薬剤師不要論3

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@おだいじに
だから看護婦より給料安いのは公務員薬剤師だけだろ
802名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 18:04:21.37 ID:???
>>799
平成22年 看護師 の平均年収:469万円
平成22年 薬剤師 の平均年収:518万円
http://nensyu-labo.com 年収ラボより)

平均値ですら50万ほど良いのだが?
803名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 18:47:14.68 ID:???
同じ病院だとどうだろうな
804名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 20:07:14.68 ID:???
門前なんて薬剤師リストラして事務に調剤やらせてるだろ
これが薬剤師は要らないと言う証拠だ
805名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 20:43:42.29 ID:???
そもそも需要のないところに法律でこじつけて無理やり作りだした需要に
無理やり供給している業界。
他にこんな業界どんなのがある?
806名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 20:46:16.38 ID:???
なんかここはコンプレックスばかりだな。
世界中で医薬分業はスタンダードだし、日本以外では医薬分業率はほぼ100%だ。
需要がないのではく、必要だからあるんだよ。何も知らない素人は消えてくれ。
807名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 20:59:34.23 ID:mxkjiX8w
必要ってフリードリッヒ2世が薬剤師を作った理由?
んなもん今の世の中じゃいらないでしょ、コンピューターが禁忌や注意も即座に教えてくれるもの
808名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:05:16.55 ID:???
いるよ。第三者がそれをチェックすることができないからな。
809名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:05:57.23 ID:???
>そもそも需要のないところに法律でこじつけて無理やり作りだした需要に
別に消費者の立場での需要はなくても、厚生労働省の役人官僚たちなどには需要がある
酒の販売をフリーにしろ、タバコの販売をフリーにしろ、ガソリンの販売をフリーしろとか全部無理だろ?
医薬品の販売をフリーにしろ これも当然無理
役人は最初から、ルールを作って規制して人を制限して販売を不自由にするのが目的なんだから

>んなもん今の世の中じゃいらないでしょ、コンピューターが禁忌や注意も即座に教えてくれるもの
アメリカが完全なる機械化を薬局業務で実現して5年以上経過すれば、日本でもそうなる

>>807は厚生労働省に陳情してみてくれよ。
何年も何年も2chで薬剤師不要って騒いでても、結局は世の中変わらなかっただろ?
810名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:11:39.04 ID:???
薬剤師自体はいるけど今の日本のヘボ薬剤師の大半はいらない
811名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:25:26.74 ID:MiIW/YHx
>>809
最低でも500品目ぐらいあるのに
どうやって機械化するの?
アホなの?
812名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:32:01.83 ID:???
>>811
できるなんて一言も書いてないから
アメリカでも業務が、完全な機械化コンピューター化になってないだろ?
現状では不可能だから
そんなもの、機械化なんて最初から無理だとわかってレス書いてるがな

>>807のアホにレスしただけで、おまえに関係ねーよ、引っ込んでろよ
813名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:47:18.10 ID:MiIW/YHx
>>812
なにカリカリしてんだよw
お前みたいなのが薬剤師の品を下げてんだよ
814名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 21:55:02.81 ID:TLUrK2z6
524 名前:名無しさん@おだいじに :2011/11/22(火) 08:23:58.08 ID:???
30年前の流行語大賞: 歯医者は拝者

3年前の流行語大賞:  歯医者は敗者

去年の流行語大賞 :  歯医者は廃者

さて今年は?


525 名前:名無しさん@おだいじに :2011/11/22(火) 09:00:23.86 ID:???
>>524
歯医者は灰者、だな


526 名前:名無しさん@おだいじに :2011/11/22(火) 21:50:11.71 ID:TLUrK2z6
>>524
廃車は俳者

働けど、食うや食わずの 貧乏歯医者

松尾梅毒

815名無しさん@おだいじに:2011/11/22(火) 22:39:10.18 ID:???
>>813
その人、薬剤師じゃないから
816名無しさん@おだいじに:2011/11/28(月) 22:21:23.72 ID:0aH5gY3S
今まで看護師の仕事がこれからの病棟薬剤師の仕事

