502 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 10:36:27 ID:7Eon2opw
以外に選択肢はないとは言わんが
現状の薬剤師も看護師も処方するには足りん
一部の看護師に一部の処方権を認めるなら、一部の薬剤師にだって認めても差し支えない力量の人はいる
>>500 だが研修医です
うちの病院にいる薬剤師さんはいろいろ勉強してて臨床薬に大変詳しい
薬理を習得してることは大きいと思う
でも薬局の薬剤師はひどい
ナースは師長やリーダークラスでも基礎医学が脆弱すぎる気がする
もちろん身近なサンプルだけなんで全体は語れないが、私は薬剤師の優秀な人に救急外来を手伝ってもらいたい
504 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 13:24:51 ID:7Eon2opw
優秀な薬剤師は少し訓練すれば処方出来るだけの力量は十分にある人はいると思う
>>501 そら薬剤師スレですから。
あるときは研修医になったりあるときは看護師になったりして薬剤師に処方を!と言いよります。
>>500 ナースが議論対象になってるのは欧米では看護師が一部の薬の処方するのが
ずいぶん前から当たり前になってるからです。
>>502 現状のまんま認めると言う話ではないはずだがw。
>>505 アメリカではNPうんぬん以前に薬剤師の処方権が認められてることが議論の大前提ではないのか
>>505 それはテックってやつでしょ。薬局でインフルの予防接種とかできるらしいね。
あちらは医療費高いんで自分で薬買うことで済ますから。
医師に診てもらうのはだいぶ思い場合でしかないでしょ。
ただ看護師は処方権だけではなく挿管や縫合もできることになっているからね。
だからNPは診察業務で開業できるんだよ。
薬局の薬剤師とは違う。
救外にテックがいるわけじゃないんだよ。
>>32 だから想定してたより結局減ってるだろ
それがいいんだよ
かなーり前の書き込みにレスしてるのはわかってんだけどw
薬剤師が救急外来でなにするねん。
511 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 16:01:54 ID:7Eon2opw
>>509 勉強してないって顔に書いて歩きまわるのやめなよ
救急専門薬剤師っていうのも出来てるんだよ、日大病院とかで実績挙げてるんだからさ
でも、応急処置するわけでもなんでもないだろ。
救急専門薬剤師っていったってさ。
救急の場でといっても介入することは薬の域をでないもの。
診断も処方も薬剤師には関係ないよ。
なんの処置もしないのだから。
513 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 16:15:03 ID:7Eon2opw
救急病棟行ったことないのお前?
薬剤師がどんな救急処置するねん。
515 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 16:41:23 ID:7Eon2opw
なんで自分で調べるって頭もないの?
大丈夫?
日大の救急専門薬剤師なら調べてみたよ。
あれで実績って言われても。
看護師の方が先に議論進むのも当たり前だと思った。
救急認定薬剤師制度っつうものが2年後をめどにできるらしいが、学会の発表をみても具体的な内容がなくて、まだこれから詰めますってところじゃないの?
学会の発表のことはどうなのかしらないけど。
具体的内容もないってのは実績と言うのか?
