毎年出ている、自殺の問題。105回は50%台しか出来なかったようだ。106回用に貼っておく。
コピーしてワープロに保存しておくと良い。
10年以上連続して3万人を越えている。(101回既出)
手段:縊首が最も多い。(104回既出)
月別:3月が最も多い。
男性が全自殺者の70%を占める。(101回既出グラフで)
交通事故死(5000人弱)の6倍以上。
場所:自宅が50%以上。
職業別:無職が50%以上。
年齢別:50歳代が約20%。60歳代が約19%。40歳代が16%
曜日別:男性は月曜日が最も多い。女性は曜日は無関係。
原因が特定できるものでの原因別:健康問題が最も多い。←(105回出題)
20代から30代にかけては死因のトップ。
産業別では、男女ともに「第1次産業」の自殺率が高い。
生活保護受給者の自殺率も全体の自殺率より高い。
悪性新生物(30.4%)、心疾患(16.0%)、脳血管疾患(11.8%)、肺炎(9.9%)、不慮の事故(3.5%)に次ぐ6位に多い死因。
工場地帯で自殺率が高い。
また東北地方や日本海側が自殺率が高い。
主要国G8諸国、OECD加盟国、双方とも日本が自殺率1位となっている。(国試既出)
男性の自殺率の増減が日本人全体の自殺率の増減の主な影響(女性は年代による変化少ない)
自殺率でなく自殺人数を見た場合は、人口が多い東京が自殺数最多。
ワースト・ワンは山梨県で、全国平均を大きく上回っている。ただしこれは発見地別の統計の場合で、
住居地別の統計では自殺率は平均程度である、自殺者が県外から青木ヶ原樹海といった自殺の名所に訪れるのが原因。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%AE%BA
乙。嵐は来るなよ。
スレ立て乙
試験まであと半年かよ、はえーよ
今ステップとか読んでたら落ちるかね? ちなみにクエバンは1〜4まで一周してる。
三苫みんなどんくらいやってる? MTM3周+QB2周で受かるかな
過去問3年分だけで受かります 全問解答解説自分で全部できるレベルならね 他の勉強なんて+αでしかないよ
>>011 MTM3周もするの時間無駄じゃない?
ノート見直した方がいい気が...
本日のNHKテレビの問題より(研修医への問題) 中年の女性、元々精神的に活発で、ベビーシッターとして働いていた女性が、徐々に朝起きるのがイヤになり、動作がのろくなる。便秘、クシで頭の毛を梳くと脱毛が認められた。食欲低下があるのに、やせてこない。靴を履くと足がむくむ。 部屋が暑いのに、暑く感じない。 買い物して重い物を持てずに道に置いてしまう。 座っていると良いが、立つとめまい感が出たり、バランスを崩してしまいめまい感として訴える。 数年前に見ていた小児が大きくなって声をかけられても誰だか思い出せない記銘力障害が出る。 また、人と話していても声が聞き取れず難聴が認められる。 夫に勧められて、1年くらい前からカルシウムの入っているサプリメントを毎朝食べている。 診断は何か? @甲状腺機能低下症 A聴神経腫瘍 B高カルシウム血症 C起立性低血圧症 正解:@甲状腺機能低下症 一覧表より明らか。 甲状腺機能低下症では中耳浮腫により難聴も認められる。
@甲状腺ホルモン欠乏による新陳代謝低下 1)精神活動の低下:無気力、易疲労感、動作緩慢、 精神鈍麻、眠たがり、記憶力低下、記銘力低下、言語緩徐、 無気力様顔貌 2)心機能低下:徐脈、心不全 3)消化菅の運動低下:食欲低下、便秘,イレウス 4)皮膚症状:乾燥、冷感,手掌横染(カロチン血症) 5)脱毛:頭髪の脱毛、毛髪.の乾燥,眉毛外側1/3の脱落 6)寒がり 7)しびれ感、筋肉痛、筋肉けいれん(ごむら返り) 8)アキレス腱反射の弛緩相延長 9)月経過多 10)クレチン症、若年性甲状腺機能低下症では知能低下 低身長、骨年齢低下 A粘液様物質浸潤 1)粘液水腫:圧痕を残さないnon-pitting edema 2)粘液水腫様顔貌:粘液水腫、眼瞼浮腫、口唇肥厚 3)舌肥大(巨大舌)と言語緩徐 4)嗄声(声帯浮腫による) 5)難聴(中耳浮腫による) 6)息切れ(仮性心筋肥大と心嚢貯溜による) 7)筋肥大(仮性筋肥大)筋力低下 8)体重増加
難聴とめまい感にこだわった研修医は2人が聴神経腫瘍としていた。 サプリメントにこだわった2人は高カルシウム血症としていた。 高カルシウム血症はやせてくるのが特徴のひとつなんだが。 文章で見ると、甲状腺機能低下症をすぐ選べると思うが、 映像でみると、どこか1点にこだわってしまうのだろう。
皆マッチングの参加登録完了しとけよ 忘れないように書いておくね
いつまで? …昨日締切だった。 は
すいません、酔ってます。 酒ではなく、自分に。へへっ。 呼ばれたので当直室ゆきます。
みんなどうやって知識を長期記憶にもっていってる?
思考と様々な知識との関連付け あとは繰り返し
さて、昼寝するか
暇つぶしに俺の質問に答えてくれ。 重症筋無力症(MG)は深部腱反射が低下する。 ○か×か?
◎だね。
× 教科書的には、 重症筋無力症 深部腱反射は正常か、もしくはやや亢進する。 cf:筋無力症候群(Lambert-Eaton myasthenic syndrome;LEMS): 重症筋無力症に類似するが,近位筋(特に下肢)に強くネオスチグミンに対する反応も弱いなど, 異なる点もある. 運動神経末端の電位依存性カルシウムチャネルに対するIgG抗体が産生され, アセチルコリンの遊離が障害されて発症する. 下肢近位筋に強い脱力,易疲労性,腱反射減弱,自律神経症状が認められる. 誘発筋電図で高頻度刺激により漸増パターン(waxing)を示す. 小細胞癌の約6%にみられるとの報告がある。
勉強になります(_ _)
26さんには申し訳ないけど、そんなに勉強になるか? なぜ×なのかの理由は? 覚えるしかしかたないってことで、LEMSとか関連を出しているだけじゃん。 しかもLEMSでは深部腱反射がどうなのか書いてないし。
こんなん覚える必要あんの? 何か日本史に異常に詳しい予備校の万年浪人生みたいだな。
でも模試とかにも出る有名事項だよ
これは流石に考えればわかるべ だって神経そのものには病変ないんだぞ 腱反射やや亢進つーか正常でおk こんなもんまで覚えてたら本当に丸暗記になる と思うんですがどうでしょう
24と26は別人です。 MGの神経は病変がないから。腱反射は正常だろ。
腱反射って腱を叩いた刺激が筋紡錘から下位運動ニューロンに伝わって 下位運動ニューロンから神経筋接合部を介して骨格筋に興奮が伝わって収縮・・・でいいんだよな で重症筋無力症だと抗Achレセプター抗体が神経筋接合部での伝達を阻害しているわけだから、腱反射も減寂するんじゃないのか? と思ったけどイヤーノートのJ-157じゃ重症筋無力症の腱反射→になってるな、障害部位の問題なのか?
MTM一周したが、QB相変わらず解けてない 受かる気がしない
>>26 が正しいとすると、
・MGでは腱反射正常か亢進
・Eaton-Lambertでは腱反射減弱
となる。その理由は
>>31 でも
>>33 でも分らない。
よって覚えるしかない。ってことでOK?
ある程度知識入ってくるまでがしんどいし面倒。そこ抜けたらわからんことあっても楽しくなりはじめる不思議
腰に椎間板ヘルニアがあって、座って勉強してると頑張れば頑張るほど痛くなってきます…ヘルニアの方って結構いると思いますが、うまく対処してる人いますか?
じっとしてれば痛みもヘルニア。
俺が学生のとき聞いた話で有名かもしれないけど、 教授に頭蓋骨の大後頭孔に何が通ってる?と質問されて、 「食道」と答えた医学生がいたそうだw
働きたくない
俺もまだ学生生活満喫したい 国試は受かっておきたいが
大後頭孔を通る中枢神経は延髄下部である。 では大後頭孔を通る動脈で、ワレンベルグ症候群を起こすことで有名な動脈は何か?
>>43 俺もそれを見て出す気になった。
椎骨動脈です。
じゃあ、もう一つ暇つぶしの質問するかな。 髄液(リコール)のクロール(Cl−)濃度は血清クロール濃度より高いor低い ?
>>12 ふーむ、じゃあ過去問3年+TECOM模試3回分+クエバン必修+クエバン公衆衛生なら
お釣りが来るのかな。
>>45 高い
<循環血液量、尿量の基準値>
心拍出量:4〜5g/分、尿量:30ml/時以上、中心静脈圧(CVP):5〜10cmH2O
<血清電解質の基準値>
ナトリウム:135〜147mEq/l、カリウム:3.7〜4.8mEq/l 、クロール:99〜106mEq/l
カルシウム:8.6〜10.2mg/dl、リン:2.5〜4.5mg/dl
<脳脊髄液の基準値(脳脊髄液の検査所見正常値)>
初圧:70〜150mmH20,細胞数:0〜2/mm3(0〜5),
蛋白:15〜45mg/dL, 糖 :50〜75mg/dL(血糖の約2/3)
Cl:120〜130mEq/l
細胞外液細胞内液のイオン:基準値 細胞内液のイオン濃度が高いのはカリウムである。 細胞外液 細胞内液 @ナトリウム 142 10 Aカリウム 4 159 Bクロール 103 3 Cカルシウム 5 1 D重炭酸(HCO3-) 24 7 (単位:mEq/l)
>>12 過去問3年分、つまり約1500問を解説まで完璧に出来たら、そりゃあ受かるわな。
>>47 最高だなあ。
ベストオブアンサーだな。正解だよ!
じゃ遺伝性球状赤血球将の人のそばに○○○○の子供を近づけると?
なにが起こる?
>>50 パルボウイルスB19感染(伝染性紅斑)が起きると、
遺伝性球状赤血球症の妊娠した女性なら、
溶血性貧血を起こした上に、胎児には胎児水腫を起こす可能性がある。
妊娠していなければ、溶血性貧血を起こす。
伝染性紅班 前赤芽球ロウ
いいね〜正解だよ。 君たちはきっと受かる。 俺のときは過去問は前回分(とあと少し数年前の問題一部) アプローチも全部見切れなかったけど、なんとか受かったしw
54 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/13(土) 21:52:39.79 ID:Wz9wrXvn
夏メック総合50%切った・・・ 必修も70%行かなかった これって偏差値50とか40のラインってどのくらいですか?
55 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/13(土) 22:08:45.89 ID:Hi/uMucO
パンリンはまだ勉強すれば大丈夫だと思うけど、あの必修の問題で7割は少し予後不良だな
夏の時点で気付いたら何の問題もない 4割台の人間は基本的に医学を少しも理解していない だから、症候学の問題がほぼ分からない その状態で7割近くならあとはひたすら勉強すればいい 偏差値は30前後だろうけど
俺も必修71%だったな 一般臨床は60%切ってた とりあえずQBやりつつ合間にレビューブックの必修禁忌を読みます
勉強しようと思いつつ、部活やらマッチングやらでまだ勉強始められていない俺がいます 今から始めて間に合うのか・・・
よく話題になってるけど、いつからとか、どれ位やればとかは今まで積み上げてきた知識によって個人個人違うんじゃない?
必修禁忌なんて読んでる暇あるならエキストラやりなさい
>>59 その通り
特にCBTの勉強必死でやった人はかなり優位
6割ちょうどの俺は地獄に日々ですよ
ちょっと簡単だけどもう一つ問。 ビタミンB12欠乏性の巨赤芽球性貧血のとき投与してはならない薬剤何か? またその薬剤を投与した結果なにが起こるか?
聞いたことない問題だけど、鉄剤とか?
葉酸じゃね VitB12欠乏下で葉酸を単独投与すると神経症状が悪化する
答えは葉酸ですね。 理由は亜急性連合性脊髄変性症を起こすから。 ちなみにこの問題は過去国試に禁忌選択枝で出たことがある。
MECってKSR以外クソだな
末期はなかなかだと思う。生理的嫌悪感を抱かなければ。
末期の産婦は途中で投げ出したわ
そこそこ解りやすいんだが、なんというか
>>66 のとおりだな
KSRが神すぎるだけか
おはようございます ISSAでございます
亜急性連合性脊髄変性症(胃癌手術後症候群の一つ) (SCDC:subacute combined degeneration of spinal cord) 概念:VitB12欠乏により末梢・中枢神経に変性をきたすもので、巨赤芽球性貧血(胃液中の内因子の欠乏)にみられる事がある。 胃癌などで胃全摘後(胃癌手術後),数年で 大球性正色素性貧血がみられ, 四肢末梢に強いしびれと痛み,深部反射低下(知覚優位の末梢神経障害) Romberg徴候陽性,開脚歩行があり (後索障害) Babinski反射(バビンスキー反射)陽性,深部反射陽性のとき (側索障害(錐体路障害)) 巨赤芽球性貧血の約80%に合併し、Hunter舌炎(舌乳頭の萎縮)が見られる。 確定診断は@血清ビタミンB12低下, ASchilling test陽性(ビタミンB12負荷テスト) 治療:ビタミンB12筋注投与 (葉酸は禁忌であり、神経症状の悪化をきたす) *連合性とは,後索+側索の意味であり,末梢神経障害も生じる.
みなさん一周目終わるのいつごろの予定??
12月ですかね…
同じく。卒業試験と平行して、大体11月ごろには終わらせる予定。 12月は、うちの馬鹿大は総合判定試験という全科の試験があるのでそれの勉強
俺も12月やな まだQB1冊、MTM1単元しか終わってへん CBTなんて関係あるんかと問いたいが CBTは8割弱やった ・・・さて ぼちぼちやらなあかんね
卒試終わったら本気出すからいいよ
1週目って1週目問題だけ? それとも1週目問題の後残りもやって1週?
勉強やる気しねえわ 手技の勉強会いきてえ
一週目の問題だけですはい つか一週目しかやれん 間に合わん
しゃっくりが1時間以上止まらん 気が散って勉強できねえ
おまえらよく大学入れたなw 大学受験時の情熱どこいった
情熱? そんなものはとっくにないな 1年の後半にはもう冷めてたと思う もともと受験も医学部は受かりそうな私立しか受けなかったしな 国立は理工狙いだったし
入試は瞬間風速で突破してきた奴ばっかで別に賢いわけでも優秀なわけでもない。 医学部入ってからの学習能力とも比例しない 医学部入ればそれがよくわかるさ
MG患者がレスピレーターとファイティングしたときセデーションでホリゾンって使ってもいいの?
サッチタイムはユーズしてもオールコレクト。
サンキュー。
87 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/15(月) 16:22:09.45 ID:Y/rpCMCZ
何の話かすら全く分からん…みんなこのレベル?
大学入学時は優秀だったけど6年間でだらけてしまった ノー勉です
>>82 逆じゃないか?
ほとんどの人間は、高校までは親の言うとおり、一日十数時間勉強してきた奴らで、
ごくごく一部の賢い奴だけが、高3までそこそこの成績で、そこから一年ひたすら頑張って受かった奴って感じだ。
そういう奴らはCBT、酷使とも少しの勉強で楽々受かっていくし、基礎医学の試験も
前日とかに始めても1週間前からやっていた前者よりいい成績とったりする
なんにせよ、とっととモチベーションあげてそれ保持するよう努力していかなきゃヤバい ってことは皆わかってんだよな。モチベーションあげるきっかけだわな。経験からいくとやってくうちにあがるんだけど。
91 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/15(月) 18:03:47.32 ID:JFQAJQ5p
春に受けた去年の国試が合格点に達してるから、正直国試舐めてる
暗記モノが得意で入試も国史も楽々通ったが 地頭が悪く理解力もあまりないので今はヤバレジになってる
瞬間風速の人って頭は結構普通の人多いよ
人間、何かの能力を極めれば他の能力が犠牲になる なかなか全てをそろえることはできない
6月に105回やったら部活命で底辺国立の俺でも 一般・臨床61%、必修76%取れた。 普通に勉強していけばまず落ちない試験だと思うよ。
QBもMTMもKSRも退屈すぎてやる気が出ない。
TECOM第一回模試ってネットからでも解答できるよな 今日締め切り?
マークシートで出したからわかんね 学内順位最底辺だと思うんだけど、模試の結果て学内順位だけじゃなく他のやつの点数(だいたいの点数)とかもわかるもん? 学内点数分布表でる? 結果返ってきた奴教えてくれ
あああああああああノー勉なんだけどやる気おきねえええええ
今日から俺は!
明日は頑張って図書館いくわ。
寝るなよw
>>92 普通は記憶力あるなら理解も進むと思うんだけど。理解力あれば記憶も進む。密接な関係かと。
つか俺記憶力いいんだよねっていうやつたまにいるけど、それってどういうレベルなんだろ?1〜2回やれば覚えるレベル?
ま、俺は凡人で記憶力は果てしなく並なのでひたすら反復ですけどね
やる気の出る種を植えてください
みんなは昔より記憶力低下したって思う? 俺は入学時より物事覚えるの3倍くらい時間かかるようになった 人の名前とか、3回くらい聞かないと覚えられないし 若年性アルツハイマーだったりしないか不安だ
ずっと頭にもやがかかったような、オナニー後の賢者タイムが1日中続いてるような 慢性的に副交感神経活動が亢進しているのではないかと
昔は”打てば響く”といえたけど今じゃひどいありさま
>>56 うちの大学だと総合で50%切るような人はまず6年生になれないと思う。
それでも6年生になれてると言うことは進級の甘い上位校に違いない。
地頭が俺らとは全然違うから今からでも間に合うんじゃ?
ただ、現在の知識レベルは相当やばいという自覚はもったほうがいい。
私立落ちこぼれの俺でも一般臨床で63%、必修で75%ぐらいだ。
土曜は夕方からバイト。日中はだるくて勉強進まない 日曜は彼女と過ごす。日中は出かけて夜はセックスで心地良く爆睡。 平日は部屋にこもるも2ちゃんやら動画やらでうだうだ過ごし、 オナニーしてから勉強しようと決めてオカズ探しに2時間ほど費やし、いざオナニーすると眠たくなって横になる。 横になって参考書でも読もうかと思うがだるくなって寝てしまう。 真夜中に起きて腹減ってコンビニやマック、あるいは牛丼屋などに。帰ってきてまたネットの海へダイブ。 クズや俺は本当のクズや・・・
記憶力いいと思考力はあまり育たない傾向はあるらしいよ
彼女とセックスとか羨ましすぎて狂う チンコもげろ!!
起床 ↓ MTM見ようとPCつける ↓ ネトゲになぜかログイン ↓ 就寝
ワロタ
コミケいった奴手あげろ ・ω・)ノ
116 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/16(火) 07:56:11.64 ID:L3A3f3xD
挙手厨うぜぇ
5年から6年とか実習に出席さえしてれば進級出来ちゃうんだけど 他所はそんなに厳しいのか
うちもそうだったから5年の間なんて勉強したの10時間もないんだけど、私立は厳しいみたいよ ゆっりゆらららゆるゆり☆
タケノコ予備軍がたくさんいるな
105回の必修は超簡単だった。 106回はその反動で、必修は大幅難化するとみている。 国試は、必修に始まり必修に終わる。 必修に全力投球しよう。 ぱんりんは、超低空飛行で十分。 なぜなら自分が出来なければ、回りも出来ないから。 必修は8割切れば、その時点で不合格。 101回の人たちも、100回の必修が簡単すぎて油断して 必修手抜きしていて試験場で真っ青になったと聞いた。 ゆめゆめ必修は、油断せぬよう。
ありがとーやくにたつちしきだねー
そういえば、亜急性連合性脊髄変性症の治療で、 ビタミンB12の筋注(経口投与はだめ)は ビタミンB12欠乏性貧血では,ビタミンB12製剤を定期的に終生筋注する必要があるよ.
・・・で、必修を勉強するにはどうしたらいいのよ? ビデオ講座の必修を取り忘れた俺は終わりかよ クエバンExtraやるしかないのか?
MTMの必修の罠って見るのか?
見るよ
メック模試偏差値34www やっちまったw
それって、何割くらいでそうなるの??
wwww ま、提出しているだけましでは??
偏差値37で合格圏だから安心しろ
下1割に入らなければいいんだからな、37でもセーフセーフ
標準偏差考えればすぐわかる
_,,, _/-e-) 命… 夢… 希望… どこから来て どこへ行く? ∈ミ;;;ノ,ノ ヽヽ _,,, _/・e・)そんなものは… このわたしが 破壊する!! ∈ミ;;;ノ,ノ ヽヽ
破壊せんでええやん、気持ち悪いやっちゃな
偏差値30台後半はセーフ
偏差値34は、37に達してないし、30台後半でもないですよwww
まあどうせ国試は30とれれば受かるんだけどな、パンリンは
さっさと保健所でマターリしたいお
夏メックは必修も平均75%くらいしかなかったし、本番よりむずかったのかな?