1日4回、患者の熱を測る等のバイタルチェク。
オムツ交換。
予薬。
点滴セット。
混注。

もう病院に薬剤師は必要ないな
817名無しさん@おだいじに:2011/11/29(火) 20:29:58.76 ID:???
このクソスレの過疎っぷりが薬剤師の必要性を物語っています
818名無しさん@おだいじに:2011/11/30(水) 01:19:46.67 ID:moxfe9Rs
看護士は本当の意味で忙しいから袋詰めなんてやってる余裕は無い。
薬剤師見たいな仕事をする人はいた方がいい。
819名無しさん@おだいじに:2011/11/30(水) 02:41:26.60 ID:???
看護師の仕事は医師が暇がなく〜
820名無しさん@おだいじに:2011/11/30(水) 05:30:42.77 ID:???
看護婦は3交代の3K+低脳職だからな
821名無しさん@おだいじに:2011/11/30(水) 09:24:06.58 ID:???
薬剤師は高度な仕事なんです!
822名無しさん@おだいじに:2011/11/30(水) 11:33:32.17 ID:???
薬学部入学者、3年連続で総定員割れ
http://www.yakuji.co.jp/entry19202.html

244 実名攻撃大好きKITTY 2010/04/29(木) 03:59:20 ID:1VZpMiZ80
薬剤師ってどうなるんだろうね。
ちょっとぐぐってみたがもともと47大学だった薬学部が03年から7年で27大学で新設されて今は74大学。
薬学部の定員が7700人→14000人に激増してるらしい。
06年から薬学部が6年制になったからこの激増した薬学部の学生はまだほとんど卒業していない。
というかここ2年間は4年→6年制への移行にともない新規の薬学部の卒業生がほとんどいない空白の2年間。
だからここ2年間は新卒の薬学部卒を雇えないから留年などで卒業が遅れた人でも引く手あまたらしい。
ただ、激増した薬学部の学生が今後どんどん卒業していくとどうなるのだろう?
このままいけば10年後には薬剤師の3割が失業するって言われてるみたいだけど

AERA 連載「医療貧困」@ 薬剤師 10年後は「3割失業」
http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/644242/