とりあえず、
日大の救急専門薬剤師の実際の業務の内容はおおよそだがこんな感じ。
薬の調製、薬の管理、輸液ポンプの取り扱い、点滴の混合など。
看護師と一緒に患者を運んだりもするとある。
勤務は9時5時・・・・。はあ・・・。
救急で何を、、、
ていう人は一度二次救急の当直を見学してみればいい
もちろん救急搬送や外傷処置、本当の救急疾患に薬剤師の出る幕はないけど、ただ薬をもらいに来る人、朝まで待てないだけの人、緊急性のないナマポやらがたくさんくる
彼等が医師の本来診るべき救急業務を圧迫している
そこに薬剤師が介入するのは自然な流れじゃないか
>朝まで待てないだけの人、緊急性のないナマポやらがたくさんくる
こんなの日本だけっしょ。
病院のコンビニ化なんて。
こんなことに答える意味ないよ。
全く不自然。
薬剤師は診察や処置ができないんだから、救急ではなおさら介入の余地ないでしょ。
521 :
名無しさん@おだいじに:2010/11/24(水) 18:35:27 ID:7Eon2opw
でもここ日本だし
>>520 そのような人達にとりあえずその場しのぎの処方して、また明日来て下さい
という診察を薬剤師ができるようにすればどうかという議論だ
現行法でできないのは当たり前
アラキドン酸カスケードすら知らないナースに説明責任負わすよりは薬剤師にしてもらったほうがマシではないかな
看護師が処方するとして、何が怖いって経験則を重視するところだよな
ガイドラインとか学会誌とかじゃなくて、経験則を優先すると感じる
>>522 必要ないよ。
病院のコンビニ化を今以上に助長したり、進めてどうするんだ。
救急隊のおっちゃんでもそんなこと言わないぞ。
>>523 経験ではなく根拠。
あんたの偏見なんかどうでもいい。
>>523 >その場しのぎの処方・・・
良くこんなんで根拠とかいうな(爆笑
なんだ、食いついてるのはただの看護婦か
薬剤師の説明責任って「その場しのぎ」なのね
何人が発言してるのかわからんねえ
夜勤も当直もお断り。
>>523のその場しのぎの処方ってNSAIDsとかの対症処方のことだろうJK
アラキドン酸カスケードとか言ってるし
その場しのぎ=適当って解釈すりやつって学生か
>>522 朝まで待てないってw
そんなんはそもそも救急じゃないだろ。
よーく考えて御覧。
↑
困ったちゃんね
緊急性ない救急・・・たいしたもんだなあ。
まぁそもそも看護師はおよびでないわけで
医師ならまだしも看護師と話すことじゃない
結局、薬出したいのね。
薬剤師の方がお呼びでないよw
救急だとか何だとか言ってるけど、病院となっている以上は医師は必ず24時間常駐してるのが日本。
患者に身になったら、
看護師だろうが薬剤師だろうが、コメディカルが適当に相手して、その場しのぎだ明日来てくれだとかさw
冗談じゃないよ。ふざけんな。
おまえは
>>522どんだけカスなんだよ?
実績だしているというから調べたら
>>518みたいな感じ。
学会では中身すら決まってないのだと言う。
救急でどうのこうのと言うかと思えば、結局、朝まで待てないだの緊急性ない人だの。
全く、中身は救急ではなかったね。
口先ばっかり。
日大救急の薬剤師は病棟薬剤師がACLSのタイムキーパーを兼ねたようなもんだな。
これは年に300例以上も心肺停止患者が搬送されてくるような鬼救急病院限定の話であって、普通の病院で救急に薬剤師張り付かせるのは無駄以外の何者でもなく、通常の当直薬剤師がやれば済むことだろう。
まあ薬剤師の雇用促進にはつながらんな。
542 :
名無しさん@おだいじに:2010/12/02(木) 22:50:35 ID:YV2xBoUk
議論再燃のあげ
こういうスレは2ちゃんねるには向かんよ。
どこでも一緒だよ
こんな状況で新たな権限を主張するとかアホか。
まず、現状を変えろよ。
岩手のライブリーはマジでやめておけ。
県内での評判が悪く、県内出身者の薬剤師を募集しても
誰も来ないから県外からの募集に力を入れているが
契約の時と話が違うってことでやめていく人が多い。
開設者は無資格、幹部も皆無資格。
開設者の息子がナンバー3。
開設者の親族がナンバー2。
開設者の愛人も本社にいる。
やたら一流という言葉を使いたがる。
たかだか社員200人強の企業で
北東北ナンバーワンの調剤薬局チェーン店と豪語している。
岩手に来る人がいたらライブリーだけは避けたほうが吉。
>>208 きっと病院に就職するんだろね。病院辞めたくなったら、うちの薬局に来なよ。
新薬生だけど、医療って案外まだ効率的に分業されてないんですか?
ひよっこと叩かれそうだけど
たとえば麻酔医って薬使うだけで、薬剤師がちゃんと勉強させてもらえれば出来そうなイメージが
実際に病院に入れば自分が医者と同レベルでいられるか、人格は別にして自分でわかるもんだと思うし、
他のコメや医者ともっと治療検査看護の権限の議論して、資格の枠を考え直せば少しはすっきりすると感じました
ただこのスレで何が建設的な意見かとか、医療をする上で何が最善かを俯瞰してみれるほど余裕のある人がいないのが問題じゃないかと
医療界にくる人たちの中にもそれぞれ理由があるんだし、袋づめで満足なひとがいても、ちゃんと業務できる範囲の人ならそれは必要な才能な気がするし
>>548 麻酔医は薬を使うだけではなくて
手術前のライン確保やら何やらを整えて
外科医が手術に専念できる状態にするのも仕事
てか患者の状態を見ながら筋弛緩剤やらの薬を使わなければならないわけで
臨床現場での知識も経験もない薬剤師には無理だろ
>>548は何年生?一年生?新薬生てなに?