一人で勉強するなって言われても気軽に誘える友達がいないでござる
3年の女子高生でもナンパして勉強するでござる Hな勉強はしてはいけませんぞ
やるぞー
143 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/17(水) 22:26:33.05 ID:VCIm5jVM
ヽ、 / 思 い シ 俺 お ! ! .い い ョ の. 前. ! | つ こ ン. ケ | !, い と ベ. ツ ノ l′ た ン の ゛! ___ 丶 し. 中 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,. ろ で / ヽ`'Y´ }f^'^^了t^'^'`'ー1 l ノ|L_ ! ___ { ,..、| '- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.! 丶 └、 Fイ l′ / ', ‐--‐ ,イ ケ| , ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、 / / _,,」、'....ィ' '|. \、__ . /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ', .,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ! ,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ ` l| ! リ `ぅ ー=、_ | | サ 〉 ト ′ ./''ー- 、,.._ | ヽl (B / ヽ、 | !,、 ! / ∠_ ,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´
大学はおばはんばっかり。市中の図書館は若い娘がおおくてやるきでるわ。
市中の図書館行ってきたら、長机が並んでいる勉強室があった。 扉に貼り紙が「学生専用」 いいよね?俺多郎のおっさんだけどいいよね。 後ろの方に座り、学生服の女子中学生・高校生の背中を見ながらシコシコ勉強。 たまらねぇよ・・・ そうこうしてるうちに隣に白髪まじりの50代くらいのおっさんが座って新聞読んでた。 学生かよw
なにこれ、最近できたコピペ?
3ヶ月ありゃあ国試なんて余裕みたいだぞ。
またまた〜
国試の前に卒試があるからな。 卒試受かるレベルのやつなら国試に対する勉強は3カ月で十分だとは思う。
そう思っていた時期が私にもありました
今日もやる気茄子 明日からがんばろっと
図書館取り敢えずいってくるわ。可愛い子いたらいいなあ。
朝起きる→MTM1コマ見る→にちゃんする→MTMもう1コマ見る→ネトゲやる。 この生活だが俺大丈夫だろうか。。。 一応メジャー産婦・小児までこのペースで来週ぐらいには終わるんだが。
俺と全く同じ生活しててワロタ
おはよう 明日から本気出す
>>153 十分だろ。俺は
起きる→ネット→外出→ネット→帰省中なので家族と会話→寝る
の繰り返し。卒試始まったら本気が出るものと信じてるよw
起きる→勉強→寝る→起きる→勉強→寝る 以下略 マジつまんねーw でも他にやりたい事ないから仕方ない
俺はテコム模試1回受けてみて、 国試の対策法を理解したよ。 国試のための勉強法とはどういうものか、ということが良く分かった。 俺はもう無敵。絶対本番受かると思う。
,-─- 、 /二_二\' ̄\\ .|/-O-O-ヽ| ^∪ 6| . : )'e'( : . |9 i二∩二i `‐-=-‐ 'ヽ // / 二二/ ∩ /二_二\ // .|/-O-O-ヽ|// 6| . : )'e'( : . |9' `‐-=-‐ ' 、 / \\ | )\二つ /二_二\i二二∩ .|/-O-O-ヽ| // 6| . : )'e'( : . |9' / `‐-=-‐ ' / n / 二二二つ
一般と臨床とは切り離して考えるべき。 その点、MTMは両者の融合を謳っていて学生を混乱させているな。 一般と臨床との質的な違いに気付くことが国試対策の第一歩だ。
愛しきパンリンといざ見つめ合う
105回の必修って簡単だよな。 今の俺でも8割オーバーした。 というか心電図の問題正答率6割って・・・ どんだけ実習サボってんだよ。
>>154 一日2コマだと全くつらくないし、それで一応MTMが言ってたペースで終わるよねー。
>>156 本気出したらすげー奴はそれでいい気がするよー
>>157 それぐらいやるべきなのか迷い中。でもネトゲやりたいよママン。
>>162 105回やってみてパンリンはほぼ2/3.必修は70%の俺は必修落ち候補生なんだろうか。。。
パンリン66%取れてるのに必修70%しか取れてないのは知識以前の問題 必修に関して何か欠陥がある
何でお前らそんな取れてるの、105回やったけど正答率4割切ったぞ 試験とか全部過去問暗記でCBTもラッキーで通ったからかな メジャーやっと半分弱、マイナーとかほぼ手付かずだし、勘で答えなかった問題の方が少なかったわ
KSR「必修は症候学と身体診察です。ここんところを勘違いしていると必修で落ちます」
4割切りは流石に落ちる
落ちねえし、こっから巻き返すし 勉強した所は6割ちょい取れたし
マツキがもう無理だ。 ブスなのに無理して体張ってブリっ子するわ、ノリが女子中学生だわ、 下ネタ連発するわ。わかりやすいか否か以前にもう精神的に無理。 病見え、読むわ。
おまえ、やめとけよ。本人が読んだらどう思うか? メックは今年からネット対策部が新設されて監視してるんだぞ。コラ
別に問題ないでしょ
むしろ
>>170 の意見を反映しろよって感じ
特に下ネタ
でも現物に会った友達がとった写真見たけど
映像より可愛い印象を受けたぞ
はい、2ch炎上系ですね
松喜先生は分かりやすいぞ。ただ冗長なので1.3倍くらいでみるとちょうどいいよな? 禁オナ中にあのアニメ声はやばい。危険。
危険なのはお前さんの脳細胞だよ……
>>170 下ネタ多いなら、うちの大学では大うけだろうなww
177 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/18(木) 22:04:24.50 ID:cz7Ob7CW
>>169 そこから巻き返せたら尊敬する。
俺とは頭の出来が違いすぎるな。
俺だったら完全に諦めるレベル。
胸痛 特殊な気胸として,月経時に反復して起きるものがあるが, 胸膜あるいは横隔膜の異所性子宮内膜症が原因の一つと考えられている. 月経随伴性気胸ともいい、30代の女性に多く,95%は右側に生じる。 発症機序としては骨盤内子宮内膜症の胸腔内進展が考えられている。 胸腔内に空気が存在する原因は,肺の穿孔による場合, また腹腔内の空気が横隔膜穿孔部から胸腔内に移行する場合もある。 治療としては,ホルモン療法を試みる。 また、女性の気胸にはびまん性過誤腫性脈管筋腫症,子宮内膜症性気胸など 特殊な病気が合併しているので注意が必要である.
俺はmecは2.0倍で見てる。1.5倍以下だと遅くてイライラする。
>>178 ゆゆうだし
勉強しても解けないなら諦めるけど、勉強した所はとれてるからな
後はさっさと一週目終わらせてから復習繰り返せば目はあるさ
KSR先生がいなかったら諦めてたがな
勉強した所が取れるのは全員そうなんだが…。 国試で問題となるのは範囲が広すぎて、 勉強が全範囲に届かない点だろ。 誰だって勉強した所は解けるんだよ。
今のペース維持すれば年内には全範囲行けそうだし、大丈夫大丈夫 他にできる事のない図書室缶詰って効果的だよ それに無理だからって諦めたら来年も落ちるの確定しちゃうしな
むしろ勉強した後なら8割くらいとれないとお話にならないな これから他の勉強をするにつれ、記憶が薄れ、別の勉強をすれば、その直前の勉強に記憶が薄れ の繰り返しだからな
結局、国試は言うは易く、行うは難しなんだよな。 1つ1つは簡単だから誰でもやればやった範囲は解けるようになる。 ただ、範囲が広いから、最後までやり通すのが困難なんだよな。 最後までやるって、言うのは簡単だけど、実現が困難なんだよ。
マジか、じゃあここまでペース落としてないのって結構凄かったのか 後半分ちょいだしちょっとやる気出てきたわ
上の方でマニアックな内容を書き込んでる人が居るけど、 国試は誰でも出来ることを、きっちり出来るかどうか、だけだからな。 これ程コモンディジーズが重要と言われてるのに、 マニアに走る傾向は人より抜きに出たいという欲の現れだな。 しかしその欲は身を滅ぼすわな。
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
それ単にさっきテレビでやってたからじゃね
俺はバセドウ病かと思ってたのに、誰も挙げてなかったな…。
>>190 全然マニアックでもなんでもないでしょ
多くの受験生が解ける部類の問題では?
子宮内膜症で帰京が起こりうるのは有名な話
解答聞いたから簡単に思うだけじゃないの? 異所性子宮内膜症って言われたら正解くさいって分かるけど、 自力で病名思い付くのは無理だったけどな。
>>190 ドクターGで研修医全員正解してたぞ。
これをマニアックとか言ってちゃだめだろ。
マジかよ。産婦人科は弱点のようだな。
>>196 病名は正解してたけど皮下気腫は分かってなかったじゃん。
そもそも彼らは研修2年目で年季入ってるでしょ。
>>190 まぁ、あれだw お互いこれから必死に勉強頑張ろうぜ!!
高PRL血症で不妊かと思ってたからな。 バセドウなら高PRLになるんじゃね?的な。異所性とかマジ思い付かんかったわ。
>>200 バセドウなら、TSH↓で、PRL↓では?
研修2年目はむしろ酷使的知識なんてかなり抜けててcommon diseaseに習熟しかけている時期だよ
>>203 ということは、異所性子宮内膜症は、臨床上重要でよく見る疾患ということか
>>196 編集でカットされただけでもっとヒントや討論をしてたと思うけどな。
というか前回の研修医が
Caのサプリ飲んでます→高Ca血症とか、
立ちくらみがした→起立性低血圧
とか書いてて浅はかにも程があると思った。
必修8割取れない人とセンター国語で160取れなかった人は 相関関係にありそうだよな。
>>187 きみが将来、藪にならないことを祈ってるよ、お大事に。
187のどこに藪要素があるんだ? 俺には208の日本語の方が心配なんだが。
受けた人が少ないと思われるMACの模試からいくつか 1.褥瘡について誤っているのはどれか A 骨を外から触れやすい部位に好発する B 自律神経障害者では生じやすい C 褥瘡回避のための体位変換は2時間ごとに行う。 D 手術的治療が適応になりうる E 瘡部への非ステロイド性抗炎症薬投与が適応となる。 2.乳児期の心不全徴候でないのはどれか A 多呼吸 B 発汗過多 C チアノーゼ D 体重増加不良 E 浮腫
3.正常産褥について正しいのはどれか A 悪露は分娩後3日間は無菌である。 B 赤色悪露は約1週間持続する。 C 分娩の5日後には腹部の触診で子宮底をふれなくなる。 D 後陣痛は初産婦より経産婦の方が経度である。 E 授乳は子宮復古を促進する。 4.薬物投与について正しいのはどれか A 経口投与された薬剤はすべて吸収される。 B 舌下投与された薬剤は直接肝臓に流入する。 C 心静止時のアドレナリン投与は静脈内投与を原則とする。 D 筋肉内注射よりも皮下注射のほうが薬物の血液中有効のうどの持続が長い。 E 坐薬は速やかに吸収され門脈に入る。
5.顔面神経麻痺の原因となるのはどれか、3つ選べ A Ramsay Hunt症候群 B 耳下腺癌 C 頚静脈孔症候群 D Wallenberg症候群 E サルコイドーシス 6.肺胞気‐動脈血酸素分圧較差が拡大しないのはどれか。 A 無気肺 B 肺塞栓 C 気道閉塞 D 肺繊維症 E 急性呼吸促迫症候群<ARDS>
>>209 悪いパターンを想定して言ったまでだよ、気を悪くしたなら謝る。
酷使は範囲が広いだけに、君の言うとおり、頻出・基本事項をまんべんなく
が一番いいと僕も思うよ。
ヘドロちゃん、出てこないの〜??
>>210 1.A坐骨や大転子部が後発部位。○
B.糖尿病に多いのは有名
C.基本事項。○
D.ポリクリで見た。○
E.よく知らないけど多分×
2.A.呼吸数は減るんじゃなかったっけ?×
B.交感神経がこうしんする○
C.起こると思う○
D.心奇形の問題だと大体体重は減少してる○
E.そら起こると思う。○
3.産婦苦手でよくわからないけどDっぽい。
4.A。んなわけない× B.解剖で考えたら直接肝臓にはいかなそう× C.多分皮下?× D.よく知らないけど消去法で○? E.解剖で考えたら肝臓には行かない× 5.顔面神経は頸静脈孔を通らず、ワレンベルクは温痛覚傷害だからABE? 6.わかりまてん。セレクト見直します。勘でC。
3.は ○E 授乳は子宮復古を促進する。 ×D 出産の関係は、経産婦が初産婦より何でも軽くてすると勘違いしやすいけど、 後陣痛は初産婦より経産婦の方が強く出やすい
2はD体重増加不良が×と思う。 ○A 心不全では低酸素血症のため、多呼吸を呈する。 ○B○C 発汗過多やチアノーゼは末梢循環不全(乏尿・チアノーゼ・発汗)によるショックで起こる。 ×D 乳児期の心不全とは直接は関係ない。 むしろ体重増加の程度は全身性浮腫の程度を最も正確に反映する. ○E 心不全で浮腫はよく見られる。
>>210 1.手術的治療ってのがよく分からんけど、壊死組織の除去ってことならDは○
Eが×。
他は問題なく○
2.チアノーゼだと思ったが、卒試か何かでこんな感じの問題に手拍子で、
「チアノーゼは右左シャントだけ(キリッ」って答えて間違えたような気がしたから、
多呼吸に一票。「多」じゃない気がするので。頻じゃないっけ?
2.は浮腫じゃないか? 乳児で心臓関係で浮腫って聞いたことないし。
>>217 6はCでしょ
他の選択枝は、A、Bは肺胞と血流のミスマッチが起きる病態やし、
DEは肺胞から血液に酸素が行かないからやと、、、間違ってたら誰か訂正よろ
>>221 デブリドマンだけだとope室でやらないから多分opeとは言わない。
植皮術とかそういうものを指してると思われる。
2.乳児期の心不全徴候でないのはどれか A 多呼吸 B 発汗過多 C チアノーゼ D 体重増加不良 E 浮腫 正解:E浮腫 ○A 心不全では低酸素血症のため、多呼吸を呈する。 ○B○C 発汗過多やチアノーゼは末梢循環不全(乏尿・チアノーゼ・発汗)によるショックで起こる。 ○D 乳児期の心不全では体重増加不良が認められる。 ×E 乳児期の心不全では浮腫は殆ど認められない。 教科書の記載で、乳児期の心不全徴候で体重増加不良は重要な徴候のようです。 従来,うっ血性心不全(CHF*1)は“心臓機能障害により静脈圧上昇と心拍出量低下をきたし 身体各組織の酸素需要に見合う血流が保持できない状態で,運動能低下,不整脈頻発, 生存率低下を招来する症候群であり,乳幼児期には体重増加不良を招来する”と定義されてきた. 心不全の兆候は,新生児乳児期では,多呼吸,陥没呼吸,哺乳障害,体重増加不良, 小児期以降では,低運動能,息切れ,動悸などであり,チアノーゼは,口唇色不良のほか, 低酸素発作として発作性の多呼吸,顔色不良,小児期の蹲踞squatting,運動能低下, ばち指として現れる.
ではMAC正解は、これで良い? 1 E 2 E浮腫 3 E授乳 4 D皮下注 5 ABE 6 C
>>183 ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
>>210-212 の回答とミニ解説。
遅くなってすまん。
1.E(正答率70%)
瘡部は感覚が低下していることが多く、鎮痛薬投与の適応となることは少ない。さらに、非ステロイド性抗炎症薬はPG抑制作用があり、局所血流がていかするので適応となることはない。
2.C(正答率38%)
成人の著明な心不全ではチアノーゼをきたすものもあるが、乳児のチアノーゼの原因としては、呼吸器疾患や先天性の右→左シャントの心疾患、特に心不全を合併しないFallot四徴症が圧倒的に多く、チアノーゼを心不全徴候と判断することはできない。
3.E(正答率97%)
授乳すると吸綴刺激によるオキシトシンの分泌が子宮退縮を促し、これが子宮復古を促進する。
4.D(正答率38%) 筋肉よりも皮下の方が血流が少なく薬剤の吸収が緩徐であるので、筋肉内注射よりも皮下注射のほうが、薬物の血液中有効濃度の持続が長い。 ちなみにCのアドレナリンは、心静止時には静脈血が心臓に還流できないので、気道内投与もしく直接心臓内投与を原則とする。 5.ABE(正答率57%) 6.C(正答率64%) 気道閉塞では肺胞内の酸素分圧が低下し、それに伴って動脈血酸素分圧も低下してくるので、換気血流比の不均等分布はない。
読みづらくなっちゃってごめん。
乳児期の心不全徴候のやつは、本番だったら、不適切問題になりそうだよな。
>>221 褥瘡の手術的治療とは具体的になんのことなのかは、解説書には書いてなった。
>2.C(正答率38%)
スレ民全滅w仲間がいてよかったww
>ちなみにCのアドレナリンは、心静止時には静脈血が心臓に還流できないので、気道内投与もしく直接心臓内投与を原則とする
皮下注はアナフィラキシーの時で心静止の時は気道内か直接か。
すげー勉強になった。
>>230 ポリクリで担当症例だったから割と自信があるけど、植皮とか縫合術の事だと思う。
適応は深度が一定以上、詳しいことは忘れたけど、骨が見えてたら確実に適応だと思う。
このスレ、勉強が軌道に乗ってる人とそうでない人との間に 温度差があるよな
TECOMのセレクトマイナー、テキストには放射と麻酔あるけど、講義は結局ないのかな?
>>232 気道に載ってる人は偏差値70くらいありそう
60付近の俺は全く付いていけない
>>234 厳しいことを言うと、この流れについて行ってない人の偏差値は良くて30台だと思う。
70の人は全部楽勝で答えて上から目線になると思う。
60でついていけないのはどうかと思うけど 40以上ならついていけるのかというのも疑問
>>236 底辺私立、毎年留年に怯えてる俺でもついていける流れ。
学内偏差値は多分40前後。
正直に言って今年卒業出来る自信もあんまりない。
上位の私立や国公立の普通の学生がこの流れについていけないとはとても思えない。
まあ私立はもうプラトーに達してるからな。 カリキュラムの進度と能力、両方の意味で。
皆の大学って六学年はどんなカリキュラム? うちの大学アホ過ぎて足しか引っ張ってこないんだけど
4-7月で座学と実習3箇所を一月ずつ、9-11月で週2の卒試 卒誌が結構マイナーなとこ攻めて来るんであんま国試の勉強にならんのだよな
あれ?4だけど KSRが心臓投与は心筋障害起こりやすいから今はやらない。20年ぐらい前の治療法。 って言ってたぞ?そもそもyear noteにもエピ(iv)って書いてあるし
昨日の昼に友達二人とファミレスに行ったとき混んでたから名前書いてもらって待ってたら 暫くして「三名様でお待ちの フ、フリーザ様」って呼ばれて 小声で「こういうの書く奴必ずいるよな」って言ったら、 友達がいきなり「さぁ!行きますよ!ザーボンさん、ドドリアさん!!」って立ち上がった。
243 :
241 :2011/08/20(土) 01:04:07.52 ID:???
はいはいコピペコピペ ちなみに104C20 あと、アナフィラキシーは筋肉注射のほうがいい なぜなら皮下注射は血液濃度上がりにくいから。
マッチング終わったら旅に出るんだ。歩いて一週間でどこまでいけるか試してみる。
俺は6問中、正解率の最も高い1番と3番しか正解しなかったからな。 このスレに居る奴ら、頭イイんだなw
あと半年で、5番・6番レベルも正解出来るようになれば、 まあ充分かw 2番・4番は出来なくていいやw
メック、一般臨床55%、必修72%だったら全国偏差値どんぐらいですかね(´・_・`)
>>140 俺は友達いなかったから頑として一人勉強したけど、
一回で受かったよ。
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ >.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、 ,...:´::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::/ |::::: ハ::::::::::::::::::::::::::/ !::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>  ̄ ̄/.::::::::::::::::::::::::::::/l/ >|:/ |:iハ:::::i:::::::::/ j/ハ::::/!::::::::::::::::::::::::< /.:::::::::::::.イ:::::::::::::/<でうラ'ヘ`}:ト::∧:l::::/厶イ´.::::∨::|:::::::::::::\ー―一 ー‐ァ.:::::::::{ 厶イ:::ハ/ `ニ ノ.:::jノ.::::::八/.:::'でうラヽ/.:::|:::::::::::::::::::\ /___::∧ (|/ 〈::::::::::::::::::::::://.:::::::::::::ー一'.:::::::j/!::::::::::\ ̄ /.:::::ハ ∧ \::::::::::::::/ {::::/ ̄ ̄\::::::::::/ }:::::::「 ̄ ∠::::::::::::八 :. \:::::/ }::j\ /.::::::/ ∧ハ| 厶イ:::::::::ーヘ ´/ノ.::::::\_/.::::::/イ } ノイ::/i:::ハ {:::::::::::::::::::::::::::∧丿 |/ |::::::|\ , -‐='::、::::::::::::::::::::/ x≦ハ| ::\ ー‐.:::::::::::::::::::/ / ∨//| ::::\ `7.::::::::::::.イ\ / ∨/j \:::\ ;::::. .<:::::'///\ / ∨′ \:::::: ̄::::::::::::::::'/////⌒ヽ、 / >x:::.、 \::::::::::::::::::::{'/////////\
>>140 仲間発見。俺もいつもぼっち。いつも独り言呟きながら勉強してる。
記憶の定着度確認の為にまるで誰かがそこにいるかのように解説してたりもする。
ゴッドハンド輝に「命との間に隙間を作らないこと」って書いてある。 受験勉強だと思って遠い距離から取り組むのではなくて、 臨床現場の臨場感を持って臨むと楽しくなってくるはず。
あれか まずはQBに向かって「おう、おはよう」 次に「では患者さん、どうぞ」 問診票を見るように「ふむふむ。29歳男性・・・・生活歴はっと・・・」 鑑別頭に入れながら検査のオーダーを考えて「では検査していきましょう」・・・と言いながら現症と検査値を読む 「これは〜の可能性が一番高いですね。治療は・・・」と言いながら解答。 「では頑張って治療していきましょう。お次の患者さん・・・」といいつつ次の問題へ こうですね、わかります
満足したか?