『ZAITEN』2月号 ■特集 薬剤師「失業時代」
http://www.zaiten.co.jp/blog/zaiten/2008/12/

迫り来る“薬剤師過剰”時代
http://ec.nikkeibp.co.jp/mag/images/Iryo/pdf/ndi.pdf
厚生労働省では昨年9月、薬剤師の需給予測を公表し、早ければ2006年にも需要は頭打ちとなり、以後「供給過剰」の状態が続くと結論づけた。
823名無しさん@おだいじに:2011/12/12(月) 19:58:49.68 ID:???
病棟専任薬剤師の配置が決まったな。
おめでとう。これで薬剤師は安泰やな。
バイタルサインとオムツ交換、持参薬管理が主な仕事で副作用が減るらしい。
看護婦がやってることと何が違うのかいまいち?
8242012の初頭のあいさつ(すれぬし):2012/01/01(日) 13:22:11.95 ID:jmWtaHGR
いよいよ、新卒が今年から出てくる。
今までのような状況は、なくなってきている。
つまり、薬剤師の免許があれば誰でも就職できるということを。
そして、2012年からは、登録販売者を一類管理にする規則が
決まっている。
DSでは、薬剤師も登録販売者も大して変わらなくなる可能性が
非常に強い。何故か?一類が売れていないから薬剤師をおくメリットもないし
又、一類管理が薬剤師でなくてよくなるということは、つまりは
一類販売の時だけ、パートの薬剤師を置けばいいということなのだ。
(詳しくはWIKIで)
2012年の6年制最初の国家試験の合格率も気になるところだ。
これが今までどおりだったら、数年もすれば、免許持ちの就職難民、カフェ難民
が次々と出現するだろう。
ここについては、薬剤師には気の毒だが同じあるいは、簡単になるのでないか
という意見が有力である。
一年目は、留年が多いがその留年組も2年目、3年目に不良債権のように
どさっと出てくる。それと新卒生、後は復帰待ちの女性薬剤師(6万人いると言われている)
つまりは、過酷な職を奪い合うイス取りゲームが始まるのだ。
そして、公務員の待遇についてであるが、当たり前だが医師と待遇をおなじにせよ
という日薬のめちゃくちゃな意見は、却下され今までどおりとなった。
今回保険改正があるが、薬剤師の病院配置もあまり聞かない。
825sage:2012/01/02(月) 01:44:51.68 ID:ChG73Sf2
薬剤師の方へ
http://siteseeking.web.fc2.com/
826名無しさん@おだいじに:2012/01/05(木) 01:02:31.05 ID:???
崇高な議論だことwww
827名無しさん@おだいじに:2012/01/11(水) 22:03:21.56 ID:???
>>824
店長トーハンがパート893を怒鳴りつけてる場面をよく見るようになってきたw
828名無しさん@おだいじに:2012/01/11(水) 22:24:07.40 ID:???
>>827
そうなの?
うちじゃあ店長トーハンが客に医療用医薬品との飲み合わせ大丈夫かと聞かれたら
病院勤務で休日バイト薬剤師の俺にペコペコしながら客の対応お願いに来るけどなw
829名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 00:49:44.18 ID:???
薬剤師もこれから大変そうだがトーハンよかマシなのは比べるまでもないわな
830名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 01:04:46.23 ID:???
うーん・・ トーハンは数万円で取れる資格に対して薬剤師は学費+6年の無職期間
が発生するから3000万以上の出費になってしまう。
今後の動向もあるが生涯年収を考えると薬剤師はあまり勧められない。
831名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 01:34:56.95 ID:???
盗犯も勤務条件あるだろ
832名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 02:03:35.14 ID:???
盗犯も勤務条件あるだろ
833名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 08:00:56.13 ID:???
コクミンにて

