今年はよい脚本がないので、牛の被り物ををした生徒さんが
座布団にすわり大喜利を繰り返し、「Who me call!」とカツを
入れて連呼したところ、大うけした力作である。
自転車通学で顎関節症の悪化した生徒さんが、高口蓋になって、
「早くしてよ(アキューヒテーホ)」のようなとなった青春を謳歌した
名作である。
神奈川県立図書館隣の青少年センター2階にパンフレットがあるのみで、
大変な名作であったというのである。
「Who me call!」
と
PCでsam's voiceでしゃべらせるとよくわかる。
県立茅ケ崎北陵高等学校顧問 竹# #・小林 ##・小島 ##
14時30分開演
## ### 作 (創作) 童来襲
〜その時刻十三つ目の鐘はたまごとじ〜
<意図> 僅か子供の小学生時代,少女たちはほんのちょっと足を止めて考えてみたりもするのでした。そして、
それは全くささやかな,気付きにくい本当なのでした。Who me call 「彼女を呼んだのだあれ?」
5 :
名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 19:08:44 ID:RAwI83bk
県立茅ケ崎北陵高等学校 学校役立年 昭和38年 演劇部発足年 昭和40年 顧問
生徒部長 部員数 男O名 女14名 計14名
私遠の稽古は、肉体練習(腹筋・背筋運動等)から始まります。肉練を一通り済ませたら、発声です。
「謝れー!」
広大な田畑に向かっての発声は、北稜演劇部の法統とも言えるでしょう。豊か過ぎる縁の中から、私達の
芝居が生まれます。
w
なぜ、和式できちんと下痢が便器に入らないのか理解すべきである。
8 :
名無しさん@おだいじに: