎系の範囲で連続で「忘れていた」ではなく「よく知らなかった」って
理由で問題外したりすると目も当てられないような気分になるorz
そこでおまいらの最近の勉強方法について教えてくれ。
ついでにPharm@ssistを使ってるヤツがいたらどんな風に使ってるかについて
教えてもらえると助かる。
明日から教室の仲間と皆で温泉旅行だぜ
電車とか寝る前の暇つぶしに小説代わりでnew 薬理とソロモンだけ持ってくw
有機苦手な人いる?
ソロモンってすげー分かりやすいからやった方がいいお
うちの大学はパイン有機化学だったな
和訳がところどころ下手だが・・・
パインよく分からんって奴は生協でソロモン買って勉強してたみたい
休みの日とかみんなで有機のブロックおもちゃみたいなので遊んでたな
あれでだいぶ有機が得意に変わったの覚えてる
薬理は普段からゴロゲームしててゴロ作ったやつがこれは何のゴロでしょうとかゴロから薬を当ててく遊びとかやってたww
部活して勉強してバイトして酒飲んでとあっという間の6年だったな
大学残れとか言ってた教授のコネで製薬会社決まったし周りに恵まれてるわ
うちはマクマリーだったんだが、不親切な書き方でずっと嫌だった。
でも図書館にあった有機化学の基本100選とかいう簡単な本読んでからウォーレン読んだら
面白く有機化学を身に付けていけたなー。
有機で分かんない事、教授にしょっちゅう聞きに言ってたら好かれまくって昼ご飯、一緒に教授室で懐石弁当食ったなぁ
でも生徒に手を出して不倫がバレたらしく左旋されてたw
可愛い子いたらおっさんもムラムラしたゃうのねww
ちなみに俺は男だからお尻貸してないよ
もう参考書、端から端まで全部覚えて飽きたからネットで知識補ってる
したら面白いのみっけた
αーカロテン、βーカロテンもスカベンジャーなんだね
一重項酸素の消去すんだと
抗酸化作用って色んなとこに働いて凄いな
また勉強が楽しくなってきたww
分かんない事、見つけると幸せでもう国試が終わるまでこれが趣味になってる気がする
管理栄養士の国試とか面白いからオススメだよ
>>810 釣られてみようかと思ったが基本的なこと書くなよ
知らない奴がここに何人いると思った?まずいないだろ
普通にテレビ見てる奴が分かるレベル
と
マジレススマソ
知ってた
悪いが知ってる…
分からない率0%
知らなかったら落ちで確定!!
この中で水素はどれでしょうってくらいのレベルだなw
知らないとかビビるわ
一重項酸素って活性酸素の基礎じゃん
中学受験並みだぜ
公文式からやり直しだなww
たしかにワロタww
一重項酸素はSODで消去されるで◯
とかする奴なんていないだろ
俺の周りには誰一人いないわ
6年間全ての定期試験で学内順位一桁キープしてきた俺が落ちるはずがない
成績底辺クラスのゴミはせいぜいあと1ヶ月半必死こいて身を削れや
俺はもう受かった気でいるから半分遊びながら過ごすわ
阿鼻叫喚が楽しみだなw
>>819 お前、何が言いたい?
遊ぶなら別にひとりで遊んでろよ
友達いないからって妄想自慢語りにくんな
一重項酸素って俺も小3くらいの頃に理科で励起状態の授業しながら習ったお
脂肪酸エステルのいっぱい入ったレバー食べなさいって
紫外線浴びたら一重項酸素が増えますから無くなるように好き嫌いせずに食べましょうねって教えてもらったお
SODとGFJという略に未だに違和感というか慣れないorz
勉強してる最中なのに、SODからまだソフトオンデマンドを連想するヤツ他にいるか?
>>822 ワロタww
俺も一重項酸素はフリーラジカルじゃありませんからねぇって理科でやった
ガンマオリザノ―ルの三文字略称(Orz)に比べたらマシ
俺小4くらいでMALDI/TOFMSの原理、授業でしてたなぁ
どんだけ穴掘って試験してんだよってね
レーザーの試験は夢があるなぁと小さいながら憧れてた思い出がある
俺も小5の理科の実験でNMRのスペクトル解析やったわ
SODで童貞蔓延
随分レベルの低いスレになったもんだ
>>830 レベルの高いスレってどんなの?