君は大きな勘違いをしている。医学生も薬学生もそうだが、臨床の知識は臨床で得るものだ。
つまり患者に毎日接して診療業務をこなす医師と、患者に接する事無く薬の払い出しを主業務とする薬剤師では
臨床に出た後の差は全てにおいて歴然。車の図鑑を読んだだけで、車の修理ができる人間などいないだろ?
実際に修理をしながら知識を得るのと、車の部品をアッセンブルラインでただ並べるのとじゃ・・・
違うのわかるよね?
これは確信できることだが、君が医者と同レベルになれる確率は零パーセントだね。
在り方をデザインするスレなんだし、これからを考えようとする立ち場に立つと、全否定ってのはやりすぎなんじゃなかろうか。
ついでに質問に答えると、まだ非効率な部分は各所に見られるよ。
具体的な議論は↓に任せる。よろしこ!
学生が大きな志を持つ事はとても良い事なのだが、現実は学年が上がるごとに薬剤師の実状を知り
失望するのが実際のところなんだよな。まず医療現場での非効率とは何ぞや、という事から知らなくちゃな。
臨床で薬剤師が入り込める領域はTDMくらいだよ。それから薬剤師が麻酔医の代わりができるんじゃない?
とか間違っても言わない方が良い。鼻で笑われるか、キチガイ扱いされるだけw
正直、現在病薬が積極的に介入し始めた病棟内調整(ミキシング)も看護師からすれば
非効率の代名詞。感染症防止を理由に導入され始めているが、医師、看護師からすれば
あまりうれしい事ではない。薬剤師が無理に入り込もうとすることで現場の非効率が上がる場合がほとんど。
疑義照会もほとんどの場合が非効率。本当に処方変更が必要なミスは1パーセントくらいなもんだよ。
つまり、疑義照会受けるたびに医師は無駄に応対をしなければなくなる。
学生が想像して色々考えるのは無駄ではないと思うが、それはあくまでも妄想。
最初に現実を知らなきゃな.現実をしってはじめて色々提案ができるんじゃないか?
疑義照会なんて、やりたくないけど、やらざるを得ない場合ばっかだなぁ。
向精神薬35日分とか、今回は湿布いらないから言っといて、とか正直マンボウ。
548。
今年大学入学者です。
確かに妄想の域を出ていませんでした。554の言うとおりです。2chとはいえ軽はずみでした。
私がなりたいと思う薬剤師像すら、好きな分野の勉強を直接的に人助けにつなげたいというだけで具体的ではありません。
謝罪だけして失礼します。
学生が大きな志を持つのは良い事だ。しかし、大抵のことは現場で考え尽くされてる。
君は薬剤師が現場に入り込む事で医療の効率化が図られるのでは?と考えているようだが
現実では、薬剤師が入り込む事で生じる医療の非効率化<<医療への貢献度の薬剤師業務って果たしてあるの?
ということが議論されているんだよ。
先に述べたが、現在薬剤師が臨床で入り込める分野は薬物動態だけ。臨床で入り込めるってことは
医者が唯一認めてる事ね。ただ、この分野は数式が出てくるので、得意な薬剤師は非常に少ない、
というかわかってる薬剤師はほとんどいない。解析ソフト使って終わりというレベル。
DI室なんかは、まじめにやれば重宝するんじゃないか?
医師向け、コメディカル向け、患者向け、なんて感じで情報を発信していけば。
臨床で活躍したいのなら、薬物動態を極めな。そして大学病院規模の病院に就職。
一日数件の投与量設計の依頼はあるんじゃない?TDMだけやってれば良いってのは無理かもしれないけど。
医師向けのDIって相当レベル高いぞ。医師がわからない事ってバリバリ臨床関連の問題だから
添付文章やインタビューフォームには載っていないレベルの質問が多い。
専門のカリキュラム組んで、それなりに教育しないとダメでしょ。下手すりゃ医者以上の知識が求められるよw
つまりDIはDIであって、医師向け、看護士向けなどと区分けしてしまった日には・・・
まず無理ですな。
>>208 これも妄想なんだよな。でももう実習を受けたんだろ?そんでまだ妄想してるの?
