30歳過ぎて看護師になりたいのですが・・・。31人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
■前スレ■
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。30人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1255510451/

■荒らしは徹底スルー

■30代以上で看護師目指す人たちのスレです。若年者出入り禁止。
2名無しさん@おだいじに:2009/12/28(月) 22:58:19 ID:???
>>1
ありがとうございます
ソフトバンクはすぐ規制かかるのでやれやれです。
書き込みレスできるだけ今回はマシですが。。。

これから受験のかたがんばってください
3名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 21:48:24 ID:???
医師、研修医と結婚したいなら看護師がダントツだからなー

ちょっと誘惑したらすぐ結婚できるよ
4名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 21:51:34 ID:???
むしろ結婚したくないから看護師になるんだけどな…
5名無しさん@おだいじに:2009/12/30(水) 23:12:51 ID:???
>>4
同意
6名無しさん@おだいじに:2009/12/31(木) 16:51:48 ID:???
>>3
けど、離婚するところもあるよ
7名無しさん@おだいじに:2010/01/02(土) 20:18:35 ID:???
書き込み少ないね。
やっぱ年末年始もみんな勉強してるのかな?
おとといからテレビ三昧だ。
明日の箱根見終わったら本気だす
8名無しさん@おだいじに:2010/01/02(土) 23:26:04 ID:???
>>7
少ないですよね
勉強がんばってください

9名無しさん@おだいじに:2010/01/05(火) 23:55:39 ID:Eyncle0x
落ちちゃうよ!あげあげ
10名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 02:51:22 ID:sT09QVTs
夫の性癖(DVD集め)が尋常じゃない量です。発覚後、帰宅した夫の顔も見れず、就寝後こっそり投稿。

夫のDVD発見の質問をした者です。
文章が長過ぎて、質問2をお許しください。

夫の集め歴は、以前、交際中に発覚したときはビデオテープで、
めちゃめちゃすごい量をダビングし収集して、自分でお気に入りのシーンや
出演者のランクをラベルに記すくらい、マニアックなことをしていました。
結婚前に、大量のエッチな雑誌と共に捨ててもらい、結婚し3年になります。
が!集めてないし、もう興味ない。と言っていたのに、この始末!
男の人ってここまで集めたいものなの?と思ってしまっております。
性交渉も、たまーにしかないですし、もう何年も夫は途中でリタイヤしてます。
DVDでしか出来ないなら、なんで私と結婚したんだろうと思っております。
普段は仲良く、なんでも話すのに、そこのところを聞いてみると
黙り込むんですが、わたしって男の人のことちっともわかってないのかなぁと
疑問に思ってしまいます。そこは触れてほしくないんだろうけど、
それにしても量が多すぎて、私には理解できかねるのです。
11名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 08:46:41 ID:???
どんなDVDのモデルさんがタイプか研究して自分もそのタイプに
なりきるのはどうよ?

♪時には娼婦のように〜♪とかいううたあったよな…。
スレ違いでっせ…? 
12名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 12:20:19 ID:sS6mcQLJ
ここいない〜
13名無しさん@おだいじに:2010/01/09(土) 22:08:43 ID:???
看護婦の免許っていうのは、一種、逃げられないようにするための装置なんだよ。
実際には簡単に取れるから、資格としての重さなんて何にもない。軽い軽い。

ただ、頭の悪い人たちにとってはこれを取るのが結構難しいらしくて
「お前やってみろ、たいへんだから」
などと、言ってしまうことになる。

こういう連中は、やっと取った資格で働けることに卑屈なプライドと優越感とを持ち、
一方では、看護の免許がなければ、どこにも働き場所がないことを痛感しながら、
必死になって「せっかく取った」免許を使うことを考える。

結局、職場の人間関係がどんなに悪かろうと、自分が病気になろうと、「手に職をつけた」、
「いつでも仕事がある良い仕事」などとうそぶきながら看護にしがみつき、医療土方で
一生を台無しにする。

まあ、このシステムを考えて、看護婦を「免許を持つ奴隷」に仕立てた奴らは、頭良いわなwww
14名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 00:24:27 ID:???
>>13
頭の悪い人っていうのが相当数いるっていうことに、そろそろ気がつこうよ。
世の中の8割方はそのくらいの馬鹿だよ。だから30歳過ぎてからでもリベンジ
できる有難い職業があるわけよ。

そもそも、看護師になるのに大変なのは、学校の課題と実習があるから。
これは看護学生の9割が納得かと。別に国家試験が大変だっていう人なんてそんなにいないよ。
ま、医療ドカタといわれようと、私は民間のしがない事務職じゃ嫌だったからさ。
15名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 01:33:11 ID:???
看護の世界ってコミュ力いるよな?
前の仕事がライン工で本当に何も話さず流れてくる製品見るだけ外国人でもできるような仕事だったんだけど、こんなんで適応できる?
気使って話す相手なんかもう血縁者の集まりの時ぐらいのもんだし友達も何年も連絡取ってないし
16名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 10:16:54 ID:T+2L7NXv
流れ切ってすみません
今現在31歳ひきこもりの♂ですが、これから看護師免許を取って病院で働く事は
可能でしょうか?
切実な悩みですが、職を得るために必死で勉強する気持ちです
17名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 11:00:07 ID:???
>>16
可能だと思います。
自分の周りには30代で看護師を目指す人が2人、40代の人が1人います。
看護学校に通っています。みんな女性ですが。
苦しいことから逃げない強い意志があればやれるはずです。
周りから何を言われようとも「自分はがんばるんだ」という気持ちでがんばってほしいです。
18看護最強説 ◆4aPQn/yjgI :2010/01/10(日) 11:36:03 ID:???
>>16
17さんがおっしゃる通り、相当な困難があると思いますが
気持ちが強ければ大丈夫だと思います。
頑張って下さい。
19名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 12:10:37 ID:???
>>18アホは去れ。
>>16
看護目指す以前に社会復帰しなきゃね。話はそれからだよ。
20名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 15:23:13 ID:???
ひきこもりに強い意志や気持ちがあるとは思えない
21看護最強説 ◆4aPQn/yjgI :2010/01/10(日) 15:36:24 ID:Yki0cag4
>>19
学生になることも立派な社会復帰だと思いますよ。
22名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 15:40:58 ID:Wu5hNNan
大学中退して二年くらいヒッキーやって今看護学校通っている28才♂だけど、まあなんとかやっていけてるよ。
嫌われるか好かれるかは運がおおきいなぁ。
現状は半分子供&カマキャラみたいな扱いだけど。
見た目次第かな?
23名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 21:03:12 ID:???
>>22
他に男性の学生はいますか?
学校全体では何人中何人くらいが男性ですか?
24名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 21:33:53 ID:???
>>21
社会復帰してないと、面接に出るよ。
まぁ、ヒッキーの度合いにもよるが、精神的に症状が出てる可能性がある。
>>22その程度じゃね。ヒッキーとは言えんだろ。

実際,俺が受験してたころも、俺よりヒッキー気味(藁)の香具師がいたが、ついに受からんかったぞ。そいつ。
一度、会話したんだが、話の内容がね・・・・・・
25名無しさん@おだいじに:2010/01/10(日) 23:02:52 ID:???
>>23
入学者39人中男は11人だったよ。
現在は10人だよ。
とりあえず謙虚であることを心がけたほうがいいよ
先生とかかなりキツイこといわれるけど一生懸命頑張っていたら先生にも好かれるよ
あと毎朝冬場でもシャワー浴びてから学校に行くとか加齢臭対策もした方がいいよ


>>24
大学生も留年しだしてからは新聞の配達のバイトだけしててそれ以外は2chばっかやってたなあ
昼間に外に全然出れなかった
26名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 10:03:23 ID:???
>>25
ありがとう。自分が思っていた以上に男性もいるようです。
全体で2、3人くらいをイメージしてました。
ちょっと安心しました。
27名無しさん@おだいじに:2010/01/11(月) 11:29:35 ID:???
>>25
新聞配達してたら、ヒッキーじゃねーだろ。
>>26同級に男子がいると言うことは
比較されるよ。判ってるのか?
28名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 15:31:15 ID:???
引きこもりとかコミニケーション力弱い人は
看護師しんどいと思うがwまず実習がしんどいと思うよ。
頑張ってください。
まあ、今は看護学校の倍率も昔に比べてかなり低いので
入学は大丈夫でしょう。
看護学校に行って資格とっただけでは看護師として一人前じゃないので
その辺、みんな勘違いしてるんだよね。クリニックとか個人病院とかは
即戦力ほしいものなんで。いくら建前上、丁寧に指導しますと言っていても
教える気はないよ。て言うかそんな暇もないし、人が少ないので手間もかけてられない。
だから、卒後なるべく新人教育をきっちりするようなある程度大きな病院に
就職することが一番いいんだけど、
みんなが行きたがるような人気病院はやっぱり入るのはそれなりに
試験があるものだし。看護の世界も世間と同じく学歴社会だから
もちろん学歴もないよりあった方が何かと有利。
しかし、こういう厳しいこと言うと免許さえ取れればいいんだと言い張る人がいるので
何も言わないことにしてるけど。
看護師なんて簡単だよってそういってもらいたい人は本当に多い。
そんな簡単ならこんな就職難の時代に求人であふれていて
なおかつ、資格持ちながら働いてない
潜在看護師が55万人もいるのに看護師不足だなんて
わけになるはずないだろといつも心の中で思ってるけどね。

29名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 15:44:16 ID:???
面接は学力あればどうにかなるがな。
大学だと面接ないところ数校あるし。
問題は入ってからだが。
30名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:10:08 ID:???
>>28
不景気だからワガママなんだろ 役職連中
31名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:27:40 ID:/b3r6V88
看護師なんて絶対やめとけよ。
理由はネットで検索すればよくわかる。
一度入学金を払ったら辞めるのに後悔するよ。
看護専門学校なんて戸塚ヨットスクールと変わらない。
シバいてしめて踏んづけていじめて喜ぶのが
サディストの看護教員たち。
ひきこもり、無職の君らはついていけないよ。
もっとまともな職場を探しなよ。
これ結構的確なアドバイスだ度思うよ。
32名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:29:18 ID:/b3r6V88
看護教員にとことんやられて人格攻撃とかいじめとかで
毎年退学、学生の自殺とか病死とか当たり前にでてるらしいし。
今よりも人間不信になって精神病院の閉鎖病棟に
直行するはめになる。
33名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:30:41 ID:/b3r6V88
看護師って女のドカタだよ。
引きこもり無職の君らには
旗振りでさえ道路で1時間もできなんじゃないか
それよりもコンビにとかでバイトする事から始めたら
介護の免許もっててもコンビニと自給おなじだから
資格自体が無駄w
34名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:35:28 ID:???
おかしなのが湧いたな
35名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:37:34 ID:???
専門学校じゃなくて大学でもそんな雰囲気なの?
36名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:53:17 ID:???
>>35
ただの荒らしだから相手にしないほうがいい。
学校がそんな異常なところだと思う?
もちろん、環境の悪い学校もあるとは思うけど。
37名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 16:59:50 ID:/b3r6V88
いや、本当の話だよ
大げさでない、入ってみないとわからないだけだが
夢をもってもおおいに結構だが
看護の世界を甘く見ないほうがいい
尋常じゃないw監獄みたいなものが現実だ
学生は囚人も同じ。入試の時や見学時は優しくまたカモがきたと
せしめたものと接するがいったん入ったら
地獄が待ち受けている。
刑務所どころか強制収容所に近い
学生の自殺、退学のような学校にとって
悪評判になるような悪い話は
口封じされているからね
というか看護教員が学生をやめさせるのは
とても簡単だ。入試が簡単だからと
甘く見るととんでもない時間と金の無駄になるぞ
脅しではないしアラシでもない
38名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:06:38 ID:???
あんた何者よ。看護学校の関係者?目的は何?
なんでそんな情報知ってるんだよ。
学生が自殺するのが当たり前の学校ってどこの学校だよ。
実名出してみろよ。
39名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:21:37 ID:???
>>38
荒らしへの対応は無視が基本です。
平気で嘘を並べたてる上に矛盾してても気にしませんので
議論することも無駄です。
1日中張り付いて上記の様に荒らしているので、精神は荒廃しきっています。
回復の見込みはありません。
40名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:26:44 ID:???
>>39
すまん。簡単に釣られちまったよ。
スルーしないとな。
41名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:44:00 ID:???
まあ荒らし何だろうが半分は真実かなとは思うけど。
学校に入ってから特に実習で結構、辞める人がたくさんいるのが
看護学校なんで。
現に一度退学して他の看護学校に入りなおすって人もチラホラいる。
現場の指導者や看護教員もそりゃ中には鬼みたいなのもいるよ。
でもまあハラスメントなんてどこの世界にもあることだから。
何を今さらの話だね。
それに今の看護学校は昔ほどスパルタではないよ。
そんなことしたら親が怒鳴りこんでくるらしいから。
普通の能力、要領のよさそれとやる気があれば。
42名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:51:07 ID:???
ばれないと思ってるところが馬鹿の極みw
43名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 17:56:04 ID:???
思い込み激しいのね
44名無しさん@おだいじに:2010/01/13(水) 20:08:30 ID:ApSukuLr
ってか職歴なしのほうのスレと間違えてこっちに書き込んでんじゃねーの?
無職板にあんだよ看護目指すスレが
45名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 23:46:35 ID:???
>>37
自殺したの知ってる。
関東ですよね?

でもこの人の言うとおりの世界だと思う。
特殊で歪んでくるしね。
働きだしたら顔かわるから・・・かなり陰湿な世界

でも春から通います。
46名無しさん@おだいじに:2010/01/14(木) 23:49:19 ID:???
あとそうそう、教員。
こいつら本当馬鹿ですよ。

私立の学費高い学校は生徒=お金

それに平気で差別やひいきするのが看護教員。

荒らしとか言ってる人いるけど看護の世界なんてそんなもんだよ。
>>37の言うとおり

まぁ遅かれ早かれ気づくと思うけどw
47名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 02:19:02 ID:???
看護教員や現場の看護師って茶話会で自分とこの看護師のこと話題にしたりします?
近隣住民と上手に付き合いできてない(色々とよくない噂もされています)ので職場と近隣住民で繋がりを持たれたら厄介なので
48名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 13:35:29 ID:???
なんかしらんが看護教員から偉い目にあった人がいるみたいだな

49名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 19:23:01 ID:???
>>48
えらい目にあってないけどよく聞く話
50名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 19:36:46 ID:???
ぜんぜん聞かない。すでに被害妄想入りまくってるねw
51名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 21:44:47 ID:???
よくは聞かないな。
信憑性に欠ける噂話程度には聞いたことがある。
52名無しさん@おだいじに:2010/01/15(金) 23:26:52 ID:ozzF3Pce
流れ切ってごめんなさい
看護専門学校に入学を考えている者です
ですが、生活費が全くないので、奨学金をもらう事を考えています
そこで、看護師等修学資金の制度を知りました
これは、卒業後数年間、指定の病院で働く事で奨学金の返還が不要になる
制度なんですよね?
これって、希望すれば誰でもこの奨学金は受給できるのでしょうか?
それとも、試験の結果上位数名という風に決まってるのでしょうか?
もしも入学後にこの制度を申請するのなら、申請が通らなかったときに
お金が払えないのでどうしようかと途方に暮れています。
実際にこの制度を利用した方はいらっしゃいますでしょうか?
どんな感じなんでしょうか?

いろんな方の意見を聞きたいので、他の板にもこのコメを書いてます
マルチごめんなさい
53名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 00:11:29 ID:meG+hx/B
奨学金って言っても学費が免除ぐらいでしょ
生活費は自分で賄わないと
年間いくらかかるかざっと計算してみては?
分からないでしょ。じゃあ月は?
実家住まいとして携帯代1万?
国保どんなけ安くても1万?
年金。払わないって手もあるが国民年金ぐらい払うとして1万5千。
あれもう3万5千円。
他には?月1万でも俺はきつい。1万5千円ぐらいならしのげる
ってことで合計5万。月に5万だよ。実家暮らしで。
年間60万。奨学金貰えても月に5万なんとかしないといけない。
現実考えたら親からの援助や実家暮らし貯金があるなど
ある程度の余裕がないと看護学校は無理。
1人暮らしなら超難しい。どれだけバイトで稼げるかにかかってくる
54名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 00:37:55 ID:???
実家通いなら、親の健康保険に家族加入出来る。
年金保険料は免除されるだろ。

年がいくつかってのもあるな。あと、実家通いが可能かどうか?
親に頭下げて、生活費負担を求める。
俺の場合は、そうだった。
俺のころは、学費なんか3年間で10マソ強だったが。

55名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 00:45:43 ID:meG+hx/B
30オーバーで扶養控除か?
親現役ならいいけど定年間近だろ?
親も会社になんて言うんだ?総務に子供を扶養控除にいれたいんだとか言うのか?
総務が何歳ですかとか?33歳ですとか言ったらw茶吹くぞwwwwwww
定年間近に恥晒しに合う親のこと考えてやれよw
56名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 01:13:45 ID:???
まぁね・・・
30超えてならある程度計画性がないと厳しいのでは・・・
学校もなんだかんだお金かかるし生活費もかかる

諦めたら?

親に30超えてまで世話になる事態甘い
57名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 04:16:32 ID:???
日本はすごい勢いで高齢化していってるのに年齢差別してると社会も自分も摩滅損耗させるぜ
58名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 11:06:00 ID:???
>>52
あなたmixiにもいくつかトピたててるでしょ。
しつこいよ。
59名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 13:01:27 ID:???
>>55-56
今日び、30前後でも親の健康保険に扶養家族で加入しても珍しくないだろ。
っていうか、『ある時に齧ろう親の脛』だ。
30過ぎて、預金の雀の涙で無職で、齧る脛も無いようじゃプーだぞ。

60名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 20:10:08 ID:???
>>59
珍しいどころか聞いたことねーよw
年齢的に部課長レベルだと思うが息子が30で無職です。とか
普通隠すだろ
61名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 20:47:14 ID:JrxSf/q6
>>60
自分が聞いたことないことは存在しないのか?ww

>>59
その開き直りで道が開けるんだよな。
このまま無職引きずって親に何も返せないままなのか、融資してもらって遅ればせながらきちんと親孝行できるのかってのもある。
62名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 21:02:17 ID:???
臥薪嘗胆だよ。
親には返せたのかもな。この6年間、介護が必要な親を看てきて、最後は腕の中で逝ったよ。
63名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 21:15:22 ID:meG+hx/B
30歳まで無職で来て看護学校いったところで途中で挫折するのがオチ
ってかそんなスペックじゃ女にも相手にされない。
学校行くのにジャージにトレーナーみたいな感じじゃねーの?
30歳まで無職とかまともな格好にまともな髪型してないと思うし
無視されるとおもう
64名無しさん@おだいじに:2010/01/16(土) 22:18:49 ID:???
>>63
勝手な妄想でキーキー騒がれても・・・
65名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 00:36:07 ID:nP/E+/8+
>>64
勝手な妄想ではあるが、今後4年以上そんな
勝手な妄想を押し付けられるんだ。耐えられないなら
とても無理だろ・・・jk

って相談者いなくなった?
66名無しさん@おだいじに:2010/01/17(日) 01:37:00 ID:???
いやいや勝手に妄想に逃げ込んでる子がいるだけですから
67名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 18:27:17 ID:???
ジャージで通う看護学生ってw

ワロタ。
68名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 19:12:04 ID:yqxvff6b
ある私立の看護専門学校を受験した。筆記試験は非常に簡単で小学生でも
できるような低レベルだったが、面接が最低最悪で、最初から受験生全員
に人格攻撃をはじめ受験生の短所など探し出しあら捜しをして個人情報、
人権に関わるようなことを他に多くの人もいる場で看護教員が受験生に
罵倒しながら個人の人格を傷つけるようにして聞き出す。面接担当の看護
教員の質問、発言自体は無意味で受験生への悪質な人格攻撃に終始。看護師
を目指す志望動機は聞かれず。看護教員による受験生個人への罵倒、暴言面
接の攻撃がすさまじく隣にいた外部関係者の面接官が助け舟を出す。面接が
終わって泣いている受験生が複数いて皆で励ます。受験生同士が話し合い面
接時に看護教員が全員の受験生に対して暴言、罵詈雑言、無意味な人格攻撃
をした事が判明。その学校は毎年定員割れをし看護学生募集と宣伝するが、
学生の留年、休学、退学が異常に多く人気がないことも判明。看護教員の学
生虐待がある酷い学校だと想像でき、払うつもりだった高い入学金、授業料
が無駄にならずに悪質な看護学校に貴重なお金と人生を騙されて使わないで
済んだと安堵。他の受験者も同じようにこのように酷い学校は辞めて他の看
護専門学校へ行くと憤慨。

69名無しさん@おだいじに:2010/01/18(月) 21:10:11 ID:???
>>48
入ればわかるよ。
看護学校の教員には社会人の弱みに付け込んでイジメて喜ぶDQNがいる。
たいていは未婚で低学歴。
自分の人生の鬱積した思いを社会人学生にぶつけて憂さ晴らししている人間のクズ。
このスレにいる時点で低学力&貧乏はお約束みたいなもの。
看護世界の主流の大学には行けず専門学校の門を叩くしかないわけだが。。。
現実は厳しい。
入るまでも大変だが入った後も大変だ。
70名無しさん@おだいじに:2010/01/19(火) 16:19:15 ID:???
いつのまにか看護学校の先生について書くスレになってるな。
71名無しさん@おだいじに:2010/01/20(水) 23:32:13 ID:PYpZQyN5
公立病院で主任をしています。
7年ぐらい前は新卒者は専門学校卒と大学(看護系)卒と半々だったような気がします。しかし最近では、新卒の方はほとんどが看護系大学卒業してきています。
私の勤める県は県立の看護学校があるにも関わらずココ何年か、そこの出身の方がほとんどいません。

ある程度の規模の病院(卒後教育、研究、その他いろいろ)を備えている病院にお勤めを希望されるなら、大学でないと道が狭まる気がします。(年齢より先に見られるような感じです)

専門看護師や、看護研究など今後していくことを考えたら大学を考えたほうがいいと思います。

ただ、将来安定している仕事、小規模病院などでも就職に困らないなどとお考えで、専門職、研究など全く関係したくないとお考えであれば一年でも早く現場に出られたほうがいいのではないでしょうか。

年齢もお考えのようですが専門学校、大学は一年しか変わりません。看護師になって実践を積むことはもちろんですが、看護師としてどうして行きたいのかも考えたほうがいいと思います。
72名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 14:13:58 ID:???
>>71
おっしゃる通りですよね。
当方32で4月から専門ですが、看護師としてどう生きていくか
についてはまだ決まってません・・・
73名無しさん@おだいじに:2010/01/21(木) 15:06:42 ID:???
俺は海賊王になる!
74名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 13:10:17 ID:???
大学行くか専門に行くか迷ってるという人は確かにいた。
でも、大方、専門行くことに決めているみたいだが
不安なのでとりあえずどう思う?みたいな漢字で聞いてくる。
初めは私もバカ正直に大学に行くことを勧めたんだが、
いやーな顔されて逆にこっちが嫌な思いするのが落ちなので
最近は「さあどうでしょう?」と
はっきり言わないことにしている。
みんな勘違いしてるが、看護学校出ただけでは看護師として使いもんにならん
からな。しっかり卒後教育のあるとこに新卒で入ること。
これが大事。
でもいいところには誰しも就職したいのでそりゃ、試験もあるし
採用を勝ち取りたかったら、人より勉強する、学歴つけとく、などなど
そら大事だよ。
そんなの30すぎてたら解るよね?
大学選んどく方がそら有利だわな。
一般論としては。看護も世間もそこは同じだよ。当たり前のことさ。
そういうのわかっててあえて専門ならそれはそれでいいんでは。
根性と自己学習で新人時代をのりきれ。
准でずっと同じ個人病院に勤めている人がいる。他に転職はできないが
潜在看護師が55万人もいることを考えればずっと勤め続けられて
ラッキーだと言える。
まあ人それぞれさ。自分らしく頑張るしかないね。


75名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 21:03:46 ID:???
専門3校まで受けてきたけど、はっきりいって結果に自信なし。
過去の倍率を考えても、かなり多くの人がいて、余裕で5倍超えると思われる。
どこかの2次募集の学校探そうと思うけど、
もう1年勉強して大学目指そうかな…。
昨年1年予備校通って、ずっと勉強していたから、本当はもう勉強したくはないんだけど…
76名無しさん@おだいじに:2010/01/22(金) 21:57:46 ID:mNQDhBJq
看護婦になるのだけはやめておけ
実際の姿を見て驚愕するだけだ
そんな簡単に看護婦の免許を取らさないといって
看護婦教員がニタリといやらしい笑いを浮かべるんだぞ
想像以上の学生虐待が待っている
会社どころじゃないw社会人入学して
労働したお金を使うような価値のある資格でも
学校でも全然ない
しいて言えば、看護婦学校は壮絶ないじめを学びにいく場所でしかない
77名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 04:37:27 ID:???
>>75
一緒にデリヘル起業しようぜ
78名無しさん@おだいじに:2010/01/23(土) 11:35:32 ID:???
>>75
何歳?
79名無しさん@おだいじに:2010/01/24(日) 18:17:24 ID:???
予備校に行っても私立大学に行け行け言われるだけ。
そんな余裕あるなら誰が予備校に来るんだよ。
アホか
80名無しさん@おだいじに:2010/01/25(月) 21:47:58 ID:???
二校受験したのですが(社会人受験)そこで席も近く仲良くなった40代の方がいます。
なんだか頻繁に連絡してきて、あーだの、こーだの・・・

うんざりです・・・この人と三年間一緒だと思うと激鬱です。同じ学校に合格しました。

介護からくるおばちゃんってなんでこんなに・・・あれなんだろう。
81名無しさん@おだいじに:2010/01/26(火) 16:41:36 ID:???
うかったんならいいじゃん!
3年間ボッチとりもマシでしょー。
逆にクラス内に社会人いてうらやまーだわ。
そんな私はいまだに合格ゼロ
82名無しさん@おだいじに:2010/01/28(木) 09:46:11 ID:???
>>81
> 3年間ボッチとりも
ってなんですか?