10年後俺はブラックジャックいやホワイトジャックとして人々を救うゴッドとなるであろう(・д・)
困った時は胸の手形に手を当てると解答が閃くはずだよ。
結婚できるのかな。
ようやく国試過去問を4000題ほど見たが、 まだ残り半分以上残ってるな。 問題数多過ぎだぜ。
やりすぎだろ
頑張り過ぎ
>>247 提出した次の火曜かその次の火曜日にネットにアップされるよ。
もう飽きてきた。 明日試験でいいよ。 早くはじめすぎると燃え尽きるというのは本当だな。
実際今受けても99.9%受かるよな。
え?やり過ぎじゃねーだろ。 QB1週したら6千問くらいにならね?
264 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/21(日) 07:35:14.26 ID:Jt6b3Qeq
4000問ぐらいなら大半の人が解いてるだろ。
だよなぁ。 夏の間に倍の8000まで行く予定だし。
口調が鬱陶しい
嫉妬するな見苦しい
268 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/21(日) 13:40:08.93 ID:JMgUYOp8
彼女といつ結婚するか迷う。 まだしばらくは女遊びしたいし、金も一人で使いたい。 遊び疲れた30歳くらいがベストなんだがなー。
メジャー内科、マイナー内科、小児・産婦、マイナー、公衆衛生の 5個に区分されるからな。 まだ小児・産婦と公衆衛生終わってねぇ…。
>>269 メジャー内科とマイナーが終わってたら、十分だろ。
終わってはいるけど全然覚えてないっていうw
272 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/21(日) 15:26:36.93 ID:QcD/NX0A
5年のときはQB1周目で夏休み40日間を1日60題程度をこなして、6年で1日120題を目標に 頑張ってきました。ただひとりだからこれでいいのか状況がよくわからない。
模試で、まだ手をつけてない教科の問題があると なんだこれ、しらねーよ、っていらっとするので、 早く全範囲終わらせたい。 特に公衆衛生。
気胸の原因にラムと宮崎肺吸虫があることは分かった。
いいごろ合わせがあったら教えてくれ。 眼窩を構成する骨 「市長公害の状況前に涙」 (篩骨、蝶形骨、口蓋骨、上顎骨、頬骨、前頭骨、涙骨) のように、無駄なく覚えやすいやつ
>>276 「ブドウ、大嫌い」
ブドウ球菌、大腸菌、嫌気性菌。
疾患は何か分かるかな?
御遠征
俺の友人が言ってたのは PM/DMでは近位筋がやられる、つまり上腕(Jo-1)だ まあこんなの普通に覚えたほうが早いわな
まぁでも語呂合わせがあると、 ド忘れした時とかに助かる。
「猫はゴピーと鳴く」これ最強の語呂な。
>>280 マン肉じゃねーし。肺膿瘍を起こす原因菌だし。
>>282 >「猫はゴピーと鳴く」
印象に残るいい語呂だな。
マン肉は、大きな黄緑くれ、と覚えてる。
マン肉って何か底辺の俺に教えてくれ
小児産婦マイナー公衆衛生 一切やってない みんなだいたいこんなもん? これから年内までは週4のペースで勉強すればいいと思ってるんだが
それどころかメジャー内科ですら循環器しかQBやってない ビデオ講義は聞いてない こんなもんだ。これから休日は1日12時間勉強して、 なんとか年内というか12月入るまでにはQBメジャーマイナー産婦小児終わらせたい
問題は直前期よ
>>288 そう、それが問題だ。夏休み明けのメジャー卒試前にQBを1周してやろうと思ったら、
結局循環しか終わらなかったという残念な現実に今直面している。
もう時間が無い。QBはひとまず後回しだ。
290 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/21(日) 22:25:51.76 ID:Jt6b3Qeq
卒業試験もあるし、平日5時間、休日12時間やらないと間に合わないよな。
291 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/21(日) 23:10:32.11 ID:dvf1VEjr
血栓症由来の脳梗塞の慢性期の抗血小板療法 アスのチクびはシロとクロ
>>291 慢性期は抗血小板療法なんだ?
知らなかったぜ。
アスピリンやクロなんとかってことか。驚き。
>>292 そらあ、再発予防は重要だろ。
アスピリン、クロピドグレル、シロスタゾール、チクロピジンを使うみたい。
>>284 慢性肉芽腫症だよ。
好中球の殺菌能の障害による免疫不全。
カタラーぜを産生する
黄色ブドウ球菌、グラム陰性桿菌の一部(大腸菌、緑膿菌、クレブシエラ)
に易感染性を示す。
勉強が苦痛でしょうがない ちょっと油断すると、つまらんうんちくを延々と聞かされてる気分になる
医学というのはつまらなさを克服する学問だからな
>>295 物理とか数学と比べて医学って本当につまらない学問だよな。
MTMに「考えれば面白いでしょう!?」と言われる度に毎度思う。
賢いのにこしたことはないけどバカで十分な学問だよね。
アルコール性肝炎でIgA上昇するのって常識?今日初めて知ったわ。
俺はアルポート症候群の3徴を今日初めて知ったな。
>>299 昔知ってた。けど今は忘れた。そんなんばっかり。
>>298 肝胆膵やった後には常識だが、なんでIgA上昇なのか理由不明なので、
すぐ忘れちゃいそうだから、アルコールのア(A)とかって覚えてる。
イガグリ頭が血尿垂らすシーンで覚えてる
303 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/22(月) 05:42:54.70 ID:8rUmTiKU
>>298 IgA・γ-GTP・AST優位上昇
で覚えてた
たまに芸能人で寝てる時に枕元に小人が見えたって発言してる奴おるけど、 あれっていわゆる小動物が見えるアレだよなあ。病気じゃん。
まぁ確かに医学部生の頭なら 理工学とか金融系に行った方がよっぽど、 日本のためになると思う。
今日は読書してから勉強することにした。
参考書を電子化したら効率良く勉強出来るかと思ったが、 スキャナー高過ぎワロタ。
底辺私立で成績上の下たけど105回解いたらパンリン必修ボーダー越えてた。六年間部活しかしてないのに。 気抜かずにがんばればイケる気がする!
>>308 頑張りませう。
部活しかしてないっつっても、私立は進級試験が国家試験対策みたいなもんって聞くから、いつの間にか貯金出来てたんじゃ?
ウチは論述試験とかあって最悪。
フェアリーセルリューケミアについて四行書けとか意味分からん。
国家試験は勝手に頑張ってくれって感じだし。
んで合格率悪いから卒業判定を厳しくするとかワケワカメ。
105回は問題が簡単だった気がする。 現時点でボーダー越えてても安心は出来ないかな。 106回は難化だわな。
<調査>看護学生の6割が、患者からの暴力を経験 毎日新聞 8月22日(月)2時30分配信 看護学生が実習中に患者から受けた暴力の実態を、 筑波大の江守陽子教授(看護科学)らの研究チームが調査した。 学生の6割が暴力を受け、 うち性的暴力が精神的暴力と並んで4割を超えていた。 関東地方の看護専門学校、短大、大学計15校の看護学生712人を対象に 07年に調査した。593人(83.3%)が有効回答をした。 暴力を受けたと答えた学生は352人(59.4%)で、 総件数は1498件。 種類別では▽精神的暴力44.7%▽性的暴力43.1% ▽身体的暴力12.2%。 性的暴力では「胸を触られた」「手を握られ、お尻を触らせてと言われた」 「後ろから抱きつかれ、頬にキスをされた」 「声をかけられ、ずっと追いかけられたり、わいせつな発言があった」 などの被害があった。
もうMTMの顔見飽きた。勉強したくない。
できった読んでようやく亜急性連合性脊髄変性症で沃酸投与が禁忌なのか分かった できったは覚えるのに便利な適度な理屈を提供してくれるから好きだ
できった神経は神
なるほどなっとくコーナーなんてすっ飛ばして読んでたわ。意外と良いこと書いてあるんだな。ありがとう。
>>298 だいぶ昔の国試で1回だけ出てるな。
マニアックな知識なので別に知らなくても大丈夫であろう。
亜急性連合性脊髄変性症で葉酸投与が禁忌の理由 葉酸を急激に投与するとDNA合成にビタミンB12の利用が増加するため、ビタミンB12の欠乏が増し、 症状が悪化することがあるため。 ビタミンB12欠乏に葉酸の著しい低下を伴う場合には、貧血が強く、神経障害は軽い。 逆に、ビタミンB12欠乏が強く葉酸欠乏が軽度な例では、神経障害が強く、貧血は軽い。
>>317 説明足らずだな。まずはSSPEの疾患概念を説明してくれないか?
VB12欠乏で症状が悪化するのが何故かを書いてくれ。
ggrks
>>319 元々、SSPEはVitB12欠乏により末梢・中枢神経に変性を来たすもので、
悪性貧血中に見られることがある、と定義されているので、
葉酸投与によりVitB12欠乏を悪化させることは禁忌になるわけだな。
疾患概念から考えれば、できったを読まずともすんなり理解出来る。
てか、SSPEじゃなくてSCDCだな。受けるw
誰かSSPEについて教えてやれよwwwwwwww
亜急性硬化性全脳炎subacute sclerosing panencephalitis;SSPE 麻疹ウイルス感染後6〜8年を経て緩徐に進行する小児期スローウイルス感染症。 ウイルス膜蛋白質の一部(M蛋白質)が欠損しているウイルスによるものと考えられる。 脳病理では炎症性リンパ球浸潤が大脳皮質、海馬、視床、脳幹、小脳に広範に出現し、 ニューロン、グリアにカウドリーA型の好酸性封入体がみられる。 進行性の行動・知能障害、ミオクローヌス、痙攣、失調症、視覚障害を主徴とし、 1〜2年で多くは四肢麻痺、完全依存状態になり、死亡する。
国試の解説書で SSPE(亜急性硬化性全脳炎) SSPEは麻疹感染後6〜8年経ってから発症する。麻疹ウイルスが脳細胞に潜伏持続感染することが原因とされている。 @麻疹に罹患したものが A5〜12歳(ピーク6歳) B性格変化、知能低下、ミオクローヌスてんかんで発症し、 C血液、髄液で麻疹抗体価↑、γーグロブリン↑(特にIgG↑) D脳波所見で、周期性同期性高振幅徐波群(PSD)を認めたとき →SSPEと診断する。 症状 除脳硬直、幻覚妄想、錐体外路症状、痙攣発作などを起こす。 脳炎症状で発症はしない。知能低下や性格変化で初発することが多い。 中枢神経内に浸潤したリンパ球によりIgGが産生され、γーグロブリン↑。 知能低下、精神異常に続いて視力障害、痙攣、錐体外路症状が出現し、 やがて昏睡状態となり死亡する。 全経過は2年以内である。 周期性同期性高振幅徐波群(PSD)は有名な脳波所見。
>>324 SSPEは、麻疹罹患後6〜8年、または弱毒化麻疹ワクチン服用後3〜10年
経ってから発症し、ウイルスが脳細胞に潜伏持続感染することにより起こる、
と定義されている。
>ウイルス膜蛋白質の一部(M蛋白質)が欠損しているウイルスによるものと SSPEは同じ麻疹ウイルスと言っても、 特殊なタイプなんだね。
必修H27 気管支内視鏡検査を予約した患者が検査のために来院した。前回の外来診察時に 検査の必要性について説明し患者から承諾を得ていた。その際の診療録を読み直したところ、 その説明内容の記載の一部に不十分な箇所があるのに気が付いた。 対応として適切なのはどれか。 ただし、この医療機関では紙の診療録を使用している。 a 前回の外来受診日の記載内容の一部を修正液で消した後に書き直す。 b 前回の外来受診日の日付の箇所に迫加して記載する。 c 検査日の日付の箇所に記載する。 d 付箋に記載し診療録に添付する。 e 診療録の追加記載はしない。 正解はどれ?
c ちなみに偏差値40です
>>329 Cであっている。
なぜCが正解なのか良く分からないので、教えて下さい。
>>331 bはカルテ改ざんだから。
eは診療内容はカルテに記載する義務あるから。
>>332 bは改ざんになってしまうのか。
素直にbにしたかったなぁ。
cだとちょっと仰々しい気がしたけど。
>>333 前回の検査が10年前だったとか極端な例を考えてみれば分かりやすい。
そうすれば明らかに改ざんだと分かるだろう。
当日説明しなくても、その日のカルテに書いてもいいもんなの? 「○月×日の説明内容に追記。以下云々」みたいに書くの?
サバ中毒 青みの魚(鯖サバ)はヒスチジンを多く含むが、管理が悪いなどの条件下では モルガン菌が、このヒスチジンをヒスタミンに変えてしまう。 腐敗臭がする前に素早く産生されるので、傷んでいないと判断してしまうことが多い。 ヒスタミン中毒が起こる理由の一つである。 治療:抗ヒスタミン薬
WASとSCIDって何が違うんだよ…。
MTMの説明で何とか分かったわ…。 免疫不全ややこしいなー。
原発性免疫不全症候群Primary Immunodeficiency Syndrome T細胞の機能異常症は主として細胞性免疫の低下を認める。 T細胞がB細胞機能を制御する関係から、 抗体産生不良を合併することがある。 X染色体にその遺伝子が存在する分子WASPの欠損により発症する。 WASPは細胞骨格の形成に関与すると推測されたが、その機能の詳細は明らかでない。 WASPの異常により、T細胞、血小板の機能に欠陥が生じると考えられる。 [X連鎖性高IgM症候群(XHIM:X-linked hyper IgM syndrome)、 WAS:Wiskott-Aldrich症候群(ヴィスコット・オールドリッチ症候群)]。 細胞性免疫・液性免疫ともに著明に低下しているものは 重症型複合免疫不全症(SCID:severe combined immunodeficiency disease)とよばれ、 リンパ球全般の分化増殖に必須の分子の欠損によって生じる。 食細胞機能異常症として慢性肉芽腫症(CGD:chronic granulomatous disease)、 チェディアック−東症候群(CHS:Chediak-Higashi syndrome)、 白血球粘着不全症(LAD:leukocyte adhesion deficiency)がある。
免疫病のまとめ
(@重症複合型免疫不全症SCID、AWiskott-Aldrich症候群、B毛細血管拡張性失調症、C先天性無γ-グロブリン血症(Bruton型)、D慢性肉芽腫症(CGD)) 鑑別大切
<鑑別方法>
A:易感染性下痢の反復と鵞口瘡→@またはA
@では、出生直後から下痢の反復、リンパ球↓で、血小板は正常
Aでは、下痢は反復するが幼児期まで持ちこたえ、リンパ球は正常で、血小板↓↓→出血傾向
B:易感染性はあるが、下痢はない。→BCD
Bでは歩行時のふらつき、酩酊様歩行、IgA↓、Tcell機能↓、IgE↓
(Ataxia Telang Ectasia)
Cでは免疫グロブリン全体(IgG↓、IgA↓、IgM↓、IgD↓、IgE↓)が著減、Bリンパ球が障害
Dでは白血球のNBT還元試験陰性。黄色ブ菌のようなカタラーゼ活性陽性菌は殺菌できない。
肺炎球菌のようなカタラーゼ活性陰性菌は殺菌できる。
※AWickott-Aldrich症候群は、Wickott-mE-Aldrich症候群と覚える。
Wickott-mE-Aldrich症候群
IgM↓、IgE↑、IgA↑、血小板(Pl)↓↓、下痢(diarrea)(+)
m E A l d <大文字は↑、小文字は↓>
大枠の鑑別診断がついたら、細かいことは各疾患毎のまとめで覚える。
竿兄さんのまとめスレより(まとめ)
http://www35 。atwiki。jp/105kokushi/pages/53。html
まーどーでもいいが、大学病院で気管支鏡検査受けたことがある俺。
>>341 IgAは腸管免疫を担当しているから、
IgA欠損の方が下痢を起こすのかと思ったら、どうも違うようだな。
下痢に寄与する度合いはIgMの方が大きいということか。
選択的IgA欠損症はほぼ無症状と言うし、IgAが無くてもあまり困らないようだな。
>>282 >「猫はゴピーと鳴く」
これが分からんおいらに誰か教えてくれませんか。
猫泣き症候群は五番の短腕欠損ってことだっけ。 まぁよく出る。
>>346 >「猫はゴピーと鳴く」
猫鳴き、5p、欠損(なく)ってことか。
サンクス!!
お前らって実は勉強してたんだな なに言ってるかさっぱり分からん 仕方ないから俺も明日から本気出す
冷静に考えるとゴピーとは鳴かねえよ・・・
本当に3カ月必死でやったらプシコの俺でも普通にそれなりのレベルにまで達した 要領よくやればもっとまったりやってもそれなりにはなるはず まあ頑張ろうぜ
要領の良さってのは何度も方法を間違えながら身に付くんだよ。 特に医学の勉強なんて量が膨大で受験勉強のテクニークなんか役に立たないから。 自分なりの要領を新たに構成する必要がある。
>>328 この問題でc選べない奴は必修で苦労するんだろうな。
大抵の奴はc以外ありえないと即答できる問題だよな。
必修ってセンター試験の現代社会に似てるわ
薬剤過敏症と薬物アレルギーは厳密には違う意味だったんだな。 MTMは両者を区別せずに解説しているが。。
厳密に言ったら切がないからな。 MTMはあくまで国試対策と割り切れ。
>>354 恐らく予習不足が原因で時間かかってるんじゃないの。
何もかもを教えてもらおうっていうスタンスでMTM見てると、
時間かかるよ。
国試に集中したいが、 授業の準備、卒試が立ちはだかる 授業の準備…なんでこの時期に学生が授業するんや…
例えば、SCIDとWASの違いだったりとか、 独学だけでは理解しずらい点を教えてくれるのがMTMなどビデオ教材の良い点だろ。 基本的にほとんどのことは自分で勉強・理解して、 ビデオはあくまで頭の整理というスタンスで臨むべき。 問題点を明らかにしてからビデオ見れば、サクサク終わるよ。
361 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/23(火) 11:58:26.99 ID:AWbxPTRl
3時間勉強する間に休憩3時間って正気?なわけないか
Stevens-Johnson症候群って、 薬剤性だけかと思ってたら、 普通の感染症でも起こるのな。(マイコ、単ヘル) 原因が薬剤であった場合の時だけ、 アレルギーというカテゴリーに入ってくる、 というわけか。
そういえば、発疹のある肺炎を見たら、マイコプラズマ肺炎を疑えと聞いたことがある。 これが悪化すると、Stevens-Johnson症候群になるってわけか。
マイコプラズマ肺炎Mycoplasma Pneumoniae Pneumonia 診断のポイント 市中肺炎の原因菌としては肺炎球菌が最も多いが,それに次ぐ原因の1つとして,インフルエンザ菌やマイコプラズマがあげられる. 【1】市中肺炎としてみられ,非定型肺炎の像を呈する. 【2】白血球数は正常か軽度の上昇を示す程度で,CRP値上昇も軽度である. 【3】健康な小児や若年成人の肺炎では本疾患を疑う. 【4】病初期には乾性咳嗽が主な症状である. 【5】肺外症状として皮膚症状,循環器症状,神経症状などがみられることがある. 症候の診かた 若年健常者に発症した肺炎であれば必ず本疾患を鑑別する.乾性咳嗽,発熱が主症状である. 特に,頑固な咳が特徴とされる.頻度は高くないが呼吸器症状以外にも, 発疹や紅斑などの皮膚病変、不整脈や胸痛などの循環器症状、中枢および末梢神経の異常を呈することがある。 【臨床所見】 マイコプラズマ肺炎の臨床症状の特徴は頑固で長期にわたるせきであり, 特に病初期には乾性せきと発熱が主症状である. 頻度は高くないが呼吸器症状以外にも,発疹や紅斑などの皮膚病変,不整脈や胸痛などの循環器症状, 中枢および末梢神経症状,関節症状を呈することがある. ほとんどの症例が軽症ないし中等症であるが,時に重症化する. 非定型肺炎であるクラミジア肺炎との鑑別は,より高熱を呈することと若年者に発症しやすいことである.
