【問題】薬剤師国家試験検討スレ Part2【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
【内容】
薬剤師国家試験の準備をする人達で、
・問題を出し合ったり
・質問をしあう
ためのスレです。

知識を共有してお互いを高めあいましょう。

【補足】
過去問からの抜粋の場合は出典(第○○回-○○○)があると親切です。
また、解答発表の際にも出典(黒本○○ページ、青本○○ページ)があると親切です。

このスレは第94回薬剤師国家試験から分岐しました。
雑談は雑談スレで。

↓雑談スレ

【春はスグソコ】第94回薬剤師国家試験【直前part2】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1235496937/
2名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 23:53:23 ID:???
>>1

問題の解答を載せる場合にはアンカー>>をつけてどの出題に対してか示してくれると親切です
3名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 00:57:09 ID:???
955 名前:山掛け ◆YlrS9rsglU [sage] 投稿日:2009/02/26(木) 23:09:42 ID:???
ようやくPC直った。その間に山掛け授業があったんで、基本問題を出来るだけ出すわ
簡単だから確認程度に記述で解答してほしい。目標は95%

1.エステル、ケトン 水素の酸性度が高いのは?
2.リン光、蛍光 波長が長いのは?
3.マンモグラフィーを用いて分かる病態は?
4.アルカロイド これって簡単に説明すると?また、大麻・覚せい剤・モルヒネ この中で該当するのは?
5.γ線、X線 放射線で核内から放射されるのは?
6.アポ酵素、ホロ酵素 活性型なのは?
7.S期、M期 複製が見られるのは?
8.真菌、原虫、細菌 真核生物は?
9.抗体を生成する細胞を全て書け?
10.ペプチドH、ステロイドH、アミノ酸H この中で核内受容体は?
11.結核 何類感染症?その感染経路は?またその管理治療のことを何と言うか?
12.CO 色、臭い、刺激の有無は?
13.等張液 これに当たるNaCl、ブドウ糖液の濃度は?
14.ヘリコバクターピロリ この疾患に対する投与期間は?
15.サリドマイド これの重大な副作用は?
4名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 00:57:48 ID:???
984 名前:山掛け ◆YlrS9rsglU [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 00:33:51 ID:???
いろいろ書いてたら遅くなったけど>>955の答えー。最近問題なかったから、回答者が思ったより多くてビックリだ

1.ケトン 共鳴が酸性度を決定するが、エステルはエノラートとなり共鳴が不安定になる。理屈より結果を覚えればいい
2.リン光 波長は波数、エネルギーに反比例することもチェック
3.乳がん ちなみに放射線はX線。実物知ってる人は分かるけど、立ったままやるくらいだからレントゲンの延長と認識
4.天然に存在する窒素を含む有機化合物(多くは塩基性)。モルヒネはイソキノリンアルカロイド 覚せい剤もアルカロイド
  得意分野なんで+αとして。トリが付くアルカロイドは存在しない(モノ、ジはある)。テルペノイドはトリまである
  テルペノイドは炭素数のことを指す。モノ=10、セスキ=15、ジ=20、トリ=30。これだけでも漢方はだいぶ違う
5.γ線 もちろんX線が核外。その他にも連続線とキ線、体内被曝と体外被曝についてもしっかり確認
6.ホロ酵素 アポ酵素に非タンパク質が結合したら活性型のホロ酵素に
7.S期 M期には染色体が見られる。抗がん剤の作用も連動して覚えるべし
8.真菌と原虫 他にも細胞壁、ミトコンドリア等々の存在の有無まで一通り見ておいたほうがいい
9.B細胞だけ 唯一。抗体=B細胞 これ鉄則。抗原提示細胞と混同しないように
10.ステロイドHとアミノ酸H これも以前に出した。ペプチドHは複数が結合しているため、核内に入れないと覚える
11.2類感染症、飛まつ感染、DOTS 入院することが多いが、1類じゃないため原則入院とあったら×
12.無色、無臭、無刺激 硫化水素と対比して覚えよう
13.NaCl0.9w/v% ブドウ糖5w/v% これは束一性で聞かれてくるらしい。凝固点降下、沸点上昇、蒸気圧降下のチェックを
14.1週間 使われる3剤はもちろん、医療2の処方箋の疑義紹介で投与期間が問われてくる可能性がある
15.催奇形性 再び有効性が認可されたため、早ければ今度の国試で聞かれるかも。もちろん妊婦に禁忌
5名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 00:59:57 ID:???
前スレ1000ナイス

問題勝手に貼らせてもらいました
6名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:00:41 ID:z42wdCy6
一度age
7名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:01:25 ID:???
T4はアミノ酸構造持ってるんだな
盲点だった
スマン
8名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:02:16 ID:???
核内レセプターは
ステロイド、甲状腺H、レチノイン酸くらい覚えとけばいいかな
9名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:05:26 ID:???
すいません。
みんな急性白血病の薬ってどうやって覚えてる?
あの大量の組み合わせの表、何度やっても覚えられない…
10名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:07:10 ID:???
>>9
表なんて見たことないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺オワタ?
でも薬単体で覚えてりゃなんとかなるもんだ
11名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:08:30 ID:???
同じく表見たことないや
薬の数も少ないような気がするし
12名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:08:36 ID:???
>>7
確かにアミノ酸構造持ってるけど、
正確にはアミノ酸誘導体だぜ
生化学で言う狭義のアミノ酸ではない
13名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:09:27 ID:???
>>10
黒本に載ってるやつなんだけど
なんか骨髄・リンパそれぞれアルファベットの略称があって
下に薬の名前がたくさんダーって書いてあるやつ
というか薬単体でも覚えられない…
なんか上手い覚え方ってある?
14名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:09:36 ID:???
>>12
ということは、アミノ酸ホルモンってなんなんだ?
生化学でいうホルモン(下垂体系のね)はアミノ酸ホルモンなんてなくね?
15名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:13:07 ID:???
>>11
少ない…?
なんか10個以上いろいろ組み合わせ変えて載ってるんだけど
16名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:13:31 ID:???
>>14
うん
だから俺も疑問なんだ

◆YlrS9rsglUを待つばかり・・・
17前スレ998:2009/02/27(金) 01:14:19 ID:???
というか俺はここで言われてるアミノ酸ホルモンが
ペプチドホルモンと同義だと思ってた
ペプチドとアミノ酸の違いなんて、生体のでかい高分子からしたら
同じようなものとして扱われてると思ってたw

モノ ジ トリ テトラ ・・・オクタ ナノ デカくらい普通に知ってるよ
18名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:16:07 ID:???
アミノ酸Hってあんまり聞かないような気がするし広義に解釈してそうやって表現してるだけかな
19名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:17:32 ID:???
>>15
黒はマイナーな薬いぱい乗っけてあるからね
過去問レベルの薬覚えるだけで十分だよ
白血病にそんな時間さいてたら他の分野がダメになるよ
209:2009/02/27(金) 01:19:04 ID:???
こんな時期にって思われるかもだけど、
急性白血病の薬ってこれを覚えておけば国試では十分、っていうのがあるの?


もう時間はないわ範囲は目通せてないとこばっかで精神錯乱してきた…
21名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:20:43 ID:???
>>20
それは誰も分からないから
とりあえず今まで過去問に出てきたのを覚えたら良しとして次いくしかないよ
200点とか目指してるなら別だけど
22山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/02/27(金) 01:21:45 ID:???
あー、変な書き方して悪い。甲状腺Hはアミノ酸誘導体Hな。んでチロシン2つが重合したものだったわ
スマン、何かと勘違いしてた
23名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:23:40 ID:???
>>17
前スレの995だ
大変申し訳ないが前スレ995の発言は無かったことにしてくれ
グルタミン酸は核内入れないし、
明らかに◆YlrS9rsglUが意図したものじゃなかった・・・orz
24名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:23:59 ID:???
>>22

アミノ酸ホルモンってなんなのか具体的に教えてもらえませんか?
259:2009/02/27(金) 01:25:16 ID:???
>>21
ありがとうございます

ただ、黒本の過去問だと急性リンパ性の方は92回に1回出てるだけで、
急性骨髄性の方はレチノイン以外の薬について触れてる問題すらなくて
これはもうよほどじゃない限り出ない、っていうことですか?
26名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:26:43 ID:???
>>25
そんなことより、どの種類の白血病が化学療法抵抗性とか、
DIC起こすとかのほうが重要だと思うよ
27名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:31:41 ID:???
>>25
過去問やるっきゃないと思う。
黒本見てみたけど別に太字とかじゃないし大量にあるし組み合わせはスルーした。
それよりは93-238-240で出たFOLFOXとか別のレジメン覚えた方がよっぽど建設的じゃね?
ちなみに個人的に熱いと思うレジメンは子宮頸癌のBOMP療法。構成する抗がん剤が基本的なもんばっかだから。
28名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:32:28 ID:???
>>25
過去問数は少ないけど、問題が難しくなってきてるから深入りしない方がいいって学校にきた予備校講師が言ってた
とりあえず再出題とその周辺だけ抑えて、後は>>26のいうようにDICとか見ておくくらいじゃないか
299:2009/02/27(金) 01:32:37 ID:???
>>26
あああありがとうございます;;
前者はちゃんとやってたけど後者はやってなかった…
じゃあそっちの方をきちんと固めることにします!
30名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:35:55 ID:???
FOLFOXは93で出ちゃったからな、残念だ
319:2009/02/27(金) 01:41:09 ID:???
みなさんありがとうございます
そうですね、過去問から来たのを解けるようにするまでにして
深入りはやめときます、時期も時期だし

レジメンはやっぱり見ておいた方がいいのかな?
まだ手付かずの範囲がもりだくさんの中でどう取捨選択したらいいか分からない…
32名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:43:51 ID:???
おまいら、騙されてるぞ
ペプチドホルモンもアミノ酸ホルモン(?w)も膜受容体だ。
33名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:46:06 ID:???
いや甲状腺Hは核内レセプター
ペプチドHは膜レセプターだから騙されてないぞ
34名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:47:49 ID:???
>>33
甲状腺Hはアミノ酸ホルモンではない
あえていうならジペプチド
これだけは例外だよな
35名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:53:34 ID:???
>>31
なんか今年の症例解析もレジメンで締める気がするんだよねー
やっぱ癌は大事だしさ
レジメンの組み合わせは意外と覚えやすいよ
名前から構成する薬分かるし、同じ癌に使う別のレジメン同士なら共通の作用機序をもつ薬で構成されていることが多い
さらに覚えたておけば構成する抗がん剤単体で適応訊かれる問題にも答えられる
一見難しそうだし面倒そうだけど、意外と得点源になりうるよ
36名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 01:56:35 ID:???
上で出てたBOMPとFOLFORIに賭けるからな
37名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 02:09:06 ID:???
白血病で思い出したけど後回しでいいやーwって思ってたけど
そういえばいろんな癌の組み合わせが覚えられねー!!
肺とか乳とか膵とか大腸とかなんでみんな同じ薬使わないんだよ!w
38名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 02:14:54 ID:???
乳がんくらいは覚えろよ。
原因がエストロゲン過剰なんだからエストロゲンに拮抗する薬だろうよ。
あと、血流速度とか血流量とか、リンパ流量とか分布様式とか組織ごとに違いがあるからな。
そのへんとからめたら納得できるやつもあるんじゃないか??
39名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 02:22:38 ID:???
ちょい質問です。
セクレチンがガストリンの分泌抑制してペプシノーゲン分泌促進
する理由わかる人います?
40名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 03:03:37 ID:???
ヤマカケ問題で誰も聞いてないみたいなんですが、覚醒剤ってアルカロイドなんですか?メタンフェタミンとかって、合成品じゃないんですか?だったらアルカロイドじゃないと思うのですが。要点集にも×ついてるのですが。
41名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 03:30:23 ID:???
あの出題者はちょこちょこ間違うからな
42名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 03:48:51 ID:???
何も気にしてなかったけど
確かに覚せい剤はどっちも合成品でアルカロイドじゃないな
モルヒネ、コデイン、コカインあたりがアルカロイドか
43名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 07:45:30 ID:???
>>3
>>4
問11の結核は
×飛沫感染
○空気感染

この時期に飛沫感染と空気感染を混同しちゃまずいよ><
44名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 07:56:00 ID:???
>>42
俺もそう思う

>>43
調べて分かってけど
「飛沫核感染」による「空気感染」か!
あぶねぇ・・・

ってか◆YlrS9rsglUひどいなー
45名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 10:03:58 ID:AYkarsZ8
>◆YlrS9rsglU 死ね。二度と来るな
46名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 10:19:55 ID:???
>>45
通報しま(ry
47名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 10:26:42 ID:???
空気感染する感染症は前スレで出てただろ。
それを覚えてないお前らが馬鹿なんだよ。
48名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 10:32:36 ID:???
新手の釣りか…
49名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:13:16 ID:???
>>43
飛沫感染であってるよw
50名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:23:39 ID:???
>>49
結核の飛沫核は5μm以下と小さいから、
空気感染じゃないのか?
51名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:24:01 ID:???
どっちだよ。ポイントブックは結核:飛沫感染(経気道感染)って書いてあるし、飛沫核感染でも○だな
空気感染には飛沫と飛沫核感染があって特に飛沫核感染のことを空気感染というとか…うぇw
接触感染とかで×にしてくるとかでこんなとこひっかけてこねーよな
52名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:24:35 ID:???
飛沫感染であってるよ
53名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:29:23 ID:???
黒本は経気道感染(飛沫感染)だ
飛沫核感染って書いてあるのもあるな
要は広義の空気感染でどっちでもいいんだろう(厳密にはいけないかもしれんが)
54名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:40:09 ID:???
紫外可視は連続スペクトル、原子吸光は線スペクトルってあたり
イメージやゴロでいい覚え方ないか?すぐ忘れてまう
紫外可視は電子スペクトルで連続スペクトル…
55名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 11:41:48 ID:???
>>51>>53
確かにこんなにややこしいと
問題にしづらいだろうなw

大雑把に覚えるぜ
サンクス
56名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:03:14 ID:???
>>54
クロマトの検出でUVとか使ったことないのかい?
57名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:15:15 ID:???
>>56
実習ではやったと思うけど記憶にない
ゼミはまったく扱わなかったからなぁ
58名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:20:48 ID:???
飛沫感染であってるよ
59名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:27:59 ID:4c1Sc4PC
教えてください
89回の19番のbの問題なんですが

なぜ酢酸と酢酸ナトリウムが1:1なんですか?
酢酸の解離分しか酢酸ナトリウムができないという考え方になってしまいます
60名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:50:08 ID:???
>>59
ちょっ、高校化学レベル…

NaOH水溶液に酢酸入れたら、
あっという間に酢酸全部解離しちゃいますよ
61名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 12:57:13 ID:???
>>54
紫外可視や赤外など分子を測定してるものは連続スペクトル
原子吸光は原子を測定してるので線スペクトル
62名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 13:52:58 ID:???
抗不整脈薬のあの分類(TaとかVとか)の薬の覚え方の語呂
持ってる人いたら教えてください
あれ、どーしてもぐちゃぐちゃになっちゃう
63名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 14:00:59 ID:???
結核は飛沫感染、空気感染が人によって見解が異なるから、
とりあえず経気道的に感染することだけは覚えて正誤の判定は後回しにとけと習ったが…。
64名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 15:38:27 ID:???
輸血GVHDで血縁者からの輸血回避って、
リンパ球が似てるから宿主において
輸血Tリンパが非自己として排除されずに残ってしまうから危険ということ?
65名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:04:46 ID:???
85−104
公費負担医療制度の財源は租税と保険料である。
なぜ×なの?
あってない?
66名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:05:22 ID:GlNiaVf5
>65

公費負担と保険料と自己負担でしょ?
67名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:26:36 ID:Y39WRkFm
国家試験の問題に対する質問ではないのですが、

皆さん国家試験を解くときにどのような順番で解くようにしていますか?
いつも自分は単に頭から60問解いていくんですが…。

二時間半を効率的かつ有効に使うために、
このような解き方、時間配分を心がけてますという方いたら
紹介してください。よろしくお願いします。

68名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:32:26 ID:???
できる問題から解く
計算系は最後
69名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:33:42 ID:???
スピロノラクトンってK保持性って言っちゃっていいの?
91-130 2
70名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:34:22 ID:???
命名法がまじでわからないんだけど
コツってある?
優先する官能基は全部覚えてます
71名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:34:41 ID:???
>>69
言っちゃっていいよ
72名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 17:34:54 ID:???
癌のケモの略語を覚えるなら、
白血病のレジメンの略語はあまり実用性がない(気がする)から、
乳癌と大腸癌のを覚えておけば良いんじゃないかな。
肺癌、子宮頚・体癌、卵巣癌は呼び方が一定じゃない。
カルボプラチンをC、P、Jと略したり、
シスプラチンがC、Pと略したりだ。

乳癌
AC・・・アドリアマイシン、シクロホスファミド
CMF・・・シクロホスファミド、メトトレキサート、5−FU
CAF・・・    〃    、アドリアマイシン、   〃
(FACも同意)
CEF・・・    〃    、エピルビシン、   〃
(FECも同意)
EC・・・エピルビシン、シクロホスファミド
TC・・・ドセタキセル、シクロホスファミド
AC−T・・・AC後に、ドセタキセルorパクリタキセル

大腸癌(結腸癌・直腸癌)
FOLFOX・・・93回参照
FOLFOLI・・・レボホリナート、5−FU、イリノテカン
5−FU/LV・・・5−FU、ホリナート
73名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 19:26:01 ID:???
>>70
優先順位覚えてるならできるんじゃないの?
国試での命名の×って母体だけで分かるのがほとんどじゃないか?
74名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 19:31:32 ID:???
フロンって対流圏で分解されなかったものが成層圏でオゾン層を破壊するってことでいいんだよな?
分解も成層圏?
75名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 19:42:40 ID:???
イニシエーターとプロモーターがごちゃ混ぜになるんだが
いい覚え方ない?
76名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 19:59:08 ID:???
>>74
特定フロンは対流圏で分解されず成層圏で紫外線によって分解されちゃう。ラジカル発生でオゾン層破壊。

代替フロンは対流圏で分解されやすいからオゾン層破壊は起こしにくい。

って思ってるけど。
77名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:01:35 ID:???
イニシエーターが先

五十音順
78名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:03:12 ID:???
>>75
ホルボールがプロモーターとかそういうこと?
79名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:05:05 ID:???
ありがとう、でもそれはわかるんだけど
化合物出されてこれはイニシエーター?プロモタ?って聞かれると悩む
80名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:11:14 ID:???
両方示すものとプロモーターもホルボールぐらいしか聞かれなくない?
81名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:16:05 ID:???
青本の授業では「空気感染(飛沫感染)」って書いてた
もうわけわからん
82名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:17:17 ID:???
今のとこホルボールしかしらんけど
83名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:21:31 ID:???
飛沫感染と空気感染について。
わかりやすかった。

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1322007648
84名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:51:17 ID:???
質問させてください

薬ゼミの模試の問題で
「コレスチラミンとプラバスタチンナトリウムを併用すると
腸管吸収が抑制されプラバスタチンナトリウムの薬理効果の減弱が見られる」
という記述が○なのですが
スタチン系と陰イオン交換樹脂の併用は強力にコレステロールを下げるので
有効だと思ったのですがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします
85名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 20:59:05 ID:???
21時から勉強始めようと思ったけど、特にすることがないから問題でも出す。

1、アミドをアルカリ性条件下で、臭素と反応させたときに生成するのは?
2、ピロール、ピロリジン、ピラゾール。芳香性を示さないのはどれ?
3、生薬の問題。アルカロイドを合成できるのは何経路?
4、近年、日本において浮遊粒子状物質は増えている?減っている?それとも横ばい?
5、介護給付を受けられるのは何歳から?
6、脳腫瘍に使う抗がん剤は?またその作用機序は?
7、グルタチオン抱合を受ける部分の電子密度は高い?低い?
8、パーキンソン病の治療におけるオンオフ現象とはどんな現象?
9、乳糖を賦形剤として使えない薬は?2つあるよ。
10、女性の悪性新生物による死因の第1位は?

難易度は中の上くらいだと思う。
10はちょっと難しいかも?
問題におかしいとこあったらごめん。
こたつに入りながら考えた問題だからミスあるかも(笑
こたつ気持ちいい……出られない……
86名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:03:48 ID:???
>>84
プラバスタチンが酸性薬物だからコレスチラミンによって吸収阻害されて効果減弱、ってことじゃないの?
87名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:05:20 ID:???
>>84
これに答えたらこたつから出よう・・・・・・!
コレスチラミンは陰イオン交換樹脂。
ゆえにプラバスタチンナトリウムを吸着しちゃって吸収されなくする。
だから、効果は減弱する。
間違っていたらごめんね。
よーし、勉強するかー!
8884:2009/02/27(金) 21:07:50 ID:???
>>86
>>87
それはわかるんですけど併用はしないんでしょうか?
併用すると有効と習ったので…
89名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:09:27 ID:???
どこで習ったの?
90名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:11:27 ID:???
>>85
1、さっぱり?
2、ピロール
3、アミノ酸経路
4、横ばい?近年はやや減少っても、どっかにあったけどどっちだ?
5、40歳
6、?脳ってエダラボンしか浮かばない…でも抗がん剤じゃねー
7、低い
8、効いてる状態がonで効果なくなった状態がoffだっけ?薬効時間の短縮
9、イソニアジド?
10、胃がん?

わかんないっす(´・ω・`)
91名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:11:59 ID:???
>>88
思い込みだと…
92名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:13:18 ID:???
>>88
キレート生成する薬物と同じで
時間ずらすよう服薬指導しないといけないはず

併用で効果増強としてもそれは治療方針的な意味で
服用時点的に考えると一緒に飲んじゃダメだよ
93名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:13:41 ID:???
>>88
作用減弱するのに併用はしないんじゃないかな。
少なくとも国家試験で併用によって作用が減弱するという前提でこれを使うかどうかなんて問題は出ないと思うよ。
そんな問題作って「これは効果弱くなるけど使うことがあるんだぜ、へっへっへ」なんて言い始めた日には全国の薬学生を敵に回すと思う。

>>85について、些細なことなんだけど、勘違いされたら嫌なので・・・・・・「特にすることがない」っていうのは勉強のことじゃないからね!
休憩中にすることがないんだからね!そんな余裕ぶっこいた発言じゃないんだから!(´・ω・`)
9484:2009/02/27(金) 21:18:59 ID:???
みなさんありがとうございます
大学の授業で治療的に有効と習ったんですけど
相互作用的には減弱でいいんですよね
すっきりしました
95名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:20:09 ID:???
>>85
1.有機は捨てました
2.ピラゾール
3.アミノ酸経路?
4.減ってる
5.65ぐらい?
6.わかんねー
7.低いとこ
8.突然効かなくなる
9.イソニアジド、アミノフィリン、アヘンとかもじゃね?
10.大腸ガン?
96名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:21:19 ID:???
タンパク置換って何ですか?
黒本に載ってる解説を読んだんですが、何が起きてるのかさっぱり
これがよくある同じCYPで代謝されるAとBを一緒に投与したら云々ってやつの原理ですか?
97名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:22:07 ID:???
>>94
その教授に聞いて報告して〜お願い〜
98名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:26:11 ID:???
>>85

1、ハロゲン化アシル
2、ピロリジン
3、アミノ酸経路
4、横ばい
5、40歳だっけ?
6、シスプラチン 架橋形成
7、低い
8、わかんない
9、アミノフィリン、イソニアジド
10、大腸
9984:2009/02/27(金) 21:27:48 ID:???
>>85
1 わからん
2 ピラゾール
3 わからん
4 横ばい?
5 40さい
6 ニムスチン?
7 低い
8 薬の服用と関係なしに症状がでたりよくなったり
9 アミノフィリン、イソニアジド、アヘン散
10 胃癌
10099:2009/02/27(金) 21:29:30 ID:???
すまん、↑の84ってやつ間違えた
101名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:31:20 ID:???
102名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:34:38 ID:???
>>101
それ死亡「率」じゃん
103名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:38:01 ID:???
>>102
グラフの項目を選んでみな。
「数」も出る。
104名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:41:13 ID:???
携帯からだと見れません(;´д⊂)
10585:2009/02/27(金) 21:47:11 ID:???
22時に解答出しますね。
106名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:47:38 ID:???
>>96お願いします・゜・(ノД`)・゜・。
107名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:54:12 ID:???
>>106
ごめんね、私が問題出したばかりに流れちゃって・・・・・・。
タンパク結合する薬物は他にもタンパク結合する薬物があると併用すると遊離型が増えちゃうんだ。
例えるならタンパク質を巡った椅子取りゲームだね。
遊離型となった薬物は当然組織に行き渡っちゃうので薬効は大きくなる。
フェニルブタゾンがワルファリンのタンパク質を奪っちゃうのが有名かな。
タンパク置換ってこのことでよかったのかな。
108名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:57:12 ID:???
去年騒いでた農薬なんだっけ…
109名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:58:15 ID:???
>>107
いえいえ、私が後から質問書いたので!
それって、CYPの阻害とは関係ないんですかね?
黒本だと、アルブミンでのタンパク置換を起こすものっていろいろ組み合わせが載ってる次に
同じ組み合わせの相互作用がタンパク置換ではなく、別の要因となってる、ってあって
タンパク置換とCYPでの相互作用はまた別物なのかな
110名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:58:59 ID:???
>>106
あ、ちなみにCYPの云々はまた違う話。
これは同じCYPで代謝されるもの同士が存在したら飽和しちゃって代謝が起きなくなって薬効が強くなるってこと。
例えるならテスト終わったときにいっせいにみんな教室から出ようとしたらドア詰まって出られない人が溢れる感じ。

>>108
ジクロルボスだった気がする。別名はDDVPだっけ。
111名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 21:59:49 ID:???
メタミドホス
112名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:00:45 ID:???
>>110
あ、別物なんですね!
てことは例えばワルファリンとサルファ剤はアルブミンの取り合いもするし、
その後はCYPも取り合うっていう理解でいいのかな?
113名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:07:13 ID:???
農薬ありがとう(^0^)/

ジクロルボス?
メタミドホス?
どっちもかな?