お金だせば合格できますよ
83名無しさん@おだいじに:2010/01/28(木) 15:21:28 ID:???
よりもっいぇことですね!自己解決
84名無しさん@おだいじに:2010/01/29(金) 17:22:15 ID:???
介護から40代かあ。
なんか看護師が集まらないような
悪条件の病院でも働くようなある意味、使える看護師になりそうだな(苦笑)
85名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 14:14:30 ID:T/CCM1Jx
もうあと数十年で3人に1人が60歳以上になる国だよ、日本は。
現時点でも60歳過ぎても現役で働いている人が殆どなのに、何
歳だからとかいう書き込み見るとほんと違和感あるわ。

批判的な人も必ず年取って同じ状況になるのにね。
86名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 22:28:01 ID:???
若いうちは、自分の10年後の境遇なんて想像すらしない。
遊び呆けてるくせに、30代〜40代の疲れた人たちをせせら笑い、
負け組ウゼエwwなんて思ったりする。

・・10年後、路上生活者になってる馬鹿な自分のことなど、考えもせずにな。
87名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 23:53:59 ID:tNTGU4hT
これだけはいえるぞ!
現役がほぼ100%を占める
学校だけは入学するな!
自分が辛くなるぞ!
88名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 23:55:33 ID:???
>>86
お前がな。
89名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 00:00:06 ID:DonxrJg2
今は看護大学卒業して看護士になる時代
つまり22歳で看護大学卒は必須
それ以外は一生下っ端
90名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 00:44:09 ID:???
看護師で食いっぱぐれなければそれでいいや。
患者さんと関わって仕事したいしね。
看護研究や発表や役職は大卒にお任せする。
91名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 03:24:06 ID:HADx+K30
オレは65位まで何とか医療・介護業界で看護師として細々と
患者の役に立てればそれだけでいい。
給与は人並みで十分。当然、居場所がなくなるジジィになるの
だから夜勤も積極的にシフト入れるよ。

ただでさえ女中心の世界。高齢の男性看護師は長く現役で働く
ことを念頭に入れたい。
92名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 04:26:26 ID:CTbpsqqa
東海地方で看護師・理学療法士に興味のある方どうぞ。
名古屋大学の元看護学部長が豊橋創造大学看護学科の学科長をしております。

豊橋創造大学 part1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1264821921/
93名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 14:06:09 ID:p3mt35k4
看護学校で先生に嫌われるタイプの生徒
実習中、報告が出来ない
わかったのか、わからないのか何がわからないのかはっきり言わない。
提出物を期限に出せない
提出物がそろっていない
普通にしていれば出来ることだと思う
これが出来ないなら看護師に限らず社会人として無理だよ
94名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 14:36:24 ID:ZQah28fd
アメリカの看護師資格取ってアメリカで働くっていう選択肢はないの?
アメリカの方が待遇もいいし日本みたいにジメジメネチネチしてないから
日本より年齢差別にも寛容だろうし
フィリピン人でもアメリカで看護師になってるの居るんだから日本人でも不可能ではなかろう。
95名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 14:36:46 ID:???
>>93
先生キター
96名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 15:08:17 ID:???
>>94
フィリピン人はなれても日本人は無理だよ
まずアメリカの看護師資格はとれても就労ビザがとれない
97名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 18:05:21 ID:dxm6O1hF
四大はセンター受けてないけど一般で専門みたいに受けれるのか?
98名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 19:46:41 ID:???
センター方式と一般試験があるのは、看護大も一緒
99名無しさん@おだいじに:2010/01/31(日) 21:57:59 ID:OybIoOJE
センターの仕組みがわからん。
100名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 02:45:15 ID:???
昨年の12月に派遣切りにあった高卒の26歳男ですが、今年一年しっかりと勉強して、
4年制の地元の国公立看護学部に入学をしようと考えています。
大学の学費は派遣やフリーターをしていた時代にある程度貯金しており、
大学入学後もアルバイトなどをして対処する予定です。

正直この年でいまさら大学を目指すというのも不安だし、情けない気分なのですが、
それでも現在の不安定な生活で、将来的なビジョンが何も見えず、達成感もなく、
一生安い賃金で、いつ切り捨てられるかビクビクしながら生きていくことに比べれば、
チャレンジしてみる価値は充分あるのではないかと判断した次第です。

そこで質問というか相談をさせてください。
看護師になる上でしておいた方がよい覚悟や準備などはあるのでしょうか?
また当方、仮に来年合格すれば、人生で初めての大学生活となるのですが、
私のようなおっさんでも馴染めるものなのでしょうか?
サークルなどに参加したりできるものなのでしょうか?
いい年こいて下らん質問をするなって仰られる方もいるかもしれませんが、
それでも、どうしても人生初の大学生活に期待や希望を抱いてしまうのです…。
もし似たような境遇を体験した先輩がおられましたら、助言や体験談などお願いします。
101名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 09:22:03 ID:???
今年一年はママに面倒見てもらうんでしょうか?
看護系大学は昨今の不況により受験者数が激増しています。
相当の勉強をしないと合格はまず不可能ですよ。
まあでもがんばってください。貯金は500万ぐらいはあるんだと思いますが
どうせママやパパのお金に相当頼ることになると思いますし
それ上の覚悟を決めて下さいね。人生賭けるつもりで
普通ならその年齢だと働いているわけですからこうやって非難や煽りは当然のごとく
甘んじて受けましょう。こんなレスに右往左往してるぐらいじゃ駄目っすよw
102名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 09:54:31 ID:???
>>100
いきなり書き込むなよ。まず、この板の看護スレ全部読め。
看護業界がどれほどブラックかは自分で判断汁。

看護大学そのものは低偏差値で、どんなバカでも、だれでも受かる。
実際行ってしまっていいもんかどうかは、自分で判断汁。
103名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 11:11:27 ID:???
>>96
永住権とって働いてる人はいる。
ただ、医療従事者の永住権の場合、英語の試験が
高得点取らないといけないみたいだけど。
104名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 11:21:41 ID:???
>>102
最大の難関大学である東大も看護大学の中に含まれていることだし、
国公立看護大はそんな誰でも受かるってほど簡単でもないよ。
そもそも大学によるとしか言いようがない話を看護大学で
ひとまとめにするなよ。
新設私立なら確かに入りやすいだろうけどね。
看護と言えば学生が集まるからどんどん私立大学が新設されてるってところも
あるんだよね。看護師になりたいって人はこんなにいるのかと思うくらい
受けに来る。でも看護師不足だけど。看護師になってから辞めて行くから。

105名無しさん@おだいじに:2010/02/01(月) 15:31:18 ID:???
>>104
看護協会は、4大卒の教育をしっかりすれば離職率が下がると思ってるらしいので
医師会・厚生労働省と団交やってる限りは、看護師全体の労働環境とか改善されなさそう
資格はあっても働かない働きたくない看護師増えそう

看護大学がアメーバ式に増加してるのは、天下り先を作りたい文部科学省が
地方大学の学生獲得とニーズがあってるからで、看護協会とか世間のニーズを受けてじゃないし
地方医療の支えになってる個人病院は、准看護師でええって言うしね
地方大学卒の優秀な看護師は、高い授業料を肩代わりしてくれた、都会の大病院に就職してくし
全体のレベルなんか上がるわけないじゃん
106名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 02:21:32 ID:???
>>100
4年後に来い
107名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 02:23:28 ID:???
優秀な看護師はいない
優秀な医者ならいるが
なぜなら本当に優秀なら医者になるからな
108名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 05:06:36 ID:???
109名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 14:42:05 ID:???
>>100
うちの近所の看護大も今年は受験生殺到しているみたいだよ
資格、家庭の事情(看護は奨学金結構いいからね)なんかがあるみたいだけど
看護系舐めないほうがいいよ
高卒ってどれくらいのランクの高校?
進学校出身じゃないなら国立大学看護は結構難しいかもよ
専門学校も視野に入れては?とマジレス
110名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 16:08:30 ID:???
関西の主な私立大学の2010年度一般入試が1日、始まった。好転の兆しが見えない不景気の影響か、
国公立大学に人気が集まり、私立大は軒並み出願者数を減らした。試験会場では「親と相談し、
最低限の受験校数に絞った」と話す受験生も。「手に職を」と看護学部など医療資格系が
高倍率になる一方で、法学部や経済学部など文系一般は前年度と比べ出願者数が落ち込んだ。(中島摩子)

学費が安い、自宅から近い、受験校数が少ない「安・近・少」の傾向が目立つ10年度入試。
神戸市内の予備校によると「受験人口は昨年並みだが、国公立大や地元志向が強まり、人気の
『関関同立』でも厳しい。かつて浪人生は私立大を10ほど受けたが、今年は5、6で
“あこがれ受験”がなくなっている」という。
甲南大は、1日の全学部入試「E日程」の出願者数が、前年度比で約7%減。担当者は
「入試全体では、受験料の安い『センター試験利用試験』が好調で、挽回(ばんかい)している」と話す。
関西学院大の一般入試の出願者数は3万5673人。前年度比47人減にとどまったが、
「国際学部を新設したためで、それがなければ5〜6%減」と冷静に分析する。

「不況下は経済学部の人気が下がるが、不況に強いはずの法学部も伸び悩んでいる」と
大手予備校。関学大では、法学部が前年度比11%減、経済学部が7%減、文学部は20%減という。
神戸学院大も法学部が3割以上減。だが、栄養学部の出願者は2・5倍と、驚異的な伸びだった。

さらに人気が目立ったのが看護学部。看護師不足もあり、県内ではここ数年、看護学部の開設ラッシュ。
宝塚造形芸術大も今春「宝塚大」と改名し、看護学部を設ける。兵庫医療大は看護学部の定員60人に対し、
約9倍の531人が出願。甲南女子大も看護学科が16・3倍で「『手に職を』の資格志向が顕著」とみている。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002681605.shtml
111名無しさん@おだいじに:2010/02/02(火) 23:25:19 ID:TIb5apv4
>>100
うちみたいな田舎の専門でも前年の2倍以上で競争率5〜7倍。
定員の半分は推薦で埋まってしまうから約20人弱に100〜140人ほどきてたよ。
大学はもっと酷いだろうな。

学力に自信なかったら予備校へ行ったほうがいいよ。
確実に合格したいならなおさら。
あと学費が安くて倍率が低い専門へいって、大学編入という手もある。
でも編入試験は一般入試とり倍率は高いからそうとう学力に自信がないとダメだけど。
112名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 21:19:41 ID:LV59jR7b
私がこの前一般試験受けた学校も(先の推薦除く)定員20名に対して
200人近くが一次試験に集まったよ。
倍率9〜10倍。
私立校なのに。
113名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 21:29:38 ID:ru3QHwb7
俺が審査員だったらエロカワイイ子だけ合格させる
114名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 22:03:59 ID:???
>>112
定員20人で200人弱なら6倍くらいじゃないか
一般なら蹴る人いるだろうから35人は取るかと
115名無しさん@おだいじに:2010/02/05(金) 23:11:17 ID:???
私が受験予定の学校は募集要項には定員35名と書かれてたけど
去年入学したのは31名だったみたい
蹴る人多いのかな?それとも微妙に定員増やしたとか?
何はともあれ勉強頑張ろう
116名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 19:35:22 ID:???
うちの地域の専門学校も昨年より1.5倍近い受験者になってます。
去年もその前年の1.7倍だったらしいから、看護学校3年前と比べたら・・・。
今年受験したAは35人に140人受験。
学校推薦で10人決まってるから25人に120人殺到・・・・・・・。
Bは80人に約240人・・・・。
ここは推薦40人。社会人10人が先に決まってたから
実質は30人に240人。
こりゃ高卒の自分には合格は無理だわ

来年はどうするか?それとも准看護学校に切り替えるか・・・
117名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 19:39:31 ID:???
ちなみに、地元公立大学の看護学部の倍率は10倍!
だいたい看護学校も大学もなんでこんなに定員少ない??
118名無しさん@おだいじに:2010/02/08(月) 23:49:23 ID:???
>>116
大丈夫ですよ
二次は?
お金だせば入れる底辺校関東にありますよ?
300オーバーですが・・・

119名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 02:24:40 ID:???
>>118
馬鹿にしてる?
それなら1年浪人しますよ。
120名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 12:22:08 ID:???
>>117
昔は看護学校なんて20倍前後で当たり前だったんだよ。
だからみんな田舎の看護学校に受験行脚の旅に出たりしていたものだった。
今は看護大学が増えた分、定員も多くなってるし。
かなり入りやすくなったと思う。
新たに来年新設される看護大学も知ってるだけで三校もあるし。
誰でも看護師になれる時代になったもんだなと思う。
121名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 13:36:20 ID:???
>>120
20倍は言い過ぎだよ。
今と大して変わらないよ。
自分は優秀だとでも言いたいのか。
痛い奴だなぁ。
122名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 15:50:41 ID:???
>>115それ新潟の三条医師会の准看?
そこは定員35人とは書いてあるけど毎年35人もとってないよ
滑り止めに受けて蹴る人もいるからクラスに30人いない年もある
123名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 19:24:12 ID:???
>>119
30過ぎて一年浪人とかのんき
要領よくやればいいのにw
124名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 22:35:38 ID:???
看護学校の定員が少ない理由は実習病院確保が困難だから。
産婦人科と小児科は減ってるしね。
125名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 22:45:01 ID:JATMS5Zl
30過ぎてだと看護学校の方がいいのかなー
126名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 23:47:38 ID:???
30過ぎなら1年でも早く免許取った方がいいんじゃない?
もし高校生なら大学の方がいいだろうけど
127名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 00:03:28 ID:???
そういう考えもわかるけど将来的なこと考えて
大学を出ておいた方がいいんじゃないかと思ったりもする。
たった1年学生生活が伸びるだけだし。
というかそもそも大卒と専門卒では待遇はどの程度違うんだろう?
128名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 00:53:34 ID:???
大卒は保健師も取れるし専門看護師の道も開ける。
給料も専門卒よりいいし求められる仕事も違う。
病院無理〜って思っても養護教諭とか保健所とか仕事が選べる。
129名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 01:01:34 ID:???
養護教諭と保健師は募集かなり少ない
席少ないのに毎年保健師、養護の登録数だけ増加してる
募集に対して応募10倍はザラ 退職者も少ない
通りすがり失礼〜
130名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 02:07:39 ID:???
>養護教諭とか保健所とか

30過ぎじゃ無理。某専門学校の個別説明会でそう言われた。

「保健師の知識は、看護の現場であなたなりに生かしてください」
「具体的にはどのように、ですか?」
「患者さんの統計を取るとか。地域に特化した看護計画を立てるとか」
それって自己満足じゃ・・・?と思ったけど、先生も苦しそうだったから
突っ込まなかったよ。
とは言え私も大学に行きたいよ。
131名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 07:54:32 ID:???
自分の場合、もし専門出ても後から絶対看護大学行きたくなる自信があるわ
132名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 09:55:49 ID:???
保健師になりたい人は保健師が楽に稼げて安定してるという妄想を抱いているのでしょうか?
133名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 10:48:43 ID:???
>>127
今、看護師してるけど、これから資格取るなら絶対大学だと思いますよ。
保健師云々ではなくて、やっぱり学生の質がね・・・
看護はグループでやる課題や実習が多いんだけど、やっぱり学生の質が悪い
所は本当に日常生活なんかのストレスが半端じゃないですよ。
いくつかの専門学校、大学の実習が入ってきている病院で勤務しているから
見ていてつくづく思いますよ。
134名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 13:21:52 ID:???
>>133
30過ぎのDQNですが何か?
大学なんて行きませんよ
135名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 13:45:57 ID:???
>>130
役立つよ。確かに保健師としての就職は無理だけど。
知識がいらないなら准看護師で十分だよ。
自己満足では終わらない。ちゃんと役に立つよ。
136名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 13:52:22 ID:???
>>134
大学に行った方がいいよ。
看護師になってから後悔するよ。
頭悪くて歳食ってるならなおさら。
死ぬ気でお金貯めてでも新設ど田舎私立大学探し出して
なんでもいいから、今のうちにいっておいた方がいい。
頭悪いのなら看護師になってから大学に行きたいと思っても
その大学編入の道はおもいきし狭き門だから。
看護師になってから後悔してももう遅いよ。
年取ってんなら、なおさらやり直し効かないだろうし。
ほんと悪いこと言わないからつべこべ言わずに大学へいっとき。
137名無しさん@おだいじに:2010/02/10(水) 13:54:03 ID:???
まあ自己満足で終わるかどうかはその人次第だけど。
138駅弁大学医学部看護学科:2010/02/10(水) 15:11:06 ID:???
漏れは現役で入った理工系大学(9割が男子学生)での経験から、本当の学問は理系文系や男女比がほぼ均しい総合大学でないと学べないと思い、今の大学に入った

Toeic高得点を目指して必修科目の合間に、漏れ以外全員他学部の英語の選択授業を入れてまつ
139名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 00:17:28 ID:???
結構二次募集あるんですね。


合格した学校は往復車で70キロ

落ちましたが二次受けてみようかな

どうせ落ちるからやめようか・・・でも近いほうがいいorz
140名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 00:19:04 ID:???
>>139ですが

合格した学校は遠く
近くで落ちた学校が二次募集があるので受験しようかなって書きたかったんです。
意味不明で失礼しました。

141名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 00:42:24 ID:???
>>140
受けてみたら?しない後悔よりもいいと思うが。
142名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 00:54:33 ID:???
>>141
ありがとうございます。
第一希望校だったので気になります。

でも社会人入試で二年落ちてるし教員がひどかったので(圧迫面接)
100%の合格率(国試)なので厳しそう・・・っておいおいorz
143名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 01:36:00 ID:???
>>130
看護師は関係ないけど、保健師で働くなら公務員が前提にあるようなもんだから・・・
ここにいる人が引っかかる年齢制限あるんだよねorz
144名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 01:38:05 ID:???
>>142
圧迫面接は基本学校の方針次第ですが、圧迫面接ってうちらの年齢なら当たり前と思ったほうがいい
現役ですら結構される・・・
145名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 01:47:47 ID:???
>>142
看護師国家試験に落ちるってよほどな人だけなので、100パーセントとか
そこら辺はどうでもいいことですよ。心配いりませんよ。
ただ、圧迫面接入れてるような学校は基本、そういうノリの学校生活を送る
ことが多いと思うのでそういうのが苦手なら避けておいた方がいいですよ。
私はそういう学校を選択せずに看護師になったけど、学校生活もまずまず
だったし良かったですよ。今の職場もまったりしてるし。
146名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 10:01:40 ID:???
二次募集多い?
公立で二次募集は無いよな…、第一志望だった公立は補欠合格だった。
でも定員の倍以上合格者がでているから繰り上がりは絶望的。
あともうひとつ受けた学校の結果が明日わかる。
受かっててくれたらいいんだけどなぁ。。

ちなみにみんなは受かった学校まで時間どのくらいかかる?
147名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 10:17:42 ID:???
たぶん一般二次は若い子から順番に採ってってるよ
30過ぎは社会人枠じゃなきゃ無理かと・・・
となるとそれなりの職歴が必要になるわな
148名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 10:33:33 ID:zHgHMaVT
受験料納めたけど、受験票が送られてきません・・・
普通どれくらいで送られてくるんですか?

149名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 10:55:31 ID:???
>>144
>>145
ありがとうございます
うるさそうな学校っていう感じはあります。
睨みつけるのは日常(教員が)

やはり合格した第二希望校に行きます・・・
150名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 11:56:42 ID:???
国試合格率100%を唱っている学校は
合格見込みのある学生しか卒業させてくれないのです。
151名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 12:06:48 ID:???
>>150
そうですよね
そんな感じがします。国家試験受けさせてくれないんですよね
余裕というか常に疲れそうです
152名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 13:05:49 ID:???
受けさせない前に自主退学に追い込むな うち(某国立機構)は
100%でないと教員も上から言われるらしいし
153名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 15:57:57 ID:???
東アカのデータだと、
2009年度は、4大新卒が国試合格率97%で、
専門が加わると9割切ってしまう…

門卒が加わるだけで、合格率が1割も下がるとはこれ如何に…
154名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 16:07:24 ID:???
入学時点で基礎学力が違うからな。
きっと大学では稀釈の問題とか簡単過ぎて問題外だろ?
うちの学校じゃ今だに小数点や%の計算に苦戦してるのもいる
155名無しさん@おだいじに:2010/02/11(木) 19:51:10 ID:6ki0dY1/
264:02/05(金) 17:31 [sage]
新セミに2月以降出願一覧あったよ

http://www.shinsemi.ac.jp/data/10.2.1.kang.pdf
--------------------------------------------------------------------------------
265:02/05(金) 17:36 [sage]
お金があれば大学いきたかったなぁ。

--------------------------------------------------------------------------------
266:02/05(金) 17:47 [sage]
>>264
2月12日締め切り2月20日試験日の平○医療は定員割れしてたみたい。二次はねらい目だね。私の周りの友達は全員合格(大半がスベリ止めの専門が、という意味です)してます。
ほとんど大学志望。
267:02/05(金) 18:01 [sage]
>>266です
×大半がスベリ止めの専門が
○第一志望ではない専門(つまりスベリ止め)に合格


--------------------------------------------------------------------------------
268:02/05(金) 18:07
↑書かないで><
二次受けるつもりなのに…
--------------------------------------------------------------------------------
269:02/05(金) 18:14 [sage]
>>266
岐阜の短大?
--------------------------------------------------------------------------------
270:02/05(金) 18:28
>>269
そうみたいだね!知らなかったw
自宅から通いたいから眼中にないけどw
156名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 14:49:33 ID:???
大学行ける頭があるなら30過ぎでも大学行った方が…
給与が、街なら2万以上、田舎でも1万は出だしから違う。
それに保健師とれば、行政が無理でも民間委託されてる包括とかの働き口はたくさんある。
157名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 17:23:14 ID:???
>>156
何を言ってるんだあんたはw
158名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 19:03:15 ID:???
>>156
就職時に35歳↑という現実を直視してないレスだな。
35歳↑という年齢がいかにやばいか、まったく分かってない。
159名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 20:52:01 ID:???
160名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 21:04:57 ID:9vzeYppp
看護師なんてやめた方がいいよ〜。
8割は性格に問題ある人しか働いてないよ。
まともな人間は、すぐ退職するわ。
161名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 21:16:43 ID:???
>>158
ここは30過ぎて看護師になりたいスレだから35以上もいるんじゃないの?
やばい理由は何でしょう?
一般社会なら35歳限界説があるけど、看護は40前後新卒でも就職出来るよ。
50とかはさすがにわかんないけど。

>>160
あなたはまともな人間で退職した方?
それとも周りにまともな人で退職した知り合いがいるの?
162名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 22:25:13 ID:vtlBch93
35で大学は金をドブに捨てるようなもんじゃ・・・・
保健師は無理
163名無しさん@おだいじに:2010/02/12(金) 23:01:07 ID:o6U9B2fT
だねぇ、35歳ともなると1年でもおしいだろうし。
他学部から学士入学できる看護学部って少ないもんね。
ただ、30歳丁度とかならぎりぎり大学もいいと思うけど、そこは
学費と受験勉強のやり直しの時間も考えちゃうよね。

なんかこう、25歳くらいで気がついてたらって思う時があるけど、
ま、仕方ないわ。
164名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 07:49:56 ID:???
>>163
今であっても、気づけてよかったじゃないの
さらに年月が過ぎていたら手に職を持つことなんてかなわなかったはず
165名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 10:10:34 ID:???
そう。ポジティブに考えていこう。
166名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 11:41:55 ID:???
大変なことに気付いた!!!
今、入学予定の学則読んでたんだけど、
休日は(長期休みを除いて)日曜 としか書いてない。
土曜は授業ある、などの記載はないけど、つまりは記載通り日曜しかないってこと?
こんなんじゃ社会人していた時以上にハードな生活になる…。
実際、土曜も授業あるような学校ってあるんだろうか?
167166:2010/02/13(土) 12:04:12 ID:???
今、学校に電話したけど誰も出ない。
いったいどーなってるんだ。
168名無しさん@おだいじに:2010/02/13(土) 13:06:57 ID:???
>>166
土曜日に授業だなんて准看ですか?
169166:2010/02/13(土) 13:59:39 ID:???
違う。せいかん。
全国に母体があって、厳しいことで有名な学校(団体)
170名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 16:21:07 ID:???
みんな必要以上に年齢気にし過ぎじゃないかな。
自分は今年43歳だけど春から専門通いますよ。
ヤル気があれば問題無しですよ。
171名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 20:38:06 ID:???
>>170
やる前から、無責任にも「問題無しです」なんて言うな、バカ。
172名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 20:45:20 ID:???
>>170
何がバカだよ。
アホが首突っ込んでくるな。
173名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 20:47:06 ID:???

アンカーミス >>171への書き込みな。

すまん、>>170。オレも年は関係ないと思う。
174名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 21:16:25 ID:GyEJJopd
>>166
土曜日は「自宅学習日」で休日扱いじゃないからじゃない?
うちのところがそうだよ
実質休日なんだけど。
175名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 22:20:35 ID:???
>>170
45歳、春から学校の知人がいます。
176名無しさん@おだいじに:2010/02/15(月) 22:58:41 ID:???
日本だけだよ、年齢を気にする慣習って。
帰国子女の親友はほんとことあるごとに年齢を気にする
日本の考え方が気持ち悪いらしい。
177名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:16:14 ID:???
10歳以上の年下の子たちと体育をしなきゃならないんだけど、どういうことするんだろう?
球技とか?
それと服装自由なんだけど、みんなどういう格好していくの?
今までって会社勤めで、ヒールにとりあえずジャケット着てる感じだったけど、
学生になると、そこまでする必要はないわけで、
かといって社会人を経てならではそれなりの格好した方がいいのかなーとか。
女性の方、どんな格好で行ってますか?
178名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:29:19 ID:???
>>177
ダンスとかヨガとかそういうのは多い
179名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 21:40:16 ID:???
やさぐれ看護婦士ねば良いのに
180名無しさん@おだいじに:2010/02/16(火) 23:11:18 ID:???
体育はバレーボールとかじゃね?
服装はデニムでカジュアルにまとめる。
長時間座っていてもシワシワにならない楽な服装じゃないと
落ち着いて授業受けられないよ。
181名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 09:31:34 ID:???
30過ぎの衰えた頭と体しかない劣った人たちが
わざわざ看護師になろうとする理由がわからない。
自分たちが稼げるなら他人の命の危険につながる様な迷惑かけていいの?
すでに驚くほど無能な連中しかいないこの業界をさらに劣化させたいのか。
182名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 12:35:46 ID:???
釣られてみるが年取ってることあーだのこーだの言う奴って
統計でもとったのかね?
まさか自分の半径5m以内が日本の縮図だとか思い込んでる?
183名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 13:47:21 ID:???
同業が考える有能な看護師が患者さんから見た良い看護師とは限らない。
ウチの名物看護師は、老人の扱いがうまい。
彼女が長期休暇をとると、途端に不安定になる患者が増える。
数分話し相手になることで、血圧が下がる人もいる。
手のかかる認知症患者も素直に言うことを聞くし。

彼女を見ると、天職ってあるんだな、と思う。
184名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 17:14:04 ID:???
>>181
>衰えた頭と体しかない劣った人たちがわざわざ看護師になろうとする理由がわからない。

いくつだろうが、劣った人たちこそが看護婦になるのです。
185名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 19:14:52 ID:???
>>183
それで後輩にも技術が伝えられたら文句無しなんだろうけどね
個人がいくら優れていてもあの人がいないと・・・みたいな状況は
好ましくない
186名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 19:21:27 ID:???
なんでわざわざこのスレまで出張してきて煽り書き込んでるのさ。
お前の批判的な意見なんかどうでもいいわ。
187名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 19:46:14 ID:???
>>185
まさに、あの人がいないと・・・な状況ですよ。
マニュアル化できる技術ではないので、真似が出来る人もいない。
彼女と比べられて、患者から舐められる始末です。
学歴もなく、知識も古い彼女を悪く言う同僚も少なくありません。
それでも私は彼女を尊敬しています。
有能じゃないけど、患者の心のより所になれる、素敵なNSだと思うのです。
188名無しさん@おだいじに:2010/02/17(水) 23:21:17 ID:???
>>187
老人臭い、醜い、めんどうとか思ってると相手に伝わるよ。
そんな風に思って接しているからでは?
189名無しさん@おだいじに:2010/02/18(木) 00:00:41 ID:???
185だが
>>186
ごめん煽りじゃないんだがそう見える罠。気をつけます
>>187
やっぱりそういう状況になっちゃうよね
盗める技術じゃないとは思うが働く姿勢は見習えるんだろうから
1人でも身近にそういう人がいるのは羨ましいわ
190名無しさん@おだいじに:2010/02/19(金) 23:29:23 ID:???
いくつか受験して面接でコテンパにやられた。
志望動機が不明瞭らしくて、先方に覚悟を伝えられなかった。
自分のように高齢受験者で医療職種以外からの転職者)は
学力はもちろん、確たる信念がないと駄目だと思った。
勉強になったよ。
191名無しさん@おだいじに:2010/02/19(金) 23:42:20 ID:???
来年受験予定の30超え社会人なんだけど
190の方へ

どの地方の学校受験したんですか。
公立 or 私立 ?

今後はどうされるんですか。
もう1年浪人ですか。
192190:2010/02/20(土) 00:21:14 ID:???
受験地は北海道で、私立大学と公立大学です。
今後はー 今はへこみすぎなのと、将来の不安で悩んでいます。
また浪人して、学力は維持できる自信はあるけど、
志望理由をどう練り直せばいいのか、
わからなくなてしまいました。

193名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 00:27:23 ID:???
志望理由なんてみんな結構たいしたことないからそれが問題じゃない気がする
大学じゃなくて専門学校にすればいいんじゃ
194190:2010/02/20(土) 00:41:04 ID:???
>>193さん 志望理由... そうなんですか。
      面接の応答内容を思い返して、悪かった所を考えてみます。
      レスありがとうございます。

>>191さん 不安にさせるようなこと書いてごめんなさい。
       来年がんばってください。
195名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 01:44:11 ID:???
要するに学科は出来るから面接だけばっちりにすれば受かるんでしょ
本当に自信ないなら面接対策講座を受けたらいい
3日も受ければかなり自信付く
後は数万円捨てる事になるけど本命の前に結果がわかる学校を2,3校受けるのはお勧め
場慣れするから
196名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 02:07:07 ID:???
受験する前に
「これまでに、30歳以上の入学者がどのくらいいたのか」
という実績を確認してないの?
もしかして筆記と面接がOKなら、現役生と同じ条件で
合格できるとか考えてるわけじゃないよね?
表には出ないけど、大学・専門でもほぼ間違いなく
社会人の定員・男の定員は決まってます。

もし実績として、30歳以上の入学者ゼロなら、
絶対に受からないよ。というか受けない方がいい。
197名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 03:42:20 ID:???
今年いろんな学校の情報調べたけど30歳以上の社会人の
人数なんて何処も教えてくれないよ。
あんた本当に受験してるの?
ただの荒しでしょ。
198名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 08:23:17 ID:???
公立だと教えてくれた
年齢構成から出身地域まで
199名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 09:08:37 ID:???
俺30ちょいの国立機構だけど、オープンキャンパスの資料作成で
データ載せたよ 電話しても教員や事務が出るから教えてくれないかも
下校してるそれらしき人に聞いたら教えてもらえると思うよ
200名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 10:06:23 ID:ZY6tCg84
オープンキャンパスがあるところは、直接学生に質問できるよ。
年齢層、アルバイト、髪色、試験の傾向、面接の内容、論文のタイトル、etc
どこの学生も2、3校は受験してるから、よその学校の情報もくれるときが
あるよ。比較してどうだとか、結構具体的な話で為になる。

情報収集は大切だよ。要領よくやらなきゃ。
201名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 10:40:35 ID:???
やっぱ落ちる奴って、落ちるべくして落ちるんだな。
202名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 10:59:30 ID:???
私も、地元の公立、独立行政、日赤、すべてが年齢層教えてくれた。
30代は毎年2人くらいはいるそうだ。
ちなみに試験は受けていないけど、地元の私立は、学校見学を高校生に限定していたから、
こういう学校は現役生を取りたいんだろうなって思ったよ。
203名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 12:30:36 ID:???
>>185
認知症の人も言うこと聞くってそういうのって
介護の人はすごい仕事できるみたいに言うよね。
こちら側の言うこと聞かせるのが上手=仕事できるみたいな。
でも、それっておかしいと思うけどな。
「老人の扱い方」って言い方も好きじゃない。
204名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 13:00:51 ID:???
>>202
2人・・無茶苦茶狭き門じゃねーか
30代からって結構苦しいんじゃね?
205名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 13:03:38 ID:???
>>204
その年の年齢層だろ。
倍率とは違う。だから狭き門って言い方はちょっと違うだろ。
206202:2010/02/20(土) 13:43:21 ID:???
>>204
狭き門なのかな?ちなみに日赤合格、公立と独立は補欠合格だった。
年齢で差別されているとは感じない。
落ちたのは単に学力が低いからだと思う。
207名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 14:17:08 ID:???
>>206
俺も地元の公立は補欠合格だった。
単に学力が足りなかったんだと思う。
不合格なの覚悟してたから、補欠合格でちょっとは希望あるのは嬉しい。
繰り上がりの確立は5パーセント以下かな…。
毎年繰り上がり合格あるって事務の人がいってたけど今年は受験者多いからなぁ。
208名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 14:40:35 ID:???
今年は受験者数がもの凄い多かったよ。
1次は何処も普通に10倍以上あったんんじゃないかな。

辞退者も少ないだろうし数少ない補欠→繰上げ合格は
当然現役組が優先される。
採用側の立場に立ったらわざわざ30超の高齢を採らない
ことは分かるよね。

まだ合格していない人は二次試験受けまくった方がいいよ。
209名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 15:49:19 ID:???
なんぼ多くても昔の看護学校みたいに20倍もないだろ。
今の看護学校は本当に入りやすくなった。
210名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 18:29:28 ID:???
>>209
誰かが倍率の話をすると、
「昔は20倍だった。今は入りやすくなった」
って返してくるカキコを他スレでも見るんだけど、同じ人?