ある薬剤師が登録販売者からレジの使い方で起こられてたよ
もう50代と思しき薬剤師はPC使えないおっさんって感じ。

いいなぁ。こんなやつでも薬剤師名乗れるのかよ
834名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 09:39:42.21 ID:???
それは医者でも同じ。
835名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 12:24:16.62 ID:???
レジ打ちスキルで競うのが薬剤師の仕事かよ
836名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 12:55:05.01 ID:???
レジはバイトにやらせればいい。
837名無しさん@おだいじに:2012/01/12(木) 18:35:37.26 ID:???
そんなおっさんでも雇ってもらえるのが薬剤師免許の値打ち
838名無しさん@おだいじに:2012/01/13(金) 12:35:14.12 ID:???
レジなんて高卒DQNにでもやらせてたらいいんだよw
839名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 17:41:52.32 ID:???
>>834
ヨボヨボの医者ならともかく、普通の医者でPC使えない医者なんていねーよ。
レジ打てる医者もいねーけどよw
840名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 18:03:50.06 ID:???
たくさんいるじゃん
841名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 18:35:58.26 ID:???
>>840
どこにいるの?
お前の脳内かw
今日日の医者でエクセル、ワード、パワーポイント使えない医者なんていねーよ。
842名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 18:40:09.91 ID:???
うちの病院にはパソコンできないから、電子カルテに反対してる医者がいるんだがw
843名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 18:53:19.00 ID:???
>>842
パソコン苦手だから電カル導入反対なんて恥ずかしくて言うわけないだろw
つーか、まだ紙カルテってどこの場末の老人病院なのw
844名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 19:00:16.68 ID:GUzisdd0
わざわざ歯医者になりたがるヤツっているの?
だってずっと人の口の中を触って面白いの? 何か不潔なイメージしかない。
845名無しさん@おだいじに:2012/01/20(金) 20:19:10.31 ID:???
特殊なフェチで面白いと思う人もいるかもしれないだろ!
人の性癖をとやかく言っちゃいかん!謝っとけ
846名無しさん@おだいじに:2012/01/21(土) 10:38:16.22 ID:???
病院の何がダメって、オッサンの低脳薬剤師もダメだか、それ以上に、超低脳の看護婦が多いこと。
そのため、頭が劣化することだ。
847名無しさん@おだいじに:2012/01/21(土) 11:37:52.74 ID:???
薬剤師の性格の悪さが現れてるスレですね
848スレヌシ:2012/01/24(火) 10:51:56.63 ID:Ii8dnuSA
薬剤師が過剰になるか、ならないか?
今この議論が盛んである。
結論から言うと過剰になるに決まっているということだ。
何故か。過剰にならないという意見を言う人間は必ず
卒業生が8000人程度でしかも94回の酷使合格人数より少ない
という事を言う。
これは、確かに的確であるかもしれない。人数ということだけを見ると
93、94は1万を超えているのだ。
しかし、この意見には薬剤師の大半の就職先は調剤薬局であること
そして、その調剤薬局の数の伸びが急激に落ちていることなのだ。
849スレヌシ:2012/01/24(火) 11:00:39.38 ID:Ii8dnuSA
それは、院外処方箋が増えて増える余地がもはやないという状況なのだ。
言い換えれば、医薬分離(私は、薬剤師がまともな仕事ではないと思う
から使いたくないので医薬分業を使わずに)の率が既にこの数年で
プラトーとなったということだ。
薬剤師就職率の伸びの大半が、プレハブ調剤薬局であったという事実、
病院は大して就職する数が増えていない、企業も同じだ。
つまりは、プレハブの数の伸び=薬剤師の就職率の伸びであったのだ。
そして、成長期が終わり、薬剤師が少ないイスを巡り競争が始まる。
それが、薬剤師失業時代の始まりだ。
850スレヌシ:2012/01/24(火) 11:08:48.46 ID:Ii8dnuSA
さらなる要因がある。登録販売者の一類管理、意外に知られていない。
しかし、侮ってはいけない。3年以上した登録販売者は、一類を管理できる
という規則だが、管理は営業時間の3分の2の時間でないといけない。
この法律が適用されると、一類販売のDSは、パートの薬剤師だけでよくなるのだ。
そして、未だに減らない薬学部の受験生。
そして、今年の酷使、ある情報筋によるとそこまで合格率を下げない
むしろ上げるという話が出ている。1年目はいいが、2年目以降は
不良債権のように次々と袋詰めしが登場してくる。合格率は
下がらないだろう。
851名無しさん@おだいじに:2012/01/24(火) 11:23:43.28 ID:???
待遇悪化したら誰も高い金かけて薬学部に行かないから問題ない。
現在も、たくさんの薬学生が辞めてるようだ。
高い金かかる資格になったのだから、バランスが取れていくだろう。
無理に働かなければいけないわけでもない。
852名無しさん@おだいじに:2012/01/24(火) 12:18:16.43 ID:???
その割には今年の薬学部の志願者は増えてるようですが
853名無しさん@おだいじに:2012/01/24(火) 12:57:26.44 ID:???
どうせ辞めるから問題なしw
6年は長いなw
854名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:27:35.12 ID:???
6年前の志願者14000人。
去年9000人だが。
855名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:31:45.83 ID:???
>>849
調剤薬局の数が伸びないのは、薬剤師を確保できないから。
ある1部上場企業は、5年以内に50店舗調剤併設を増やしたいが、薬剤師を確保できないから無理と幹部が言ってた。
うちの会社も、今年新卒を20人募集したが、入社予定ゼロ。この位薬剤師不足は深刻。
856名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:34:16.43 ID:???
>>850
>>登録販売者の一類管理
とやらを教えてください
857名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:37:04.32 ID:???
>>850

どっかのDSは、薬剤師を置かない方針を打ち出したら、株価が急落して、方針転換したんじゃなかったっけ。
それに、元々薬剤師不在で薬を売ってた違法DSが大半だから、昔と現状は変わらないよ。
それに、これからのDSは、調剤併設にするから、雇用は増えるよ。
クリエイトという1部上場のDSの新しい店舗は、すぐ調剤を併設できるようにスペースを設けてあるし。
858名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:41:35.49 ID:???
>今年の酷使、ある情報筋によるとそこまで合格率を下げない
むしろ上げるという話が出ている。