ついでにメタミドホスが青本にいないのですが、こいつも有機リン系でいいのでしょうか;wq
11485:2009/02/27(金) 22:07:30 ID:???
>>85の解答その1です。補足とかあれば付け加えていただけるとありがたいです!

1、アミン。ホフマン転移によって、カルボニルが抜けます。

2、ピロリジン。理由は色々あるけど、一番分かりやすいのは単純にNがsp3混成軌道だから。

3、アミノ酸経路。最近あんま経路の問題出ていないよね。

4、横ばい。今調べて分かったんだけど一昔前は減少傾向にあったんだってさ!

5、40歳以上。ちょっとした引っ掛け問題。特定疾病によって介護が必要な状態なら40歳以上でも介護給付は受けられる。


6、ニムスチン。作用機序は簡単にいえばアルカリ化。

7、低い。グルタチオンに含まれるSは非共有電子対を持つ。電子が余っている状態だから電子密度が低い場所に結合しやすい。

8、薬の濃度とは関係なく症状が出たり出なかったりする。レボドパに依存しすぎると起きるから、他のドパミンアゴニストと共にバランスよく治療しましょー。

9、イソニアジドと乳糖。変色する。アヘンって書いている人いますけど、アヘンもなんですか??

10、胃癌。男性は肺癌。総合も肺癌。

1、2、3、4、7あたりは正解できた方がいいかも。他は時間あれば・・・・・・ってくらいで。
答え間違っていたら容赦なく突っ込んでください!
115名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:07:55 ID:???
87-30なんだけど何これ?何で分母、分子が逆になってんの?
確かに式を変換したらこうなるけどさ・・・

弱酸は(イオン/分子)じゃなかったの?
116名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:09:25 ID:???
>>110
冷凍餃子のはメタミドホス
国試に出るのはジクロルボス
117名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:09:28 ID:???
>>113
〜ホスは有機リン系よ
118名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:10:00 ID:???
>>114で解答その1って書いてありますが、その2はありません。間違って書いたので気にしないでください。

>>112
その解釈でいいと思うよ!

>>113
うーん、どうなんだろう。先生がジクロルボスって言っていたんだけど、メタミドホスってのも聞いたことある気がするw
119名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:13:47 ID:???
またまた農薬ありがとう(^0^)/
みんなが優しくて目から鼻水が出てきたよ…;w;
120名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:16:50 ID:???
>>114
浮遊粒子性物質は近年減少傾向。PM・NOx法のおかげでね
ちょっと前が横ばい。

引っ掛けとしては減少か横ばいかでは引っ掛けてこないから大丈夫だと思うけど。


乳糖を賦形剤として使えないのはイソニアジドとアミノフィリン。これは変色するから。
アヘン散、アヘン・トコン散は乳糖がモルヒネの定量を妨害するから用いない。
121112:2009/02/27(金) 22:16:56 ID:???
>>118
ありがとう〜!
122名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:19:18 ID:???
>>120
近年横ばいで○で、×になってないけど
浮遊粒子状物質は近年横ばいであるも○にしちゃっていいのかな?
上昇傾向とか大幅に減少だったら×で
123名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:21:12 ID:???
転移反応やっぱやった方がいいかな
124名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:22:24 ID:???
そう。出るとしたら「上昇」で×つけさせる問題がでる。
125名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:25:15 ID:???
>>120
なるほど、そうなんだ!
黒本には横ばいって書いてあるけれど、これってグラフの見方次第でどっちにも取れるよね。
とりあえず、上昇ではないってことで頭にいれておけばよさそうだね。訂正ありがとう!

「賦形剤として」という問題ならイソジアジドとアミノフィリンの2つだからあの答えであっているのかな?
上の2つが賦形剤を目的としてダメなら、アヘンは何を目的としてダメなんですか?
126名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:25:38 ID:???
誰か>>115を・・・
127名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:28:38 ID:???
>>115
弱酸は(イオン/分子)で正しいはず。
式を変換したらこうなることが分かっているなら納得できない?
ためしにKa=[H+][A-]/[HA]の左辺を[H+]にしてみたらどう?ひっくり返るはずだよ。
128名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:33:29 ID:???
>>123
ホフマン転移は過去問にも出てなかったっけ?
もうこれは求核とか求電子とか余計なことを考える必要はない(考えるくらいなら別のことした方がいい)ただの暗記だからやっちゃったら?
「塩は不満だから抜いてね」で覚えられるよ。塩はC=Oを表すと同時に塩基性条件化で反応が進むってこと。不満はホフマン転移ね。
アミドから塩(C=O)を抜くんだから残るのはアミンだけでしょ?簡単簡単♪
臭素使うっていうのは頑張って覚えてくれw
129名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:35:27 ID:???
>>125
黒のデータちょっと古いよね。
130名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:39:49 ID:???
フロセミドは酸性、フロセミド注は塩基性とか勘弁して下さい…
131名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:40:40 ID:???
プロドラッグ忘れてた
覚えれん
132名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:45:21 ID:???
>>130
フロセミド注って塩基なの?酸性だと思ってた
133名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:49:34 ID:???
>>132
フロセミド注は弱塩基性だから、
チアミン塩酸塩注とか酸性のものと混合すると溶解度が下がって沈澱が生じるって感じの問題があった
134名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:50:46 ID:???
>>127
わかんね〜!!!

Ka=[H+][A-]/[HA]を変換したら[H+]=Ka[HA]/[A-]にはなるのはわかるよ!でもね!
何で(イオン/分子)になんないの?
弱酸の緩衝液は(イオン/分子)て習ったんだよ?
135名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:57:26 ID:???
>>134
弱酸の緩衝液 pH=pKa+log(イオン/分子)

[H+]に変形した時も(イオン/分子)になるなんて誰に習ったんだ?
136名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:58:00 ID:???
>>133
そっか。おかげで覚えたよありがとう。
137名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:00:52 ID:???
なんかさっきから習った習ったって言ってるのは同じ人か
解説や参考書を読めよ
138名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:02:41 ID:???
>>134
>>135に書かれているヘンダーソン・ハッセルバルグの式のlogを取っ払ってみなよ。
Ka=[H+][A-]/[HA]になるはずだよ。
139名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:08:26 ID:???
>>85
>>114
6.脳腫瘍の薬だが、ニムスチン以外にも…
  アルキル化薬
     テモゾロミド、プロカルバジン
  微小管阻害
     ビンクリスチン

テモゾロミドは最近の薬だけど、出るかもね。
140115:2009/02/27(金) 23:15:19 ID:???
やっと意味がわかったwww
すっきりした〜

教えてくれた人サンキュー


高校時代、数学が偏差値32だった俺には難解だったわw
141名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:17:36 ID:???
>>139
捕捉ありがとう!
そんな薬があるんだねー。知らなかった!
142名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:28:59 ID:???
徐放性硬カプセル剤は薬物動態や安定性に問題がなければ、
開封した中身を調剤に使用することができる。(89-226-a)

これなんで○なの?
徐放性はばらしちゃだめなんじゃないの?
143名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:30:10 ID:???
「薬物動態や安全性に問題がない」からだよ。
144名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:32:22 ID:???
>>142
問題からしてマルチプルユニットなんだろ中身が。
145名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:32:48 ID:???
>>142
徐放性硬カプセル剤はカプセル自体が徐放性なんじゃない。
中に入っている顆粒が徐放性なんだ。
だから、開けても大丈夫。
これをマルチプルユニットのスパンスル型というんだよん。
146名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:32:50 ID:???
>>142
薬物動態や安定性に問題がないから

シングルユニットはできないけど、マルチはできる

みたいな
147名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:34:12 ID:???
92-121って、他のカテコラミンの構造わからないと解けない?
148名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:34:23 ID:???
粉砕してはいけないものに徐放性があったから疑問だったんだけどさ
そうなのか
149名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:34:34 ID:???
同時すげーw
150名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:34:55 ID:???
途中で送信しちゃった!
みんなありがとう
151名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:36:19 ID:???
>>148
なぜ、粉砕できないのか。
薬物動態や安全性が変化するからだろ?
丸覚えしてると応用効かないよ。
152名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:37:47 ID:???
>>147
カテコールアミンの構造は要点を覚えてた方がいい。
構造絡めた問題は増えつつあるし。
153名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:40:08 ID:???
カテコラミンとステロイドとモルヒネは
どこをどう修飾すればどの作用が増強するって
覚えるだけで得点力になるよ
154名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:41:32 ID:QuU/yNCA
>>147
覚えなくていいよ。どこをどう修飾したらどう薬効変わるか覚えてればOK。
まあ、イソプレナリンは名前考えれば分かりやすいだろうけど。
ただ、アドレナリンとノルアドレナリンくらいは構造書ける様にしておいた方がいいと思う。余裕あればドパミンも。
155名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:44:38 ID:???
そっかぁ
構造覚えるの苦手なんだよな
156名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:47:05 ID:???
>>155
詳細に覚えようとするからじゃない?
パット見の印象でなんとなく覚えてればいいんだよ
157名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:48:25 ID:???
>>155
チロシン〜ドパ〜ドパミン〜Ad,NAdの流れの構造は
最初のチロシンと、各段階を触媒する酵素さえ覚えておけば
全てを細切れで覚えなくても書けるようになるよ
158名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:49:09 ID:???
>>155
まるごと覚えるんじゃなくて、チロシンの構造覚えて、そこからアドレナリンになるまでを順々に追っていったほうが楽だと思う。ベースはどれも同じなわけだし。
159名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:50:22 ID:???
>>157
気が合うね(//▽//)
160名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:50:56 ID:???
なるほど!
目から鱗だ
ありがとう
161名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:55:45 ID:???
VD3とCa濃度とPTHの関係がよく分からないんですけど… VD3はなんのために必要なの?
162名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 23:57:05 ID:???
>>161

Caが吸収されるためには活性化VD3が必要です

基本中の基本だからいくらなんでもヤバイと思うよ・・・
163名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:15:47 ID:???
>>161
骨と血管と腸の図書いてVD3とPTHとエストロゲン・カルシトニンの作用書き込んだ図を覚えたら、骨らへん楽勝になたよ(^0^)/
164名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:17:51 ID:???
まずVitD3じゃなくて、活性型VitD3ね。
同じように聞こえるけど、「活性型」ってワードは必須。

で、
PTHは骨を溶かして血中のCa濃度を上昇させる(Pも溶けでてくる)
あと腎に作用して血中のCa濃度上昇、Pの濃度低下させる
基本的にCaとPはシーソーのような関係だと理解しとけばいい。

でも活性型VitD3は腸管からのCaとPの両方の吸収促進(シーソーじゃない)
一応PTHと同じような作用あるけど、腸管の方メインで覚えとく感じ。

VitD3を活性型VitD3にするための酵素を誘導するのはPTH
PTHは血中のCaの濃度を感知して副甲状腺から分泌される。
血中のCa濃度が上昇したら今度はPTHの分泌が抑制される。ネガティブフィードバックね。

うろ覚えで勝手に解釈してるところもあるから間違えあったら訂正よろしく。
165名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:20:30 ID:???
高校生物レベル
166名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:39:12 ID:???
ありがとうございました
167名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:40:26 ID:???
ふと思ったんだけど、活性型じゃないVD3の作用って何もないんかな。
168名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:49:49 ID:???
92-165はどの辺覚えたらとれる?
プロドラッグ?
169名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:56:13 ID:???
俺はでたとこ勝負かな。
170名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:58:34 ID:???
>>168
プロドラッグとは違うだろう。
俺もこれ苦手だなぁ。
問題自体はbとcが×だってすぐ分かるから解けるんだけど・・・
これはもう1個ずつ覚えていくしかないんじゃないかな。
aはペニシリンとプロカインはなんとなく名前似ているってことで覚えた。
dはもう気合で覚えた。これは難問って書いてあるし出たらしょうがないわ。
171名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:59:53 ID:???
SLE、リウマチ、痛風 の第一治療薬 副ステとNSAIDSがごっちゃになるんだけど、どうやって覚えてる?
172名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:00:45 ID:???
>>171
インスピレーション
173名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:06:05 ID:???
>>171
SLEは自己免疫疾患だからステロイド。
NSAIDsとリウマチは即効で痛みを取りたいからNSAIDs。

でよくない?
リウマチも自己免疫疾患だけどDMARDsあるからステロイドはあんま使わないっていうふうに覚えれば簡単だと思うけど・・・・・・。
174名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:07:08 ID:???
↑ごめん、NSAIDsとリウマチじゃなくて痛風とリウマチだった。
175名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:08:29 ID:DNMk/5ZF
◆YlrS9rsglUは俺が言ったとおり来なかったなw ザマァwww
176名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:12:57 ID:???
待ってたんだけどな
問題出してくれるのありがたいし
177名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:15:57 ID:???
さすがに昨日の荒れ具合は酷かったからな。あんなんじゃ問題も出せんだろ
178名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:32:39 ID:???
93-150cの黒本の解説で、
リチウム中毒には、臓器のLiを除去するのに〜利尿薬〜を用いる。
ってあるんですが、
リチウムと利尿薬(チアジドorループ)を併用したらリチウムの再吸収が促進されて
かえって作用増強しちゃいますよね?
これってチアジド系とかループ系は併用駄目だけど、
スピロノラクトンとかトリアムテレンならOKってことですか??
179名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:37:43 ID:???
>>173
痛みを取りたいってやればいいのか
ありがと
SLEは痛みはないのかな?
180名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 01:43:15 ID:???
>>179
関節痛があるけど、まあ、そこは深く考えないでおくれ(笑
181名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 02:32:07 ID:???
薬事法規なんですけど

保険医療で薬価基準に載ってない薬を使うと他の医療費も全部自己負担ですよね?
何故、薬価基準に載ってない治験薬使った時は治験薬以外は保険対象になるんでしょうか?

もう一つは薬の販売承認の欠格事由に該当したら必ず取り消されるのに何でわざわざ薬事〜委員会に諮問する必要があるのかがわからないです…
182名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 02:58:12 ID:???
まず、治験のやつだけど、なぜ?じゃなくてそうゆうもんなんだから、覚えなさい。しいて言えば治験はボランティアだから、他の薬まで、保険外になったら、誰も治験うけるやついなくなるって覚えたら? 
承認の欠格自由は審議会にきいてから、欠格かどうかきまるんだぜ。順序逆。
183名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 07:43:35 ID:???
>>178
遠位で働くヤツが、代償的に近位で再吸収促進するっていうのはわかってる?
184名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 07:45:07 ID:???
>>181
混合治療OKになったんだよ
185名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 11:06:33 ID:???
>>183
知らなかったです…
でも遠位で働くのがチアジド系とトリアムテレンで、
Li再吸収を促進しちゃうのがチアジド系とループ系
チアジド系はその理論で分かりますが、トリアムテレンとループ系のとこの矛盾が分からないです
186名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 11:14:36 ID:???
子宮けい癌のBOMP療法の薬教えてください
187名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 11:35:05 ID:???
>>185
「利尿薬を使う」っていう表記を、直に「利尿をつけたらLiが排泄される」
って解釈してしまってないか?

Li中毒の解毒剤は今のところ見つかってない→
とりあえず利尿薬や輸液を使って体内の電解質バランスを整えつつLi排泄を促そう
ってこと
それしか道がないんだ
だからLi排泄目的で使うなら、絶対一剤では用いないっていうのはわかるよね?
利尿薬使うとただでさえ電解質組成がめちゃくちゃになるからね
いろんな利尿薬使ってバランスを整えていくんだよ


躁病でLiを飲んでる時に、利尿薬を用いるとLi体内濃度が上がるって話とは
また別の次元だよ(中毒時の話だから)
188名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 11:54:01 ID:???
B:ブレオマイシン
O:ビンクリスチン(商品名がオンコビン)
M:マイトマイシン
P:シスプラチン

だったかな。
189名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:00:12 ID:???
>>187
そういうことですか!ありがとうございます


あ、あと下2行も分からなくはないんですけど、そうしたら
炭酸Liと利尿薬の併用でLiの体内濃度が上がって中毒になってしまった時でも
普通のLi中毒みたいに輸液とか強心薬と合わせて利尿薬を使っちゃっていいんですかね?
なんか理解力なくてごめんなさい…
190名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:05:25 ID:???
>>181
>>184
混合診療について(日本医師会のHP)
http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/qa/index.html
191名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:15:26 ID:???
>>190
先端医療tか評価療養のことを混合診療だと思ってたんだけど違うの?
192名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:16:29 ID:???
>>189
炭酸Liと利尿薬は併用されないから
そんな中毒が起こることはないんじゃないか?
193名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:17:47 ID:???
ラウールの法則とヘンリーの法則がよく分からん
誰か教えてください
194192:2009/02/28(土) 12:18:50 ID:???
併用禁忌じゃなくて併用注意だったorz
195名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:22:21 ID:???
>>186
ちょっとググッたらすぐ出てくる
196名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:24:30 ID:???
クロマトの分離度と分離係数どうやって区別して覚えてる?
気づくとどっちだったっけ?ってなってるんだけど
197名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:30:16 ID:???
>>193
age
198名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:30:45 ID:???
>>193
ラウールは溶液中での自身の割合が高いときの法則(ホームグラウンド)
ヘンリーは溶液中での自身の割合が低いときの法則(アウェー)

本質的にはとても似てるよね
199名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 12:58:27 ID:???
>>193
ラウールは溶媒の蒸気圧がモル分率が上がると下がっていくってこと。
ヘンリーは溶質の蒸気圧がモル分率が上がると上がっていくこと。
つまり実質的に言っていることは同じ。
溶質に着眼しているか溶質に着眼しているかの違いだ。
200名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 13:17:52 ID:???
>>198
レスありがとうございます

つまり、薬物aと薬物bとの混合溶液を考える上で、
薬物aに着目するときに、

薬物aの濃度が高い領域においては薬物bの濃度との分子間相互作用が無視できる
→薬物aのみの分子間相互作用が働き理想溶液とのズレが生じるが、この影響が小さいときには理想溶液に近似できる
→ラウールの法則が適用

薬物aの濃度が低い領域においては薬物bの濃度との分子間相互作用が反映される
→2分子間の分子間相互作用が働き理想溶液とのズレが生じるが、この影響が小さいときには理想溶液として近似できる
→ヘンリーの法則の適用

でいんですかね…
薬物bに着目するときは逆も成り立つということですよね?
201名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 13:19:47 ID:???
>>199さんもレスありがとうございます
202名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:11:28 ID:???
同程度の分子量なら、アルコールよりカルボンさんの方が沸点高いのは?
どっちも水素結合するけど、その度合いの違いですか?
203名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:13:10 ID:???
>>200
いや、例えばaが大量、bが希薄のときは、

aの立場に立つとa-b間の相互作用が無視できる(大量のaを前にbはゴミ同然)
 →aを溶媒としたラウールの法則が成り立つ
bの立場に立つとa-b間の相互作用が無視できない(bのまわりにはaがウジャウジャ)
 →bを溶質としたヘンリーの法則が成り立つ

なんじゃないかな?
確かヘンリーの法則って、
溶質bが相互作用を受けることを前提とした、
「ラウールもどき」みたいな法則だった気がするぞ

理想溶液(実在しない)なら希薄・濃厚に限らず
任意のモル分率でラウールの法則(蒸気分圧の比例定数がP゜)
が成り立つけれど、希薄な実在溶液では、
蒸気圧はいちおうモル分率に比例はするが
『比例定数がP゜じゃない!→じゃ別な比例定数K』
ってことで発見された法則ってアトキンスに書いてあった
204名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:21:05 ID:???
ごめん、
「bの立場に立つとb-b間の相互作用が無視できる」
って書いた方が一般的だったねorz
205名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:27:16 ID:???
>>202
カルボン酸は二量体作るような水素結合ができるから、
より分子間相互作用がガッチガチ
206名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:36:34 ID:???
>>202
水素結合の度合いは水と氷の水素結合の比較で出てくる話だから混同しないようにね!
まあ、単純に酸素原子が2つあるから水素結合2つ作るって理解しちゃっていいと思うよ!
207名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:42:58 ID:???
氷と水の水素結合についてkwsk
208名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 14:51:14 ID:???
>>207
水素結合の強さ:氷>水
水素結合は熱を与えると千切れるでしょ。
氷が融解した結果、水になるのだから水素結合は氷の方が多い。
関連して、水の方が水より体積小さいのは水素結合の千切れた部分に水分子の一部が入るからなんだぜ。
209名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:03:56 ID:???
>>205>>206
簡潔にありがとう。解決
210名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:32:43 ID:???
>>208
分かりやすい説明ありがとう!
そういえばそんな話もあったな…最後の1行とかすっからかん忘れてた
211名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:47:19 ID:???
みんなレジメンてどこ見て覚えてるの?
212名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:54:38 ID:???
>>203
>>204
なるほど!!どうもありがとうございました。
213名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:56:01 ID:???
レジメンが出そうなのは分かるけど、それの何を勉強しておけばいいのか分からん
投与方法とか副作用とか?
214名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 15:57:07 ID:???
>>213
93回でレジメンだけ出せれて適用を聞かれた問題があったから
みんな覚えてるんじゃない?
215名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:00:35 ID:???
>>214
ああーそういうことかd
216名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:03:21 ID:???
CAF CMF 乳癌

FOLFOX FOLFIRI 大腸癌
PE肺ガン

LVPAC 急性リンパはっけつびょう

ぐらいは覚えたけどBOMpなんか見たことも聞いたこともない…
青本載ってないし…
217名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:03:22 ID:???
俺抗がん剤出たらオワタだな
218名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:08:21 ID:???
このスレに書いてある内容に間違え見つけたけど
みんな気付いてないみたいだから黙っておくよ。
他人の言うこと鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。
219名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:11:04 ID:???
みんな気づいてないのに黙ってるとか意味が分かりません
220名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:24:01 ID:???
>>218
こういう性格悪い人はあれだよね、はっきり言うのは嫌だけど
うまくいかないよね
221名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:25:59 ID:???
思わせぶりなこと書いて不安を煽ってるだけだ
どうせ卒留だろ
言わせておけ
222名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:26:51 ID:???
「間違え」とかさ・・・
登録販売者スレに戻ればいいのに
223名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:29:41 ID:???
他人の質問には一切答えないのに
質問しまくってそうです
224名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:32:37 ID:???
まあみんなスルーしとこうよ
1週間前だし気持ち的にもこういう性格になっちゃう人もきっと少しはいるよ
うちもこないだまで学校で勉強してたけど、今は空気悪くて行けないでいるし
225名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:40:37 ID:???
薬ゼミの模試だけど、後発医薬品に変更した場合、必ず処方医師にその旨を連絡しなければならないってなってたんだが、それは法律とかで決まっているの?
これから後発医薬品が普及して、ひとつの薬局で1日に後発医薬品に変更する患者が数十人とかになってもいちいち連絡するの?
226名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 16:42:06 ID:7q8Kx1Bq
薬局開設者は覚せい剤原料を知事の指定なしに所持することってできるんですか?
所持できるなら知事の指定は調剤するためだけに必要ってことですか?
227名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 17:05:06 ID:???
>>225
全部連絡必要だよ。
ただ変更後の連絡でいいから患者数人分をまとめて連絡してもいいし、FAX使ってもいいからそんな面倒くさくないんよ。
要は報告さえすりゃいいってこった。
228名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 17:10:46 ID:hpFSKQ99
自分で考えたゴロを見返すと下ネタだらけ
229名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 17:13:13 ID:???
230名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:24:08 ID:???
母乳って弱酸性だっけ?
231名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:25:51 ID:???
細菌の遺伝情報は二本鎖DNAですか?
232名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:29:34 ID:???
>>230
Exactly.
233名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:31:53 ID:???
>>231
別にそうとは限らないんじゃない?
ウイルスならDNAかRNAしかないだろうけど、細菌は細胞持ってんだから両方あるんじゃないかな。
234名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:43:52 ID:???
なんか、今になって大丈夫か?っていう質問が多いな
235名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:45:39 ID:???
今ならまだ良いんじゃないか?
当日、問題みても疑問に思うことすらできないことだって有り得るだろ。
236名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 18:46:54 ID:???
>>233
ありがとうございます
環状DNAを一個だけ持つというのはわかるんですけど、
2本鎖1本鎖なのか疑問で(プラスミドじゃない遺伝子の方)
RNAは持ってますよね
237名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 19:17:02 ID:???
医療行政体系はどうやったら覚えれますか?
93-104のような
238名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 19:34:11 ID:???
>>237
俺はいちいち覚えていない。
例えば、bの中央社会保健医療協議会なら「社会保障、人口問題、老人福祉法などを審議する」って書いてあるよな。
名前が「医療協議会」なのにこの文章じゃ全然医療について審議していないから×って分かるじゃん?
この問題の正解は社会保障協議会だけど、この名前ならこの内容を審議するのに妥当な機関の名前だべさ。
こんな感じで文をしっかり読めばほとんど解けるよ。
239名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 19:38:22 ID:???
>>238
なるほど
ありがとう

とりあえず出ないことを祈るわ
240名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 19:45:54 ID:???
>>236
ウイルスじゃないんだし、2本鎖か1本鎖どっちかなんてことはないんじゃない?
普段は2本鎖だろうし、転写や複製の過程で1本鎖になることもあるだろうし。
241名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 20:15:18 ID:???
GPSPとGVPの違いを解りやすく言うと何?
参考書を読んでもいまいちポイントがつかめない…
242名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 20:19:15 ID:???
>>241
それぞれの英語を覚えてみたら?
243名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 20:21:39 ID:???
誰か>>196を…
244名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 20:32:07 ID:???
>>241
簡単に言えば

GVP→安全管理について
GPSP→調査および試験の実施について

GPSPは4文字で文字数多いから2つの項目が適応になるって覚えておけばいいんじゃね
245名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:00:22 ID:???
>242
頭が悪いのかそれで解らなかったんだw

>244
GVPも市販直後調査てのがあるよね?
俺も今までそう考えてたんだけど「市販直後調査とはGVP〜」て問題があったんだよ
で俺は「GVPは完全管理だからバツ!」て答えたら間違ってて知識が整理できなくなったんだ
246名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:05:55 ID:???
>>245
市販直後調査と
市販後調査が
異なるのは解るよね?