昔っていつのことなの?って、聞いてみたかったんだよね。
20年くらい前?どこの地方の話なの?
211名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 19:22:44 ID:???
>>210
私が昨年卒業した関西の公立看護専門学校ですが
過去の一般入試倍率倍率を調べてみると
2000年が9.4倍、1992年が18.2倍ですね。

叔母が都立の看護学校卒ですが
叔母が受験した当時(23年前くらい)は20倍以上あったそうです。
落ちた人は准看コースに入ってたみたいです。
212名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 20:05:58 ID:???
>>209
いつの時代に20倍なんてあったんだよ。
大嘘つきもいい加減にしろ。

自分はその存在しない高倍率の時代に空想で合格したとでも
いいたいのか?
お前痛すぎるぞ。
213名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 20:37:29 ID:???
そんな古い話は誰もしてないし、尋ねてもいない。
このところの不況続きで、倍率が上がったよね、って話をしてるの。

いちいち昔の話を持ち出して(比較して)あーだのこーだの言う人って、
若い人からするとウザいだけ。
カビの生えた自慢話は誰も興味ないよ。
214名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 21:04:30 ID:???
正論だけどここは2ちゃんだからおっさん、おばちゃんの懐古厨が
ムキになって荒らし始めたりするからスルーが一番だよ
215名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 21:09:06 ID:???
>>213
倍率ですか?あがってないですよ。
今年は国公立系はあがるところもあるけど思うけど
私立は相変わらず下がるでしょ
国公立も含め21年度まで今までずっと年々下がり続けてきたし
そもそも少子化で受験学生減ってるのに
2010年だけで5校の大学で看護学科新設されてるし
今看護学科新設申請中、準備中の大学も何校もあるんだから
これからも倍率は下がり続けるよ
216名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 21:14:03 ID:???
で、何で看護は倍率上がってると思い込みたいの?
そんなに簡単に入れるって思われるのが嫌なの?
でも実際、簡単に入れるよね 
217名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 21:19:59 ID:???
それに昔は医師以外で簡単になれる医療職っていったら
看護師くらいしかなかったけど
今は理学療法士だの作業療法士だの
視能訓練士だの工学技師だの歯科衛生士だの色々あるし
薬学部にだって誰でも入れるようになったんだから
そんなに看護師ばかりに倍率集中しなくなったよ
218名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 22:24:01 ID:???
>>210
同意w

本当毎回そうだよね
昔は〜ってwwwwwww
219名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 23:23:38 ID:???
>>215
お前必死過ぎ、痛すぎる。

そんなに昔は倍率が高かったと自慢したいのかい。
20年前?
ウソコケ!

じゃお前は今40過ぎかよ。

今は看護大学も増えてるし20年前とあらゆる条件が違うだろ。
220名無しさん@おだいじに:2010/02/20(土) 23:36:30 ID:???
大卒社会人が大量に押し寄せてきてる今年は特に状況が違うかもね。
20年前っていったらバブルのころか。
あの頃は大学も10倍は当たり前だった
らしいし看護学校もそれなりに難しかったのかな。
221名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 00:01:50 ID:???
結局、みんなどこかしら合格したの?
オレは一校も受からず浪人することにしたよ。
来年は受かるかな。
222名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 00:30:58 ID:???
俺は四月から専門行きます

金かかるけど予備校はお勧めだよ
課題をクリアしていったら学校に受かるように出来てる
223名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 08:32:50 ID:???
私もトータルで40万近く予備校に費やした。
特に数学は独学じゃ無理だったと思う。
テキスト読みながら解いていくのと目の前で解説しながらだと理解度が違うから。
おかげで高倍率の今年の入試で合格できた。
224名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 10:33:32 ID:???
30才以上で予備校に通ってたってことは
しばらくニートだったの?
予備校で40万か・・・それにしてもみんなお金持ちだね。

普通に退職してから受験した人にはそんなこと出来ないよ。
225名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 10:59:23 ID:???
学校に入った後も何かと出費がかさみそうだしな
226名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 12:18:30 ID:???
だいぶ安いところに合格できたけど、それでも金銭的にはきつそう
俺が女だったらお水を選んでたな(昨今はお水業界も厳しそうだけど、、)
227名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 13:28:50 ID:???
学費高い。。。
本当何かと出費あると思うから奨学金考えちゃう
228名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 16:59:11 ID:???
>>224
通信制の予備校
仕事辞めてバイトしながら勉強してた
自分も40万近くしたけど公立の学校に受かれば元が取れると考えたから
格安だと自分では思う。私立の高い学費や全部落ちて1年無駄にするよりは良い。
もちろん独学で公立絶対受かるって自信ある人ならお勧めはしないが
229名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 17:23:41 ID:???
みんな奨学金考えてる?
うちは親が働いているけど30過ぎてさすがに援助してもらいたいとは思えない。
かといって親が働いているから無利子の奨学金は難しいか。
30過ぎたら独立の生計を営む者として認められたりしないのかな?
一人暮らしになる予定だから3年間は厳しい。お礼奉公できる学校でもないし…
230名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 17:29:35 ID:???
家族に助けてもらえるなら、助けてもらえば?
看護師になってから恩返しすればいいじゃない
231名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 17:36:21 ID:???
社会人組みは奨学金は前提でしょ。
みんないい年してまだ実家に居るの?
親元から通うなんてそれも凄い話だな。
普通ならもっと早い時期に親が追い出すもんだが。
232名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 18:35:27 ID:???
実家=パラサイトって考えはよくわからん
アパートに家賃払い続けてなんか得あるの?
世間体とかで腹が膨れれば良いんだけどね
もう一回学生から人生やり直すっていう時にそんな余裕はもう無いよ
233名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 18:56:38 ID:???
同じ県内の公立大学に通っているけど、実家から通うと片道2時間弱( i _ i )

なのでアパートですが、重要な事は奨学金でも住処でもなく、「勉強できる環境を整えること」です

234名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 19:51:00 ID:???
>>232
同意。実家から通える距離に
勤務先なり通学先があるんなら
迷わず実家に住まわせてもらうべき。
今の時代、一人暮はらしはメリットより
デメリットの方が大きい。
235名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 20:19:31 ID:???
>>231
同意

いい年して親元とか・・・ありえない
男なら尚更ドン引き
236名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 21:02:53 ID:???
別に、学校行ってる間親元にいるからって引かないしw
地方から出てきた、親と上手くいってない、等々頼れない人は大変と思いますががんばってください
ちなみにそういう人はクラスメートに迷惑をかける場合が多々あります、気をつけて
237名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 22:10:56 ID:???
一人暮らしだとお金溜まらないからね。
学生やるなら尚更出ていくだけだから
実家でも良いんじゃないかな。
238名無しさん@おだいじに:2010/02/21(日) 22:28:49 ID:???
実家だろうが一人暮らしだろうが、ちゃんと国保と年金払ってるかが問題。
一人暮らしで払わないって人もいるみたいだし。
一人暮らしの人で払ってる人はかなり貯金ないともたないはず。
ということは多くの人が払ってないだろうね。
実家で払わない人も多いとは思うけど。
それともきちんと学生年金支払い猶予申請やってる人いるのかな。
ほぼ皆無だろうけどね。
239名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 00:31:37 ID:HauqeSjY
他学部と他院卒の私は30歳男です。今から
看護師を目指そうと思っているのですが看護師として

@看護大学を卒業して就職。
A専門学校を卒業して3年で看護師に。
 看護師として2〜3年実務を行い、看護大学院に進学。

@とAではどちらが看護師として出世できる可能性が高いで
しょうか?他学部でも卒業していると看護大学院に進学
できると聞きました。

これから家族を養っていかなければなりません。。。
看護師を一生の職にしたいと思っています。
ご教示頂ければ幸いです。

240名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 00:49:39 ID:???
所得税節税という意味では年金学生猶予は余裕があってもやっとくべき
猶予分は10年以内なら納付できるので、元々収入の少ない学生期間の保険料を、就職したあとに一気に払ったほうが有効に控除を使える
241名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 01:04:53 ID:???
>>239
文章から判断するにあなたの意思は
固まってるような気がするけど、
ここで相談するより知恵袋やgooへ行った方が良いと思う。
242名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 01:19:25 ID:???
>>240
控除に使える手があったか それは盲点だった
さんきゅう
243名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 01:26:05 ID:???
>>239
オッサンなんだから専門いって1年でも早く看護師になって経験積んだ方がいいぞ
244名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 09:48:01 ID:???
>>239
30歳男性の新人看護師に出世の近道があるとは思えません。
地道に経験をつんで、勉強して、ご自信の理想の看護師像の実現を
目指されるのがよろしいかと。
そのような努力が、いずれ評価に結びつくかと思います。
245名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 10:26:21 ID:Cc+Vulnd
>>239
あなた面白いね
246名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 12:55:24 ID:???
>>212
空想受験じゃなくて実体験。
みんな受かりたくて田舎の看護学校まで受験行脚の旅に出たりしてた。
それでも駄目だった人は仕方なく准看護学校へ行ったものだった。
今の子は本当に恵まれてる。

247名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 13:00:17 ID:???
>>239
家族養うのであれば看護大学を出て働くの@をとりあえず
押すけれど。
Aの専門学校出てから大学院は厳しいと思われ。
大学出てから院に行った方がいいし。

@Aのどちらにしても出世するかどうかはなんとも言えない。
248名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 13:09:21 ID:???
>>239
今30歳ですよね。出世は無理だと思いますよ。
現場に出る時は34歳くらいですか。
その世代の看護師さんはもう中間管理職(主任)だったり
学校教員になったりしてますし
249名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 13:10:14 ID:???
>>211
良く調べたね。
まあ、私は実体験でモロ准から進学コースに行ったクチだが。
だから今の倍率であんまり大変だとかって嘆くことは何もないんだと
言いたかったんだが。
(なんか悪意に取られてるなあと思うんだよね。上の書き込み読むと)
最近、近所の看護学校なんて倍率二倍しかなく、ここまできたか、
時代は変わったなとつくづく感じた。
まあ、今は倍率なんて気にすることないから。
とにかく言いたかったのはそれだけ。
頑張ってください。
250名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 13:42:02 ID:???
自重したかと思ったのにまた湧いてきた・・・
その話はもう終わったの。暗黙の了解があったの。
不自然な話題転換があったの、わからない?
251名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 14:05:54 ID:???
>>239
出世のために看護師になるの?
30過ぎてるのになんて幼稚な発想なんだろうか・・・
でも、大学も専門も入れちゃうんだよね・・・
252名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:05:05 ID:???
>>250
アンカー、あなた宛てだったの?
ちがうでしょ?
自分だけのスレではないし暗黙の了解なんて自分の思い込み。
誰が誰当てに話題振っても全然ありでしょ。
スレタイから外れなければオッケーなだけだよ。
自分の気にくわない話題を数回されたくらいでぶつぶつ言うかな。
しかし、そんな話題変えるほど気にくわないことなのかね?
253名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:11:56 ID:???
またキチガイが2匹ほど沸いてきたな。

実体験!!お前ら何歳だよ?
少なくとも40〜50だよな。
なんでこれから看護師目指す人のスレに来てまで自分語り悦に入ってるの?

さんざん語り尽くされた様に当時の倍率と今の倍率は比較対象にならんだろ。
高齢キチガイの君達は数学や経済学とか苦手ですかぁ〜。

ここ何年かの新設看護大学の増加・受験対象者の人口比率・景気状況すべて
が違う。
もっと君達に分かりやすい例え話してあげようか。○○年前はラーメン一杯
50円だったよ、って今の物価を無視して表面的な数字だけ比べて喜んでる
老害と同じ。
恥ずかしい連中だね、文章読んでも頭の悪さがよく表れてるよ。
254名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:33:41 ID:???
何がそんなに気に入らんのかね?

>新設看護大学の増加・受験対象者の人口比率・景気状況すべて
が違う。

そらそーだ。
だから、今は大学が昔より多くて看護師になりやすいんだよ。
看護師の「定員」って昔に比べて何倍になったと思う?
調べてごらんよ。
入学試験でたかが5・6倍あったからってそんなの問題に
ならないようなもんだよ。
国は看護師不足を受けて(医師は増やさなかったが) 看護師は
増やせ増やせのオンパレードで何十年も続けてきたんだよ。
大学が増える=看護師の定員増えてるんだから(←ちゃんと調べておいでよ。何倍増えたか)
昔より今の方が看護師になりやすくて当たり前。
そもそも、「散々語りつくされた」って上でちよろっと
書き込みあるだけでしょ。
おおげさだなー。まったく。
何が気に障るんだろ?サッパリわからんわ。
255名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:45:19 ID:???

こりゃ、本物のキチガイだ。
老害とはまさにこのこと。
自分の価値観しか見えなくなっちゃうんだな。
256名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:52:12 ID:???
>>255
そもそもなんで看護の倍率下がってたって主張してる人達が
40代50代だと思い込んでるの?
20代ですら、看護の倍率が昔より下がってることくらい分かってるし。
257名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 16:56:12 ID:???
ID出ないスレだと自演カキコが沸いてくるなぁ。
258名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 19:06:08 ID:???
もう何番かわかりませんが、20倍〜の人、
他のスレでも倍率の話してますよ。
行って教えてあげなくちゃ。
「昔は20倍〜」
きっと皆、自分の過ちに気づいてひれ伏しますよ。

いっそ、20倍スレ立てたら?40代限定で。
259名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 19:17:16 ID:???
ごめん、40代以上限定だっけ?
それに既にほかスレにも登場されているようで・・・
まぁ、何のためだか知らないけど、頑張って主張してください。
260名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 19:30:19 ID:???
ほんと他スレにまで出張して昔はラーメン一杯50円の類の話かよ!
バカ丸出しだな。
261名無しさん@おだいじに:2010/02/22(月) 22:44:20 ID:???
>>211
うわ〜〜〜〜
262名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 13:15:29 ID:???
看護ってそんな高倍率だったんだ。今の3倍くらいの倍率でも高いと思ってた。
重労働&責任重大の割りに稼げないし、何でそんな人気なんだろう。
複職やリストラにあった時のための保険のため?
263名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 14:20:08 ID:???
自分は正直言って、会社が倒産してやむなく。
今受験勉強中だけど、躊躇してる。
仕事が辛いのはいくらでもがんばれるけど、
定着率が低いことがネック。
4年も勉強して現場に出てやっぱり合わないなんて言えない。
だから、とりあえずいろんな仕事経験してから決めたい。

なんてこんな所だから甘えたこと言ってみる。
264名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 17:06:18 ID:???
>>263
看護助手でバイトすれば一発で適正がわかると思うが
265名無しさん@おだいじに:2010/02/23(火) 20:47:52 ID:???
そうだな 看護は出来んが看護業務は見れる
職場環境を知れるし 嫌なら辞めたらいいし
266名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 10:08:02 ID:???
大体職場環境見てドン引きするんだけどね。
看護助手は個人的にオススメしないわ。
看護師さんの嫌なところばかり見ることが多いし。
はっきり言ってパシリみたいな感じだからね・・・
267名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 12:02:35 ID:???
>>266
こんな歳からの転職で、
一般的処遇を期待してる人なんていないんじゃないか?
268名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 13:53:22 ID:???
>>262
女性のできる専門職ってかなり限られてたから
教員か保母か看護師くらいのもんだったから

>>267
にしても、やっぱり助手は止めた方がいいよ
助手経験ある人ってなかなか人の話が聞けない看護師になるかと思うよ
最近はどこの職場も、とにかく根拠、理論になってきてるからさ
先に実技じゃないからね
・・・って私の個人的意見なので流してもらって結構
269267:2010/02/24(水) 15:04:36 ID:???
>>268
確かにそれは一理あるな。
っと、去年国試が終わったばかりの新人男Nsが言ってみる。
270名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 16:20:26 ID:???
>>268
いや昔の話じゃなくて現在の話をしてるんだけど。
女性が出来る技術職は沢山あるけど(エンジニアなども増えてきた)、
出産後の再就職ができるのって教員や医療職くらいだからなー。
271名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 17:43:38 ID:???
>>270
IT関連にいて多くの女性エンジニアとも接して来たけど、産後復帰できるのは
知ってる限り大手に限られてたなぁ
誰にも負けない技術があれば別だけど。
272名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 21:14:22 ID:LOuXloJu
職場環境はそんなに劣悪なんだろうか?
そもそも看護学校入ることも困難なのか。
もう人生終わった。俺も数年後生きていないかもしれない。
親が悲しまないように人知れずひっそりと死のう。
273名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 21:16:00 ID:LOuXloJu
英語話せるようになったら海外で働けるのだろうか?
274名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 21:23:13 ID:???
医療系以外なら働き口あるんじゃね?
275名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 21:52:19 ID:LOuXloJu
医療だと海外で資格取らなきゃならないんだろうね。
日本で取得しても意味がない。
海外で看護師免許取得するのは一体費用はいくら掛かるんだろう。
276名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 22:05:52 ID:???
Nclex-rn で ggrks
277名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 22:58:58 ID:???
看護婦は忙しいんだ。例えば申し送りとか申し送りとか申し送りとか。
次の申し送りの時間まで申し送り続けるのではないかと思う程の勢いで、
そりゃあもう、もの凄いリソースを傾注して申し送り続けるんだ。
患者の点滴が終わっててもほったらかしにしなけりゃいけない位
申し送りで忙しいんだ。
"看護婦は忙しいから看護業務は別のスタッフを雇うべき"とか真顔で
言い出しかねない位忙しがっているんだ。
278名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 23:03:51 ID:???
猫が猫の手も借りたいみたいなかんじか
279名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 23:26:25 ID:LOuXloJu
看護師の仕事って採血、点滴、浣腸しか思い付かないんだが
具体的には他には何をするんだ。
申し送りって何?
280名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 23:47:38 ID:???
>>279
知らないほうが幸せかも
申し送りは勤務交代時の引継ぎ的な業務連絡みたいなの
281名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 23:58:43 ID:???
277は何で看護婦って言ってるの?
医療現場では看護師とは言わないの?
282名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 00:46:57 ID:???
>281
正式名称はともかく、現場では看護婦とか婦長と呼んでる

「ムンテラ」とかも言い改めるべきだと思う

283名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 01:18:11 ID:EmjVyeET
>>276 それは看護師免許が必要みたいだ。

>>280 教えて下さいませ。
284名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 02:34:17 ID:???
285名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 12:18:07 ID:???
>>279
大きな本屋に行って、「看護技術」なんてタイトルの本を見てみたら?
詳しくいろいろ書いてあるよ。
286名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 18:14:58 ID:???
>>239
病院で今から出世するのは難しいだろうし、他学部とはいえ修士を
取ったキャリアを生かせるから、看護大の教員を目指すのがいいと思う。
大学に行ったほうが箔がつくと思うけど、経済力がなければ
専門学校もアリ。看護の大学教員公募の必須条件はたいてい
看護師免許を持っていることと、2〜3年の臨床経験が必要なだけ。
免許とった後臨床経験をつみながら論文書いたり学会発表して
実績を積み公募に応募。手ごたえがなければ在職しながら
看護の修士を取ることを考えては?
287名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 19:42:00 ID:???
>>286
おまえキチガイか?
288名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 21:28:35 ID:???
まじめに答えてるのに的外れなアドバイスだな
本気にしたらどうすんだ
289名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 23:20:42 ID:LbUgnD1Y
>>284
日医GJ!!
290名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 23:28:51 ID:???
>>279
オムツの交換、身体の清拭、陰部洗浄、食事介助がメインですわ
291名無しさん@おだいじに:2010/02/25(木) 23:35:18 ID:yQkJfOG5
ネガティブな2ちゃんで相談するのがまちがい。

ミクシーとかのほうが前向き。
292名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 00:21:30 ID:???
オムツの交換、身体の清拭、陰部洗浄、食事介助すらしないで
御医者様の下請け業務が本来の仕事なの〜〜〜って思いこんでるバカも沢山いる。
293名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 00:24:06 ID:???
医者からすれば生意気な看護師なんて`((。A。)⌒Y⌒ヾ( ´_ゝ`) イラネ
294名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 00:26:20 ID:???
そりゃ医者からすりゃそうでしょ
295名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 06:48:44 ID:???
>>279
あと、バイタルサイン測定な
296名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 10:49:26 ID:???
医者の前では凄く良い子
裏で「この先生ヤブだから長生きしたかったら他の病院行きな」って言ってる。
297名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 11:26:27 ID:???
>>296
介護の人でそんな人いた。ていうかそういう人多いよ。
医者の前で良い子っていうか完璧無口になるから。
でも陰では威勢良い。「あいつは藪だからってさ。」
看護師は違うだろ。医者からすれば黙っててほしいと思うくらい
じゃないか。
298名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 11:48:05 ID:???
>>263
躊躇するなら自分にあまり意思がないってことなので、
やめた方がいいんでは。
4年間勉強してから合わないのではあんまりだと言うけど
ほとんどの人は看護師になってから辞めて行くんだよ。
潜在看護師が55万人もいるってことは知ってると思うけど。
看護師不足数はたかだか3万人から4万人でしょ。
どんだけやめてるねんって話。
そのうえ毎年、1万人ほど新しく看護師誕生するのね。
国はどんどん看護師つくれという方針で今もずっときてるから。
だから、職場環境改善せずに看護師は使い捨てにできるわけ。
きつきつの業務で回すと看護師辞める→新しく看護師どんどん作る
→辞める→新しく作る、これでも足りなくなる→教育レベル下げて
准看護師制度作ったり、奨学金だしたり・・それで現場回す。
でも、それでも足りない。だってザルように辞めて行くから。
こんな感じでずっとウン10年くるくる回ってる。

人手不足だからってことで看護師はいい仕事みたいに思ってる人が
多いけど。こんな就職難の時代に人が辞めて行く仕事って
そらそんな甘くないよ。
それに、続かない仕事してもほんとしょうがないよ。
続けることができるなら
手に職つけたって言えるだろうし、就職難だからよかったねって
言えるだろうけど
でもあなたの場合、迷いがあるなら気が進まない証拠だし、
お勧めできないなあ。

299名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:06:48 ID:???
>>298
263です。
私のモヤモヤしていた事を全部言ってくれてありがとう。

>人手不足だからってことで看護師はいい仕事みたいに思ってる人が
 多いけど。
そうなんです。友人知人もみんな同じこと言います。
潜在看護師の事を考えると安易に「良かった」とは言えないですよね。

また、いくつかの看護学校入試でこれまでに無い圧迫面接を受けて、
看護業界に疑問を感じたことも大きいです。
それだけ厳しくて大事な仕事だということは解りますが。

やるからにはいい加減な気持ちでやりたくないので、
もう少し色々調べて考えてみます。
ありがとうございます。
300名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 13:13:56 ID:Fc0Adl4+
age
301名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:07:43 ID:6fpejCyP
看護師の仕事は具体的に何をやってんの?
302名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 16:46:43 ID:???
【社会】 ネット炎上、看護学生の女逮捕…熊本
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267166185/
303名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 18:49:56 ID:???
>>299
単に「圧迫面接された」って言う人が多いけど、
具体的にどんなこと聞かれて圧迫だと思ったの?
304名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 19:10:44 ID:???
>>301
具体的って看護学校の教科書でも20冊くらいあるのに無茶振りw
305名無しさん@おだいじに:2010/02/26(金) 23:57:26 ID:???
>>301
主な仕事は申し送りだよ
306名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 00:47:01 ID:???
アナルプレイ
307名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 02:53:50 ID:???
申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送りとか申し送
308名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 15:34:53 ID:???
>>304
少なくね?うち全部で38冊だけど
309名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 16:15:28 ID:???
学校によって使う教科書違うからな
310名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 16:49:49 ID:???
電子辞書を買おうと思ってるんですが、みなさんどんなのをお持ちですか?
医学書院から出てる看護師向けのって、高いですよね。
どうせ買うなら奮発するべきか、普通ので十分か・・迷ってます。
311名無しさん@おだいじに:2010/02/27(土) 17:06:18 ID:???
奮発して医学書院の電子辞書買ったよ
312634:2010/02/27(土) 23:53:11 ID:???
これか?
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=81375

俺には高価過ぎる…orz
諦めてノートBOOKでも買うかなw

313310:2010/02/28(日) 00:44:50 ID:???
>>311
>>312
高価ですよね・・・。カシオの方はもう少し安いですが。
どっちにしてもPCが買えますね。そう思うと余計に迷う〜
314名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 00:52:39 ID:???
学生さん?現役の方ですか?
315310:2010/02/28(日) 01:05:48 ID:???
>>314
社会人です。この春、入学予定のプレ学生です。
辞書は一冊も持っていません。
(ネットのオンライン辞書に頼り切ってました。)
エコポイントをもらったので、買う気満々だったんですが・・・。
316名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 01:25:13 ID:???
>>315

いいね!おめでとー春から頑張って!^^
エコポイントあるんなら、買っちゃいなよw辞書とかかなり重いよ?

入試は大変でしたか?面接とかどんな感じでした?
俺、30オーバー男社会人なんでやっぱいろいろ考えるよね。。orz
317名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 05:44:41 ID:???
>>312
ttp://www.igaku-shoin.co.jp/misc/fair/dictionary4.html

俺が買ったのはこれだよ
でも4万9千円で買えた
定価より安く買えた
といってもほぼ5万だが
318名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 11:57:08 ID:???
>>316
一般入試に関してしかアドバンスできませんが
筆記でとにかく高得点を取ること、
面接ではやる気を見せることが重要だと感じました。
来年も引き続き厳しい入試が予想されていますので入念な準備を怠りなく。
検討を祈ります。
319名無しさん@おだいじに:2010/02/28(日) 19:15:11 ID:???
>>317
国立機構系だが、本と一括強制購入だった 4万円
まだあまり使ってないな 実習で病態や薬、看護診断等
調べるようになったら使うと思う
320名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 09:36:40 ID:???
先月、国試受験した者ですが、電子辞書は全く不要だったよ。
現役の子達は親に買ってもらってたりしたけど、金のない
三十路オーバーの社会人学生はほとんど購入せず。
そして、全く困らなかった。
それよりも、実習始まってから、その都度必要な専門書を購入
していったほうが遥かに有用だと思う。
321名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 10:07:01 ID:???
質問
今現在勉強することも無くて暇なので(今春から学校です)
看護過程の本でも読もうと思ったのですが、凄く高い
買う価値はあるでしょうか?あるとしたらお勧めの本はありますか?
322名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 11:30:19 ID:???
図書館に行って借りて読んだら。
読むだけなら
どっち道、何冊かの専門書は買うことになるだろうから
ある程度、授業終わって実習に行くときに必要なものを買えば。
今は買うの辞めとけ。
専門書は山のようにあるから自分で具体的に欲しい本がわかるようになるまで
待ってた方がいい。
323名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 11:34:10 ID:???
今は日常の常識の本とかでも読んどけよ
はっきり言ってアホ発言連発すると終わるからな
324名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 12:12:52 ID:???
アホ発言連発kwsk
325名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 13:12:28 ID:???
>>299
その友人知人って看護師?
そこらへんのおばちゃんが「手に職あって看護師さんっていいわね」なんて
言うレベルじゃないの?
看護師の友人や知人がいたらそういう人に相談してみた方がいいよ。

あと、圧迫面接ってどんな?
私は看護師だけど、入試も就職試験も圧迫面接って経験したこと無いですよ。
具体的にどういうものですか?
326名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 13:13:43 ID:???
交際相手の男性の家に火を付けたとして、30歳の看護学生の女が警察に逮捕されました。
現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕されたのは、玉名郡長洲町の看護学生、野中裕美
容疑者(30)です。

八代警察署の調べによりますと、野中容疑者はきのう午後11時50分ごろ八代市の
32歳の会社員の男性が住む団地の2階ベランダに通路から侵入し、ライターで
遮光ネットに火をつけた疑いです。
付近の住民が発見し消火しましたが、ネットとベビーカーが焼けました。

男性の話から野中容疑者の行方を探していた警察は、犯行から50分後に八代市内で
車で物損事故を起こした野中容疑者を発見し、緊急逮捕しました。
野中容疑者と男性は数年間、交際していて、調べに対し、野中容疑者は「男性に別れ話を
持ち出され冷たくされたため発作的に火をつけた」と動機を供述し、容疑を認めていると
いうことです。

http://www.rkk.co.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS003201002241119350111

・・・このスレの住人かな
327名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 16:03:22 ID:???
しょーむなー
328名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 16:48:04 ID:???
看護「婦」って定期的に殺人や傷害・詐欺事件とか起こすよね。
やっぱり元々水商売上りとかヤンキーとかのDQN出身が多いからなの?
329名無しさん@おだいじに:2010/03/02(火) 20:23:22 ID:???
80万人もいりゃあな
330名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 01:13:36 ID:???
辞書は学研から出てる辞書がお勧めですよ。5000円くらいだったかな。
電子の医学辞書を持ってる人に限って成績が悪かったから、無くてもいけるかと。
国試ももちろん大丈夫です。ただ、実習の際に薬をパパっと調べるには電子辞書は
便利ね。でもそれも「今日の治療薬」で間に合うんだ罠。

本として買ってしまったほうが、視覚的にも触感としても記憶に残りやすいと思います。
331名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 01:47:58 ID:???
仰るとおり。
電子辞書ってうメディアは携帯性はバツグンだけど
看護学生の学習には向かないよ。
何回使っても知識として身に付かない。
電子メディアがどんなに進化しても書籍がこれからも残る理由と同じ。
332299:2010/03/03(水) 18:55:07 ID:???
>>325
299です。やっと書き込めるようになった。
友人知人は医療職ではないです。そこらへんの...です。
看護師の知人は居ないので、自分なりに調べて考えてみます。

圧迫面接は、人の話を聞かず先方の解釈で話を進められました。
倒産の解雇だと説明しても、
面接官は「仕事が辛くて辞めた」と認定し、
そんなことで勤められるのか。と執拗に質問を受けました。
私の見た目や受け答えが頼りなかったのかもしれません。w
333名無しさん@おだいじに:2010/03/03(水) 23:23:03 ID:???
もうすぐ看護学校に入学してから一年がたつけど、正直、不真面目な同級生が邪魔でしょうがない。
あと、思った以上に馬鹿が多い。まあ、若さゆえなんだろうけどねぇ…。
334名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:01:27 ID:???
>>333

その馬鹿が実習では生き残るんだよw
335名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 00:19:12 ID:j/bh+UPa
>>328 それも有りそうだけど、恐らく劣悪な環境ゆえに病んでしまう人が続出してる。
辞めることが出来る人達ならいいけど、何らかの事情で辞めることが出来ないのなら
内面に溜め込んでしまう。
つい最近の京都の犯罪もそうかもしれない。若しくは人間関係が悪い為に
何か問題が生じても先輩看護師に報告をしたくても出来なかったのかもしれない。
揉み消した結果、逮捕。

イジメられて看護師をやり続けても、そいつが新人に同じことを繰り返す。
それが医療の質の向上、維持に役に立っているのなら分かるが、逆だからね。
改善に次ぐ改善なんて製造業ですらやってるのに、それが出来ない。
どれだけダメなのかと思うよ。

結局、女は男に使われなければダメなんだろう。
336名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 08:17:55 ID:???
>>334
まあ、そうなんだけど、実習以前に留年しそうだったりするしねぇ…w
337名無しさん@おだいじに:2010/03/04(木) 21:03:44 ID:???
>>336

誰が見ても明らかな馬鹿は留年するだろうが、中途半端な馬鹿は強いだろw?