じゃあ、なぜ問題数が110題増えて、旧国家試験と同じ合格点数が65%なの?
しかも、必須問題70%以下は足切りだし。とても、合格率が上がるとは思えないけど。

>2年目以降は
不良債権のように次々と袋詰めしが登場してくる。合格率は
下がらないだろう。

この理屈が正しいなら、医師も薬剤師も、昭和時代から右肩上がりで過剰にならないとおかしいよねw
859名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:42:43.05 ID:???
>>250
管理薬剤師と登録販売者をごっちゃにしてるんじゃないか?

トーハンに1類売らせてもいいよ
薬剤師足りないし
そうなるんだろうけど、あぶないなトーハンじゃ
860名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:50:41.28 ID:???
ほんとトーハンに1類売らせていいよ。
うちの調剤は、人手不足で忙し過ぎるのに、隣のDSから「1類販売お願いします」とマイクで毎回呼ばれるとたまらないよ。
861名無しさん@おだいじに:2012/01/25(水) 00:55:45.35 ID:???
856だが
スレヌシがなにをいいたいのか理解した。
1類販売している薬剤師のもとで3年勤めれば、店舗管理者になれる。
これだな
これ1類は売れませんよ
勘違いも
862名無しさん@おだいじに:2012/01/26(木) 23:09:46.93 ID:8ezZyhzK
店舗管理者になってどうすんの?
どう薬剤師不要なの?
863名無しさん@おだいじに:2012/01/27(金) 00:06:03.56 ID:???
>>862 
店舗の管理が出来るから販売はパート薬剤師にやらせて
正社員薬剤師を雇う必要は無くなる、、、そうなるらしいw

店舗管理=人と金の管理=薬剤師を管理してる俺偉いと勘違いしてるトーハン多いけど
管理が出来るっていっても1類をレジの裏側にまとめて放置してるだけだからねw
販売が出来なきゃ薬剤師にとって何の脅威にもならないんだよw

トーハンにとっては1類は薬剤師が紙に書いてある事を
読み上げてるだけじゃねーかとか思ってるかもしれんが
例えばロキソニン希望の客でも医療機関でニューキノロン系抗菌薬処方されてるかもしれんし
その辺の事分かって客と話出来るのか?トーハンは?
国は医療費減らしたいからこれからもどんどん医療用を1類に落として行くだろうが
そうなるとますます医療用医薬品との飲み合わせが大事になってくる
日配品の安売りとトンチンカンな薬売りつけるか医療機関丸投げだけでは客は逃げていくw
最初は良いけど利益も先細りになり新規開店で店舗増やすしかなくなる






864スレヌシ:2012/01/27(金) 23:37:54.00 ID:IN6pPnsz
残念ながら、一類は非常に簡単に二類へ落ちている。
そして結果1類は、ほとんどないような状態なのだ。
大手のDSコスモスは、薬剤師の新卒を積極的には雇わない方向らしい。
(ただし、中途入れるらしいが)
後、一類管理はWikiを読めばわかるだろう。
薬剤師の就職は、この数年で分業率の伸びの減少、処方箋枚数の頭打ち
でかなり減るだろう。
残念だが、これが現実だ。
865名無しさん@おだいじに:2012/01/27(金) 23:58:18.41 ID:???
DSにそもそも薬剤師いないでしょ?
何%の薬剤師がDSにいるか知ってる?
866名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 00:04:46.28 ID:???
>>864

ん?1類の候補は、350種類上がっているが。
コスモスは、その方針を打ち出して、株価が急落して撤回したんじゃなかったっけ。
処方箋枚数頭打ちでも、今は薬剤師不足が深刻だし、女性が多いから結婚後パートになるのが大半。
就職口が少なくなることはないよ。
うちの会社は、去年新卒を300人募集したが、集まったのは100人。
それでも、かなり良いほうらしい。
新卒を確保できなかった会社が、数多くあるとある薬剤師転職サイトの人が言ってた。
867名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 00:15:45.76 ID:???
>>864

分業率って、60%だよーーん!
868名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 00:21:43.95 ID:0g6UETjz
薬って怖い!!
妊娠2週間の時に酒とか一部の薬とか飲んでたら奇形児が生まれやすくなるんだってさ!
トーハンはそうゆうこともいちいち確認してるのかね?
869名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 00:28:30.34 ID:???
医療ミスの原因ベスト1って知ってる?