市販直後調査は新発売の医薬品他が広く使われることにより、
発売までのデータからではわからなかった「副作用=安全性」を調査することを目的としている。
だから、市販直後調査は安全管理。よって、GVP。
247名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:06:27 ID:???
>>243
分離度と分離係数って保持時間同じ時に1になるか0になるかってやつ?

自分は「係数」は0になったら全体が0になっちゃうから(数学の3χの3とか。0χになるとダメなイメージ)0じゃなくて1って覚えた。これで式がどっちのか忘れても保持時間に同じ数値いれてみて0にならない方が係数ってわかる。

わかりにくいか、ごめん。
248名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:07:18 ID:???
>>243
2つの化合物の保持時間が同じ場合の数値の話かな?
私は、分離係数の「係」のにんべんが1に見える。
分離度の「度」の中が0に見える。
って覚え方してる。本質理解したいなら忘れて(^^;)
249名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:08:39 ID:???
2月の青本の模試で141点でした。国家試験は2度目なのですごく不安です。
この点数でも落ちますかね??
250名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:10:46 ID:???
>>249
これから当日までどれだけ頑張れるかだ
お前次第
251名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:11:15 ID:???
>>196
分離係数はカラムに保持される時間にどんくらい差があるかを見る。
これらの値が同じだと分離はできない。両方とも同じ時間だけ保持されてたら、そりゃ分離できないのは当然だ。
全く同じ時間保持されるとき、その値は1になる。
ここで「係数」の意味を考えてみてくれ。
係数は言い換えれば「比例定数」だ。
即ち、1つの物質の保持時間ともう1つの物質の保持時間は比例関係にある。
※分かりやすくするために端折ったけど本当は「保持時間」じゃなくて「物質の保持時間から移動相のカラム通過時間を引いたもの」が比例関係にある。
ということは2つの保持時間が同じとき、分離係数は1になるだろ?

分離度は要はピークが分離しているかどうかを見るんだ。
ピークが完全一致したとき、その値は0になる。これでは分離できていないことになるからダメだよな。
2つのピークが完全一致するってことはそれらの大きさは同じってこと。
だから、それらの差は0になって然るべきだと思わないか?
1.5以上になったときは完全分離。
2つのピークは同じ大きさじゃないんだから、それらには差があって当然だ。
ただその目安が1.5ってだけだ。

なるべく噛み砕いて説明してみた。
係数の意味を理解していればしっかり区別できるはず。
252名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:12:01 ID:???
>>246
知らなかった…そういうことだったんだねw
サンクス!

薬事も前もって勉強しとくべきだったな
以外に時間くうなこいつ
253名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:13:15 ID:???
>>249
何点取れたら受かりますか?

って質問はイタチなので遠慮願います。
自分次第でしょ。不安ならこんなとこ見てないで問題こなしなさいよ。
254名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:16:04 ID:???
>>249
二年目でその点はないだろ

さてはお前あれだな
去年の貯金があったから年明けまで余裕こいてたろw
俺も同じクチだったけど年明けからは頑張ったぜ?
だから最後の青模試は160
255名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:20:03 ID:???
>>249
140超えたら大体うかるぜ
256名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:21:19 ID:???
>>254
気が合うな、お前w
俺も2年目で青模試160点だわw

まあ、141点なら合格圏内だべ。
この1週間さぼらなきゃ受かるって。
257254:2009/02/28(土) 21:32:47 ID:???
俺は去年、直前模試が145で落ちたぜ?
258名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:42:08 ID:???
教えてエロい人ー!

RNAウイルスの中では、
逆転写酵素を持つウイルスはごく一部らしいね
じゃ逆転写酵素を持たないRNAウイルス(C型肝炎ウイルスとか)は、
どうやって自身のゲノムを宿主DNAにぶち込むんだ?

国試に必要な知識かどうかは分からないけど、
詳しい人居たら、もしよかったら教えてくれーっ!
259名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:44:05 ID:???
>>247>>248>>251
ありがとう!
式は覚えててるのにどっちの話か忘れてるなんてことが多かったんだ
260名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:45:16 ID:???
>>257
2月の青模試が148で、なんとなく受かるような気がして気合いが入らない自分涙目
261名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:51:14 ID:???
すげー自身だよなみんな
俺最後の青模試173点だったけど不安で不安で死ねる
全然受かる気がしない
262名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:53:50 ID:???
不安がるなら不安がってろよ。
不安なのになんでここにいるの?なんで勉強しないの?

不安って言いたいだけじゃん。気持ち悪い
263名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 21:59:07 ID:???
>>262
なんか逆鱗に触れたようだw
回答待ちしててここ見て流れで書いただけなんだがw
すまんかった
264名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:01:42 ID:???
>>262

イライラしなさんな
265名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:02:11 ID:???
なんか雑談スレも荒れてるみたいだから気にしなくていいと思うよ。
266名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:08:56 ID:???
>>258
これは俺が今考えた結論で正しいとは限らないが、セントラルドグマの上でRNAができることといえば、逆転写と翻訳の2つしかないだろ?
逆転写酵素を持っていないと逆転写は行えない。
てことは翻訳するしかないんじゃね?
宿主の細胞に入り込んで勝手にオルガネラ使って有害なタンパク質合成して、肝臓なりなんなり破壊するんじゃないか。
まあ、国試には出ないだろ。
267名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:11:26 ID:???
>>266
破壊したとしても自分の増殖はできなくないか?
268名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:12:39 ID:???
いつもひっかかる
宿主のDNAに組み込まれるんだよね
ウイルス核酸
違う?
269名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:16:00 ID:???
>>267
たとえば1つの遺伝子情報(便宜的にRNAが1個)で成り立つウイルスがいたとする。
そのRNAを2回翻訳させれば本体の数は2倍になる。

OK?
270名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:18:56 ID:???
>>267
確かにできないな。
じゃあ、>>266は忘れてくれ。
俺は混乱しそうなのでこれ以上考えないようにするw
271名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:19:18 ID:???
>>254
160って偉そうに自慢できる点数じゃないよw
272名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:20:19 ID:???
模試とかでマークシート用の鉛筆って使ったことある人いる?
あれっていいのかな?
てか普通の鉛筆と何が違うんだろうか。
273名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:20:39 ID:???
ごめん書く場所間違えた
274名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:21:22 ID:???
>>261
いつうけても173とれる自信があれば、不安にはならない
おまいの場合はたまたま173とれちゃっただけなんだろ
ぽっと出の173だと、そりゃ不安だよな

「何がどう転んでも160切ることだけはないわwww」
って自信があれば、少なくとも不安にはならない。
275名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:28:12 ID:???
>>269
267じゃないんだけど、翻訳で生成するものってタンパク質だよな。
RNAの数は増えないんじゃないのか?
俺の理解力が足りなくて捉え方が違うだけかもしれないけど・・・
276名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:29:00 ID:???
なぜ173もとってて不安になる?俺なんか150点だったぞ。ただ受かろうという気持ちだけは強い。そして今なら、いけそうな気がする。
277258:2009/02/28(土) 22:39:18 ID:???
大変申し訳ないんだが、
資料を漁ってたら答が見つかってしまった
>>266も正解の一つらしい。スゲェ

どうやらRNAウイルスには、

@ウイルスRNAがそのままmRNAとして働くもの
   (ピコルナウイルス、トガウイルス)
AウイルスRNAから逆転写酵素により、cDNAを生成し、さらに転写によりmRNAを生成するもの
   (レトロウイルス)
BウイルスRNAからRNA依存性RNAポリメラーゼにより相補的なmRNAを生成するもの
   (オクトミクソウイルス、パラミクソウイルス、ラブドウイルス)

の3種類が居るらしい
@がどう増えるのか(そもそも増えるのか)は分からないけど、
逆転写酵素を使わずにゲノムを増やす奴は、
おそらくBのパターンなんだろう

>>266>>267>>268>>269>>270>>275
おまえらありがとう
そしてお騒がせしましたorz
278名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:42:27 ID:???
>>274
国立で2月から対策始めたんだ
だから手つけてないところがたくさんありすぎて不安
93回の過去問だけやって190超えたから
いけると思って青模試申し込んだらはこんなありさまだ
だからいろんな意味で不安
279名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:46:54 ID:???
>>277
いや、もし@がRNA依存性RNAポリメラーゼを持ってたら、
@でもゲノム増やせるな・・・なるほど
280名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:54:11 ID:???
>>279
@の場合はRNA依存性RNAポリメラーゼは最初は持ってないんだ
宿主細胞のポリソームを使わせて貰って合成する
281名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 22:54:26 ID:???
>>277
あってたのかw俺スゲェw
黒本読んでみたら載っていた。
てことは出る可能性あるんだな、これ。
@やBが正解である以上、RNAを転写することって可能なんだな。
転写ってのはDNAにしか起きないと思っていたぜ。
だから、RNA依存性RNAポリメラーゼなるものも存在するのか。
これなら増殖可能だ。
うん、納得。勉強になった、ありがとう!

>>274.>>278
とりあえず点数から離れよう。
模試で何点取ろうが今できることは勉強以外はないはずだ。
それにここは点数をどうこういうスレッドじゃない。
282名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:03:33 ID:???
>>280
ポリソームって、ポリリボソームの略か?
じゃRNA依存性RNAポリメラーゼは
ウイルスRNA上にコードされてるのを、その場で作るって事か!

納得したwww
283名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:05:22 ID:???
>>282
うん、ポリリボソ−ス
284名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:10:03 ID:???
>>278
2月からはじめたとかただの言い訳
要は国試の日に出来てるかできてないか、それだけ
あと一週間の時点で出来てないのがおまい

国試に落ちたときも言うの?
「2月から勉強はじめたんで…」って
285名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:14:35 ID:???
>>284
言いたいお年頃なんだよ。もうそっとしといてやれ。
286名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:15:14 ID:???
こっちも雑談スレになってて質問や問題が見ずらいw
287名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:17:20 ID:???
>>283
サンクソ

>>281
お節介かも知れないけど、「×転写→○複製」な
意地悪問題で引っかけてくるかも知れないから、
気をつけようぜw
288名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:19:06 ID:???
>>287
確かに転写じゃ増えないよなw
指摘サンキュー
289名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:25:01 ID:???
強アルカリは何でpH低下すると析出するの?
290名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:26:21 ID:???
冗談だよな???
291名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:29:12 ID:???
>>289

析出条件によるが
292名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:29:58 ID:???
>>284
きっと、すごいねとか褒めてほしかったんだよ
丁寧に2月からとか説明してくれてたし
293名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:31:33 ID:???
93-162 分かる人教えて
294名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:33:44 ID:???
>>284

俺は>>278じゃないから知らんが、なんでそんなにむきになってんの?
流れで書いたって言ってるじゃん
だからもういいじゃん?
もしかして私立でめちゃ早くに勉強始めたのに点悪くてやつあたってるの?
これだから私立はって言われるんだよ
295名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:36:25 ID:???
>>291
フェニトインとかフロセミドとか析出するっていう話なんだけれど。
296名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:36:59 ID:???
>>294をはじめ諸君、ここは問題検討スレだ
ケンカは雑談スレかどっかでやってくれ

「やめなさい、ここは病院ですよ!」
みたいなもんだぞ
297名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:39:06 ID:???
>>293
こんなもん教えるも何も覚えるしかない。
ていうか20歳過ぎの大人ならもっとちゃんとした質問の仕方あるだろうw
298名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:44:22 ID:???
アレルギー食品にエビとカニが追加されたのっていつか教えてもらえますか?
299名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:45:31 ID:???
いつかは知らないが今年の国試から出てもいいぐらいの時期に変わった。
300名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:46:13 ID:???
今年の5月くらいだっけ?そんなん覚えても仕方なくない?
301名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:48:28 ID:???
時期は関係ない。ただ5品目から7品目に変わったことが大事なんだよ。
302名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:48:39 ID:???
>>299,>>300
解答ありがとうございます。
以前学んだときは5つだけだったので、いつの間に増えたんだと気になったもので。
303名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:49:07 ID:???
>>302
は?
304名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:50:23 ID:???
>>301
そうかなそれは全然重要じゃない
305名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:51:16 ID:???
>>301
そうですね。ありがとうございます。
>>303
何か変なこと言いました?
俺が2年生で食品衛生学を学んだときは確かに5品目だったはずなんですが・・・・・・。
306名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:52:01 ID:???
>>305
でっていう
307名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:52:09 ID:???
>>302->>303
知らなかったの?
308名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:52:42 ID:???
>>305
最後の青模試受けてないの?
復習しても頭に入らない人?
309名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:52:58 ID:???
ミス。
>>303->>304
変わったの知らなかったの?
310名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:53:46 ID:???
>>305

>>303>>306は気にするな
そういう奴だ
311名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:54:04 ID:???
>>309
何が増えたかが重要だろ
5〜7になったことなんて特に重要じゃない・
お前バカ?
アンカーミスるようだし相当バカだろ
312名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:54:04 ID:???
>>305
気にするな。からかってるだけだから。
313名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:54:44 ID:???
>>308
そうなんだろう。
314名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:56:23 ID:???
>>302
いつ増えたかとかどうでもよくない?
315名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:57:08 ID:???
>>311
予備校の講義なんて受けてないんだよね。いいんじゃない?覚える人は覚えてれば。
316名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:57:38 ID:???
エビカニなんて知らなかったー!
え、黒本にも7品目になってたっけ?
小麦とか牛乳とかの食品アレのことだよね?
317名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:58:33 ID:???
なぜこんなに噛み付かれているのか分からないのですが・・・・・・。
青模試は3日前に大学で受けました。
その解説を薬ゼミの先生が出張講習してくれているのです。
それで、明日は衛生の解説なので、その予習をしていたところ、この疑問に当たったのです。
納得していただけましたか?
318名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:59:33 ID:???
>>315

自分で勉強してるが、普通に知ってるだろ、そのくらい
予備校の授業は実験と違ってさぞ楽しいんだろうねw
319名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 23:59:55 ID:???
>>317

お前、もういいから出てくんな
荒れる
320名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:00:03 ID:???
>>317
気にするな
ただの荒らしor試験前に心が荒んでしまった人だ
321名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:00:12 ID:???
>>317
でっていう
322名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:00:34 ID:???
>>314
どうでもいいです。ただいつの間に増えたのか気になったので訊いてみたんです。
323名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:00:52 ID:???
みなさん荒らしはスルーしてください。
相手してほしいだけなんですから。
324名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:01:13 ID:???
>>322スレ汚すな
325名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:02:21 ID:???
>>322
でっていう〜
326名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:02:57 ID:???
>>298
2008年3月
327316:2009/03/01(日) 00:03:37 ID:???
ごめんなさい…本気で分からないんですが
表示が義務な特定原材料が5品目から7品目に増えたってことですか?
エビカニ、元々表示が奨励されてる20品目?には入ってたと思うんだけど
本番で特定原材料は5品目、って出たら×になるの?
328名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:04:35 ID:???
>>327
うん
329名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:05:11 ID:???
>>327
そう。×にしていい。推奨からの繰り上げだから、推奨は今18品目ですよ。
330名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:06:37 ID:???
>>328
>>329
そっか、ありがとう
最新の黒本なのに、また載ってること結構変わってるんだね
本番怖いや・・・
331名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:07:30 ID:???
>>327
現行では×になると思いますよ。
エビとカニは奨励されている品目から格上げになった形です。
332名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:11:30 ID:???
解説の予習するなんて・・・
333名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:12:52 ID:???
>>331
ありがとう〜

いろいろ変わってるなあ
そういえば上の方であった女性の悪性新生物の死亡数1位も
黒本の17年のデータでは大腸になっててそれで語呂合わせまで作ったのに
いつか知らんけど最近は胃に抜かれてるんだもんな
こういうのまだまだいっぱいありそうで怖い
334名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:13:09 ID:???
なんか急に殺伐としてきたね、1週間切ったから?

とりあえずこれでここにいる人は7品目を二度と忘れないだろうから良しとしよう
335名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:14:14 ID:???
>>333

胃がんは違うよ
胃は大昔だろ
336名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:15:45 ID:???
>>335
女性は胃だろ
大腸と胃同じくらいだしどっちが1位かなんてひっかけてこないと思うけど
337名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:16:02 ID:???
>>335
え、上の方で>>85>>101>>114が胃だって
338名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:17:11 ID:???
日本ハムHP
http://www.nipponham.co.jp/quality/allergy/why/index.html
食品衛生法の一部を改正する省令が平成20年6月3日に公布され、アレルギー症状を起こしやすい食品として、従来の「乳」、「卵」、「小麦」、「そば」、「落花生」の5品目に加えて「えび」又は「かに」を原材料として含む旨の表示が義務付けられました。
なお、「えび」又は「かに」の表示は平成22年6月3日までに製造、加工又は輸入されるものについては、これまでどおり推奨表示として取り扱うことができます。
339名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:17:59 ID:???
>>101のデータが見れないんだがそこにはどっちって書いてあったんだ?
それを信じる。
340名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:18:04 ID:???
>>338
ありがとう。
341名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:18:49 ID:???
甲殻類アレルギーは月9でも話題になるくらいだからな
342名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:22:57 ID:???
>>101を貼ったのは俺だが…
>>337
大腸癌は結腸癌と直腸癌を足さなければダメ。
そうすると、胃癌と同じくらいになる。
元データをエクセルで落とせるみたいだけど…面倒だな。

>>339
懸命な判断だな。
このページは国立がんセンターが出してるから、
国家試験の問題を作る元のデータにもなってると思われる。
でも、残念ながら、現時点でここから読み取れるのは「同じくらい」ってことだ。
343名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:26:24 ID:???
がんセンターのものじゃないけど、厚労省の資料を基に作ったらしいの
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2158.html

でもこれだとほんとの最新は 1.大腸 2.肺 3.胃 なんだよね
もう何がなんだか
344名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:28:26 ID:???
胃がん脳出血は塩分取り過ぎがリスクファクター
(お漬け物しかおかずがなかった時代)
345名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:28:29 ID:???
>>342
そっかぁ…わざわざありがとう!!
じゃあ2つとも「上位」ってことだね!!
失明の原因が糖尿病網膜症と緑内障がどっちも「上位」であって一位かどうかじゃない、ってのと一緒か。
346名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:28:41 ID:???
あ、あと男性も肝と大腸が黒本と逆転してる・・・
347名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:29:26 ID:???
>>345
これはどっちかが1位って限定して習ったけど…
348名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:29:44 ID:???
国立がんセンターのは、今年だけのデータじゃないの?
349名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:30:43 ID:???
看護師国司スレでは肺がんだったような
350名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:32:14 ID:???
>>347
これはってどれ?
351名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:32:16 ID:???
男は肺がん、女は大腸、胃あたりで覚えとけばいいか?
352101、342だ:2009/03/01(日) 00:32:47 ID:???
>>342のつづき
2006年の女性の死亡数
胃癌:17670
結腸:13637
直腸:5197
(大腸:18834)
肺:17314

こんな微妙な差、問題にしないだろ。

ちなみに2005年
胃:17668
大腸:18814
肺:16874

だ。
353名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:32:49 ID:???
>>349
ふと思ったんだけど、どうして看護師国試のスレ覗いているの?
354名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:32:54 ID:???
まあさすがにもうこんなすぐ入れ替わる数100の差を聞くのはさすがに出ないだろうw
出るとしたら「乳がんが1位→×」みたいな問題でしょう
355名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:33:07 ID:???
>>350
失明の原因ね
いつかは忘れたけど1位逆転したって
356名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:34:23 ID:???
>>353

1週間くらい前にあっただろ?
自分もこんなに焦るんだろうなと興味本位で見てただけだが
悪いのか?
357名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:36:36 ID:???
>>355
それね。年度によって逆転するから一位を求めてくるような問題はもう出ないんだってさ。ちなみに2008年は糖尿病網膜症だけどね。
358名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:36:47 ID:???
>>356
いや、悪いんじゃない。
気に障ったならすまん。
そっか、看護師の試験もこの時期なんだな。
359名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:37:20 ID:???
>>356
そんなにつっかからないの(´・ω・`)
360101、342だ:2009/03/01(日) 00:38:07 ID:???
>>346
男もだと!?
仕事増やすな!!

2006年
胃:32745
大腸:22547
肝臓:22576
肺:45941

ついでに2005年
胃:32643
大腸:22283
肝臓:23203
肺:45189

大腸と肝臓は微妙だな。
361名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:39:24 ID:???
結果が出たら教えてね
362名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:40:27 ID:???
それでいくと男は胃ガンが圧倒的だね。

でも気管、気管支及び肺って一位でしょ?矛盾がいっぱい
363名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:40:58 ID:???
フィナステリドは出るかな?
364362:2009/03/01(日) 00:41:25 ID:???
すいません。数字読み間違えてました。
365名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:42:13 ID:???
>>364
お前疲れてるな・・・
寝ようぜ(´-ω-`)
366名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:43:34 ID:???
>>362
男は間違いなく肺癌じゃないか?
>>360でも1番下に書いてあるだけで、数は間違いなく1位だ。
367名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:43:58 ID:???
あれ、私の書き込みから議論が…
>>101さんも呼び戻した&いろいろ仕事させちゃってごめん
なんかこうやってみるとほんとに微妙〜〜〜〜な差なんだね
問題作る人がこんなとこ突っ込んでくるほど意地悪じゃないことを願うしかないか(´・ω・`)
368名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:44:22 ID:???
>>365
うん。そうする。おやすみ(´・ω・`)
369名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:45:44 ID:???
>>367
むしろ、そんな悪問出たら各予備校が総攻撃をかけて廃問にするために頑張ってくれるだろう
370名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:49:55 ID:???
話変えるけど、角砂糖ってショ糖だよな?
高血糖の薬で低血糖症状が出たらショ糖じゃなくてブドウ糖を、って病態ではあったのに
服薬指導では、インスリンの自己注射で低血糖が出たときは角砂糖で、ってなってるんだよ
これって、本当はブドウ糖がいいけど服薬指導で現実問題として
ブドウ糖よりショ糖の方が傍にあるから、って解釈でいいの?
371名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:51:21 ID:???
αグルコシダーゼ阻害での低血糖以外はショ糖でもいいんじゃないか
ブドウ糖であればなおいいが
372名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:53:49 ID:???
わざわざショ糖を棄却してブドウ糖にする必要はないと思うけど、病院で処方するときはブドウ糖出してたな。
373名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:54:43 ID:???
>>370
インスリン注射している人はブドウ糖ももらっているはずだから、その解釈はないかなぁ・・・。
国家試験で出たらブドウ糖で解答していいと思うよ。
ただ、服用時間や服用量間違えたりして、まだ低血糖になっていないけどこれからなりそうだなって時は角砂糖をなめるって話を聞いたことがあるね。
いずれにせよ、急性に対しては角砂糖はないんじゃないかな・・・・・・。
374名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 00:57:57 ID:???
>>343
実際はショ糖でもいいんだよ。
彼氏が一型なんだけどいっつもあめ玉持ち歩いてるし。何でもいいんだってw
375名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:01:06 ID:???
みんなありがとー
要点確認チェックのとこに78回の問題っつって載ってたんだけど
よーく問題読んだら、そういえば「低血糖の兆候が現れたら」角砂糖云々ってなってた
から、低血糖になっちゃったら、はブドウ糖なんだね、
未だにこんなとこで引っ掛かってる自分て…
376名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:10:09 ID:???
レベルの低い内容ですみません

熱力学のところで
発熱反応でΔS>0のときどうして必ずΔG<0なんですか?
Tが−100とかだったらΔG>0になるかもしれないと思ったんですが

Tが0のときすでに−273℃だからそれよりは低温にはならない(Tはマイナスにはならない)
と考えればいいですか?
377名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:15:23 ID:???
ショ糖ダメなのは二糖分解酵素阻害剤使ってたらの話じゃねーの?
378名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:18:40 ID:???
>>376
Tは摂氏温度じゃなくて、
絶対温度なんだぜー
379名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:19:36 ID:???
>>376
Tは絶対温度だからマイナスにはなりえない
380名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:25:09 ID:???
>>378>>379
ありがとうございます
絶対温度にマイナスはないんですね
初めて知りました…
381名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:29:18 ID:???
>>380
えっ・・・
382名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 01:36:05 ID:???
>>377
低血糖状態だと命が危険。早く血中に糖を送り込みたい。

となると、ショ糖だと問題がある。
二糖類だから分解に時間がかかるんだ。
その点、ブドウ糖だと単糖類だからストレートに吸収されて早く血中濃度が上がる。
だから、できるならブドウ糖を使うべきだろうね。
383名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 03:07:47 ID:1+iAbK50
青模試の件で1つ気になったんだが232番の薬物相互作用の中から薬力学的相互作用を選ぶ問題で、
フルボキサミンとジアゼパムの作用増強はフルボキサミンが薬物代謝を阻害することによってと
解説にかいてあるが、俺はこれを薬力学的だと判断した。

ジアゼパムの抗コリン作用がフルボキサミンの弱い抗コリン作用で増強されるんじゃないかと
思ったんだがどうだろう?
384名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 03:17:42 ID:???
主作用を問う問題で副作用のことを聞いてないんじゃない?
そこまで考え出したら全ての薬に少なからず薬力学的相互作用ありそうだし
385名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 03:29:36 ID:1+iAbK50
それならば主作用の上でとか一言付け加えてくれればいいんだけどね。。

