【4年制の】第94回薬剤師国家試験4【現役最後】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月野うさぎ
東京理科大学生も第一薬科大学生も合格すれば、同じ薬剤師。
6年制資格になる勝ち組免許を、みんなで所得しましょう。
2名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 16:04:19 ID:OYNxr2+j
>>1
所得…
3名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 18:42:52 ID:MEjLax2L
所得w出直してきなされ!
4名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 20:42:24 ID:???
日本は医師、公務員あたりしかまともな職業がないな

医学部…  超難関、高給、現在医師不足のため引く手あまた
獣医学部… 難関、卒業生の3割は公務員になるため絶対安定。残り7割は実力次第
歯学部…  全入 ワーキングプアと勝ち組の差が激しい 5人に1人は年収300万以下
薬学部…  全入 3割定員割れ 新設ラッシュにより大過剰時代突入へ。年収頭打ち。先行き不透明かつ不安定

5名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 00:55:57 ID:???
とりあえずスレ立て乙
前スレの1000には絶望した
6名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 01:06:47 ID:I2rxsdxE
負けないで
7名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 01:18:23 ID:???
>>1
8名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 01:23:03 ID:???
3度目のトライアル
今年こそ通ってみせる
9名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 01:42:33 ID:???
バンコマイシンで偽膜性大腸炎って出る?調べてみたけど、そういう記載はないんだが・・・。一応こっちでも書いとく

症状Aに対して薬剤Xを投与したとき過量投与により副作用症状Bが出る。このとき(症状具合は別として)A=Bなら
@薬剤Xは? Aこの疾患は? BXの他の臨床応用は? CXの半減期は?
DXの血中濃度測定をした場合、どのようなことに注意すべきか? DXの代謝経路は?

夜9時くらいに答え書くわ
10名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 01:57:17 ID:???
前スレでバンコって書いたのは俺じゃないが…

バンコの静注で添付文書の記載はある。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6113400A1120_1_02/
でも、経口の散剤では、注射剤で報告されている副作用のところに偽膜性大腸炎が書かれているだけ。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6113001B1089_1_02/

だから、>>9の問題でバンコを答えとするのはムチャだろうな。
バンコの注射と経口は目的(適応症)が異なってる訳だし。

ちなみに、俺は>>9の答えがひとつに絞られるのかが疑問だ。
シクロホスファミドを白血病に使って、副作用で二次性白血病…ってのも間違いじゃないよな?
11名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 02:11:30 ID:???
なんかスレ2つあるなw3つめはD1専用?
12名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 02:41:53 ID:???
メクロフェノキサートって酷使出たことある?
13名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 07:29:45 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
14名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 08:34:21 ID:???
おぉ、追い込まれないくらいに頑張るべ
15名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 08:58:23 ID:???
>>9
そっかバンコじゃなかったのか
ならばリベンジで!
1 ジゴキシン
2 不整脈
3 うっ血性心不全
4 40hr
5 実際の濃度以上の値が出ることがある  
6 腎排泄
16名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 09:09:28 ID:???
8h
17名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 09:57:06 ID:???
:薬塾:「エキスパート2模擬試験」 (1/17・18実施)
国家試験対策のプロが作ったオリジナル問題であなたの実力を判定します。
自宅受験もできます。申し込み受付中!
:メディセレ:第4回公開模擬試験   2009年1月23日(金)、24日(土)実施
→25日(日)模試解説
※模擬試験にお申し込みいただいた方々には、翌日の模擬試験解説講義に
ご参加いただけます。
18名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 10:14:33 ID:???
成人式の新成人数過去最低の133万人だってね。
薬剤師の合格数は1万人。
数多くある職のうち133分の1が薬剤師。
どう考えても大杉だろ。
19名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 10:20:05 ID:???
フリーターや派遣よりはマシでしょ。
20名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 10:30:34 ID:???
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aghtb4UDW56M&refer=jp_japan

「商売下手で、資格の上にあぐらをかいてきた薬剤師の待遇は落ちていかざるを得ない」とし、総人件費を圧縮しようと努力するドラッグストア企業では
登録販売者が重用され、薬剤師の果たす役割も変わるとみる。
最終的に薬剤師手当は、登録販売者手当に1万円程度上乗せしたものになる」(繁村氏)と予測している。
21名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 11:08:29 ID:???
感覚的には200人に1人くらいでおkだよね。

まぁ、薬剤師が過剰になれば
できないやつが淘汰されるから良いことか。

薬剤師なんて世間のイメージからしたら
知的なイメージゼロだしね!
22名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 11:38:41 ID:???
予備校通おうかな…
23名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 11:48:13 ID:???
好きにすればいい
24名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 13:31:52 ID:???
はかどらねぇ
全身クリアランスよりクレアチニンクリアランスのが大きいことなんてあるのか?
もう提示されてる条件の段階でこんがらがってきたorz

全身クリアランス40ml/min
クレアチニンクリアランス120ml/min
25名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 13:33:33 ID:???
脳が働かなくなったら腹一杯食って寝るべし
26名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 13:48:44 ID:???
>>24
ほとんど肝臓で代謝される薬物なんじゃないの?
クレアチニンクリアランスは基本的に変わらないけど、全身クリアランスは薬によって変わるよね
全部肝から消失する薬なら全身CL=肝CLだし

バカな自分の考えだから誰か間違ってたら指摘ヨロ
27名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 13:57:13 ID:???
>>26
納得、すっきりした
Ae計算したら2%だったわ
卒試の過去問だから解答はあるけど解説はなくて、もやもやしてたんだ
28名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 14:21:41 ID:???
卒試あと2日…。明後日までに大学で暴動が起きますように。
29名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 14:27:43 ID:???
>>28
ワロタwうちのとこはあと3日だ・・・
30名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 14:33:16 ID:???
>>29
そうでしたかwまぁ、お互い頑張りましょうね…
私はこの3日間現実逃避してしまい、得意だった化学、物理、薬事、衛生どれも忘れてしまっていることがたった今判明したところですよ(笑)。
まじ死にたい…お母さんお父さんごめんなさい…
31名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 14:47:09 ID:???
ああー!寝てしまった。
今日まだ勉強してない。今から夜まで何時間できるのやら…
32名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 15:12:14 ID:???
24時間やろうぜ
33名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 18:05:28 ID:???
無理
34名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 18:34:57 ID:???
模試115点オワタ・・・
俺はまた去年を繰り返すのか・・・
35名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 18:51:07 ID:???
大丈夫だ。何年もあるし死ぬわけじゃないし。
36名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 18:54:10 ID:???
前なんかの記事で外国の研究者はアンフェタミンなどを使い何十時間も勉強やり続けてるって怪しい記事みたような
37名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 19:08:44 ID:???
今日全然集中できなかった
これなら寝てた方がましだったかも
38名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 19:23:55 ID:???
睡眠時間削っても効率が悪いよな
39名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 19:35:26 ID:???
みんな今は何時間ぐらい寝てる?
40名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 19:46:30 ID:???
7時間
41名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 19:52:45 ID:???
リアルに11時間。小学生より寝てる。
42名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:04:48 ID:???
頭が悪いって勉強するのにも人よりお金がかかるしいいことないな…
浪人して入った大学も私立だわ予備校人生で2回も通うわ俺1人に何千万かかってんだ…
バカで親に申し訳ない
早く卒業して国試通ってお金返していこう
43名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:09:38 ID:???
睡眠5時間でまわしてるけど、むしろそれが効率悪いのかなぁ・・・
44名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:21:50 ID:???
ここのやつらはなんでこんなに苦戦してるのかわからん。勉強の効率が悪いのか?俺は睡眠時間削ったりとかは全くしてない。てか削らなくても1日10時間はできるだろ。毎日怠けずキッチリ10時間やれば絶対大丈夫だろ。底辺私大でポテンシャル低いのか?
45名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:34:14 ID:???
>>44
そうですが何か?怖いんだよ国試が
46名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:46:39 ID:???
日経DI読んだんだけど薬剤師の未来暗すぎて笑えない
47名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:47:27 ID:???
498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:08:31
おい、オマエ等
薬剤師手当は、登販+1万だってよww
マツキヨから、薬剤師が消える日も近いなw

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aghtb4UDW56M&refer=jp_japan





256 :名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 00:04:21 ID:???
248 :名無しさん@おだいじに:2009/01/11(日) 17:06:04 ID:???
年収700〜800を支給していた九州のコスモス薬品が、
黒字経営+増収増益にもかかわらず、
新規採用薬剤師の給料を540万までカットダウンしたらしいな!
現職組も次々に退職を迫られ約5割がこの一年で辞めたとのこと。
マツキヨは今年中にもOTC薬剤師協会(仮称)なる第二薬剤師会を作るようだ


102 :1:2009/01/11(日) 22:02:46 ID:OYNxr2+j
コスモスでは300店舗中、薬剤師は100名程度

コスモスの場合
給与を下げる理由は必然
1、ドミナント出店の為薬剤師店舗は地区に数カ所で良い
2、従業員数西日本最大→登録販売者資格所持者が1000人超
3、登録販売者手当業界トップクラス予定

48名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:48:23 ID:???
肩こりなのか頭が毎日重いわ
49名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 21:22:40 ID:???
>>44みたいな学歴高いし頭もいいぞ的なアピールは
糞の役にも立たないな
それより効率のいい勉強法とやらを書いて欲しいもんだ
50名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 21:59:53 ID:???
一ヶ月死ぬ気で20時間やれば大丈夫だ
51名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:04:27 ID:NEQ289Io
黒本4400ページを50日でマスターするとか国立大薬学部のやることエグいだろ…。

卒論発表会今週なんだぜ…。
52名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:06:34 ID:???
一昨年の免許取得者(大学院進学組)です!皆さんがんばってください!