ボスとかいるの?
いつものキチガイがいつものように薬剤師スレを徘徊しているだけだ。どのスレも急にキチガイ化してる。
生物の同化率と同化量の違いが理解できない俺に簡単に説明できる人いない?
ノートには利用エネルギー量=同化量って書いてあって
生産者って同化量高いのになんで
同化率は低くなるの?
大学で先生に聞きに行ったら生産者の同化率は1〜2%と教えただろ覚えろとか言われたけどそんな結果だけ言われても理解できないorz
>>834 簡単にいえば、
生産者は100のエネルギーを1使えるようにしている。この場合の同化量は1で、同化率は1%。
その上位に位置する第一次消費者は1のエネルギーを0.5使えるようにしている。この場合の同化量は0.5で、同化率は50%。
実際は様々なロスがあるから、こうは簡単にいかない。
イメージとしては、植物や肉をエネルギーに変換する効率は、太陽の光をエネルギーに変換する効率よりも遥かに高いということ。
>>835 って事は
同化率=同化量/エネルギー摂取量
で考えると
生産者は消費者に比べて遥かにエネルギーを使うから小さくなるってことですね。
詳しく教えてくれてありがとうございました。
有機塩素系農薬ってパラコートとかリチウムみたく解毒薬ないの?
ふとこれだけ過去問とかないし教科書にも載ってないから気になった
245-Tみたくダイオキシンだっり、いろいろあるから国試にでないだけ?
>>837 スマソ、ちょっと質問の答えではないがこの前の模試にリチウムの解毒方法でた。活性炭と下剤だと。
おまいらかしこいからそんなにどうじないだろうけど俺テスト中マジで焦ったwww
ちなみに塩素系の解毒もきいたことないな…
その前にパラコートって解毒剤あったっけ?
ねーよ
>>838 それ大学で対処方だから解毒とはまた違うんで引っかからないようにって習ったけど解毒で○なの?w
ステマじゃないが大正富山医薬品株式会社の炭酸リチウムの添付文章にも解毒剤はありませんと書いてある
0次情報とか1次情報が素早く手に入る人間じゃないから最新結果はしらんがな
今までプライマーって何か分からずただそんなものがあるって思ってテストとかも普通に解けてたけどふと気になって何なのか調べたら全部、繋がって理解したww
基本が分かんないとただの暗記だよね
だからすぐ忘れんだな
ただの独り言でしたww
国試前にちゃんと勉強し始めると
ある分野に興味持ったりして
もっと勉強しとけばよかったとか思うのはよくあること
理解すると楽しいね
生物やった後に衛生するとアルコールの水と二酸化炭素になるのはTCA回路だったんかぁとかひとりで納得してどんどん理解出来るから暗記じゃなくなってくる
薬理も一緒だよね
暗記だけだと知識薄いし勉強が嫌いになるけどこうやってくっつけていくといろいろ知りたくなって教科書読みあさってく
頭いい人ってこういう考えなんだね
予備校に行くと覚えさせられるから勉強嫌いになるよ
ここ見てると楽しいな
何かしらの分野に特化してる人っていっぱいいるから質問あったらどんどん書けばいい
見てておぉとか感じるのあったりするし
もっと楽しいスレにしようよ
意外と一つ一つなら教授より頭いいのもたくさんいるんじゃね?
理論があるものはいいけどな。
人名とか慣用名とか便宜上数字振ってるものとかは覚えるしかないからなあ。
RNAポリメラーゼT、U、Vとか。免疫のインターロイキンの類とか。
RNAリミット
でゴロあるよ
rmt
123
あとは問題でコドンがでてきたらこれがm-RNAかぁとか繋げれば頭にいつの間にか勝手に入る
r-RNAとかも細胞小器官の構成成分で一番多いとか
そりゃリボソームがたんぱく質合成すんだから一番多いに決まってんじゃんみたいなんもあるな
俺はラムちゃんって覚えたな
トクホのラクトトリペプチドが血圧が高めの人に適しています、ていうのは
ACE阻害作用に基づくっていうのも最初は分けわからんかったが、
アンギオテンシンがペプチド、ACEがペプチダーゼということをわかっていれば、
ACEの競合阻害なのかなと理解できた。
ビタミンの構造式の覚え方ない?