この薬の場合は普通に勉強していれば主な副作用としてでてくるからそこまで考えるヒトが
少なからずいるかなと思うし。。
386名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 06:32:26 ID:???
医薬品の出荷の可否って誰がするの??黒本では薬事では製剤業者で違う本では品質業者になってる(・_・;)
387名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 06:46:43 ID:???
間違ってたら申し訳ないが製造業なら製造部門と品質部門があって
出荷の可否は品質部門の担当じゃなかったっけ
製剤業者なんて言葉聞いた事無いんだがまずいんだろうか・・・
388名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 09:39:10 ID:???
>>370 >>373
おまえらやべーよw

低血糖=ブドウ糖!って思い込んでるだろw
αGi併用時以外は角砂糖でOKです

>>375
おまいはさらにヤバイ
分かったつもりでさらに間違えてる
「低血糖の症状」も「低血糖」も同じ。

>>382
吸収速度が問題になる場合はブドウ糖静注される。
経口投与されてる時点で吸収率云々は重視されてない。

おまいら大丈夫かよ、心配になってきたよ
389名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 10:23:59 ID:???
>>383
SSRIの抗コリン作用は臨床的に無視できるレベル
390名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:01:51 ID:???
>>388
質問!インスリンは自己注射が認められているけど、ブドウ糖注射も認められているの?
家で低血糖で死にそうなときに悠長に角砂糖舐めていたらやべー気がするんだけど……
391名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:36:31 ID:???
>>390
低血糖で死にそうならそもそも意識がなくなってるから
ブドウ糖とかショ糖とか言う以前に
経口という時点で間違い。そういうときは救急車

だけど、こういう現実的なレベルを語るスレじゃないだろ
国試問題に対する正しい解釈を語り合うスレだろここは

経口糖尿病治療薬服用患者で低血糖がおこったら?
○ 糖分をとらせる。ショ糖、ブドウ糖など。
× 血糖を上げる薬を投与する

αグルコシダーゼ阻害薬を併用している経口糖尿病治療薬服用患者で低血糖がおこったら?
○ ショ糖では効果がないのでブドウ糖を飲ませる
× ショ糖を与える

国試は「αグルコシダーゼ阻害薬では二糖類は無効である」という知識があるかどうかを問うてるが
低血糖そのものに対しては「糖類の経口投与」でOK

「吸収速度はブドウ糖の方が早いから、αグルコシダーゼ阻害薬使ってないときでもショ糖じゃ×」
って×つける奴は「問題意図が分かってない」として×にされる。
だから出題意図を読めるようにしろと。
392名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:40:16 ID:???
>>390
自分>>370だけどいろいろ勉強になりました、ありがとう
出題意図かー…リアル会話でも汲み取るの難しいのに出きるかなw
393392:2009/03/01(日) 11:40:38 ID:???
ごめ、>>391だった
394名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:46:02 ID:???
>>382みたいに服薬指導した場合は、現場的にも×になるな

低血糖で倒れた患者が救急車で搬送された
家には角砂糖がいっぱいあった
「なぜ角砂糖をなめなかったのですか?」と聞くと
「薬剤師の>>382さんはブドウ糖をなめてくださいと言ったけど、ブドウ糖はうちになかった」と答えた
…ってことになって薬剤師が責任を問われる。

ブドウ糖と限定してしまうとショ糖じゃダメと言うことになり
ブドウ糖で構わないSU剤のみの場合の服薬指導としては不適切になる
395名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:47:36 ID:???
>>394
訂正。最後の業は
×ブドウ糖で構わない
○ブドウ糖でなくても構わない
396名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:53:33 ID:???
なるほど、言われてみれば確かに。
上で間違えたこと書いてすみませんでした!
397名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 12:08:33 ID:???
もうブドウ糖の話はいいよ
398名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 12:34:53 ID:???
>>387
ごめんなさい製造業者でした!自分がやばいです
399名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 13:30:22 ID:???
>>398
品質部門にかわったぞ
400名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:10:32 ID:???
>>399
それ疑問だった
黒本解いてて、P336の問題で
「製造所からの出荷の可否を決定するのは製造管理者である」
って解説にかいてあって、「品質管理責任者」を×にしてるんだけど(89回問116改)
別のページの問題は、「出荷の可否を決定するのは品質部門である」
ってあるのね
わけわかんないから品質部門に製造管理者がいるんだなぁ・・・
と解釈するしかなかったんだけどこれはこれで合ってるの?
401名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:14:16 ID:???
日本語が不自由になってきた…
ICの「努力義務規定」って、「絶対やれ」ってこと?
「やるように努めなさい」ってこと?
402名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:16:13 ID:???
>>401
「努力義務」=「努力することが義務」=「やるように努めなさい」
403名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:22:00 ID:???
努力義務=「場合によりけりだけど出来るだけやりなさい」

いくら情報提供をしなきゃいけないといって
ICUで意識のない患者に対して説明と理解求めるのは無理

いくら服薬指導をしても患者が「理解する」事を義務にするのも無理。
頭悪かったり高齢者だったりで理解できない人に「理解できるまで投薬できません!」ってのも無茶な話。

しかし、「基本的には説明と理解を得なければならない」というスタンスそのものは義務。
そういうのが努力義務規定。この辺は日本語の問題だから、法の精神だけくみ取っておいて
ケースバイケースで対応するしかないね。

治験におけるヘルシンキ宣言の「文書による説明と同意」は別の話。
こっちはきっちり契約交わさないとダメ、絶対!
404名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:34:06 ID:???
>>402-403
理解したありがとう(T-T)
日本語難しいな…
405名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 14:53:15 ID:???
インフリキシマブと必ず併用するものは??
406名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 15:19:50 ID:???
帳簿について質問
「薬局の管理に関する」帳簿は3年間、「処方せん医薬品を販売した時」の帳簿は2年間保存ということ?
過去問やってて、帳簿が2年だったり3年だったりでややこしい
407名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 15:30:39 ID:???
ファスジルとかRhoキナーゼってなに?
今年はもうでないよね?
408名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 15:43:46 ID:???
>>405
リウマチで投与するときはMTX。
クローン病、ベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎の時は特になし。
409名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 15:59:37 ID:???
>>400age
410名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:31:15 ID:???
>>406
薬事法と医療法で違ってくる
411名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:36:24 ID:???
>>406
そう、あってる。「処方せん医薬品の」とものの限定かけてる場合は2年。
412名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:42:48 ID:???
相互作用の 薬剤学的、薬物動態学的、薬力学的 って覚えたほうがいいですか?
なんか、いつも変な捉え方して間違える…
413名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:46:37 ID:???
薬剤学的って初めて聞いた
414名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 16:56:10 ID:???
薬物動態的(ADME)と
薬力学的(それ以外)って覚えてるけど。

薬物動態的の方は「動態」だからADME関連だろ?
薬力学的ってのは要するに薬理的。受容体拮抗とか。

過去問では今まで、この違いしか出てきてないね。
415名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 18:16:38 ID:???
>>414
なるほど
ありがと
416名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 18:21:48 ID:???
抗不整脈薬の語呂、あったら教えてください


代わりにこれ置いていきます

「10%エコなアフロ」

10%→10倍散
エ→エフェドリン
コ→コデイン
ア→アヘン末
フ→フェニトイン
ロ→ロートエキス
417名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 18:49:06 ID:???
Ia 「プロの味気になって(食べるの)中断」 K遮断

Ib 「フェリーメキシコ開港」(フェリーの下にはアップルとニンジンが)
    下…心室性不整脈に有効 K開口

Ic 「パフェ買いにいったけどなかった」 K関与なし

U ベータ遮断

V 「クシャクシャのそった網にからまって完敗」 クシャ・・・K遮
                        完敗…間質性肺炎

W Ca拮抗薬
    ベプリジルは覚えておいたほうがいい。
      Na,K、Caの3つを遮断

  
      
418名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 18:52:02 ID:???
○ゼミなら

Ia:閉じた!じきにアジのプロ
Ib:フェリーに乗って、メキシコ開港
Ic:パフェ買いにいったけど、お金ない
V:そった網に絡まって完敗
419名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 18:57:23 ID:???
>>417
>>418
これで覚えます、ありがとう!
420名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 19:28:39 ID:???
>>400
「製造所からの出荷の可否を決定するのは製造管理者である」
って解説にかいてあって、「品質管理責任者」を×にしてるんだけど(89回問116改)

黒の解答が間違ってる。「品質管理者」が○


別のページの問題は、「出荷の可否を決定するのは品質部門である」

これは○
421名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 19:39:51 ID:???
>>416
もらいます!!
422名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 19:46:07 ID:???
水道水の各項目って覚えた方がいいんですか?
423名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 19:46:54 ID:???
雑談の方で話題に出てたけど、自分はそこまでいかない…
まだ過去問も不十分すぎるのに
424名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:01:29 ID:???
>>422
検出されないもの、は最低でも覚えてなきゃいけなくない?
425名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:10:33 ID:???
とりあえず検出されちゃいけないの
→大腸菌、アルキル水銀、シアン、PCB
で、大腸菌だけ何か違う法律だか制度だか何だかで決まってる
としか覚えてない
426山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 20:11:49 ID:???
荒れそうで控えてたけど、問題出していいかな?どう??
427名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:13:11 ID:???
>>420

ありがとー助かったよ
428名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:14:07 ID:???
>>426
荒らしてるの気にしなくていいよ!!
私は問題出してもらいたいです( ´∀`)
429名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:19:06 ID:???
>>426
お願いします
430名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:19:54 ID:???
>>426
何だかんだでお前頼り。文句は出るだろうけどな
431名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:28:19 ID:???
なんだかんだでねw
自分の勉強の進み具合の指標にもなってるw
432名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:29:21 ID:???
>>426
荒れるかどうかはお前次第なんだぜ
(*´Д`)ハァハァ
433山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 20:36:44 ID:???
>>428-432 んじゃ君たちのために出そう

と、その前にこの前の青模試160くらいしかないから、その程度のレベルってことも知っていてほしい
で、その模試の動態でピークとトラフの差が10μg/mLっていう問題があるんだけど
なぜVdが10Lになるのか分からんから聞こうと思ったら、たった今普通に解けたんでさっそく問題作るわ。待ってて
434名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:42:57 ID:???
それ俺がわかんねー問題じゃねーかよ
435名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:45:13 ID:???
動態は分かんないよよよよよよよよよよよよよよよ
436名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:45:37 ID:???
氷と水の平衡状態において、
氷は水に比べてエンタルピー的に安定であるが
エントロピー的には水の方が安定である…についてどなたか教えて下さい

水より氷の方がエントロピーもエンタルピーも小さいですよね?
437名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:49:52 ID:???
エントロピーは乱雑なほうが安定
438名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:50:55 ID:???
>>436
ちょっと前にレスあったからさかのぼってみなさい。
439名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:56:38 ID:???
すみません、指摘ありがとうございます。前スレにありました

エントロピーは乱雑で大きい方が安定
エンタルピーは総エネルギーだから小さい方が安定って認識でいいですかね
440名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 20:59:17 ID:???
個々で見ればそうだけど
「安定」とか「不安定」と言いたいならまずギブス語らないとなー

エントロピーは小さいけど安定な系や、
エンタルピーが大きいけど安定な系ってのもあるわけだし。

エンタルピーとエントロピーだけで安定度の大小を語ると、ちょっと危険
441名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:02:08 ID:???
考えてたら化学ポテンシャル、ギブスの自由エネルギーとか分けわからんくなってきたぞ
442名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:03:41 ID:???
>>441
どっちも本質的には同じ
化学ポテンシャルは1mol(または1分子)当たりのギブス自由エネルギー
443名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:05:39 ID:???
>>442
なるほど、サンクス
444名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:09:47 ID:???
ギブスの自由エネルギーμのグラフで考えたら
理屈っぽくならなくて簡単だぞ。

氷より、水のグラフの傾きが大きい。つまり
水のエントロピーSの方が大きい。つまり安定。
ちなみに水蒸気のエントロピーが最も大きい。
445名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:10:18 ID:???
だから平衡状態で化学ポテンシャルが等しくなるのは当たり前なんだよな
ギブスが等しいんだから。
446名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:11:35 ID:???
>>433
てかやっぱそうかよ。160かよ。
お前問題出すのが好きなんだな。。。。ありがてぇ
この時期みんな出さないのは焦ってるからだと思うんだ。
160ってそんなに余裕こける点じゃないはず。
447名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:11:52 ID:???
>>445
そうそう
俺もそうやって納得したんだった
448名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:33:37 ID:???
>>425
その情報はここで1つ整理しといた方がいいよ

上水道(水道水)で検出されてはいけないもの
→大腸菌

下水道(下水)で検出されてはいけないもの
→アルキル水銀、全シアン、PCB

>>426
楽しみにしています
いない間に問題投下してみたけど、難易度の調整が難しくて全然盛り上がらなかったよw
449名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:35:03 ID:???
>>434
定常状態の血中濃度を出したいのでクリアランスを求める。

ピークとトラフの差が10μg/mLのため、
初回投与において血中濃度が0→10になる。
ここで初回投与量は100mgだと書いてあるので、Vd=100mg/10(μg/mL)=10L

またkeは半減期が4hrなのでke=0.693/4hr=0.1725(hr^-1)

よって全身クリアランスはCLtot=1.725(L/hr)

そのため、定常状態の血中濃度は、
Css=100mg/(1.725(L/hr)×6hr)=9.66μg/mL

無茶な解き方として蓄積率→最高と最低→平均血中濃度の近似式を使う方法もある。

>>446
160は比較的余裕のある点数だと思いますが…
450山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 21:35:35 ID:???
1.生体内においてDNAとRNAとではDNAの方が安定している
2.タンパク質のユビキチン化とはタンパク質合成の1種である
3.キモトリプシンはアルギニン、リシンのC側を切断するエンドサイトーシスである
4.iPS細胞は受精卵から採取され、すべての組織や臓器に分化誘導することが可能である
5.パンデミックを最も起こしやすいウィルスは抗ウィルス薬を作れないC型インフルエンザである
6.IL-12はマクロファージを刺激しTh1細胞を誘導する
7.呼吸筋は骨格筋で構成されており、筋弛緩薬をもちいることで呼吸も抑制することが出来る
8.奏効性ホルモンはACTHやGnRHのような刺激ホルモンのことである
9.メチルフェニデートは向精神薬であり、統合失調症とナルコプレシーに有効である
10.薬局間で麻薬を譲渡する場合、共同申請を行い知事の許可を得なければならない
11.ゾルピデムはω2受容体に作用し不眠症に用いる第3世代のBZDである
12.リドカイン、プロプラノロール、フェニトインは肝血流律速薬である
13.リツキシマブはCD20抗原陽性T細胞性非ホジキンリンパ腫に有効である
14.ハンマーミルはジュールトムソン効果を受け熱に不安定なものには使えない
15.簡易懸濁法は胃腸障害や胃の切除を受けた人の薬の服用を安易にする
16.ネフローゼ症候群において肝障害を併発することでChEは減少する
17.インターフェロンはC型、B型肝炎においてウィルスのRNAに有効であり、日本人はその効果が高い
18.ジギタリス製剤の服用時において催吐作用による副作用が起きたとき、スルピリドが有効である

山掛け、模試、講習で特に今年でそうなところを書いたが、間違いあるかも。難易度は高いため自身がない人はやらない方がいい
目標は8点。これ書いてる間に欲しかったオークションが終了という悲劇にあっても、答えは10時半くらいに書く
451名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:45:02 ID:???
出題お疲れ様です。

>>450
1.○
2.×(合成そのものではないと思う。)
3.×(エンドサイトーシスではなくエンドペプチダーゼだと思いますが…説明はトリプシン。)
4.×(この説明はES細胞。)
5.×(C型インフルエンザはあまり変異速度が速くない。)
6.○
7.○
8.×(効果を直接出すホルモンのような気がする…。)
9.×(統合失調症には適応が無かったと思う)
10.×(許可ではなく届出だったと思う。)
11.×(ω1選択的。ただ非BZD系になると思う。)
12.×(フェニトインは違う)
13.×(TじゃなくB)
14.○
15.○(飲みやすくなると思う)
16.○
17.×(日本人のウイルスには効きにくい)
18.×(メカニズム的に効かないような気がする)
452名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:47:53 ID:???
1○




6○
7○
8○

10○
11×
12×
13○
14○
15×
16○
17×
18×
453山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 21:49:11 ID:???
そうだね、2はエンドペプチダーゼの間違いだね・・・
454名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:51:42 ID:???
>>450
待ってました〜8問も当たるかな

1.○
2.× アポトーシスに関わる?
3.× 芳香族アミノ酸を切る
4.× 受精卵じゃないよね?
5.× A型B型だと思う
6.○? IL-12までなんてカバーしてない(´Д`)
7.× 平滑筋
8.×? わかんないけどなんとなく×にしてみた
9.× 統合失調症ではなかったと思う
10.×?
11.× ω1
12.リドカイン、プロプラノロール、フェニトインは肝血流律速薬である
13.× B細胞性
14.○ なんかもっとかっこいい名前のがOKだった気がする
15.○?
16.○
17.×?
18.× タンドスピロンとかにする?なんか見覚えはあるんだけどなーこれ。
455名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:52:21 ID:???
>>450
問題ありがとう( ´∀`)
1.○
2.○
3.× トリプシン
4.× ES細胞 iPS細胞は体細胞
5.×
6.○?
7.○ 外肋格筋は骨格筋かな…?
8.○?
9.× 統合失調症は適用あるのかな
10.× 許可不要
11.× ω1
12.× リドカイン、プロプラノロール
13.× B細胞
14.○
15.○
16.× 肝障害併発するの?
17.× 日本人には効きにくいんだよね
18.× ドンペリドンとかかな
456名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:52:27 ID:???
1、○
2、○
3、×:芳香族アミノ酸
4、○
5、×:
6、○
7、○
8、×:ワカンナイ
9、×:統合失調症じゃなくAD/HD
10、○
11、×:ω1
12、×:フェニトインは違う
13、×:T細胞じゃなくB細胞
14、×:ジュールトムソン利用しているのはジェットミルだったような・・・
15、×:分かんないけど、嚥下作用がない人に使えそうな名前だな
16、○
17、×:日本人に多いのはib型であんま効果なかったんじゃないかな
18、○

むずかしー!
457名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:52:27 ID:???
あ、12解くの忘れてたー
でもって×
458名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:52:32 ID:???
>>450あり
1、○?
2、×
3、○?
4、×体細胞
5、?…パンデミックって何だ?
6、○
7、×?
8、?…奏効性ホルモン??
9、× 統合〜には使わない
10、○?忘れた。何らかの方法で譲渡できるようにはなったんだよな
11、× ω1だな。BZDなのか?
12、× フェニトインは違う
13、× B細胞で非ホジキンリンパ腫
14、○? 熱に不安定な物に×だけどジュール何とかが???
15、○?
16、×? ネフローゼは腎だから?
17、× 日本人の1bには効きにくい
18、○

うわぁ分からない…@模試140点台…
459名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 21:54:56 ID:???
>>450
多い〜・・・

1.○(PCRで熱かけても壊れない!)
2.×(ゴミ処理用の札付け)
3.×(エンドサイトーシス!?)
4.○(理論的には。実際はもうちょっと難しい)
5.×(過去にパンデミックを起こしたのも、これから起きようとしてるのもA型)
6.×(IL-12って確か液性免疫活性化)
7.○(できそうな気がする)
8.○?(聞いたことない)
9.×(統合失調症には適合がない)
10.×(大臣!)
11.○?(分からない〜)
12.○(だったっけ)
13.○?(分からない〜)
14.×(ジュールトムソン効果ってジェットミル、そして冷える効果)
15.○?(聞いたことない)
16.×(コレステロール産生は亢進するから、何となく減少しそうにない気がする)
17.×(日本人はIa型が多いからあんまり効かないはず)
18.○?(中枢レベルで抑えるんだから、何となく効きそう)
460名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:03:52 ID:???
>>450
山かけって言うか新傾向というか、「出ねーよwww」って言いたくなる問題もあるが、乙なんだぜ

1. ○ しらねーよwww DNAは二本鎖だから安定とか、ウラシルはプリン合成系の中間物質だから不安定とか、その辺?
2. × 易貪食化の事じゃなかったっけ。
3. × N側じゃなかったか。とりのしおかるびありがとう エンドサイトーシスなのは○ チモーゲン
4. × ウホッ!いい問題! EPSが受精卵、iPSは体細胞から出来る。モラル的にも注目される期待の細胞なんだぜ
5. × パンデミックとはウイルス変異による世界的大流行。変異が多いのはBだっけ。Cじゃなかったはず。
6. ○ あぁあ、俺ILの後半苦手なんだよ。でもIL-1と12は似たような動向示すって記憶がおぼろげに。
7. ○ 呼吸筋は平滑筋じゃないんだぜー。筋弛緩薬投与でよく患者死んでるのはこれじゃなかったか
8. × あー、奏効性…なんだっけ。曖昧。日本語的意味から考えて実際に働く刺激じゃない方のホルモンの気がする。
9. × まず、覚醒剤じゃなかったか。それと、ナルコレプシーは常識として、統合失調症で出てこなかったよね。
10. × あらかじめ申請しておいた薬局間では在庫切れに関して麻薬譲渡が例外的に可能なあれ。許可じゃないと思う。
11. × 出たねゾルピデム。予備校講師がアツイアツイ言っててウザイ。前半良いけど非BZ系です
12. × フェニトインはCLint律速。ついでにタンパク結合大なのでfpはムシできない。
13. ○ 「律子ちゃんの騎士はマブいぜ、CD20枚持ってるぜ!」で覚えてる。でもホジキンリンパ腫は自信ないです
14. ○ 後半だけで○選んだ。新言語に関しては理屈が正しければ間違いは出されないというのが俺のジャスティス
15. ○ 簡易懸濁法もアツイアツイ言ってた。錠剤を水で溶かして懸濁沈殿状態にするやり方。
16. × ちょっと新傾向かな。過去問では「コレステロール」だった。血清タンパクが下がるため、肝機能が更新してChEも↑
17. × 前半は○。ただし日本人はHB2型かなんかそんなタイプが多く、効果が薄いらしい。絶望した。
18. ○ 嘔吐問題は大体CTZか5HT3がらみだけど、これはどっちでもないのでスルピリドの消化管運動亢進で
     とっとと胃内容物を腸に送り込むことで嘔吐回避、とみたがどうか
461名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:06:45 ID:???
>>460
とりのしおかるびありがとう ってどういう語呂ですか?
462名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:08:46 ID:???
>>460
> 「律子ちゃんの騎士はマブいぜ、CD20枚持ってるぜ!」
すごい「リボンの騎士」みたいなのを想像して吹いたwww
これいいな、いただくぜw
463名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:12:08 ID:???
1.○
2.×
3.×トリプシン
4.×受精卵はES
5.×Cは人にかからん
6.○ 12121と覚えた
7.○だから局所でもちいる
8.×奏功するからFSHとか??
9.×ナルコレプシーのみ
10.○知事かどうかは知らんが、許可はいるだろうな
11.×非BZで、ω1刺激
12.×フェニトインはタンパク置換
13.×B細胞。よくあるひっかけ
14.×ジェットミルージュールトムソン
15.×っぽい。治療は苦手だ。
16.×タンパク減少で代償的にコレステロール上昇
17.×少なくともB肝はDNAウイルス
18.×CTZは末梢

そこそことれてそう
464名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:14:10 ID:???
基本的な所で申し訳ないんですが、粉体の性質の所がごちゃごちゃになっちゃうんです

安息角、流動性、空隙率…
何かいい覚え方あれば教えてください
465名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:14:34 ID:???
>>461
トリプシン切断部位のゴロなんだぜ!