情報も受け手に合わせたものでなくては意味ない。
患者にNSAIDなんて言っても、まず通じないし、医者に痛み止めですじゃぁ、不足な場合が多い。
そういう情報の区分けは自然と必要になると思うけどな。
そしていくら詳しくても発信していかなければ、外部には見えないし、評価されることもない。DIだったら論文ガンガン読んで、面白い論文は簡単に抜粋して伝えていくとか、めんどくさいけどそーゆー人がいてもいいんじゃないかな。
DI業務は一例だけど、自分の仕事にどういう意義が有るのか、それをどう分かってもらうか考えて、TDMでケースレポートも素晴らしいし、病院だよりでもいい、調剤室にこもるだけじゃなくて、行動していくべきじゃないかなぁ。
論文読んで抜粋だと、ボランティアになりかねないな。金にならない仕事はしないってのが薬剤師だからw。
TDMのケースレポートというか、ケース分析くらいはやってるんじゃないか?ちゃんとTDMわかってる人はね。
医者へのDI業務ってそんなに簡単じゃないよ。彼らの質問て臨床で生じた事象に関するものだから、現場にいない薬剤師が答えるのは大変。
例えば、例外的な投与方法をあげて「こうやって投与したいんだけど、大丈夫?」とか、まず薬剤師が答えるのは不可能な質問ばかりしてくるよ。
実際のところ、病院でのDI業務って広報担当みたいな感じだよな。
あとは小児での投与量を教えてとか、その程度。
医師専門のDIなんてまず無理。薬実際に使ってる医師がわからないことを
なんで薬剤師がわかるんだよwって感じ。
薬剤師が今後臨床で活動していくには薬物動態を極めなくちゃだめだろうね。
ただ、なぜか教育がそこに向かっていかない。なぜだろう?
バイタル見れるとか、聴診器もって病棟うろうろするとか、そんな薬剤師マジでいらねーから。
薬剤師の将来をデザインとか言う前に、現実を知って妄想をやめることが薬剤師、学生全般に言える事。
じゃぁ、その方向でデザインよろw
567 :
名無しさん@おだいじに:2011/03/28(月) 22:27:54.16 ID:ljiAkz0p
蚊に刺されたとか鼻水がちょっと出るとかでも平気で保険診療受けに行ける制度をまずなんとかした方がいいと思う
下らんことに時間とられ杉
ここまでダメ出しだけで建設的な意見無し。典型的な薬剤師とはこうだ!って感じ。
アラキドン酸カスケードすら知らないナースに説明責任負わすよりは薬剤師にしてもらったほうがマシではないかな
人員に余裕があって、やる気の有る薬剤師はみな被災地に行ってしまったのか。
病院の派遣チームの薬剤師は雑用係だけどなw
test
アメリカでは薬剤師は活躍してるって聞いたぞ
575 :
名無しさん@おだいじに:2011/08/14(日) 01:19:18.40 ID:gxm0y8ZP
アメリカでは薬学部は州に1個だけ。
で、日本はどうなのよw?
チーム医療で薬剤師は活躍できんのかな?俺の実習先の病院は全く意味なかったがw
あと認定薬剤師とかになればちょっとはかわるかな?
577 :
名無しさん@おだいじに:2011/08/14(日) 02:02:17.70 ID:gxm0y8ZP
アメリカの薬剤師の平均年収900万くらい。
日本とは別世界だ。
579 :
名無しさん@おだいじに:2011/08/14(日) 12:26:00.38 ID:ooYaAzjn
薬学部の定員を減らさないと薬剤師の給料は上がらない。
薬剤師試験の合格率を調整するしかないかな。
薬剤師の給料は人数の問題で決まる分けじゃ無い
薬剤師の労働者としての能力の低さが給料を下げてる分け
企業にとっては生産性も低いしまともな付加価値も生み出ださない
こんな奴は雇ってもメリットがないからリストラしてる分け
>>565 >医師専門のDIなんてまず無理。薬実際に使ってる医師がわからないことを
>なんで薬剤師がわかるんだよwって感じ。
あんた本当に薬剤師か?