この人が!って人が実習落としたり
338名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 11:19:20 ID:???
>>333
多分あなたが不真面目で邪魔と思っている相手も、あなたのことを同じように
思ってると思うよ・・・お互い様なんだけどねw
339名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 11:29:05 ID:???
自分より10歳も年下の奴なんて、バカで当たり前じゃん。
人生経験が違うんだから。
東大の学生でも、30歳以上の人から見たらバカに見えることもあるだろう。
自分がその歳のときにどうだったか、で比較しないと。

まぁ15年前とくらべて、今の子供たちは偏差値が
5〜10落ちてるのは事実だけど。
340名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 11:53:22 ID:???
>>339
今年大学も受験した感想として、
少なくとも一般入試に関してはそこまでレベルは下がってない。
問題の難易度も合格最低点も10年以上前と一緒。
341名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 12:03:36 ID:???
>>337
自分が実習に出た時、肺の聴診音について記録したら、
実習指導の看護師から大目玉。
なによこれっ。ネンバツ音?
音はプツプツパチパチでしょ!!
ここで正論はいて反論してはいけないと思いとっさに「はい」と
言ってみたw
つまり、
要領良くたちまわれるかって大事。あと、
何を言われても気にしない図太さも重要。
この二種類の特徴もつ人が一番、強かったね。
毎日、ボロクソいわれて記録なげられたりすごいきつい病棟があって
みんな毎日泣いて帰ってくるようなそんな実習の中でも、
この二種類の人は落ちなかったね。
成績悪くて低空飛行でも大丈夫だったよ
もちろん成績悪いと言っても単位もらえないほど悪いのは問題外。
それは救いようがないけどね。



342名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 16:10:50 ID:???
>>341
それも実力のうちだよね。
どんなに理不尽なこと言われても、その場では、いうことを聞く。
頭良くて、いくら正論でも言い返した子は成績悪かった。
馬鹿でも純粋に言う事聞く子が点数貰えてたよ。
343337:2010/03/05(金) 19:55:43 ID:???
>>341

そうそう、俺が言いたかったのはそういうこと
頭良いとか勉強出来るとかとまた別の能力が必要だなから実習は

そのおかげで毎年大多数が質と頭の悪い新人看護師が粗製濫造されていて
性格の悪いシングルババ茄子のせいで看護師の離職率が高くなるとw
344名無しさん@おだいじに:2010/03/05(金) 22:35:38 ID:???
記録を書く能力ってなんだろな、追試験は1度も受けてない人が
正常か異常かの判断・アセスメントしか毎日書いてこない(これない)
2年終わっても依然改善されず来週から追実習突入する
文章能力なら俺はないんだけど、低空飛行で演習も実習も無傷で切り抜けた
あと実技が出来る出来ないのも大分差がある。要領なのか‥
345名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 04:50:44 ID:dzeqTl1e
短期大学の英文科を卒業し塾でマネジメントと教務を担当していました。
昨年2月に離職し、来年看護学校を受験する予定でアルバイトをしながら勉強しています。
社会人入試も含め専門、短大、四大のどこを選択するか情報を集めているのですがご意見、アドバイスをいただけませんか。
本格的に四年制で勉強したい気持ちもあります。
医学部、看護系を受験する生徒さんを数多く指導してきましたので、高卒で進学する場合の情報はかなり蓄積されていますが、自分はそのパターンとは異なるのでまだまだ情報を集めているところです。
卒業後の就職にも不安があります。
ちなみに千葉、東京エリアです。
よろしくお願いいたします。
346名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 08:23:58 ID:???
>>345
千葉大 聖路加大 日赤大に頑張って勉強して入りな。
347名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 12:07:54 ID:???
>>344
はっきり言ってテストは暗記力が一番大事。
看護学校の追試験受ける人なんて
成績悪い人かたまたま身体の調子悪かったとかそんな感じでしょ。
アセスメントは暗記力だけじゃ無理。
自分で考える力をつけさせるためにわざわざアセスメントの過程を
実習記録につけさせてる。ちょっと、次元が違う。

>>345
お宅がなんの塾にいたのかしらないが、
看護系予備校の職員って介護と看護の違いもわかってない癖に
わかったつもりで指導してる講師や担当事務っていっぱいいたわ。
本当にちゃんと情報を持っていて看護の状況を理解しているなら
四年制看護大学にいって勉強するのがベストに決まってるでしょう。
何をいまさら。



348名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 12:58:13 ID:???
>>345
社会人入試ってのはまず受からないと思って間違いないよ
349名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 13:27:36 ID:???
予備校で、事あるごとに介護、介護って言われる。
看護大学を目指してんだってのに。
介護も看護も同じだってさ。
ほんと塾なんていい加減。
350名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 13:28:07 ID:???
>>345
学力がそれなりにあってお金にも余裕があるなら年齢的にも大学がいいでしょう
そうでなければ専門、特に就職も考えて附属系がおすすめ
社会人入試は大学受験よりも難しいと言える部分があるのでほぼ無視していいかも
351名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 13:32:30 ID:???
なんでみんな社会人入試したがるのかね。
簡単に入れると思うのだろうか?
社会人入試と、もうひとつ専門からの大学編入は狭き門だと考えていいよ。
単純に倍率だけの問題じゃなくていろいろな意味でね。
352名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 13:38:22 ID:???
社会人入試ってのは20代〜30前後までなら可能性あるかもね。
でも30半ば以上になると恐らく何処受けてもほぼ無理だろうね。
そもそも絶対的な合格人数が滅茶苦茶少ないから。
これまでのキャリアが看護に結びつく必然のあった人が優遇される。
いわゆる普通の社会人経験ではどんないい会社でも弱いと思うよ。
高齢者の場合は一般試験の方が絶対いいよ。
自分は43才で専門合格して春から入学するよ。
353名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 13:45:42 ID:???
数学が壊滅的に出来ない人種でしょ、おそらく。
社会人組って大卒でも私文が多いイメージがあるから、
英語と論文ならなんとかなるみたいに感じるのでは…
354名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 14:56:05 ID:???
3ヶ月しっかりやれば数1Aぐらいは何とかなると思うんだけど
社会人は忙しいからね
仕方ない面もある
355名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 15:04:56 ID:???
国立系専門では、社会人入試で大学卒業したての若い子が受かってました。
私は28歳で仕事しながら英語だけ勉強して社会人入試に受かりました。
数学苦手だから助かったよ。ちなみに私大卒の文系ね。
356名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 15:15:47 ID:???
>>355
要領良いんだね、羨ましい…
個人的に一般で入る人より社会人で入る人の方が優秀だと思う
357名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 16:58:30 ID:???
優秀ではないでしょ、要領が良い人が受かってる、そして要領よく卒業していく
要領が良い=優秀、だって言うなら別に反論ないんだけどね
358名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 17:18:11 ID:???
>>357
優秀な人ってあなたの定義ではどうなってるの?
359名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 17:25:02 ID:dzeqTl1e
>345 です。
ご意見、アドバイスありがとうございました。参考にして勉強します。
費用のことを考えて4年制の大学よりも大学病院附属の専門学校のほうがいいかなと考えていましたが、卒業後のことも考えて決めます。
360名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 17:45:34 ID:???
新設校の社会人入試はほぼ合格
ほとんど受かってたよー
私もだけど。

数学全くできないからよかったけど。

361名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 18:42:20 ID:???
学生になる前はあそこの学校が・・とかきにするんだけど
実際に学生生活スタートすると分かるけど何処でも大して変わりない。
アレコレ迷って時期を逃すより何処でもいいから入学することを優先
した方がいいよ。
362名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 18:46:50 ID:???
社会人入試って一見すごい魅力的よね〜勉強しなくていいし。
でも都内のトップクラスの学校3校とも落ちた。
お金の無駄だったよ〜
363名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 19:41:32 ID:???
受験料もばかにならないからね…
364名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 20:42:21 ID:???
専門学校の入試の数学1Aは
社会人でも少し勉強すれば
対応出来るレベルでしょ?
てか、授業で化学や数学は
必要だから一般の入試で
入った方が後々助かると思う。
基本の基本しか問題出ないからね。
365名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 20:54:18 ID:???
化学も数学も、一般常識レベルが分かれば問題はないでしょ。
化学は元素記号が分かればいい程度だし、数学は算数程度に分かればいい。
レベル的には中学校レベルで、それすら怪しいのが看護専門学校。

滴下速度の計算やボンベの残量の計算、消毒薬の希釈とかも算数だしねぇ…。
366名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 21:04:26 ID:???
私は一般入試組みの今年3年生だけど、
受験した勉強が役立ってはいないなあ。
むしろ忘れたw
でも、入ると分かるけど学生のレベルは低いよ。
だから、一般入試をあまり構えないで挑戦するのも手だよ。
みんなできないから。

入ってからのあの膨大な試験やら記録の方がよっぼど精神的に来る。
難しくないけど、量的に。
367名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 22:18:46 ID:???
>>366
そうだね。社会人入試落ちたから一般入試で入学したけど
受験勉強が看護学校の勉強に役立つことなんてまずないねw
368名無しさん@おだいじに:2010/03/06(土) 22:20:17 ID:???
あっでも唯一英語は役に立ったかも。
369名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 15:37:18 ID:SpJ1yWrn
来年専門受けたいです。

志望校によって、受験科目に数学TAと生物Tがあります。
文系だったのでどちらもゼロからのスタートです。

少しかじってから、どちらかに選ぶか、または両方やるか決めたいので、
皆さんのお勧めの参考書教えてくださいますか?
370名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 15:46:45 ID:???
お前ら、ほかの看護スレ読んでんのか?
371名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 15:48:47 ID:???
>>369
どこも数学は必須。
それに数学やってなきゃ物理もできない。

私はチャート白から始めたけど、それも分からなきゃ
中学の問題集からやった方が良いかも。

あと文系は物理より生物の方が良いかもよ?
372名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 15:49:14 ID:???
文系以前に数学TAとか中学の数学に毛の生えた程度のものだよ
普通の地頭があればきばらなくても大丈夫
参考書は希望校の過去問を取り寄せて、傾向を読み取って、自分で探すのが一番
373名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 20:05:25 ID:???
>>370
本当だよね
聞くことばっかで毎回同じような内容繰り返し
他のスレもたくさんあるんだからさ
374名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 20:58:35 ID:???
375名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:02:54 ID:???
どうして大学ではなく専門学校なのか
376名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:22:39 ID:???
>>375
入学前は悩んだが、地元じゃ就職はどこでもできる
一部は看護学士じゃなくても大卒扱いしてくれる(人事に確認済)
大卒扱いされなくとも、出世するころには辞めてるだろうと思った。
病院のシステムが、大卒というよりは、勤務年数で昇給するから関係ないと思った。

大学病院は知らない。就職する気ないから。
377名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 21:25:50 ID:???
面接で聞かれたら何て答えるのが無難ですかね
378名無しさん@おだいじに:2010/03/07(日) 22:33:53 ID:???
私も文系だけど、数学は1Aと2Bやったし生物選択できたよ?

逆に文系では絶対受けれない授業は数学3Cや化学だった
379名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 00:03:48 ID:???
>>347

アセスメントも所詮暗記力だ 暗記だけで東大数学が攻略できるようにな
暗記をしてるうちに理解の瞬間がやってきて成長するってわけだ
こういう言動やこういう情報があるからこういうアセスメントってばらしてみれば
全部暗記だろがw
380名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 00:59:43 ID:???
まあ、教員も「単なる暗記じゃなく理解」とか言うけど、理解するためには単なる暗記
以上に細部を暗記しておく必要がある訳で…。

アセスメントも>>379の言う通りで、馬鹿な教員は「考える力を」なんていうけど、結局は
いかに合理的にテンプレを集めるかってことなんだよね。
だからこそ米国辺りじゃ看護過程が標準化された訳だし。
そこら辺が分かってない教員が、看護過程を複雑怪奇なものにしちゃうんだよね。
そもそも、「その教師が正しいと思うアセスメント」=「正しいアセスメント」ではない。
381名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 11:34:12 ID:???
>>380
教師が正しいとか正しくないとかではなく、
テストの得意な優等生なのにアセスメントできない人がいる
そもそもそれが不思議って書いてなかった?
テストの暗記ができるのにアセスメントの暗記できないわけがない。
それなのになんでできないと思う?

382ken:2010/03/08(月) 13:36:02 ID:v9pUOx1s
三条准看の補欠合格した人いますか?
383名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 14:18:19 ID:???
何処の病院だよ!
384344:2010/03/08(月) 23:32:03 ID:???
テンプレを共有できれば、学校の記録なんて楽なもんだよね
過去問はともかくそればっかりは先輩から貰えないからなー
>>381 そこなんです
いつまで経っても出来ない人がいる。何の力なんでしょう‥
385名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 23:58:24 ID:???
>>384
先輩から貰っても、指導者によってダメだしくらうこともあるよ。
その時の指導者の好みに合わせる事ができるのも実力のうちだと思った。
386名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 00:11:52 ID:???
>>384
患者さんを一人の人間として見れないから援助が考えられない。
コミュ力がないガリ勉タイプじゃないの?
387379:2010/03/09(火) 05:12:17 ID:???
>>380

全くその通りなんだよ うちの教員も「人のアセスメント見ても勉強にはならないよ」
だとか「心疾患の看護過程暗記しても他の疾患には役に立たない」だとか言ってるよ
人のを見るのも他の疾患のを見るのも「合理的なテンプレ」のためなのに

何人かの学生が無記名でそのことを指摘したら
自分達は何年も教員の学会に出て教え方研究してるから間違いはないと・・・
余程無駄な学会に何年も出て何の成果もだせずご苦労なこったw
388名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 07:46:23 ID:???
>>387
その通りだよなw
俺も看護学校時代はそういう教員が一番苦しかった。
「この人は何を言ってるんだ???」の毎日。
向こうは感情論で攻めてくるから、
理論&一般常識で会話しても成立しなかったよw
389344:2010/03/09(火) 09:34:01 ID:???
>>385 確かに、指導者によって違いがありすぎる
>>386 演習も全然なんす、援助の前にアセスメントがダメダメ
コミュは無いわけじゃないけど、秘密主義なのか
オープンにせず周りにも相談せず、自分1人で抱え込み 落ちて行く
>>387 どこもいるよねそういう先生w
うちにも、私は看護診断学会に入っているのですから間違いありません!って
高らかに恥さらした先生いるよ
390名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 14:50:10 ID:???
>>375
経済的な問題と就職先がほぼ確定してるから自分は専門学校を選択。
まだそんなに大学が多い時期じゃなかったけど。
30越えて就職したけど、もう5年以上勤務しましたよ。
最初の1年が本当きつかったかな。
でもそれよりも自分は学校生活の方がきつかった。
391名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 00:14:27 ID:???
学生生活・・・恐怖だ・・・
まともな教員と生徒ならいいんだが・・・

392名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 07:25:20 ID:???
うちの学校はみんな尊敬できる先生ばっかりだったな
生徒はカスばっかりだったけどね
393名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 12:26:52 ID:???
うちはその逆だな
394名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 12:54:51 ID:???
オレは多少は孤立してもいい。
実習で最低限の付き合いだけは一人でいたい。
現役連中の中で無理して関ろうとすることはしない。
395名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 13:51:12 ID:???
>>394
それでいいと思うよ
現役から得られるものなんて何にもないからね
396名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 13:54:28 ID:???
コミュニケーションないから看護師にくるしかなかったんだろうけど
それじゃ駄目だろ
397名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 13:55:25 ID:???
力な
398名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:29:17 ID:???
>>395
現役馬鹿にしないほうがいいよ。
中学高校と看護体験やボランティア経験してる娘が多い。
得られるものがあるかないかはあなた次第。
399名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 17:34:30 ID:???
>>394
孤立しない方がいいよ。無理してでも関わるべき。
職場に出ても女性との人間関係は嫌ってほど付き纏ってくる
そもそも人間関係やコミュ力が全ての世界だし
老若男女問わず親しくできないなら向いてないよこの世界
400名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 18:40:59 ID:???
学校で孤立するのは演習の練習の時やグループワークが主な看護学校では辛いよ。

入学前は自分も不安だったけど、普通にコミュ力ある人はすぐに馴染めるよ。
こっちが若い子に話しかけるの躊躇するように、あっちも敬遠する。
そこで、お前らと違うオーラ出したら孤立決定だよ。
見た目ギャルでも案外看護学校は純粋でいい子が多いと思う。
401名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 19:10:00 ID:???
>>400
そう。グループやペアでの演習やグループワークなんて年間を通してある。
402名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 20:08:22 ID:???
夏休みや冬、春はちゃんと休みの記載ありますが
大丈夫ですよね?

それが唯一の救いなんですが。
403名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 20:26:24 ID:???
落としたら休みは再実習で削られるな 

グループワーク多いな 今1年だが3つ同時進行しているよ
誰と同じグループで担当教員が誰だったかコンガラガル
404名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 20:44:35 ID:???
社会に出てからだと現役の馬鹿さ加減についていけない
なんて言うんだろう・・うまく説明できないけど、
人を思いやる心を持たないキチガイ的なガキなんだよ、最近のガキは。
それでいて自分を最高だと信じて疑わないところがある。
謙虚さが皆無。だから見ていて実に不快だった
405名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 20:47:08 ID:???
それくらいの年代のこは時代を問わずそんなもんだよ
賢明なおっさんとおねーさんは、態度で範を示してやらないとね
406名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 20:50:11 ID:???
まあ、ゆとりなんてそんなもんだしょ。
やたらギャーギャーうるさいしね。
すぐ泣くしね。
407名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 21:36:03 ID:2EuabYrX
>>404
ステレオタイプは視野狭くするぜ。
看護師は気に入らなくても相手を知ろうとしないとな。
408名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 21:57:00 ID:???
>>404
それってあなたも相手を知ろうとする謙虚さがないって感じがするな。
>>406
30代のおじさん、おばさんは…陰で言われてるかもしれんよ。
自分だって目上からそう思われてきたんだよ。きっと。

って考えないと、看護学校やってられんし、患者に対して冷静に見れなくなるんだよ…
409名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 22:01:12 ID:???
>>404
非常によくわかる
410名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 22:06:57 ID:???
>>404 >>409
最近の若い人はそんなもんだよ。
今の新人看護師も自分さえ良ければ・・・って感じの人が多くて。
みんなで頑張ろうなんて皆無だよ。
学びも自分のものだけにしてしまったり、プライドも高かったりするんだよね。
でも、うまく付き合わないとあなたが不利を被ることも多いと思いますよ。
難しいね。
411名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 23:16:55 ID:???
>>410
ですね・・・
その通り。いかに、そういう馬鹿達とうまく付き合っていくか
まして女の世界なので異常です。
412名無しさん@おだいじに:2010/03/11(木) 23:19:13 ID:???
いい年なんだからそういう輩も暖かく見守ってやろうぜ
413名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 00:58:02 ID:???
看護学校に限らず今の20前後のガキ共は全員クソだよ。
みんなプライドだけはいっちょ前。
カスばっかりだわ。
414名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 02:03:48 ID:???
30過ぎでごちゃごちゃ言うお前らもサイテーだけどな
現役よりウンコなのは間違いない
415名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 08:30:29 ID:???
www
ま、表面上だけで、馬鹿な奴らでいいんじゃない?
ゆとりの糞達は。

うまくやっていく賢さが30代には必要
416名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 09:36:39 ID:???
>>413
はげどー。
でも逆にプライドない奴らばかりなんだよ。
高飛車なだけ。本当の意味のプライド持ってる人間は人当たりもうまくやるから。
417名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 09:40:08 ID:???
最近のガキって精神的にものすごく幼いよね。
自分が20歳そこそこの時って、周囲の友人含め自分ももっとしっかりしてた。
いい歳こいて連れションとか呆れるよ・・今のガキは1人じゃ何もできねーのか?
すぐ群れるし陰口は言うし、本当に弱い人間ばかりという印象だったな

418名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 09:44:07 ID:jFrTlvDA
3次募集受けることにした。
でも、あきらめの気分が強く過去問すら買っていない。
419名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 10:14:41 ID:???
プライド高いかな?
こっちは年上だし、成績もトップだし、社会人経験あるから上との交渉も難なくこな
すから、現役の子に頼られたり、あっちはいい様に使ってるかもしれんが、いずれに
せよこっちの都合で動けるからある意味楽ちん。
リーダーになった時が1番楽だな。
メンバーの時は、リーダー立てなきゃ行けないからイライラする。
でも、稀に出来る現役の子と出会うと惚れちゃう。
バカばっかりでもないよ。
現役よりも頼りない社会人もいるし。

謙虚にいられるのも実力のうちだよ。
実習始まると指導者とぶつかる事あると思うけど、謙虚にいられたもん勝ちだよ。

420名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 10:46:54 ID:???
>>418
頑張れ。
421名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 10:52:25 ID:???
シンママやら若い子やら叩いてDQNの巣窟だなー看護師って
422名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 11:06:47 ID:???
看護師になればいわゆる「ゆとり世代」の人達の世話もしなきゃいけないんだよ
高齢者にだってワガママで高飛車な人は沢山いるし
誰とでも仲良くできる人しか向いてない
423名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 11:23:59 ID:???
>>422
患者と同期のクラスメイトを同じ視点で見るなよw
患者が高飛車なのは許せるがクラスメイトのアホのせいでこっちにまで
被害被るのは許せんって話だ
424名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 12:32:44 ID:???
30過ぎてまともに就職もせず
看護師にラストチャンス夢見てるお前らが一番バカ
425名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 13:18:27 ID:???
何この決め付けw>>424
お前世間狭いな
426名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 13:33:25 ID:???
>>425
そういうの相手にしちゃダメ
427名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 14:47:22 ID:???
ゆとり世代って何歳くらいから?
428名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 15:09:48 ID:???
>>424
高齢看護学生がみんな無職・ニート上がりと思っているのかよ、それはお前だろ。
大卒・上場企業で働いていた奴とか普通にいるぞ。
429名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 15:24:55 ID:???
つかそもそも30までニートじゃ看護学校受からないんだがな。
430名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 15:42:36 ID:???
>>428
大卒・上場企業で働いていた方の志望動機は?
将来無職になるからじゃないの?
431名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 15:45:08 ID:???
バブル期には低脳でも大企業に就職できたりしたからな
432名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 15:57:25 ID:???
なんかニート組はほんと糞ばかりの反応で笑えるな。
433名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 16:02:58 ID:???
>>428
私も大卒だけど、それ言うだけ恥ずかしいと思った方がいいよ…
大卒なんだ凄いね、今から偉いねって言われても、なんで今更看護師?と思われてるのが関の山。
私は看護をこの年になったからこそやりたいと思って経歴捨てたけどさ。
434名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 16:31:12 ID:???
30過ぎてまともな職歴もなくて糞ニートとかって実在するのかよ。
都市伝説だろ。
ほんとに実在するのならもう終わってるって。
435名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 16:42:07 ID:???
底辺が底辺を叩く構図ができあがってるな
436名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 17:12:53 ID:???
無職者から総理大臣にいたるまで、
もう何でも叩くことができるのがニートの特権w

それと、大学全入のこの時代に、「大卒スゴイねー」「大卒偉いねー」
なんて言う方はいません。大卒が自慢になることもありません。
言ったら恥ずかしいとか思う方が、まだ大卒が自慢になると思ってる
恥ずかしいレベル。大卒は、もはやごく普通です。
437名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 17:15:45 ID:???
だから専門に行くお!
438名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 17:53:46 ID:???
>>436
自慢になるなら、こんな専門はいらんわw
439名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 17:54:24 ID:???
実習で自分よりも年下の看護師に色々言われるのに耐えられるかだな
看護師になった後でも自分よりも年下の先輩ナースやプリセプターに対して謙虚にいられるか
男の場合だと「男の子は難しいわね〜」って言われることもある
440名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 18:04:35 ID:???
>>439
社会に出たら年齢なんて関係ないよ。そんなこともわからない?
441名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 18:09:50 ID:???
>>436
何でそういう解釈されるかなw
同じく大卒なんて凄くも何とも思ってないよw
わざわざ大学でて、就職先もそこそこの企業に就いてたのに、何でいまさら?って、勿体無いとか言われるんだよ。
専門のヤツらは大学行きたくても行けない子もいるから。
442名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 18:10:15 ID:???
>>440
なら年下に駄目だしされても口答えするなよ
443名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 18:18:40 ID:???
T
444名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 18:31:32 ID:???
30過ぎて看護師だぜ?
サイテーじゃね
お前ら医者にもなれないんだろww

俺は東大理3在学中ww
445名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 19:08:54 ID:???
>>444
それは、良かった。
いい医師になれ。
446名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 19:09:43 ID:???

こういう奴は一番痛いな。
学歴まで嘘付いて本当にバカとしかいいようがない。
これぞニート。
447名無しさん@おだいじに:2010/03/12(金) 19:32:25 ID:???
>>446
お前はタイミングの悪い奴だなぁ
448名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 02:32:43 ID:xGaw8HgE
何だかんだ言っても、みんな若いな。
40間近の真性ヒキの俺は、准看を目指した方がええかね?
449名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 02:37:36 ID:xGaw8HgE
ざけんなっ!
職歴なしの30代40代専用の学校が何でないんじゃっ!?
とっくにあっても良かろうがっ!
450名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 03:06:49 ID:???
整体や鍼灸の専門行ったら?