いっぱいありすぎて覚えたと思ったら一週間後には半分以上忘れてる
どれか一つは毎年、出てる気がするし今年もでる気がする
俺も知りたい
構造式にゴロって変だけど、そんな覚え方あるんなら教えて欲しい
ペプチドエース粒タイプ
ビタミンの慣用名のステムからこじつけて覚える。
チアミン=チはイオウ、アミンは一級アミンがある。
リボフラビン=リボはリボース、C5の糖アルコールがある。
ビオチン=ビはビシクロ環がある。
効果効能から考える
トコフェロール、抗酸化作用=フェノール性水酸基が構造式中にある。
生合成ルートから考える。
コレカルシフェロールはステロイド骨格のB環が紫外線によって開環=ステロイドのACD環がある
>>857 凄いな
これだけでかなり絞れますね
しっかり覚えさせてもらいます
チアミンはチアゾール骨格含むからそのままチアミンでおk
有機の知識を使おう
ピリドキシンもビリジン骨格含むはず
リボフラビンは三員環がリボンみたいだからリボフラビンw
コレカルシフェロールもエルゴカルシフェロールもステロイド骨格みたいなの含むから脂溶性って繋げられる
rRNAは一番多いから1
tRNAのtは3を表すトリから3
余り物のmRNAが2
俺はこうやってる
こじつけでも良いから自分で考えた方が記憶に残るよ
その前にビタミンの別名がさっぱりなんだが
ビタミンって言ってくれないとわからない
よくそんなぽんぽん出てくるな
数はそう多くないんだから今日中に覚えろや
覚えるまでは寝るなよ
指令出すmRNAは社長、数は少ないがいいもん食ってデブってる
命令伝えるtRNAは中間管理職、数はまあまあ、上下にはさまれ、疲れて痩せこけてる
実働下っ端サラリーマンはrRNA、数はいち
ばん多くて、若い分まあそれなりのガタイ
チアミンとかリボフラビンとか、構造見ればステムになってる慣用名がなんとなくわかるだろ。
薬理とかも、タモキシフェンのフェンはフェニル基だろうなとか構造から類推できる。
β2作動薬のツロブテロール、マブテロールのブテはtert−ブチルからだろうなとか、
化学しっかりやっておくと生化学、薬理学がマジ楽になる。
ステムで全部が全部わかるわけじゃないけどな。
ステムは今はやりのステマじゃないよ。語幹て意味だよ。
866 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/16(月) 21:35:01.65 ID:0X6Z7Lzn
募集かけてもうちの病院なかなか入ってこないんだけと、
薬剤師どこにいるんだろう。
そりゃ給料安いからでしょ。
病院ならこんなふうに勉強出来ますよ
こんな形で医療に直接的に貢献出来ますよって売り込まないと来にくいよね
金なら薬局ドラッグ行くし、勉強したいやつは大手病院行くし
中途半端な個人経営の単科クリニックとか人気なさそう
かくいう俺も超大手病院入ったけど研究とかに傾倒しすぎて勉強やべえw
配合変化だの配合不適だのあの辺が全然覚えられない
薬理作用みたいに繋がってないからマジできつい
みんなどうしてる?
>>869 配合不適とUFOで検索してみ。
昔からあるゴロがひっかかるから。
俺はあれだわ
代謝のとこの抱合とかの細かい情報苦手だ
ただ覚えるしかないのかなぁ
配合変化は酸塩基反応が多いからそれを基に覚える。
例えば、カンレノ酸カリウム、フェニトインナトリウムなんかは
ナトリウムイオン、カリウムイオンをくっつけてイオン型、強アルカリ性にして水に
溶けやすくしてる。薄めるとPHが低下して水に溶けにくい分子型が増えて析出するから
単剤投与が原則。
アスピリン、アセチルサリチル酸と炭酸水素ナトリウムの配合禁忌なんかは酸と塩基の反応だろ。
シスプラチンは生食で溶解するっていうのはシスプラチンが生体内で塩化物イオンが脱離して、
DNAに架橋して抗がん作用を示すから塩化物イオンの無い溶液に溶かすとドンドン塩化物イオンが
脱離するからだろう。オキサリプラチンが塩化物イオンの入った溶液が禁忌なのはよくわからないが
オキサリプラチンは生体内でシスプラチンみたいに塩化物イオンがくっついた後、塩化物イオンが
脱離、DNA架橋っていう流れがあるから生食で溶かすと分解するんじゃないかな?