 とりの      しお     かるび    あ    り    がとう
トリプシン 塩基性で活性化 C末端 アルギニン  リジン


…俺間違えてるじゃんw
本番じゃなくてよかた
466名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:15:45 ID:???
質問です
テコムの模試から
河川水のBODの測定では、好気性微生物により消費された酸素量を測定し、
微生物による水質汚濁の程度を評価する

この問題は×なのですがどこが違うのでしょうか?教えていただきたいです。
467名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:18:00 ID:???
>>466
『微生物による』水質汚濁の程度を評価するもんではないんじゃないか?
有機物による水質汚染の程度の評価ならお手の物だけど
468名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:19:39 ID:???
>>464
小麦粉とパチンコ玉で考えてみれ。
それで考えていくと、あるところで一回つまづくから
またここに聞いてみれ。

そんときにまたオシエル
469名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:20:54 ID:???
>>465
ありがとう!
塩基性で活性化とか分かんなかったからそれで覚える!
470466:2009/03/01(日) 22:20:55 ID:???
>>467
理解しました。ありがとうございます。
471名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:21:05 ID:???
>>464
安息角:粉体を平面に置いたときに安定する(安息する)角度
流動性:粉体の流動しやすさ
空隙率:粉体の中の隙間の量

としか・・・
472名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:24:33 ID:???
大学の先生からも 小麦粉と塩でイメージしなさいといわれました

そしたら、空隙率や充填率は小麦粉のほうがいいんじゃないですか?
473名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:25:57 ID:???
>>472
一粒が小麦粉は小さすぎて隙間が埋まらないそうです。
474名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:27:01 ID:???
>>472
そうそう、それわたしも思ってた!
丸暗記で済ませちゃってたけど気になる
475名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:28:48 ID:???
>>472
小麦粉ってフワフワして『軽い』よね
つまり、それだけ空気を含んでる→空隙がいっぱいって事だ
多分僕らの目に見えないくらいの
小さな空隙がいっぱいあるんだと思うぜ
476名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:32:10 ID:???
>>450
ありがとうございます。
1.○ヒストンと一緒になって安定かな
2.×完全に抜けてる
3.○ダメだ…エンドってのしか分からない
4.×体細胞から
5.×変異で人に感染する可能性が高く毒性が高いものが起こしやすい
6.○体細胞性免疫だから
7.×反射と危機感で無理に呼吸しようとしそう
8.×臓器に効果あるタイプかな
9.×むしろ統失になる
10.○
11.ω1だしBZじゃない
12.×フェニトインが違うっぽい
13.×B細胞
14.○
15.○
16.×ChEもchoも上がる
17.×効きにくいし、日本人だからでなくてウイルスのタイプが違うからだった様な
18.有効っぽい
477名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:33:01 ID:???
ホワホワな粉は静電気で手にくっついたりするから、
粉同士は静電気でくっつかない→隙間多い

って勝手なイメージ(^0^)/
478名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:35:14 ID:???
>>472
小麦粉を袋にばさーって入れると袋の角の方に隙間ができるの見たことない?
塩とかだと隅っこまでみっちりはいる。

これで空隙率のイメージつかないかな?
479山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 22:37:21 ID:???
>>450の答えー。予想通り全部×ね。理由もあってて○くらいの気持ちで
1.RNAは攻撃により主鎖が開裂する可能性はあるが、生体ではtRNAやrRNAは水素結合により高次構造を取り安定が増す
2.ユビキチン化とは不要になったタンパク質を細胞から分解・除去作用を示す。ユビキノンと勘違いしないように
3.記述はトリプシンのこと。キモが付くと芳香族アミノ酸を切断。ペプシンを含めてC末端側から切断
4.iPS細胞は通常細胞から採取。京大生は死んでも間違うな
5.A型インフルエンザ。毎年変わるから毎年ワクチンが作られる。C型は子供に感染するが、症状が現れないことも多い
6.IL-12はNK細胞を刺激。あとはIL-8がケモカインで好中球の走性を誘導を起こすことも必須
7.これは本番だと解なしになるかな。呼吸筋は骨格筋と平滑筋からなる。じゃないと寝てる間に死ぬし、水に入れない
8.刺激ホルモンは向腺性ホルモンに当たる。知らない言葉でも文字見て焦らないこと
480山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 22:37:52 ID:???
>>450の答えの続きー。長すぎて拒否られた

9.リタリンはナルコのみ。さすがにみんなあってるね。適応が変わったものだから出やすい
10.許可は大臣のもの。薬局であっても知事じゃないところが注意
11.ゾルピデムはGABA-Aのω1受容体に作用して催眠作用を持つ非BZD薬。マイスリーはこれのこと
   ちなみにω2は抗痙攣作用、抗不安作用及び筋弛緩作用があるが、まず出ないだろうね
12.フェニトインは肝代謝律速。肝代謝律速はワルファリン・テオフィリンなどがある
   リドカイン・テオフィリンは血漿タンパク結合が低い(血漿非タンパク結合性が大)ことも忘れずに
13.非ホジキンリンパ腫の多くはB細胞性である。これだけが例外か分からないが、CD20ときたらB細胞と覚えよう
14.ジュールトムソン効果とは粉砕時に熱の上昇を防ぐ効果。そしてそれはジェットミルにある。『ジ』繋がりで
15.簡易懸濁法は嚥下困難の患者に用いる。また、ダンピング症候群も余裕があれば知っておきたい
16.ChEは肝臓で生成されるが、ネフローゼ症候群時においては肝臓においてのタンパク合成が盛んになり
   排泄が間に合わないためChE値は上昇する。肝硬変や転移性肝がんでは減少する
17.日本人には有効性が低い。人種による薬・酵素の影響についての問題も最近多いからもう一度確認して欲しい
18.ジギタリスは抹消に作用するため、同じく抹消の胃粘膜麻酔であるオキセサゼインを使う

間違いある可能性高いから、疑問は受けるよー
481名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:38:08 ID:???
>>472
心が繊細な人って、
なかなか心のスキマが埋まらないよね・・・
482名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:40:05 ID:???
>>479
じゃ、mRNAは不安定かも知れないって事か?
483名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:45:59 ID:???
RNAよりDNAの方が安定、って高校生物からの常識だった気がするんだけど
というか実験でこいつらいじってるけどDNAとRNAではケアが全然違うよ?
484名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:48:03 ID:???
じゃあ、みかけ密度は?
485名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:48:34 ID:???
>>483
そうなのか、完全に初耳だったなぁ。
ってよくよく考えてみりゃ俺高校で生物とってねー(´△` )
486山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 22:51:30 ID:???
>>482
だろうね。自分の中ではtRNAとrRNAは細胞質として立体構造にあり、mRNAはDNA同様線として存在してるから
という具合で認識してる。まぁ、これはリボースがOHを持つ→水素結合がある→安定ってことを聞きたいのかと

>>483
それは1本鎖で見たときか、合成においてのときだと思う。RNAは即効で完成するから不安定

ダンピング症候群(2月の青模試にもあった気がしたから、一応書いとく)
食物が胃を通過せずに小腸に送られることで浸透圧が変化し、一時的に血液が減少する
それによって初期には動悸、立ちくらみ、めまい、悪心が起こり、後にインスリンの過剰分泌で低血圧を起こす
487名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:51:45 ID:???
>>483
そうそう、室温で放っておくと
それだけで壊れていくよな

>>479
DNAは転写の原本になるし、
細胞分裂に備えて安定して残ってなきゃいけないけど、
mRNAとかは翻訳終わったら分解されないと
細胞に有害な作用出ない?

変なタンパクが多量にできて凝集→細胞障害が出そう
プリオン病みたいに
488名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:53:28 ID:???
え?DNAのが安定でしょ?
489名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:55:27 ID:???
うーん、納得いかない…
デオキシリボースじゃない分、余計に切れやすいんだけどなー
少なくてもあんまりいい聞き方ではないと思う
490名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:56:00 ID:???
甲状腺の所でT3はT4より活性も強いし、T4は末梢組織でT3に変換されるのに、どうして89-203bで 一般にはT4がつかわれる となっているんですか?
491名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:59:15 ID:???
>>490
半減期長いからじゃない?
492名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 22:59:21 ID:???
>>490
弱いT4の方が症状によって、服用量を調整しやすいからじゃない?
あまり強くない症状出ているのに強いT3を使う道理はないと思う。
493名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:01:02 ID:???
あぁーっそうか

普段俺たちが実験室で扱ってるのは、全部mRNAなんだ
そして普段俺たちが単に「RNA」と言って指し示すのはmRNA
だからきっとmRNAが不安定なのは事実

◆YlrS9rsglUが意図したのはtRNAとrRNAだ、mRNAとは違う
だから俺たちが知らないtRNAやrRNAが安定でもおかしくはない
特にrRNAなんてリボソームタンパクの中で保護されて安定してそう

以上、俺の大いなる仮説
494山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 23:02:10 ID:???
>>490 T3は即効性で危険。対してT4製剤が持続性を持つため

>>488-489
rRNAやtRNAをミトコンドリアやゴルジ体のような細胞質だと思ってくれれば安定になっておかないとすぐに壊れる
ググってみたらmRNAは5分の寿命らしい
495名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:02:14 ID:???
ぬるぽ
496名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:02:57 ID:???
コールドクリームがコン○ームに見えた・・・疲れてるのかな
497山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 23:03:52 ID:???
>>493
それが結論だな。『DNAはすべてのRNAより安定して存在している』っていう問題にすればよかった
498名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:04:11 ID:???
>>494
乙、納得した

だが出題の仕方としては、
残念ながらちょっと不適だったな・・・
499名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:04:55 ID:???
>>490
T3製剤は治療中に心筋梗塞や脳卒中を起したすい。
半減期がT4製剤の方が長い。
500名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:04:58 ID:???
俺も見えてしまったw
501名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:05:42 ID:???
>>494
それならRNAってひとくくりにしちゃうのはまずいんじゃない?
でもなぜそうなるのか分からない・・・
502名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:06:32 ID:???
まあrRNAは触媒にもなるぐらいだしな
503名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:06:48 ID:???
甲状腺の件 納得しました
ありがとうございます
504496:2009/03/01(日) 23:07:14 ID:???
あ、書くスレ間違えてたw真面目な雰囲気崩してスマソ。
505名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:08:03 ID:???
プロドラックとセルロース系のいい覚え方ありませんか?
506名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:08:21 ID:???
まとめると

rRNA・tRNA > DNA > mRNA

ってことでOK?
507名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:08:53 ID:???
>>504
気にするな。言う程雰囲気は乱れてない。
508名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:09:21 ID:???
>>480
出題・解答ありがとう。
13に補足。

ALLも、NHLもBcellが多い。
多分、造血器疾患の患者数はB>NK/Tで良いと思う。
509名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:14:26 ID:???
>>506
いいと思うぜ
510山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 23:14:39 ID:???
>>506 それでいいと思う

>>501 問題作ったのは自分だけど、書き方的にはRNAの方が安定って書いてあった
     RNAの大部分がrRNAとtRNAだからってことも含まれてるのかも
     どちらにしてもDNAはどのRNAより安定してるっていうのを否定したかったんだと思う

>>508 補足サンクス。正直ここら辺は言葉単位でしか覚えてないのが多いからね

他に質問ない?そろそろ名無しに戻るけど・・・
511名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:15:17 ID:???
>>509
そっか!さんくす!
512名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:19:11 ID:???
>>510
俺はもう質問ないよ!サンキューね
ざっと見た感じほとんどの人が8点超えているみたいだし大丈夫そうだな。
513山掛け ◆YlrS9rsglU :2009/03/01(日) 23:21:29 ID:???
知らないからといって○にしてなくてよかった。それじゃーまた
514名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:22:23 ID:???
マクロファージが産生…IL-8 IL-12 IL-1 TNF-α
Th1が産生…IL-2 IFN-γ
Th2が産生…IL-4,5,6,10,13
何が産生するか覚えるのこの辺だけでいいかな
515名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:23:36 ID:???
ちょいと質問
デキサメタゾン抑制試験だとクッシング病の場合ACTH分泌は抑制されるよね
下垂体に異常があるから負のフィードバック効かない気がしちゃうんだけど、これはどういうイメージで覚えればいいんだろうか…
516名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:23:38 ID:???
>>490
予備校では
・T3の方が強いから、作用が寛恕なT4の方が使いやすい
・生体内でT4->T3に変換されるため、T3の上位互換的に使える

って習ったんだぜ!
517名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:23:47 ID:???
>>513
乙、ありがとう
518名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:27:12 ID:???
>>515
クッシング病とクッシング症候群との違いをもう一回見直した方がいいと思う
519名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:30:27 ID:???
>>518
あれ、クッシング病ってクッシング症候群の中で下垂体に異常があるものじゃなかったっけ?
520名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:34:20 ID:ANzEHe1f
青模試の問題で胃全摘出するとビタミンD、カルシウムの吸収障害されるとあるんだけどなぜ?

タンパクとDがくっついていてそれを切断できないから?

キャッスル因子関係ではないとおもうんだけど
521名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:35:59 ID:???
>>520
それ俺も疑問に思ってた
522名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:36:19 ID:???
>>520
何番だっけ?
523名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:37:34 ID:ANzEHe1f
198のCだょ〜
524名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:38:02 ID:???
溶液の粘度は、毛細管粘度計で測定できる…○
日本語が不自由すぎて泣ける
525名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:39:57 ID:???
毛細管は動粘度だろ
526名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:40:28 ID:???
あれ、毛細管粘度計って動粘度じゃないの?
わけわかんなくなってきた
527名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:41:09 ID:ANzEHe1f
毛細管の動粘度から粘度を求められるけど直接ははかれなぃょ
528名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:41:32 ID:???
粒子粉体の話だけどもわかったのかな??

パチンコ玉と小麦粉で考えると、安息角、流動性あたりは
パチンコ玉の方が良いと容易に想像つくと思う。

問題は上にもあったように、空隙率とか、かさ高。

粒子って実際は小麦粉なんかよりももっともっと小さくて
小さいほど粒子間の力が無視できなくなり凝集力が高まる。
この凝集はある一定の大きさになると止まるんだけど、形は様々
もうデタラメなんだよね。

形が違うとどうしても隙間が埋めづらい。
こんなやつをドサーーっと容器に入れてみる。

パチンコ玉のやつと小麦粉のやつを比較してみる。
パチンコ玉って容器に入れたらほとんど隙間がない。パチンコ店でも実際に
そう。箱積んでる人って、ひとつの箱に何個玉が入ってるかよくわかってる。
それは誤差がほとんどないから。

小麦粉の場合は違う。凝集して大きさバラバラだから容器に満タンに入れたと
思っても実際重さを量ってみるとバラバラ
あとでその容器を軽くコンコンと叩いてみると、かさが減る現象は容易に想像つくと思う。

つまり小麦粉はパチンコ玉に比べて実際よりもかさ高いってことも簡単にわかると思う。
529名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:42:49 ID:???
>>524だけど
自分それで×と思ったけど、○になってるからさ
直接粘度が求められる。って文章じゃなきゃ○にすべきなのか
ちなみに82−31、なんでこんな古い問題が入ってるのか…
530名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:43:09 ID:???
>>519
私はクッシング症候群は下垂体機能不全でクッシング病が下垂体機能異常(亢進)って覚えてる( ´∀`)
531名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:43:49 ID:???
>>528
へえ、それでパチンコ玉を例にしたのか。
なるほどなぁ。
532名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:45:37 ID:???
>>528
なるほどー!自分>>474だけどよく分かったわありがとう
小さな粒子の一粒一粒がばらばらで詰まっていくんじゃなくて
ある程度何粒かずつ集まったものが詰まっていくから空隙が大きくなるのね
何も考えずにプレイした時のテトリスみたいなものかな?w
533名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:47:24 ID:???
>>528
なるほど
わかりやすい
534名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:47:49 ID:???
>>520
胃壁細胞の内因子ってビタミンDの吸収に関与してるからじゃねーの??
535名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:48:31 ID:???
>>534
VK以外にVDも関与するってこと?
536名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:49:26 ID:???
内因子ってVK関与だっけ?
537名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:49:26 ID:???
>>534
おまいは絶対VB12と勘違いしてると思う。
538名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:50:15 ID:???
>>536
すまん、間違った
539名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:51:00 ID:???
え、内因子ってVB12以外も関わるの?
540名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:52:03 ID:ANzEHe1f
キャッスル因子が12に関与してるから迷わず×にしたが正解は○だからこまっつる(笑)
541名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:52:50 ID:???
SMOとCROが混ざる…なんかいい覚え方ないですか?
542名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:54:05 ID:???
この問題、薬ゼミが模試解説にきた時に解説してたのに記憶になけりゃメモもないぜ
同じ学校で覚えてる人はおらんか
543名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:54:36 ID:???
>>541
ヒント:英語
544名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:55:08 ID:???
鉄って微量元素に入る?
545名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:56:15 ID:???
うん
546名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:56:34 ID:???
必須微量元素にはいる。
547名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:58:23 ID:???
そっか。大量に必要そうなイメージがあったから入らないと思っていた。ありがとう。
548名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 23:59:32 ID:???
>>537
すまん、勘違いしてた。内因子はVB12だな。

混乱させてしまったやつマジですまん。 
549名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:01:36 ID:???
>>547
入らないのは
Mg Ca P Na Cl K
マグカップ塩辛い
550名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:02:10 ID:???
>>537
知っているはずのことを間違えるってこと、あるよな
本番では神経研ぎ澄ませて注意しないとな
551名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:03:56 ID:???
>>549
お、分かりやすいゴロありがとう
活用させてもらうよー
552名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:04:10 ID:???
>>549
いただきます
553名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:04:50 ID:???
>>541
相撲病院

554名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:05:58 ID:???
>>553
横からすまんが吹いたwww
採用させてもらうwwww
555名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:09:07 ID:???
>>549だけど
ごめん必須元素は、これにプラスして S です

549のゴロは高カロリー輸液の基本液に入ってる主要電解質
556名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:10:16 ID:???
>>555
じゃあマグカップ塩辛いッスでいい?
557名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:10:40 ID:???
>>553
ありがとう、それで覚えますw
558名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:11:03 ID:???
>>556
好きww
559名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:11:18 ID:???
>>556
いいね、採用w
560名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:16:55 ID:ba52eQ90
去年の今頃はニコニコで忍空にはまってたが、今年はチャー研!にはまってしまった
ところで
>>480
の解答だが
青にはジギタリスはCTZのD2刺激と書いておる
ジゴキシンの添付文書をみても「スルピリドはジギタリス中毒の症状をマスクするので併用注意」と書いてあるし
臨床上用いるかどうかは不明として、有効か無効かと言われたら有効なのではと
561名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:20:35 ID:???
俺も疑問に思ったことが

IL−12がNK活性あるって本当なのか??

あったとしても基本的にはTh1の活性なんだから合ってるだろ??
562名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:21:37 ID:???
>>561
だよね、NKはTh1だよね
563名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:22:59 ID:???
>>556
一発で覚えたw
564名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:25:51 ID:???
あの出題者またやらかしたのん??
565名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:26:43 ID:???
まあまあ、間違ってたとこフォローしあえばいいよ
566名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:30:15 ID:???
違う違う。間違い出題者を許すわけにはいかん。

もう一週間切ってるんだ。自分が自信もって出せない問題は
出さず、責任もって理由を言える問題を出題すべき!

問題出してくれるのはありがたいが、ありがた迷惑にもなり得ることを
肝に銘じておくべき。

この時期だからこんな厳しく言うんだぜ。俺は
567名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:31:23 ID:???
>>566
まぁ解くも解かないも自由だからな
568名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:32:41 ID:???
>>566
同意

出題者は自分が「模試で160だから多めに見てくれ」的な発言してたけど
そんなあやふやに問題だして受験生混乱させてしまったら元も子もない
ただ、「160は余裕もっていいだろ」的発言も気になったが・・・
全然余裕ないじゃんっていうね
569名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:32:58 ID:???
>>566
うっとおしい
570名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:34:17 ID:???
>>569
じゃあもう出すなてめぇ。質問専用で十分成り立つし。
571名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:34:54 ID:???
でも直前だけあって問題出してくれる人は貴重なんだよな
572名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:35:34 ID:???
>>569
お前もうクンナ
573名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:35:47 ID:???
荒れる悪寒・・・・ガクプル
574名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:36:51 ID:???
あの出題者が問題だすと、間違いポロポロ出てきて
結局荒れるんだよな
悪気はないんだとしても、問題だすなら責任もって欲しい
575名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:37:23 ID:???
問題出した本人とは違うけど?
問題について疑問点あるならあげればいいと思うけど問題出すこと自体にクレームつけてるやつってうっとおしい
576名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:38:19 ID:???
誰か気づけば言えばいいし、誰も気づかなかったならどっちにしろ分かってないんだから
そう状況は変わらない
577名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:38:20 ID:???
>>575
こういうヤツもうっとおしい
578名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:39:22 ID:???
どこが間違ってるかとかを言えばいいじゃん。
それを指摘することで自分の知識定着にもなるんじゃない?
前向きに捉えたらいいのにね。
579名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:39:45 ID:???
誰も問題出すこと自体にクレームつけてねぇよ。
出すなら責任もてっつってんだよバカ
580名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:40:20 ID:???
>>575
大丈夫?日本語読める?
581名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:40:44 ID:???
荒れるのって大体この時間が多いよね。
毎回おんなじ人が荒らしてるのかしら。
582名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:41:32 ID:???
>>581
みんな勉強がひと段落して寝る前にここみてるんじゃね?
583名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:41:47 ID:???
過去問アレンジ

1.ソタロール塩酸塩はKチャネル遮断作用を持ち、有効不応期を延長させる。
2.ベラパミル塩酸塩は、電位依存性L型Caチャネル遮断作用を持つ。
3.キニジン硫酸塩は、Naチャネル遮断作用を持ち、活動電位の持続時間を延長する。
4.メトプロロール酒石酸塩は、アドレナリンβ1受容体遮断作用によって、刺激閾値を上昇させる。
5.ジゴキシンは房室伝導速度を抑制するため、心房粗動の治療に有効である。
584名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:42:05 ID:???
散剤の配合不適のゴロとかない?いっぱいあって覚えれん
585名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:42:08 ID:???
>>578
結果論だろ。お前は間違いに気づいたのか??
間違いがあったら言ってたのか??
誰かが気づけばって時点で怪しいんだよ。
前向きも何も、前向きに間違いを記憶してたら苦労ねぇな。
586名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:42:15 ID:???
スルーしなさい。
587名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:42:28 ID:???
荒れそうな口調やめてくれよ・・・
せっかく今日は静かに色々問題を検討したりゴロ出し合ったりいい雰囲気だったのに。
ピリピリする気持ちも分からなくないけどさ・・・
それとも意図的に荒らそうとしているの?
588名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:44:52 ID:???
>>587
たぶん意図的に毎回荒らしてる人っぽい。
スルーしよう。
589名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:45:49 ID:???
>>583
全部○?
590名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:47:11 ID:???
荒らしとかの問題じゃねーだろ。
あの出題者は反省してんのか?荒れるのわかってて
いっつも自分の知識ギリギリのとこ出してくるだろ。
いい加減何回目だよ。
591名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:48:10 ID:???
>>583
全部○かな
さっき全部×だったから今度は○にしようって魂胆か!はははこやつめー
592名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:50:09 ID:???
>>590

たぶん、あの出題者は、わざと自分のアヤフヤな分野を出して
みんなの意見を聞いて正解を求めてるんだと思う
593名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:51:18 ID:???
問題出してもらう

解答見る

疑問が出る

ここで質問したり本見たりで解決する

これで十分プラスになるからいいじゃないか;wq
あと少し、仲良くがんばろ?;wq
594名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:51:18 ID:???
雑談は雑談スレでお願いします。
595名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:52:06 ID:???
>>593
キモイ記号うざい
596名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:53:00 ID:???
スルー推奨
597名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:53:14 ID:???
1.○K遮ー延長
2.○有効不追う気延長 プラトー短縮
3.○K遮ー延長
4.○刺激伝導も抑制ー回復遅れるー延長
5.○ジゴキシンの迷走神経刺激作用


598名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:54:23 ID:???
>>583
解答

1.○(III群)
2.○(IV群)
3.○(Ia群)
4.○(II群)
5.○(この方法による区分は存在しない)

元の問題は第87回問136でした。
599名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:55:16 ID:???
問題・解答ありがとう!
600名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:55:57 ID:???
>>596
臭いものには蓋をしておくタイプ?
自分は>>590ではないんだがあの出題者には自重してもらいたい
自己顕示欲が強い出題者なんだろうが。(模試の点数言ってるあたり)
601名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 00:58:57 ID:???
>>600
流れみた?最初自重して、問題出していい?みたいな感じから「出して」ってレスついたんだよ?必要としてる人だけ見ればいいと思う。
結局自己責任なんだから。
602名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:01:02 ID:???
>>601
流れ見る暇なんてない
2chに張り付いてるならそれでいいだろうよ
今の時期、問題と解答だけ抽出して読んでる人も大勢いると思うぜ
自分のスタイルだけで物事を言わない方がいい
603名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:01:10 ID:???
>>601
ま、そうだな
コテつけてるから見たくなきゃ見ない事が可能だからな
604名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:02:03 ID:???
>>602
あのコテをNGにしたら見たくない場合はすっきり解決
605名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:03:57 ID:???
>>602
自分勝手な読み方しておいて問題出した人を否定するのもやめた方がいい。
問題だけ抽出して解いてるならコテついてるやつはこれから避けた方がいいよ。
606名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:04:26 ID:???
医薬品の評価法って捨てていいよね?統計とかのやつ
607名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:04:38 ID:???
>>606
いえーす
608名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:05:22 ID:???
>>605
自分勝手なのはどっちかね
全レス読まないといけないスレなのかねここは
だったら相当な暇人じゃないと無理だな
609名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:06:24 ID:???
>>607
ありがと
610名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:06:24 ID:???
>>606
間隔尺度と順序尺度らへんだけでいいんじゃない?
611名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:06:38 ID:???
>>605
問題出した人を否定してるわけじゃなくね?
612名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:07:41 ID:???
全部読む必要はないけど
NGするなり、コテなら解くのやめるなり自衛しようぜ
ここは予備校じゃないんだから
613名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:07:41 ID:???
>>605
日本語はきっちり読んだ方がいいと思うょ
614名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:07:57 ID:???
>>603
おれはさっきから騒いでる野郎だけど

俺も彼を完全否定してるわけじゃないの。
むしろ彼の問題を期待してる側。
彼が問題出していいかどうか聞いてきたときも
フォローのレスを書いたよ。

でも間違いは認めない。俺が損するだけならまだしも
見たやつ全員が損するだろ。
ここおかしいって質問きたらいいとか言うやついるけど
みんながみんな全レスを見てるわけじゃないと思う。
それに誰も間違いを指摘しない問題もあったりする。

要するに、善人ぶって出題者を擁護する理由が俺にはわからん。
何の優しさだよ。
むしろ俺の方がよっぽど出題者やお前らにとって優しいと思うんだが。
615名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:08:01 ID:???
>>608
そうだね。
616名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:09:00 ID:???
>>614
すごく・・・同意です・・・
617名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:10:21 ID:???
>>614
正論であってそうであるべきだとは思うけど
自分は間違いがあったとしても問題出してほしいと思ってしまう派だったりする

そこまで要求したらこの時期問題出してくれる奴なんていないだろうし
妥協してる
618名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:10:54 ID:???
要するに問題出すなら、全部解説できる問題にしてくれってことだよな
あの出題者は自分の曖昧な部分まで出してるから問題。
RNAの問題が象徴的。
619名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:10:58 ID:???
おまいらここ2chってこと忘れてるだろw
落ち着いてもう寝ろw
620名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:13:08 ID:???
>>614
お前の気持ちは分かった。
確かに一理あると思う。
出題者さんがこのレスを見てくれるといいな。
とりあえず、この話はそろそろやめようぜ。
621名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:14:09 ID:???
俺は結構あいつの間違いなんかに救われてたりするぜ!
焦って調べるからさ!
622名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:14:14 ID:???
>>620
おk。熱くなってすまなかった。