30・40代の生徒が大勢いるよ。
脱サラ転業組が多いからむしろ中心層だね。
451名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 09:11:00 ID:???
40間近の真性ヒキのおっさんは100%の確立で看護学校受からんわな
452名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 10:33:59 ID:???
煽る時は誤字脱字に細心の注意を払え、わかったらもう一回
453名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:03:40 ID:???
男36歳で今年公立2校、国立機構、私立合格しました。
スペックはマーチ大学中退、数回転職、前職勤続9年。
社会人入試は超高額な私立以外全滅。
一般は受験全校合格でした。
社会人落ちて、一般で合格したところもあります。
この年齢で受かるかどうか不安だったけど、専門に関してはそうでもなかったですね。
国公立大学も受験してみたかったです。
私立の超高額入学金払ってしまい、社会勉強代にしてはかなり痛い思いしました。
454名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:07:34 ID:???
頭が悪いと金がかかって大変だな乙。
455名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:23:23 ID:???
ですので、参考までに私の経験から私立専門の受験はギリギリまで控えた方がいいですよ。
国立機構、公立は高齢だから受からないということはないですから。
国公立大学、大学校、私立大学に関してはわかりませんが、
点数開示しているようなところでしたら、年齢制限はないかと思います。
高齢で大学受験される方は国公立大学の方がよいかもしれないですね。
456名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:41:24 ID:???
何度もすみません。
私が社会人で受験した私立は、いわゆる入学フリーパスのようなところです。
社会人入試にも関わらず数人の受験者しかいませんでした。
その前に受験した公立の社会人入試は例年の倍以上でしたので拍子抜けしました。
来年受験される方の参考になればと思います。
457名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:49:24 ID:???
意外だが点数開示してるところでも年齢、性別制限があるところはあるので注意
458名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:50:00 ID:???
>>450
仕事ないよ
459名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 11:57:05 ID:???
わざわざなりたくてなってるヤツと
食いっぱぐれなさそうだから仕方なしのヤツと
ニート脱出組かぁ
460名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 12:14:11 ID:???
食いっぱぐれなさそうだからの奴がほとんどだろ
誰が趣味で他人のうんこ取るかよ
ビジネスだからと割り切っているからこそいい仕事ができるもんだ
461名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 12:14:27 ID:???
>>457
そういう可能性も考えて、高得点を取らないといけないと思い勉強しました。
結果、全ての学校で8割以上は取れました。
勉強期間は3ヶ月で1日8時間。
英語はもともと専門分野なので、国語と数学を重点的に勉強しました。
私の受験したところは年齢、性別制限なかったということですね。
462名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 12:16:28 ID:???
ここ最近の不景気でドンと倍率上がってるね
うちみたいなバカ学校なんかでもすごい倍率になってる
463名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 13:02:20 ID:???
>>460
同意。あなたの言うように割り切る必要があると思うんだけど
別スレではやたらそんなのじゃダメ、やる気がなきゃやってけないって意見が多いんだよね。
書き込んでるの現役の看護師らしいんだけど。
464名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 14:38:45 ID:???
生活のため仕方ないから目指すってのはアリだと思うんだけど、
その考えのまま患者に接してると、まわりからバレバレなんだよね。
看護に憧れて目指した子に悪影響を与えかねないし教員受けが非常に悪い。
せめて学生の間は看護が大好きです!ていう演技を通すべし。
教員に嫌われたら留年退学もありえるから。
465名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 14:41:36 ID:???
>>464
それはない
誰も人の考えなんて読めない
466名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 14:50:13 ID:???
>>465
学校や患者の前できちんとやってるならいいと思うよ。
467名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:05:37 ID:???
社会人、とくに男に寄せられる希望は
ずばり看護師の社会的地位の向上のための役割です
看護を科学的に学び、組織のトップに立って折衝の出来る人材になってください

あまり情けないことを言わないように
468名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:09:44 ID:???
>>453
社会人入試は高齢男子はほぼ100%に近い確立で合格出来ないよ。
過去の受験者/合格者の構成を開示しているところのデータをかなり
調べたけど男は数年で一人しかいなかった。
(まぁ、高額私立学校は除くけどね。)

結局、453の人は公立の一般に合格したんだから私立の入学金は割り
切って捨てて公立に行くんでしょ?
なんか私立を捨てれない理由があるの?
469名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:12:19 ID:???
私立の入学金って10万前後でしょ?
滑り止めと考えれば普通じゃないかな。
470名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 15:15:01 ID:???
>>468
高齢男性の受験者自体がレアだからそりゃあ合格者も稀になるでしょ。
高齢男性が三年間無職で学校行ける事自体難しいし。
それとも30代男性100人に対しての合格率とか調べた?
471名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 17:15:14 ID:???
ここ読んでると、看護学校って社会のガラクタ集積場のようだな。
おかしくなって、リサイクルにまわせるかまわせないか微妙なラインの物を
集めてはみる、みたいなw

物によってはそのまま廃物に。使えそうなものはちょっと手を入れて、
いちようラベル貼って出荷する、みたいなw
472名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 17:20:54 ID:???
>>471
日本語もう少し上手になってから煽りにきてください。
473名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 18:26:17 ID:???
、みたいなw

これは流行らない
474名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 18:32:26 ID:njns3wZ0
>>471
あ〜、凄いキモイな
どこの国の人?日本語以前に感性が理解できん
475名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 18:56:24 ID:???
ほんとくだらない書き込みだよな。
本人はうまいこと言ったとでも思ってんのかね。
恥ずかしい奴だよ。
476名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:01:33 ID:???
そうかな・・?こういう見方も一理ありだなと自分は思ったけどw
社会のガラクタってのはどうかと思うが。今不景気でみんなガラクタだからね
477名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:03:05 ID:???
>>476
意味がわかりません…
478名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:03:25 ID:???
>>469
私立は社会人入試で納入期日が早く、入学金と学費払ったので桁が違うくらいかなりの出費でした。
ですので、そういう学校はギリギリまで受けない方がよいということです。
入学金は払う義務はありますが、学費は最近は返還するのが普通です。
裁判でもすれば返してもらえるとは思いますが、勉強代だと思って諦めました。
きちんとした学校は入学直前直後の支払いか返還するようになっていると思います。
>>468
結局国立機構行きますが、バイトせず、奨学金借りず貯金でやりくりしていく予定です。
交通費や携帯代込みで月10万ほど使える計算ですが、国民年金だけは学生猶予申請します。
前職の年収考えると、もう少し貯金しておくべきだったと思います。
以前はかなり浪費家でしたが、質素倹約に学生生活送ります。
479名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:22:36 ID:???
人は誰でも、事実は認めたくないものだよ。
あまりにもうまく言われてしまったりすると、特にね。

がらくたでまずければ、他にどんなたとえがいいんだろうか?
ぴったりだと思ったんだが。。。
480名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:35:38 ID:???
クズの吹き溜まりでおk
481名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 19:57:46 ID:???
>>479
>>480
私も自分がガラクタだと思います。
そこそこの難関私大入学したにも関わらず中退してますし。
まともに卒業してれば、商社、銀行、大手マスコミ就職者が多かったですし。
当時は周囲の忠告も聞かず、ほんと大馬鹿モノでした。
当時やりたかったことをやれたのが唯一の救いです。
前職は年収だけなら大手と遜色ない額でしたが、精神肉体ともにかなりハードでした。
看護師は雇用、金銭面という部分での希望ということももちろんありますが、
友人が亡くなった事、自身の入院体験にも因ります。
ガラクタ、クズの吹き溜まりなりに頑張っていこうと思います。
482名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 20:08:19 ID:???
>>481
ならなくていいです
看護業界は今過渡期にあります、あなたみたいな志の低い人はいりません
どうしてもなりたいなら
その経歴を生かして地位向上の土台を作るくらいの意気込みをみせてください
483名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 20:14:15 ID:???
立派やなぁ。
何かこう、高齢駄目ニートの復活ってのない?
どうしよう・・・まもなく40・・・
履歴書とか、何も書くことが無いねん。
484名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 20:24:50 ID:???
>>481
大変な世界だけど頑張れ。
煽りに答えなくていいと思う。
485名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 20:50:02 ID:???
>>484
ありがとうございます。
厳しい世界ですが、人様のお役に立てるよう頑張ります。

>>481
ならなくていいと言われても、今年某国立機構に入学します。
看護師の地位向上というと具体的にはどういった活動が必要ですか?
個人的にはナイチンゲールのような政治的活動をイメージするのですが。
特に決まった政党を支持しているわけではないのですが、看護は自民党ですよね。
自民、民主の政党パーティーなどにも参加したことあるのですが、どうも政治には興味が湧きません。
政治家の方には正直クリーンなイメージがないですし。
参議院候補のたかがいさんは現場から上がってこられた方ですかね。
団体としては日本医師会より人数も多く、本来圧力あるはずなのになかなか発揮出来ないのは残念ですよね。
486名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 20:57:36 ID:???
プライドの塊だなwだいじょうぶかよ
487名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:04:18 ID:???
>>485
できることをこつこつとやっていけばいいんじゃないの
現役の子に自ら範を見せてあげる、とかね
とにかく、周りの看護師をガラクタ、クズ扱いするような看護師にはならないようにお願いします
488名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:22:54 ID:pC3I6QjC
はじめるのにおそいということはない
おもいたったひが吉日
がんばりましょう
489名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:25:23 ID:???
>>485
なんかボロ出しやすい性格なんだな。
こりゃダメだわ。
ただのキチガイか。
490名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:27:20 ID:???
某国立機構って・・・
バレるぞ危険
491名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:50:47 ID:???
>>485みたいなのがいるからいつになっても医師会に頭押さえつけられるんだよ
492名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 21:51:46 ID:???
>>485
なんかいろいろいわれてるけど、がんばってください
493名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:10:51 ID:???
>>492
ありがとうございます。
2ちゃんなので、真面目な話すると叩かれますよね。
ただ、叩かれ役がいた方が面白いでしょう。
2ちゃんですし。

>>491
看護師の方ですか?
実際にはどのような政治活動されてますか?
激務の上、選挙活動となると大変とは思いますが。
看護師の地位向上とはどういったことをするのでしょう。
なかなかこういった話は聞けないので、面倒かとは思いますがお願いします。

494492:2010/03/13(土) 22:12:42 ID:???
だめだこりゃ
495名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:14:48 ID:???
おまえうざいんだよ
496名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:16:00 ID:???
看護師じゃなくて政治家になったほうがいいやつがいるな
497名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:17:13 ID:???
マジで消えてくれ
498名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:21:07 ID:???
>>493
もうやめとけ
くだらないことやってる暇あったら勉強でもしてろ
499名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:28:58 ID:???
すみません。
頭冷やしてきます。
ご忠告ありがとうございました。
500名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:31:31 ID:???
まあ、看護学校入ったら大変だから、今のうちにゆっくりしておいたほうがいいかと。
501名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:35:27 ID:???
>>499
あんた向いてないからやめとき
502名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 22:56:22 ID:yasS4Iy4
夏休みとか冬休みとか返上で、2年で正看を取れる学校はないか?
高齢ヒキ・ニートとかを筆記だけで受け入れるとこ。
503名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:08:44 ID:???
>>502
准看免許持ってたら2年で正看とれるよー
504名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:11:21 ID:???
>>502
高齢・ヒキ・ニート…走・攻・守じゃん!!
505名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:14:21 ID:???
>>502
臨地実習で生身の患者さんと接する機会があるんだけど、大丈夫?
まずそこの部分が問題かと…。
506名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:17:17 ID:RFsrFVou
NEET
Hikikomori
Kourei
507名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:19:51 ID:???
にようこそ!
508名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:24:24 ID:???
>>502
2年で正看はないが、高齢ヒキニート入れるとこは探せばあるだろ
509名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:28:46 ID:???
>>508
普通に考えたらないでしょ・・・
510名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:42:04 ID:???
今年から受験者増だから厳しいんじゃない?
まずは予備校行って情報収集したら?
511名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:48:02 ID:yasS4Iy4
俺はこの先どうなるんかっ!?
512名無しさん@おだいじに:2010/03/13(土) 23:58:54 ID:???
>>511
ダイナマイトで爆死した親父が実はダイヤモンド鉱山を発見していて、
その莫大な遺産を相続してダイヤモンドプリンスに成り上がるとか…。
513名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:09:26 ID:???
>>511
とりあえず准看も含めて受けれるとこ全部受けてみたらいいと思うよ
514名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:15:51 ID:???
入学前に課題出されました
5教科結構な量があり
いまから不安

学生生活しんどいってレスみたから余計・・・orz
515名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:16:39 ID:???
>>511
893を目指してみるとか
真珠埋め込んでよ
516名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:23:01 ID:???
>>511
知らんがな
517名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:39:44 ID:Vdesmcz9
楽に取る方法ないかな・・・ちくしょうめっ!
518名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:43:06 ID:???
>>514
勉強のほうは普段から細々と勉強しておけば、テスト勉強は特にしなくてもいい程度かと。
てか、序盤はまともに授業聞いてれば勉強しなくても単位は取れる。
下の方の成績が酷過ぎて、中位〜上位のほうの得点は頭打ちになるしね。

人間関係も目立たないようにしてれば問題はない。
あるとすれば実習の向き不向きかな。
あと、信じられないほど非常識な馬鹿をいかにスルーするかだね。
519名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:46:21 ID:???
>>517
偏差値50程度の頭があれば、楽に取れると思うけどね。
520名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:46:45 ID:Vdesmcz9
女ばっか優遇しやがって・・・
昔は女には選挙権はなかったらしい。
521名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:47:52 ID:???
>>514
入学前から課題出す学校は間違えなくキツイだろうな。
だが心配するな、しんどいが死ぬことはない。
522名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:48:19 ID:???
>>520
女の自由の決定をしたのもすべて男w
自業自得ってやつよw
523名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:49:32 ID:???
>>517
なぜ正看に拘る?
准看、介護福祉士、ヘルパーもあるだろ
金があるなら、理学とか作業とか歯科技工士とか
ほんとに金あってそこそこ勉強できるなら歯科医か薬剤師だろ
定員割れ寸前の大学いっぱいあるぞ
国試合格率低いところ多いけどな
524名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:55:29 ID:???
>>523
そんなかなら准看か介護でよくね?
金も時間もかけられないならそこしかないよ
525名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:56:50 ID:???
看護助手
526名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 00:59:29 ID:???
>>523
准看→職場が限られる
介護福祉士、ヘルパー→重労働で安月給
歯科技工士→シナの安い義歯輸入で仕事が無い
歯科医師→飽和状態
薬剤師→大学6年金注ぎ込んだ割に給料は‥
527名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:00:57 ID:???
介護取るなら准看のがましだし、准看取るなら正看のがいいかな。
収入的な理由と職場での上下関係が理由で、介護から看護くるのも多いみたいだし。
528名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:03:09 ID:???
楽に取れる資格に価値なんてあるわけないじゃん
529名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:07:54 ID:Vdesmcz9
くそっ!
俺は20年前に、1年で簿記の1級を取ったんだぞ。
看護学校に通ってたら、間違いなく看護資格を取れてたはず。
しかし、当時、そんな選択は考えもしなかった。
もっと男性でも入れるように、業界が努力すべきだった。、
俺は間違いなく、時代と環境の被害者だ。
530名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:11:15 ID:???
今から2年で公認会計士になれよ
もしくは税理士
531名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:11:21 ID:???
>>529
なるほどこれが防衛機制で言う合理化ですね。
532名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:13:07 ID:???
>>518
ありがとうございます

目立たなくして乗り切ります・・・

> あと、信じられないほど非常識な馬鹿をいかにスルーするかだね。
これ本当そう思いますね。
533名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:14:51 ID:???
>>521
まじですか???
5教科あって基礎的なのですが
社会人で受験したので国語以外全滅です・・・

死ぬことないのでよかった・・・っておもしろいですね。

ありがとうございました。
534名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:15:33 ID:Vdesmcz9
>>530
40代じゃ仕事が無いだろう。簿記の規則も変わってるだろうし。
実習の厳しさは、准看>看護(専門)>看護短大>看護大学なんだろ。
怒鳴られることがあってもいい、だが好奇心旺盛な小娘らとは、
あまり同じ空間にはいたくない。
中高年を主に受け入れる学校を、年内にも作って欲しい。
それなら秋から開校でもええよね。 いちいち春じゃなくてもいいはず。
535名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:17:36 ID:???
>>534
1級だなんてすごいですね
なにも看護やらなくても・・・
私は3級ですら無理でしたからね

私が通う学校は中高年多そうです

536名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:21:28 ID:???
卒業した今だから言うけど現役生とやっていくのはかなり大変だったよ
イベントのたびに変なダンス踊らされたりね・・
思い出しただけでぞっとする

でも協調性に優れた人や適応能力の高い人間ならなんとかやっていけると思うよ
現役生に負けずがんばれ!
537名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:29:54 ID:???
>>534
時間もお金もないなら、まず准看でしょ
地道にやったらいんでないの
簿記1級もってても、ヒキ・ニートなんでしょ?
自分の足元固める方が先
538名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:34:25 ID:???
>>534
看護師は人に興味持つ仕事だよ。
どの年代の患者とも関われなければならないからね。
小娘とのコミュも勉強だ。
539名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:40:37 ID:???
>>534
全国探せば高齢でも楽に入れるとこあるだろ
来年の受験まで1年あるからしっかり準備したらいい
540名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 01:42:31 ID:Vdesmcz9
いろいろありがとうよ。
准看か、これでもいいんだけど、看護計画を独自に立てれないって聞いてるよ。
これは将来において、困らないだろうか。
准看が廃止されるとして、研修だけで正看になれるとかなればええが。
541名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 02:05:41 ID:???
>>540
准看は代用看護師みたいなものだろうからねぇ…。
てか、>>540ほども調べてれば、自分で答えは出てるんじゃ?
夢想でも行動でも一年は一年な訳でね。
542名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 02:36:59 ID:???
今年全部落ちたからまた来年かぁ。
最近寝れないな。
543名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 10:43:33 ID:???
正直、看護に興味ないんだけど
希望の職に就けないし就活に疲れた
学費が年間数万円の准看に受かったから行くけど…

544名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 10:47:41 ID:???
准看受かってよかったじゃん
545名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 11:21:38 ID:???
>>543
それもありだよね
546名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 12:12:37 ID:???
看護師と薬剤師、お互い相手へのネガキャンの酷さは異常
547名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 12:16:05 ID:???
ビジネスとしての看護はありだよ。
ていうか、それがナイチンゲールの目標の一つだから。
548名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 12:36:58 ID:???
>>534
わがままで協調性ゼロだから看護師向いてないよ
秋開校なら国家試験は卒業後に勝手に勉強して受けてくださいってことでいいの?
549名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 12:45:29 ID:VJ2A28Yf
でたw 協調性www
さぞ看護業界は、協調性豊かなんでしょうなw
550名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 12:57:02 ID:???
>>549
表面上の協調性は豊かな職場だと思うよ。
そうじゃないと全く仕事にならないし。おそらく、他の職業よりは協調性は必要とされる。


裏はひどいもんだけど。リアル大奥。


551名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:29:53 ID:???
>>549
うん。むしろそれが全て
552名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:36:49 ID:VJ2A28Yf
俺はネットでは威張ってますが、
外では、愛想笑いにに、擦れ声でしか喋れません。
ですから、そこそこ大丈夫だと思います。
しかし、長期高齢ヒキや年齢から、体力がないので、できれば2年で簡単に
取れたらと思いますが、准看でもいいと思うようになりました。
学費が安く、寮に入れるところはないでしょうか。
553名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:39:01 ID:???
うーん一番いいのは鉄格子のついてる病院じゃないかな
554名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:41:18 ID:???
自分の条件が悪いのに条件が良い所に行きたいなんてとんだわがままさんだな
555名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:42:22 ID:VJ2A28Yf
>>553
真面目に相談してるんだが。

中高年も多いという、介護福祉士を取り、1年の通信教育で、
准看の資格を得、それから准看廃止特例で、正看取得も考えている。
556名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:46:18 ID:???
>>555
現実味が全然なくて真面目にレスしてるように見えないけどw

1年の通信教育で准看?
准看廃止特例で正看?

現実を知ることからはじめようか。
まずはググれ。
557名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:53:41 ID:???
>>555
1年の通信教育で、准看の資格は得れません。
准看資格を取得するには看護学校の全日制二年コースに通う必要があります
558名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 13:58:52 ID:VJ2A28Yf
准看でも、独立はできるの?
559名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:04:07 ID:???
看護専門学校受験生・年齢経歴等に自信なし 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1260321182/l50
788 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2010/03/14(日) 13:40:10 ID:VJ2A28Yf
大学、短大、専門の中で、学費が安く、あまり厳しくなく、
中高年も多いとこで、お勧めなのはどこかあるか?
准看でも妥協します。

必死だな
560名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:05:35 ID:???
あ・・・昨日のログ見てみたら・・・私・・・ID:VJ2A28Yfに釣られたのね。
樹海逝ってきます。
561名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:13:34 ID:VJ2A28Yf
>>560
釣りじゃないよ。
本当に後がないけど、学生のレスを読むと、
イジメとかいろいろありそうで怖い。
けど、このままでは、人生が好転する可能性はゼロだし、
生まれてきた罰として、乗り切ろうかと思っている。
まだ死にたくはないし。せめて面接のないところがいい。
562名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:21:20 ID:???
無理、人生もろともあきらめろ
563名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:22:49 ID:VJ2A28Yf
介護の方がええかねぇ・・・
男は需要がないとか聞いてるけど、
はぁ〜ぅ
564名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:23:15 ID:???
>>561
面接は必須だろw看護師は人と関わる仕事だぜ。
565名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:28:06 ID:???
看護では男の看護師は歓迎されていますし
今後確実に増えていきます
けど駄目な男の需要などありません
566名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:33:05 ID:???
まずは頭で考えるより先に行動しろよ。
自分の家から通える距離にある看護学校を
片っ端から調べることから始めろ。
567名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:33:29 ID:???
>>561
自他共に認める看護師向いてない自分が受かったんだし
面接はちょろいよ
568名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:40:23 ID:VJ2A28Yf
>>566
やっぱ自宅からか。
20年くらい、近所の人と合わない生活だから、
近所の目が嫌なんだよ。都会の団地に育てばよかった。
569名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:49:17 ID:???
>>568
家事自炊を今までやってきて貯金もタップリあるなら
他地域の学校も視野に入れて構わないが、
そうでない人がいきなり学業と自活するのは負担となり
入学できても退学一直線だろうな。
570名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 14:59:56 ID:JokG7Cx8
>>566
頭で考えるより先に行動っていうけどお前 考えなしに行動してきた結果が高齢ニートじゃあな(暗黒微笑
571名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 15:01:39 ID:???
>>568
応援してやるからどこぞに専スレたてて
572名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 15:11:13 ID:???
>>570
考えてなかった生活から考える生活に変化してきたんだ。
高齢ニートの大きな第一歩だ。
将来生保で俺の勤める病院で終身患者になられても困るからな。
自分でなんとかできるうちにアクション起こしてもらわな。
573名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 15:58:16 ID:???
>>565
歓迎されるのはやる気と体力がある奴だけ
他に何もできないから看護来るような半分うつ病かかってるようなやつは全く存在価値がない
体力ないガリもやしもいらん、男看護師なんて筋肉のために雇ってるだけだし
574名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:10:31 ID:???
>>559
>やっぱクレイジーダイヤモンドかな
575名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:19:46 ID:???
>>573
看護師がそんな考えでええんか? お?
思いやりのカケラもねぇな。
俺が患者になっても、お前のいる病院には行きたくないね。
576名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:40:41 ID:???
看護における協調性ってのは、自分の主張を突き通し、相手を黙らせるため
の都合の良い方便であって、相手に要求はしても、自分では実行しない
というのが、定説です。

自分が協調性を身につけちゃったら、相手はわがままし放題だもんねw

中高年が看護学校で18歳の生意気盛りの小僧どもに協調性ね、ふうん。
がんばってねwwww
577名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:44:52 ID:???
 「あんた協調性ないわね。何やってきたの?協調性身に着けなさいよ」
=「あたしの言うことにはすべて従え」
578名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:46:36 ID:???
>>576
いいとこついているとは思うが
頭悪そうな文章だな
579名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 16:50:29 ID:???
>>578
3月になってもどこからも合格もらえなくて、
イライラしてんだろ?
察してやれよ。
580名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:19:56 ID:???
男性看護師ってイケメンしか見たことない
ここのスレの男性に期待
581名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:40:48 ID:???
奇偶だな、オレも看護婦ってかわいい子しか見たことないよ
580に期待させてもらおうか
582名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:42:01 ID:???
イケメン以外はいじめ倒されてアボン
583名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:43:42 ID:???
俺イケメンでよかった・・・
584名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:48:39 ID:???
あんたもか!?
俺もイケメンなんだよな…
585名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 18:50:17 ID:???
おいおいお前もか!?
まいったな…
586名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 21:45:53 ID:E/GK8+2o
             r  γ  , 〜  ,ノ     r‐ , - 、
               ヽ,, -'―"- 、ノ~      ノ  ノ  γ"~
           (  (/〃/,;"/ 三ミヽ ⌒γニそノ〃__ノ l
            ヽ/l | / r "//ニ 三ニ ヽ〃彡三ミてニ彡ソr'⌒
           ⌒|l〃/ / //ソ 彡 彡l≡三三≡ミ三彡そ'⌒ヽ
            l::`(┴-,-、┴ くニ三彡ノlゞミ三≡彡ソ" ヽ
              |        三≡ニ彡l彡  ヽ ) ヽ
            ヽ、;, _,,, -  "=ヾ;'ニヽ|ソ⌒` (  ノ
.             |;/ :: -=tァ" 〃ツ彡ノ ヾ、_/⌒ヽ
             / :,     :::::::   /;;ヽ⌒ヽ
             `T,,,__    :::: / /;;;;;:::::: \
              `lー''"'';; ,/ /;;;::;;::::: ,,,::::: \
               'ー-‐''"ヽ/;;;;;:::::::;;;:;;;;::::::::::: ヽ
                   /;;;;::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::::::;;::::::  ヽ
                 /;;;;::;;;:::;;;;;::;;;:::::::;;;:::;;;;;::::::: ヽ
                /;;;;;;;:::::;;;;;;;::;;;::::::::::;;;;::::;;;;:::::::::: l
               /;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;::::: |
                /;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;::::: |
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::: |
               /;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;;;;::;;;;;;;;;;;:::::: |
            /;;;;;;::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;::;;;;;:;;;;;;;;::;;;;;;;;;;:::: |

正直に生きろ・・・
587名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 22:22:44 ID:???
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
588名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 23:51:04 ID:vk6pbT3+
荒んでるな
589名無しさん@おだいじに:2010/03/14(日) 23:52:47 ID:???
私は4月から通うのですが同じ世代で
友達ほしいですね
学校違う方で。

イケメンさんらしいのでw
590名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 00:26:24 ID:???
は〜る〜や〜す〜み〜

一年間看護学生やってみて心底思ったのが、「一夜漬けは辛い」ってことだった。
点数的には問題はほとんどの場合ないんだけど、精神的な負担が半端じゃない。
あと、もうジジイだから、体力が追いつかない…orz

まあ、当たり前のことなんだけどね。
591名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 00:42:01 ID:???
30過ぎで一夜漬けなんてなんて計画性のない・・・
592名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 08:00:25 ID:???
今年三年だけど、一夜漬けなんてしたことないな。
若い子はしてるみたいだけど。
593名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 08:48:32 ID:???
まあ、計画性があればこんな所にはいないわなってのもひとつの真実。
594名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 09:23:20 ID:???
バイトなにしてる?
そろそろ在学中のバイト探さないと
595名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 10:54:45 ID:???
もしお財布が許すなら、バイトはしない方がいいかな。
自分の周りにバイトしてる社会人はいなくて、現役ばかりだけど、バイトしてるのは
ほぼ成績下位の人間。
バイト探す暇があるなら、バイトしなくて生活できるような手を考えるほうがいいかと。
596名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 13:10:57 ID:???
お礼奉公のできるところに入れば問題解決?
597名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 13:21:04 ID:???
中年じゃお礼奉公はないよ。
598595:2010/03/15(月) 13:32:38 ID:???
自分は国立病院機構系だけど、お礼奉公条件の奨学金は貰えた。
去年は現役も含めて希望者が20人近くいたけど、全員貰えた模様。
就職を考えなくてもいいので、楽といえば楽。
599名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 14:22:15 ID:???
奨学金もらってたら就職先は選べないよ。
人手不足の田舎の病院に飛ばされるかもね。
600名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 14:28:44 ID:???
系列病院あるとこは、転勤考えられるからね。
601名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 16:54:55 ID:???
602名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 17:04:25 ID:???
うちの学校、奨学金もらう場合すっごい田舎で3年だか5年働かないといけない。
陸の孤島のようなところ。
こんなの使う人いるのかと思ったら、結構使ってる人いるらしい。
603名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 17:24:37 ID:???
お前ら、どうしてそんな自虐的なんだ。まあ、行きたきゃ行け。入職して3ヶ月持つかなwww
604名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 17:43:44 ID:???
給料はちゃんと貰えるんでしょ?
だったら問題ない
605名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:14:25 ID:???
働かないことには給料は発生しないよ ニヤニヤ
606名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:17:12 ID:???
給料もらえても拘束されるよ。
何かあったり、嫌になっても辞めることはできない。
借金をカタに取らせる形での制度だから。
辞めるにやめられない弱い立場。
それがお礼奉公。
昔、医師会がそのやり方をよくやっていて、
新聞などでかなり叩かれたりしていたけれど。
未だにそんな制度利用しようとする人がいるとはね。
607名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:23:33 ID:???
返さなくていい借金なんでしょ
608名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:49:33 ID:???
黙って文句言わずに働けばね。
借金を背負ってるわけだからそこの病院に対して強いことは言えない。
普通に働くのとは少し意味が違う。
まあ、そんなわけで個人や医師会の奨学金はお勧めしないけど
公的な看護師奨学金ならお勧めするよ。
私もこちらは受けたよ。
自分の住んでいる都道府県内の病院で一定期間、
働けば返さなくてもいいわけだから制約も拘束もほとんどないし。
どうせならこっちの方がいいよ。
609名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:53:40 ID:???
タダより高いものはないってとこだね
金貯めなきゃ
610名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 18:56:40 ID:???
そもそも三年になったら、バイトしてる暇がない。
実習中も無理。
バイトあてにしないで、資金確保はしておいた方がいいよ。
611名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 19:01:20 ID:???
看護学校に行っててバイトしている子はたいてい、成績悪くて
バイト辞めて勉強に専念するか、そのままバイト続けて留年したりして
学校を辞めて行くかどっちかだった。
612名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 19:26:38 ID:???
私は公立の安い学校だったから奨学金とか使わなったけど、お礼奉公付きは
30代なら就職先確保としても良い条件なんじゃないかな?いいと思うけどね。
ちゃんとお給料貰えるんだし、家から通える範囲にそういう学校があるなら
そっちのほうがいいんじゃ?
就職ね、欲を出すと結構厳しいですよ。年齢関係なく第一希望に落ちる子は落ちてたし。

学校生活は若い子と一緒に頑張るっていうスタンスがいいですよ。一緒に遊んで一緒に勉強して。
一夜漬けもしましたが、成績は良かったし、周りに合わせて、なおかつ頼れる存在でいることが大切です。
613名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 19:50:14 ID:???
私的な?奨学金ってのは税制面でも不利ですよ。
月に○万円の奨学金を貰ってた人は、働いた時に(給料+○万円)−○万円という風体になってる。
一見、奨学金貰ってない人と同じにみえますが、
1・給料
2・(給料+○万円)ー○万円
だと2の人の方が所得税が大きくなってしまう。


ま、新人のうちの年収なら大した違いではないですけどね。
614名無しさん@おだいじに:2010/03/15(月) 20:27:32 ID:???
金がほしくて看護婦になったが、いじめられて精神病んで、まともに働く前に借金抱えて入院w
615名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 01:33:41 ID:???
今年43才のおじさん、春から私立専門に通います。
職歴は昨年退職するまで綺麗にあります。
いわゆるニートとかではありません。
ハゲ・メタボですが何とか3年間頑張ろうと思います。

同じような高齢学生いますか?
616名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 03:29:47 ID:???
俺38歳でフリーターだけど容姿は真逆だわw
ピッチピチのおねいちゃん達と早く合コンしたい
617名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 08:06:15 ID:???
>>615
あまりいないと思います
618名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 08:14:51 ID:???
>>617
w