>>363 お前、分かってきたな。
そうゆうことだよ。
リウマトイド因子ってややこしいな。 変性IgGに対するIgM抗体が代表的なようだが、 IgG、IgA、IgD、IgEに属するものまであるらしい。 注意すべきは因子という名称だが、あくまで自己抗体であり、 抗体の一種ということだ。
原則、Fe低下ならUIBC上昇なのに、 例外的に感染症でFe、UIBC、TIBCの3つ全てが低下することを 疑問に思ってたけどMTMを見て理解出来たわ。 イイな、MTM。 独学では手の届かない、かゆい部分を説明してくれるわ。
血清フェリチン 血清鉄 TIBC(トランスフェリン) UIBC …………………………………………………………………………………………………………………………… 鉄欠乏性貧血 ↓ ↓ ↑ ↑ 慢性疾患に伴う貧血(ACD) ↑ ↓ ↓ ↓
鉄欠乏性貧血 二次性貧血との鑑別が最も重要な貧血である。 特に、平均赤血球容積(MCV)が80fl未満を示す小球性貧血の場合にはしばしば問題となる。 炎症性疾患を伴わない鉄欠乏性貧血では血清フェリチンと血清鉄は低下するが、 総鉄結合能(TIBC)、不飽和鉄結合能(UIBC)は増加する。 慢性疾患に伴う貧血(anemia of chronic disorders;ACD) 一方ACDでは血清フェリチンは増加するが、血清鉄と総鉄結合能(TIBC)、不飽和鉄結合能(UIBC)は低下する。 これは、ACDにおける炎症性サイトカインによるフェリチン合成の促進、 細網内皮系による鉄のトラップ(回路)の亢進などの機序による。 ACDでは網内系における鉄の捕捉、鉄吸収の低下、骨髄赤芽球前駆細胞の減少、赤血球寿命の短縮などを認め、 サイトカインの役割が注目されている。 *基礎疾患として慢性炎症性疾患や悪性腫瘍などを有するものは 「慢性疾患に伴う貧血(anemia of chronic disorders;ACD)」と呼ばれる。
確かできったの血液にそんな感じの説明あったな できったの神経・血液は神ってことだな
year noteは項目の羅列に過ぎない。 ・・・そう思っていた時期が俺にもありました。 この土壇場の夏に来てようやくyear noteの良さを真に理解。 アタックチャンス来たで、これは。
373 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/23(火) 16:29:43.54 ID:QG93HIkq
マジで勉強になるわ!!皆で合格すっぞ!! 今年出そうなのは、挫滅症候群とHUSかな!!
year noteのG 二次性貧血「日常診療memo」 をみたら 二次性貧血で、「血清鉄の減少は、炎症性サイトカインの影響により、鉄がマクロファージ中に 留まってしまい、造血に利用されないために生ずる」と書いてある。 year noteは国試に出た内容を、毎年書き足してゆくので充実度は高いはずだ。
ココで一風変わった問題。 91〜102回国試設問で、 「倦怠感」と表記された時に出てきた疾患について。 頻度の多い疾患をいくつか挙げよ。 (疾患名は具体的なものとする。「悪性腫瘍」などは不可)
KSRは慢性炎症→肝からのトランスフェリン合成低下→TIBC低下→フェリチン上昇って言ってたな めちゃくちゃシンプルw
ちょっとくらい正確でなくて良いから、 シンプルに教えて欲しいわ。
ビデオ講座取ってなくて、レビューブックとクエバンで勉強してるから、 病態生理とかあんまり意識してない。
>>375 心不全とか貧血とかおおざっぱなのでいいの?
それとも高血圧性心不全とかAMLとかMDSとか、そんな感じで?
うつ病も倦怠感を訴える人が多いよね。
肝炎も
382 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/23(火) 17:55:00.58 ID:8HNTd1IZ
あげ
は ワロス 「へんじがない ただのしかばねのようだ」 ちーん い 都立病院で研修をしていたとき 頭の体操 O 2ちゃんねる 彼 「あれ?暖房つけてるのに寒いよ?」 H 多分来ない年賀状 女 童 C また今年もひとりきり 貞 「おまえなんで来んの?」 今年のクリスマスは中止 ラ ○ みんな幸せそう ブ /\ セクロス 気になるあの子も ホ / \ 街は 「あれ?誰がこいつ呼んだの?」 DQNとズコバコ / ̄ ̄ ̄\ カップル 「えー?!マジ童貞?!キモーイ」/ ─ ─ \ だらけ 彼女イナイ暦=年齢 / <○> <○> \ クリスマスも2ch 2次元が恋人 イチャイチャ | (__人__) | ケーキ ラブラブ \ ` ⌒´ / 男友達と過ごす アドレス帳 嫉妬 / \ メリークリスマス
>>379 心臓脈管系で倦怠感ならIE。
血液では骨髄線維症、悪性リンパ腫、再生不良性貧血などが多い。
>>380 うつ病を指摘した人。センス◎。
>>381 特に急性肝炎では9割の問題で「倦怠感」と書いてある。必発と言えよう。
は ワロス 「へんじがない ただのしかばねのようだ」 ちーん い オーベンに怒られる 頭の体操 O 2ちゃんねる 禁 正しく頑張る how to study H カメラさん 忌 必 C 出来る研修医 修 「ボクが見た患者さんで」 プレゼンテーション能力 一 ワケわかりません 般 Don't 都立病院で みんなが 「生物製剤持って来ました(笑)」 研修していたとき / ̄ ̄ ̄\ 研修医に / ─ ─ \ なってから ワンポイントアドバイス / <○> <○> \ 差がつく1問 基本のキ 華麗にスルー | (__人__) | 得点力 \ ` ⌒´ / オーベンに 出題者の意図 / KSR \ ぶん殴られる お疲れ様でした
「倦怠感」の鑑別。 @血液・造血器疾患が最多。(32問)←血内をまず思い浮かべた人。センス◎。 A内分泌・代謝・栄養疾患が次点。(21問) B肝胆膵脾、腎泌尿器、アレルギー免疫膠原病、の3つが同点3位。(18問)
なんだこれワロタ
MTM先生には口癖というか繰り返し言ってる事ってないの?
覚えない!考える! これからの国試は〜 位しか思いつかないな、2科目しかやってないけど
MTMの癖は顔芸。
夏メックの結果がでた。 校内順位は真ん中ぐらいだけど全体順位は下2割に入ってるw 地方国立です
下位2割はセーフ
>>394 必修77%
パンりん51%ぐらい。
ログインするのが面倒で大体ですまん。
>>395 トータルで俺と同じくらいだけど、必修は俺のほうが悪いな…
流石にそろそろ本気出さんとやばいな
ありがとう
夏テコムが必修82%、パンリン57%くらいの俺はどうかな?
余裕やろ
>>373 国試は塗り絵と同じだから、一定の範囲をくまなくやっておけば有利。
さらに、でそうな問題をいくつか予想して、集中攻撃すると極めて有利。
ああ。挫滅症候群とHUSはトピックスとして出るかもね。
HUSって発作性夜間ヘモグロビン尿症のことだったけ?
(過去スレ105回の予想問題) 必修落ちは1問足らずが多いらしいから、1問だけでも必修ばっちり当てれば有利になる。 必修臨床に出る問題候補 ○は有力候補か? 耳下腺腫瘍と巻き込まれる顔面神経 特発性食道破裂(Boerhaave 症候群):103回既出 中耳炎:既出 伝染性単核症:既出 ○上咽頭癌 下咽頭癌 急性心筋梗塞 尿管結石 ○肥厚性幽門狭窄症 ○腸重積症 麻痺性イレウス 臍ヘルニア 急性虫垂炎 ○急性腎盂腎炎 ○急性前立腺炎 痔核 鼠径ヘルニア:104回既出 大腿ヘルニア ○精索茎捻転 セミノーマ ○下肢静脈瘤 ○U音、V音、W音:U音あたりも要注意か? ○熱中症 ニューモシスチス肺炎:既出 必修1問当てるには、最低上記は完全に押さえておきたい。
395だが、俺が夏メック受けたのは7月中旬。 いまなら397ぐらいは取れると勝手に思ってます。
溶血性尿毒症症候群 Hemolytic Uremic Syndrome(HUS) HUS:血小板数減少、溶血性貧血、急性腎不全を三徴候 診断は,次の3主徴でされる. 溶血性貧血(破砕赤血球を伴う貧血でHb10g/dL以下), 血小板減少(血小板数10万以下), 急性腎機能障害(乏尿,無尿あるいは年齢相当のクレアチニン基準値の1.5倍以上の上昇) 発作性夜間ヘモグロビン尿症 Paroxysmal Nocturnal Hemoglobinuria(PNH)
>>402 思いっきり間違えたがw
PNHとHUSとは、「溶血性貧血の鑑別」という点で何とか繋がってたぉw
ついでに書いておくよ。 HELLP症候群 溶血(Hetnolysis)、 肝逸脱酵素の上昇(Elevated Liver enzymes)、 血小板の低下(LowPlatelets count)の3徴がみられる症候群である. 上腹部痛、悪心嘔吐、全身倦怠感といった上部消化管症状を初発症状とすることが多いが、 高率にDICを続発し、周産期死亡や母体死亡の誘因となるため、早期発見、適切な治療が求められている. ※以前は妊娠中毒症〔現在でいう妊娠高血圧症候群(PIH)〕の一病型とされていた. しかし、PIHを伴わずに発症する例もあり、現在ではHELLP症候群はPIHに含めない. @HELLP症候群の診断基準 溶血(異常末梢血胤総ビリルビン> 1.2mg/dl、血中LDH≧6001U/l)、肝逸脱酵 素上昇(AST≧70U/l)、血小板減少(血小板数<10万)があるが、現時点では国際 的に標準化されたものではない. ※妊娠糖尿病と妊娠高血圧症候群は、いずれも代表的な妊娠合併症で、この症例のよ うに重複してみられることも多い。 HELLP症候群で最初に異常がみられるのはどれか?1つ選べ。 (正答率:92%) @中枢神経機能 A心機能 B肝機能 C膵機能 D腎機能
正解:B
×@中枢神経機能異常を最初におこすものはTTPである。
×A心機能異常はDICの合併症、つまり多臓器不全として起こりうる。
○B肝機能異常は血小板数減少とともに最初に見られる所見である。
×C膵機能異常は、DICの合併症、つまり多臓器不全として起こりうる。
×D腎機能異常を最初におこすのは、HUS(溶血性尿毒症症候群)である。
妊娠中に血小板数減少をきたす疾患のうち溶血性貧血と臓器障害をきたすものは、
細血管傷害性溶血性貧血(MAHA)という。
MAHAの分類、次の3つ
@TTP:血小板数減少、溶血性貧血、腎機能障害、発熱、動揺性精神神経障害(古典的五徴)
AHUS:血小板数減少、溶血性貧血、急性腎不全を三徴候
BHELLP症候群:溶血性貧血、肝機能障害、血小板数減少→DICへの移行多い。
血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)
プロトロンビン時間やFDPはDICと異なり、異常を認めない。
あと、TTPの治療も良く出題されている。
血小板輸血は原則禁忌、治療の第1選択は血漿交換療法であるなど。
竿兄さんの 産科 問題3より
http://www35.atwiki.jp/105kokushi/pages/30.html
なあ、「出血傾向」と「血栓傾向」とを同時に合わせ持つって、 どういう意味だ? 相反する状況なんじゃねーの。 DIC、TTP、HUSの3つが該当するらしいんだが。。。
>>408 ある一か所で凝固しまくりだとそこで凝固因子消費されまくりで、
かつ線溶系が亢進して、他の場所で出血傾向とか?
おいww 今MTM見たけど、「HUS⇒血栓傾向」に関しては理由不明らしいぞw 大腸菌のベロ毒素が絡んでるけど、メカニズム不明らしいw
>>409 その理論だと、「血栓傾向のみ」を示す病気を説明出来なくないか?
>>409 の理論はどうやらDICのみに当てはまるようだな。
TTPとHUSに関しては、凝固系は正常。
出血傾向になるのはPlt数が減少するからだそうだ。
vWFがデカすぎて血小板性の血栓が出来るから血栓傾向らしい。
ということは、 von Willebrand病と、TTP/HUSとは、正反対の機構と考えて良いのだろうか?
TTPの病態の本体は、教科書では 血小板減少による出血傾向と、 血栓症の理由は血管内皮を障害したり、巨大vWF分画など血小板凝集を亢進させる物質が血漿中に過剰に存在する、 あるいはvWFMPなどこれらを抑制する物質が減少するために生じると考えられている。 このように説明してるな。
「出血傾向」なのに、「出血時間は正常」という病態があり得るんだな。 正直、出血傾向の定義が分からん。。
つまり、こういうことか。 「出血時間」を測定する検査は、 あくまで「一次止血」レベルで何とかなるような、 微小出血の止まるまでの時間を見ている。 ゆえに、「凝固系にだけ異常」がある場合は、 「出血時間は正常」だが、臨床的には「出血したら止まらない」ということか。。 ややこしいww
出血傾向をきたす原因 血小板数減少 凝固因子異常 凝固・線溶系異常 凝固因子産生に必要な物質減少:ビタミン(VitKなど) 血症蛋白異常:クリオグロブリン血症 薬:抗凝固薬、抗血小板薬 など
さっきHUSの話題出してくれた奴サンキューw 色々調べて勉強になったわw 今なら、溶血性尿毒症シンドロームと声を大にして言えるぜーww
419 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/23(火) 21:42:48.73 ID:Y4xBZWXh
5年生ですが病院の面接など試験はいくつ受けられましたか? 対策など手間取りませんでしたか?
このスレまじで役に立つな。 底辺私立のトップ層だけど皆やっぱかしこいな。
>>418 俺も、勉強になったよ。
ここに寄りついた人は、全員合格といこうぜ。
>>420 底辺には8割方何言ってるかわからん
>>385 ならわかるぞ
こういう人がいるから2chは成り立ってるのね
上に出ていたアルポート症候群 Alport症候群(アルポート症候群) Alport症候群は遺伝性腎疾患で男児の方が腎障害の進展が早く、重症になりやすい。 覚え方 Airport近くの 家族は 耳をやられ 目をやられ 血尿まで出る @ A B C D @Airport近くの→Alport症候群 A家族は………→家族性遺伝 B耳をやられ→→感音性難聴 C目をやられ→→眼症状(白内障など) D血尿まで出る→腎炎症状 Alport症候群は、難聴を伴う家族性腎炎である。(91B58) Alport症候群は,糸球体基底膜の構成成分であるtype コラーゲンのα5鎖〔α5(W)鎖〕をコードする X染色体(Xq22)上のCOL4A5遺伝子の変異に起因する伴性遺伝性の腎疾患で,以下の特徴を有し,男性例が重症化する. 【1】血尿,慢性腎不全の家族歴 【2】高音域の感音性難聴 【3】円錐角膜,白点状網膜炎様変化などの眼症状 【4】糸球体基底膜の特徴的な電顕所見 症候の診かた 【1】典型的な男性例では5歳頃までに顕微鏡的血尿が生じ,その後,蛋白尿も出現してくる. 10歳頃までに感音性難聴,平均17〜18歳で高血圧,SCr値の上昇が始まり, 眼症状が現れてくる25歳頃には慢性腎不全となる. 【2】女性例では顕微鏡的血尿が主体で,血尿陽性例の2/3は将来,蛋白尿も現れてくるが,ネフローゼ症候群は稀である. 高血圧は平均32歳で1/3にみられ,慢性腎不全になる頻度は5〜10%である.
【国試ボーダーライン問題】 103G37 採血時の溶血によって検査値が最も影響を受けるのはどれか. (正解率:94%) a ヘモグロビン b 尿素窒素 c カリウム d 総蛋白 e FDP
cでしょ。
cだな 偏差値44の俺でもわかる
【必修問題に挑戦】 100E34 鉄欠乏性貧血でみられるのはどれか.(必修) (正解率:87%) a 黄疸 b 脾腫 c 鼻出血 d チアノーゼ e 収縮期雑音
eでしょ
雑音いまだに良くわかんね 貧血で心臓働きすぎてとかそっち系の話?
>>432 なんか貧血になると、
普段は層流なものが乱流になるらしい。
>>424 エアポートで家族の耳・眼がやられて血尿まで出る、
っていう語呂合わせ、神だな。
ちなみに、遺伝形式は90%がX染色体優性遺伝のようだ。
また、男の方が女よりも進行が早く予後不良らしい。
Plummer-Vinson症候群と、Plummer病って違う病気かよ。。 ややこしいw
>>432 貧血→組織で酸素足りない→心拍出量増で(質が低いのを量を増やして)対応
→相対的に弁狭窄
って考えた。
>>433 のが(心臓が普通と違う動きをして乱流になるってので)本当かもしれないけど。
プランマービンソンは巨赤芽球貧血の舌炎、神経症状合併 プランマーは甲状腺機能亢進症(ホットノード) だよね?
あっ違った、鉄欠乏だわ(´・_・`)
>>438 あと、Vinsonでは嚥下障害がキーポイントになってる。
嚥下障害、舌炎、口角炎がTriasだと思う。
貧血 甲状腺機能亢進症 動静脈瘻 脚気 paget 高拍出性心不全 要は末梢組織で酸素不足だから心臓頑張っちゃうんだけど、疲れちゃうのがこれらなわけですよ 妊娠は循環血液量多いからだろうね
なるほど、なんとなくわかった気がするありがとう そして確かにこうやって問題出して話すと結構記憶定着しそうだな、俺ぼっちだから知らんかったわ
>>441 ある程度レベルが似通うと、教える方は記憶が定着するし、
教わる方は自分で調べるより手早く簡単に分かるからいいんだけど、
レベルが離れすぎてて、かつ、低い方が教えて君だと自分の勉強が進まなくてイライラする
こともある。
人間が出来てるとそういうこともないんだろうけど、俺はイライラして無理だった
鉄欠乏貧血に続発するのはどれか。 a)上咽頭癌 b)下咽頭癌 c)食道癌 d)急性骨髄性白血病 e)真正赤血球増多症 正解:b 鉄欠乏性貧血の有名な合併症 Plummer-Vinson syndrome(三主徴Trias:@舌炎、A口内炎、B嚥下障害) は、下咽頭癌を合併する。 たけしの本当は怖い家庭の医学でも紹介されたそうです。 YN2010 鉄欠乏性貧血の項に Plummer-Vinsonと合併症の輪状後部癌の記載あるよ
ネラー勉強会悪くないな。出てきた疾患にやたら詳しいやつはネラーってバレるけど。
>>443 そこから少し捻ると、
⇒輪状後部癌は女性に多い。○か×か。
正解:○
わが国における頭頸部癌の罹患数は2000年には約3.1万人で、
全癌総数の5.3%にあたります。
そのうち咽頭がんは約3400人であり、
男女比は4:1で男性に多い。
ただし、下咽頭癌の輪状軟骨後部癌だけは頸部癌の中で唯一
1:5と女性に多い。
これはPlummer-Vinson症候群(鉄欠乏性貧血を伴う嚥下障害)
の患者さんに合併する事が多いためですが、
近年では食文化の改善で激減しています。
103D56 50歳の男性.心窩部痛のため搬入された. 多量の飲酒後に激しく嘔吐し痛みが出現した. 胸部X線写真で中等量の左胸水貯留を認めた. ドレナージにて混濁した胸水を認める. 最も考えられるのはどれか. a 急性心筋梗塞 b Mallory-Weiss症候群 c Boerhaave症候群 d 十二指腸潰瘍穿孔 e 急性膵炎
遅れたが、Cですね。 106回にでてくれんかな。この問題は又出るのを待っているんだ。
>>449 これは臨床問題から持ってきたが、
106回では一般問題で出るんじゃね?