薬剤師の状況はこれから厳しいですけど、しっかり勉強して基礎力と応用力はつけてください!
53名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:11:22 ID:???
精神参ってきたよ。本気で頭が狂いそう
ビール一本飲んでみたが全然酔えない
一気に詰め込みすぎて混乱してるから暗記もはかどらない
寝ようとしても眠れない
このままいなくなりたい
54名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:29:30 ID:???
院生だけど公務員の専門試験のために久しぶりに黒本取り出した
まったくわからねえ・・・
55名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 22:41:44 ID:???
14時に起きたけどもう寝る
56:2009/01/12(月) 23:14:20 ID:???
>>15
正解!そこまで来たらもう一声欲しかった。というのも半減期や代謝経路を問うたのはジギトキシンと比較して欲しかったから
でも解答としては満点だな。あんたは間違いなく受かるよ。で、改めて解答は

1、ジゴキシン、ジギトキシン 2、不整脈(でも一番大事な副作用はジギタリス中毒。まだうろ覚えの人は併用禁忌薬まで知ろう)
3、うっ血性心不全、虚血性心疾患、心房細動...etc 4、ジゴキシン・・・1〜2日 ジギトキシン・・・7〜8日
5、>15の通り、理由はジゴキシン様物質が体内にあるから(特に新生児、妊婦、肝腎疾患患者) ちなみにこれ87回のラスト問題
6、ジゴキシンが腎排泄に対して、ジギトキシンは肝代謝(調べたらジギトキシンがレアなケース。同製剤のほとんどは腎排泄)

まぁ、この中から毎年2問くらいは出るから要チェキ☆
57名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 00:06:05 ID:???
>>56
一般的にジゴキシンの適応となる不整脈と副作用によって起こる不整脈は違う種類のものですがなぜ同じものとしましたか?
58名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 00:25:52 ID:???
過去問6年分で足りますか?
計画立てたら時間たんないです。
無理にでも10年分やったほうが良い??
59:2009/01/13(火) 00:26:55 ID:???
前スレで名前だけは同じって書いたんだがな。それに症状具合は別としてって書いてる
60名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 00:32:42 ID:???
ジギトキシンなんて扱いづらいモノは今はもう国試には出ないだろw出るのはジゴキシンだな(多分)

でも卒試では出るのか…?まあ出てもどうせ消去法で消えるから問題無しですね。
61名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 00:39:26 ID:???
あーー卒論おわんねorz
発表終わったら残り50日か・・・休む暇なく試験勉強だな
62名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 01:02:27 ID:???
>>44
国公立でもポテンシャル相当低い俺みたいのもいるんだぞ。
国公立のやつは皆要領いいとおもったら大間違いだ
63名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 01:35:45 ID:???
誰か が 俺 を 殺そ うとし てい る
怪しい 電磁波を 送っ てくる
みん なが俺を 病気 にし ようとし てい る
64名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 01:45:59 ID:???
確かに国立は入試段階では頭がいい奴が多いが
4年というのは人が堕落するのに十分な時間だからな
65名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 02:01:04 ID:9sCcCsc+
50日で受かるには1日あたり10時間勉強が目安らしいが、大学受験でもそんなにやった事ねえよ
6655:2009/01/13(火) 02:13:15 ID:???
恐ろしい悪夢を見て汗だくになったわ
おかげで目が覚めた。久しぶりにビビった。
67名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 02:45:08 ID:???
国試合格したらこの現状に直面する

白衣着て調剤やっている連中のほとんどが薬剤師じゃ無いのですよ!
68名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 02:51:41 ID:???
ワォッ!君は猿か?
69名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 03:08:58 ID:LHiW0jLG
じl
70名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 05:49:36 ID:???
どうせ半年前の知識なんざ殆ど忘れてるんだから直前に覚えたものの勝ち。
1日でもだれたらヤバい。
71名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 05:54:11 ID:???
一夜漬けじゃ通用しないだろ
72名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 06:19:50 ID:???
50日漬けは通用する。女や友達は忘れるのがコツ。実際受かったから諦めるな。
73名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 06:38:33 ID:???
75%が合格する試験でおまえら必死だな。
そのうちに60%くらいになるからな。
74名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 06:45:28 ID:???
必死すぎですなW
75名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 06:57:01 ID:???
卒業できないやつの僻みが始まるぞw
76名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 07:07:31 ID:???
こんな頑張っても薬剤師にしかなれないとかお前ら無駄すぎww
77名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 07:56:51 ID:???
たしかにぃ〜
78名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 08:48:16 ID:???
国立薬学部行くくらいの頭があるやつが袋詰めやレジ打ちじゃ、確かにもった
いない。
79名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 08:55:54 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
80名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 12:03:49 ID:???
今日は薬理day
81名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 13:14:13 ID:???
>>58
過去問六年分とかふざけてるの?国家試験の勉強は過去問から入るのだよ。最低でも十年分はやれ。本番でも過去問から似たような問題がでる。
俺は上位私立大学だが、みんな10月には六年分は終わらせてる。ハッキリいっておまえだいぶ勉強遅れてるよ。国立か?
82名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 13:34:41 ID:???
ケーエムプラスシー分のヴイまんこ掛けるシー
83名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 13:35:51 ID:???
うちは6年分やれって学校でいってるから
6年しかやらないって人も結構いるけど、それなりの結果だし大丈夫じゃないか
84名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 13:52:03 ID:???
過去問やるなら縦にやるのおすすめ
例えば生化・機能形10年分みたいに
240×10よりも30×10を8セットの方が気持ち的にも楽だし
85名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 16:51:46 ID:???
六年って黒本全部やれって事でしょ。ああしんど〜
86名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 16:57:51 ID:???
黒本しかしてないけど今のとこ点数は大丈夫だよ
87名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 17:02:27 ID:???
有機はマクマリーをざあっと読み書きしてる。
基礎化学は「国使がわかる本」使って、黒本で分かりにくい問題を補強。
88名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 17:25:04 ID:???
93回の医療が異様に難しいんだが…
89名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 18:43:06 ID:NEiG9CWv
>>81
何そんなカリカリしてんの?ちゃんと寝てるかい?
気楽にいこうぜ
90名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 19:08:39 ID:???
カリクレイン
91名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 19:26:14 ID:???
最近友達と話すと疲れるよ。
こいつは自分より上 こいつは下 こいつは同じくらい みたいな振り分けを潜在意識の中でしてしまいます。
しゃーないか☆
自分との戦い(笑)
92名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 19:53:47 ID:???
薬剤師受かったら、一緒に暮らそう、
落ちたら別れよっていう彼女いるんだけど、
これってどうなの?受かったら幸せになれる?
93名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:17:45 ID:???
落ちたら地獄
受かっても地獄
94名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:20:45 ID:???
>>92
今が全盛期だよ
95名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:22:40 ID:???
結婚は人生の墓場
96名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:33:18 ID:???
ちょっと寝ようと思ったら3時間…
こんな時間に寝ちゃうとリズムがくずれるわ
97名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 20:46:35 ID:???
昼寝のつもりで六時間寝た。
98名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 21:21:56 ID:???
今更だけど、最後の整理に教えてくれ!
ACEIとARBでアルドステロンの分泌と血圧の変化、副作用の違いを教えてくれ
99名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 22:21:22 ID:???
>>98
まずは自分でまとめて書いてみな
変なとこあったらツッコミ入れるから
100名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 22:22:05 ID:???
ACEIもARBアルドステロン分泌低下、血圧低下。ただしACEIはブラジキニンの分解を抑えるので空咳の副作用。ARBは高カリウム血症
101名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 22:47:38 ID:???
ツッコミどころがない件
102名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 22:55:06 ID:???
ACEIもARBも腎保護でいいんだよな
103名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 22:58:33 ID:???
ツッコミじゃなくて補足だがACEIはNSAIDsと併用で降圧効果減弱
これはブラジキニンが関係してる
ブラジキニンは空咳起こすだけじゃなくて血圧降下にも関与してる
わかりきった事だったらスマソ
104名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:02:41 ID:???
ACEIもARBもアルドステロン分泌低下、血圧低下。ただしACEIはブラジキニンの分解を抑えるので空咳の副作用。ARBは高カリウム血症
105名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:03:15 ID:???
ARBは心臓のリモデリング抑制作用をわすれないで!
106名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:06:04 ID:???
>>102
うん
107名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:12:40 ID:???
高カリウム血症はACEIでも起こりうるんじゃ
そういやARB特有の副作用ってなんかあったっけ? 
教えてエロい人
108名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:29:34 ID:???
アルドステロン分泌低下ってことはカリウムは体内保持。
だから、ACEIでもARBでも高カリウム血症が起こり得る。
ARB特有の副作用は知らんが、
ARBの中でもカンデサルタンだけ慢性心不全の適応(ACEI投与不能例のみ)がある。
109名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:36:21 ID:???
>>107
低血圧、肝炎、腎不全
110名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:37:01 ID:???
あとついでに、ACEIはAng2の濃度は下がるが
ARBだとAng2の生成は阻害しないからAng2の濃度が上がるんだぜ
その辺からフィードバックでレニン活性も変わってくるかも試練

あとARBもACEも妊婦禁忌ね
妊婦の降圧剤はαブロッカーかヒドララジン適応
ヒドラみたいな妊婦さんを想像するんだ
111名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 23:54:38 ID:???
実によくわかった
ヒドラみたいな妊婦ワラタ
112名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 00:09:12 ID:???
三國無双というゲームが好きだ
あの中で呂布って強い豪傑がいるんだが
奴は他人の事「カス!」「カスが!」と罵りまくるんだよ
めっちゃつよくて、奴に門を守られるとお手上げなんだけどね
がっちりガードされてしまう。