基本的に物理化学の知識があると理解しやすい。ただ吸湿性とか、エルダーの仮説とかが関係してるやつは
物質固有の場合が多いからそれは固有に覚えるしかない。
>>871 cypの分子種については覚えるしかないな〜
あ、いや、分子種は覚えたんだが、二相の方がさ
抱合反応について細かく聞かれてもわからんのだよ
>>870 あんまり語呂には頼りたくなかったんだけど本当にきついから探してみるわ
ありがとう
>>872 シスプラチンが生食じゃないといけない理由よくわかったw
そういうふうに言ってくれると一発で覚えられる
ちなみにアスピリンと炭酸水素ナトリウムは配合禁忌ではなく配合不適みたい
マジで実務系きつい
乳酸リンゲル液って単語見ただけでも嫌悪感がすごい
誰かまじで血液製剤の保存と有効期限についての語呂作ってほしい
俺はこういうの苦手でどうしようもねぇんだ…
あと分析嫌い
>>875 乳酸リンゲルは等張性輸液で 下痢時に用いられる。
それは下痢で腸液(HCO3-)が失われるのを、乳酸リンゲルが肝臓で代謝され、HCO3-を産生し補うことができるから。
ちなみに同類の酢酸リンゲルは肝障害時でも使える。なぜなら肝臓以外の場所で代謝されるから。
>>876 血小板は生体内で寿命が7日だから血小板製剤は有効期限が4日。生体内より長いはずはない。
20℃で振とう保存は低温で静置しておくと固まるから。
赤血球製剤は冷凍しないのは凍らせると水が氷になって細胞が破裂するから。
新鮮凍結血漿は冷凍保存すれば長く持つから1年。
まあ…そう言われれば確かに
ありがとうー
あ、アルブミンはなんで室温で二年も持つのかはまだビンと来てないかな…
わかる人いたらお願いしたい
>>879 主
あるじ
で覚えちゃえば?
じは室温と二年
短いゴロだけど忘れない
ほほー
ありがたい
それで覚えることにした
じ で二年って、ちょっと無理やりぽいが、覚えれそうなのが不思議だなww
上の理論はすごい分かり易くて俺も覚えれた
血液凝固因子と免疫グロブリンは何で中途半端な10℃以下で二年間なの?
とりあえず、20℃保管は血小板製剤だけだから、低温なのはそれでいいよな。
グロブリンはタンパク質だから、凍らせると水が膨張してタンパク質の立体構造が
壊れるのは赤血球とおなじ。長期間保管できるのは赤血球みたいに
生きた細胞じゃないから。
あと、血液製剤で覚えておくべきことは、ドナー由来の白血球の働きを抑えるために
放射線当てる。白血球は有核細胞だから、放射線当てると細胞分裂停止。
血液製剤は時間がたつと、赤血球や白血球が死に初めて細胞内のカリウムが
ドンドン細胞外に出て行くから高カリウムに注意。
スッゲー分かりやすくて勉強になるわ!助かります!
ありがてえありがてえ
病院実習で臨床検査室見学させてもらったとき振とう機械の上でゆらゆら回ってる血小板製剤見せてもらって今でも記憶に残ってるから血液製剤は大丈夫だ
しかも冷蔵庫ではなく普通に部屋にさらされてたから20?24℃もわかる
おまけに4日しかもたないことを教えてもらったときびっくりしたからより残ってる
お前ら病院実習で何してきたの?
>>883 何かと思ったらGVHDの話か
>>884-885 お前らこの期に及んでこんなことで感動してて国試受かる気あるのw?