619名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 08:29:10 ID:???
>>616
一部ビッチはいるね。
クラスの癌でしかなく、現役女子のクラスメイトにさえ相手にされてないけど。
620名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 10:46:26 ID:???
>>615
前職は何ですか?何故看護師に??
621名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 15:51:56 ID:???
>>615
看護学校に行って彼女を作りたいけど、
バツイチ、シンママは勘弁、とか言ってたおじさんと同じ人?
ほかの43歳のおじさんがかわいそうだから、出てくるのやめたら?
同一人物視されて、陰で笑われそう・・・。
622名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 16:54:57 ID:???
高齢ハゲでメタボの学生か‥
受け持ち患者から同情されそうだなw
623名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 16:57:25 ID:???
>>620>>621
他に聞いてくれる人いないの?猫とか。
624:2010/03/16(火) 16:59:41 ID:???
アンカーミス
>>615>>620
625名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 19:22:31 ID:???
>>615
私は三十代で専門へ入学したハゲだけど、昨年無事に卒業して
看護師としてやっています。
一生懸命にやって、それなりに成績も良ければ、若い学生も
教員からもそれなりに親しんでもらえますよ。

患者様からは、向こうから「なぜ、看護師になろうと思ったの?」とか、
「ぜひ、頑張ってください」などと興味を持ってもらったり、激励されたり
実習でプラス面も多いです。
あと、なにげに、女性の社会人学生に対するよりも男性の社会人学生に対す
るほうが指導教員からも当たりも優しかったです。

「頑張ってるオジサン」のキャラを大切にしていけば道はひらけます。
全てが上手くいくよう、祈っています。長文失礼しました。
626名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 19:37:56 ID:???
>>625
なんという心強いレス
先輩がんばれよ
627名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 20:38:00 ID:???
やっぱりこういう前向きなレスはいいよね。
看護師を目指すスレなんだし
否定的な意見ばっかり見てると卑屈になっちまうよ。
628名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 21:05:22 ID:???
前向きいいよ、前向き。
人生前向きだよ。
629名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 21:06:35 ID:???
>>625
ハゲオヤジでも受け入れてもらえるんだ。
自分も高齢オヤジ学生になるつもりだから心して頑張ります。
とにかく前向きに真面目に勉強に取り組みたいと思います。

ハゲに幸あれ!
630名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 21:09:43 ID:???
いい流れだ
631名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 21:41:27 ID:???
>>629
全員にって訳ではないから、そこら辺の切り分けは必要になってくるね。
あと、クラスメイトではあるけど、長幼の序はしっかりとしておいた方がいい。

成績は悪くなりようが無いだろうけど、いい方が確実にいい。
年齢差と伸び代のなさを考えれば、当たり前のことなんだけどね。
そういった意味で、成績の悪い高齢学生とか使えないし、居所もない。
632名無しさん@おだいじに:2010/03/16(火) 21:58:16 ID:???
ハゲに幸あれ!
633625:2010/03/17(水) 00:30:29 ID:???
>>629
私は三十路半ばごろに入学しまして、誰が見ても一目で分かる
ハゲで(ほぼスキンヘッドにしてました)、しかも身長も160台でした。

「ハゲネタに触れないように」という、周りから腫れ物扱いされぬよう
「分かりやすいハゲ」のキャラを貫くのが一つのポイントではないかと
思います。遠慮なくハゲをいじってもらう感じですね。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、です。

私は数年前、このような看護学校入学を目指すスレをROMしていて、
前向きな書込みに凄く励まされた経験がありました。
実習などで心が折れそうになったとき、保存していたその時の書込み
を読んではやる気を取り戻したものです。
今度は同じように今度は自分が迷っている人達や不安をもって
いる人たちに前向きになってもらえたらと思っています。

確かに看護学校はキツイけど、力を出し惜しみせず、全力で頑張って
みてください。教員や指導者は、力を抜いて実習などをやっていると
見抜いて目を付けられてしまいますが、泥臭くがむしゃらに頑張って
いる人には結構温かいと思います。

本当に、全てが上手くいきますよう、祈っています。
またも長文すみません。
634名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 00:33:27 ID:???
>>430
亀だけど。
某予備校にいた社会人で、中堅の大学卒業して上場企業の係長だった28歳がいた。
(名刺見せてもらった)
新卒で不動産会社の営業部に入って、1年目で売り上げトップ成績を残したので
女性ながら若くして係長にまでなったんだとか。
友達の出産見て感動して、その栄光捨てて助産師をめざして会社やめたんだって。

5年間の社会人生活で、学費や生活費を賄える程度には貯金もあるらしく、
助産師教育に定評のある聖母大学に進学するそうだ。

まあ、30代ではないけど、看護来る人の中には
こんな人もいるんだってこと知っていたほうがいいよ。
635:2010/03/17(水) 01:17:35 ID:???
ハゲオヤジってナイーヴなのね。

ってか、そんなひ弱で女社会でやってけるのかしら。
それでなくても看護師なんてやってる女は気が強いんだから。
プライド捨ててヘラヘラしてたら、その場は乗り切れるけど、
結局、自分がダメになる。
もっと自分に自信を持ってください。
636名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 01:25:43 ID:???
やっぱ職歴なしの40代高齢ヒキだと、先生からも虐められますか?
637名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 01:31:39 ID:???
>>634
営業の仕事より助産師に魅力を感じたってことだね
やる気がある人は大学目指すだろうね
638名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 01:55:38 ID:???
>>625
貴重なアドバイスありがとうございます。
ちなみ現在はどのような科・病院で勤務されているんですか。
自分も高齢のため卒後の進路が心配です。
639名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:15:23 ID:???
>>638
交霊って何歳ですか?その年齢によりますよ。あと都内?
640名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:20:21 ID:???
28歳今年末の専門学校試験目指して今から勉強するつもり
まずバイト探さないとだけどね・・・
正看3年と准看2年で迷い中
一年踏ん張って正看の方がいいのかな
641名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:41:24 ID:???
モチロン正看でしょ。
642名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:46:27 ID:???
准看入試は中卒レベル
正看入試は高卒レベル
アホな工業高校にアホな工業大学出、理系の俺に
文型高卒レベルの試験大丈夫かな^^;
数学なら勉強すればいける自信あるけど、
国語は小学レベルなんだが。。。
まぁ勉強するしか方法はないか
643名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 04:57:18 ID:???
>>640
准は本当やめなよ
卒後の扱いが本当に全く違うから
644名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 05:05:07 ID:???
>>642
入試は学校により難易度が雲泥の差だが底辺私立専門なら
中卒レベルが完璧なら大丈夫やろ。
国試や現場は算数ができて自動車免許取れる国語力ありゃ大丈夫。
645名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 05:23:14 ID:???
>>641 643 644
ありがとうございます
正看目指して国語中心に勉強がんばります!
バイト探しながら・・・
646名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 08:02:38 ID:???
最近卒業したけど別にクラスで不都合あったことはなかった
自分以外にも年齢が近いのが数人いたし、若い連中ともうまくやってけた
入学時は29歳で、俺以外には31歳の男子に、26歳の男、女がいた
31歳の男は留年してしまったが・・・

1学年下には40歳の男と39歳の男、20代半ばの男がいるね
その連中もうまくやってるみたい
647名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 09:17:54 ID:???
確実に受かる自信あるなら正看
早く現場に出たいなら准看って感じ?
648名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 09:39:06 ID:???
いや、正看一択
准看を取るのは遠回りにしかならないから
よほどの事情が無い限りは正看をとらないと
649名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 10:02:34 ID:???
給料面からいっても正看
同じ内容の仕事をさせられて正看よりも給料低いんじゃやってられんだろう
650名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 10:17:46 ID:???
>>649
同じ内容の仕事をやってると思っているのは准看護師自身だけだしね。
准の経歴あると就職できない職場もあるよ
651名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 10:19:46 ID:???
>>646
やはり就職してからが本当の試練の始まりなんですかね?
652名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 12:01:27 ID:???
看護師って魅力?
将来起業するとき何か役に立つかな?
653名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 12:59:54 ID:???
どんな起業したいの?
病気の子を看るベビーシッター会社とか?
前にテレビで見たんだけどさw
654名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 13:09:09 ID:???
>>652
起業するにしても、やはり臨床経験がそれなりにないと信用してもらえないかな。
学校だけの知識、技術演習だけでは、たとえは悪いけど注射一本満足にできないわけだし。
655名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 14:02:40 ID:???
>>642
年齢、性別でハンデがあれば学科は相当余分に取らないといけない
それでも落ちるところは落ちる
差別しない学校もあるけどね
656名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 16:45:30 ID:???
>>646
貴重な生のご意見ありがとうございます。
自分は43才で春から専門通うので非常に有益な情報です。
頑張ります。
657名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 17:21:29 ID:???
>>653 >>654
ありがと
幼児〜児童くらいの子を親の仕事終わるまで預かるような
家庭的な雰囲気な感じなの
658名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 20:47:47 ID:???
40代で入ってるくる人って、やっぱ一流企業とかで働いてたんですかね?
そういうのを評価して入れてるんでしょうか。
659名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 21:04:25 ID:???
大事なのは試験結果と人物考査です
2chでは色々といわれていますが、基本公平に評価されます
660名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 21:15:33 ID:???
>>657
節子、それ看護師やない。保育士や・・・
661名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 21:18:17 ID:???
高齢で合格する人はそりゃ具合の悪い人は無理。
普通に考えてまともな人だよ。
面接はかなり重視されるからね。
662名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 22:11:59 ID:???
職業訓練に入れて欲しいよな。
殺到するのではないか。
外人を入れるより、よっぽどマシだろうに。
663名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 22:15:24 ID:???
今迄は定員割れ対策みたいなところがあったけど、この不景気で
志願者倍率が上がってるから、今後は社会人には不利になるだろうね。
これからは、現役の思い上がりを叩き潰せるような能力持ちじゃないと
取ってもらえんかも。

特に高齢女性にはきつくなるだろうね。
664名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 22:36:01 ID:???
雇用のために外人を入れる意味が本気で分からんよな
外人入れてる横で失業者がハロワに詰めかけてる日本なのに。
665名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 22:55:14 ID:???
民主党はすべてがおかしいよ。
アイツら本気で日本を潰す気だろ。
666名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 23:10:07 ID:???
そんなこと言ってると自民のほうがひどかったとか
ナナメ上言い出すやつがでてきたりするからなー、言ってるやつホントに日本人なんかな?
667名無しさん@おだいじに:2010/03/17(水) 23:12:55 ID:???
>>664
ハローワークに来る人間の、いったいどれだけが
3Kといわれる看護の仕事をしたいと思うというのかww
いたとしても、超少数でしょ。世間からは相当忌み嫌われてる仕事だよ。
668名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 00:57:50 ID:???
でもさらにその下をいく最底辺の介護にも人が殺到しているけどね。
669名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 02:31:34 ID:MKCR/+OE
介護も40過ぎでは、あまり需要もないんだろ。
670名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 02:44:04 ID:???
そんなことないでしょ。
介護は頭の弱い女の子とおばさんの巣窟というイメージがあるんだけど。
特別なスキルや資格が必要じゃないから、看護より高齢者が就き易い職業だと思う。
671名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 03:00:10 ID:???
介護の現場見たことないでしょ?
男女共に高齢者ばかりだよ。
リストラ組の40・50代のオジサンがヘル2級で介護しているよ。
なんだかんだいって若い人はやっぱり他へ目が行くから人数少ないよ。
672名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 03:58:23 ID:???
ここで質問していいかわからないのですが、
無免許で病院の援助受けながら専門学校に行ける制度は准看学校しかないのでしょうか
また、それを利用するために相談しにいくところは、ハロワでしょうか、それとも専門学校でしょうか。
ネットで検索かけてもイマイチわかりません。
詳しい方や、利用経験がある方はおられませんでしょうか。
673名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 06:14:59 ID:???
>>672
レギュラーコースでも可ってところは多いですよ。病院からしてみたら、正看のほうが良い。
相談は卒後勤めたいという希望の病院に電話してみれ。公立系は奨学金制度ないところがほとんどなので、私立系で。
どうしても公立系に勤めたいなら都道府県の奨学金制度を希望してみるとよろし。これは学校からの推薦のみ。
で、学校側の人選次第なので競争率は激しい。1学年の生徒数の1割以下しか当選できない程度。
674名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 07:53:40 ID:???
>>672
民間のいろいろな病院のHP見てみて。
学生奨学金って書いてる病院がそういう病院ですよ。
675名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 08:21:07 ID:???
>>667
それでも看護師の求人はたくさんあるから
看護学校は倍率あがってるんじゃないの?
676名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 12:15:27 ID:???
>>672
ただし、学校側に分かるとあんまり良い顔されないけどな。
学校によっていろんな関係があるから。
普通なら事前に相談すべきこと。

何も学ばない内から自分の卒後の進路を決定するリスク。
奨学生募集している病院はそこまでしてスタッフを確保
しようとする実情を抱えている問題があることも理解すべき。
677名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 12:39:56 ID:???
年間100万くらいかかる私立に今年入るか、
来年、3年間で100万円以内の公立を目指すか悩んでる。

数学ゼロからになるが、1年あればなんとかなりそうな気がする。
高齢が気になるが、42才で新人看護師でも43才でも、目くそ、鼻くそ、
あまりかわらない気もする。
仕事しながら勉強する気が続くかが心配ではある。

みなさんどう思います?
678名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 13:03:53 ID:B3N0Bucr
>>677
今年は公立には受からなかったってことですか?
やはり難しいのですかね。

あと制服着用とかも気になるです。
679名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 13:22:05 ID:???
>>678

今年は公立は受けてないのです。
受験を決めたのがかなり遅かったので公立で必須の数学は無理と判断しました。
680名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 13:22:44 ID:???
来年受かるか分からないんだから今年いっとけ
681名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 13:31:34 ID:???
>>677
社会人は特に数学を苦手とするので、数学を重点的にやれば
一年で十分合格レベルに達すると思います(国語と英語がそれなりにできる前提ですが)
ただお金に余裕があるなら、一年でも早く学校に通った方が良いかと思います。
あくまでも個人的意見ですので参考までに。
682名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 13:56:42 ID:???
>>677
行こうと思って受けたんなら今年行けばいいと思う
683名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 14:22:40 ID:Zx/vjDas
看護師の今後の見通し。

まず2年の学校を出る→看護師補。
看護師補を2年勤める→看護師。
看護師を5年勤める→准医師(外科はできないが、簡単な診察や処方はできる)。


684名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 14:28:44 ID:???
>>683
まずは精神科に受診することから始めるのが良いと思う。真面目に。
妄想の状態が良くなってからでも学校受験は遅くないよ。
685名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 15:56:30 ID:???
>>677
42才だろ?
年齢的に考えて一年でも早く入学した方がいいと思う。
40過ぎて一年棒に振って勉強する精神力はハンパじゃないぞ。
来年、公立に合格する保証はない。
浪人中の無駄な生活費を考えたら学費の差なんて大した問題じゃない。
686名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 16:52:45 ID:???
>>677
浪人中って案外、お金がかかるよ。
公立は確かに理想だけど、私立の高い学費もそれなりに意味があると思う。
私の学校は学費は安くないけど、
設備は最新、施設はピカピカ、フィジコさんも健在で、
いつでも外科手術ができるフル装備。
清掃のオバサンが毎日来てくれるから、掃除当番もラクラク。
高い学費出しても文句はないです。
687名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 17:23:16 ID:kEAZL+Iz
財政破綻したら、看護師は給料なくなるよ。
688名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 18:16:20 ID:eqL3pOrl
んなこと言ったら
みんなそうなる
689名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 18:28:45 ID:???
40過ぎて看護師なんていう高齢者にとって
1年の差は5年位に匹敵するぞ。

少しでも早く入学・卒業することが吉。
就職すれば2・300万くらいの経費はすぐ取り戻せる。
それが看護師の強みでもある。
690名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 19:32:04 ID:???
回答のあった全てが私立に行けだったけどどうするの?
691名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 19:32:14 ID:???
>>677
通りすがりの看護師ですが、マジレス。
今年入った方がいい。合格したなら絶対。
今年ですら学校によっては受験生殺到で超激戦だったらしいよ。
来年公立に受かる保証があるなら話は別だけど・・・多分来年も同じでしょう。
また年齢的にも1歳でも若い方が就職してから楽ですよ。
692名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 19:57:56 ID:???
入学説明会行ったら
男性結構いたんだけど、みんな高校の制服だった
ちょっと不安

693名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 21:36:01 ID:???
仮にお金だけ考えるのであれば、
1年間の生活費(一人暮らし)は住居費5万+社会保険3万+食費2万+雑費1万で11万とすると、
私立の場合、学費300万+生活費3年分396万=696万
公立の場合、学費100万+生活費4年分528万=628万
となり、差額は68万円です。
仕事しながら浪人するなら100万以上の差が出ます。
住民税とかもあるのでなんとも言えないですが。

ただ、皆さんの言うように1年という時間は100万以上の価値があるとは思います。
694名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 22:18:09 ID:???
1年=100万? そんな訳ない。

最低でも平均的な年収分の費用が無駄になるよ。
1年=300万位が妥当。

時は金なり。
一日も早く入学するべき。
695名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 22:24:05 ID:zFx6iYjI
無職ニートはどうなるんだよ?
696名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 23:09:22 ID:???
ニートできるなんて親御さんが金持ちでよかったじゃないか。
なかなかいないぞ、そんな恵まれた奴は。
697名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 23:21:17 ID:???
多少お金のかかる私立でも入れればいったほうがいいよ
公立とか馬鹿じゃないの?現実みなよ
公立の社会人なんか厳しすぎる

学費など一年で100万なんてざら
一年でも早く学校入らなくてどうするの?
20代ならまだしも
698名無しさん@おだいじに:2010/03/18(木) 23:22:19 ID:???
考えが甘い甘すぎ

そんなんじゃまず学校に入れないよね
699名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 00:54:20 ID:???
20代ならまだしも40過ぎのオヤジだろ?
1年でも早く入学した方がいいだろ。
700名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 00:55:56 ID:???
私立3年間で卒業の場合・・・
学費300万円+(月11万円×12ヶ月×3年)=696万円
総額696万円

1年間浪人で手取り年収250万円だった場合・・・
1年間浪人期間中
年収250万−年間生活費96万円(社会保険費不要月8万×12ヶ月)=154万円貯蓄
その後、公立3年間496万円出費
3年間496万円−154万円=342万円
総額342万円
この場合696万円−342万円=352万円の差額

浪人期間中に年間100万貯蓄の場合
3年間496万円−100万円=396万円
この場合696万円−396万円=300万円の差額

年間0円貯蓄の場合は単純に200万の差額

と、私立と公立では金銭的に雲泥の差が出ます。
が、何度も言うように1年間をお金で買ってもよいかと思います。
金銭的に迷われるようでしたら、必死に勉強して来年に備えてください。
701名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 01:17:13 ID:???
訂正
696万円−342万円=354万円でした

>>695
無職ニートの方は現実的にまず金銭面での問題が発生します。
貯蓄がない場合は借金するか、奨学金を使うかになります。
卒後一定期間就業による奨学免除で学費0円になったとしても、生活費が必要です。
別の奨学金、アルバイトで賄うことになるでしょう。
702名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 01:57:37 ID:???
准ではやく就職するっていうのもいいと思う
どうせ30過ぎなんて出世しないんだから
703名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 02:29:33 ID:2VvgHa1G
>>697
>公立の社会人なんか厳しすぎる

どういうこと?
704名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 05:22:53 ID:???
>>703
社会人で公立狙うなんて‥ジャマイカ?
705名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 07:43:16 ID:???
>>702
あの・・・准の新卒では就職先すら無いエリアもあることはご存知?
706名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 09:53:23 ID:???
・福岡県久留米市の元看護師らによる連続保険金殺人事件で殺人罪などに問われ、
 一、二審で死刑とされた元看護師吉田純子被告(50)の上告審判決で、最高裁
 第1小法廷(金築誠志裁判長)は18日、「看護師としての医療知識と経験を
 悪用した犯行で、殺害方法も残虐非道」として、被告側上告を棄却した。死刑が確定する。

 同小法廷は「動機は強い金銭欲で、勤務先の病院から薬剤を持ち出すなど、周到な
 計画と準備をした」と指摘。「各犯行を発案、主導して共犯者らを操り、犯罪利益の
 ほぼすべてを得た」と述べ、吉田被告を首謀者と認定した。

 さらに、吉田被告が拘置所内で共犯者に手紙を出して偽証を依頼したことを挙げ、
 「真摯(しんし)な反省はうかがえず、死刑を是認せざるを得ない」とした。
 上告審で吉田被告側は「被告を唆し、多額の利益を得た人物がいる」などと、首謀者が
 別に存在すると訴えていた。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000096-jij-soci

※ニュース概要
・平成10年、看護師の吉田純子(当時33歳)は、看護学校の同級生だった堤美由紀、池上和子、
 石井ヒト美と共謀して、池上の夫(当時39歳)を騙して睡眠薬入りのビールを飲ませて熟睡させ、
 静脈に空気を注射して殺害。保険金3500万円詐取した。翌年、吉田は石井の夫(当時44歳)を
 同様に殺害することを計画。石井に命じて睡眠薬入りのウイスキーを飲ませて熟睡させた。
 吉田、池上、堤が部屋に上がりこみ、大量のウイスキーをチューブを使って鼻から注入。
 更に静脈に空気を注射して殺害した。この殺害で保険金3200万円を詐取した。

 吉田は、高級マンションの最上階に3人の娘と住んでいた(夫とは別居中)。堤、池上、石井も
 同マンションに居住。吉田は、「人間は嘘をつくが、金は裏切らない」と公言。
 堤ら3人に対して女王と奴隷の関係を強要し吉田のことを、「吉田様」と呼ぶように強制していた。
 実生活では、吉田の世話はもとより、3人の娘達の面倒も3人に負わせていた。
 更に、吉田と堤は同性愛の関係だったという。堤に毎日のように関係を迫り、拒絶されると過去の
 男関係などをあげつらって激しく罵倒。(抜粋)
 ttp://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage477.htm
707名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 12:48:14 ID:???
677です。
年間100万円かかる私立にいくか来年公立目指すか悩んでいた者です。

扶養家族がいるので迷いましたが、今年私立に行くことにします。

たくさんレスくれてありがとうございました。
皆さんの意見参考になりました。ありがとう。
がんばります。
708名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 13:16:59 ID:???
>>707
男?女?シングルマザー?
貯蓄は年収2.3年分位ある?
シングルマザーは助成金あるけどね。
自分以外でお金稼いでくれてる人はいる?
バイトは学校次第でろくに出来ないとこもある、禁止のとこもあるよ。
三年生になったら出来ないと思ったほうがいい。
学費程度の貯蓄しかないなら、ちと心配かな。

心配ないなら頑張れ。
709名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 13:37:56 ID:???
>>707
いい選択だと思います。
頑張ってください。
710名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 14:15:15 ID:???
>>707
容易な道のりじゃないと思うけど、頑張れ
こんなところだけど応援してます
病棟勤務してるけど40代の実習生なんかも今年度は珍しくなかったよ
711名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 15:16:04 ID:???
>>707
40過ぎで扶養家族がいるって夫か嫁はいないの。
712名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 17:39:49 ID:???
>>705
どこのエリア?
そんなの聞いた事無いけど
713名無しさん@おだいじに:2010/03/19(金) 21:25:33 ID:???
★京大病院の看護師再逮捕へ インスリン投与認める

・京都大病院(京都市左京区)に入院していた女性患者(94)の血液から高濃度の
 インスリンが検出された事件で、公電磁的記録不正作出容疑などで逮捕された
 同病院の看護師木原美穂容疑者(24)が京都府警の調べに、インスリンの投与を
 認める供述をしていることが19日、捜査関係者への取材で分かった。

 府警は供述の裏付けを進め、近く殺人未遂容疑で再逮捕する方針。

 捜査関係者によると、女性の治療に不要なインスリンを点滴に「入れた」と故意に
 投与したことを認める供述をした。

 府警や病院によると、昨年11月14〜16日、同病院の循環器内科に入院していた
 女性が低血糖発作を起こし、一時意識不明になった。女性はその後回復し退院した。

 府警は今月2日、女性が低血糖で危険な状態にあるのを知りながら、正常範囲の
 血糖値を電子カルテに記入したとして、木原容疑者を逮捕。女性の血糖値が下がった
 経緯についても調べていた。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2010031901000551.html
714名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 07:45:43 ID:???
>>707
公立行って付属病院あったとしても、採用してくれるかは40代だと微妙だしね。
うちの自治体は40までだよ。
引き上げてる所もあるけど。
就職は早い方がいい。頑張って。
715名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 13:43:06 ID:h7wJvUMu
専業主婦(子なし)でしたが、離婚を機に看護師を目指す者です。
ほとんど社会経験のないだめだめな私が、入学前に読んでおいて為になり
そうな本があったら教えてください。
もうひとつ、看護師を目指すモチベーションが上がりそうな本や漫画やDVD
があったらお勧めいただけると嬉しいです。

合格の喜びが去って、今は不安でいっぱいです。
書籍やメディアに触れて視野を広げ、前向きな気持ちになりたいです。
よろしくお願いします。
716名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 13:46:18 ID:???
>>715
バツイチ看護学生は本当に多いよ。今の時代、クラスに2、3人は絶対いるから心配無用。
漫画ではオーソドックスに「おたんこナース」「ナースあおい」とか面白いよ。
717名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 14:06:57 ID:???
>>715
離婚するなんて人格に問題が?
718名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 14:14:03 ID:???
おまえら結婚とか離婚とか、そのへんの話題に敏感だし好きだよな
学校でもそんな話ばっかりしてんの?
719名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 16:26:20 ID:???
>>715
無理に何かしなくてもいいと思うよ。
バイトもあまりできないから、資金稼ぐか余裕なら旅行でも行けば?
ゆっくりしてください。
本は気軽に読むなら、小林光恵さん(おたんこナースの原作者)の本は面白かった。
720名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 16:30:38 ID:???
>>715
バツイチ女は絶対自分に離婚の原因は無いと言うけど
客観的に見ると捨てられただろうって奴しかいないけどな。

その辺の自分が見えないあたりがバツイチ女の特徴だよ。
お前らは屑。
消えろ!
721名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 17:01:59 ID:???
>>715
佐藤優「獄中記」
山本譲司「獄窓記」「続獄窓記」
722名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 19:33:32 ID:???
>>718
経歴が微妙な人は皆の噂話の格好のネタになってしまうしね
723名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 19:36:57 ID:???
>>720
あんたすごい偏見持ってるね。
その人のこと何にも知らないくせに
屑とか決め付けるな。
人それぞれいろんな状況があるんだよ。
これから頑張ろうとしてる人が気に入らないのか?
自分が努力できないからってさ。
724名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 20:01:18 ID:???
>>721
なんて本を勧めてるんだ
俺のお勧めは新潮45の実録犯罪ルポシリーズだな
これ読んで精神を鍛えるんだ
山本譲司の「累犯障害者」もお勧め

あとは「一歩を越える勇気」とか「お金ではなく、人様のご縁ででっかく生きろ!」
ちょっと普通すぎるか…
医療、看護関係はアマゾンででも探して。
725715:2010/03/20(土) 20:48:24 ID:h7wJvUMu
みなさんありがとうございます。
お勧めいただいた本やマンガを読んで残り少ない暇な時間を楽しみたいと
思います。
それから、離婚の話をしてスレが荒れる原因になってごめんなさい。
ロム専に戻ります。お世話様でした。
726名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 21:28:05 ID:???
看護学校の実習ってどれぐらいの期間あるんですか?
一か月ほどの実習がちょくちょくあるって聞いたんですが
727名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 21:50:45 ID:???
>>726
1年生の実習は10日間前後で、学校によって期間が違うようです。
それ以外の実習は、基本的に3週間の模様。
728名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 21:55:48 ID:???
>>726
学校によってちょっと違いますが、規定時間数は超えないといけないので、大体はどの学校も同じ。
概ね1000時間ちょっとぐらいが平均です。これを一日7・5時間で割ると130日強。
休日、長期休暇、学校日を含めると一年弱はどこかに実習に行く計算になります。
729名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:02:57 ID:???
>>715
私はすでに×1子持ちで10年ですが4月から看護学生に
23年までに入学したほうがいいですよ。
高度技能訓練費で非課税で月14万支給されます。

まtこんなこと書くとすぐ敏感に食ってかかってくる奴がここにはいますが
スルーでw

正直受験は厳しいです。
しっかり調べて強い意志がないと面接で見抜かれます。

また心配されてると思いますがリストラ30代男や×1子持ちは結構いますから
大丈夫です。
730名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:05:24 ID:???
>>729ですが
>>715は小梨ですね

では高度技能訓練費はなかったことで・・・
小梨ならなんにも問題はありません

がんばってください
731名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:08:59 ID:???
×1子持ち女って在日韓国人と同じだよな。

社会の寄生虫だよ。
732名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:17:11 ID:???
>727 >728
有り難うございます。やっぱり実習って大変なんですね…
一年近く実習に当てられるのって精神的にエラそう。
これで徹夜が続いたらぶっ倒れる人続出するんじゃないですか?
733名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:22:00 ID:???
>>715
「黒い看護婦」森功/著

戦慄の犯罪ドキュメント。
悪女〈ワル〉──同じ看護学校を出た看護婦仲間。
一見、平凡な中年女性たちは、身近な人々を次々に脅し、騙し、
そして医療知識を駆使した殺人にまで手を染めていた。
何が、女たちをかくも冷酷な犯罪へと走らせたのか。
事件の背後には、四人組の特殊な人間関係、なかでも他の三人から
「吉田様」と呼ばれ、女王然と振舞う吉田純子の特異な個性があった。
戦慄の犯罪ドキュメンタリー。