そんな呂布が喘息でゼーゼー言ってるのを想像しろ。

プランルカスト
モンテルカスト

カス!カス!言ってるあいつは喘息もちのガードマン
LT受容体遮断の気管支喘息適応

合成阻害じゃないぞ
奴はそんな器用じゃない
113名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 00:53:34 ID:???
誤爆かと思ったw
114名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 00:56:51 ID:???
LT4な
115名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 00:58:10 ID:???
濃度が 1×10のー8乗 mol/lの塩酸のpHは8だろ
なんでバツなんだよ(´;ω;`)
116名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 00:58:10 ID:???
鬼才あらわる…か
117名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:02:24 ID:???
>>115
塩酸なのに塩基性になっちゃってるのに、違和感を感じないか・・・?
118名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:08:40 ID:???
>>117
違和感は感じるんだけど、何がおかしいのか分からないorz
基礎すぎて解説がみつからない…
119名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:17:58 ID:???
…不安だお
新設ラッシュ&8000人→14000人
登録販売者
医療費削減
医薬分業頭打ち
給料もすぐ頭打ち
ネガキャンばっかだな
120名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:21:46 ID:???
それだけ希薄な溶液だと、水のイオン積を無視できない。 

〔H+〕=10^-7 とすると、

〔H+〕の水中イオン濃度は(10^-8)+(10^-7)=1.1×10^-7

pH=-log〔H+〕=-log(1.1×10^-7)=(-log1.1)+(-log10^-7)

=-0.041+7=6.959  くらいじゃね?
121名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:23:40 ID:???
>>115
高校生かよw
122名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 01:50:08 ID:???
>>115
文系出身?
自分は化学さっぱりわかんねーまま薬学きちゃったから基礎知識が人よりなくて困る

かといって暗記めっちゃできるかと言われればそうでもないから地頭が悪いみたいなんだけど。
123名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 02:25:43 ID:???
>>122
いちおう理系なんだ…
高校の時点ですでに化学さっぱりわかんねー状態だったわ

基礎1全然進まねぇ
124名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 02:43:00 ID:???
>>115
今の時期にそのレベルかよwwwwwやべぇwwww
てかこんな奴に薬剤師になってもらいたくねぇwwwwwww
125名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 02:56:56 ID:???
よく「こんな奴に薬剤師なってほしくねぇ」とか言うけど薬剤師がどんだけのもんやねん
126名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 03:12:37 ID:???
確かに。袋詰めだし誰でも出るしな
127名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 04:03:20 ID:???
私大ランク関係なく勉強する内容は同じだから馬鹿には辛いよな…
128名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 04:04:05 ID:???
袋詰めなら基礎1の知識はいらないな

>>123
他のはどうなんだ?
129名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 06:05:23 ID:/oFGCdPh
奈良県三郷町の会場で11日に実施された2008年度の第2回一般用医薬品登録販売者試験で、
置き薬販売業の男性(54)=大阪府豊中市=が息子(20)の替え玉として受験していたと、
同県が13日、発表した。男性はパーマを掛けて臨んだが、会場で試験官に見破られた。

男性は息子に内緒で受験の申し込みをしており、「(男性の会社に勤めている)
息子に資格を取らせたかった」と話しているという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090113-00000137-jij-soci
130名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 07:45:20 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
131名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 08:14:41 ID:???
おは!何時間できるかな
132名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 09:45:32 ID:???
>>119
そうは言うが、>新設ラッシュ 作っても底辺大学では大量に定員割れしてるし、4年制時に比べれば受験も簡単
実際、6年制のスケジュール等を見ると俺らより楽で内容も簡単でありながらも留年率は高い
現に>115みたいな化学全く分からんとかいうやつも多いし、そういうやつらが6年行っても優秀だと言えるか?
後半の4つは確かに当てはまるが他の稼業、それこそ雇われ医者よりも高待遇だよ。歯科医とか目を当てられないほど悲惨
133名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 10:01:56 ID:???
一月入ってから2週間隔で模試だからしんどい・・・。
先週テコム、来週メディセレ、2月青、黒そして最後の卒試・・・何この模試の多さ
先週の模試で初めて156超えたけど一通り過去問やればこのぐらい取れるんだな
結構あやふやな知識でもこんだけとれたから今からそこらへんをつめていけば国試は余裕なはず・・・だといいんだが_no
最近たるんでて一日十時間もやってないが、十時間以上みなやってる?
134名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 10:05:32 ID:???
>>133
そんな模試受けても意味ないよ。完全にオーバーワーク
135名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 10:10:00 ID:???
インターロイキン覚えてもすぐ忘れちゃうな
136名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 10:39:10 ID:???
勉強やると腰が痛くて痛くて
137名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 10:43:58 ID:???
>>133
模試多めでいいな。青の模試しかないや

5時起床
5時〜12時で約6時間勉強
13時〜18時で約4時間、19時〜22時で約3時間 計13時間
22時就寝で約7時間睡眠
年末からずっとこの生活だ。図書館で借りてきた国試わかる本の問題をひたすら解いてる。
一日一冊2周ペースでやってるがひたすら問題問題問題問題で本当に嫌になる。

>>135
インターロイキンは細胞性、体液性免疫の免疫反応図を使って関連させてごり押し。
とりあえず過去問で結構出てるし問題解いて覚えていこうぜ。
ゴロなんてクエン酸回路と不整脈のクラス1のとこしかつかってねえから知らんしもうひたすらごりおしさ。

まあ正直これで受かるかわからんが受かった人に話聞くと過去問やれとしか言わんから大丈夫だよな?
一応過去12年分と計算問題だけはあさって77年のからやってるし。マジ不安だ。
もう少し早めからやってればよかった…まさに後悔チンポたたず
138半年間のボーナスステージ突入:2009/01/14(水) 10:58:09 ID:+FlBC7NF
卒延がほぼ確定!!仲間内で一人だけ!!よっしゃーーーー!!しゃーー!!
みんなが頑張ってる時期に俺は何もしなくていい!!この疎外感はなんだろ・・・・
はぁまじへこむ。することないし今お得な韓国にでも一人旅でも行こうかな

とりあえずこのスレのやつらが無事に卒業し国試に受かるの祈ってあげるよ。
1391年間のボーナスステージ突入:2009/01/14(水) 11:09:08 ID:+FlBC7NF
携帯の電源OFFで友達来ても居留守。俺って最悪だ…
パパンママンすいません
140名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 11:34:40 ID:???
>>139
大丈夫??泣いたら少しは楽になるよ。
負けるなよ。
141名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 11:34:44 ID:???
ある意味裏山
142名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 12:20:59 ID:???
:薬塾:「エキスパート2模擬試験」 (1/17・18実施)
国家試験対策のプロが作ったオリジナル問題であなたの実力を判定します。
自宅受験もできます。申し込み受付中!
:メディセレ:第4回公開模擬試験   2009年1月23日(金)、24日(土)実施
→25日(日)模試解説
※模擬試験にお申し込みいただいた方々には、翌日の模擬試験解説講義に
ご参加いただけます。
143名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 12:32:56 ID:???
>>135 炎症するタイプ、細胞性免疫・体液性免疫の関与するもの、IL-8はケモ、IL-10は抑制 これだけ覚えれば解ける

腎のクリアランスにおいて、血漿非タンパク結合率ってどこの数値に関与するんだっけ?GFR??
144名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 13:50:21 ID:???
友達って何?おいしいの?国試の勉強に友達などいらん
信じられるのは自分の勉強した時間だけ
145名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 14:14:04 ID:???
勉強は孤独との戦いだ
146名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 14:33:13 ID:FryyGb3M
うちの大学はカップル急増中だけどなw
性欲処理とモチベーション維持に役立ちます
147名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 15:19:51 ID:???
>>115
同じ間違いした(^O^)
有機含め基礎1やばすぎる
(´;ω;`)なんもわからん
148名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 15:26:37 ID:???
3年前に旧帝大を卒業した馬鹿が国試初挑戦。
今日から勉強開始。3年前に買った電話帳スタート。

応援よろしく♪
149名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 16:29:39 ID:sScA9T0X
今まで何してたんすか?
150名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 17:57:09 ID:???
分からないのは捨てろ
次にいくべし
151名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 19:01:56 ID:???
>>148
受かったら神
152名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 20:03:41 ID:???
受かるかもな
153名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 20:47:12 ID:???
どうでもいいかもな
154143:2009/01/14(水) 20:56:24 ID:???
誰か答えてください、お願いします
あと、不整脈治療におけるCa2+チャネル遮断薬によってプラトー相の短縮が起こることでどのようにして作用してるのですか?
155名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 21:10:25 ID:???
わかりますん
156名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 21:15:12 ID:???
>>154
どっちの質問も何が聞きたいのかよくわからん

CLrを求めるときにGFRと血漿タンパク非結合率(fub)を使うよね
それ以外に血漿タンパク非結合率が関与してくるのは
CLint(h)とかの時くらいじゃない?

Ca拮抗薬は、プラトー相は短縮だけど有効不応期自体は延長する
だから頻脈性不整脈に有効
157143:2009/01/14(水) 22:58:27 ID:???
↑ありがとう。前者はよく分かった。後者のプラトー相の短縮でどうして有効不応期自体が延長するのかが分からない
そもそも有効不応期が延長・短縮することでどうなるのかも分かってないけど・・・。冬季講習でもやってくれんかった
158名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 23:15:37 ID:???
>>157
まずそもそもあの不整脈の分類は頻脈性不整脈においての分類だからね
除脈性は考えないこと
プラトー短縮なのにQT延長なのはもうまるっと覚えてしまったよ
細かい機序云々までやってる暇がない

QT延長ってことは心臓が一番リエントリーしやすい房室結節までの
刺激の伝導が遅くなってる→リエントリーがなくなるので上室性不整脈が減る

みたいに覚えてた
これで十分問題は解けると思う
159名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 00:08:41 ID:S6zZXW3+
4群は二つに分けて考えるんだよ

特殊心筋(Caで立ち上がり)で考えれば不応期延長
固有心筋(Naで立ち上がり)で考えればプラトー層短縮=(不応期短縮)

じゃなかったけか
160名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 00:10:19 ID:???
W群は洞房結節の電位のグラフで考えたほうがいいよ
洞房結節のカルシウムチャネル遮断だから。
立ち上がりが遅くなるから不応期は延長、心室の電位で考えるとプラトー相は短縮になる
W群は上室性不整脈に効くのもこれでわかるはず
161143:2009/01/15(木) 00:50:18 ID:???
確かに言われてみれば、ブロックについては機序すら知らんね。アトロピンが有効ぐらい