みなさん、スレ汚しすみませんでした。
623名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:15:27 ID:???
まぁ自分で理解解説できない問題であっても
過去問の解説や青本、教科書やら何らかの根拠を示せる部分での出題にしてくれた方がこの時期いいわな
(これらに間違いあるのは別問題だとして)

とりあえず今日も皆お疲れ
624名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:18:44 ID:???
どいつもこいつも自分が一番正しいと思って非難したり擁護したりする。気持ち悪いやつらだ。
どれだけオナニーかがよくわかるな。
625名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:25:49 ID:???
>>593
問題出される

解く、間違える

解説してもらう

なるほど、そういうことかと覚える

実は解説は間違い

国試死亡

ってことになるよ

それともおまいら、ここで出された問題全部
参考書で確認とってるの?
626名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:28:45 ID:???
>>625
ネットの情報を鵜呑みにするやつが悪い。自分が間違えたところぐらいさらっと調べるだろ。
そんなに量が多いわけでもあるまいし。
627名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:30:34 ID:???
>>625
ここで得た知識で国試死亡とかどんだけ元の知識薄いんだよw
628名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:34:28 ID:???
どれ、流れを変えるために簡単な問題でも出すか。

1、ラロキシフェンはエストロゲン受容体を刺激することで骨粗しょう症に効果を示す。
2、タモキシフェンはエストロゲン受容体を遮断することで排卵を誘発して不妊症を改善する。
3、クロミフェンはエストロゲン受容体を遮断することで乳がんに効果を示す。
4、トレミフェンはエストロゲン受容体を刺激することで乳がんに効果を示す。

ややこしい薬を整理しよー。
629名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:36:35 ID:???
>>628
1.×
2.○
3.×
4.○

全然わからない…
630名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:36:42 ID:???
>>628
1. ○
2. × クロミフェンのこと
3. × タモキシフェンのこと
4. × 刺激→遮断

かな。結構まぎらわしいね〜
631名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:37:14 ID:???
>>628
1.○ 生殖器に対しては逆だけど
2.× 乳がん治療薬
3.× 不妊症治療薬
4.× 遮断
632名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:37:56 ID:???
>>628
忘れてる…
×


×
633名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:39:49 ID:???
>>628

×

634名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:42:45 ID:???
>>628

×閉経前・後乳癌 1日20mg
×不妊症治療
×ER遮断 閉経後乳癌 1日40mg 他の治療に不能な例で120mg
635名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:43:35 ID:???
さくっと解答書いちゃうぜ。

1、○:>>631でも触れられているけれど生殖器に対しては抗エストロゲン作用を示すという変わった薬。でも、適応は閉経後骨粗しょう症のみ。
2、×:3の記述がこれに当てはまる。
3、×:2の記述がこれに当てはまる。全く同じ作用だけど適応は完全に分かれているから注意だよ。
4、×:刺激ではなく遮断する。これは簡単やね。

選択肢5を作ってケトチフェンも入れようかと思ったけどあまりに関係ないのでやめておいたw
636名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:45:18 ID:???
>>628
1.○
2.× クロミフェンのこと
3.× タモキシフェンのこと
4.○? トレミフェンって初めて聞いた〜
637名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:46:57 ID:???
>>635
いい問題さんくす
638名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:47:22 ID:???
発熱してるからエンタルピー駆動の反応であるってどういうこと?
じゃあ吸熱反応は何なんだ?
639名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:47:56 ID:???
>>635
お疲れさま

流れが普通に戻ってよかった。
640名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:51:22 ID:???
問題出します。

1.脳内出血は脳実質内への出血をきたす疾患であり、日中に頻発する
2.脳内出血は主に高血圧に基づく疾患であり、症状として片マヒがある。
3.クモ膜下出血は原因として脳動脈瘤破裂が大部分を示しており、原則片マヒは生じない。
4.脳血栓症の血栓溶解として、ウロキナーゼが使われ、発症後6時間以内に投与する。
5.脳塞栓症の血栓溶解として、アルテプラーゼが使われ、発症後6時間以内に投与sるる。
6.脳塞栓症の慢性期再発防止としてワルファリンが使われる。
7.播種性血管内凝固症候群の治療として抗凝固薬にワルファリンは通常使わない。
8.プロトロンビン時間は内因系、活性化トロンボプラスチン時間は外因系の凝固因子の指標である。
9.APTTが延長する疾患に、DIC、血友病がある。
10.PTが延長する疾患に特発性血小板減少性紫斑病がある。

なんか、ひっかかりやすいところをピックアップしました。
これを機に整理してもらえば。
641名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:51:47 ID:???
トレミフェンはまだ過去問で出たことないかも。
だけど、この問題では乳がんに対してはエストロゲン受容体を遮断すれば効果を発揮するということを抑えていれば解けるはずだよ。
642名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:51:55 ID:???
おまいら体には気をつけろよ!
あとは>>629が心配だ…
643名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:57:33 ID:???
>>640
1、○
2、○
3、×:マヒもあるような気がするけど、どうなんだろ。
4、×:72時間以内じゃなかったっけ。
5、×:3時間以内。
6、○
7、○
8、×:逆。
9、○
10、×

これまたややこしいなw
644636:2009/03/02(月) 01:58:27 ID:???
>>641
そっか!エストロゲン出ちゃったら乳ガン悪化しちゃうよね!でもフィードバックとかいろいろ考えちゃって混乱する〜
645名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 01:59:31 ID:???
>>640
1.○
2.○
3.× 片麻痺はどうだったか…
4.○ 時間は覚えてないや
5.× 脳梗塞には3時間以内
6.× 血小板凝集阻害薬を使うような?
7.○ 遅効性だから
8.× 逆
9.○
10.○
646名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:00:32 ID:???
>>640
1. ○
2. ○?
3. ○? 大部分ってのが引っ掛かる。6割ぐらいだよね?
4. × 6時間→5日
5. × 6時間→3時間
6. ○
7. × ワルファリン→ヘパリン
8. ×? 分からん〜
9. × あとvonなんちゃらかんちゃらってやつ
10. × 特発性血小板減少性紫斑病→播種性血管内凝固症候群
647名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:00:36 ID:???
>>640
1.○
2.○
3.×
4.○
5.×
6.×
7.○
8.○
9.×
10.×

これまた間違えている予感…

>>642
ホルモン関連薬物をしっかり見直したいと思います。
薬理全般が苦手なもので…

648名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:00:43 ID:???
>>640
1、○
2、○
3、○
4、○
5、×
6、×
7、○
8、○
9、○血友病はAPTTだけ延長だっけ?
10、○
7、
649646:2009/03/02(月) 02:01:49 ID:???
7.問題読み間違えた〜
使わない、だったのか・・・
本番でこれやらかしそうだorz
650名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:06:38 ID:???
>>640
1.○
2.○
3.×片マヒも生じるんじゃなかろうか
4.×脳は3時間じゃなかった?
5.×塞栓症には禁忌
6.○?
7.○ダルテパリン使う
8.×プロトロンビン時間は外因系、活性化トロンボプラスチン時間は内因系の凝固因子の指標。
9.○
10.○
651名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:07:10 ID:???
いつもの人と同じ匂いがする件
652名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:08:47 ID:???
>>651
ちょっとしつこいかな。
653名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:10:03 ID:???
>>652
いちいち反応しないの!!
654名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:10:57 ID:???
>>644
この分野に関しては、抗エストロゲン薬、抗アンドロゲン薬、アロマターゼ阻害薬等についてはフィードバックと切り離しちゃっていいかもしれない。
実際は起こるんだろうけど、事が複雑化しすぎちゃうから引っ掛けてこないんじゃないかな。
関連して考えなきゃいけないのは、Gn-RHとかのホルモン薬じゃない?
俺はこの考え方で間違えたことはあまりない気がする。
だけど、あくまで俺の持論だからこの考え方でしくじっても何も保障できないんだぜ。
655名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:13:02 ID:???
>>640
1.○
2.○
3.○
4.×3時間かな?
5.×3時間
6.×アスピリンとかじゃない?
7.○
8.○
9.○
10.×血小板減少だから因子系じゃないはず
656名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:13:35 ID:???
>>654
わざわざありがと!
もう一回整理するきっかけになったよ!
657640:2009/03/02(月) 02:13:37 ID:???
>>640の回答

難しく感じるかもしれませんが、片麻痺のところ以外は易しい問題です。
ただ、整理つけにくいところなんで、大事だと思いました。

1.○(動脈圧が高くなる日中に起こりやすい。対して脳血栓は安静時に。脳塞栓はいつでも起こり得る)
2.○(血腫が脳内で増大し、周辺組織を圧迫、破壊することで片麻痺は起こる。)
3.○(クモ膜下腔内の出血なので片麻痺は原則生じない。)
4.×(脳血栓症にはウロキナーゼは使える。しかし、発症3時間以内)
5.×(脳塞栓症にはウロキナーゼは使えない。アルテプラーゼを用いる。しかし発症3時間以内)
6.○(脳塞栓症の再発予防には抗凝固薬のワルファリン、脳血栓症の予防に抗血小板薬を用いる)
7.○(DICに作用時間の長い(1〜2日)のワルファリンは使わない。ヘパリンを用いる(5分))
8.×(PT・・・外因系 APTT・・・内因系)
9.○(DICは両方、血友病はAPTTのみ延長)
10.×(紫斑病は血小板数が減る疾患。出血時間の延長。PTやAPTTに影響を与えない。

658名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:13:46 ID:???
リュープロレリン、ゴセレリンは負のフィードバックがメイン。
後は>>654の書いてる1文目の通り。

これだけで、乳癌と前立腺癌のホルモンに関しては解けると思う。
659名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:15:40 ID:???
>>658
サンクス♪
660名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:17:46 ID:???
黒に、脳血栓にウロキナーゼは5日以内ってなってたよ〜
前にもこのスレで話題になったけど
661名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:18:54 ID:???
10番また間違えた…三回目ぐらいだわ
662640:2009/03/02(月) 02:19:20 ID:???
>>660
そうなんですか?
解答者の答えみてそこがひっかかりました。

青には3時間以内と書かれていましたが
詳細が不明なので

廃問ということにしておきます。
663名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:20:02 ID:???
>>658に追加。
リュープロレリン、ゴセレリンは閉経前のみ
タモキシフェンは閉経前後両方
アロマターゼ阻害薬(アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン)は閉経後のみ
トレミフェンは閉経後のみ
664名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:23:57 ID:???
>>660
結局結論出たっけ?私も青使ってるから3時間以内って思ってたんだけど。
665名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:24:30 ID:???
>>657
おっけー、整理できた。サンクス。
あってはいたけれど、PT、APTTはやっぱりややこしいね。
脳塞栓にはワルファリン、脳血栓には抗血小板薬を使う理由がよく分からないんだけど、誰か解説してくれる?
>>658
フォローありがとう。
実はこの質問に答える前までGn-RHとLH-RHが別物だと思っていたんだぜw
調べてよかったw
666名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:24:46 ID:???
>>660>>662
ウロキは規格が6万、12万、24万がある。
6万と12万・24万で適応が異なる。

【6万】
脳塞栓は禁忌
脳血栓は5日以内

【12万・24万】
急性心筋梗塞における冠動脈血栓の溶解(6時間以内)
つまり、脳塞栓予防に投与される。

ちなみにアルテプラーゼは
虚血性脳血管障害急性期に伴う機能障害の改善(3時間以内)
667名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:25:21 ID:ba52eQ90
>>406
で質問があったやつのアレンジ
1.薬局の管理者は、管理に関する帳簿に必要事項を記載し、3年間保存しなければならない
2.薬局の開設者は、薬局の管理に関する帳簿を備え最終記載日から、3年間保存しなければならない
3.薬局の開設者は、処方箋により処方箋医薬品を販売したときは、必要事項を帳簿に記載し、最終記載日から2年間保存しなければならない
4.生物由来製品に添付する文書等には、原材料に由来する感染症を完全に排除することができない旨を記載しなければならない
5.要介護認定を受けなければ介護保険の給付対象とはならない
6.要介護認定を受けなければ介護給付の対象とならない

解答20分以内
668名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:27:46 ID:???
669名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:27:50 ID:???
>>665
塞栓症は心原性、血栓症は脳で血栓できるってことを考えたら
答えが見えてくる気がしないか??


俺は見えてこんけれども
670名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:28:22 ID:???
>>566
俺はここで出題される問題見て
選択肢の正誤判断が難しすぎたら、その選択肢は諦めて他の選択肢で解け
って学んだぜ!
671名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:31:04 ID:???
>>667
1.×(開設者の義務)
2.○
3.×(そのような帳簿はなかったような…)
4.○
5.×?
6.○?
672名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:31:47 ID:???
>>667
俺を寝かせない気か、お前らww
1、× 開設者の仕事
2、× 2年間
3、× 3年間
4、○
5、×
6、○
673名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:33:24 ID:???
>>665
ひとつわかったことがある。

脳血栓が起こる部位は動脈硬化部位
血栓が詰まる(塞栓する)部位は生理的狭窄部

つまり、極端にいうと
血栓症は血管が狭く、血栓は小さい
塞栓症は血管は普通で血栓がでかい
674名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:33:48 ID:???
>>669
見えてこないんかいっ!
うーん、ワルファリンは心臓で、抗血小板薬は脳でしか働かないってこと?
んなわけないよな・・・
675名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:36:31 ID:???
>>665
つまりだ。ひらめいたぞ。
血栓症は血小板だから抗血小板薬
塞栓症は血栓(フィブリン)だから抗凝固薬
676名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:37:39 ID:???
>>666>>668ありがとう。
じゃあウロキナーゼが脳血栓に使うとき3時間以内ってのは間違いなんだね。
今眠さピークだから明日確認します。わざわざ本当にありがとう。
677名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:40:15 ID:???
>>675
初歩的な質問だったらごめん。血栓症でできる血栓はフィブリン由来じゃないの?
678名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:42:10 ID:???
>>667
いや、脳血栓症の血栓は0からつくられるから血小板凝集から始まる。

と、思ってる
679名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:52:48 ID:???
>>678
なるほど。
血液凝固は確か
血小板→血小板塊→血小板血栓→フィブリン
って流れだったっけ。(間違ってたらごめん)
んで、>>673の情報をミックスすると血栓症では血管が狭くなっているからなるべく初期の段階で抑制したい。
故に、抗血小板薬を使うってことか。
ありがとう!納得いった!
680名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 02:53:09 ID:ba52eQ90
ちょいと遅れたが
>>667
解答
1.×備えるのも3年間保存するのも開設者。記載するのは管理者
2.○
3.○処方箋医薬品に関する帳簿の記載・2年間保存は開設者
4.×特定生物由来製品なら○
5.×例えば、介護保険の給付の中にある予防給付は要支援状態の人がうけられる
6.○要介護認定・・・介護給付
   要支援認定・・・予防給付
681名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 03:02:07 ID:???
>>680
おつかれ。そして良問だった。
保存年数はややこしいな。
患者に関する帳簿は3年だって覚えていたけど、今回の問題では通用しなかったなぁ。
682名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 03:03:26 ID:???
開設者ってキーワードを何度も見逃してしまってるわ
683名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 08:10:58 ID:???
あ〜ぁ、起きてみたら、また荒れたのか
だから「荒れるかどうかはお前次第」って書いたんだ
684名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 10:00:18 ID:???
アルテプラーゼは脳血栓、脳塞栓どっちにも使えるってことだっけ?
685名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 10:41:25 ID:???
日本語が不自由なので>>667の4と5みたいな問題は何を問われてるのか分からなくなる。
この時期に解く問題じゃなかったな。
すっげー不安になった><
686名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 11:02:32 ID:???
>>680 なるほど良問だな。特に4は曖昧に覚えてたら○にしそうだ。5・6は回を重ねてたからバッチリだった

>>683 無理無理。荒らしたいやつはどんなイチャもん付けてでも荒らそうとする。これ2chの定義
687名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 11:05:48 ID:???
>>684
確か
脳血栓は両方使える。
脳塞栓はウロキナーゼが禁忌。
理由は俺が教えてほしいくらいだ。
688名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 11:13:29 ID:???
理由まで聞かれることはないだろ。それより使用するまでの時間と使用できる病態を覚えるべき
689名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 11:27:27 ID:???
話によると歯学部が6年制になる前の国試は簡単だったらしいね。90回くらい簡単になると9割も楽勝なんだけどな
690名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 11:43:13 ID:???
>>687
ありがとう!
691名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 12:57:24 ID:???
ベンザルコニウム塩はなんでアルカリ性で殺菌効果が増大するの?
陰イオンの存在下では効力低下するんだよね?
アルカリ性の液は陰イオンうようよだよね?
692名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 13:05:57 ID:???
>>691
分子型が増えるから。
693名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 13:25:47 ID:???
90-9、12のような反応式が書いてあって、パッと見て求核か求電子か付加か置換か というのがわからないんですが、いちいち電子の移動を考えますか?
694名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 14:16:00 ID:???
>>692
酸性・中性→ベンザルコニウム塩がイオン化するから、そこに存在する陰イオンと結合
→活性低下 ってこと?
でもそうしたら結局元々くっついてたのが元に戻るだけじゃないの?
695名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 14:50:31 ID:???
>>694
もしかして、食品添加物の安定剤の理屈もわかってない系?
696名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 14:53:49 ID:???
ベンザルコニウム=塩基性(陽イオン持ってるから)
塩基性薬物はpH上げたら分子型増える

イオンの状態では菌の膜に入れない
分子で効力発揮って感じじゃない?
697名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 15:28:54 ID:???
うん、塩基性で分子型になって菌に入って効果を発揮する、っていうのは分かるんだ
ただ、塩基性の溶液の中にはOH-のような陰イオンがあるでしょ?
で、ベンザルコニウムは陰イオンとくっついて効果が落ちちゃうから、
菌の中に入る以前に効力低下が起きるんじゃないのかな、って思って


何か根本的な間違いがあったらごめんなさい
698名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 16:56:28 ID:???
お、ちょうど今日やったとこだ。OH-は確かに陰イオンだけど。。。
OH-がベンザルコニウムとくっついた(?)後の事を考えてみよう。
ベンザルコニウムは4級アンモニウムだから、H+を奪われて分子形になって
細胞膜に侵入しやすくなる。
一方ラウリル硫酸イオンのような陰イオンはH+を奪われるわけではないので、
そういうことにはならない。
アミノ酸だと塩基性の溶液ほど+に帯電するから、塩基性溶液では陽イオン濃度が
増えるイメージがあるかもしれないが、
陰イオン性界面活性剤は強酸と強塩基の場合が多いので相手の帯電状態まで考える必要はない。
699名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 16:58:24 ID:???
下三行まちがえた。
塩基性の溶液ほど-に帯電するから、塩基性溶液では陰イオン濃度が増える、でした。
700名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 17:23:55 ID:???
細菌が好中球とか 喘息が好酸球とかごっちゃになる
701名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 18:00:12 ID:???
>>638
やっぱ分からないんだが、とりあえず覚えた
吸熱反応の方はエンタルピー駆動でないってことでいいのか?それとも何か別のもの駆動?
702名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 19:35:33 ID:???
>>700
好中球は貪食作用→細菌性感染
好酸球はアレルギー反応の生成物の貪食→喘息

何がわからないの?簡単じゃん
703名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 19:37:41 ID:???
>>701
それはギブスの自由エネルギーの式を使えば分かるよ。
僭=僣-T儡
吸熱反応のとき僣>0だよな。
このとき儡<0だと僭は正の値になり、自発的な反応が進まないので、ここで儡>0と仮定する。
僣>T儡のとき、これまた僭は正の値になるから反応しない。
T儡>僣のときは必ず僭は負の値になり、自発的な反応が進む。
つまり、儡の大きさで自発的な反応が進むから吸熱のときはエントロピー駆動。
ちょっと難しいかもしれないけど、同じように発熱反応のときも考えてごらん。
エンタルピー駆動が導けるはずだよ。
分からなかったらまた訊いてくれ。
704名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 20:19:03 ID:???
>>703説明ありがとう

発熱反応の時   僭=僣-T儡
凾g<0だから、
このとき凾r>0だとすると凾f<0だから反応すすむ
凾r<0だと凾gのマイナスより−T凾rのプラスのが大きい場合凾f>0になり反応は進まない
凾r<0で凾gのマイナスより−T凾rのプラスの方が小さければ凾f<0であり反応は進む

とすると、こちらも凾rの大きさで自発反応が進むから発熱のときはエントロピー駆動に思えてしまうんだ
なんか根本的に理解できてないのかもしれんが
705名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 20:39:58 ID:???
>>704
そう、だから逆も考えられるんだ。
703のパターンだって、儡の大きさで自発的な反応が進むと断言しちゃっているけど、僣主体に考えることだって可能だ。
そうすると、僣が小さいときにエントロピー駆動が進むという結論が出る。
もちろん言っていることは同じなんだけど、「駆動」と言っているからにはでかいエネルギーによって反応は決まると考えるのが自然だと思わない?動力源なんだから。
だから、703のパターンでは僣より大きい儡を持ってエントロピー駆動と言っているんだ。
同じように発熱反応のときを見てみよう。
儡>0のときはどんな条件でも反応は進むから、これはどちらのエネルギーで駆動しているとは言い切れない。
儡<0のとき、僣<T儡だと僭は正の値になってしまい、反応は進まない。
僣>T儡だと僭は負の値になり、反応が進む。
つまり、僣と儡で大きいのは僣。
だから、エネルギーの主体は僣。即ちエンタルピー駆動ってことだ。

要は駆動という言葉の捕らえ方なんだよね。
706名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 20:51:08 ID:???
>>705
なるほど、確かにどっちに注目するかで両方考えることができてしまうもんな
すっきりしました。本当にサンクス
707名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:07:25 ID:???
今日のVoiceは肝炎の話だ。リラックスしたい人は気分転換に見るのを勧める
708名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:12:23 ID:???
kチャネル開くのは硝酸薬とクラス1b抗不整脈薬くらいですよね?
709名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:16:43 ID:???
そういう覚え方は良くない。Kチャネルを開いて頻尿に使われる薬だってある
710名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:38:15 ID:???
そんなのあるのか
あったとしても覚える必要あるの?
出るところさえ覚えてればよくね?
711名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:49:38 ID:???
>>710
たぶん例えで出してくれたんだと思う。
極端な覚え方してると応用効かないよ、って(^^;)
712名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:51:04 ID:???
そうそう、半端にキーワードで覚えると絶対ミスする
713名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:55:33 ID:???
自分はそのレベルには至っていないと判断して、709みたいな覚え方を今はひたすらしてる
714名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 21:57:34 ID:UtqjxrbQ
機器分析で波長やら波数が高くなったり低くなったりとか訳わからん。
水素結合とか共役したりとかややこしすぎる…
715名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:01:46 ID:???
排尿困難と頻尿になる作用機序教えてください
716名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:03:40 ID:???
>>715
前スレでも同じ質問してなかった?違う人かな
717名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:08:35 ID:???
PCが規制食らった\(^o^)/

>>693
俺は院試勉強でこういうのやりまくったから、
ぱっと見ただけで矢印を想像してしまうなぁ

どういう反応が起こってるかよく分からないときは、
まず反応性の高い電子が「どこにあるか」を考えると、少し戦いやすくなるよ
特にOやNにがあるときは、問題用紙の構造式のOやNに
lone pair(非共有電子対)を描き足す習慣をつけとくといい

lone pairって電子密度が高いから、よく求核反応の開始点になる
→(高い密度で電子(-)が溜まってたら、核(+)が欲しくなるでしょ?)

例えば90-9の反応AではNのlone pairが、
反応BはOのlone pairが反応の開始点になってるぜ
718名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:28:28 ID:???
>>405
メトトレキサートが正解
719名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:50:26 ID:???
過去問中心で出してみます、法規を勉強してる人には簡単すぎたらごめんなさい
解答は11時半前後に

1、管理医療機器を業として販売する者は、営業所ごとにその所在地の都道府県知
  事の許可を受けなければならない。
2、製造所における製造管理及び品質管理の方法が、GMP に適合していると認められな
  いときは,製造販売の承認が与えられないことがある。
3、薬局は医療法において、医療提供施設として明記されている。
4、薬局製造販売医薬品を製造販売する場合において、GVP 及びGQP は適用されない。
5、何人も、覚せい剤原料を輸入し、または輸出することができない。
6、厚生労働大臣の免許を受けなければ、大麻草を栽培することはできない。
7、ダイレクトOTC は、再審査の対象となる。
720名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 22:59:00 ID:???
>>719
1、×
2、×
3、○
4、○
5、×
6、○
7、○

大麻はどうなんだったっけ・・・
流行っているし結構出やすいとこかもね。
721名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:04:09 ID:???
>>719
1.×
2.○
3.○?
4.○
5.×
6.○
7.○

きょう法規総復習したんだ
大丈夫かな…
722名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:19:03 ID:???
>>719
1、× いらん
2、× 絶対拒否
3、○ 提供は○。指定施設になると助産施設はあるが薬局はない
4、○ だと思う。調べる手段がないから
5、× 原料はOK
6、× 知事。ここでも前に出たな
7、○
723名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:23:32 ID:???
>>719解答
1、×管理医療機器は届出、高度管理〜は許可、一般〜は不要。特定保守管理〜は許可
2、×与えられない(絶対的基準) 
   絶対的基準には薬剤師免許、製造販売の承認基準、毒劇物営業者の登録がある
3、○>>722にある通り医療提供施設としては明記されてるけど、医療法の目的に定められている施設は病院、診療所、助産所で薬局は入ってない
4、○
5、×覚せい剤原料については覚せい剤輸出入業者が存在
   何人も輸出入できない物…覚せい剤、アヘン末、ジアセチルモルヒネ(ヘロイン)
6、×知事
   「大麻栽培者」とは、都道府県“知事”の“免許”を受けて、繊維若しくは種子を採取する目的で大麻草を栽培する者をいう(大麻取締法より)
   大麻研究者も知事の免許
   話はそれますが、あへん法による「けし耕作者」は厚生労働大臣の“許可”
7、○ダイレクトOTCの例…ミノキシジル(リアップ)
724名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:25:23 ID:???
>>723
改行ガタガタで読みにくいな、すまん
5の解答訂正、覚せい剤原料輸出入業者が存在です。申し訳ない
725名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:28:56 ID:???
>>745
解説さんきゅ
726名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:30:57 ID:???
>>723
おつかれ!問題さんくす!
727722 ◆YlrS9rsglU :2009/03/02(月) 23:40:07 ID:???
おー、やっぱり薬事は得意だな。ということで明日からPM10時くらいにラスト3連続で薬事の問題を出すー
時間がある人は来てみて。明日は重要基本レベルで20問の予定
728名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:40:51 ID:???
糸球体腎炎はタンパク尿だけど
腎障害はタンパク尿ないよね
729名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:42:51 ID:???
>>728
あると思うんだな〜
730名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:43:59 ID:???
>>727
確認してから解答よろー
731名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:44:55 ID:???
法規やべー
いい問題ありがとう
もっとヤマ問題の投下頼みます
732名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:48:27 ID:???
>>729
えっ?!なんで?
腎障害はGFR低下→ろ過機能低下で尿にタンパクでてこないよね?
733名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:50:42 ID:???
ろ過機能低下だから通すはずのないタンパク通しちゃうんじゃない?
734名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:56:06 ID:???
あながあいて普段は通れないタンパク質も通れるようになっちゃうんだよ
735名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:57:47 ID:???
簡単に言えば、ロートはあるけどろ紙を使わずに流すようなもんだ
736名無しさん@おだいじに:2009/03/02(月) 23:58:23 ID:???
>>732
今そんなこと言ってて大丈夫?
症例問題とか腎機能の判断どうやってんの?
737名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:19:12 ID:???
水中におけるイオン間の相互作用は、
アルコールなどの水より誘電率が小さいものを添加して溶媒の誘電率が低下すると

溶媒とイオンとの相互作用は弱まりイオン間の距離が短くなり、
イオン間の相互作用は増加し結合力は増大する

後半部ヘルプ
738名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:25:21 ID:???
>>737
つい最近同じ質問あったんだけど、このスレだったか1個前のスレだったか忘れたな。
探してみてくれ。
739名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:27:03 ID:???
結局、薬局間の麻薬やり取りってOKになったの?