病院→看護師による処置ミス
診療所→医師による処方ミス

これを減らすにはどうすればいいかわかる?
薬剤師に薬のことをやらせればいんだよ……
病院→看護師に時間が生まれて処置ミスが少なくなる
診療所→院内処方の場合は院外処方によって薬の待ち時間が少なくなる
870名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 00:31:38.76 ID:???
もし仮に薬剤師が不要だと思っているこのスレにカキコしているヤツが薬剤師だとしよう!
薬剤師はがなくなったら、どんな職業ができるか教えて!
871名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 06:11:15.70 ID:???
>分業率って、60%だよーーん!

で?
そこからの、年々上昇率が1%台
増えてる内入らないよね
872名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 07:25:40.53 ID:???
>残念ながら、一類は非常に簡単に二類へ落ちている。
 そして結果1類は、ほとんどないような状態なのだ。

スレヌシの文章力についてはだれもなにも言わないんだな
管理できるからなんだ?って言ってるのに
wiki嫁って
873名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 11:46:57.76 ID:EnoK+2+U
>>866
新卒薬剤師を十分に確保できていないと対外的に話すことは、
経営者としてこの業界の常識ですよ。たとえ過剰に採ってたとしてもね。

ましてや転職サイトの営業さんに、うちは新卒十分採用できましたなんて
口が裂けても言いません。
874名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 11:57:21.46 ID:???
実際足りなくて辞めれない薬剤師が沢山いる事実を知らないのは部外者なのはあきらか。
875名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 15:04:29.65 ID:i7maoAqm
薬局薬剤師は基本的にどの企業に入っても、やることは同じなので、
ちょっとした条件の違いで、ハローワークだけでも十分応募があるところも
あれば、業者に何社登録しても全く相手にされないところもあるね。
876名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 22:40:36.40 ID:???
うちの女薬剤師で、経営者に「私をクビにするか、毎月1週間休みをくれるか(給料そのまま)。どっちかにしろ」
と言ったら、経営者は毎月1週間休みを選択したよ。
薬剤師不足も、考えものだな。
877名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 22:50:31.14 ID:???
年収1000万なら一年限定で出稼ぎ行ってもいいぞ。
878名無しさん@おだいじに:2012/01/28(土) 23:34:58.24 ID:???
>>873

なぜ言えないの?理由を教えてくれ。
転職サイトには、逆に強気に出るんじゃないの?足元見られないように。
879名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 03:58:22.20 ID:ykiqr/uN
あほ学生の妄想スレwww
880スレヌシ:2012/01/29(日) 12:44:06.13 ID:rq/yYDg2
コスモス薬品の宇野正晃社長は先ごろ行った決算説明会で薬剤師の採用方針に触れ
、「今期4月入社はゼロ。中途採用はするが新卒は入ってこない」とし、
今春誕生する6年制薬剤師を当面は積極的に採用しない意向を示した。