ちなみに新鮮凍結人血漿は放射線照射やらないよ
−20℃保存だから白血球の活動が抑えられてるとかなんとかで
ちなみにもっと言うとT細胞な
放射も理論があるものがあるから理解しとけ。
Cs カリウム、ナトリウムの同族体、全身に分布
Sr カルシウムの同族体、骨に集まる。
I はいいよな?
Ti 一価の陽イオン(ナトリウム、カリウム)に性質が類似Na-ATPaseに作用して
心臓に集まる。
Ga 糖代謝に関与、代謝に必要な微量元素ににて細胞に取り込まれる。
悪性腫瘍の診断。
Tc BBB通過できる。脳腫瘍の診断。
理論を調べるとかえってわからないものもあるし、上のやつは適切じゃないものあるから注意。
でも上にあげたやつくらいは覚えておけ。
>>887 まあ固いこと言うな。
必須問題ってCBTレベルって考えていいの?
苦手分野の足きりが怖いんだけど
>>889 知らね
厚生労働省に聞いてくれ
必須問題の分野ごとの足切りラインって5割だろ?
必須問題レベルで半分取れないやつはその先の理論問題複合問題も解けねーから安心しろ
なぜそんな理論的なこと知ってるんだ?そこまで青本とかにのってなくない?
>>892 君の大学は1年のときから青本で授業してたの?
質問のレベルが低すぎるよ
私立薬学部の半分は偏差値50以下だろ。
授業なんてまともに聞いてないやつがほとんどだろ。
卒死だの国試だので、自分のケツに火がつかないと
まともに勉強しないやつのほうが多い。
それでも6年制1期生で留年してない奴しかいないから
優秀といわれるけどな。
>>873 あまりに気持ちよすぎて3擦り半という短時間で
口から珍宝が出た瞬間に発射、べったり飛び
散ったので湿った襟を取り替えるサラリーマン。
三(3A4)擦りで意(イトラコナゾール)図
せずフェ(フェノバルビタール)ラ
しく(シクロスポリン)じりたく(タクロリムス)さん、
湿(シメチジン)った襟(エリスロマイシン)を
取(トリアゾラム)り替えるリ(リファンピシン)ーマン
俺が勉強した参考書ではCYP3A4はこのぐらいなのだが、
3A4で代謝されるのか3A4を阻害するのか…
まぁ、自分でゴロを考えてくれ。
>>894 正論だな
周りだけでも雲泥のレベル差がある
薬ゼミの講義とかガチで聞いてる奴は大抵1-4年生の頃にろくに勉強してなかった
再試も常連だったしな
正直同じ大学なのが恥ずかしいレベル
東京の試験会場多すぎw
明薬の清瀬とか罰ゲームじゃん・・・
薬ゼミの講義を真面目に受けるとか恥ずかしいことだと自覚して欲しいね
いや金払ってるんだから真面目に受けろよ
自分で学費出してんのか?
合格すれば、自分が受けた講義は何一つ無駄なものなど無かったと思える
ゴロ合わせのスマホアプリ作った
欲しい人いる?
ほしいわ
お願いします。
やべー
模試までとテンション上げて1日、17時間以上の勉強を2週間気合い入れてやってきたけどもうフラフラだ
風呂場にも勉強道具持って行ったりして頑張ったし母ちゃんには悪いが飯も部屋まで運んでもらって風呂とトイレ以外部屋から一歩も出てない
1日、5時間はしっかり寝て、たまに30分の昼寝挟んでるのにこの体力の落ち方がすごい
独り言スマソ
辛くなったから書きたくなった
なんとなくスッキリしたし、さぁ朝だ
どうせ死なんしもっと死ぬ気で頑張ろう
>>905 国試の過去問でもやってんの?