単純なこと聞くけど、頻脈性不整脈の分類(ウィリアム)って治療時においてどの薬でどう変化するのを分類してるだけよね?
症状(心房性・心室性)における薬の分類ってわけでもないよね?それだと薬別で上室・心室分けるってことかな
本にはキニジン・プロカインアミド・リドカイン・ジギタリス以外の製剤についてはどっちに使えるとか曖昧だし
そもそもその2つ以外に大きく分かれる(具体的には国試で聞かれる)ことってある?それだけで十分かな

>>160 すごく分かりやすいんだけど、最後のプラトー相短縮から上室性不整脈まで繋げれん orz
162名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 01:16:36 ID:???
んなこと知らなくても解ける。

IVは上室性
不応期延長、Caは遮断
プラトーは短縮

それ以外の知識はいらん。
163名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 01:23:23 ID:???
特殊心筋の不応期を延長できるってことはつまり心房側で不整脈を起こしてる場合効果がありますよってこと
プラトー相短縮でもペースメーカーが不応期中だったら心臓は収縮しないし
164148:2009/01/15(木) 01:33:13 ID:???
>>148だけど、基礎薬学を1/4強終わらせた。意外と忘れてるもんだね。
テレビ見ながらだったから思ったより時間かかった。
明日からはテレビ控えめにして土曜までにはこいつ終わらせて衛生と薬事法に入りたい。
165名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 01:46:58 ID:???
>>148さん
国立出身なら受験のコツを知ってるから電話帳よりテコムのナビデータを
2周やれば楽勝だと思いますよ。私は私大出身だったので黒本予備校に半年
通って合格しました。
166名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 01:47:40 ID:???
テレビなんかみて余裕だなぁさすが国立は違いますね

あと7日後に卒業試験
卒試終わった人もいるかな?本当に緊張するし焦るし不安だよ
頭おかしくなった人も出たよ
ちなみにあと7日で100点以上あげないと卒業できないんだ私…ory
167名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 01:56:27 ID:???
>>166さん
やるだけの事やって、駄目だったらまた頑張ればいいと思いますよ。人生健康なら
平均余命80歳ですよ、まだ先は長いしある程度の挫折や苦難を経験してたら
うたれ強く生きられます。別に駄目だからって命とられるわけじゃないし。
168148:2009/01/15(木) 01:58:57 ID:???
>>165
3年前の電話帳よりは使えるかもね。
電話帳2周より楽そうだし買ってみる。

>>166
嫌味に聞こえてしまったら申し訳ない。
すでに研究者の道を歩んでるから、
現役で就職に必要な人ほど熱意がないのかも知れない。
今後、嫌味っぽく聞こえる発言には気をつけます。
お互い頑張りましょう。
169名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 02:11:49 ID:???
>>148さん
所詮、165↑/240問で合格です。研究職なら一生、免許必要ないかも知れないですが
万一の傷害保険のつもりで取っておいたら如何ですか。
170名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 02:18:15 ID:???
>>148さん、ごめんなさい訂正します。
所詮、156↑/240問で合格です。研究職なら一生、免許必要ないかも知れないですが
万一の傷害保険のつもりで取っておいたら如何ですか。
171名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 02:39:29 ID:???
保険をかける奴は大概大成しない。
退路を絶って研究一筋で行くべき。
172名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 03:14:06 ID:???
電話帳って何の参考書ですか?
173名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 03:43:01 ID:???
>>168
別に受験者が増えたからどうなるもんでもないから受験するぐらい良いとは思うけどさ
あんたほんとうざいよ
174名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 06:24:35 ID:???
死ぬほどやろうぜ。薬理が簡単だと今気がついた。
175名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 06:53:48 ID:???
今年はメトロニダゾールが熱いニダ(`∀´)
176名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 07:36:31 ID:???
>>168
これはうざい
177名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 07:39:45 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
178名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 07:44:06 ID:???
聞いてもないのにおっさんって自分語りしてくるよね
どうでもよすぎて死ぬほどうざい
179名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 07:46:57 ID:???
受かりたいけど働きたくないジレンマ
さてやるか
180148:2009/01/15(木) 07:52:59 ID:???
うざくてすまん。
所詮2chだし、うざいと思ってる奴は軽くスルーしてくれ。
さて今日も勉強してみるよ。

>>170
ありがとう。頑張ってみる。
181名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 09:43:23 ID:???
2群間の差が5%水準で有意であるとして、帰無仮説を棄却した場合、
両群間に差があるものを誤って否定する危険が20回に一回であることを意味する
→×

誰か解説頼む
182170:2009/01/15(木) 09:45:46 ID:???
>>148さん
私の予備校には全生徒の1%くらい国立卒の人がいました。2月末の模試では、上位を
その国立組が180問以上の高得点でほぼ独占してましたよ。結局はナビデータの一問一答式
の過去問10年収載分で間違え探しができれば、50日くらいで合格できると思いますよ。私は
頭悪いから予備校の講義で解説してもらわないと理解できなかったですが(泣)・・・・・・・

183名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 10:05:23 ID:???
>>182
もう>>148ネタはいいよ
どんだけ構ってんだよ
つかなんで国試受かった人がこのスレに張り付いてんの?
184名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 10:19:14 ID:???
>>181
まんま87回の問題だろ、問213。そっち見れば早いが、簡単に書いとく

>水準が有意(=危険率) このことからこれは第1種過誤についての記述。ちなみに第2種は過誤の確率

>差があるものを誤って否定 これは第2種についての記述。第1種は差が無いものを誤って差があるとする(帰無仮説の棄却)

だから条件と結果が矛盾しているため× ちなみに正しい文章にするなら

第1種 1行目同じで、両軍間に差が無いものを誤って否定する危険が20回に1回あることを意味する
第2種の場合、5%という水準により帰無仮説を採用すること自体間違っている(確率が小さすぎるため)
185名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 11:46:06 ID:eUyvsMSH
シャカシャカシャカシャカ音漏れがうるせぇんだよ!
ムカつく!


>>183
182のレス読んでよーく考えてみ
186名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 11:49:10 ID:???
>>184
なるほどありがとう
ようやく理解したよ
187143:2009/01/15(木) 12:05:47 ID:???
>>163 つまり、簡単に考えると延長→心房のリズムを治す 短縮→心室のリズムを治すってな感じでOK?

>>162 国試はいらんかもしれんけどうちの大学の卒試だと普通に出しそう。ωレセプターとか定期で普通に聞いてきたし
188名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 12:12:42 ID:???
>>185
ああ、受かったって書いてたのは嘘だってことか
なんで素直に「2度目受けます」
って書かないんだろw
189名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 12:52:55 ID:???
>>188
いいかげんうざいよ
190名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 13:31:28 ID:???
191名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 15:26:04 ID:K+00u7Tt
>>148
3年前と薬事の内容変わってない?

私も89回取得だけど趣味でやろうと思って
薬理と薬事の黒本だけ買いなおした。

黒本、3色刷りになったのはいいけど各内容ごとの
まとめの欄がなくなって残念・・。
薬理とか何が変わったのかわかり辛くなってる。
192名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 15:51:13 ID:???
卒試に受からなかった人が妄想を語るスレではありません
193名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 16:35:40 ID:???
おばちゃんの趣味のスレではありません
194名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 16:53:03 ID:???
東大京大天才クラスから田舎ヤンキークラスまで。薬学部卒業者のレベルは幅広い
195名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 17:00:08 ID:???
木村美紀は今年は受けるのかね
196名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 17:00:23 ID:???
田舎のヤンキーじゃ薬学部卒業できないだろw
197名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 17:02:33 ID:???
>>195
受けないよ
そもそも眼中にないから。
198名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 17:51:27 ID:???
ヤクザ医師になって下さい
199名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 18:29:33 ID:???
リタリンみたいなチート使って勉強してる卑怯者はいますか?
200名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 19:12:11 ID:???
>>199
いますん
201名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 19:22:56 ID:???
>>196
第一、北陸とかヤンキーぽいのでも卒業してるぞ
202名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 19:25:46 ID:???
勉強がわかりますん
203名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 20:08:18 ID:???
九州会場は雰囲気ちがうのかな?d1だらけでしょ
204名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 20:14:36 ID:AhsAPJkF
↑それはマジ困るわーwwwww
205名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 20:17:20 ID:???
D1の奴らってヤンキーみたいのがいるの?
できれば他の受験生に迷惑かけないでほしい
206名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 20:50:28 ID:???
ヤンキーっていつの時代だよw
本番は何を着てく予定?
207名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 20:54:49 ID:???
過去問題やらないで青本の章末問題だけやるのはなし?