68歳、男性。飲酒後、嘔吐、腹痛、腹直筋の痙攣が持続し来院。下腹部に圧痛・筋性防御があり右鼠径部に腫瘤を認めた。 胸部レントゲン:左肺の透過性低下(+)。腹部CT:右陰嚢内に腸管の嵌頓像(+)。下部胸部CT:下部食道周囲にわずかな液体貯留と気腫を認める。 右鼠径ヘルニアと診断し、ヘルニア根治術を施行した。術中より経鼻胃管より赤褐色の排液を認めていたが、Mallory Weiss syndromeと考え経過観察した。 翌日の胸部レントゲンで左胸腔の液体貯留を認め、左胸腔のドレナージを施行したところ、胃管と同様の排液を認めた。 診断はなにか。1つ選べ。 @Boerhaave症候群 A急性心筋梗塞 BMallory-Weiss症候群 C十二指腸潰瘍穿孔 D急性膵炎 正解:@ ○@特発性食道破裂(Boerhaave症候群)は、胸部下部食道左壁の破裂が最も多い。飲酒後やヘルニア嵌頓による嘔吐などで急激な食道内圧の上昇により生じる。 まれではあるが緊急性が高い疾患。 画像検査では縦隔気腫や気胸、胸水が認められることが多い。 生存率が低く、早期診断・治療を逸すると予後不良。 治療は、穿孔部の単純縫合では食道壁が弱く、縫合不全が起こるため、閉鎖部を胃底部、大網で覆うpatchが必要である。 ヘルニア嵌頓にBoerhaave症候群が合併する。 授業でもヘルニアの合併症としてのBoerhaave症候群が強調されていたとのこと。 竿兄さんのまとめスレより
>>446 は正解率77%の難問なのに、
誰も引っかからなかったかw
Boerhaave症候群 [研修医教育]
この病気をご存知でしょうか?ブールハーフェ症候群と読みます。ボエアーハーブではありません。オランダ人らしいので、読み方が難しいですね。
先日まで私は後者の「ボエアーアーブ」とか「ボエアー何とか」と呼んでいました(^.^)。
日本語だと「特発性食道破裂」です。胸痛を来す疾患と言うと、急性冠症候群、解離性大動脈瘤、肺塞栓などがありますが
、この特発性食道破裂も忘れてはいけません。Herman Boerhaaveが最初に報告したそうですので、別名ブールハーフェ症候群と呼ばれています。
解剖学的に食道下部の左側が弱いようで、激しく嘔吐したりした後に裂け、食道内の食物や消化液が左の胸腔に漏れます。
レントゲンで大動脈の周囲にガス像を認めれば疑います。胸痛患者さんが来られた時には胸部CTも必要になる場合があります。
忘れないように縦隔気腫を探しましょう。
見逃した場合死亡率が非常に高くなります。発症から24時間以内に診断して治療を開始するか否かで予後がかなり違うようです。
某大学病院で研修医がこの疾患の患者さんを2度も帰宅させてしまい、死亡されたと言う事例があります。訴訟になっています。
やはり2回目に来院された時点で入院させなければならないでしょうね。
http://kekimura.blog.so-net.ne.jp/2010-01-17
>>455 この見逃した症例って、吐血は無かったんだろうな。
でも胸痛患者を帰宅させるのって相当こわい気がするんだが。
上級医に指示を求めなかったのかなあ。
混濁した胸水で食道破裂かなと思ったけどboerhaaveの名前を覚えてなかった 外人名の病気や症候とか多すぎやねん
458 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/24(水) 13:10:44.81 ID:NV155Z5K
ブールハーフェは吐血が主症状じゃなくて、むしろ胸痛や呼吸困難がメインだからな。 いきなりCTはやらないし、Xpで縦隔気腫が明らかでない場合あらかじめ念頭にないと見逃しかねない。心電図正常(TTE正常)・SpO2正常だから返しちゃったのもね 縦隔炎→septic shockってなるから怖いわぁ
ブールハーフェ クールボアジェ 初見で読めんねん、フランス人か?ええかげんにせい
国試過去問96A32
53歳の男性。昨夜大量に飲酒した。今朝、数回嘔吐した直後から激しい心窩部痛が出現したため来院した。
体温37.8℃。呼吸数35/分。脈拍110/分、整。血圧96/60mmHg。腹部は平坦、軟で肝・脾は触知しない。
血液所見:赤血球520万、Ht45%、白血球12,000、血小板32万。上部消化管造影写真を以下に示す。
この患者にみられるのはどれか。
(造影写真で、食道下部から左肺に造影剤が漏れている)
(1) 皮下出血
(2) 頚部皮下気腫
(3) 左肺呼吸音減弱
(4) 左声音震盪減弱
(5) 腸雑音亢進
a. (1)(2)(3)
b. (1)(2)(5)
c. (1)(4)(5)
d. (2)(3)(4)
e. (3)(4)(5)
正解:d
特発性食道破裂 Boerhaave症候群
http://meddic.jp/Boerhaave%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
Boerhaave ブールハーフェ → オランダ Courvoisier クールボアジェ → フランス Cullen カレン → イギリス
462 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/24(水) 15:59:46.50 ID:NV155Z5K
アルゴンス・デル・カスティージョ ジル・ドゥラ・トゥレット かっこよすぎやろ
カッケェw
もう面倒くさいから、ブルーハーツ症候群でいいや。 リンダ、リンダ〜。
>>460 肺呼吸音減弱と、声音震盪減弱はyear noteにも青字で載ってたけど、
食道破裂すると何でそうなるの?
ミズ、タマル、オト、ヒビカナクナル
【症状学からの出題】 ・小児期から発症するが、高齢になって初めて発見されることもある。 ・肝前性黄疸(見逃される場合も多い) ・貧血(成人になってから診断される場合も多い) ・脾腫(80%) ・胆石(年齢と共に頻度が増す) さて、この疾患名は何?
遺伝性弓状赤血球賞
(遺伝性)球状赤血球症じゃね
遺伝性球状赤血球症 Hereditary Spherocytosis (HS)とかかな?
脾腫だけでかなり絞れるからなー
胆石の手術歴があって、黄疸があれば→即HSを疑う。
今まで、試験でいためつけられたから分かる。 教授曰く、極端なことを言えば、胆石があればまず、HSを疑って検査しろと。
問題 小児の腹痛の原因として最も多いのはどれか。(100E-36 必修) a 便秘症 b 胆嚢炎 c 腸重積症 d 急性虫垂炎 e 鼠径ヘルニア
a 削除問題になったやつだろ
削除になっていなかったんだ。
正答率66%なんだ。 難問だな。
便秘症もガイドラインにあるのか
一番最初やったときd選んだわー
【禁忌の有無に注意問題】 103I16 十二指腸潰瘍穿孔が疑われた場合の検査として適切なのはどれか. a 上部消化管バリウム造影 b 排泄性胆道造影 c 内視鏡的逆行性胆管膵管造影〈ERCP〉 d 腹部造影CT e 超音波内視鏡
ガチでわからん
検査系苦手やわ…
491 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/24(水) 18:31:34.50 ID:KTYYagCu
dかな。
aじゃないのは解る 造影っつーのが引っ掛かるが、dかな?
なんとなく造影かなとは思ったけど、何を探して造影するのかわからん 穴の開いた腸の中にバリウム造影剤流して腹腔に漏れるとヤバイんだっけ ガストロ何とかならOKとかも聞いたけど、単に消化管造影みたいな表記の時はどう判断すりゃいいのかな
ガストログラフィンな バリウムは腹膜にへばりつくんじゃなかったか ただ造影だったらほかに腹部X線とか、より適切なものを見りゃいいんじゃね 確か穿孔の時は内視鏡も禁忌だよな
496 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/24(水) 19:51:15.90 ID:NV155Z5K
バリウムは腹膜炎起こすからな 国試的に穿孔は内視鏡禁忌
【症状学問題】 ・呼吸困難等の肺症状と急速に進行する腎炎の症状。 ・肺障害が腎障害より先行。 ・喀血、血痰、鉄欠乏性貧血 ・血尿、蛋白尿、浮腫、高血圧 さて、この疾患の名は?
わからん…グッドパスチャーですか?
ぱっと思いたのは膠原病。 強皮症?と思ったけどでも間質性肺炎って乾性がいそうだし、鉄欠乏貧血なんて なかったよなぁ。
わからん 自己免疫疾患っぽい リウマチか?
>>498 イヤーノートみたらグッドパスチャーっぽいな。
おまい賢いなぁ。
抗基底膜抗体が肺と腎に行くヤツか……完全に忘れてたわ
Wegenerは? と思ったけど上気道症状がないもんな
Wegenerはかなり近いなw 別に上気道症状が無くても大丈夫なようだぞw
俺用勉強メモ。
強皮症はやはり間質性肺炎。痰を伴わない乾性がいそうなどで
>>497 にはあてはまらない。
腎症状は強皮腎クリーゼで急速進行するのであてはまる。
貧血は消化管症状によって、葉酸欠乏性で悪性貧血(イヤーノート未掲載なので覚える必要なし)
>>500 のリウマチ
リウマチもやはり間質性肺炎。腎障害はアミロイドーシス性なので急速進行性ではない。
>>503 のWegener
肺・腎に壊死性血管炎を伴い、血痰、血尿を伴い、肺病変が先行する。
これが正解?
肺と腎臓の両方なら、まずGoodpasture症候群だろ。 呼吸困難などの肺症状と急速に進行する腎炎→腎不全の症状。 (肺障害が腎障害より先行)で速攻。
508 :
506 :2011/08/24(水) 22:17:30.34 ID:???
Wegenerは高血圧がないっぽいな。やっぱりグッドパスチャーだ。
>>508 year noteのWegener診断基準には、高血圧入ってるんだがw
510 :
506 :2011/08/24(水) 22:20:55.13 ID:???
>>509 ほんとだwww
Wegenerも正解でいいってこと?
むしろ、鉄欠乏性貧血はGoodpastureの方にしか書いてないw これで鑑別した方がいいなw
Goodpasture症候群(グッドパスチャー症候群) 概念:肺と腎に対する共通の抗基底膜抗体(IgG)が産生される自己免疫疾患の一種。 肺出血、急速進行性糸球体腎炎(RPGNも少なくない)、抗糸球体基底膜(GBM)抗体陽性を主徴とする。 病理:腎糸球体基底膜に対する自己抗体のために糸球体が障害され、 糸球体基底膜と交叉反応を示す肺胞毛細血管基底膜障害(毛細血管炎capillaritis)がみられる。U型アレルギー。 トリアス:@肺出血 A急速進行性糸球体腎炎 B抗糸球体基底膜(GBM)抗体の存在 ケースでは、血痰が見られ、尿蛋白陽性、血尿、高血圧などによる糸球体腎炎があり、腎糸球体基底膜抗体が線状に見られた。(第100回臨床一般)??(正答率は96%?) 覚え方 Goodなピッチャーは BGM中 けったいな 鉄 バットの 若い 兄ちゃんに 三塁線上に 速い ヒット打たれる @ A B C D E F G H @Goodなピッチャーは→Goodpasture症候群 ABGM中…………………→GMB(抗糸球体基底膜)抗体陽性 Bけったいな…………→血痰(肺出血のため) C鉄……………………→担鉄細胞 Dバットの……………→予後不良(バッド) E若い…………………→20歳代に好発 F兄ちゃんに…………→男性多い。U型アレルギー G三塁線上……………→C3,IgGが線上に沈着 H速い…………………→急速進行性糸球体腎炎(RPGN)
Goodpasture症候群(グッドパスチャー症候群) あるまとめから 概念:肺と腎に対する共通の抗基底膜抗体(IgG)が産生される自己免疫疾患の一種。 肺出血、急速進行性糸球体腎炎(RPGNも少なくない)、抗糸球体基底膜(GBM)抗体陽性を主徴とする。 II型アレルギーが関与。標的抗原はIV型コラーゲンα3鎖NC1領域。 疫学:20歳代の男性に好発する。日本では約100例の報告が見られている。 若者に多いが、日本では半数が高齢者。 病理:腎糸球体基底膜に対する自己抗体のために糸球体が障害され、 糸球体基底膜と交叉反応を示す肺胞毛細血管基底膜障害(毛細血管炎capillaritis)がみられる。 トリアスtrias:@肺出血 A急速進行性糸球体腎炎 B抗糸球体基底膜(GBM)抗体の存在 症状:呼吸困難などの肺症状と急速に進行する腎炎の症状。(肺障害が腎障害より先行) (1)肺:肺胞隔壁毛細血管基底膜障害、肺胞腔への出血、喀痰中の担鉄細胞、肺胞壁肥厚(拘束障害+拡散障害+換気障害)→喀血(初発症状)、血痰、鉄欠乏性貧血 (2)腎:糸球体基底膜障害(増殖性壊死性腎炎)、糸球体病変あり。*尿細管病変(−)、半月体形成 →血尿、蛋白尿、浮腫、高血圧症 検査:血液:抗糸球体基底膜(GBM)抗体陽性例の約半分がGoodpasture症候群である。 ANCA(好中球細胞質抗体):(これが陽性の例も見られる) 胸部レントゲン:肺門部から下肺野にかけての浸潤陰影(びまん性間質性肺炎) 喀痰:喀痰中に担鉄細胞がみられる。鉄染色(++) 腎生検:光顕で糸球体に半月体形成、蛍光で糸球体基底膜に線状にIgG、C3(linear pattern)が沈着する。 →腎障害の予後判定に有用。 肺生検:肺胞基底膜のIgGのlinear pattern。肺胞内に出血があり、ヘモジデリン担鉄細胞あり。 治療:副腎皮質ステロイド、免疫抑制剤、血漿交換療法、透析療法 予後:数ヶ月以内に腎不全となり、予後不良。ただしANCA陽性、抗GBM抗体陰性のケースは予後がよい。
まあGoodpastureとWegenerは似たような疾患で、鑑別は自己抗体でいいんじゃね 前者は抗基底膜抗体、後者はC-ANCA Wegenerでも肺肉芽腫→喀血から鉄血貧血は起こしうる
みんな、勉強になったぜ。ありがとう。
かなり鑑別は難しいな、これw
腎生検まで最悪やらないと無理w
まあ
>>497 の場合、情報がこれだけなんだから、
GoodもWegenerも両方○だが、Goodが◎であるという、
MTM言う所の、いわゆるワン・ベスト問題だなw
Goodの場合、喀痰中に担鉄細胞がみられる、って書いてあるんだけど、 これと鉄欠乏性貧血って関連性は無いの?w Wegenerでも鉄欠乏になっちゃうって本当?w year noteには記載無いんだけどw
>>487 の解説がないので俺的解説。
ガイシュツのようにバリウムは禁忌。
もし消化管造影やるなら水溶性のガストロフィン。
b,cが論外なのは誰でもわかるだろう。
dの造影CTで造影剤が漏れるところを確認して確定診断。
eが絶対ダメな理由は思いつかない。ただ、穴が空いてる所をエコーでわかるとも
思えないしやっぱり造影CTだと思う。
year noteには記載ないんだけど! year noteには記載ないんだけど! year noteには記載ないんだけど! year noteには記載ないんだけど! year noteには記載ないんだけど!
>>517 出血性ショックにならないほどの出血を繰り返す状況が長く続けば鉄欠乏に
なっても不思議はない、、、、ようなきがするけど。
>>516 wegenerだったら、副鼻腔炎・鞍鼻も参考になると思うんだが。
>>518 腹部造影CTって腸管じゃなくて動脈に造影剤流すんだよな
それなのに造影剤の漏れから穿孔部位判断できるのか?
穿孔の確定ならX線かCTで遊離ガスを探すんじゃなかろうか
造影は別の何かを鑑別する為?ちょっと思いつかないけど
Wegenerは,(1)鼻・眼・耳を含む上気道および肺の肉芽腫性病変,(2)全身諸臓器の壊死性血管炎, (3)半月体形成性糸球体腎炎で、要するに全身に病変が及ぶ。 Goodpasutureは、肺と腎に対する共通の抗基底膜抗体(IgG)が産生される自己免疫疾患で病変の範囲は狭い。
WegenerはE(上気道)→L(肺)→K(腎)の順で症状が出現するから、
>>497 の時点では上気道症状が出ているはず
と考えればWegenerではないな
一応、GoodとWegenerの国試過去問を全てやってみた。 Goodの場合は、主訴が血痰ってのが全面的に出てきてるな。 明らかに貧血になってるケースがあるし。 Wegenerの場合、国試的には貧血になっていない。 そしてお察しの通り、臭い鼻汁とか、眼球突出、鞍鼻など、 明らかにGoodと鑑別可能な症状を前面に押し出してきてるな。
>>522 腹部造影CT
CTで臓器などの形態はわかるだろ。
造影剤を血管に入れて流すと、穿孔部位の血管から造影剤がもれて出るから穿孔部位が分かる。
損傷の形態・造影剤腹腔内漏出と出血量の推定が可能。
527 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/24(水) 23:46:49.46 ID:NV155Z5K
>>522 まず立位胸部腹部Xp
次に腹部USや造影CT
必要に応じて選択的血管造影
バイタルや緊急性によるが、順番はこんなもん
造影CTなら炎症の波及具合もわかるな
>>526 腹部造影CTで十二指腸から造影剤が漏れ出てる画像を見せる問題とかあったっけ?
部位診断はかなり困難じゃない?
>>495 うちの小児放射線科の教授が講義で
「ガストログラフィンが安全と信じられているのは日本だけ」
って行ってたんだが真偽のほどはどうなんだろう???
そのときは素直に信じてしまったんだが
>>526 血管から造影剤漏れてたらヤバいだろ(笑)
量多かったら十二指腸穿孔より大変なことになるわ
531 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/25(木) 00:45:19.65 ID:ARe++zSB
>>528 国試じゃみたことないけど、造影ctで穿孔部位特定や腹腔内出血量推定とかやるよ
国試的には立位Xpでfree air
まぁggrksってこった
>>531 手持ちの教科書と「消化管穿孔 造影CT」でググったけど
やっぱり消化管穿孔はX線か単純CTのfree airでいいみたいな論文や説明しか見つからないんだが
病院や先生の経験則みたいな話か?
それとも学会誌や論文検索しないと見つからんのだろうか
イヤーノートだと、立位単純X線でフリーエアがあれば確診出来るって書いてあるな。 あるいはガストログラフィン。 造影CTについては記載無し。 ほんとに有用なのか?
>>533 year noteをもっとしっかり読んでくれ。
普通に記載してあるぞ。
>>534 書いてないよ。胃、十二指腸穿孔の項目だよな?お下がりだからか?
内視鏡についてだけど、実際の臨床では穿孔に対してやる施設もあるってQBのエピソードに書いてあるな。
2011の胃・十二指腸穿孔の所には載ってない(A-41〜42) 別の項目のとこか?
なあ、ガストログラフィンCTと、造影CTって別物なのか?
ココに造影剤を使うって書いてあって、 すぐ下にXpで無理ならCT使うって書いてあるんだが、 これは造影CTを使うって意味なんじゃないのか?
>>536 KSRもそんなこと言ってたな
病みえにも送気を抑えた内視鏡で穿孔部位を探すとか書いてあるし
てかイヤーノートの穿孔の欄にはバリウムと胃洗浄しかDont書いてないけど
やっぱり内視鏡選んだら禁忌踏みになるんかな、そんな問題出さないか
>>538 バリウムやガストログラフィンってのは消化管の中に流す造影剤
バリウムを口から飲んでげっぷ我慢してくださいね〜とか聞くだろ
単に造影CTって言う時は血管の中に造影剤流して撮るやつを言うんじゃないか?
100回以前では穿孔といえばX線。ただし、臨床現場ではもはやあまりやらない。 なぜなら組織にかぶったりして診断率がかなり落ちるから。 そこで102D-31で分かるように近年の臨床現場ではX線よりもまずCTで診断。これで見落とすことはまずない。 おそらく国試ではもはやCTでしか出ない。 特に造影にする必要性はないが、造影にしたほうが血管等とのコントラストによって見易い。 あと、腎と肺の症状といえばRPGNを忘れずに。
>>539 year noteをもっとしっかり読んでくれ。
造影CTが必要な時にはちゃんと造影って書いてある。
内視鏡で探すことはあっても、超音波内視鏡はしないんじゃないかな? 基本的に癌の深達度見る検査だし。 まあ何はともあれ、まずCTだからね、最近は。
だから、造影CTを広い意味で取っていいんじゃないのか。 ガストロフィン飲んでCT撮影することを、 恐らく造影CTと表現するんじゃないのか?
>>544 違う
造影CTは血管造影のこと
そもそもCTでfree air見るだけで確定できるのにわざわざ口からぶっこんで腹膜炎助長させる意味がない
やはり文献を調べると、「ガストロによる造影CT」という単語が出てくるな。 造影剤を静注して腫瘍が造影されたとかっていうのがよく聞く造影CTであるが、 それはあくまで狭義の造影CTであり、 広い意味ではガストロCTも造影CTの一種と言えるんじゃないのか?
もっとシンプルで揉めない問題にしようぜ
>>545 いずれにせよ、模範解答が「腹部造影CT」になっているので、
その解釈だと模範解答が説明出来ないわけだが。。
>>544 ガストロフィン使うなら消化管造影って書くのが普通だよ、少なくともyear noteや国試的には。
「ガストロによる造影CT」ならわかるけど、単に「CT」とだけ書かれたものをガストロ造影とする解釈はありえない。
year noteをしっかり読んでたらそういう普通もわかるはずなんだけど。
揉めるっていうか、 造影CTの解釈を狭く間違っている人が居るだけじゃないの? 模範解答からも文献からも、 どちらが合っているかは明確なのに。。
>>549 もしそう思うなら、凄い発見だと思うから、
メディック・メディアと厚生労働省に、
模範解答が違っている旨の意見書を出してみたらどうかなあ。
ムキになって引っ込みがつかなくなってる人はいるみたいだけど めんどくさいから次に行こうぜ
何か話がずれてるて思ったら
>>487 のd:腹部造影CTがガストロフィン造影だと思ってたの?