そんな長時間よく出来るなぁ…
>>906 過去問やってるよ
兄貴が去年、予備校に通って受かったからそこの過去問集をやってる。
20年分、範囲毎にきちっとまとまってたから貰ったんだよね。
教科書読んでたら全てが重要に思えてきて、あれこれ問題集に書き込みまくってるから完璧にする時間が無くなったorz
1日、17時間やったらとりあえず一週間で一周だけできるくらいの知識ついたから初の模試で合格点出ればと甘い考えを持ちつつ頑張ってます。
ちなみにうちの大学の卒試は過去問率高いから楽勝で国試の勉強に集中できて助かった。
908 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/18(水) 05:46:36.59 ID:bOU52W5j
部屋決めとかはみんな国試終わってからするもんか?
兄弟で薬学部でしかも予備校まで通うとかどんだけ裕福なんだよ
てか今の時間て胃がムカムカしてきて目が覚めるよな
せきすると血の味がするし
俺絶対胃ガンだわ
>>909 バカ兄貴に金かかってるから俺は予備校とか無縁だよ
学費とかもだし迷惑かけてきたの分かってるから時間かけて返して行くさ
とりあえず受からないと話にならない
912 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/18(水) 07:34:33.07 ID:WRSw+/Am
>>908 いや住む所を気にしないなら国試後でもいいんじゃない
比較的いい物件は2月中には新卒や新入生で埋まるし
914 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/18(水) 12:15:59.53 ID:eQfwIGp9
>>913 そういうことができるとこは楽だね
転勤が無いとこだと自分で選びたくない?
915 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/18(水) 19:25:22.31 ID:lGOVYlW4
遠くの大学行って地元に戻る。早く家探ししなきゃだけど、国家試験の勉強が全然終わってない。某地方国立で12月まで研究室だった…
うちは私立医学部・歯学部・薬学部のダンゴ3兄妹
学費すげーなw
私立薬学部が可愛らしいくらいだの
私は、私立薬学部・獣医学部の双子姉弟。
去年落ちて今年受ける奴挙手 ノ
既卒の方ですか。
専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
今年は絶対放射線がでるよなぁ。放射性核種なんてすぐ忘れる。
光電効果とか非弾性散乱とかも理解したつもりでもすぐ忘れる。
誰か俺の脳みそと交換してくれ。
>>921 あっちのスレって、四回以上受けてる人のスレだと思ってるんだが
>>923 荒らさなきゃいいよ
既卒は既卒で予備校の知識持ってるだろうから情報はありがたいし
本当基本的なことで申し訳ない
有機化学で名前の途中にC N Oみたいに大文字で入ることあるよな?
なんとなくの知識で今までなんとなく正解してきてたんだが、明確に説明するとなると不安なんだ
窒素やら酸素なら炭素原子挟んで置換基がついてるってことでいいのか?
でもジアゾ化のNニトロソアミンとかCニトロソアミンってそれじゃ解決できない気がする…
まとめてくれる人お願いします!
ああ、斜体の大文字のことね。
斜体の大文字になっている原子に置換基が
くっついているってことだよ。
Nニトロソアミン、CニトロソアミンってそのN、Cはイタリック(斜めにずれてる)になってるでしょ。
NニトロソアミンはN原子にニトロソ基が付いている、CニトロシアミンはC原子に
ニトロソ基がついているってこと。
今の時期って何やってる?
>>841 カメレスすまん。リチウムの解毒の件。今もう1回解説見たんだが「リチウム中毒時の解毒」じゃなくて「チリウム中毒の処置方法」を問う文だった。
しかも前に俺、処置方法、活性炭とかいったけど記憶違いだった。対処方法はまず利尿薬→腎障害or利尿薬効かない場合は血液透析ってかいてあった。マジすまん。
>>928 過去問の見直しと、模試の見直しくらいかな…
抜けてそうなところは青本とかもちょいちょい使う感じ。
過去問と接点のない問題が出たら全く解ける自信ないんだが、
みんなその辺どうなの?
その問題ができなくても他の問題で点数とるから大丈夫
>>931 そういうのは正答率低いと思うから気にしない。
みんなが出来るところを確実に取るだけ。
これから国試の過去問1周目なんだけど、合格ライン越えてる奴らは何周終わってるの?
8〜10年分を過去問で9〜10割がカタい程度?