理由について宇野社長は、「色々な考え方はあるが、現状のように1類薬の売上があれだけ低ければここは思い切って捨て、2・3類薬や食品のディスカウントに特化したほうがいい」との経営判断を説明。また、薬剤師については将来的に需給が過剰状態に至るとの見通しを示し、
「(1類薬販売や調剤は)その時にすればいいと割り切っていく」と述べた。
881スレヌシ:2012/01/29(日) 12:45:52.55 ID:rq/yYDg2
同社は食品のディスカウントなどを特長とした売場600坪前後のメガドラッグ
ストアを主力業態に24年5月期第2四半期決算時点で九州、中四国、関西地区で
427店舗を展開しており、このうち薬剤師を配置する店舗は94店舗となってい
る。なお、上場DgSで同様にメガドラッグストア展開を図るゲンキーは、先行し
て前期の段階で薬剤師の採用を全面的に取りやめ、今後は登録販売者のみの店舗展
開を図る方針を打ち出している。
882名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 12:55:31.86 ID:???
コスモス薬品は5年以内に倒産に100票
薬剤師おかないドラッグストアは、だだのディスカウントストアで差別化できない。
差別化したいなら薬局併設して、医療薬も扱うべき。
883スレヌシ:2012/01/29(日) 13:02:10.70 ID:rq/yYDg2
 薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会は、第1類薬のうち、
口内炎用薬のトリアムシノロンアセトニド口腔用軟膏を指定第2類、抗アレルギー
薬のケトチフェン点眼薬を第2類へ引下げ、抗ウイルス薬のアシクロビル外用薬を第1類にとどめる
ことを了承した。パブリックコメントでは、日本薬剤師会が全ての1類据え置きを求めて
いたが、原案通り2成分を変更することが決まった。
884スレヌシ:2012/01/29(日) 13:07:06.56 ID:rq/yYDg2
おまえさ。学校の工作員だなwwww
いくら生徒を騙せば気がすむのだ??
885名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:11:18.89 ID:???
ドラックストアの薬剤師不要論?
なら納得
トーハンが売ればいい。責任も訴訟もトーハンが
DS勤務の薬剤師って少数にもほどがあるし
886名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:15:19.99 ID:???
ドラッグで薬剤師は可哀想だよな。
薬剤師配置するなら、せめて、薬局を併設すべき。
887名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:31:58.45 ID:???
間違った方向に進んでいるので、1類を増やして利益がでるように国に働きかけるべきでしょ。
現在の状況は客が、薬剤師に相談したくても出来ない状況であり、方向性が間違ってる。
888名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:34:19.51 ID:???
血圧の薬をドラックストアで買いたい。
薬局で3000円いくら払ってるから月1万?
無理か
889名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:35:38.90 ID:???
薬剤師販売薬のみに保険が適応されれば、診察料ないので安く買える。
890名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:39:14.75 ID:???
血圧の薬もらいに行くのに
医者に見てもらわないといけないシステムがおかしい
891名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 13:40:31.87 ID:???
ACEIはOTCになるよ。
892名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 16:56:12.95 ID:vse/590B
大学病院の看護師長がどう考えても不要だろ
893名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 17:04:22.46 ID:ATPYl7RB
自分で薬局やると免許が必要な理由がわかる。6年制は必要ないけどね。
894名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 22:42:54.00 ID:???
>>880

それで株価が暴落して、薬剤師を採用する方針にしたんだよねw
今年の卒業生9000人もいないのに、どうやったら過剰になるの?
寧ろ、DSは調剤併設を増やす方針なのに。
895名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 22:46:26.70 ID:???
>>883

でも、19成分増えるよ〜〜〜んw

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000006q29.html
896名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 22:59:32.22 ID:???
>>895
キモっ!
897名無しさん@おだいじに:2012/01/29(日) 23:32:27.52 ID:???
第二類増えて喜んでるみたいだけど、トーハン使いこなせるの?
ろくな生理学も機序もわからんのに、なにをどうやって説明とかすんの?
それともただ読むだけ?勉強したい?
余計な仕事増やさないほうが良いと思うけど…
898名無しさん@おだいじに:2012/01/30(月) 00:04:09.48 ID:???
トーハンは売れば売るほど、薬害の責任とらされるんだよ
あんまり売らないほうがいいよ
バイトと同じ時給で責任だけ取らされるって・・・
かわいそう
899名無しさん@おだいじに:2012/01/30(月) 00:04:44.24 ID:???
>>888
もう売っているけど?
ミノキシジルっていうヤツ!
900名無しさん@おだいじに:2012/01/30(月) 00:06:01.29 ID:GTwEpWeU
>>895
なんで備考に薬効が書いてあるんだ?
学生でも見たら大半わかるぞwww