その主張をしてる書き込みが自分1人だって事で気付こうよ
ID出ないのにそんな特徴的な書き方してるんだから
dの腹部造影CTがガストロCTだと思ってるんだけど、違うの?
>>553 たぶん間違っちゃってるんだろうね
どう考えてもQBも厚生労働省も間違ってない。
俺が
>>541 >>545 で解説したようにこの問題での「造影」は血管造影のことだし、
そもそもフリーエアーを見るだけのものだって言ってるのにね。
∩___∩ . \ | ノ ヽ \ / ● ● | \| ( _●_) ミ そんなエサでおれが釣られるかクマー! 彡、 |∪| ,/.. ヽ ヽ丿/ /⌒| / \__ノ゙_/ / ===== 〈 _ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
昼間過ぎまでは結構いい流れだったのにな やっぱ医学部ってネチネチした奴等多いわ
CT検査前にガストロを飲む方法があるってバリバリ書いてあるんだけど、 ここでの造影=血管造影と言い切る度胸が凄いな。 もし血管造影なら、選択肢にそうは書かないわなあ。
うつ病でみられるのはどれか。(101F-8) a 思考静止 b 思考途絶 c 思考化声 d 妄想知覚 e アンビバレンス
>>557 でも自分が当直中に消化管穿孔疑いの患者に対して、
どの検査をオーダーするかって考えると重要じゃね?
>>559 う〜ん、aかbかで悩むけど。
aかなぁ?
>>549 に、「ガストロによる造影CT」ならわかるけど、って
書いてあるんだけどね。
みんな分かってると思うよw
「スレの流れが悪いのも乾巧ってやつのせいなんだ。」 「何もかもディケイドが悪い。おのれ、ディケイドーーー!」
>>559 a思考制止。日本語って難しいな。
アンビバレンスはシゾだね。
a 思考静止 →デプレ b 思考途絶 →シゾ c 思考化声 →シゾ d 妄想知覚 →シゾ e アンビバレンス →シゾ
思考静止じゃなくて思考制止だな
ムキになって雰囲気悪くしたのはすまんかった でも必死に調べたおかげで消化管穿孔は国試まで忘れない気がするわ おい今度はメシュラン☆3あたりでまたやろうぜ
この問題の造影CTって絶対にガストロ造影CTのことだよなぁ。 何度調べても結論が変わらない。血管造影とか嘘かくなよ…。
消化管穿孔見るのに血管を造影して何の意味があるんだよ…。 見たいのは消化管の輪郭だろうが。。
誤っているのはどれか。(96B-14) a 食道は左主気管支の前方を下降する b 食道粘膜は重層扁平上皮である c 食道の筋層は2層からなる d 安静時食道内圧は胸腔内圧にほぼひとしい e 噴門部は逆流防止に重要である 解剖苦手だわ
aだな、さすがに食道気道どっちが前か位は覚えとこうぜ
こういう問題を自信をもって答えられない
aで正解 血管どっちが前だとか何処を乗り越えてるかとか全然覚えられんわ
解剖なー、確かにこういうのとか自信ないわ 正しい位置関係はどれか (96B-13) a 大動脈弁は肺動脈弁の左前方にある b 上行大動脈は右肺動脈の後方にある c 右心室は左心室の右後方にある d 右心房は左心房の後方にある e 上代静脈は右肺動脈の前方にある
>>576 コピペじゃなくて手打ちかw上代ってw
多分bかな。
>>576 bかな?
昔解いたことあるけど完全に忘れたわ
間違えたわ・・・ORZ
正解はeでした 手打ちだよシコシコ打ってたよ でも苦手なのは俺だけじゃなかったようで安心した
>>577 これは2ちゃんねるにもコピペされていた有名な書き込みですね。
そういう見方をする同業者がいるという点で大変参考になりました。
この人こそ大変な勘違いをされています。それはまちがいありません。
しかし、医者もまたここまで蔑まれる原因が医者の側にもあることを認識すべきです。
医者という職種が存続するためにも目が曇った偏差値依存症の方達には早々に退場して頂く必要がありそうです。
>>574 文章で覚えても絶対忘れると思う。
俺は解剖のご遺体を思い出しながら解く。
覚えてないところは、アトラス引っ張り出してきて図で確認すると忘れないと思う。
584 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/25(木) 07:28:30.59 ID:cMuI9yyq
そんなん当たり前やろ。
メックの夏模試受けた人、 必修と一般臨床の全国平均得点率はそれぞれ何%だったか教えて下さい
ログインするか郵送を待ちなさい。
>>568 、569
十二指腸潰瘍の造影CTは、ガストログラフィン造影CTなら明瞭に病変部が造影できると思う。
消化管穿孔な
>>589 やっぱりそうでしょ。
ココでの造影CTは、経口造影剤による造影CTのことを指すのに、
昨日は一部の人間が間違ったことを断言してて大変だったよ。
全く意味が無いのに血管造影だと確信していたらしい。
そんな無意味な解答が模範解答になるわけないわな。
なんせ俺は
>>487 の問題の出題者だからな。
dの選択肢がyear noteには無いだとか、造影CTはおかしくね?とか
イチャモン付けられて大変だったわ。
なんか出題ミスや解答確認ミスしたのかと思って超焦った。
超焦るほどのことか?
>>591 ,592
経口造影剤による造影CTできまりだね。
昨日は大変だったね。
直腸などの穿孔疑い例では、血管造影CTと
ガストロフィン注腸造影CT(再穿孔に注意しながら)の
両方おこなうケースもあるけど。
この場合でも、注腸造影CTの情報量が多く、正確だし。
器が小さいな
>>591 >>592 >>594 気付いてないみたいだから教えておくけど
句読点って結構目立つから次からは気を付けた方がいいぞ
やってて虚しくならなかったか?
改行の仕方が…
国試の選択肢には全く関係ない検査や病名も混ざってる、
>>487 で言えば胆管系のそれね
問題が○○なんだから「造影CT」だけでもガストログラフィン造影と解釈してもいいんだって理屈は成り立たない
肝細胞癌の問題で「造影CT」の選択肢は血管造影
消化管穿孔の問題での「造影CT」の選択肢はガストログラフィン造影なんて事にはならないよ
で
>>487 のQB解答はこれな
○d 腹部CTは非侵襲的で強い症状を呈し、他の検査が行えない場合にも検査可能である。CTにて遊離ガスが認められれば、消化管穿孔を確診できる。
遊離ガスの話だけで造影剤の漏れとかまったく書いてないんだわ
もしこの選択肢がガストログラフィン造影だったら解説明らかに不十分だよ
凄い発見だと思うから、メディック・メディアに、
模範解答が違っている旨の意見書を出してみたらどうかなあ。
携帯から見てる人多いようだから句読点は目立つらしいな。 それだけで自演と思い込むのもどうかとは思うがw
>肝細胞癌の問題で「造影CT」の選択肢は血管造影 >消化管穿孔の問題での「造影CT」の選択肢はガストログラフィン造影なんて事にはならないよ いや、普通にこうなるんだが・・・。 同じ造影CTでも状況次第で、どういう造影かは違ってくる。
これは自演だろ ID出ないからってやめようぜ
IDは2ch専用のソフト使えば出てくるよ。 ちなみに自演では無いけどなw
グチグチグチグチ何時まで引きずってんだよ鬱陶しい
もう出てこないと思ってたのに、
>>599 がまた出現したからなーw
祭りだぜ、これはww
先に俺は599じゃないと断っておくが 一般に病院内で使われる造影CTは血管造影のこと。 口、尻から入れるのは経口とか注腸といわれる。 十二指腸穿孔はfree airを見つけるんだから血管造影CTで分かるからdが正解だと思うんだけど。
喧嘩してる奴等はメール欄空にしてID出せばスッキリするんじゃね ムキになってるのって当事者二人だけだろ て言うか他所でやれ
2人以外に俺も、時々書いてるよ。
>>602 じゃあその「造影CT」表記の選択肢を消化管造影扱いしてる具体的な問題と解答を持って来ればいいんじゃね。
それで向こうも納得するし決着つくだろ。
消化器専門医に問い合わせました。 12指腸潰瘍穿孔の疑いの造影CTは、血管造影CTとの事です。 血管造影CTで、穿孔周囲部が肥厚、逆に薄く映るため穿孔部位が分かるそうです。 ガストロフィン注腸造影CTは禁忌だそうです。 なぜなら、穿孔部位からガストロフィンが漏れることがあり症状を悪化させるからだそうです。
ガストロフィン造影CTは禁忌
>>610 国試的にはまだ出題されていなかったようだ。
今回議論になったように曖昧な表現の部分だからな。
臨床の現場ではガストロCTは存在するのでややこしいな。
>>612 血管造影で穿孔部が分かるというのは大発見だな。
これならdの選択肢が造影CTである理由が理解出来る。
禁忌に関しては急性期には禁忌だが、ガストロを使う場合もあるとのこと。
謝ってほしいレベルだな
あれだけ大騒ぎした後で自分の間違いを認められただけでも快挙だと思うよ 正直意外だった でももう勘弁してくれ
造影CTは昔からよく分からなかったけど、 今回深みに触れることが出来て良かった。 消化管の専門医に質問した人には感謝する。
臨床現場に出てから大目玉食らうよりも、 今の内に恥はかいておいた方がいい。 やはり独学は限界あるな。 一人では絶対に気付けない盲点ですよ、こいつわぁ。
昨日から自信満々に喚いて相手を罵倒し続けた結果がこれか 少なくともこのスレでまた揉め事起こすのは止めてくれよ、ほんと頼むから
>>617 聞いてみるのに冷や汗かいたけど、良く分からないことなので勉強になったよ。
103I22 組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。(正答率97.6%) a :Lanz圧痛点…………………虫垂炎 b: Murphy徴候…………………急性膵炎 c :Blumberg徴候………………腹膜炎 d :McBurney圧痛点……………虚血性大腸炎 e :Courvoisier徴候………………激症肝炎
acですな
>>621 cは確実。
もう1つはaかeかで悩むが、aかな?
ac
>>623 Courvoisier徴候は胆嚢ガンとか膵頭部ガン。
>>622 ,623
acで正解です。eとかすぐ分かったの?俺は分からなかった。
正解:a、c
○a: Lanz圧痛点は左右上前腸骨棘を結ぶ線上の右1/3の位置における圧痛点で虫垂炎診断につかう。
×b:Murphy徴候は、急性胆嚢炎で、胆嚢部を指で強く圧迫し深呼吸を指示すると、痛みが出て
突然呼吸を止める現象。
○c:Blumberg徴候は、炎症が進展すると、腹部を徐々に圧迫して急に手を離すと
圧迫時より強い疼痛が生じる腹膜刺激症状が出現する。
×d:McBurney圧痛点は、虫垂炎診断上の臍と右上前腸骨棘を結ぶ線上の右1/3の位置における圧痛点。
×e:Courvoisier徴候はCourvoisier胆嚢とも言われ、無痛性黄疸を含め、拡張した胆嚢を触知する所見で、
十二指腸乳頭部や膵内胆管癌を含め膵頭部領域の癌にも認められる。
右季肋部に球状,表面平滑の胆嚢と思われる腫瘤を触知した時の徴候。
>>624 >>625 Courvoisier徴候はテタニーで起こるやつかと思っていたが、
違ったんだな。それはTrousseau徴候だったわw
テタニーはクボステック徴候(スペル解らん)な 似てるから紛らわしいが
629 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/25(木) 16:42:04.32 ID:ARe++zSB
トルソー徴候がマンシェット巻いた手の形で、クボステク徴候がこめかみトントンだっけか?被刺激性亢進? スペルと読み方は曖昧 マッチング帰りー
>>628 、629
Chvostek徴候は、初めて聞いたw(^_^;
低カルシウム血症
Chvostek徴候(外耳孔前方の顔面神経根部をハンマーで殴打し,口輪筋の収縮をみる)
Trousseau徴候(血圧計のマンシェットを収縮期圧+20mmHgで3分間保ち,手指筋の緊張性痙攣によって起こる助産婦手位)を認める.
その他に、慢性低Ca血症では爪や歯牙の異常,白内障,骨病変がみられる.
マッチング お疲れさま!!
>>630 労い&解説サンクスコ
曖昧に覚えちゃアカンな
632 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/25(木) 17:01:48.85 ID:TxphzaU4
マイナーのビデオ講座、MECどう?
テキストまだ来とらんし、よういわんわ
テコム必修&マイナーやってるやからはおらんかー?
>>634 TECOMまだマイナー途中だけど、確かテキストの問題1000問以上あるぞ。
びびるー。
同じくマッチングがえりー。
リアルにセレクトしかしてない。クエバンがきれい過ぎるw 今はマイナー4コマ目。
マッチングとか面倒で大学しか受けてないわ とりあえずマッチング帰りのみんな乙だな
>>636 俺もクエバン一問もやってない。
セレクトは産婦小児が明日で終わる予定。
勉強量少なすぎかな?
>>639 多くはないよな。
セレクト内科終わった時点(7月末)で105回解いたら
合格点まであと少しだったから大丈夫かなとは思ってる。
パンリンで落ちることは普通は無いらしいからな。 クエバンやらんでも大丈夫ぽいな。 但し、必修だけはクエバンもやっておく方がイイらしい。
必修って過去の国試で合計981題出ているんだな。 この981題を完璧にすればまず必修落ちもなさそう。
今までは過去の問題を覚えるだけで解けました でもこれからはどんどん見た事のない問題が増えていきます だから覚えない!考える!しっかり理解していきましょう
>>643 MTM「○○であることを理解してくださいね」
学生「それ覚えるしかなくね?w}
というパターン多くない?
102F6 必修 産褥について正しいのはどれか.(正答率: 66%) a 血栓塞栓症の発症は妊娠中よりも多い. b 産褥出血の原因は頸管裂傷が最も多い. c 初乳中の蛋白質は成熟乳中よりも少ない. d 産褥熱の起因菌はグラム陽性球菌が多い. e 赤色悪露−黄色悪露−褐色悪露−白色悪露と変化する.
aかdだな aで
夏メック 必修64% 一般臨床45% んーこれやばくね?
血栓塞栓症: 米国では、血栓塞栓症は妊婦の死亡原因として最も多くみられます。 血栓は血流に乗って動脈を詰まらせることがあり、この状態を塞栓といいます。 血栓塞栓症を発症するリスクは出産後6?週間は高くなります。 血栓による合併症の多くは分娩時の外傷によって起こります。 このリスクは経腟分娩よりも帝王切開の方が大幅に高くなります。 メルクマニュアルより
a
aだな
>>647 無勉ならそんなモンじゃないか?
勉強してそれならヤバイ。
あれ、出産後はベッドで動かないから血栓できやすいとか覚えてたけどちょっと違うのか 外傷?
[頻度] PTEの発症頻度は妊婦で10万例に1例、 産褥婦で2000例に1例である。産科におけるPTEは産褥期に発症することが多く、 そのほとんどは帝王切開後である。 ある産婦人科の独り言より
>>654 またすげーやつみつけてきたね
沖縄から北海道・・・そして拘束
見つけたっていうか、やほーのトップニュースにあったからね 20日か21日くらいから拘束されてるぽいw
>>652 出産・手術・出血やらの生体侵襲に対する反応の一環じゃん?凝固系亢進やら交感神経活性化やら水貯留やらあったっしょ
お前らクエバンオンライン使ってる? 使ってるとしたら正答率はだいたいどれぐらい?
>>647 大分やばい、今日から本気出せ。
>>654 ライバルが一人減ったなwと思ってこのニュース見た俺はクズ認定でいいですか?
明日からセレクトを一日3つやるためにネトゲ引退してきたぜ。 ネトゲの友達と縁切れて寂しいから今日からお前らが友達になってくれ。
9割受かる国試の特性上、模試でいうとだいたい偏差値35未満が死亡になるのか? すまん数学統計苦手なんで死亡ラインの偏差値を教えてくれ >647 俺もほぼ怠けていてさっき解いたらそれくらいだったんですけど、偏差値いくらですか? 参考に教えて下さい。
>>661 大学入試で現役の頃、偏差値62ぐらいで全体の上位1割ぐらいだった。
一浪して一番出来た模試が偏差値70ぐらい。それで上位2%ぐらいだった。
40あればなんとかいけそう、30台後半はギリギリorアウトじゃない?
35は完全にアウトだと思う。
37-8ぐらいがボーダーラインだと予想してみる。
国家試験が正規分布に近いと仮定すれば、 偏差値50.0 上位50% 偏差値47.5 59.9% 偏差値45.0 69.2% 偏差値42.5 77.3% 偏差値40.0 84.1% 偏差値37.5 89.4% 偏差値35.0 93.3% 偏差値32.5 96.0% 偏差値30.0 97.7% 合格率は約90%だから、偏差値37前後がボーダーと推定できる
国試の採点って一般臨床と必修分けて採点されてボーダーきまるの? 例えばAとBが何点以上、Cの必修が何点以上とか。 それとも、ABCで何点以上、その中の必修C が八割以上的な?
クエバンオンラインめっちゃいいな。 2ちゃんの合間に気軽に出来るから、ネット依存の引篭もりにはうってつけ。
俺はテコムは、一般と臨床が注意圏で、必修が安全圏だった。 でも産婦とかノー勉で間違えまくってこれだから、次回はもっと出来そう。
>>651 まあまったりはやってたけど
まったりが過ぎたようだ
>>659 明日からMTM一日3コマペースだぜ
ちなみに今までは3日に1コマペースぐらいだぜ
>>661 今回のはわからんけど
TECOMは39ぐらいだったYO
実際の合否においては結局、必修の重みがでかいから、偏差値は重要な要素 ではない気がする。 偏差値50あっても必修で80取れない奴なんか山ほどいるんだし、偏差値35でも 必修80取れる奴もいる。
「そこで必修脳が必要になってくるんですね」
MTMによると、106回必修は難化する可能性があるそうだからな。 104回が難しく、反動で105回が簡単になった流れなそうだから。
必修落ちする奴は医学知識というか、 国語力や社会常識が足りないのではないかと思う。
確かに必修落ちだけが怖いわ
センター国語が苦手だった奴は 必修に力を入れたほうがよさそうだな。
俺センター国語悪かったわ 確か119/200とかだった んで今回の夏メック必修71%だからヤバいな
俺達が入学試験受けた時のセンター国語って大幅に易化したんだけどな。
今から必修対策を叫んでも仕方ないけど、必修の勉強に「レビューブック必修禁忌」通読+「クエバンEXTRA3冊」を解く以外でやることってある? 他なんかいい教材あったら教えてほしいぜ。 先輩は、何ビビッてんの?ww余裕だよwしか言わないから困る
必修なんてポリクリをある程度真面目にやってれば困らないよね。 座学はともかくさぼんなよ
>ポリクリをある程度真面目にやってれば困らない かんたんに言ってくれるなぁ。 KSRもよく言うよね。「ポリクリで1度は見たor聞いたんじゃないかと思いますけど〜」とかさ。 知らなくて焦るんだよなぁ。
105I15 食中毒について正しいのはどれか.(正答率: 83%)) a 腸炎ビブリオ食中毒の原因食品は生肉が多い. b サルモネラ食中毒の潜伏期間は2〜5時間である. c ボツリヌス食中毒の治療には抗毒素血清が有効である. d ブドウ球菌食中毒の予防には食品の食前加熱が有効である. e 毒素原性大腸菌食中毒は溶血性尿毒症症候群〈HUS〉を高率に合併する.
105回必修の心電図の貼り方の正答率は55%ぐらい。 俺らのポリクリなんてこの程度だよ。
eだと思うが a-dがなんで違うのか全然説明できねえや
>>681 そもそも一度も心電図をつけたことがない。
循内を回った人は何度もつけてたらしいけど。
O-157だからHUSでeだ!! と注意力散漫な奴は思うんだよな。 俺も初見はeした。
a.魚介類 b.そんなに短くないはず c.? d.毒素は耐熱性。加熱は無効
e:毒素性→出血性
>>685 補足:ボツリヌス毒には加熱は有効。
cかeっつーのしか解らん
>>684 失礼なことを言うもんじゃない
注意力散漫なわけじゃないぞ
問題の5つの疾患について名前以外何も知らんだけだ
感染症もそろそろやんなきゃなぁ
てか昨日からセレクトで出てきた問題ばっかりだなww 全国の医大生の2/3はもうメジャーと小児産婦まで終わってるんだぜ。
このスレで初めてちょっと分かる問題きたーーーーーーー a × 魚が多いはず b ? 潜伏期間分からん c ○? ボツリヌス=「はちみつ、神経毒」くらいしか分からんww 抗毒素血清有効かも。でも幼児でよく死ぬというから効かないのか? d × 毒は耐熱。フグ毒とかもそう。 e × HUSはもっとやばい型の大腸菌
サルモネラの潜伏期間は1日くらいだったよな確か
全国医学生で何らかのビデオ講座を見てる率はほぼ100%だろう うちTECOM(セレクト)が75%、MECが20%、併用が5%ってとこか。 全国8割がセレクトなのにあえてMECとはこれいかに。 他の医学生と同じ事すれば受かるのにあえてヘソを曲げる変わり者。 落ちるぜ〜落ちてまうぜ〜〜
サルモネラの潜伏期間は1日くらいだったよな確か
【補足】 腸炎ビブリオは魚介類を生で食べることで感染するが、 新鮮で綺麗な魚を食べても感染する危険がある。 というのは、まな板を介して汚染が二次感染する場合があるからだ。 サルの潜伏期は6〜72時間。平均は12〜36時間。
卒試が終わるのってどれぐらいなん? 大半の大学が12月に入ってから?