真剣なんでおねがいします!
208名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 21:41:51 ID:???
現役生なら青か黒の章末問題かテコムのナビデータくらいしか出来ないと思うよ。きっちり10年分やって受験できる人って限られてると思う。
209名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 22:28:45 ID:???
参考書一週もできないまま本番迎えるのも結構いるのかも
210名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 22:29:42 ID:???
おわりますん
211名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:08:42 ID:???
ナビデータなんぞ、毎朝毎夕の電車の中でやってるだけだけど、もう2週目だよ
これをメインに据えて1週が精一杯とか
いかに勉強してないかだな
212名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:12:45 ID:???
周回自慢するやつって何なんだろう?
馬鹿が何周しても天才の1周に及ばないこともあるのにな。
213名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:34:05 ID:???
>>206
下:ジーパン
上:セーターにジャンパー

以外袴派とスーツ派の醜い争い
214名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:39:06 ID:???
このスレ参加者は白衣で行こうな
215名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:40:56 ID:???
>>214
自分たちは仲間がいることの安心感
周りに対しては不気味に思わせる何ともいえない雰囲気を作りだせてよさそう
216名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 00:06:42 ID:???
ナビデータだけで受かる。ソースは俺。
217名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 00:21:11 ID:???
どの参考書でも極めれば受かる
218名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 00:31:32 ID:K2Ayx6EJ
>>217
DAYONE
219148:2009/01/16(金) 01:12:01 ID:???
昨日やったとこの復習をしてから今日の分をスタート
基礎薬学の半分弱終わった
今日はながら勉強じゃなくてちゃんと真面目にやった

>>191
満点狙ってるわけじゃないし
細かいことはあまり気にしてない
あとから最新版のナビ・データってやつも買うつもりだし
どうにかなると思ってる
220名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 01:21:18 ID:???
そんなにナビデータって良いんだ。参考にする。問題は明日(実質今日だが)からセンターで学校に行けないことだな
自宅勉強できない組みにとっては痛すぎる3日間
221名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 02:15:41 ID:???
>148さん
国立脳の皆さんは基礎薬学の有機、物化学、機器分析に対してめっぽう強かったです。
2月から直前にかけて一気に成績をアップして本番では200問近くとって合格していきます。
いまのペースで頑張って下さい。
222名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 04:34:48 ID:fD1DuMn1
性ホルモンが嫌いだ。まじで、やりたくない。捨ててもいいか??
223名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 04:45:34 ID:???
捨てていいものなどない!おは
224名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 07:17:44 ID:???
うちも週末センター試験で学校使えない、痛い

薬理わからねー、模試とかいつも平均大幅に下回ってるわ
覚えられなくてもひたすら問題やるべき?
225名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 07:31:44 ID:???
捨ててもいいものリスト

生薬
動態の意味わからん計算問題
製剤の機械のやつ
病態の分かるわけない副作用と禁忌
調剤の変な検定のやつ

226名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 07:37:43 ID:???
動態はいつもパニックを起こして難解な計算はスルーしてしまう
残り49日か。ヤバすぎワロタ
227名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 07:39:25 ID:IDn7uPPJ
まぁ落とすような試験じゃないから行けるでしょ
うちの大学は卒業さえできればほとんど受かってるし。
228名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 07:41:37 ID:IDn7uPPJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]






・・・ってこのスレ書き込んでる奴らD1ばっかかよww
それじゃキツイわな
229名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:01:47 ID:???
専ブラ使わずに見てるのが

って釣られたか
230名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:02:18 ID:???
>>224
薬理捨てろ
231名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:13:01 ID:???
捨てたらダメだろw薬理病態を終わらすのに5日かかった。
胃が痛い。
232名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:25:06 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
233名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:33:14 ID:???
第一薬科の酷使受験者は1000人を超えるらしいですね。
そのうち10回以上受験してる人は100人くらいですか?
234名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:38:17 ID:???
D1予備校生だけどここ三年で貯まった学生達だからそんな人はめったにいないよ
235名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:39:30 ID:???
東北薬科とか北陸も600人くらいか?
236名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:40:37 ID:???
わかりますん
237名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 08:59:00 ID:???
もはよう
238mosi:2009/01/16(金) 09:03:09 ID:???
:薬塾:「エキスパート2模擬試験」 (1/17・18実施)
国家試験対策のプロが作ったオリジナル問題であなたの実力を判定します。
自宅受験もできます。申し込み受付中!
:メディセレ:第4回公開模擬試験   2009年1月23日(金)、24日(土)実施
→25日(日)模試解説
※模擬試験にお申し込みいただいた方々には、翌日の模擬試験解説講義に
ご参加いただけます。
239名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 09:04:09 ID:???
宣伝すんな
240名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 10:23:02 ID:???
D1ばっかりのくせに、
自己申告の勉強時間と模試の点数は高いという矛盾!
241名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 11:20:05 ID:???
セコムしてますか?
242名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 11:30:35 ID:???
テコムって一冊やるのに結構かかる?
243名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 11:37:04 ID:???
アニオンギャップ
244名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 11:44:06 ID:???
キシナホ酸サルメテロール
245名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 12:58:45 ID:???
どうした?とうとう壊れたニダ?
246名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 13:27:21 ID:???
ひたすら問題だけ解いた方が効率いいな
247名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 14:48:29 ID:???
1日何問解いてますか?
俺は酷使1回分(240問)が限界だけど少ない?
248名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 16:40:57 ID:???
最低120問、これでも3時間も掛からんはず。あとは苦手なところとか、最近だと卒試用の勉強
何をしてるか分からんけど、今時なら国試の過去問だと1問に10秒も掛からんだろうし
新しい問題をするなら240問が限界なんじゃないか?
249名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 16:42:14 ID:???
>>246
点数余りよくない俺が言うのもなんだが、出来てる問題といても仕方ない。設問レベル・出来ない問題で行くべきじゃないか?
250名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 18:23:15 ID:???
俺、1日60問だけ解いて、遊んでるんだが・・・
受かるかなぁ・・・
251名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 18:49:28 ID:???
余裕ではないが受かるんじゃないか?
252名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 18:59:49 ID:???
60問を確実にやってるなら、あいまいに240問やるよりいいだろうな

新しい問題って何か問題集でも解いてるのか?
自分は最後まで過去問を繰り返すだけで時間的に精一杯そうだ
253名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 19:05:24 ID:???
100%過去問が分かれば七割は取れるから頑張ろう
254名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 19:28:15 ID:???
過去問6年分+卒試の過去問4回、計10回分を
3月まで回し続けることにしました。
これ以外の問題は解けません。
受かりますか?
255名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 19:32:06 ID:???
>>254
過去問は10年分、卒試はやらなくていいから、一月二月に実施する模試を復習すれ。
あれ流出してると疑うくらい的中するから
256名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 19:58:05 ID:???
その模試は薬ゼミの受けると思うけど、今まで薬ゼミの模試を受けてないうちの大学…
257名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:25:19 ID:???
模試なんかいらん。青本か黒本やりまくればオッケー!
258名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:44:31 ID:???
模試って自分の実力試すだけのテストで
復習しまくり+理解に徹底する必要性はないんじゃないの?
10年分の過去問やれば受かりそうな気がするなぁ
実際、結構同じ問題でてるし
あ、テコムの回し者とかじゃないっすよ
259名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:47:51 ID:???
模試的中するって本当?
問題出題委員と薬ゼミ講師陣が裏でつながっているのか?
260名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:51:07 ID:???
出題基準あるんだし、似たような問題が模試に出てもおかしくなかろうに。
馬鹿なの?死ぬの?
261名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:52:13 ID:???
>>257-258
深く理解しなくてもいいよ、「あ、これ模試でやった問題だ」というのがいくつかあるから
復習して頭に残るようにしておいたほうがいいって去年受けて合格した経験から言ってるんだ
262名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:52:28 ID:???
今年は青本は学生を落としに掛かるらしいね。
今年イッパイ受かったら、来年度青本は破産する可能性大だからね。
青本は合格点微妙なラインで、落とすから自分で勉強するのが1番。
263名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 20:54:16 ID:???
>青本は破産する可能性大
>青本は破産する可能性大
>青本は破産する可能性大
>青本は破産する可能性大
>青本は破産する可能性大

D1クオリティktkr
264名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 21:39:12 ID:???
国試合格云々以前に、

公務員、病院薬剤師→勝ち組

ドラッグ、調剤薬剤師、MR→負け組


265名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 21:52:12 ID:???
>>264
何言ってんの?
国試合格云々以降の話でしょ。馬鹿なの?死ぬの?
266名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 21:55:06 ID:???
公務員、病院薬剤師→将来、安泰のために、国試絶対合格しなかればならない
ドラッグ、調剤薬剤師、MR→国試合格、不合格に関わらず、転職三昧不安定の負け組
267名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 21:56:29 ID:???
馬鹿にかまうなと何度(ry
268名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:00:27 ID:???
何でドラッグストアの登録販売者が国試スレで勝ち負け語ってるんだよ
269名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:00:42 ID:???
>>264
D1レベルの想像力じゃ、このくらいが限界かな
270名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:01:45 ID:???
国試受けられないんだね
来年頑張れ^^
271名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:03:54 ID:???
92回国試205点合格の東大院M2ですが何か?
272名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:05:14 ID:???
>>271
免許証と学位証、学生証うpしてから言えと。
273名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:06:35 ID:???
なんでこのスレ、ドラッグトーハンが書き込んでるの?
274名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:06:35 ID:???
205点のニートか
275名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:07:22 ID:???
国試受けられないんだね
来年頑張れ^^
276名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:07:45 ID:???
そのうち東大の名誉教授とか名乗り出てくるんじゃね?w
277名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:08:00 ID:???
>>271
なんだ、ただの年寄りか。
278名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:09:11 ID:???
>>275
そもそも薬学生じゃないでしょw自称東大院生の登販さんは
279名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:09:21 ID:???
君たちとは偏差値も教養もIQも違いすぎるww
280名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:10:04 ID:???
D1中退のDS社員か・・・
281名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:10:24 ID:???
灯台性は酷使うかったら負け組みなんだよ
205点とか意味不明www
282名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:10:56 ID:???
>>271

早くうpして^^
283名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:11:02 ID:???
会ってやるから、月曜に赤門前に来い!
284名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:12:57 ID:???
>>271
205点で落ちたんですね、来年がんばってね
国試は480点満点です
285名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:13:44 ID:???
今月中に過去問10年分マスターしたら2月の青模試で7割とれますかね?
今日から死ぬ気でやります
286名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:15:01 ID:???
>>285
直前に青模試受けて自信なくしたくないな
287名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:15:02 ID:???
そもそも>>271の書き込みに知性も品性も感じられない
万が一東大が本当だとしてもただそれだけの馬鹿だろう
288名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:15:46 ID:???
薬剤師免許証、東京大学学生証見せてやるから、東大赤門前に来い
超エリートの俺様が会ってやるのだ 光栄だろ?

最寄り駅は本郷三丁目駅が一番近い
289名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:18:03 ID:???
>>288
いい加減うぜーよ
290名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:21:21 ID:???
>>288
ネットの時代になんたるアナクロ
さっさとうpしろよ
291名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:22:59 ID:???
>>290
中卒トーハンだから学位記すら持ってないんだろうよ
放って置いてやれ
292名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:24:13 ID:fD1DuMn1
てか205点て、そんなにすごいレベルでもないな。
中堅私大のトップ20はそれ以上とるだろ。

それより、デスノートのエル編に出てくるあのおぞましい病気は
エボラと何のウイルスを混ぜたやつなんだ??
293名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:25:24 ID:???
非東大=中学  何で生きてるの?   