私立なんで10年分ほどやらされましたー
なので9割以上はとれますよー
有機の質問答えてくれてありがと
私立によっても違うもんだな
俺んとこ卒業試験とかはあるけど、そこまで面倒見てくれんわ
卒業研究は夏までやって、今は院生いないってのもあってゼミの後輩に研究の引き継ぎしなが手技指導
勉強させてくんないと国試はともかく卒試やべえわ
病理組織像の顕微鏡診断まで出題はためになるけど卒業試験でやらんでほしい
>>935 レスありがとう
10年分だとかなりの量ですね
残り期間は短いですが少しでも多く解いてみます
少ないって言っても後40日ぐらいあるしなー
解説しっかり読みながらでも1日1年分は解けるし、まだまだ全然遅くねーよ
96回合格者だが、過去5年分しかやらなかったが、196点取れた。
まあ運もあるだろうけど
>>939は統一模試ではどれくらいだったの?
942 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 22:54:50.89 ID:d5cNDpFJ
「薬学と社会」ってどうやって勉強されてますか?青本使ってます。領域別既出問題集を解いてるんですけど、解答の決め手となる部分を青本で探しても全然見つかりません…
条文全暗記
俺も条文暗記した
話題にならんだけで、みんなそうしてるんじゃね?
憲法とか、薬事法は条文覚えたほうがいいかも。
特に薬事法第一条。
946 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 23:23:29.05 ID:d5cNDpFJ
薬事法ってネットで手に入れてますか?それとも何かの本ですか?
ウィキペディアで十分でしょ。
948 :
sage:2012/01/21(土) 17:49:08.84 ID:EqKEASdO
949 :
939:2012/01/21(土) 18:27:17.35 ID:???
統一模試は124点。
仕事しながらだったから、あまり勉強できなかった。
今回から新制度だし既卒のアドバイスなんか役に立たないだろ
煽りでもなんでもなく
過去問だけやってれば受かる国試は終わったんだよ
既卒のみんなは、自己採点終わったら大学に報告はするつもり?
自分はほとんど大学や予備校に世話になったつもりはないから、自己採点しても教えないようにしようかと思うんだけど
952 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/21(土) 23:14:32.45 ID:Gi5A75ms
初模試受けてきたんだけどメディセレの模試受けた人他にいる?
208点の俺死ねるわ
30点も足らん
研究終わって1ヶ月間、死ぬ気でやったはずなのに努力が足りず合格点すら取れなかった
今日は鬱になってるけど明日からはもっと気合い入れます
おやすみなさい
>>953 受けてないけど、複合問題集の匠がゴミのような出来だから点数より順位気にした方がいいと思う。
母数あんまいなそうだから参考になるかどうかはわからないけど…。
955 :
免許取得済:2012/01/22(日) 18:54:33.38 ID:BVSPX0Uz
試験内容に関する質問があったら答えてやろう。
無料でな。
956 :
免許取得済:2012/01/22(日) 18:59:26.91 ID:BVSPX0Uz
そうそう。
戦後の立法例は、まず第一条に法目的等を規定することが多い。
つまりは、他のすべての条文は、法目的に合致するように(合目的的に)
考えれば、マーク試験ごときは一般常識で点数がとれる。
薬剤師免許を取ってからも、何のために薬歴を書くのかを愚物薬剤師は
後輩に指導することができない。
そういう意味でも各法の一条は暗記しておいたほうがいいかもな。
>>952 別にこっちのスレに書き込んでもいいんでないの?
既卒だろうと新卒だろうと一緒にこれから97回戦う仲間でしょ
願書出し忘れる夢を、12月の最初あたりはよく見てたわ
卒業証書取り寄せるあたりから、不安がMAX半端なかった
やべえ落ちたらどうしよう 眠れない 完全に夜型になってしまった
来年度から、一部予備校で四年制コースの対応が終わるってマジ?
卒業試験、国家試験怖え
962 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/23(月) 02:54:04.07 ID:JB7dEoZR
医学部行った同級生は同じ6年間過ごしてきて
薬剤師よりも遥かに難易度が高い国家試験を俺たちよりも早く受けるんだよな
そんなん言い出したらきりないじゃないか
自分はこの道選んだんだし、ただそれに沿ってやるだけじゃん
でもこえーwww
クロマとグラフィーや定性定量試験のいいと覚え方ないすか?