やっぱサーバーダウンしてたよな、ここ。
6歳の男児。自閉症疑い。今後行う検査として正しいのは? a:WAIS b:MMSE c:BPRS d:WISC e:Hamiltonうつ病評価尺度
702 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/26(金) 07:02:18.71 ID:SWFYeFj+
94F17 22歳の男性. 今朝から悪心嘔吐,腹痛および頻回の水様性下痢が出現したので来院した. 便に血液の混入はない.昨日の朝食に生卵を食べた. 体温37.7℃.脈拍94/分,整.血圧130/70mmHg. 腸雑音は亢進しており,左下腹部に軽度の圧痛を認めるが反跳痛はない. 血液所見:赤血球450万,Hb 13.0g/dl,白血球9,800,血小板40万. 血清生化学所見:総蛋白7.0g/dl,アルブミン4.2g/dl, 尿素窒素28mg/dl,クレアチニン1.4mg/dl,CRP 6.0mg/dl. 便中白血球(−). 誤っている処置はどれか. a 制吐薬投与 b 抗コリン薬投与 c 止痢薬投与 d 乳酸菌製剤投与 e 経口補液
cかな
>>703 cはやったらいけないとして、aやbはやるものなのか?
わからん。
>>706 抗コリン薬も腸管蠕動抑制するのに、止痢薬はダメで抗コリン薬はokな理由を教えてくれ。
確かに…答えはcって即答しちゃったけど考えてみると分からないや
>>707 抗コリン薬:腸管の蠕動運動を調節し腹痛を除去するために使用される。
と書いてある。
腹痛は和らげたいが、下痢を止めるのはマズイということなんじゃないのか。
お腹は痛くはないが、下痢になるケースって俺らでもあるんじゃね? 恐らくそういう状況を狙ってるんじゃないかな。
92E10 76歳の男性.原発性肺癌で抗癌療法を受けている. 白血球650(桿状核好中球3%,分葉核好中球10%,好酸球2%,単球3%,リンパ球82%). 急性感染症を起こしやすいのはどれか. 2つ選べ. a サイトメガロウイルス b クリプトコッカス c マイコプラズマ d 肺炎球菌 e 緑膿菌
リンパ球も激減してるよ?
>>713 500以上はあるし、免疫不全ではないのでは。
>>712 正解
この問題、正解率51%なのに凄いな。
>>713 素直になれよ。問題的には好中球減少がメインじゃん。
104C25 必修 62歳の男性.呼吸困難を主訴に来院した. 1ヵ月前に呼吸困難が出現し,増強してきた. 喫煙は30本/日を40年間.体温36.4℃.呼吸数28/分.脈拍104/分,整. 血圧132/86mmHg.心音に異常を認めない. 呼吸時に胸郭の動きに左右差を認める. 左胸部の打診は濁音を呈し,聴診では左肺の呼吸音が減弱している. 考えられるのはどれか. a 気胸 b 肺炎 c 肺気腫 d 無気肺 e 肺塞栓
dか?
好中球減少だけを考えたらd,eで正解できそうだけど、それだけを考えられた受験生が少なかった、ってことかな
a? 呼吸運動の左右差があるし
>>720 本番にしかない緊張もあるだろうな。
後から見たらd,eしかないのは明らかなのに、
本番はなぜかc,eを選んでしまったとか。
>>722 残念。
気胸では濁音にはならず鼓音だ。
胸郭の動きの左右差は、高度な無気肺でも起こるのか・・・知らなかった
>>722 亜急性の経過だから気胸は考えにくいよ。
気胸は、突然の胸痛・呼吸困難が主訴になることが多い。
ザ・必修って感じの問題だな。 こういうのを落とさないようにして行こう。
1ヵ月前に呼吸困難が出現し,増強してきた. これで、a,b,eは消える。 一側性だからcは消える。 こんな考えでもいいよな。
1ヶ月の経過(痛みなし)、COPDのリスク有り、濁音、呼吸音の減弱。確かに無気肺を第一に考えないといけないな まだ5年とはいえ勉強不足すぎるのがよく分かったよ…今後もたまにスレ覗いて勉強しよう
91E18 62歳の男性.検診で胸部に異常陰影を指摘され精密検査のため入院した. 胸部X線写真で左肺門部に腫瘤影を認める.喀痰細胞診class Xである. 考えられる症状はどれか. 2つ選べ. a 嗄声 b チアノーゼ c 血尿 d 過呼吸 e ばち指
d.e
d,e。 aもあってもいいじゃんと思ってしまうが。
>>731 >>733 惜しい。正解はa,e
dは肺癌が進行し、大きな気管支を狭窄・閉塞すれば、
過換気になり得る、と書いてある。
恐らく、検診で指摘されてようやく来た程度だから、 過換気になる程の自覚症状は出てないというニュアンスなのだろう。
そっか、左肺門部ってとこもミソだな。 半壊神経が右より低い。 勉強になります。
a:◯,d:△,e:◯って感じですか
問題慣れしておかないと、こういうのでしくじってしまうな…
【赤沈の探求】 105H13 必修 赤沈が亢進するのはどれか. a 妊娠 b 肥満症 c 片頭痛 d 便秘症 e 骨粗鬆症
小児科の教科書何使ってる?
>>720 でもマイコって炎症主体で健常者に起きる感染症だから、白血球少ないから無いんじゃない?
あとサイトメガロ起こすにはまだリンパ球足りてそうだし、クリプとは不明。
>>741 セレクトとKSRで十分だと思った。
STEP持ってるけど半年は開いてない。
>>740 正解
赤沈は106回でも形を変えて狙われそうだな。
赤沈 抗凝固剤を加えた全血中の赤血球が自然凝集により沈降する速度。 赤沈とCRPは通常同時に測定される。 CRPは発症後6時間程度後に増加しはじめ、回復後も速やかに正常化するのに対し、赤沈は遅れて亢進し、正常化も遅い。 日内変動は少ない。 赤沈の増加の原因 @年齢(25歳を過ぎると年齢とともに増加) A性(女性は男性より高値) B月経(わずかに亢進) C妊娠(3カ月以後亢進) D貧血
あと各種炎症などで
赤沈に関して問題作ってみた 赤沈亢進するのはどれ(3つ) a 多発性骨髄腫 b 無γグロブリン血症 c ネフローゼ症候群 d DIC e SLE
ace
97H19 急性呼吸促迫症候群〈ARDS〉の原因となるのはどれか. 3つ選べ. a 敗血症 b 急性膵炎 c 純酸素吸入 d 心原性肺水腫 e 肺塞栓症
>>750 惜しい
>>751 正解!
赤沈は、正電荷増加(フィブリノーゲン、γグロブリンなど)と
負電荷減少(赤血球、アルブミン)で亢進。
DICはフィブリノーゲンが消費されてしまうので赤沈亢進しないのに注意。
>>754 惜しい。
cが分かってaが出てこないとはこれ如何に。
>>755 惜しい。
a、bまでは分かるがあと1つが難しいよな。
>>756 ARDSについて勉強し直すわ…orz
いい問題ありがとね。
あっ、abdです。
abcだろ
abc 心不全はARDSの除外項目でしょ 種々の生体侵襲にたいするサイトカイン暴走@肺のイメージ
abcだな dはそもそも定義が違う
abc dとか大学の呼吸器の試験で必ず出たわ
c 純酸素吸入が正解の理由を教えてほしい
>>763 活性酸素発生しまくって、ぶわーっと炎症が起こるイメージ
>>764 そういうことなんだ。ありがと。
e肺塞栓症はなぜだめなんだろう。
766 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/26(金) 17:50:55.15 ID:SWFYeFj+
>>765 機序が違うんじゃない?
PEも呼吸困難や低酸素血症をきたしうるけど、その病態は換気血流不均衡分布であって、サイトカイン暴走での血管透過性亢進とかないでしょ
ありがと。 暴走のイメージで
>>730 呼吸器得意な奴がいたら教えて欲しいんだが。
まずaはいいとして、ばち指が起こるほど低酸素状態が長く続いても
過呼吸って起こらないものなの?
気道閉塞が起こってるから低酸素になってばち指が起こるという理解をしてたんだが
もしかして肺がんで換気出来る肺胞が減ってるからばち指になるの?
769 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/26(金) 19:30:41.53 ID:SWFYeFj+
>>768 ばち指が形成される機序はわかってない。低酸素血症を来す呼吸器疾患やチアノーゼを来す心疾患に限らず、感染性心内膜炎・肝硬変・炎症性腸疾患でもみられるよ。
だから低酸素に限らず、原発性肺癌はばち指ができうるって理解してる
脱毛を起こすものを全て選べ。 a:多嚢胞性卵巣症候群 b:甲状腺機能亢進症 c:甲状腺機能低下症 d:副腎ステロイド内服 e:Cushing症候群
cだけじゃね
deかな
cしか分からん。 脱毛って、機序を理解出来ないから覚えにくい。
775 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/26(金) 22:08:05.56 ID:lzWC2XlR
答えはb,cらしい。 俺も甲状腺機能亢進でも脱毛ってのは盲点だった。 確かに病みえにも書いてあった。 ステロイドの副作用は多毛ってのは有名。 クッシングもステロイドつながりで多毛になる。
甲状腺つながりでもう1問 甲状腺機能亢進症ではどっちになる? a:月経過多 b:希発月経、無月経
甲状腺機能低下症って、鬱→禿げって覚えてるw
bじゃね
甲状腺異常は禿げるでいいってことになるよな。
「嗅いで視る…」とかじゃ12番に行くまで時間かかりすぎるから 脳神経FF語呂あわせ考えたけど いいアイディアあったら教えて T 嗅 U 視 V 動眼 どうがんばってもリメイク出来ない W 滑車 ATBで滑らかなバトルに X 三叉 三人は固定メンバー Y 外転 Z 顔面 3Dになって顔がよくわかる [ 聴 音楽が良い \ 舌咽 ] 迷走 X-2の迷走ぶり XI 副 ナンバリングだけど副っぽい XII 舌下
>>776 甲状腺機能亢進(T3↑、T4↑)→ネガフィーでTRH↓
さらに、→プロラクチン↓→ゴナドトロピン↑で
a
>>784 なんと。
甲状腺機能低下で無月経になるからその逆かと思ってた。
教えてくれてありがとー。
>>784 ていうか、甲状腺機能は亢進でも低下でも無月経くさいな。
>>776 b:希発月経、無月経 かな?
排便回数は↑、月経は↓
普通に甲状腺↑→代謝亢進→体重減少→無月経 と考えたわ
甲状腺中毒症ではあるが、甲状腺機能低下症であるケースってあり得る?
>>785 病みえ的には甲状腺機能低下は月経過多とのこと。
ネットだと月経過多あるいは無月経とか書いてあるな。
これは国試にはでないな。
亜急性甲状腺炎の末期?とか 壊れて放出されたサイロキシンが一気に枯渇したとか…ないか
>>790 year noteには甲状腺機能低下では、
月経過多または無月経が起こるとのこと。
甲状腺ホルモン不応症って、甲状腺中毒ではあるけど、 甲状腺機能低下症である気がするんだけど、合ってる?
不応症の時点で中毒にはならないんじゃ? それとも俺の考え違い?
>>793 理論的には合ってそうだが俺にはわからん。
原発性アルドステロン症で起こるものは?
a:高血圧
b:低K血症
c:筋力低下
d:代謝性アシドーシス
e:多飲・多尿
>>795 これ全て選べ問題?
ならabceじゃね
>>794 不応症だから、甲状腺中毒とは言わないはず。
それで合っていると思う。
<原発性アルドステロン症> @原発性アルドステロン症の病態 アルドステロン↑→@Na再吸収↑→細胞外液量↑→低レニン血症 ↓ →高血圧 ↓ ├→→→→→→AK排泄↑→低K血症→筋力低下、四肢麻痺 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 尿濃縮力↓ ↓ ↓ 低K性腎障害→多尿 ↓ ↓ ↓ └インスリン分泌↓→耐糖能↓ ↓ └→→→→→→BH排泄量↑→HCO3-再吸収↑→代謝性アルカローシス →Cl-再吸収↑ A原発性アルドステロン症(PA)の可能性が高い人 A:血中カリウムが低い(血中K↓)(注:全員が低カリウム血症になる訳ではない) B:血圧が160/110以上(高血圧症の人の約5%がPAと多い疾患である) C:50歳以下で比較的若い D:降圧剤が2種類では効かない E:40歳までに脳卒中を起こした(高い脳卒中リスク) 原発性アルドステロン症ではアルドステロンの自律性過剰分泌により、高血圧、低カリウム血症、 代謝性アルカローシスなどのミネラルコルチコイド過剰による症状および検査所見を呈し、 内分泌学的には血漿レニン活性の低下を示す。
98E14 多尿をきたさないのはどれか。 a 低カリウム血症 b 高カルシウム血症 c 慢性腎盂腎炎 d 甲状腺機能低下症 e 糖尿病
dかな
dでしょ
>>800 高カルシウムと低カリは腎性尿崩症とMTMが煩く言ってるから観とくと忘れない。内分泌だったかな
cもあまり多尿が目立たないケースが多いかな? なら、cdか?
アルドステロンの作用部位ってどこだ?
正解は、ワンベスト問題だったのでdです。 みんなスゲーな。
このスレ割とレベル高くね?少なくとも平均より上の人が多そう。
>>809 レベル高いし、このスレに常駐して勉強してれば伸びる
大学の講義とは違って、国試準拠な出し方で勉強できる
まあネットでググりながら問題出してググりながら答え書いてる人ばかりだからレベル高く見えるのも当たり前だ罠
このスレは凄く勉強になるよ。 偏差値45だから付いていくのはしんどいけど、ありがたいわ〜。
これの繰り返しで、実力着くよ。 ワープロに貼って良し、データベースソフトに蓄えて良し。 去年のまとめを集めたデータベースが、竿さんのまとめスレ
自分の勉強の他に、午前、午後、夜1回ずつ流れを見るのもいいんじゃない? 自分だけでは気づかないことがのっているから。
ググッてもいいじゃん。それで覚える知識があるなら 流石にググッて終わり、なんて連中はこのスレにはいないでしょ
ググって成書(朝倉)で確認してイヤーノート使ってまとめてる。三苫ノートに書き足す感じで。 でも今は卒試であばばばば
オリジナル問題もOK? 以前勉強会用に作った問題があるんだが
820 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/26(金) 23:50:10.66 ID:SWFYeFj+
>>790 原発性甲状腺機能低下症→TRH上昇→プロラクチン上昇→無月経はわりとみると思うけどな
無月経では甲状腺機能検査も必要ってのもよくあるきがす
レベル高いって言ってもさ、国試受験する時には、 このスレの問題くらいスラスラ解けるようになってるはずさ。
去年というか過去スレから、適当に保存したデータベース 「なんで放射線被曝特殊健康診断項目が赤血球と白血球なのに、 被爆直後の検査は白血球と血小板なんだろうねって議論もしたんだけどな。 ってか模試の問題自体はリンパ球と好中球は分けてなかったよね。 解説にリンパ球>好中球>血小板>赤血球 って書いてあっただけだよね。よく覚えてたなそんなの。 チンカナ「リン・カ・ケッ・セキと覚えましょう」 (リンパ球、顆粒球、血小板、赤血球) チンカナは紙!」 誰か説明してほしい。
たぶん、テコムの第4回模試の問題の検討だとおもうんだ。
これも 胸部X線撮影で左第2弓が突出しているときに考えられるのはどれか? a 左心不全 b 肺高血圧 c 右房容量負荷 d 下大静脈閉塞 e 心タンポナーデ 正解:b 肺高血圧の肺動脈造影の図で、左第2弓部位の肺動脈が太く飛び出た後、 急に細くなって先細り減少だっけ。 胸部XPだと左第2弓部位は突出、すぐくびれたようになって 左第4弓部位(右室)がまた飛び出ていた。 胸部XPで 右側は全体にやや丸く写り、左側がだるまみたいに、小さい半円と大きい半円になっていたら肺高血圧症。 ポリクリで見たから、忘れないね。
プロラクチンと月経の関係がよくわかんね 増えても減っても無月経とかなかったっけ
>>825 増えると無月経。
俺の中では減るときの無月経は低PRLでなるのではなくて汎下垂体機能低下症みたいに
どちらも起こっているという理解だな。
プロラクチンって乳汁作るために欠かせないホルモンなのに、 迷惑千万なイメージしかない…。
男性が射精オーガズム後、急速に性欲を失う原因となっている。 !? 賢者タイムホルモンだったのか!
105B26 胃静脈瘤に対するバルーン閉塞下経静脈的静脈瘤閉塞〈BRTO〉で バルーンカテーテルを挿入する血管はどれか. a 奇静脈 b 脾静脈 c 左胃静脈 d 左腎静脈 e 下腸間膜静脈
830 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/27(土) 05:38:50.11 ID:EHImYq4P
dだと思いますが、理由はなんとなくです
胃腎シャント潰すんでしょ
>>819 オリジナル問題大歓迎!
過去問からだけだと、見たことのある問題ばかりになってしまうからな。
オリジナル問題作るなんてかなり頭良さそうやね
遅くなったけど
>>680 の解説あげておきます。
105I15 食中毒について正しいのはどれか。(正答率: 83%))
a 腸炎ビブリオ食中毒の原因食品は生肉が多い。
b サルモネラ食中毒の潜伏期間は2〜5時間である。
c ボツリヌス食中毒の治療には抗毒素血清が有効である。
d ブドウ球菌食中毒の予防には食品の食前加熱が有効である。
e 毒素原性大腸菌食中毒は溶血性尿毒症症候群〈HUS〉を高率に合併する
正解:C
×a:腸炎ビブリオは、海水に広く分布し、生鮮魚介類を介した経口感染症として特に夏季に多い。
潜伏期は通常10〜18時間である。
×b:サルモネラ食中毒は、胃腸炎の場合、12〜36時間の潜状期後発症し、38℃以上の発熱、1日10回以上の水様性下痢、腹痛、嘔吐がしばしばみられ、血便の頻度も高い。
サルモネラの保菌動物は多く、食肉、卵、乳製品などの食品、ミドリガメ、イヌ、ネコなどのペット、ヒトの患者、保菌者などが感染源となる。
○ c:ボツリヌス食中毒の治療には抗毒素血清が有効である。
× d:ブドウ球菌の毒素は耐熱性。加熱は無効。
食品とともに摂取されたぶどう球菌の毒素は胃および小腸上部で速やかに吸収されるため潜伏時間は数時間と極めて短い。
× e:腸管出血性大腸菌感染患者(O-157など)の1〜10%の頻度で、下痢または発熱出現後4〜10日目にHUSが発症する。
☆下痢症状を起こす大腸菌: @腸管病原性大腸菌(EPEC)、 A腸管組織侵入性大腸菌(EIEC)、 B毒素原性大腸菌(ETEC):小腸に感染しコレラとよく似た水様性下痢を発症させる。 熱帯・亜熱帯地方の旅行者下痢症、乳幼児下痢症の主たる原因菌となっている。 C腸管出血性大腸菌(EHEC)(O-157など)、 D腸管凝集付着性大腸菌(EAggEC)の5種類が知られている。 ボツリヌス菌食中毒 ボツリヌスは毒素型食中毒を起こす代表的な細菌。 ボツリヌス菌食中毒の潜伏期は食後12〜24時間とフグ中毒(フグ毒接取後0。5〜5時間で症状が起こる)より長い。呼吸筋の麻痺を起こすが、神経筋接合部の障害により起こされる。抗毒素血清がある。 ボツリヌス毒素には加熱が有効。(易熱性で80℃、20分間の加熱で失活する) ツリヌス菌の芽胞の抵抗性は強く、100℃・5時間以上、高圧蒸気滅菌(121℃15分)で初めて死滅する。 症状:@動眼神経麻痺のため、散瞳を来す。 A外眼筋麻痺により眼瞼下垂を起こす。 B複視も高度に見られる。 C球麻痺により、発語障害、嚥下障害を起こす。 いずし、ハム、キャビア、小児ではハチミツが原因となる。 治 療:呼吸・循環管理とともに抗毒素血清投与で治療。5万単位静注。
839 :
819 :2011/08/27(土) 11:15:53.52 ID:???