294名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:27:18 ID:???
295名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:34:37 ID:???
>>259
的中も何も、国試の2割は過去問からだ。1問的中するために模試するなら、国試の過去問をマスターした方がいい

誰かこの荒れた環境を沈静すべく問題出してくれない?最近、今までの模試が解けるようになったから自信付けたい
296名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:36:06 ID:???
公務員、病院薬剤師→将来、安泰のために、国試絶対合格しなければならない
ドラッグ、調剤薬剤師、MR→国試合格、不合格に関わらず、転職三昧不安定の負け組
297名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:39:37 ID:???
卒延と登録販売の妄想スレと化したか
298名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:40:46 ID:???
自称92回国試205点合格の東大院M2のNEET→自宅の警備をしなければならない
299名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:42:29 ID:???
卒延ってもしかして卒業できない人のこと・・・?
300名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:43:39 ID:???
修士論文を提出したので、ほぼ卒業確定 
301名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:45:19 ID:???
>>300
4月から何するの?
302名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:47:08 ID:???
博士進学
303名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:47:15 ID:???
>>300
マスターコースの人がこのスレにいる理由はなに?
304名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:50:44 ID:???
>>299
左様
305名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:51:55 ID:???
>>302
俺、京大のPhDw
俺の勝ちwぶははははw
306名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:52:40 ID:???
>>288
南北線東大前駅は?
307名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:55:15 ID:???
>>305
>>293

>>306
弥生寄りだから少し歩く いいから月曜に来い 屑野郎ども
308名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:57:57 ID:???
なぜか四環系抗うつのミアンセリンがα2遮断っていうのいつも忘れちゃう
309名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:58:21 ID:???
男の人は生理なくていいよね

私、生理痛ひどすぎて動けなくなるし、
あまりにも意識が朦朧とするから病院行ってきた
国家試験終わるまでは取り敢えずピル飲むことになった
さて私は何と診断されたでしょう
簡単すぎるかな
310名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 22:59:23 ID:???
勉強ができても人としてやばいタイプだなw
311名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 23:00:35 ID:???
>>307
まだ学士のくせにPhDに向かって偉そうだなw
偉そうな口たたいてんだから学振くらいとれよwがははははw
312名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 23:10:47 ID:???
おまえら、国試から出るのはたった2割だ。過去問中心にやる奴は必ず落ちる。
313名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 23:11:52 ID:3YGibURW
>>295
去年の国試では最近10年間見当たらないけど模試で出された問題が2問くらいあったよ
間違えたところを見直すだけでもすぐ終わるんだからやっておけよ!
314名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 23:38:48 ID:???
レボドパとビタミンB6併用するとレボドパの作用って減弱するのな
315名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 23:59:08 ID:???
>>314
うん。それ確か過去問にあったよね。
レボドパの抹消分解が亢進されるって。
316名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:06:40 ID:???
普通に黒本で赤字で載ってる基本事項でっせ
317名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:09:28 ID:???
>>309
生中出しさせてー
せっかくピル飲んでるんだからヤらなきゃ損
318名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:30:26 ID:???
結局のところ過去問10年分を繰り返してやればいい??
319名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:40:25 ID:???
分子標的薬が苦手なヤツ、いるだろ?
一番のポイントはこれだ。

モノクローナル抗体は…
monoclonal anti body
〜mab
○○○マブ
抗体だから注射。

小分子の分子標的薬は
チロシンキナーゼを阻害する。
tyrothine kinase inhibitor
〜tinib
○○チニブ
小分子だから経口薬にすることが可能。
学会会場で「〜ニチブ」なんてことをいってしまう恥ずかしい医者も今だにいるけど、
お前らはここで覚えておけ。

抗体の〜mabの
mabの直前の2文字で、
マウス抗体か、キメラ抗体か、完全ヒト化抗体かが決まる。
ここまでは国試にはいらんだろ。
320148:2009/01/17(土) 01:10:03 ID:???
昨日やったとこの復習をしてから今日の分をスタート
基礎薬学の生薬まで終わった
生薬は知識が全くなかったらから問題読んで解説見るの繰り返しだったけど
土日で基礎薬学の残りと衛生・薬事をざっとでいいから終わらせたい

>>221
ありがとう
321D1ですが・・・:2009/01/17(土) 03:55:55 ID:cFz9Miqo
私はD1出身ですが ここは馬鹿ではないです 事実私はセンターで自慢できる点数ではないですが652点で国立K大の経済学部受かりました。試験なれで友達と受けたD1でしたが 諸事情で急遽入学しました

その入学最初の学力テストで420人中 59番でした 正直一番だと思ってましたのでかなりショックでした。 13年前の話で 当時D1は偏差値54です
322名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 04:01:09 ID:???
>>315
ちょうどカルビドパとVB6は逆の作用になるんだよね
323名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 04:45:29 ID:Up1uw2pX
>>305
ロンダ京大PhDってうまいの?年収一千万いくの?
医学部生の俺の勝ち
324名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 06:01:01 ID:p57ZRx3U
>>321
13年前でもD1はそんなに高くねーよwwwwww

ソース↓
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1986.html
13年前の代ゼミ&駿台の偏差値な

D1は偏差値54未満で載ってない
325名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 06:36:45 ID:???
今日から勉強しようとおもってたのに
二日酔いやべー
326名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 07:36:22 ID:???
諦めなければ大丈夫だ
327名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 08:19:41 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
328名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 08:59:04 ID:???
週1日または2日は休んでしまう
週7日集中力維持できる人すげえな
329名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 09:59:05 ID:???
休むって何するの?
勉強以外やることないし…。
330名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 10:04:13 ID:???
>>319 これはいい情報だわw

>>322 あぁ、それ覚えてるわ。芳香族L-〜酵素が抹消でレボドパをドパに分解して、VB6はその酵素の補酵素として働く、とか
331名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 11:33:14 ID:???
勉強以外やることなかったら、すでに余裕で合格点に達してそうだ。
332名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 12:23:19 ID:???
チクショウ!寝過ぎた
333名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 12:27:37 ID:???
>>330
今年のヤツも知らんってことは
予備校講師も大学も教えてないのか?
334名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 12:35:03 ID:???
cAMPが増減までは分かってもだから何なのか全然覚えられん
1つずつ丸暗記だからいかんのかね
335名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 12:37:40 ID:???
まず、減ることで改善することはない。cAMPにしてもcGMPにしてもそれまでの機所の過程が分かってれば十分だろ
336名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 13:04:40 ID:Ohn3zrjh
VB6の阻害作用は確かに忘れてた。
でも2年前、大学の薬理の本試験でやった記憶がある。
337名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 14:10:39 ID:???
長時間かつ継続的に続くストレスに
オレの毛根は陥落寸前です
338名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 14:43:30 ID:???
つ プロペシア
339名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 15:24:29 ID:???
ワルファリンとヘパリンの勉強した。

で、わからんのが、なんでワルファリンはin Vitro活性がないのか。

あとヘパリンが妊婦に使ってよくて
低分子ヘパリンは妊婦に禁忌であること。

これは推測だが、ヘパリンは高分子すぎて胎盤関門を通過できないから…?
340名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 15:50:30 ID:???
>>339

>なんでワルファリンはin Vitro活性がないのか。
試験管に採ってきた血には当たり前だけど肝臓が入ってないからじゃないの?
VKって肝臓で働くものじゃないの?

ヘパリンはもともと自分の体の中にあるものだよ。
低分子化したら、そりゃ胎盤通過するようになるからダメっしょ
341名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 15:59:40 ID:Hmw9wM3p
>>333
予備校は知らんけど、少なくとも大学ではやった
342名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 16:10:41 ID:???
>>340
乙!的を射たズバリ解説スッキリした
ありがとう
343名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 17:05:52 ID:U0XZFWJJ
質問なんですが、テオフィリンてアデノシン受容体遮断作用あるじゃないですか。青本薬理のジピリダモールのとこにアデノシン受容体はGsとあるのになんで遮断で平滑筋が弛緩するのかわからないです。
平滑筋のアデノシン受容体は違うのですか?誰か教えてください…
344名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 17:09:46 ID:qWfyUzxL
底辺大学って2ちゃんで勉強してるんだねー
345名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 17:34:03 ID:???
>>344
おまえみたいに今頃2ちゃんやっているような馬鹿は受からないよ
346名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 17:39:00 ID:???
>>343
平滑筋の収縮・弛緩を見直したほうがいいと思うよ

テオフィリン:
ホスホジエステラーゼ阻害→cAMP↑→Aキナーゼ活性化
→ミオシン軽鎖キナーゼ不活化→平滑筋弛緩
347名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 17:47:32 ID:U0XZFWJJ
PDE阻害での平滑筋弛緩は理解出来てるですけど、アデノシン受容体を遮断で弛緩するというのがイマイチ納得がいかないんですよね…
348名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 18:06:16 ID:Hmw9wM3p
アデノシン受容体刺激したら気管支平滑筋収縮するからじゃない?
349名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 18:25:22 ID:AS7FcQr8
今起きた。おはよう。さて12時間やるか。
350148:2009/01/17(土) 19:11:01 ID:???
昨日の見直しはできてないけど
朝からやってやっと基礎薬学終了
衛生・薬事もいいけど、薬理全然できないから
これから薬理をやってみる

上に書いてあること、さっぱり分からん
来週後半には分かるようになりたい
351名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 19:28:04 ID:???
アデノシン受容体てA1とA2という作用が逆の受容体だったような気がするでもしないでもない
352名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 20:23:17 ID://p6JtG5
過去問○回で受かる?
この勉強法でいい?