>>964 その手のはただ覚えようとしても普段意識しないから速攻抜けていく
過去問解きながらこういう形で聞かれるんだなって対応させつつ覚えたほうが記憶に残るよ
なるほど
研究でやったウエスタンとかPCRならよーく分かるんだけど、分析ってのは苦手だねどーも
ありがとー、頑張ってみる
6年前に入学して留年無しでストレートで国試受けるのって
入学者に対して8割ぐらいかな?
俺は青本を自炊してipadに入れて持ち歩いてる
いつでもどこでも開けるのですごく便利
すごいな…
それで結局合格率何%くらいになったら薬剤師過剰問題を回避できるの?
合格率も重要だけど合格者数も大事。
薬剤師としては毎年新卒として5000人いれば十分だそうだ。
受験者数が1万人なら50%
でも企業や研究開発で免許使わない人もいるからそれも重要。
合格した人のうち4000人が免許使わなければ合格率50+40=90%でおk
974 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/23(月) 23:49:16.05 ID:oUkYZ6tB
皆さん、生薬ってどれぐらいやってますか?
過去問は抑えてる感じだけど生合成経路が嫌いで後回しにしてます;
生薬は捨ててるな…
かろうじて動物起源のもの覚えてるぐらい
生合成経路はそんなに難しくないと思うが。
構造式がわかれば大半の化合物はわかるはず。
>>974 複合があるからそこそこちゃんとやってる。
漢方とか出やすそうだし…
生合成経路と漢方くらいしかやってない
科名とか覚えらんね
全領域に足切りあるからこえーわ
去年受けて落ちた者だが
今年の模試はそんなにこれまでと難しさは変わってないね ということは今年の試験も平常運転て感じなのかな
新卒の諸君は、薬ゼミ模試の後の直前講習は行くつもりなの?
基礎系苦手なやつが生薬捨てたら足切り食らって詰むぞ
982 :
名無しさん@おだいじに:2012/01/24(火) 02:54:01.77 ID:7DbsKrc4
皆さん、答えてくれて有難う。
自分は基礎系が苦手なので生薬は取りたい所です。確かに複合で出るかと思われます。
生合成経路ちゃんとやろう!
>>980 甘く見ない方がいいぞ
96回だって救済があるとか易化するとか言われて、そうではなかっただろ
模試が過去問が多いのは当然だよ
まだ新国家試験が1度も行われていないから
基本とするものがないのに適当にこんな感じかなって模試を作成できないだろ
無難に作るには過去問に頼るしかない
2月の模試は出題者になってる先生の卒業試験が反映されたものが出るかもしれんが
今年度に限っては模試はあまりあてにしない方がいい
今後難易度調整されていくと思うが最初は厳しくして
97回は新傾向が多くでそうな気がする
過去問を多くだしてたら6年制にした意味がないし
平常運転になるとは思えんな
過去問はできて当然レベルでないと厳しいと思う
出題者って大学教授?
問題ろうもれとか無いの?
>>984 多少はあるんじゃね?
医師歯科医師国家試験とかで時々問題になってるから、薬剤師国家試験で漏れてないわけがない
うちの大学の国試制作のひも
間違ったwww
うちの大学の国試制作してる教授は六年生に授業もテストも禁止されてる…
65%取れりゃいいんだよ。過去問レベルの内容が身についてればフツーに取れる
当たり前だけど解説読んで理解して、別の聞かれ方しても解けるのが身につけるってことな
>>988 同意
過去問ベースの問題を確実に拾っていけば受かるのが国試
新国試云々と言う人いるけど、1〜2割は過去問から脱線した問題も出るかもしれないが、難しい問題は捨て問、簡単な問題はサービス問題
>>988-989 その考え方が正解だな
新傾向の問題がたくさんでると思うが対策のしようがないからな
新国家試験だから65%も過去問がでないだろうから
過去問および過去問類似問題は確実に正解できないと厳しいだろうな
明日から睡眠8時間、食事2時間、休憩2時間、スロット6時間、ゲーム2時間、ネット1時間以外は
ずっと勉強やります
死ぐ気でがんばります