発行形態 : 新潮文庫 460円
734名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:41:31 ID:???
>>732
要領の問題ですよ。事前学習課題は提示されたら速効で毎日チョコチョコやっておく。
つまらない授業の時に、講師に見つからないようにやっても可w
実習時はとにかく時間みつけたら日々の記録を書いちゃう。昼休憩の時間とかはくっちゃべらずに黙々と書く。
暇をみつけたらとにかく記録、記録。
そうすれば、家に帰ったときに少ない記録の量で済むので、ゆっくり寝れる。
私は毎日6時間ぐらいは余裕こいて寝てられたw
735名無しさん@おだいじに:2010/03/20(土) 22:41:53 ID:???
>>732
まあ、午後4時くらいには実習が終わるので、その後に記録はできるんですけどね。
ただ、3年生の実習は複数の患者さんを担当するため、当然、記録も複数になります。
「いままでこれほど字を書いた事はなかった。」ってくらい記録を書く模様です。

一年生の看護過程の授業はよく聞いておいた方がいいです。
736名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 01:11:29 ID:???
31歳職歴なしの男(バイトのみ)でも看護学校に入学できるのでしょうか?
お金はあまりないので公立の専門学校がいいかなと思っているのですが、職歴なし(しかも男)だと面接で落とされますか?
学校によるのかもしれませんが、一般的な傾向として教えていただけないでしょうか。
737名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 01:14:17 ID:???
>>736
うん無理です
738名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 01:16:47 ID:???
>>736
金がないなら勉強
金があるなら私立底辺専門私立底辺大学
金があるなら私立底辺大学の方が入りやすい
739名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 01:29:26 ID:???
>>736
確かではないがあなたと同じ境遇で合格したという書き込み見たような気がする。

私が受けた感じや他の書き込み見ると国公立はどうやら筆記重視らしいので、とにかく筆記で満点取るぐらいの気持ちで勉強して万全の体勢を整えてください。
私立はどうも年齢、性別のフィルターがあるっぽい。無いのは帝京ぐらいかな?
740736:2010/03/21(日) 01:29:57 ID:???
>>738
お金はないですね…
国公立でないと厳しいと思っています。
国公立は筆記さえ高得点を取れれば職歴なし30代でも通してくれるんでしょうか?
741名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 01:34:06 ID:???
>>736
無理ではないだろうけど、時期的にきついだろうね。
自分はほぼ職歴なしで社会人入試に受かったけど、それは去年の話。
今年からどこも倍率が上昇傾向だから、ライバルとの比較でかなり不利になると思われ。
学費の安いところは特にね。

とはいえ、受験生のレベル自体がアレだから、偏差値50くらいの頭があれば余裕で入れるかと。
742736:2010/03/21(日) 01:46:01 ID:???
>>741
確かに時期が悪いですよね。
筆記は大学入試の貯金とその復習で何とかします。
ところで職歴なしでも私のような年齢の者は社会人入試になるのでしょうか?
てっきり一般入試かと思っていました。
聞いたところによると社会人入試の方が難易度が高いらしいですね。
743741:2010/03/21(日) 02:05:16 ID:???
>>742
社会人入試の難易度はライバル次第でしょうね。合格者0はまずないと思うので。

で、入試の形態は社会人入試でも問題ないと思いますよ。
社会に出てれば、雇用形態の如何に関わらず社会人でしょうから。
まあ、ここら辺は、選抜する側がどう考えるかですけれど。
もちろん、一般入試での受験も可能です。
744名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 02:13:29 ID:xrCqn3sc
公立科目の数T、英T、国語総合(漢除)、って
どれくらい勉強したらいいのですか?
名前を書けば入れる高校でした。
745名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 02:25:17 ID:???
>>744
えと、学校のHPに過去問がある場合があるので、それを参考にするのがよいかと。
国立病院機構系だと、各地域ブロック事務所のHPに過去問があったりします。

ちなみに、関東信越ブロックの過去問はここにあったり。
ttp://www.hosp.go.jp/~kansin/sub6.html
746名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 10:48:31 ID:???
>>744
そういうレベルの高校出身なら、勉強の習慣も無いだろうから素直に塾や
予備校に通った方がいいと思うよ
747名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 14:12:52 ID:???
どうせ勉強するなら看護師じゃなく医者を目指せ
看護師なんてヽ( ・∀・)ノ ウンコー
748名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 14:18:03 ID:???
>>747
能力のない奴が医者を目指すと、阿呆みたいに金が掛かるからねぇ。
西川史子みたいに、親が金持ちとかじゃなきゃ駄目でしょ。

件の医師が出た学校なんて、学内選抜試験して国試受けさせても合格率が
3割前後とか言う世界な訳で…。
749名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 14:38:07 ID:???
>>748
看護師なんか汚い仕事だぜ
必死に勉強して国立行くなら医者目指すほうがいい
750名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 14:50:14 ID:???
>>749
現実的じゃない。

それほど汚い仕事でもないよ。
汚いほど自分の身を守っているから、自分自身は清潔。
世の中看護師よりも、もっと汚い仕事なんていくらでもある。
751名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 15:01:42 ID:???
>>749
公立医学部に行くとして、勤務医として働き、元を取るまでの諸費用と年数を計算して提示してくれ。
752名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 16:33:52 ID:???
>>750
汚いよ
汚物とオリモノにまみれた仕事だよ

>>751
ケース・バイ・ケースとしか言いようが無いな
753名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 16:44:29 ID:???
>>752
必死に勉強したら国公立の医学部にいけるとか、ゆとりにも程がある。
で、オリモノてw
お前の脳内病棟の患者は♀オンリーか?どこのエロゲだよw
754名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 17:20:58 ID:???
今更、医師とかビックリするわ
弁護士の方がまだマシ
755名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 18:01:49 ID:???
>>753
汚物とオリモノ
汚物と書いてあるが?
字は読める?

>>754
国公立いって看護師のほうが気がくるっとる
756名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 18:09:05 ID:iYSN19fP
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い

現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
757名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 18:24:13 ID:???
>>752
じゃあ、一例で提示してくれ。
758名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 18:33:58 ID:???
>>757
┏(<:) ペコチョン♪
759名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 19:31:02 ID:???
>>755
で、汚物とオリモノだったとして、オリモノて何?
どこのどういった状況でそんなものが問題になるんだよw
いってること自体が的外れなんだよ。分かる?

てか、煽るにしてももっと気の利いた煽りでひとつ。
760名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 19:37:13 ID:???
>>759
オリモノってのは
マンコからでる汚い汁のことだよ
761名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 19:46:37 ID:???
>>759
相手にしない方がいいよ。
762名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 19:48:11 ID:???
763名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 20:28:55 ID:???
764名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 21:17:33 ID:???
>>736
無理

私立いけば?
甘ちゃんが多くてうざー
765名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 23:31:17 ID:lRU13oA2
何でそんなに実習とかするの?
もっと省略して、2年で資格を取らせればええやん。
どうせ、准も正看(4年生も)も、新人は即戦力にはならんのやろ。
それなら2年でええやん。 
この資格を取るのは大変なんだっ!って、世間に思わせたいのかね。
766名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 23:35:12 ID:???
やればわかるんじゃね
767名無しさん@おだいじに:2010/03/21(日) 23:45:22 ID:???
>>765
さらに使い物にならんことになる。
って言うか、実習期間は延ばす必要があるだろ。
生理や薬理、医療機器への実習は強化すべき。
768名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 00:28:28 ID:???
>>767
うんこの臭いやワキガの臭い
マンコやチンコの臭い
オリモノや生理の臭い
ジジババの加齢臭
口臭

これらに耐えなきゃやっていけないぞ!
769名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 01:34:35 ID:???
>>768
最強・・・
読んだだけで気持ち悪くなった
770名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 09:11:08 ID:???
昨夜のフジテレビの特番面白かったですね。
愛知医科大学のICUナースさんはほんと強そうでした。
その反面、笑顔はほんと素敵でしたね。
緊迫感や家族感情が伝わるとてもよい番組でしたね。
NICU、ICU、看護学校、訪問看護。
男性看護師の方も結構写ってたように思います。

今年から看護学校行くけど、ほんと笑顔って大事ですね。
テレビなので編集効果もあるとは思いますが、
看護師って精神的に辛そうだけど、遣り甲斐あってほんと良い職業ですね。
4月から勉強するぞって気合が入りました。
771名無しさん@おだいじに:2010/03/22(月) 14:00:18 ID:???
>>770
合格おめでとう。

自分も今年4月からスタートです。やりたかった仕事だったんで今から楽しみですな。
職業に対して過剰な期待をしてはならないと言うことを理解しつつもワクワクしている
自分がいる。
772名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 02:50:35 ID:???
病院特集だと患者はよく若い人特集されるけど
実際入院してるのはほとんどじいちゃんばあちゃんばっかだと思うけど
若い患者相手になんてあんまないと思うし
仕事も汚い仕事は一切放送しないしね
コードブルーで汚物処理とかさすがに放送できねーしなw
ってかあのドラマ師長とか一切無視して役職のない看護師と医者だけでなんでもやり過ぎだろw
773名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 06:33:16 ID:???
浣腸一つ指示なしにはできないのが看護師なんだよね…
774名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 07:58:38 ID:???
>>773
日常の看護の中で判断はしますよ。
医師の指示書が出ていれば。
775名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 12:20:40 ID:???
帝○平成看護は定員割れしまくりで入りやすいらしい
学費高いけど1年浪人したくない人にオススメ
まだ募集してっぞ
776名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 12:59:45 ID:tU01p9Pa
>>770
看護学校に入学したらすぐに辞めたくなるから期待しない方がいいよ。
去年、看護師になった34歳男からの忠告。
777名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 13:18:50 ID:???
私は辞める気にはならないけど、早く卒業して働きたい。
あと1年だ…
778名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 13:35:54 ID:???
入学する前からもうやめたい
779名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 15:28:41 ID:???
慣れてくると意外に面白いけどね。
780名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 16:40:31 ID:???
>>770
マスコミの脚色報道に騙されないようにw

まあ実際慣れてきたら面白い仕事ではあるけど
笑顔も時と場合によって使い分けないとだけどね
781名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 18:56:03 ID:???
>>780
いいじゃないの。まだ何も知らなくて希望に満ちてる。
そういう時期があっても・・・
まあ、自分はその番組は見ていないが、大方、
マスコミの看護に関する作り方は共通するものがあるような気がする。
「やさしさ」「笑顔」「癒し」「心」「母性」等など。
どうせそのあたり。
昔から変わらぬワンパターン。
782名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 19:43:21 ID:???
看護師って体力どれほど必要ですか?
男ですが、合格してから毎日筋トレしてたらかなり締まってきた。
肩とか首、胸板厚くなって、腹筋も割れてきた。
以前の服が微妙に小さくなってきて困ってます。
それとも体力より精神力ですか?
783名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 20:14:06 ID:???
顔が良ければ入学後にモテまくるぞ。
やっぱり筋肉質でスタイルいい男は人気あるからな。
784名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 20:19:24 ID:???
顔良くないからひっそり過ごすとするかね
785名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 20:27:43 ID:???
>>783
顔はちょっと・・・
ま、ま、ふつうってことでw
>>784
私もです。
30なんで目立たずひっそりしたいですね。
786名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 20:32:17 ID:???
グループワークの発表役など、男は矢面に立たされる運命。
どうあがいても目立つから堂々としてろ。
787名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 20:39:01 ID:???
>>786
やはり目立つんですか・・・
頑張ります
788名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 21:08:05 ID:???
目立つのは仕方ないね。
歳の差がある分だけ能力的には上になるから。

まあ、矢面に立たされるけど、嫌なら断ることも大事らしい。
年寄りがやることで、若い衆の経験の場を奪ってしまうのも悪いしね。
789名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 22:00:51 ID:???
>>775
これ本当?
まだ募集してるとことかあるの?
790名無しさん@おだいじに:2010/03/23(火) 22:40:32 ID:???
>>789
○京平成看護短期大学だね。
人に聞く前に検索すれば分かるかと。
一般入試のV期と社会人入試のIII期の願書受付が明日(3/24)までだね。
で、試験が3/26。

現地で出願手続きができるなら、まだ間に合うね。
791名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 08:55:00 ID:???
>>788
年齢食ってても能力が上とは限らないよ
そういう意識持ってるなら、入学前に改めておいた方がいいですよ
792名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 10:14:22 ID:???
志を持った人もいれば他に職に就く道がないって人もいるからな
実際上位陣は元社会人が多いんだけど、留年するレベルの人も当然いる
793名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 10:33:59 ID:???
正直、現役のおつむはあまりよろしくない
ただ、真面目ならいい
問題は不真面目な奴だよな、邪魔でしかたない
794名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 11:10:54 ID:???
不真面目な現役でも要領のいい人ならいいと思う。
実習で真面目で口下手な現役と組まされたが
コミュ力無い奴って患者だけじゃなく学生や指導者にも
絡んでこないからしんどかった。
795名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 11:30:07 ID:???
>>792
元社会人で留年スレスレ、皆から蔑まれ年下からも馬鹿にされ・・・って人は
知ってる。結局休学してて、退学させられそうになってる。
796名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 11:31:32 ID:???
この春から入学するのですが、
無職の一人暮らしは、ピタパ買えませんよね?
改札に入れる普通の定期券を買うんですよね。
パスケース買わなきゃ。今まではサイフの中でOKだったのに。
797名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 13:46:42 ID:???
一回りも年齢が違うっていう、ある意味致命的なビハインドがあるのに、
現役に対して能力的なアドバンテージがないってのは駄目でしょう…。
まあ、適不適があるから仕方ないのかもしれんけどね。
798名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 13:57:57 ID:???
>>795
そういう人扱いにくいよね。
同級生ももちろん教員も。
いろいろ指摘されると年齢に伴ってプライドだけは高いから、すぐに切れるし。
799名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 15:19:41 ID:???
>>797
能力的なアドバンテージって具体的にどういうの?
800名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 15:29:39 ID:???
800
801名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 16:01:11 ID:???
>>799
そうですね、雑多な知識や理解力、問題解決能力などは年上のが高いでしょうね。
まあ、年齢差を考えれば、能力的な上下は直接的に比較はできませんが、将来性を
考えずに能力差だけでいえば、現役よりかは高い傾向があると思います。

まあ、現役の持つ若さのが絶対的なアドバンテージだと思いますが…。
802名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:13:15 ID:???
能力的なアドバンテージやらはないわ
あったらここにいないし
803名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:26:58 ID:???
男性看護士って年食った後のイメージが湧かないんだよなぁ
40、特に50代の男性看護士ってイメージが湧かない
804名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:29:56 ID:???
>>803
絶対数が少ないからじゃね?
会う機会、話す機会が無いとイメージも湧かない。
805名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:30:50 ID:???
>>801
そこまで求められるのか…厳しい
806名無しさん@おだいじに:2010/03/24(水) 20:53:17 ID:???
>>802
さすがにそんな事はないかと。
30歳超えて18、9の現役と同じ能力とかのが有り得ない。
現役と比べたら、出遅れは否めないけどね。
807名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 12:14:40 ID:???
>>801
普通に世間話したり、相手の気持ちを考えたりというようなコミュニケーション
は明らかに年長者の方が得意でしょう。空気読んだりとかも。
そこが無い人だったら絶対やめといた方がいいけどね。
この世界はひたすらコミュニケーションですね。
いくら学力が高くてもそこが無い人は学校か職場で脱落するようになってますよ。
808名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 15:09:29 ID:???
入学式まで2週間。
不安が大きすぎる。あれほど入学したいと思ってがんばって勉強してきたけど、
いざ現実となると、自分には責任が重すぎるんじゃないか、理科超苦手なのについてけるのか、
3年間縁もゆかりもない土地でがんばれるのか、そもそも10歳も下のこと一緒にやっていけるのか…
この3年は金銭的に厳しいので何の楽しみもなさそうだし、そんでも将来への投資だと割り切れば何とか踏ん張れそうな気がするけど、
いろんな板で看護の仕事について読んでると、そういう気も失せてくる。。。
みんなは期待に胸を躍らせて入学式を待っているのかなー
809名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 15:18:36 ID:???
不安のほうが大きいけど、明らかにやる気は出てきた
810名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 15:24:38 ID:???
>>808
ここは不安を煽ることでストレス解消してる人多いから気にしなくていいよ。
入る前は現役、社会人関係無く誰でも不安だと思うし、今は心配するより羽伸ばした方が良いと思う。
811名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 15:26:51 ID:???
>>808
2ちゃんじゃない看護師関係の掲示板見た方が現実見れるよ。
私も常駐してるし、何か質問あったらそっちの方がマジレスつくし有意義だよ。
よかったらググって来てくださいね。
812名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:27:15 ID:???
看護 掲示板 で検索したら2番目に辞めたい掲示板出てきた
大変なのねやっぱり
813名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:38:08 ID:???
>>808
私も入学前は不安だったなー(32歳で入学した)

でも大丈夫!!!

勉強は理数系苦手でも何とかなったし、現役の子たちも話してみるといい子が多かった。
体育祭とかメンドクセーとか思ってたけどこれが意外に楽しかった。

グループワークだけはつらかったけど・・・

入学前に2ちゃんを見ていて、看護学校ってどんな恐ろしいところなんだろう
って思ってたけど、そんなことはなかった。

案ずるより産むが易しだよ。
頑張ってね。

明日、国試の合格発表だよ。
受かってますように・・・

814名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:38:21 ID:???
看護学生向けの掲示板とか、女性が多いから独特の雰囲気があって
なかなか馴染み辛そう。
質問も、「自分で調べろ」で回答が終了しそうなのが多いし…。
現実っても、欠席裁判みたいな話ばっかりな訳で…ねぇ。
815名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:47:23 ID:???
>>813
そんな心ある先輩からの助言が、意外と肩の力を抜ける原因になる。
どうぞ国試受かってますように。
心優しい看護師さんに相応しい、良い職場に行かれますように。
816名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:47:55 ID:???
>>814
そんなことないよ。
親切な回答が多い。
817名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:49:17 ID:???
>>813
グループワークのどういうところが辛かったですか?
参考までに聞かせてください。
818名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 16:57:50 ID:???
>>816
確かに一部はね。
ただ、「こんにちわ」とか「ゎ」とか駄目なんで、遠慮しときます。
819名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 17:33:07 ID:???
>>817
年上だったから必然的にリーダー的存在になってまとめなくてはならなかった。
そういうのが苦手というのもあったからかも・・・

課題が出て、それを個人がやってきて、みんなで意見を出し合うといいグループワークができるんだけど、
個人的に課題はやってこない、みんなであつまっても意見を言わない、他のグループの人と雑談が始まるパターンだと最悪!

ちゃんとやる人が自分しかいなかったときなんか、もう病んだ・・・
だからメンバーがものすごい重要。

みんなの意見をきちんとまとめてないと、教員から「ちゃんと話しあってるの?」とか
社会人出身なんだからみんなから意見を引き出すのが役目とか、私が年上だからみんなが遠慮しているのではないか
とか遠まわしに教員に言われることもあった。

「〜について調べる」とかの課題は楽だったけど、看護過程のケースなどそれぞれが考えて作り上げていく
グループワークは本当に大変だった。

実習もつらかったけど個人ワークだし、メンバーが最悪な時のグループワークは地獄でした。
でもそれぞれが意見を出し合うメンバーでのグループワークでは充実感があったよ。

820名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 17:35:11 ID:???
>>818
同級生からのメールはそんな小文字やデコメだらけだよw
慣れるけどねー。
821名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 18:01:19 ID:???
>>819
どこも同じですね。
お疲れ様でした。

私はリーダーやってる方が楽でした。
消極的なリーダーに何も発言しないメンバーの実習やカンファレンスは地獄でした。
リーダーはガンガン意見言えるけど、メンバーの一員の時はリーダー潰さないように
バランス取るからもどかしくて…。
822名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 18:31:49 ID:???
>>813
どういうところに就職するんですか?
823名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 18:32:49 ID:???
>>819
リーダーって持ち回りじゃないんですか?
現役は積極的にやりたがらなかった?
824名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 19:01:18 ID:???
グループワークのリーダーやるごときでそんなに大変がらなくても・・・
もういい年なんだから、さらっといこうよ、さらっと。
825名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 19:13:23 ID:???
いい年なんでドロドロです・・・
826名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 19:24:43 ID:???
まぁ潮ふかしとけば女はなんとかなるよ
827名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 19:37:57 ID:???
>>824
責任感が人一倍強いんでないかな?
828名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 19:43:30 ID:???
>>824
連帯責任だからでしょ。
出来ない人がいたら、全員が悪いみたいな

報連相が出来ない子がいると、グループ全体でネチネチ怒られるし。
めんどくさい。
829名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 20:35:25 ID:???
ちんぽ舐めさせれば機嫌もおさまるさ
830813:2010/03/25(木) 21:05:29 ID:???
>>822
独立行政法人系です。

>>823
もちろん毎回リーダーになるわけではないです。
ジャンケンだったり、平等になるように決めていたよ。
でもリーダーになった人が適当だったり、すすめてくれなかったりすると
自分がまとめていかないと終わらない状況になっちゃうことが多かったの。
そういうのがあまりに続くと、何でリーダーでもないのに・・・って思ってしまった。
だから821さんが言うように、たしかに自分がリーダーの方が楽だったね。

>>828
本当に連帯責任だよね。

実習で休みがちな子がいて、グループで何とかしなさいって教員に言われるのはウンザリだった。
あの子が休みがちなのはメンバーでフォローができていないからだって・・・

実習の採点基準にもグループで協力できたかどうかがあったし・・・

831名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 23:45:07 ID:???
>>808
まさに私・・・
期待よりも不安が大きい
832名無しさん@おだいじに:2010/03/25(木) 23:47:28 ID:???
何か憂鬱になってきた
向いてないと思ったら辞めよう
833名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 01:38:03 ID:???
>>832
それは、もったいないよ
資格だけでも取ろうよ
せかっく合格したんだから
834名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 02:09:34 ID:???
最初は不安になって当たり前だよね
ただ 意外と楽だよ、学校にもよるけど
休み明けで3年だが そう感じる
835名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 02:24:44 ID:???
ダメだと思ってから辞めればいいよ。
やってみなければ分からないことは全てにいえること。
836名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 09:40:06 ID:???
リーダー、あんまり必死だとうざがられるよ
力抜いていこう
837名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 09:58:26 ID:???
そうそう
>>836のいうとおり
ちんぽ出していこう
838名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 17:20:29 ID:???
臨地実習なんかだと、リーダーは単なる教員のパシリだね。
高校野球なんかでよく見る、伝令くらいの役割しかしない。
カンファレンスの司会とかもあるけど、特別な何かをするわけでもないし。
839名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 17:38:32 ID:???
そうそう
>>838のいうとおり
女の先生の洗ってないマンコを即舐めする仕事
840名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 20:55:34 ID:???
テキパキした友達できたらいいなぁ
841名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 21:11:11 ID:???
まあ、世の中類友という言葉がある訳で…。
842名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 23:20:31 ID:???
合格したの公立の高看なんだけど男が4人しかいない。
グループだと男はバラバラにされるのかな?
9割以上が現役の学生で社会人は2〜3人しかいないぜ…。
まあ気楽に構えているけど。

倍率5倍の20人枠に受験生100人以上でよく合格したもんだ。
運を使い果たしたかも。
843名無しさん@おだいじに:2010/03/26(金) 23:39:36 ID:???
>>842
おめでとうございます。倍率5倍を突破とか、優秀ですね。

で、グループについてですが、実技に関しては、男子がペアに
なるようになる場合も有りますね。
具体的には、肌の露出のある清拭や身体の接触のある体位変換などです。
それ以外、臨地実習などについては、基本的にバラバラになると思います。
844名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 00:34:32 ID:???
>>843
学校によって違うとは思いますが
クラスは男女関係なく仲良くなれるものなんですか?
845名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 00:56:52 ID:???
>>844
当然、個人の相性や性格があるので、全員と仲良くってのは難しいですが、
男女関係なく仲良くなれますよ。
実施時期が1年生の終盤になりますが、臨地実習のグループメンバーとは、
特に仲良くなれます。まあ、それだけ実習がアレな訳ですが…w
846名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 01:05:57 ID:???
>>845
ありがとうございます。実習生はいろんな面でキツいんで
その分グループメンバー内の団結力が増す、
要は戦友みたいな感じになるんですかね?
847名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 01:18:11 ID:???
>>846
ですね。
まあ、記録が一番大変なので、看護過程さえしっかり理解できていれば
それほど問題はないと思います。
848名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 01:50:15 ID:???
>>847
ありがとうございました。
なんとか乗り切れるよう頑張ります。
849名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 01:52:13 ID:???
>>842
すごいね
成績上位だったんだね

がんばって!
850名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 08:52:16 ID:???
まあ要領悪くてトロいとフルボッコだけどね
851名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 09:06:23 ID:???
あと数日で入学式。
国試は問題なさそうなので、学生生活3年か4年がんばりましょう。
30代だからと気負ったりせず、自然体で。
辛いこともあるかもしれないけど、それも含めて楽しみましょう。
852名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 11:47:15 ID:???
>>847
看護過程が理解できて、何に役に立つというんだ?あっ?
853名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 12:18:23 ID:???
>>852
役に立たない理由は何ですか?
854名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 14:13:59 ID:???
成績上位でありたい、実習も無難にこなしたい、
実習中は2,3時間の睡眠時間だとお言うが、自分は最低6時間寝ないと一日具合が悪くなるんだが、
普通に授業聞いて予習復習していればたいてい楽なものなんだろうか?
1,2年時の長期休みもみんな毎日勉強するもんなのか?
855名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 14:36:47 ID:???
>>854
実習は4時位には終わるから、3年次の領域別実習とかでもない限りは、
睡眠時間は確保できると思う。
ただし、それなりに計画的に意識してやっていかないと駄目かな。

成績に関しては、復習さえしっかりやっておけば、大丈夫。
基本的に成績下位層が基準となって試験の難易度が決まる感じです。
まあ、ここら辺は学校によりけりだと思うので、入学後に先輩に聞くのが一番かと。
過去問をくれたりしますしね。
856854:2010/03/27(土) 15:02:50 ID:???
またまた質問。
多くの専門は部活動などはないはず。どうやって先輩と知り合うの?
しかも自分30だから先輩20や21!!
857名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 15:36:32 ID:???
俺は先輩を含めて全学年で最高年齢になると思う。
辛いなぁ。
858名無しさん@おだいじに:2010/03/27(土) 15:46:37 ID:???
>>856
えと、看護専門って忙しい割にイベントが多いのですよ。
それはもう、嫌がらせか?ってほどにw
なので、先輩と知り合う機会は多々あります。
入学直後に歓迎会や歓迎レクがあったりしませんか?
他は、クラスメイトの現役男子を通じて知り合うのも多いですね。
まあ、、1学年1クラスみたいな小さな所だと、男子はほぼ全員知り合いみたいな
状態になりますよ。

で、先輩についてですが、1年でも先に入ってたら年齢無関係で先輩です。
自分は35ですが、普通に敬語で話し掛けてますね。
まあ、お互いに敬語っていう変な状態にはなりますが…w
859854:2010/03/27(土) 18:53:05 ID:???
ありがd
先輩よりも同学年とまず仲良くできるようがんばるよ
860名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 01:00:31 ID:???
>>854

基本的に休みのときも勉強してる奴なんて居ないよ
長期休みなんか課題やるだけ 
それでも十分進級出来る学力はつくと思うが

まあ1年から国試対策やっといたほうが3年で楽だけどね

睡眠は計画的にやれば4時間は眠れるでしょ
他の学生や教員も同じ人間だから毎日2時間だったらみんな倒れてるよw
うまくやりくりして寝る時間をつくれるかどうかも能力のひとつだな
861医療系求人情報総合案内所:2010/03/29(月) 02:29:43 ID:???
人材不足で困っています。
862名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 13:54:43 ID:???
>>854
今年三年生30半ばです。
長期休みは出された課題だけやってる。
予習復習もやったことない。
授業はまあまあちゃんと聞いて理解してる。
実習は睡眠時間ひどいときで3時間。
大体5時間以上。
で、評価は全部最高得点です。
頭良くないけど。三流大卒だし。

どうにかなるよ。理解力と要領が良ければ。
863名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 15:23:49 ID:???
実習時の睡眠時間を十分取るために予め1,2年時に準備するとかできないもんなんか
864名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 15:32:10 ID:???
だよね、20歳そこそこなら朝まで起きててもハイテンションだーとか言って笑っていられたけど、
この年になると睡眠時間ないのってきついよね。。。ってかこんなんで夜勤とかできんの?って感じなんだけど。
865名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 16:00:26 ID:???
>>863
ま、そのために基礎の実習で段階踏んで看護過程展開できるようにするのだけどね。

あの大量な課題やアセスメントの記録は看護師になったら直ぐに頭の中でできるための
訓練なんだろうけど、頭悪い人に合わせたらあんなに膨大になったんだろうと推察する。

段々カリキュラムもパンパンになってきたから、もう3年じゃ限界だろうな。
866名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 17:15:35 ID:???
昔より今の方が実習記録の枚数は減ってるし、
昔みたいなスパルタ教育も減ってると聞くけど・・・
今もそんなたいして変わらないのかね?
まあ学校によりけりだろうけど。
昔から看護教育はカリキュラムバンバンだと言われてたけど
今もって何もかわってないというお粗末さ。
でも、看護教育期間が長い方が嫌だと言う人もいるんじゃないかな。
近所の看護学校ではレギュラーより准看護学校の方が倍率が高かったという
昔では考えられないことになってたよん。
867名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 18:11:47 ID:???
>>866
課題は学校によりけりでしょうね。
看護過程を誰の方法でやっていくかによるかもしれません。
まあ、量の加減は人によって捉え方は違うので何とも言えませんが。