とか散々聞くくせに卒業生が出てくると
一斉にうざい扱いの現役。

だから薬剤師って・・・て言われるんだな。
何か人格的におかしい奴が多い理由わかる気もするわ。
元から悪かったのか悪くなってしまったのか・・・?
353名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 20:38:38 ID:???
2ちゃんねらーは基本的にキチガイしかいないからな
354名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 21:33:54 ID:???
>>352
なにその安直な発想w
いつ誰が「だから薬剤師って・・・」て発言をしてたの?
まさか2ちゃんで言われてたなんて返さないでねw
355名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 21:35:27 ID:???
>>352

      ______.      ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)  │   ・
. | (●)   ⌒) /
. |   (__ノ ̄ /
  \_    <´
    /´     `\
356名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 21:44:24 ID:qWfyUzxL
>>352
この時期底辺大しかいないから、言っても無駄だと思いますよ
357名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 21:45:03 ID:???
防風通聖散すごい売れたし出ないかなぁ
漢方はほんと賭けだわ
358名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 21:52:38 ID:???
シクロプロパンのひずみエネルギーの大部分はねじれひずみに由来する
359名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 22:18:39 ID:???
分子模型が物語ってる
360名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:14:27 ID:???
図書館で可愛い女の子が隣に座るとやる気が出るのはなぜ?
361名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:18:14 ID:???
人が居るとやる気でねーけど
362名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:25:52 ID:???
看護学生がたくさん図書館いて
しかもしゃべっててうぜえ
363名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:29:06 ID:???
自分もやる気でないな
しゃべってる奴は何のために図書館来たのって思う

どうでもいいチラ裏だけど、口内炎の薬間違って一度に2倍量飲んじゃった
酪酸リボフラビン、塩酸ピリドキシン、アスコルビン酸、ビオチン、ニコチン酸アミドが成分
なんだけどみんな水溶性ビタミンだったよな?
ということは一定量しか吸収されないから問題ないよな?
364名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:32:22 ID:???
そんなの薬ですらないわw
365名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:33:43 ID:???
というか、実際ビタミン過剰摂取で深刻なのって
女性のVAだけだと思う
VDだと、まぁ結石の問題もあるだろうけど

なにビタミンごときでそんな深刻になってんの?
なんにも薬飲めなくなるよ
366名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:37:37 ID:???
知識を増やし始めた当初の薬学生特有だね
367名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:39:38 ID:???
91-124-dのSIADHについて誰か教えてくれ。

問題文はSIADHでは高Na血症や低張尿との記述があるが、
ここが間違いで、SIADHでは低Na血症・高張尿・低浸透圧血症になることまではわかる。

ADHが過剰に出ることで、循環血量が上がって低Na血症になっても、
なぜ高張尿になる?
尿量は必ずしも減少しないらしいが、納得いかん。

誰か、頼む。
368名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:45:36 ID:???
>>367
尿は普通な状態で高張
ループでいっぱい無理して出したらやっと等張
369名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 23:46:46 ID:???
いや別に深刻に考えてるわけじゃないけど、
脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンで吸収のされ方と過剰症の有無が違ったっけなと
ふと思ったので書いてみた
370名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 00:00:40 ID:???
>>367
理由まで知りたがるなんてすごいなー。
俺はそのまま丸暗記した。
371名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 00:16:01 ID:???
>>368
ループ利尿薬だと、電解質異常が亢進しないか?

>>370
丸暗記ができない。
国試は、低…とか、高…が多すぎて、
俺の頭じゃ理解しておかないと対応できん。
372名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 00:22:46 ID:???
>>371

利尿薬で電解質異常がでるのは当たり前。
正常な人間が出すシッコが高張だといいたかったんだが。

自分の体の中が低Naになってるんだったら高張で当たり前なんじゃないのか?
373名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 00:31:15 ID:???
>>371
なるほど。
ありがとう。
374名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 00:32:19 ID:???
>>372
すまん。アンカー間違い。
>>373>>372にレス。
375名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 01:35:57 ID:???
高張尿とかってのは血液の浸透圧と比較しての話だよな?
糸球体濾過した段階の原尿で等張尿だから
低張尿なんて存在しない気がするんだが。
376名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 01:52:21 ID:???
>>375
尿細管で再吸収起こるじゃん
377名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 02:01:56 ID:???
再吸収したら余計濃くなるんじゃね?
378名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 02:06:27 ID:???
>>377
アホですか再吸収されるのは水だけじゃねえ
379名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 03:33:47 ID:???
尿酸
380名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 04:24:44 ID:???
2割しか過去問出ないってとこが絶望的な感じするよな
381名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 05:24:39 ID:???
勉強地獄メシウマ
382名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 08:22:41 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
383名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 08:29:37 ID:ywLw1SGQ
>>380
去年の国試は類似問題あわせるとだいたい140問ぐらいが過去問ベースっていわれてるよ
それ見て以来細かい知識覚えようとすることをやめてとにかく過去問11年分オンリーしかやってないが模試でもいい点とれてるし問題ない
ただ深い知識はほとんどない。自分が気になって調べたとこぐらい
384名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 08:32:45 ID:???
>>383
過去問以外やらないことにした
ありがとう
385名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:24:19 ID:???
↑それもまた止めた方がいい。去年みたく全く別問が増えた場合、対処できなくなる。なんだかんだで〜本は一度やるべき
386名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:32:35 ID:P5uVi0HN
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
■■■東北薬科大学part32■■■ [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
薬剤師辞める [医療業界]





馬鹿大学ばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
387名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:35:39 ID:???
>>386
専ブラ使ってないお前も馬鹿
おすすめ見るためにわざわざ非専ブラ使ったんだったらもっと馬鹿

結論:馬鹿
388名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:38:55 ID:???
>>387
D1乙
389名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:40:57 ID:???
>>388
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
390名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:44:00 ID:???
>>386
おまえの粘着ぶりは異常だなw卒業できなくなって暇なんだね
391名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:46:32 ID:???
Fランの奴ら自演必死すぎるww
392名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:48:07 ID:???
>>391
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
393名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:57:21 ID:???
Fラン(第一薬科、帝京平成etc)の奴ら顔真っ赤w
394名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 10:58:18 ID:???
>>393
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
395名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 11:19:36 ID:???
またDS社員の岩尾が荒らしてんのかw
396名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 11:25:11 ID:???
>>343

>>351が書いてるように、アデノシン受容体はサブタイプがあるみたい。
AT1:Gi  AT2:Gs  AT3:Gq

アミノフィリン(テオフィリン)はAT1受容体拮抗なので、
Giを阻害=アデニル酸シクラーゼの上昇→cAMP上昇→弛緩


大学で某予備校の先生が説明してくれてた。
397名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 11:25:16 ID:???
朝っぱらから元気だなぁお前ら
398名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 11:51:12 ID:???
ところで、こいつを見てk(ryじゃなくて、尿酸排泄薬についてなんだけど、全部が再吸収だけ抑制?分泌促進はないの?
399名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 12:10:34 ID:???
ベンズブロマロンが再吸収抑制分泌促進
ぷろべねじ度が再吸収だけ抑制
じゃなかったか?
400名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 12:20:15 ID:???
ちがった
プロベネシドが分泌抑制再吸収抑制
ベンズブロマロンが再吸収だけ抑制
401名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 12:40:00 ID:???
やっぱそうだよね、サンクス。黒本の書き方が曖昧すぎて分からんかった
402名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 12:41:19 ID:???
>>396

AT1ってアンギオテンシン2受容体のことだとオモテタ
アデノシンってなんなんだぜ
403名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 14:24:27 ID:???
アデニル酸シクラーザとかの親戚と思っていい。アデノシンは因子でそいつが働くことによってcAMPが活性化する
404名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 14:42:11 ID:???
>>402
あっ、ごめん。ミスってた。混乱させてしまって申し訳ない。
A1,A2,A3がアデノシン受容体だ。

AT1は確かにアンギオテンシンだね。


というわけで、訂正。

アデノシン受容体は以下のようなサブタイプがあるみたい。

A1:Gi  A2:Gs  A3:Gq

アミノフィリン(テオフィリン)はA1受容体拮抗なので、
Giを阻害=アデニル酸シクラーゼの上昇→cAMP上昇→弛緩


アデノシンって何か私もいまいち把握できてないけど、
Gタンパク共役型受容体であるアデノシン受容体というものに結合する物質として理解してる。

アデニル酸シクラーゼとかホスホリパーゼCとか
結局は受容体がどのGタンパクと共役しているかで判断すればいいのじゃないかな?




405名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 14:51:07 ID:???
Fランを混乱させる手も巧妙化してきたな、おいw
406名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 14:55:57 ID:???
>>405
そんなつもり全くなかったんだけどね。普通に間違った。
402がもう一度ここを見てくれてればいいんだけど…
407名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:00:11 ID:???
まぁ今の時期にここ見てるような奴はFランが多いだろうw
今年は新設Fランが増えるから去年以上に落ちる人が増えるだろうねwwww
と去年合格した薬剤師が言ってみる
408名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:05:31 ID:???
>>407
おまえは2ちゃんを控えなければ合格できないほどの馬鹿だったのかw
409名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:07:22 ID:???
>>408
2ちゃん見てる奴の方が馬鹿だろ
特にD1をはじめとする身障Fランや新設馬鹿大の奴らは人生かかってるのに
410名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:24:31 ID:???
>>409
つ「鏡」
411409:2009/01/18(日) 15:30:58 ID:???
>>410
残念ながら国公立薬学部
院に行くからとりあえず受けておくって感じだわさ
412名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:33:54 ID:???
>>411
公立(笑)
413409:2009/01/18(日) 15:35:08 ID:???
>>412
で、君はどこ大なの?
414名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 15:41:50 ID:???
広島
415名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 16:40:50 ID:???
広島国際大学ですねわかります
416名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 17:21:16 ID:???
F山大
417名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 17:24:26 ID:???
Fラン大とかうぜえよ、もう。どうせ受かれば東大だろうがオックスフォードだろうが同じだよ
悔しかったら厚労省でも入ったら?
418名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 17:29:15 ID:???
Fランじゃないしどうでもよすぎる
419名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 17:37:53 ID:???
だからバカはスルーしろと何度(ry
420名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 17:41:24 ID:???
我慢だX村に貸した赤いマイラジオ波長えぇ(振動数小さい)