あとアタマって何の語呂だっけ?
740名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:28:55 ID:???
>>738
前スレにあった、誘導さんくす
741名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:31:21 ID:???
>>739
麻薬中毒?
あへん 大麻 麻薬


あと質問なんだけどソマトロピンて成長ホルモン製剤だよね?
糖利用は促進?抑制?
742名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:31:56 ID:???
そんなの解説にのってないか?
743名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:34:21 ID:???
>>741
血糖値あがるし抑制じゃない?
成長させんのに糖使わないのか、とは思うけど。
744名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:37:42 ID:???
>>739
麻薬小売業者間譲渡許可書あったらできるよ。
745名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:39:16 ID:???
>>743
あ、そうか。ありがとう!
なんか糖利用と糖新生がごっちゃになってるくさい…
746名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:40:47 ID:m429E5Y/
>>745
血糖値下げるホルモンなんてインスリン以外ないから簡単に覚えられるよ。
747名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:42:14 ID:???
カルシトニンとかさ、たまにひっかからない?

普通に考えたらそうなんだけど
Ca排出を促進するとかさ
真逆じゃん!?って思うw
748名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:42:51 ID:???
血中濃度で考えたらすべて簡単なんだけどねw
749名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:44:29 ID:???
>>747
初めてカルシトニンを習ったときは何でこんな名前のくせにCa濃度下げるんだよww

とは思ったが、骨にくっついているから濃度下がるんだってことを知ったら納得しちまったなw
750名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:52:23 ID:???
>>746
そう言われてみたら!
助かりました!ありがとう
751名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 01:16:43 ID:???
>>530
だいぶ前のレスで申し訳ないんだけど、これってクッシング症候群とクッシング病は逆の症状ってこと?
752名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 03:00:45 ID:???
>>741
>>744
ありがとう
助かったよ

麻薬中毒とか当たり前過ぎで思いつかなかったw
753名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 08:59:29 ID:???
○ 薬剤管理指導料は「診療所」では算定できない。
今は診療所でも算定できるんだよな
754名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 09:13:24 ID:wX1Qlvwt
骨を作ろうパラトルモンで去年覚えた

自分でゴロ作ると消えないぜ
755名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 09:39:04 ID:???
パラトルモンはどっちかっつーと骨作るより壊す気が…
756名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 09:44:08 ID:???
>>754
骨からとるもん、パラトルモンの方がいいぜw
757名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 12:18:47 ID:???
パラパラとるもん、パラトルモン
で覚えろと高校の時習ったが、何も要点をつかんでないなw
758名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 12:19:59 ID:???
>>753
今はその選択肢×だな
自分がつかってるのも○のままになってる
759名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 12:26:14 ID:???
91-66の計算が合わない謎
チオ硫酸ナトリウムとヨウ素の酸化還元反応式って、
2(S2O3)2- + I2 → (S4O6)2- + 2I-
じゃないのか?

解説見るとチオ硫酸ナトリウムとヨウ素が
1:1で反応したような計算式が載ってるじゃないか
どういう事だ…?

誰か助けてくれー!
760名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 15:20:34 ID:???
>>751
コルチゾールが過剰分泌してる点はもちろん一緒だよ!
《クッシング症候群》
下垂体は機能不全起こしてるのに異所性ACTH産生腫瘍が副腎皮質を刺激し続ける。
その結果、コルチゾールは過剰分泌する。
けど、下垂体は機能不全起こしてるから負のフィードバックは起こらない。

《クッシング病》
下垂体が異常興奮(表現合ってるか微妙だけど)起こして慢性的にACTHが過剰分泌してる。
副腎皮質からのコルチゾールはもちろん過剰分泌される。
下垂体は異常興奮してるだけだから機能はしている。だから負のフィードバックも受ける。


要するに下垂体からACTHが出てないのがクッシング症候群で、出てるのがクッシング病。


図で書いたらすぐわかると思うよ( ´∀`)
761名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 15:28:31 ID:???
輸血によるGVHDの予防には採血したままの輸血用血液やリンパ球の混入の多い血小板製剤は使わない◯

どういうこと?
解説には「記述どおり」としか書かれてなくてイミフ
762名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 15:40:11 ID:???
>>761
ゆーっくり読んでみて。
主語:輸血によるGVHDの予防には

述語:採血したままの輸血用血液やリンパ球の混入の多い血小板製剤は使わない


リンパ球やらなんやらあったらGVHD起こしちゃうでしょ?
763名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 15:46:25 ID:???
>>762
まんまじゃんwwww
サンキュー

俺ってほんと読解力ないんだよな…
薬事が怖くて怖くて
764名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 15:51:28 ID:???
>>763
落ち着いてやれば大丈夫だよ!
文節でとは言わないけど/とかでおおまかに区切って読むと間違いを見つけやすいかもね!
765名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:11:22 ID:???
質問です
90回の問4いつもひっかかるんですが
○○の共役塩基は、と言われて
もともと塩基性のNH3や中性のCH3CH3の共役塩基は
どうやって導けばいいのでしょうか?
H2Oと反応させてみればいいんでしょうか?
766名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:16:43 ID:???
覚えろ。今まで理論を覚えられなかったのか、理解しようとしなかったのかは知らんが、
今更、基礎を理解しようとすること自体不合格フラグだぞ。そういうものだと覚えて、今は薬理と薬事を中心にやれ
767名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:19:20 ID:???
>>765
共役塩基=H+が抜けたもの
って考えるとすんなり導ける

試しに酢酸の共役塩基を考えてごらん
納得できるはず
768名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:22:47 ID:???
>>760
なるほど!
理解できたよ、ありがとう!
769名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:27:47 ID:???
>>766
レスが飛んでると思ったら、「不合○」ってキーワードがw
薬理も薬事もほぼやりつくしたんです^^;
>>767
ありがとうございます

CH3CH3の共役塩基はCH3CH2−
NH3の共役塩基はNH2−?なわけないですよね・・・・・・
NH3+H2O→NH4++OH−
でOH−が共役塩基ですか?
塩基の共役塩基ってあるんでしょうか
バカですみません。
770名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:42:51 ID:???
アナフィラキシーってなんで血圧低下なのか知ってる人いる?
レッドネックだとどうなるんだろう?
771名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:48:02 ID:???
>>769
>CH3CH3の共役塩基はCH3CH2−
>NH3の共役塩基はNH2−?なわけないですよね・・・・・・

いや、実はそれで合ってるんですよ
もちろん、めちゃくちゃ不安定なので、
普通な環境では生成しません

特殊な方法でやっと作れるこいつら(CH3CH2-やNH2-)は、
さっきも言ったようにめちゃくちゃ不安定です
一刻も早く安定なCH3CH3やNH3に戻ろうと、
H+を求めて血眼、目がギラギラしてます
だからとても強力な塩基性(H+を奪う力)を発揮するんですよ
772名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:49:02 ID:???
>>770
アナフィラキシーでの血圧低下はヒスタミン遊離作用のせいですよ。
呼吸困難などもこやつのせいです。
773名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:50:30 ID:???
え、アナフィラキシーなんてほぼT型なんだからヒスタミン遊離で血圧降下じゃん
774名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:50:47 ID:???
>>770
ショック状態っていうのがそもそも血圧低下してる状態

ドラマとかでも「先生!血圧低下しています!」
っていうのは出てくるけど
「先生、血圧どんどん上がってきています!」
なんて聞いたことない
775名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:51:32 ID:???
>>772
ヒスタミンの血管拡張による作用でいいのか
サンキュー。
776名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:51:46 ID:???
>>774
ワロタwけどわかりやすいなw
777名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:53:47 ID:???
>>774
爆笑しましたw
よい笑いをありがとう。
778名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:57:02 ID:???
>>771
あーなるほど
納得しました
すごいですね、尊敬します

CH3CH2−とNH2−の不安定さを比較するには
単純に電気陰性度がN>Cだからマイナス電荷が薄められて
CH3CH2−>NH2でいいんでしょうか?
CH3の電子供与もあるから?
779名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 16:58:50 ID:???
>>770 んじゃ何でアドレナリンを注射するか分かってないってことだな

>>774 いい例えだw ワロタwwww

いろいろやりつくした感があるが、おまいら今何やってる?
780名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:06:03 ID:???
86-67-Cと87-66てどうなってんの?

86-67-Cでは高血圧症の頻度はどの年齢層でも20年前より低下しているってあるのに
87-66では増えてるぜ?
781名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:08:11 ID:???
>>778
おそらく両方が関与してるんだと思いますけど、
この場合NとCの電気陰性度の差の方が
原因として大きく寄与してる気がしますよ

手持ちのわかる本にも、はっきりと
「電荷が局在している炭素アニオンは非常に不安定」
って書いてありましたー
782780:2009/03/03(火) 17:14:43 ID:???
自己解決
783名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:14:51 ID:???
>>780
問題をよく読んでみようか。
86回のは20年前のと比較してるよね。
87回のは年齢別に比較してるよね。

焦りすぎよん。
784名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:26:54 ID:???
91-211のdなんですが、健康被害が起きていなくても調剤過誤に分類されるんでしょうか?
どなたか教えてください
785名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:27:25 ID:???
>>781
納得できました
わかりやすく丁寧にありがとうございました
786名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:28:02 ID:???
>>784
医療過誤と医療事故の違いわかってる?
787名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:31:00 ID:???
>>784
過失があったらすべて過誤になります。
この場合薬剤師が間違いを起こしてるので過誤になります。

健康被害の有無は問いませんよ。
788名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:35:01 ID:???
>>786
調剤事故→調剤に関連して健康被害が発生したもの

調剤過誤→調剤事故の中で薬剤師の過失によるもの

と記憶していました・・・
789名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:37:08 ID:???
最近、調べれば簡単に分かることをさも難しいことのように聞くやつ増えたよね。もう少し余裕持たないと精神がやられるよ
790名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:41:14 ID:???
>>788
間違ってはないけど、インシデント事例も調剤過誤だから気を付けてね
791名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:54:17 ID:???
1.生殖発生毒性試験は妊娠期に行う試験である
2.がん原性試験はすべての薬物について行う
3.治験審査委員会において100人の委員で審議した
4.近所の小学生を病院と利害関係のない者としてIRBに参加させた
5.治験薬管理者は医療機関の長により指名される
792名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:55:22 ID:???
>>790
どうもありがとうございます
793名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:59:25 ID:???
>>791
1×
2×
3多分○?多い分には構わないよね
4○?年齢に関する規準ってあるの?
5○
794名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:02:16 ID:???
>>791
1.× 3期にかけて実施
2.× 長期使用やリスクがあるもの
3.○ 上限はないはず
4.× さすがに小学生は…
5.○
795名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:14:15 ID:???
>>791
1.×
2.×
3.○ 5人以上だからいいのかな?
4.○ …?
5.○
796名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:15:53 ID:???
>>794の解答です

1.生殖発生毒性試験は妊娠期に行う試験である
→×授乳期も含めた3期で行う

2.がん原性試験はすべての薬物について行う
→×長期に投与されるものについて行う

3.治験審査委員会において100人の委員で審議した
→○

4.近所の小学生を病院と利害関係のない者としてIRBに参加させた
→×委員は、適切な遂行を損なうおそれがない者でなければならない
コナンなら出来るかもしれないが

5.治験薬管理者は医療機関の長により指名される
→○
797名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:31:17 ID:???
>>796
解答ありがと!
798名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:39:04 ID:???
3期で行うって思ってても、
妊娠期のみに行うじゃないと、○にしてしまいそうだ
799名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 18:57:52 ID:???
腸溶剤とフィルムコーティングのいい覚え方ってないかな?
ごっちゃになる
800名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:04:22 ID:???
フタルがつくと腸溶性
801名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:06:04 ID:???
>>799
腸溶はフタル酸誘導体ばっかだから、
名前に「フタル酸」とか「フタル」とかついてるやつばっかり
それで見抜ける
802名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:07:31 ID:???
フタで覚えてるけど、略語になると混乱しちゃうわ
803名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:12:40 ID:???
うお、まじだ。ありがとう!
804名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:23:23 ID:???
>>803
唯一の例外に
「セラセフェート」があるから、
気をつけるんだぞー。これも腸溶だ

でも実はこれもフタル酸誘導体なんだぜ
805名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:25:12 ID:???
薬○ミでも胃ではフタする!って習ったよ
806名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:29:52 ID:???
セラセフェートでくると迷う
酢酸フタル酸セルロースで出してくれーって感じだ
807名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:35:31 ID:???
89-164
粉体の特性として、メスシリンダーに充填して求めたかさ密度は、真密度より小さい

見かけ体積に空隙体積も含まれるなら、かさ密度のほうが真密度より大きくなるんじゃないんですか?


89-164
見かけ密度の小さい粉体ほど、オリフィスからの流出速度が増大する

以前パチンコ玉で説明があったと思うんですが、それなら粒子径が大きいほうが、かさ密度は小さいんじゃないですか?

よろしくお願いします
808名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:41:04 ID:???
>>804
セラセフェート=セラセフータ=フタル=腸溶錠
809名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 19:46:19 ID:???
>>807
中学レベルだが、
C=M/V C密度 M質量 V体積

メスシリンダーに充填すると空隙の分Vが大きくなる。Mは変わらない。
よって密度Cは小さくなる。


89-164は×のはず
密度小さい=空隙率大きい=小麦粉

空隙率は常識的に考えない方が良い。
パチンコ玉はすかすかで、小麦粉はぎっしり詰まってる気がするけど
実際は小さな粒子というのは粒子間の反発力が大きくて、半ば宙に浮いてるレベルで空隙率が出来る。
そのため肉眼で見るとぎっしり詰まってるようでも、実はスッカスカなんですよ
だからタッピングするとかなり容積が小さくなる。
810名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 20:31:56 ID:???
ありがとうございます

下のは87-167でした
811名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 20:36:36 ID:???
HPC、HPMCメチルセルロースって結合剤と胃フィルムコーティング、胃溶性コーティングだけど、どっちで覚えてる?やっぱり両方?
812名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 20:54:41 ID:???
わからないからここで聞いてもいいかな…
黒本医療Vの193ページ問題10なんだけど、
クロルフェニラミンって10%散使っちゃだめなの?
813名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 20:59:59 ID:???
>>811
胃溶性って普通のコーティング剤のことでしょ?わざわざ覚えるものじゃない。
腸溶性と徐方性の方覚えた方がいいんじゃない?
814名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:01:29 ID:???
>>812
p174に書いてあるのになんでわざわざ10%散として計算するの?
815名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:05:37 ID:???
>>814
あ、これってやっぱ覚えなきゃだめなんだ…
今まで何となく計算してたら合ってたからジゴキシンとジギトキシンくらいしか覚えてなかった
おとなしく覚えるしかないんだね
ありがとう
816名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:09:31 ID:???
>>815
覚えるなら10%散の方を覚えた方がいいって予備校のせんせー言ってたよ!
817名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:11:26 ID:???
>>816
なるほど、そうします
重ね重ねありがとう

そういえば何日か前ここに10%散のゴロ書かれてたな…スルーしてたけど
818名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:18:06 ID:???
>>817
10%エコなアフロ

私もこれで覚えたw
819名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:24:25 ID:???
>>818
わ、ありがとう これで覚える!
820名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:24:38 ID:???
注射の外液補充に 乳酸リンゲルとあるけど、乳酸アシドーシスは起きないの?代謝性アシドーシスの治療だけ?
821名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:31:26 ID:???
>>820
乳酸は肝臓で代謝されて重炭酸イオンになるからアシドーシスに治療に使える。
822名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:34:29 ID:???
>>820
乳酸アシドーシスがなんでなるかわかってないだろ。
823名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:39:33 ID:???
10時くらいに問題出すんでヨロ。今はハピッピピッを聞かなくては
824名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:43:22 ID:???
肝臓がいかれちゃってる時は乳酸を代謝できないから乳酸アシッドージスになるんだぜ?
俺様天才wwwwww
825名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:45:09 ID:???
肝臓がいかれちゃってるときは酢酸リンゲルだな
826名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:46:00 ID:???
>>820
乳酸リンゲル液に入ってるのは
乳酸じゃなくて乳酸「塩」だからむしろ塩基性だし、
乳酸イオンはH+を捉えて重炭酸イオンになるから
乳酸アシドーシスにはならないと思うぜ
827名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:46:38 ID:???
腎代謝型の薬物のいい覚え方ないかな?
1つずつ覚えてたら混乱してきた
828名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:49:08 ID:???
>>827
腎排泄の間違いかな?
829名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:51:43 ID:???
>>828
ごめん肝代謝と腎排泄考えてたら打ち間違えた
830名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:52:16 ID:???
>>827
腎臓に作用する薬物は腎排泄型。
抗菌薬はマクロライドとテトラサイクリン以外はほぼ腎排泄型。

これでだいぶ絞れるんじゃない?

あとはスタチン系とH2ブロッカーもほとんど腎排泄型だったな。例外もあるけど。
831名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:52:16 ID:???
>>827
俺様は天才だから過去問を何回も解いてたら
薬物を見たら肝代謝か腎排泄か区別つくようになった
ちなみに浪人してるから10回以上は解いてるけどなw
832名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:52:43 ID:???
>>818の語呂にモルヒネも加えたい場合どう加える?
833名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:53:10 ID:???
>>831
実際、何度も解いていたら覚えるつもりがなくても見たら分かるようになるよなw
834名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:54:51 ID:???
つか、そこで覚えなかったら過去問やる意味ないだろ
835名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:57:02 ID:???
>>830
サンクス。それで、書き出してたのほぼいけるわ。
シンプルに腎臓に作用するからって考えればよかったのな
836名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:57:08 ID:???
>>832
モルヒネとパパベリンを含めて
10%エコなアフロ、パパも死ねる

パパ→パパベリン
も死ねる→モルヒネ
837名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 21:59:35 ID:???
>>829
水溶性が大きい薬物って、腎排泄が多いよ
たぶん包合される必要が無いからと思うけど

例えばリチウムはイオンだから水溶性高いし、
アミノグリコシドや強心配糖体は
糖(でかい親水基)がついてるから水溶性高い↓
腎排泄って感じ
838名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:00:42 ID:???
ちょっと改行ミスった


腎排泄って感じ

ごめんよ
839名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:02:51 ID:???
>>836
ナイスだ
ありがと
840名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:04:44 ID:???
>>837
リチウムって水溶性のくせに何であんな吸収率いいんだろうな
別に覚えたからどうでもいいけど、不思議でならんw
なんかすげートランスポーターでもあんのかな・・・
841名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:05:35 ID:???
去年書いたから、あんまり覚えてないんだけど
HCO3´→乳酸アシドーシスって書いてあるんだよね
842名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:06:55 ID:???
>>837
ありがとう、丸覚えだと他に対応できないから助かる
843名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:08:01 ID:???
>>841
ホントにわかってないんだな…
844名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:09:03 ID:???
>>843
荒れそうなことわざわざ書かないでください
845名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:12:07 ID:???
626 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 11:29:07 ID:???
H20 CO2→H+ HCO3+

代謝性は何らかの原因でHCO3が減るので左への反応が進みにくくなりH+が増えてpHが下がる
呼吸性はCO2が増えて右への反応が進んでH+が増えてpHが下がる

このため代謝性では減ったHCO3の補充を目的として乳酸を投与
846名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:12:53 ID:???
>>840
ほら、Li服用時にチアジド系使ったら
遠位でのNa再吸収阻害の代償として
近位でのNa,Liの再吸収上がるよね

つまり、LiってNaと形が似てるから
Naの吸収機構を使って吸収されるのかも

以上、勝手な憶測だけどw
847名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:13:05 ID:???
呼吸性アシドーシスはCO2の増加
代謝性アシドーシスはHCO3低下
848名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:19:27 ID:???
ありがとう
なんかわかったかも
849名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:23:32 ID:???
結合剤のゴロ知りませんか? 薬ゼミのじゃローマ字だけで、分からなくなる
850名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:23:47 ID:???
>>846
再吸収は吸収率には含まれないんじゃないかなー。
いや、そういう機序もあるかもしれんけどw

そういや、法規の問題出してくれるお兄さん遅刻だねw
851名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:26:08 ID:???
>>846
いや、その通り
NaとLiは同じ1価原子なので似た動向を示す
だからLiも腎排泄なんだってさ
852名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:29:05 ID:???
>>851
やりぃっ!
俺様も捨てたもんじゃないぜ
853名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:30:29 ID:???
男だったのか、女かと
854名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:36:16 ID:???
法規の製造業とこらへんでなにが承認だとか届出だとか全く覚えられないんですけど
いい覚え方ありますか?
855名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:37:29 ID:???
何でアトロピン点眼液は遮光保存なの?
青色見えないじゃんかー
856名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:40:52 ID:???
んじゃ今日は基本問題20問。簡単だから参加して確認して欲しい。合格ライン16点、目標18点以上

1.憲法において、「すべての国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある
2.薬局のガイドラインには、保険薬局の指定と麻薬小売業の免許を受ける、とある
3.医療費において、入院医療費は入院外医療費より少ない
4.薬剤師は氏名、住所、職業について規定された2年ごとの調査を拒否した場合、罰則を受けることがある
5.医薬品の製造販売業者が置かなければならない総括製造販売責任者の要件は原則として薬剤師である
6.麻薬管理者は、麻薬診療施設の開設者が麻薬を譲り受ける、または破棄した場合それを帳簿に記載しなければならない
7.国民医療費は、65歳以上のものが50%以上を占める
8.いわゆる医薬品の適応外使用は、薬事法上の治療には該当しない
9.一般企業が化粧品の製造を行う場合、その製造許可の有効期限は5年である
10.救済給付を受けようとするものは、独立〜機構に請求する
11.薬局の開設者は、向精神薬卸売業・向精神薬小売業者の免許を受けたものとみなされる
12.大学において毒物・劇物を扱うものは、その容器に通常飲食物として使われる容器を用いてはいけない
13.薬局における処方せん医薬品を薬剤師に販売するとき、処方せんがなくても販売できる
14.医薬品の製造販売業者の許可の更新を阻もうとするとき、あらかじめ通知をし、弁明の時間を与えなければならない
15.薬局で毒物を交付する場合、相手が18歳未満の者で、心身に不安がないことを確認しなければならない
16.保険薬局の指定を取り消す場合、大臣が地方社会保険医療協議会に諮問しなければならない
17.要介護者には65歳以上ものと40〜65歳で要介護状態となるおそれがあるものと2種類がある
18.保険薬局の薬剤師は、管理指導として処方せんの指示に基づき、居宅を訪問して薬学的管理指導を行うことが出来る
19.薬局の数は一般診療所よりも少ない
20.被用者保険と国民健康保険では後者の方が額が高い
857ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 22:42:39 ID:???
おうおう、名前を書き忘れてた。856は自分ね。答えは空気読むか、遅くとも11時半には書く
858名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:46:38 ID:???
>>856
1、○
2、○
3、○
4、○
5、○
6、○
7、○
8、○
9、○
10、○
11、○
12、○
13、○
14、○
15、×:18歳以上じゃないとダメ
16、○
17、○
18、○
19、○
20、○

○ばっかですごく不安なんですけどw
859名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:48:27 ID:???
>>856
1、○
2、×
3、×
4、○?なにこれ
5、○?
6、○
7、○
8、○
9、○
10、○
11、○
12、○
13、○
14、○
15、×
16、×
17、○
18、×医師の指示?
19、○
20、○
860名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:49:51 ID:???
>>857
1.○
2.×
3.○
4.○
5.○
6.○
7.×
8.× 治験なら○だけど
9.○
10.○
11.○
12.○
13.○
14.○
15.○ 毒劇物販売登録受けてるって考えていいのかな
16.×
17.×?
18.×
19.×
20.○
861名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:53:20 ID:???
>>856
1〜10.○
11.× こんな免許はない!!はず
12.○
13.○? いっつも迷う
14.× 弁明の時間なんかあげない
15.× 18歳以上
16.× 知事?
17.○
18.○
19.×
20.○
862名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 22:54:35 ID:???
>>854
許可があったら承認してもらえるのが基本
その必要がない程度のことが届出

これを頭に置いて
医薬品、医療機器の製造販売は基本承認要る、一部大事じゃないのは指定で届出だけでよくなってる。
医薬部外と化粧品は大事な方が少ないから指定が承認、他は届出で十分。
医薬品と医療機器の真ん中のレベルは間取って認証
俺はこうやって覚えた。
863や、ば、い。:2009/03/03(火) 22:58:01 ID:???
19以外全部まる。
864ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 22:58:58 ID:???
問題がおかしいことに気付いたので、訂正 >>860の言うとおり、8は治験の間違い

追加、15は登録済み >>859よくある決められた2年ごとの調査のやつ
865名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:04:45 ID:???
ありがとう〜!
こんな時期に覚えられなくて焦ってて…
販売業の方もややこしいけどがんばってみる!