確かに今は看護師は優しいです。
学生が段々甘くなっているからとか。
注意されてる事を反省せず、看護師が怖い、やだ。で片付けてしまいますからね。
横で聞いていてうんざりします。
868名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 18:14:55 ID:???
>>866
准看は働きながら取得できるから、今はおそらくこの不況で社会人が増えた事と、
生涯学習という考え方が定着してきたからかな。
後は学校が減ったのもあるかもね。
869名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 18:26:26 ID:???
>>867
へえー。そうなんだ。
私が学生のころはみんな毎日泣きながら実習してたよ。
怒鳴られたり当たり前だし。
記録投げつけられたりとか普通にあったな。
記録も大量に書きまくった(笑)
これでもかってくらい書いた。
あんなに大量に文字を書くことは人生の中であれきりだわ。
最近は学生に注意するとその親御さんが怒鳴りこんでくるんだってね。
だから何も言えないって言ってよ。
学生指導してる子から聞いた話では。
これから看護目指しているみなさんには、
あんな風に丁寧に看護過程を踏んで記録も大量にしていって
勉強する機会は学生の時だけなんでこれから勉強
する人達は是非ともガンバってほしいものですね。
870名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 18:30:11 ID:???
>>868
学校減ったのは大きいかもね。
まあ、上で増えていたと書きましたが、
とはいえ高々、倍率三倍程度の話です^^
(因みにレギュラーは2倍でした。)
昔は准看護学校でも7倍はありましたからね。
871名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 20:49:38 ID:???
>>869
>>867

>あんな風に丁寧に看護過程を踏んで記録も大量にしていって
>勉強する機会は学生の時だけなんで

働くにあたって必要ない量をなぜ??
ただの根性だめしか??
そんな意味ない。そんなことをやりたがる指導者はアホ。
872名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 21:56:02 ID:???
>>871
訓練でしょ。
働いてから頭の中で展開していくために。
後は看護の視点により多く気付くために。
学生は、患者の病態から観察項目、看護過程更に日々の記録をこと細かく手書きで
書くから大変だよね。
でもそれやるとやらないとじゃ雲泥の差だとやってみて分かったよ。

てか指導者がやりだかってるわけじゃなくカリキュラムの一貫だからねぇ。仕方ない。

課題はあれだ、先生次第だなw
873名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 21:59:44 ID:???
まぁ1ついえるのは
このスレはババアが多いって事だ
874名無しさん@おだいじに:2010/03/29(月) 22:01:09 ID:???
>>871
なら准看護師でいいんじゃないかい?
看護過程やらないから。
875名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 01:32:22 ID:???
なるほど、看護過程ってのが重要なわけだな。
一生懸命やろう。
876名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 10:17:06 ID:???
1に根拠2に根拠‥何につけ根拠だからな。
877名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 11:38:41 ID:hFHRFlAx
俺リストラリーマンだけど准看護落ちて
正看うかったよ

准の方が難しかった 准も正も社会人多い
不況にあえいだ苦肉の策だね
878名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 12:53:39 ID:???
おめでとうございます。
まあ、4大卒の人でないのなら、准看の学校はお勧めしないですよ。
2年で働けるのは魅力かも知れませんが、結局、レギュラーより時間が掛かる事になりますから。
一番いいのは看護系大学なんですが、経済的にも時間的にも厳しい部分はありますね。
879名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 14:01:18 ID:???
また大学大学いってるよ
お前ババアだろ
880名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 14:34:00 ID:???
残念、オッサンですた。
看護師で飯食うだけなら専門でもいいんだけど、いろいろなオプションを
つけようと思うと大卒もしくは4年制専門卒のが圧倒的に有利なんですよ。
まあ、年齢と相談になるんで、全員が全員大学行った方がいいって事に
はならんですけれどね。
881名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 17:37:24 ID:???
大学と短大と専門ってどう違うんだ?
なんか知識と技術の重点置き具合と聞いたがようわからん
882名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 17:44:16 ID:???
【医療界の】透析看護〜2異動目〜【肥溜め】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1246328651/
883名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 18:41:15 ID:???
>>881
大学→看護師保健師(助産師)国家試験受験資格。学位看護学士
短大→看護師国家試験受験資格。専門と同じ3年。学位看護準学士
専門→看護師国家試験受験資格。学位看護専門士

短大は専門よりもレベル低い所がある。
専門と扱いは変わらない。
884883:2010/03/30(火) 18:47:05 ID:???
>>881
ごめんカリキュラムの違いの事ね。
大学のほうが実習が少ないよ。
カリキュラムにも余裕があるから、専門よりもギチギチしてない。
看護論を深く学べるから、頭でっかち実践不足とは言われるけど、大差ないでしょ。
885名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:15:29 ID:???
近年は看護師なら大学池って意見が多いよね。
自分は大学は落ちたから専門なんだけど、就職後の扱いが気になる。
大学大学といっても、そもそも看護論ってなんぞや?って気になる。
新卒後は専門も大卒もそんなに変りないけど、数年後にやっぱり大卒の方が伸びるようだと聞くんだが。
理論ってそんなに大切なの?実践で身につくものでもないの?
886名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:25:47 ID:???
これからの看護は論理、科学が大事になってくるよお(もちろん経験や実践も大事ですが)
看護師の質や地位の向上は業界の悲願だし、実際その方向に向かっています
けど専門卒でも大丈夫、就業してからも向上心をもてるか否かです
887名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 21:45:09 ID:???
まあ、理論の有無ってよりかは、時頭の差のが大きいかと。
888名無しさん@おだいじに:2010/03/30(火) 22:05:37 ID:???
地頭だったw
889名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 12:54:29 ID:???
聞いてもいいでしょうか
ここで学校にいっている人は学費・生活費はどうしているのでしょうか。
働いている時の貯蓄?それとも何かの援助制度を使っているのでしょうか。
今年入試を受けようと考えているのですが、お金の面が心配で。。。
890名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 14:14:14 ID:???
都道府県の奨学金+将来行くトコすぐ決めてそこの病院の奨学金
これで月8万ほど確保してあとは少ない貯蓄を食いつぶしてる
891名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 20:07:35 ID:???
>>890
ありがとうございます。
892名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 20:47:34 ID:???
実家なら月8万もあればバイトしなくても余裕ですね
病院の奨学金ってことは就職も悩まなくていいみたいですし
893名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 20:50:02 ID:???
実家が学校から近かったらマジ最強
国立病院機構とか学費のかからんとこならむしろ余るぐらい
特に30過ぎて行くトコもどうせ実家の近くって人にはマジお勧めコンボ
894名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 21:54:15 ID:???
おっさん学生にも奨学金ってでるの?
枠があったら若いもん順に埋めていきそうなんだが
895名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 22:10:48 ID:g6mNSoVf
奨学金は場所にも拠るんだろうけど、機構系のうちの学校は希望者全員に
奨学金が支給された。まあ、3年120万で3年間看護師が拘束できれば安い
出費なんだと思われ。
896名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 22:27:49 ID:???
オレも機構系だが都道府県の奨学金をさも自分トコが出すように言うのが気にいらなかったな
申請してもウチが承認しないと向こうには送れないから…解るよね?みたいに言われたし
機構の病院に勤めるのが当たり前みたいにも言われた
まぁすでに他のトコで奨学金もらってるし行く気はさらさらないわけだが
897883:2010/03/31(水) 22:44:07 ID:???
都道府県の奨学金は200床以下の病院に勤めるなど条件あるし、奨学金出してない
都道府県もあるので、要注意。
ネットの情報が古い場合もあるから、事前に調べたほうがいい。

国立病院機構って学費高くなってるよね。
240万くらいかかると思うけど、奨学金で足りなくない?
898名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 22:59:02 ID:???
まあ、身分的には一応国家公務員って事になるわけだから、悪くはないと思うけどね。
899名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 23:00:23 ID:???
うちは学費だけなら3年で120万だね。
もちろん、これ以外にも掛かる訳だけど。
900名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 23:01:29 ID:???
>>898
国家公務員に準ずる地位ではないの?
国立大学法人って事務職でも国家公務員とは別試験だと思ったが。
901名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 23:06:26 ID:???
独立行政法人国立病院機構の職員は国家公務員みたいですね。
なにやら、特定独立行政法人の職員の身分は国家公務員の模様。
902名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 23:22:03 ID:???
>>897
国立機構って40万じゃない?
うちの地域の学校は、公立で数十万。
附属病院ありの私立で年間60万〜80万。
附属病院なしの私立で年間100万以上。
国公立大学で年間約50万、附属病院ありの私大は150万以上。
これら学費のみだから、さらにいくらか上乗せする感じ。
903名無しさん@おだいじに:2010/03/31(水) 23:48:02 ID:???
>>896
基本的に機構は機構以外の病院に就職できないよ
バレた時から教員、指導者から壮絶なイジメが始まるよw
904883:2010/04/01(木) 00:14:35 ID:???
>>902
国立は調べてみたけど、学校によって若干違うようだね。
入学金や、教材費等含め3年間で180万円から200万円くらいだった。

国家公務員に準ずるだから恩恵はうけられるが、身分は国家公務員じゃないよね?公務員試験受けないし。
だから、年金は厚生年金じゃないのかな?
詳しくはわからないけど。
まあ長く働くなら福利厚生の恩恵も準ずるからいいよね。
905名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 00:17:11 ID:???
>>904
国立病院機構は国家公務員らしいですよ。
私も今日始めて知りました。
906904:2010/04/01(木) 00:22:07 ID:???
調べたら共済保険だったね。

国立って転勤あるから不安なんだよね。
奨学金貰うと色々僻地に飛ばされることないのかな?
907名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 02:20:24 ID:???
出世したいなら転勤断らない方がいいよ
てかどっか僻地で数年勤務してからまた他のどっかに栄転とかそういう仕組みみたいだよ
要するに田舎の方とかなら上に行けるみたいな感じらしいな
908名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 07:02:45 ID:???
看護職の場合、出世したら大変そう…
909名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 12:55:42 ID:Yx+zt3hO
40代、ホームレスでも大丈夫?
910名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 13:34:26 ID:???
なんで大丈夫だと思った?
911名無しさん@おだいじに:2010/04/01(木) 15:11:50 ID:???
住所ないとキツイね。
912名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 09:56:06 ID:???
志望校の過去問、数学IAみたら全然わからない
いったい何から手をつければいいのやら・・・

文系だったとはいえ、高校の時もうちっと勉強しとけばよかった
913名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 10:28:01 ID:???
大学の看護出ればまず看護師になれるの?
法学部出ても弁護士にはなかなかなれないけど
914名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 11:15:01 ID:???
看護の国家試験って司法試験と違って相対評価じゃないんじゃね
915名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 11:43:09 ID:???
>>912
参考書で理解できる内容の物を用意しましょう。
試験内容は基礎的な問題がほとんどだから
基礎的な問題が解けるようになれば
次に見返した時さほど難しく感じないと思う。
頑張りましょう!
916名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 12:02:34 ID:???
>>912
坂田アキラの参考書お勧め。
繰り返しやってくうちに理解できた。
半年1日2.3時間で1校は満点取れたよ
917名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 13:02:06 ID:???
>>913
まあ、新卒の合格率が90%を超える試験なので、大多数の学生は
(希望すれば)看護師になれますね。
むしろ問題は、その後の離職率の高さだと思いますよ。
918名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 15:23:58 ID:???
>>915
>>916

ありがとうございます
坂田アキラの医療看護系の数IAがわかる本ってのをポチってみました
本当にわかるようになるといいなあ・・・
919名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 17:10:02 ID:???
>>917
その通り。
求人がたくさんあるってことで看護選ぶ人多いんだが。
そういう人は辞めて行く人が多いから求人が多いんだってことに
気づいてない。
920名無しさん@おだいじに:2010/04/02(金) 19:42:44 ID:???
【医療界の】透析看護〜2異動目〜【肥溜め】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1246328651/
921名無しさん@おだいじに:2010/04/05(月) 18:03:25 ID:???
今年の看護師資格の合格者数、四万人ちょっと。
看護師が不足している人数も四万人ちょっと。
数字の上では看護師は足りているはずなんだけど。
実際は求人だらけ。
何を意味してるかわかるよね。
みんななんで手に職つけたいからみたいな理由で
看護師になりたがるのかなあ。
手に職つけたいなら選ばないほうがいい職種だよな。
本当に看護って仕事に興味あるとかならわかるけど。
922名無しさん@おだいじに:2010/04/05(月) 18:29:33 ID:???
看護師って資格を取るってのが目標の女性も多いのかもね
俺の女友達も何か一つ大きなことを学生時代を成し遂げたいってことで
大きな資格に挑戦して合格した。自信は付くみたいだね。
923名無しさん@おだいじに:2010/04/05(月) 22:30:20 ID:???
だって仕事ないもん
実際求人でてるなら挑戦してみるしかないじゃん
介護はイヤだし
924名無しさん@おだいじに:2010/04/06(火) 00:58:41 ID:???
918です

坂田アキラの届いたのですが、これだけではわからない部分が多そうです
自分のレベルの低さに呆然です
坂田アキラメインでやるとして、辞書的に使えそうな良い参考書ないでしょうか
925名無しさん@おだいじに:2010/04/06(火) 02:25:01 ID:???
>>924
とにかく最初は答えみながらやってみては?
自分はそうやって、わからない所はネットで調べたり、繰り返すうちに理解できた。
最初みた瞬間理解できるか不安だったけどね。
後は、NHKの高校講座の数学の番組がネット配信していてみてたよ。
今期は19日から番組が始まるよ。良ければサイトみてみて。
926名無しさん@おだいじに:2010/04/06(火) 02:30:14 ID:???
>>924
NHKビデオライブラリー
携帯じゃ動画見れないからパソで。
www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/suugaku1/

927名無しさん@おだいじに:2010/04/07(水) 09:59:30 ID:???
>>925
>>926

ありがとうございます。
ライブラリー見てみました。
これはいいですね。
これを一通り観て坂田がんばってみます。
928名無しさん@おだいじに:2010/04/08(木) 12:20:17 ID:???
>>922
資格だけ目的の人って滅茶苦茶少ないよ〜。
たいていどこの学校でも就職率は100%近い。
まあ確かに、単なる目的って人はいた。自分の実際の経験書くと
自分のくらいには二人いただけ。
一人は卒業後すぐ結婚する予定の人。
もう一人はすでに結婚していて旦那が大学教授って人いたな。
この人は初めから働く意思がなかったね。
みんな就職していったけど、今も看護師し続けている人はねえ〜
半数以下かも(苦笑)
929名無しさん@おだいじに:2010/04/08(木) 12:57:19 ID:???
>>928
それ嘘だ
そんなに簡単に辞めないよ
苦労して得た資格なのに意味ないじゃん
930名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 19:02:03 ID:???
>>929
看護師の資格持ちながら離職している潜在看護師って
65万人いるってことだけでも十分、離職者多い仕事だって
わかるだろに。
何を今さら・・・。
931名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 22:47:25 ID:???
結婚して主婦やってるだけだろ
ほとんど女なんだから
旦那に寄生して復職してないだけ
932名無しさん@おだいじに:2010/04/09(金) 23:30:29 ID:I6cL/tVY
子育てや家事に追われると看護師の勤務体系は無理だろうな
933名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 03:40:37 ID:???
慶応とか日赤とかうける30代いない?
934名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 04:21:05 ID:???
自分も気になる。スレタイくらいの年齢だと専門行く人がほとんどなのかと思うけど、実際国立大とか私立大にはどれくらいいるんだろう。
935名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 04:49:15 ID:???
従兄弟が29のとき、聖路加に学士落ちて一般で通ってたな。
今は精神科勤務らしい。

慶応は高齢に厳しいって言われてるけど、まあ合格最低点より上に行けば
面接で下手なこと言わなきゃ大丈夫なんじゃない?

国立の大病院なんかは35が新卒ぎりぎりラインって言われてるから
31以上だったら専門受けた方がいいと思うね。

まあ総合的に見ても医学部よりは断然高齢でも受け入れてもらえると思うよ。

偉そうなこと言ってるわりに自分は公立専門志望の30のおっちゃん
なんだけどね。
私立通える金持ちが羨ましいわ。
936名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 06:53:51 ID:???
私立大学行くと600万。
今行ってる公立専門60万。
540万の差を30半ばで就職して埋められるとも思わないし1年間無駄。
だったら家の頭金にする。
元々大卒なもんで、大卒扱いしてくれる病院みつけたし(少ないが)
そうじゃなくても、看護師国家資格に今更600万も投資する価値ないなあ。
就職後差は殆どない事もわかったし。
若い子なら是非大学とは思うけど。

看護学士取りたいなら、専門卒業後放送大学で20万で取れるよ。
給与に反映してくれる病院もある。
937名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 06:57:26 ID:???
とはいえ慶応三田会の支援が受けられるのはやっぱ大きいよ
あと海外で働きたいなら日赤も魅力的だし
慶応と日赤なら30代でも通う価値あるんじゃないか?
938名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 07:11:50 ID:???
>>937
そこら辺は自己満足になるから、お金があるならどうぞ。だな。
自分も入学前はそうだったしな。
現状みたら、どうでも良くなったけど。
大学の方が実習少なくて、専門より理論を学べるから、そういうのが好きならいいんじゃない?
939名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 07:55:41 ID:???
>>938
サンクス
あくまで自己満足の世界なのか・・・
やっぱり迷うなー
940名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 08:58:43 ID:???
慶応三田会の支援てどんなものですか?国立行く頭があれば大学いいけど私立高いですよね。
941名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 12:30:51 ID:???
お金の差がなかなかですよね
やっぱり新設私立大以外の慶応日赤順天とか現在ばかりで非現役は少ないのかななんとなく聖路加は非現役もいそうだが
942名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 12:45:05 ID:???
ざっと私立計算したら無職期間の年収含め1800万損失だった。
公立大学は近所に無いし、看護師に学歴って関係する?って聞いたら医師じゃある
まいしと鼻で笑われた。
都会の看護師募集みても専門卒でもほぼ採用してる。
大卒役に立つ頃はすでに定年くらいじゃないか?
943名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 12:47:52 ID:???
1800!!そんなにですか!!入学金や四年間の学費だけでいくらくらいの計算でですか?
944名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 13:20:37 ID:???
35歳前後で新人看護師になるのに、大卒もクソもないわ。
条件の良い大病院ほど、「若い」優秀な看護師を欲しがる。
おっさんおばさんの新人が条件の良い病院を選ぶとか、何を言ってるんだという話。
そもそも「就職先が限られる年齢」だということを、しっかり肝に銘じるべき。
945名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 13:59:42 ID:???
年齢を考えるからこそ高学歴って考えもあるかな。
高齢ってだけでマイナスなのに、優秀でもないなんて、救いがなさ過ぎるw
埋められる差は、多少でも埋めておいた方がいいし、他資格まで視野に入れれば
大卒と専門卒の差は永遠だからね。
946名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 14:05:56 ID:???
>>943
学費プラス自分の4年間の年収です。
さっき3年間で計算したから2000万以上損失するかなって。
学費と参考書代、生活費、保険あたりを計算すると約1100万かかるかな。
947名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 14:08:17 ID:???
>>945
高学歴って看護の世界じゃあね…あまり期待しないほうが。
数年で処遇が変わるわけでもない。
せいぜい給与が大卒扱いになるだけ。
部長クラスになるかならないか辺りには既に定年が関の山。
948名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 14:31:21 ID:???
やっと3年生。
長すぎる。卒業してすぐ働きたい。
ましてや4年間なんて気が遠くなる。
若けりゃ30年は働けるけど、自分は15年位しか働けないからな。
出世なんか出来るわけないよw
保険師持ってても仕事ないしな。

949名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 14:52:16 ID:???
甘い考えの人が結構いるのでビックリだよね。
オッサンオバサンにとっちゃ大卒と専門卒の学歴差より、
一年間の実戦経験の差のほうがはるかにでかいよ。

この歳になったら普通、そもそも看護師としてやっていけるかどうか
考えちゃうのに、看護師で成功するのを規定路線にステップアップまで
皮算用できるなんて・・・ほんと羨ましい思考だと思う。
950名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 15:17:48 ID:???
四年間行っても、一年先に入った専門卒と変わらないか、ボーナス入れたらそれ以下だよ。
夜勤も半年は入らない所が増えてるから、給与も少ない。
まずは就職出来るかが問題。
自分も学歴より年齢と勤続年数が大切だと学校入ってからしみじみ思った。
入学前は大学と夢みたけど、1年が勿体ないと気が付いた。
20代前半で金があるなら先があるし大学もいいと思うけどさ。
951名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 15:40:40 ID:???
まあ4年生大学行くのなんて20代までだわなjk
30過ぎた人間が行くもんじゃないわ
952名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 17:26:18 ID:???
そうかねぇ…。
高齢なだけで差がつくのに、その上何もせずにご飯だけ食えればいい的な
考えじゃ、どこまで行っても役立たずのままでは?
そもそも、年齢差の時点で1年程度の実戦経験差なんて誤差でしょ。
953名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 17:50:41 ID:???
>>952
まあ、人の人生とやかく言っても仕方ないし、行きたいなら大学行けばいいよ。
少なくとも専門でも十分だからさ。

そうかなあ?と想像だけじゃなくて、行きたい病院の看護師にでも現状聞いてみたら?
私は聞いてみて専門でもいいやと思ったから。
954952:2010/04/10(土) 18:45:18 ID:???
とはいえ、言ってる本人も専門学校行ってる訳なんですけどねw
955名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 20:58:32 ID:???
1年程度の実戦経験なんて誤差・・だってさw
一回の経験の違いで生死を分けることもあるのに、
看護師になろうという人で、しかも30過ぎてるのに
まさかここまで傲慢な方がいたとは・・。
956名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:01:53 ID:???
少しの誤差で爆死というわけですね
957名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:07:55 ID:???
テスト
958名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:17:12 ID:???
なんでこのスレの人って自分の価値観を人に押し付ける人多いの?
959名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:19:02 ID:???
看護師って基本そうだよ、知らなかった?
960名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:25:18 ID:???
>>959
なるほど。看護師関連のスレって他と比べて
価値観の押し付けあいが多すぎるって思ってたが、合点がいった。
961名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:28:48 ID:???
>>959
そうかな?
私は看護を学んで、色んな考えの人がいるもんだと昔より寛容になれたけどね。
962名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:33:47 ID:???
>956-961
なにこの劇団ひとり茶番。IDテストまでして連レスきもい。
963名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:35:25 ID:???
>>962
?なぜ、自演と?
私は961だけど。あとは知らない。
思い込みは看護に支障をきたすよ。
964名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:37:44 ID:???
>>961
年の功ではなくて?
まぁ、学校には色々な年齢や経歴の人いるから
視野は広がりそうだよね。
965名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:39:00 ID:???
>>963
放っておけって。ただの荒らしだ。
ストレス溜まってるんだろう。
966名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:45:57 ID:???
>>964
それはあるかもね。年の功。
精神看護で投影同一視とか学ぶと納得したり。自分を客観視する癖がついた。

後は、若い子に寛容になれましたw
自分もあったなあと振りかえると、仕方ないやってね。
967名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:53:17 ID:???
>>966
客観的に自分を見れるのは良いことだね。
このスレの人も見習って欲しい。
若い子はテンション高いよね。付いていけないけど見てる分には面白い。
968名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 21:56:50 ID:???
>>955
傲慢かねぇ…。
なんというか、現役で看護師を目指した人と比べれば、経験値が足りないの
なんて火を見るより明らかな訳で…。
個人的には、いまさら1年早く実戦経験を積んだ所であまり意味はないと思うけどね。
あと、看護師をやっていく中で他資格を考えた時のロスが大きいってのもある。
高齢だからこそ、そういったロスはない方がいいかなと思ってる。
969968:2010/04/10(土) 21:59:30 ID:atbp4fYX
↑は同年代との比較ということで、ひとつ。
現役で看護師目指した人と比べれば、既に10年からの経験差があるんだから、
1年の差なんていまさらでしょう。
970名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 22:02:26 ID:???
>>968
他資格って具体的に何かな?

確かに準備万端で仕事に出陣したい気持ちは凄く分かる。
でも、看護学士を活用できる事って968さんは具体的にどんな事を差してるのかな?
971968:2010/04/10(土) 22:25:40 ID:???
>>970
個人的にはPSWですね。
福祉系なんで、看護とはあまり関係がない上に役にも立たない模様ですがw
専門看護師も、目指すかどうかは別として、目指せるのは大きいですね。
972名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 23:11:36 ID:???
大学行って学びたいと思うほど看護に興味ない
973名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 23:33:31 ID:???
>>971
PSWじゃ物足りなくて看護きた人なら知ってるw
専門看護師は取得するまで大学から10年かかるから大変だな。認定もそうだけど、
病院から斡旋ないと出向できないし。
てことは、何かしら学士は持っていないってことかな?
働きながら放送大学なんかで看護学士取る方法もあるよ。
院に行くなら学士持ってりゃ入れるし、認定試験受ければ専門でも、入れない事はない。
まあ、看護大行ったほうが確実だけどね。

私は学士持ってるけど、働き出してから放送大学で、看護学士だけ取ろうかなと
考えてる。ある意味自己満足。
知識を深めるためにね。
とにかく、早く働きたい。
974名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 23:41:00 ID:???
>>973
凄いな、向上心がある。
周りにあなたの様な人がいれば刺激受けるだろうなぁ。
975名無しさん@おだいじに:2010/04/10(土) 23:48:36 ID:???
>>974
色々方法はあるから、まずは現場だと思って。年齢もあるし。
地固めも大切だろうけど、理想を持ちつつ臨床を見てから決めようと思う。
また違う気持ちになるかもしれないし。
働き出してからでもやる気になれば遅くもないし、資金もできるしね。

実習の課題が終わらないので勉強に戻ります…
あと1年学生頑張ります。学生期間は辛いしとても長く感じます…
976名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 01:25:55 ID:???
>>946
生活費や保険は生きてれば学校通わなくてもかかるからそれ含むとあれなような…
私大四年間の場合入学金や学費や参考書の学校自体にかかるのは600くらいじゃないですか?
977名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 01:38:39 ID:???
>>975
いまは辛いと思いますが、理想と現実の両面がバランス良く見えてるあなたは
きっと素敵な看護師になれるでしょう。
978名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 07:04:48 ID:???
>>976
そうだね。600万くらいだね。
でも仕事失って自分は1年当たり350万失うからそこの捻出も考えないと。
公立専門は70万位。一年早く働けるしこの差は大きいな。
979名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 11:14:56 ID:???
35過ぎて普通の企業勤めから看護学校行った女性いる?
専門学校3年行くと40過ぎるんだけど…65歳まで働くとして25年は働ける。
10代の子ばかりの学校生活どんな感じでしたか?体育祭とか老体にキツイ
980名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 12:42:43 ID:???
どこの学校にも40代は数人いると思うが
実習についていけるかどうかでしょ
老体に短眠は答えるよ
981名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 14:57:45 ID:???
私の学校に45の人いるよ。
年齢はあまり気にしない方がいいよ
気になるけどさ。

しかし若い現役女はうるさい・・・

まぁどうでもいいけど。
982名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 15:16:19 ID:???
現役生ほど茶髪が多いように感じるんだが、どこも同じ?
983名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 15:58:21 ID:???
茶髪にするような社会人は、そもそも入学試験に受からない。
984名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 16:42:23 ID:???
>>981
複雑な心境が良く読み取れるとても分かりやすい文章だね。嫌味とかではなく。
985名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 18:31:43 ID:???
どこが複雑な心境なのかわからんが。

逆に社会人のほうが茶髪なんだが。
986名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 18:49:11 ID:???
>>979
私は34才だけど、体育の授業は大学の単位認定でパス。
体育祭は、皆が労ってくれw楽な競技にしてくれた。
若い子はいい子多いし疎外感はないよ。
すっかり馴染んでる。
見た目ギャルでも案外中身は純粋。
987名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 19:31:05 ID:???
>>985
どうでもいいと言っておきながら気になって仕方がない様子が伝わってくる。
981はある意味素直な人だと思う。
988名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 19:43:16 ID:???
まさに俺だな。
年齢なんて気にしないってよく考えてるけど
それは自分に必死に言い聞かせてるのかもしれない。
周りの子達よりも自分自身が一番気にしてるんだろうな。
989名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 22:02:11 ID:???
>>988
それは最年長だったらの話
30代なんて結構いるいる
990名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 22:02:52 ID:???
>>988
男性でも20代30代いるし
中には子供いる人だっているいる
991名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 10:46:37 ID:???
国立大四年間
私立大四年間
公立短大三年間(存在するのなら)
私立短大三年間
公立専門三年間
私立専門三年間
の生活費等は除いて、色々含めた学校にかかる値段はそれぞれいくら位なのでしょうか?
992名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 11:59:23 ID:???
>>991の上げ足を取るみたいで失礼だけど
自分で調べられるころは自分で調べた方がいいと思うけど・・・
まあ圧倒的に私立は高いよね。。。4年で600万強かかるところもあるし
993名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 12:00:28 ID:???
訂正 揚げ足
994名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 13:21:39 ID:???
>>991
行きたい学校のサイトに全てでてますよ。
学校によって諸経費も違うし、特に私立
専門は150〜300万と幅広いので。
パソコンないなら学校名出せば誰かが答えてくれるかもしれませんが。
995名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 17:13:34 ID:MfctI1Hw
倍率って高いですか?勉強も忘れてしまって数学の基礎から勉強しているんですが…
996名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 18:07:27 ID:???
2、300万ほど違うならともかく、
ちょっとの差なら家からなるべく近い学校がいいかもね
実家から通えて、なおかつ近いなら精神的負担がかなり軽くなる
997名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 20:14:39 ID:???
学校は家から近いに越したことないよね
自分は片道1時間のところに通ってたけど実習中は本当地獄だった
寝不足のあまり3年間で交通事故3件起こしたし
998名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 21:10:26 ID:???
>>997
片道1時間ってそんなに負担か?
不幸自慢の様だが俺は2時間かかってたし周りも1時間半はかかるやつ結構いた
1時間で着くなら、むしろ羨ましがられてたよ
999名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 21:14:08 ID:???
999
1000名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 21:15:39 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。