以前作った問題です。簡単すぎるかもしれないし、作りも荒いけどよかったら解いてください。 35歳女性。主婦。胸痛を主訴に救急外来を受診した。 今まで学校の検診などで異常を指摘されたことはなく、喫煙歴はない。 20代後半くらいから運動時に息切れを自覚することがあったが、放置していた。 1年ほど前から家事などの軽労作で息切れが見られるようになり、1か月ほど前から頻度が増していた。 以前息切れが出現した際に、胸痛を伴ったことはない。 本日夕方より胸痛と息切れの増悪が見られ、2時間たっても改善が見られないため、来院した。 身体所見上、左呼吸音減弱、打診にて鼓音を認めた。Crackleは聴取しない。頸静脈怒張は見られない。心雑音を認めない。発熱・嘔気・嘔吐は認めない。 血液検査上異常所見は見られない。 1.診断を確定するために行うべき検査はどれか。 a:心電図 b:胸部単純X線 c:上部消化管内視鏡 d:動脈血ガス分析 e:スパイロメトリー 2.この疾患と同じ病態を来す可能性が高いのはどれか。2つ選べ。 a:COPD b:肺癌 c:交通外傷 d:狭心症 e:特発性食道破裂 3.この患者の基礎疾患として最も考えられるのはどれか。 a:子宮内膜症 b:急性心筋梗塞 c:急性気管支炎 d:肺リンパ脈管筋腫症 e:マイコプラズマ肺炎
気胸だと考えて b ac a
841 :
819 :2011/08/27(土) 11:38:01.05 ID:???
>>840 惜しい。
1、2は正解、3は違う。
作った側としては引っ掛かった、という感じですね。
842 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/27(土) 11:40:37.39 ID:EHImYq4P
843 :
840 :2011/08/27(土) 11:42:51.85 ID:???
期待通りの間違いない(笑) 誰か異所性内膜症とLAMの解説して
内膜症を基礎疾患として気胸になるの?って思ったらdが答え?ってかんじで選んじった
緩徐進行性で、月経周期に対応した寛解憎悪がない点が異所性内膜症negativeだとおもた
QBオンラインでメジャーとマイナーを1週目終了。 メジャーは4508問、マイナーは1412問出てるな。 まだ公衆衛生と小児産婦は途中。
>>842 正解。
もう出てるけど、3の答えはdです。
一応作った側としては、
喫煙歴のない若い女性で緩徐に進行する息切れと、それに続く気胸、ということで肺リンパ脈管筋腫症(LAM)を想定して作りました。
実際の勉強会でも、10人でやって2,3人内膜症に飛びついてました。
内膜症なら他に腹痛、性交痛などの症状と、月経困難症、不妊などが見られるはず。
>>845 の言うとおり、月経周期に伴う変化もあり、気胸を複数回発症することもある。
肺リンパ脈管筋腫症 Pulmonary lymphangiomyomatosis(LAM)
平滑筋細胞が肺で増殖する疾患。
比較的若い女性に多く、COPD様の症状を呈する。
画像上は肺の著名な気腫化を認めることが多く、COPD同様、気胸を発症することが多い。
腎血管筋脂肪腫(Angiomyolipoma)を合併することが多い。
男性に発症することもあるが、その場合は結節性硬化症の合併症として発症することが多い。
有効な治療法は肺移植のみ。気胸を発症した際に、胸膜癒着術など行うが、呼吸不全に対する対症療法がメイン。
足りないところがあったら補足をお願いします。
>>848 前回のドクターGでテーマとなっていた問題だったから解けたよ。
内膜症とか名前しかしらんかったわ 気胸もおきるのか
102E12 1歳で成人と同じになるのはどれか. a Hb値 b IgM値 c 視力 d 腎濃縮能 e 肋骨の走行角度
852 :
819 :2011/08/27(土) 12:14:07.12 ID:???
>>849 ,850
国試的には若い女性の気胸を見たらLAM、内膜症をまず考えろと実習中に言われた記憶がある。
それを意識して作ったけど、もう少し月経歴とかについて書いたほうが良かったですね。
解いてくれた人、考えてくれた人有難う。
>>852 ドクターGでは周期的に症状が出てくるということと、
不妊症というヒントがあった。
それから頸部にバセドウ的な腫脹があったのだが、
これは触診上、握雪感。
甲状腺腫大ではなく気胸からの縦隔気腫であった。
>>852 とても良い問題だった。
以前に異所性子宮内膜症があがっているので、この問題とセットで完成と思う。
国試に出てもおかしくないね。
83A22 糖尿病の母親から生まれた新生児について注意すべき合併症はどれか. 3つ選べ. a ケトアシドーシス b 低血糖症 c 低カルシウム血症 d 呼吸窮迫症候群 e 新生児メレナ
bcdだな
bは確実、eは100%ないってのは分かったけど・・・ 低血糖(=糖分が使えない)な状態なのにケトアシドーシスにはならないのが疑問
>>861 インスリンの分泌能には問題無いからじゃないの?
>>860 c:母体の高Ca→胎児の副甲状腺ホルモン抑制
d:胎児は肺成熟が遅延
産婦人科弱すぎて全然わからんのだけど、低血糖になってるのって胎内で高血糖になってるから インスリン出まくってるからだよね?
確かそうだな レビューブックの産婦読めば? 薄いし個人的にはおススメ
まだ買ってないな 買おうかな いいとは良く聞くね 一通りマツキの授業受けたんだが全然頭に残ってない
>>864 そうだよ。胎内で高血糖にさらされ続けて、
膵β細胞が過形成気味になる。
インスリンが大量に出ているならケトアシドーシスにはならないわな。 いわゆる成人DMでのケトアシドーシスは、 インスリンの絶対的不足あるいは抵抗性獲得によるものだからな。 インスリンが利いている状況ではケトン体は抑制されるわな。
そういうことなのね
105G42 41歳の男性.交通事故による右大腿骨閉鎖骨折のため搬入された. 意識は清明であるが不安そうな表情である. 身長170cm,体重70kg.呼吸数24/分.脈拍116/分,整.血圧116/92mmHg. 現時点で推定される出血量はどれか. a 500ml以下 b 500〜750ml c 750〜1,500ml d 1,500〜2,000ml e 2,000ml以上
わかんねー ヘマトの変化で計算する式があったのは覚えてるんだが…
>>870 116/116=1(1000ml)
だからcかな。
105回こんなの出てたのか 何かゲンキそうだしa?
>>872 見てなんか思い出したわ
HR/SBPみたいな式があった気がする
ショックでSBP↓、HR↑→出血量↑↑みたいな
cだな
>>870 の正解はc
俺が解答の理由が分からんかったから出題した。
ショック・インデックス shock index=脈拍数/収縮期血圧 【例】 脈拍数120,血圧60/40mmHgのとき, shock index=120回/60mmHg= 2 → 2,000mlの出血 脈拍数150,血圧50/30mmHgのとき, shock index=150回/50mmHg= 3 → 3,000mlの出血 S.I. 重症度 出血量 0.5〜1.0 軽症 約1,000mlまで 1.5前後 中等度 約1,500ml 2.0以上 重症 約2,000ml以上
ショックインデックスってQBに載ってないよなぁ?
大学の救急の講義で聞いた覚えがあるわ
元気そうなのでaを選んじゃった人は相当多かっただろうな Shock indexなんて俺も知らん
大学の救急で習うところが多いのでは? 知ってれば易問だが、知らなければ、とっかかりのわからん難問だな。 知識は大いに越したことが無いよな。
ついでにこの辺も確認しておくか 触知可能な動脈と血圧の関係 ◆触知可能動脈 ◇収縮期血圧 すべて触知可 90mmHg以上 大腿動脈触知可 70mmHg以上 頚動脈のみ触知可能 60mmHg以上 頚動脈の触知不能 心停止(PEAの事が多い)
year noteにすら載ってないからな。105回で出てくれて助かったわ。
94A52 疾患と検査の組合せで適切なのはどれか. a 胆?結石症 − 経皮経肝胆道造影(PTC) b 胃潰瘍穿孔 − 上部消化管造影 c 早期胃癌 − 選択的腹腔動脈造影 d 肝硬変 − 上部消化管内視鏡検査 e 急性膵炎 − 内視鏡的逆行性胆管膵造影(ERCP)
aは胆嚢結石ね
穿孔があるのに造影するのは国試的には禁忌なんだっけか
b,eは禁忌肢かのう
>>487 の場合は穿孔があるのに造影が正解なんだな
消化管造影と血管造影を一緒にするなよ
バリウムは水に解けずに残るから漏れたらやばいって先生が言ってた
あの問題は、結果として血管造影で決着付いてますね
【血ガスの探求】 105I80 慢性呼吸不全患者の動脈血ガス分析(自発呼吸,room air)の結果を示す. pH 7.41,PaCO2 44Torr,PaO2 57Torr,HCO3−27mEq/l FIO2 21%,大気圧761Torr,飽和水蒸気圧47Torr, 呼吸商(ガス交換率)が0.8であるとき,A-aDO2を求めよ. ただし,小数点以下第1位を四捨五入すること. 解答: @ A Torr (解答欄には単位を除いた数値のみを入力してください)
MECの夏模試必修62% パンリン40%だたorz 死ぬ気でやらな国試やばそうだな・・・
て言うかもう無理だよ
99E18 嚥下性肺炎の原因となるのはどれか.2つ選べ. a 大腸菌 b 嫌気性菌 c アスペルギルス d サイトメガロウイルス e ニューモシスチス
こういう計算系は全く分からん。出ても白紙で出すつもりだ・・・
何とか残気量みたいなあの辺もうろ覚えだな
嫌気性菌なのに肺で炎症起こすの? もう全然わかんねえや
99D118 敗血症で機能不全をきたしやすいのはどれか.3つ選べ. a 脳 b 肺 c 肝 d 腎 e 膵
bcd
>>904 誤嚥性肺炎だからな。口腔内の嫌気性菌が原因らしい
910 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/27(土) 18:18:23.40 ID:Sfpa9/nQ
>>847 MTMだとメジャー64コマ、マイナー12コマだから
メジャーは1コマ70問に対してマイナー118問というコスパのよさ
公衆衛生とかさらに高いんだろうな
>>904 嫌気性菌は好気性菌との混合感染が多いみたい。
好気性菌が酸素を消費して酸素濃度薄くなってるところで増殖するらしい。
>>910 最近はマイナーを制するものが国試を制している気がする。
あと小児産婦と公衆衛生とマイナー内科(医学総論含む)。
メジャー内科は全体の半分も出題されていない。
>>277 の語呂の3つは肺膿瘍の起因菌である訳だが、同時に
>>899 の嚥下性肺炎の原因ともなるのか
>>913 大腸菌はあまり口腔内にいなさそうだが…
ちょっと以上に質問 正直に答えてくれ。 お前ら、海外の医学部卒業の日本人が、予備試験なく、そのまま本試験受ける、ってのはどんな気持ち?
>>914 寝たきり・認知症の老人が誤嚥することが多いから、自分の排泄物に触れた手とかから感染するんじゃね
88B95 嫌気性菌感染症に無効な抗菌薬はどれか. a β-ラクタム b アミノ配糖体 c マクロライド d クリンダマイシン e テトラサイクリン
b QBにゴロ載ってたな
>>917 その通り
アミノグリコシドとニューキノロンは嫌気性菌には無効だ
あとモノバクタムも無効だよな ア キ モノ嫌い ア=アミノグリコシド キ=キノロン モノ=モノバクタム
96B20 正しいのはどれか. a 抗菌薬の最小発育阻止濃度が高いほど抗菌力が強い. b 抗菌薬は起因菌の感受性が判明するまで使用しない. c 免疫抑制薬の使用中は感染症が起こりやすい. d エンドトキシンはグラム陽性球菌が分泌する. e 菌血症とは血液中に細菌が増殖し重篤な臨床症状を示す状態である.
cだね
>>922 その通り
菌血症と敗血症との定義の違いに注意しよう
国試の問題ネットで検索できるサイトとかないの?
>>923 菌血症でも症状がでないのは新生児でよくあることだしな
ちょうど病院見学で小児科回った時に教えられたわ
こうしてみると一昔前の問題は簡単だね。
国試の勉強を頑張っておくと臨床に出てからも凄く役立つようだからな。 単に受かる受からないのレベルではなく将来を見据えて勉強しておくべき。
96H17 かぜ症候群で誤っているのはどれか. a ウイルス感染が80%以上を占める. b 成人ではRSウイルスが多い. c 小児ではアデノウイルスが多い. d インフルエンザは全年齢層にみられる. e 寒冷が誘因になる.
bかな?RSは小児の風邪ってイメージが強い。でも最近は夏場の流行も多いって聞いたな
>>931 その通り
冬の小児のウイルスときたらRSとロタは出てくるようにしよう
104A44 A44 48歳の男性.動悸,頭痛および発汗を主訴に来院した. 1年前の健康診断で高血圧を指摘されたが,放置していた. 身長168cm,体重69kg.体温36.8℃.脈拍88/分,整. 血圧168/104mmHg.血液生化学所見:Na 142mEq/l,K 4.5mEq/l,尿中アドレナリン102μg/日(基準1〜23). 腹部単純CTで副腎部に4×6cmの腫瘤を認める. 検査として有用なのはどれか.2つ選べ. a 血清Ca測定 b 副腎静脈造影 c フロセミド負荷試験 d デキサメサゾン抑制試験 e 131I-MIBGシンチグラフィ
b,e? アドレナリンの細かい作用とか覚えてねーなー
dとeかな
de 副腎腫瘍で 腫瘍が皮質由来と推定の場合は131I-ヨードコレステロール, 髄質由来の場合は131I-MIBGだっけ。
あー、そもそも造影禁忌だった
そっかぁMEN2A型の探索をせんといかんのか・・・Orz
いつだったか忘れたけど 眼球鉄サビ症で、MRIが禁忌云々があったけど、どうしてだっけ?
そらお前MRIつけたら眼球から鉄サビがブシューって行っちゃうんだろ、知らないけど
実習でMRI見学したとき、ボールペンふっとばしてすいませんでした
2chに詳しい奴、次スレ立ててくれないか?
副腎腫瘍って時点でd,eだろ、って思った でも細かい理由なんて分かんない
>>939 では、正解はa、e?
次スレ誰かよろしくー
そもそも俺はeは甲状腺の話かと思ったが、 甲状腺の時は123Iのようだ。
>>939 の答えae
>>933 の言うとおり、MEN2Aの検索をせんといかんみたいです。
近年レベル高くなってきてるぜ。。
?逆ごめん
どうやら131I−MIBGシンチが褐色細胞腫に特異的らしく、 これ1つでOKのようだな。 デキサメサゾンは副腎髄質と皮質の違いを分かってるかの引っかけか。
デキサメサゾン抑制試験ってクッシング症候群の時の検査だしな
褐色細胞腫疑いなわけだし考えてみたら違うと分かる。だけど本番じゃ分からないだろうなぁorz
>>948 MEN2Aとかまで疑わないといけないのかよ…消去法で答えに行き着くのが理想か?
a 血清Ca測定の理由というか、何と何を鑑別するの? (MEN1型でCa高値だが)
MEN2も副甲状腺機能こうしんあるかと
84B64 小児の熱射病の高体温の処置として誤っているのはどれか. a 水やアルコールをスプレーで吹きつけ風を当てる. b 頸部,腋窩および鼠径部に氷?を置く. c 冷却した輸液の点滴静注を行う. d 冷水中に患児を入れる. e 全身を冷やす際には直腸温37℃以下を目標とする.
955 :
名無しさん@おだいじに :2011/08/27(土) 22:48:33.40 ID:vqNOMoPz
cか?
d? 単純に溺れそう
eじゃね
>>952 ただの褐色細胞腫か上で出てるMEN2Aかの鑑別じゃね
MEN2AはPTAだぞ
Parathyroid
Thyroid
Adrenal
88B18 右の全無気肺の身体的所見で正しいのはどれか.2つ選べ a 心濁音境界右縁が右に偏位する. b 肺肝境界が下降する. c 左肺野の肺胞音が増強する. d 右肺野の気管支音が消失する. e 右胸壁で声音振盪が減弱する.
aかな
adか? eが微妙な気がするが
a,d
空気が減れば減弱するんだっけ それとも胸水溜まった時だけだったか?
>>952 答え、なに?
おれせっかちかも知れんけど、質問者は管理よろしくな。
aeかな?
>>966 >>954 の解答はeです。
37度以下ではなく38.5度以下を目標にするらしい。過冷却に注意。
>>958 の答えa.e
dは右気管支本幹の閉塞が見られても左側の気管支音が右でも聴取されることが多いだとよ
こういう微妙な問題やめてほしいよねw
俺も出したいんだけど、前(2とか1に出てきた問題)とかぶったらどうしよう。 って思ってるけど、問題ないかな? 大丈夫なら次スレで出すけど
エロくて優しい誰か声音震盪のまとめお願いしますm(__)m
胸水の時の話だけだと思ってたら無気肺でもなるんだな。
>>972 問題13
音声振盪(声音振盪とも言う)について誤っているのはどれか?2つ選べ。
@喉に手を当てて触診で振動を感じる。
A手掌基部又は手拳の尺骨側をあてる。
B両手同時または片手であてがう。。
C患者に低音で「ひと〜つ、ひと〜つ」などと発声させる。
D病変部の振動が減弱する。
- ... 解答
@D
解説
×@患者の背中に当てる。
○A手掌基部または小指側を当てる。
○B両手同時または片手を当てる。
○C低音でないと響きが悪くなる。
×D気胸、胸水、無気肺、胸膜肥厚では病変部の振動が減弱する。
気管支や空洞の周囲に線維化があるときには増強する。
音声振盪は患者に低音で発声させ,胸壁に伝わる声音の振動を検者の両手で触診し胸郭内の病変の有無を感じとる方法。
坐位にした患者の背中に手掌基部または小指側を当て,患者に低い声で「ひと〜つ,ひと〜つ」と発声を繰り返させ,その時の振動を手で感じとる。
高い声では振動は伝わらない。伝わる振動の左右差を感じることが大切である。
気胸,胸水,無気肺,肺気腫、肺胸膜肥厚では発声音が胸壁に伝わりにくくなり,病変部の振動が減弱する。
気管支や空洞の周囲に線維化があるときには増強する。
竿さんのまとめスレより 呼吸器・胸壁・縦隔 問題13
http://www35.atwiki.jp/105kokushi/pages/23.html
85A74 乳幼児が誤飲した. 特別な処置が必要でないのはどれか.2つ選べ. a 中性洗剤 b たばこ c アスピリン d アルカリ電池 e 体温計の水銀
これa,eだったけか…QBで見た気がする
ああ思い出した a,中性洗剤は中性だから無問題 e,体温計の水銀は金属水銀だから体温計程度の容量じゃ全く無害 とかいう理由だったかな
知らんかったわ 水銀とか超やばそうと思ってた
水銀は排泄されるんだっけか
無機水銀は安全 有機水銀は水俣病になる。
水俣病の症状出現の順序がいつもごっちゃになるわ 末梢→視野障害→小脳→構音→難聴→死亡 だっけ
俺もこの問題を所見で解いて全然分からなくって、解説を読んだら唖然としたもん。特に体温計の所 そんなこと医学生が知ってんのかよ…と思った。現場じゃリストと睨めっこで判断するっても書いてあったし
俺とかアスピリン選んじゃうもんね
たばことアスピリン余裕でした
82B40 6歳の女児.最近,ツベルクリン反応が強陽性となった. 胸部X線写真は異常がない.母は空洞を伴う肺結核で入院中である. 適切な対策はどれか. a 経過を観察する. b 3ヵ月後に胸部X線撮影を行う. c 痰の結核菌検査を行う. d 6ヵ月間イソニアジドを予防内服させる. e リファンピシンとイソニアジドとの併用療法を開始する.
cじゃないのか?
>>991 990だが勉強になった。これは初めて聞いたよ。
血液検査が必要だと思うのだが、ないのでdやろ。
INH予防内服を行う場合 排菌患者との接触があったと考えられる場合は、陽転時にツ反の強弱の程度に関わらず予防内服を開始する。この場合は年齢制限なし。 排菌患者との接触が不明な場合は、ツ反強陽性(発赤>30mm、または硬結>15mm)で、30(米国では35)歳未満の人は予防内服を行う。 患者あるいは検体との接触が少ない職場勤務者は、毎年一回ツ反を反復し、陽転時には上記と同じように対処する。
eだった気がする。
>>993 その通り
結核は103回6問、104回4問、105回3問、出ているから要注意だなぁ
cはなんでだめなんだろう… わからない 勉強が足りないなぁ
>>998 胸部X線に異常が無い今の時点では無意味らしい。
それから小児の場合は胃液沈さで行う。
そんなのやる前に濃厚接触してるんだから、予防としてイソニアジド。その方が患者利益が大きいのでは? 三苫得意のワンベスト
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。