このスレのみんな受かりますように
866現役:2009/03/03(火) 23:06:27 ID:???

15.19以外全部まる。
867名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:12:01 ID:???
販売ってやっぱ新しい方が出るのかな?
868名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:20:48 ID:???
講師が販売は変わるから出ない!って言ってたけどどーなんだろ
869名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:25:06 ID:???
>>856

1. ○
2. ○ 問題中途半端だな…。ガイドラインで保険薬局指定と麻薬小売業免許を受けること推奨としてる、なら○か
3. ×
4. × 2年ごと報告は氏名、本籍。住所も職業も違う。ただし届け出しなかったときに罰則はあるのはガチ。
5. ○
6. × そもそも麻薬診療施設の開設者(Dr)って麻薬破棄権限あったっけ? 麻薬管理者に返却の上立ち会い破棄だよね
7. ○ じじばばが医療費の過半数を使ってるのです。あと何年かすればパンクするお
8. × 適応外使用は保険診療の対象外ではあるけど、薬事法は関係ない…と思う
9. ○  製造5年、販売6年 化粧品と部外品は販売許可いらないか。
10. ○ 直接申し込まなきゃダメ
11. ○ 開設許可に自動的についてきます。
12. ○ 大学どころか誰でもそうだったと思う。
13. ○ 法的根拠が分からん。でも○のはず。93回過去問。
14. ○ 一度与えた許可を奪うときは、抗弁の機会が与えられるのが原則
15. ○ 「心身に不安がないことを」というのはちとあやふや。正確には「その取扱に関して不安がないことを」確認だよね。
     うつ病の人とかには毒劇物売れないって事になりそうなんだけど。
16. × 薬局は知事権限。
17. × これも表現があやふや。65歳以上or40-65歳で要介護認定が下りたものの2種類。
18. ○
19. ○ 肉食獣より草食獣の方が少なかったら生態系崩壊
20. ○ なんの額だ?公費投資額?財源としての保険料額?自己負担額?月々の保険金納入額?これだけじゃわかんねー
870名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:25:10 ID:qPvHwvXA
俺的にあついと思うのは後発品への変更の可否、後期高齢者医療、生物由来の救済を機構がやる(ただし医薬品と別制度)、登録販売者周辺とかじゃないか?


まぁただかわったところいってるだけだが・・
871名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:28:12 ID:???
一包化でお金とれるかどうかの問題よく間違えるわ
872ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 23:29:31 ID:???
そろそろ答え書くねー。15以外全部○、15も18歳以上って書いたつもりだった >>858見事全問正解オメ

これ全部、国試の91回〜93回までの問題をベースにした。簡単すぎるわけじゃないけど、すんなり解けるものを出したつもり
解説書くつもりじゃなかったけど、19を×にしてた人がいるからそこだけ

19. たぶん一般診療所と病院を勘違いしてるんじゃないかな?一般診療所だけ見れば、薬局の倍はある
    そもそも未だに院内で薬渡してる診療所もあるんだから薬局以上の数は想像できる。ちなみに歯科診療所も薬局より多い
873名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:30:36 ID:qPvHwvXA
一包化は剤の意味を理解しないとかないととけないよね。
874名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:31:13 ID:???
居宅を訪問して薬学的管理指導って処方せんの指示なの?
875ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 23:31:36 ID:???
12時まで質問は受け付けるよー
876名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:32:43 ID:???
2.薬局のガイドラインには、保険薬局の指定と麻薬小売業の免許を受ける
って別に推奨されてるだけだよな?絶対じゃないし、こういう文で国試はでないよな?
877名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:34:01 ID:???
薬局の指定の取り消しって、大臣なんだな
878名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:34:45 ID:???
10%エコなアフロ
これについて教えてください
879名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:34:49 ID:???
>>875
> 6.麻薬管理者は、麻薬診療施設の開設者が麻薬を譲り受ける、または破棄した場合それを帳簿に記載しなければならない

麻薬管理者以外が麻薬の譲渡成就や破棄って可能なの?
「破棄した場合記載」って麻薬なのに事後記録で良いの?
880名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:35:19 ID:???
>>877
保険薬局、だからかもしれない
881名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:36:00 ID:???
治験薬を使用してる場合には、他は保険診療を受けられるんだよな?
882ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 23:36:07 ID:???
うわっ、いろいろ書き忘れてた。もう一度書くね、>>856の答えは15以外全て○

>>874 管理指導する中身が処方せんの指示ってことね。問題は93回の問120のd
883名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:36:09 ID:???
ガイドライン自体が推奨なんだから。そこに断言的にかいてあるものはすべて推奨になる。普通に濃くしレベル。
884名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:36:30 ID:???
>>675
要介護者が「要介護状態となる恐れがあるもの」って初耳なんですけど
要介護認定受けなくて良いの?
885名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:36:51 ID:???
>>878
上の方に具体的に説明もでてる
886名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:37:51 ID:???
>>881
なんか抗がん剤だけ例外だった気がする

基本、保険適応外の薬を一品でも使うともう全部保険適用外になる
887名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:38:17 ID:???
薬局のガイドラインには、保険薬局の指定と麻薬小売業の免許を受けるが
受けなければならないなら×ってこと
888名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:39:36 ID:???
>>886
そこ法改正あったよ。気を付けて
889名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:40:08 ID:???
>>870
登録販売者制度はまだ施行されてないよ。4月から
さすがに「まだ施行されてない法律」は出ないと思う。

逆に、「4月に削除決定の法律」も出ないと思うから
今年は薬種商問題は99%でない。安心。
890名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:40:46 ID:???
1○
2○
3○
4○
5×
6○
7×
8○
9○
10○
11○
12○
13○
14○
15×18歳以上
16×
17×政令で指定する状態の者
18×
19×
20○
891名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:41:32 ID:???
>>888
つまり治験薬に関しては混合診療可ということですか?
892名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:41:40 ID:???
> 薬局のガイドラインには、保険薬局の指定と麻薬小売業の免許を受ける、とある

これ日本語として成り立ってないよな
主語は「薬局は」なんだろうけど「免許を受ける」ってどういうことよ
893名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:42:20 ID:???
>>886
評価医療だったかな
894名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:42:26 ID:???
>>882
なるほど、日本語が読み取れてなかったわ
895ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 23:43:50 ID:???
>>876 その通り。ガイドラインは法的拘束力もなく、ただの推奨。問題は91回の問103のd

>>879 書いてはないけど、普通は麻薬管理者が麻薬の譲渡・破棄に関与するよね。たぶん事後記録。91回問114のa
896名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:43:52 ID:???
>>884
それ日本語おかしいだけだと思うよ
897名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:43:53 ID:???
お、全部あっていたんだ。
薬事は青模試でぼこられたから嬉しいな。
明日の問題も楽しみにしています、ラストスパートさん、お疲れ!
898名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:44:01 ID:???
「全部○」だけ言って問題解説無しか。

まあ、ネットの情報を鵜呑みにするやつが悪い。自分が間違えたところぐらいさらっと調べるだろ。
各自自分で調べてくださいね
899名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:44:13 ID:???
16は薬事食品なんとかじゃないの?
900名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:46:38 ID:???
7だけど、老人医療費は36%だよ
901名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:46:41 ID:???
>>898
ま、この問題はそもそも国試の過去問ベースなんだからそれを復習すればいいじゃんよ。
902名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:47:07 ID:???
>>899
おまい、大臣の諮問機関は全部薬食審だと思ってるだろw
903名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:47:32 ID:???
医道審議会
904名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:47:48 ID:???
>>900
国民医療費
905名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:50:26 ID:???
>>889
登録販売員の試験はもうあったよ?
906名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:51:04 ID:???
>>891
うん。治験も評価療養の1つ
907名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:51:24 ID:???
1月だかに第2回の試験もあったな
908名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:51:54 ID:???
>>899
おまいは間違った問題を覚えている
909名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:52:48 ID:???
>>903
それは「薬剤師」
910名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:52:59 ID:???
解説調べるの面倒だな
911名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:53:20 ID:???
> 基本、保険適応外の薬を一品でも使うともう全部保険適用外になる

> そこ法改正あったよ。気を付けて

まじで?どうかわったの?
912名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:53:22 ID:???
>>905
登録販売者資格の試験は既にあったが
実際に登録販売者資格が施行されるのは4月から。
今現在、登録販売者として一般販売業として働いている人は存在しない。

http://allabout.co.jp/study/cqualification/closeup/CU20080711A/
> 2009年4月に施行される改正薬事法により、新たに薬剤師とは別の医薬品販売専門資格が誕生します。
913名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:54:03 ID:???
地方社会保険医療協議会と中央ってちゃんと分けて覚えないとだめだよな
914名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:54:21 ID:???
>>911
自分で調べましょう
法律改正点を抑えるのは定石でしょ
915名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:54:55 ID:???
出題者が質問に答えてくれません
916名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:56:03 ID:???
91回以降の過去問見ればよろし
917名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:56:21 ID:???
>>912
試験はもうあったんだから扱える医薬品、情報提供の義務程度の問題は絶対出る、って予備校の講師が言ってたよ。
918名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:56:29 ID:???
>>885
黒本持っていないのでわかりません。
919名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:58:14 ID:???
>>918
ちゃんと見ろ
黒本とか全く関係ない。どういうゴロか説明書いてあるぞ
920ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/03(火) 23:58:29 ID:???
せっかく引用したんでその索引箇所も書いとく。問題の日本語がおかしいのは悪かった
1〜6まで91回、7〜12まで92回、13〜19まで93回。20はオリジナル要素が高いんで省略
1.101−D 2.103−D 3.104−A 4.106−B 5.108−E 6.114−A
7.104−B 8.105−5 9.109 10.114−C 11.116−B 12.117−C
13.111−C 14.113−B 15.116−4 16.118−D 17.120−C 18.120−D 19.103−B

>>915 どれ?
921名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:58:32 ID:???
>>917
そりゃ、出ないと言って出たらブーイングだから
内心出ないと思ってもアツイアツイ言うだろうさ

なんで予備校の模試は実際の国試より難しいと思うんだ?

しかし「絶対出る」ってw
その教授は予言者か、問題作成者と裏取引でもしてるのかよw
922名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:58:48 ID:???
>>919
全部見たけど、医薬品名まで書いてないですよね?
923名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 23:59:11 ID:???
>>911
原則は保険適用+保険外はすべて適用外になる。

今は一部保険適用が認められてるものがある。(選定療養、評価療養)

後は自分で調べた方が間違いないよ
924名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:00:26 ID:???
>>922
書いてあるよ
それ以上説明しようがないような…
何を知りたいの?
925名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:00:43 ID:???
>>922
書いてます
926名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:00:45 ID:???
薬理とかなら多少語尾や言葉足らずでもキーワードさえ正しければ答え出るんだけど
薬剤師業務と法規だけは一言一句、句点読点の打ち方だけで意味が変わってくるからな…
出来れば正確なコピペをお願いしたい。

問題自体が言葉足らずなら厚労省逝ってよしなんだが。
まあ、微妙な問題は選択肢で消えてくれると思おう。
927名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:01:12 ID:???
>>911なんで自分で参考書見ないの?
私法規一日で終わらせたけど、しっかり知ってるし。
928名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:01:37 ID:???
>>921
出ないところも断言してるよ。
まぁ鵜呑みにはしないけど軽く流す程度にしかみない。
929名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:01:57 ID:???
>>924
>>925
答えてやればいいと思うんだがw
荒れる元にならなくもないw
930名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:02:00 ID:???
>>920
乙、過去問やったつもりだったけどちょこちょこ間違えたわ
931名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:02:25 ID:???
>>927
自分で調べるより知ってる人に聞いておいて
その間自分は他の勉強した方が効率的だからに決まってるじゃないですか
932名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:03:14 ID:???
しっかり知ってるしwちょっとワロタw
933名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:03:16 ID:???
934名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:03:39 ID:???
>>926
そこまで出題者に負担かけるのはかわいそうじゃない?
もうこの時期なんだしある程度みんなわかってるでしょ…
935名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:04:48 ID:???
フェニトインって強塩基性なのに、pH下がると析出するって
矛盾してね?
936名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:05:16 ID:???
>>934
どこからの出題か問題番号書いてくれたし、じゅうぶんだ
937名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:05:55 ID:???
>>931
おまいここ鵜呑みにしてたら痛い目にあうぞ。ちゃんと自分で調べないと。
938名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:06:06 ID:???
>>935
フェニトインは酸性薬物だぞ
フェニトインNaが塩基性なだけで
939ラストスパート法規 ◆YlrS9rsglU :2009/03/04(水) 00:06:25 ID:???
今回の問題を一字一句覚えてなくても、選択肢やらで解けるからわりといける
・・・と言いたいところだけど、5択のうち1つってのがあるから製造関係・毒物劇物・医療法は押さえておかないと取れない
今日出たところくらいしっかり覚えてもらいたい

質問終わり?明日も同じ時間くらいに今度は少し難易度高めのを出すよー
940名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:06:29 ID:???
>>933
ありがとうございます
941名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:07:50 ID:???
探してなかったんだろうなw
942名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:08:02 ID:???
>>938
あ〜なるほど把握した
注射剤ってめんどくせーな
943名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:08:19 ID:???
>>939
乙ー
944名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:09:10 ID:???
>>939
さんきゅ。おやすみー
945名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:09:35 ID:???
>>939
明日も薬事?
946名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:09:58 ID:???
この時期に難しい問題はいらねー
不安になるだけだから今日くらいの問題にしろ
947名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:12:33 ID:???
次スレでーす
薬剤師国家試験問題検討スレ Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1236093132/
948名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:12:41 ID:???
>>946
せっかく問題だしてくれてるんだから言葉遣いには気を付けた方がいいんじゃないかな…
949名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:13:23 ID:???
>>948
よろしければ普通の難易度でお願いしますってか
950名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:13:55 ID:???
>>947
ありがとー、シンプルに戻ったね
951名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:18:42 ID:???
>>948
あっちだって
「今日出たところくらいしっかり覚えてもらいたい」とか上から目線で語ってるんだし、お互い様だよ
952名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:21:00 ID:???
どっちも見てて気分悪い。
953名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:21:01 ID:???
まぁでも確かに今の時期にマニアック問題とくより
基本問題といて間違ったとこを再度確認
の方が、堅実ではあるよな
954名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:21:57 ID:???
確かに、なぜかいっつも上から目線w
955名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:25:39 ID:???
ちょw
こっち埋まってないからこっちに書くけど
http://square.umin.ac.jp/Licence-Exam/Examination.html
これは・・・すごいね
956ラストスパート ◆YlrS9rsglU :2009/03/04(水) 00:25:43 ID:???
悪い悪い、リアルでもこういうキャラなんだw 上から目線ていうよりも形式的な言い回しが癖なんだよ

>>945 別に薬事以外で易しい衛生の問題とかでもいいけど、あまり得意じゃないから自信ないけど?それでもいいなら別のに
957名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:26:46 ID:???
>>955
昔の問題の気味悪いことw
958名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:28:15 ID:???
>>956
意味があって聞いたわけじゃないんだ
明日も問題よろしく
959名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:30:51 ID:???
>>956
あ、まだいたんだ。
質問していいかな。
>>900で触れられているけど、7の問題は36%じゃないの??
960名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:37:24 ID:???
>>959
それ以降のレスみたら答え載ってるよ
961ラストスパート ◆YlrS9rsglU :2009/03/04(水) 00:38:20 ID:???
>>959 >>904がポツリと言ってることそのままだよ。確かに老人医療は35%だけど、65歳以上の医療費は半数以上ある
    たぶん、老人医療=65歳以上の医療って思ってるんだろうけど、75歳以上か65歳以上で障害がある人が対称だよ
962名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:39:11 ID:???

>>959じゃないけど
年齢階級別国民医療費と、老人医療費ってどう違うんだろうね
963名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:41:11 ID:???
>>961
つまり後期高齢者が老人医療?
964名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:41:37 ID:???
あ、違うか・・・65歳以上で障害・・・イライラスル
965名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:41:53 ID:???
>>961
ああっ。そうなんだ。解説ありがとう!
966名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:49:28 ID:???
>>956
リアルとネットの区別くらいはつけようぜ
表情が分かるリアルと違って、文字だけしかないネットでは
言葉尻がトラブルのもとになる。ここ2ちゃんだぜ
967名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:52:25 ID:???
第79回薬理

問10.脳卒中の治療及び再発予防に用いられる薬物と,各薬物について期待される作
用の正しい組合せを選べ.
 
 a.脳梗塞前の一過性脳虚血発作におけるアスピリン
 b.脳卒中後遺症におけるバクロフェン
 c.初期の脳血栓症におけるウロキナーゼ
 
 ア.血小板凝集抑制作用
 イ.抗痙縮作用
 ウ.脳血管拡張作用
 エ.プラスミノーゲン活性化作用


こんな時代に試験受けたかった…orz
968名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:53:36 ID:???
>>967
なんじゃこのサービスすぎる問題
969名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:54:33 ID:???
しかも回答欄これだぜ…
       a b c  
    1  ア イ ウ  
    2  ア イ エ
    3  イ ウ ア  
    4  ウ ア エ
    5  エ ウ ア
970名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:55:59 ID:???
問12.クロルプロマジンに関する次の記述の正誤について,正しい組合せはどれか.
 
 a.ドパミン D2受容体遮断作用は,この薬物の抗精神病作用発現に関与している.
 b.ドパミン D2 受容体遮断作用は,この薬物による錐体外路系症状抑制作用発現
   に関与している.
 c.ドパミン D2 受容体遮断作用は,この薬物の催吐作用発現に関与している.
 d.ヒスタミンH1 受容体遮断作用は,この薬物の体温上昇作用発現に関与している.
 e.α- アドレナリン受容体遮断作用は,この薬物による血圧下降作用発現に関与し
   ている.
 
       a b c d e
    1  誤 正 正 正 誤
    2  誤 正 正 誤 正   
    3  正 誤 正 正 誤 
    4  正 正 誤 誤 正 
    5  正 誤 誤 誤 正
971名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:57:51 ID:???
>>967
これって15年前でしょってことは
あの婆や爺はこれよりもっと簡単な問題で薬剤師面してんだぜ
しかも国試が1年に一回になったのって確か1987年?だっけ?
10年前以前の薬剤師はゴミだな
972名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 00:59:21 ID:???
>>970
なめてんのか、この問題ww
973名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:00:37 ID:???
>>970
私でも分かりました(´;ω;`)
974名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:01:15 ID:???
>>967
受容体も作用部位も出てこない分際で
薬理学の問題とは笑わせる
しかもアスピリン選んだ時点でバクロフェン自動決定。
975名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:01:38 ID:???
>>970
1問に1剤って。。。
昔は画期的な薬だったのかな
976名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:03:52 ID:???
問13.ジアゼパムなどのベンゾジアゼピン誘導体の薬理作用に関する記述のうち,正
しいものの組合せはどれか.
 
 a.γ- アミノ酪酸( GABA )A 受容体の機能を亢進する.
 b.バルビツール酸系催眠薬よりREM睡眠抑制作用が強い.
 c.抗痙攣作用や筋弛緩作用がある.
 d.学習・記憶機能を高める作用がある.
 e.攻撃的行動を亢進する.
 
  1(a,c)  2(a,e)  3(b,c)  4(b,d)  5(d,e)


問14.モルヒネに関する記述のうち,誤っているものの組合せはどれか.
 
 a.意識の消失なしに,内臓領域の疼痛に対して鎮痛効果を現す.
 b.呼吸中枢を少量で興奮させ,大量で抑制させる.
 c.動眼神経核を興奮させ,縮瞳を起こす.
 d.慢性中毒患者の治療には,完全拮抗薬のナロキソンが有効である.
 e.消化管の緊張を高め,ぜん動運動を低下させる結果,便秘を起こす.
 
  1(a,b)  2(a,c)  3(b,d)  4(c,e)  5(d,e)


だから一剤で一問丸ごとってやめろよwww
しかもなんで5選択肢2選択なんだよ…
977名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:09:01 ID:???
伊達政宗だっけ
「あと10年早く生まれていれば…」
978名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:10:30 ID:???
なぜ予備校の問題集が10年分しか過去問が入っていないかよく分かりました
979名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:14:59 ID:???
しかしこの時代から現行の問題へと
難化していく過程を考えると、おぞましいな…

そういう時代に居合わせなくて良かった
あ、これからまた難化するのか!((;゜Д゜))
980名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:18:28 ID:???
>>976

問14明らかに3問以上あってるのになんで?
と思ったら間違いを選べかorz

間違いを選ばせる問題なんてここ最近でてないよな
981名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:31:55 ID:???
まだ起きてる人いるかな?

今、一服しながらテレビ見てたんだけど、ハルクとかいう映画の説明に
「γ線を浴びすぎてアドレナリンがでまくって巨人化したハルクが〜」
ってあったんだけど、どーゆーこと?
放射わからなくてγ線の作用がわからない…
982名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:33:45 ID:???
>>981
そんなもん間に受けんなww
ガンマ線の作用っていったって色々あるからなぁ・・・
特に何が分からないの?
983名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:41:36 ID:???
>>982
なんかやたら気になったw
γ線についての知識が透過力がでかいとか、じゃがいもくらいしかないから、
アドレナリンが出るってマジ!?って思ってw
984名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:43:36 ID:???
問題
1.慢性腎不全の主な症状はアシドーシス、高尿酸血症、高リン血症、低カリウム血症である。
2.くも膜下出血における脳血管れん縮に対してオザグレルやファスジルが用いられる。
3.ミオクローヌス発作は意識消失を伴う四肢のれん縮が特徴である。
4.重症筋無力症はムスカリン受容体に対する自己抗体が産生される自己免疫疾患である。
5.間質性肺炎ではシアル化糖鎖抗原が高値を示す。

こんな時間じゃ人いないか?
985名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:45:46 ID:???
>>983
少なくとも俺はそんな作用は小耳に挟んだこともないなw
あとはガンマ線っていったら光電効果とかコンプトン散乱とか・・・あとは電磁波であることを抑えておけばいいんじゃないかなー
986名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:48:34 ID:???
>>984
起きているよ!

1、×:高カリウム血症になる。
2、○
3、×:意識消失は伴わない。
4、×:ムスカリン受容体は関係ないような気が・・・
5、○

ちょっと難しい・・・
987名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:51:05 ID:???
>>984
1、○?さっぱり
2、○ファスジル?
3、×
4、×?
5、○?
全然分かりません
988名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:53:28 ID:???
>>985
こんな時間にくだらない質問に答えてくれてありがとうw
ハルクは忘れて光電効果とコンプトン散乱に目を通すことにするwww
989名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:53:32 ID:???
お、答えてくれた人がいたので>>984の解答

1.× カリウム排泄低下で高カリウム血症
2.○
3.× 意識消失なし
4.× 骨格筋のニコチン性受容体に対する自己抗体
5.○
990名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 01:57:08 ID:???
>>989
問題乙
薬治怖いなぁ
991名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 02:00:22 ID:???
>>989
問題さんくす!
今日の俺、さっきの法規といい調子いいなw
本番もこの調子でいけるといいけど・・・
992名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 07:55:35 ID:???
>>981
ヒト成長因子ホルモン出す奴あるじゃん。
ガンマ線の作用で変異が起きて
あれの受容体に対するモノクローナル抗体が出来てしまったんだろう
バセドウみたいな感じで。

でもアドレナリン?アレー?
まともに考えるだけ馬鹿馬鹿しいか

一般人って、
アドレナリン=強くなる!
ドパミン=快楽を司る!
セロトニン=落ち着く

って考えてるからな。占いかなんかでやってた。
そうですか、統合失調症はめっちゃ気持ちいいんですかwと
993名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 09:09:59 ID:???
>>967
93回にもこんなサービス問題あるじゃん

問117
医療法に関する記述のうち、正しいものはどれか。
 1 診療所では、患者を入院させて診療してはならないと規定されている。
 2 病院内にある調剤所の構造設備基準は、薬事法における薬局のものと同じである。
 3 医療は、医療の担い手と診療を受ける者との信頼関係に基づいて行われるべきであると規定されている。
 4 調剤を実施する薬局については、当該薬局に勤務しない薬剤師の研究又は研修のために利用させる規定はない。
 5 病院には、薬剤師を3人以上置かなければならないと規定されている。
994名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 09:56:04 ID:???
前から思ってたんだが、93回の問11のBにある エステルを構成するカルボン酸の炭素はRである
という問題だが、問題解いてるときどの炭素か分からんわ。こういうときって本番でも質問できないよな?
995名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 09:59:32 ID:???
>>994
そのまんまじゃん
996名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:11:20 ID:???
997名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:11:28 ID:???
産め
998名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:11:35 ID:???
生め
999名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:11:46 ID:???
999なら合格
1000名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:12:02 ID:???
1000なら今年は激簡単!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。