ドクターのほとんどが専門外の薬剤について無知なことを
薬剤師なら身を持って知っているはずだが。
>>578 現状、大多数の日本の薬剤師は、米国でいうファーマシーテクニシャンにあたる。
平均年収を比較するなら、薬剤師でなくファーマシーテクニシャンが妥当。
>>579 従来の業務の報酬を上げるとか、これまで点数のついていなかった業務に報酬をつけるとか。
そういう努力が最も必要だと思われる。
今までついている点数を廃止したほうが良い
事務にやらせて報酬請求している極悪薬局が多い
ついでに薬剤師も廃止で良いよ
どうせできる医療行為も無いし要らないから
病院では、医師の診察の前に薬剤師が問診して、処方提案を行うことだな。
いわゆるCDTMだが、日本でも既に試みているところが実在する。
その前に病棟業務で存在感を示して医師の信頼を勝ち取ることが必要になる。
薬局では、OTCトリアージを徹底することだ。
よほどの事態でない限り、医院・クリニックに行く前に、まず薬局に来るように人の流れを変える。
どちらも最終的には、アウトカムを活字化して、中医協での議論の材料にすることが不可欠。
OTCトリアージは、在宅医療でのOTC提案と受診勧奨をきっかけにすると始められるかもしれない。
>>581 薬剤師が医者の質問に答えられるのは所詮添付文書とかIFに載ってることくらいだろ。
つまりそんな程度の情報は誰でも簡単にみられるもんであって医者が求めてるものじゃないってことだよ。
ちょっと突っ込んだ話になると薬剤師に聞いてもまず出てこないことはわかってるから医者は直接MRを通してメーカーの学術担当に聞くのが最も効率的なんだよ。
>>585 薬剤部設置の様々な書籍や医療者向けのWebサイトを参考にすることもあるし、
医薬品卸やメーカーへアクセスすることもある。
ときには一次資料まで遡ってお答えするこもあるよ。
添付文書とかIF程度のことは、医師も確認しているから、むしろあまり来ないね。
そもそも、情報を見ることができても、それを元に判断する力が必要なんだよ。
>>586 だからメーカーの学術担当に聞くのが最も速くて確実なんだよ。
薬剤師に聞いても即答できないなら聞くだけ時間の無駄だしね。
なんつーか本当に馬鹿だねえ・・・
言ってる通りなら実際に医師がMRに訊いて薬剤師には訊かないだろ
そこで「なんで訊かないんだろう?」と考えたり調べない辺りが
馬鹿がいつまでも馬鹿である理由
しかしまた…Hage氏が薬剤師スレに現れるとはな…
現れることはいいことですので、とにかく薬剤師なんて叩いて下さい
迅速な回答が必要なときほど薬剤部に聞くことが多いと思われ。
医師がよくわからないで薬を処方するから
ビクトーザやプラザキサで、患者を死なせてるんだよ。
>>590 逆だよw
袋詰めの最中に聞かれてもすぐ調べられないだろ。
MRなら連絡入れりゃすぐ対応するから。
だいたい薬剤師に調べられる程度のことは医者も簡単に調べられる。
薬剤師に聞くのはたいして急がない、どうでもいいようなことだよ。
ここ一番、どうしてもという勝負時にはメーカーだよ。逆に薬剤師に聞かねばならない理由が見当たらないね。
うちの医者はMRに聞いたことを薬剤師に確認しに来るよ。MRって大半は素人だから信用されてない。
そんなにMRの信用力を高めたいなら薬剤師免許を必須にすべきだね。国家資格もってない素人は信用されない。
薬剤師免許みたいな低レベルな資格もったところで信用されるわけねえよ
実際に病院や門前の薬剤師みてみろ
あんなバカを信用できる分けねえだろ
だからさ、MRは単なる窓口であってメーカーの学術担当に聞いてるんだよ。
彼らの手元には添付文書に記載されてないデータがあるし、そういうデータがないのならないということもはっきりするから。
MRはただの伝書鳩。
学術には薬剤師もいるから彼らに聞いてる。
病院や薬局にも薬剤師がいるので薬学的なことは彼らに聞いてる。
MRに薬剤師国家試験合格点取得を義務付ければ?そうでないものはリストラってことで。大学の定期試験と違うので馬鹿なMRでもなんとかなるかもW
男芸者には必要ない
一流製薬MRに薬剤師免許を必須にして薬学部に編入させればいいじゃん。そうすれば定員割れの新設薬科にとってもいいし、一石二鳥。