γ X 紫外 可視 赤外 マイクロ ラジオ で波長が大きくなる


このスレの人には今更かもしれないけど
421名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:07:03 ID:ywLw1SGQ
>>385
383だけど過去問と基礎事項の知識の習得度上げれば十分合格点とれると思ってる
薬ゼミ、テコムの模試も両方とも160超えたけど過去問の内容まだ覚えきれてないな〜ってとこ結構あったし
9割〜全部とけるようになれば模試でも180ぐらいいくんじゃないかな。それ以上取りたい奴はしらん。
あと国立は知らんが私立のやつなら一通りやってるだろうから〜本の類は拾い読みで使えばいいんじゃないの。
422409:2009/01/18(日) 18:12:32 ID:???
>>417
馬鹿大出身の奴に限ってこういうことばっかり言うよねw
423名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:14:47 ID:???
>>422
Fランを馬鹿にするやつは中途半端な大学のやつが多い
424名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:20:22 ID:???
まあ、遥か高みにいるやつは眼中に無いから馬鹿にはしないだろうな。
中途半端は下を見ずには生きていけないからね。
425名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:22:27 ID:???
でもこのスレにいるのは中途半端か底辺だけだろ
その中でも見下す側と見下される側が出来ているというだけの問題。

ここにいもしない「はるか高みにいる奴」なんて持ち出して意味あるのか?
426名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:23:34 ID:???
遥か高みにいる人たちはFランを馬鹿にしないけど
馬鹿にされてるFランを不必要に擁護したり
反論されると時には学歴自慢を始めたりする
427名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:24:01 ID:OV36BAZb
Fランと言われていちいち煽りレス返してるのも、自分でFランですと自己紹介してるのと変わりないよね。みっともねえ
428佐藤駿平:2009/01/18(日) 18:26:35 ID:???
眠い
429名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:27:40 ID:???
>>427
Fランを馬鹿にする連中よりも上にいる連中とは考えられんかね。
430名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:28:36 ID:???
>>425
俺、京大
431名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:31:26 ID:???
昨日も既卒だけど東大いたな
432名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:40:47 ID:???
Fラン叩きは落第生の常套手段だろ
433名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:45:49 ID:???
>>429
だったら「はるか高みにいる奴」と「Fランをバカにする連中よりは上にいる奴」を区別する理由がなくね?

わざわざ「はるか高み」とか言っちゃう神経がどうも…。
434名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:48:01 ID:???
馬鹿大出身の奴らはFランって言葉に敏感だなwwwww
スルーすらできないというwww
435名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:52:53 ID:???
それがFランクオリティー
436名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:53:09 ID:???
>>433
Fラン叩いてるやつはFランに毛が生えた程度。
Fランに毛が生えた程度と遥か高みの間には
中途半端な馬鹿がまだうようよいる。

ある程度偏差値が高くなってきたら
下を叩くんじゃなくて自慢が始まる。

Fランを叩いてるやつは自分の自慢をできるレベルの連中ではないということ。
437名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:54:31 ID:???
>>432
それもあるねw
438名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:56:09 ID:???
>>436
お前が言ってるのはまさに>>434 >>435ってことだなw
439名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:56:44 ID:???
>>436
必死すぎwFか?
440名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:56:49 ID:???
今の時代薬学部って時点でFランみたいなもんだもんなw本当に賢い奴は誰も薬学部に入ろうとしないし
薬剤師涙目(笑)
441名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:58:53 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
442名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 18:59:36 ID:???
>>439
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
443名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:00:25 ID:???
>>441
専ブラ使ってないお前も馬鹿
おすすめ見るためにわざわざ非専ブラ使ったんだったらもっと馬鹿

結論:馬鹿
444名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:01:13 ID:???
Fランを叩くスレでも立てて話せばいいのに

ところでみんな卒試終わった?
445名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:02:06 ID:OV36BAZb
ま〜たFランのみっともねえ自己紹介がはじまりました。俺は去年受かった関東国立だが。
446名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:03:02 ID:???
>>443
すr・・・っておまえに何言っても無駄かFラン君w
447名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:05:48 ID:???
>>446
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
448名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:07:37 ID:???
>>436

> 中途半端は下を見ずには生きていけないからね。

つまりこれは間違いと言うことですね
中途半端ニダっていろんな奴がいるのに
全部ひとくくりにするなんて、間違ってるよな
449名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:08:10 ID:???
>>447
>>427

450名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:09:27 ID:???
薬学部来てる時点で今の時世が読めていない負け組候補だというのに
「遙か高み」とか言ってて恥ずかしくないのか
451名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:11:37 ID:???
>>449
>>436

>Fランを叩いてるやつは自分の自慢をできるレベルの連中ではないということ。


452名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:12:53 ID:???
>>450
オマエモナー
453名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:13:28 ID:???
>>451
Fラン顔真っ赤w
454名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:15:40 ID:???
>>453
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
455名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:16:42 ID:???
私立薬学部は全員アフォしかいないよ
456名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:18:15 ID:???
>>455
と、言ってる人に限って第一薬科をはじめする馬鹿大だという罠w
457名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:19:27 ID:???
どこの大学でも構わん。
458名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:20:55 ID:???
>>457
と、言ってる人に限って(ry
459名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:21:06 ID:???
既卒の学歴紹介ばっかか?勉強はどうしたw
今の時期現役がいるわけねーか。
460名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:42:49 ID:???
メトロニダゾール
クロルプロマジン
ビロモクリプチン
メトクロプラミド
LSD
メチセルジド
セトラキサート
461名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 20:42:54 ID:???
>>459
登録販売者の発散の場になってるよなw
462名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 21:00:16 ID:???
どこ大とかどうでもいい。免許もらってから暫く引きこもりたい。
463148:2009/01/19(月) 00:31:25 ID:???
昨日の見直し無しで医療薬学Iスタート
朝からやって1/3も終わらなかった
ほとんど覚えておらず
学生時代のツケが回ってきた感じ

では、明日からもみんな仲良く頑張りましょう
464名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 00:33:14 ID:???
↑効率悪すぎ
過去問からやれ
絶対時間足りないぞ
465名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:10:04 ID:51+K625D
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
■■■東北薬科大学part32■■■ [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
薬剤師辞める [医療業界]
466名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:22:19 ID:???
回数別の過去問買うならどこのがお勧めですか?
467名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:33:46 ID:???
い、今さら買うんですか

個人的には青かな
解説は黒の方が詳しいけれど、問題と解答が別になっている

これが10月とかの頃ならその方が勉強できるけど
もうこの時期になるととにかく何回も回せる方が良い
そうなると右見たらすぐ答えが書いてある青の方が良い。
黒だと回答と問題を両方持って、にらめっこしなきゃいけないからな

その意味でナビデータ最強。ただしちと内容が薄い。
468名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:39:49 ID:???
黒買っても問題と解答切り分けてる人多いよ(俺も)。ただ、現在の状況に応じてない解答解説が多いから注意(特に薬事)
469名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:40:38 ID:???
>>467
アドバイスありがとうございますー
ほんと今さらですよね。でも、93回だけないので^^;
470名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:54:59 ID:???
93回なら青本の後ろにあるのじゃだめなの?
471名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 02:00:34 ID:???
t-RNAって結局何の役割を持っているかわかりません。
472名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 03:35:05 ID:???
>>471
タンパク合成の時にものすごく役に立ってる。
というか、基本過ぎて笑えないぞ。
473名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 03:45:23 ID:???
>>472アミノ酸の運び屋ってことでOKですか?
アンチコドンに対応するアミノ酸とこいつが持ってるアミノ酸は同じですか??
474名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 03:52:12 ID:???
>>473
なんだわかってるじゃない。
働く場所がわかってればそれでいいと思う。
実際は、mRNAの配列に相補的につながる配列を持つってのが大事だと思うけど。

アンチコドンに対応ってのは、アンチコドンそのものをコドン表に当てはめるんじゃなく、
その相補的な配列に対応するって意味だよね?
それなら正解だと思う。
475名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 03:57:05 ID:???
すいません。なんか文章がおかしい。

>アミノ酸の運び屋ってことでOKですか?
OK

>アンチコドンに対応するアミノ酸とこいつが持ってるアミノ酸は同じですか??
>>474の後半って意味なら、同じアミノ酸です。
476名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 03:57:49 ID:cWmcg41T
今から60点アップの方法教えてください。
477名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 04:06:28 ID:WyM/cHzo
こういう事言う人いるけどさ、60点でどこからの話さ?
ぐだぐだ言わずに今すぐ電話帳買って最低3周するといい
478名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 04:09:27 ID:cWmcg41T
476です。
模試、卒試ともに100点しか取れません。。
479名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 04:21:31 ID:WyM/cHzo
そんな対策法なんてないって皮肉ってるんだけど…
絶望的でつらいのはわかるけどさ…解決策なんてわかりきってるでしょ?
480名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 04:28:31 ID:???
>>475 >>476
つまり、アンチコドンが結合したm-RNAのコドンが示すアミノ酸をt-RNAが調達してくれる
ってこどですよね? サンキューです!すっきりしました。
481名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 09:07:01 ID:???
↑あとはリボソームの大サブユニットにtRNAが、小サブユニットにmRNAがくっ付くということも覚えておいた方がいいだろう
482名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 09:21:01 ID:???
おまえらオナニーの真っ最中なんたねぇ〜
きもちいぃ〜かい?
合格できたらそんなクソ知識なんて2度と使わないしぃ〜
オナニー国試ってのは無駄な試験だよねぇ〜
483名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 09:59:50 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
484名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 10:25:08 ID:???
体がだるすぎる
485名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 11:12:20 ID:???
国家試験より難しい卒業試験で190点で合格してから勉強してない。2月からまた勉強再開するわ。おまえらも残り少ない学生生活楽しんでおけよw
486名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 11:16:13 ID:???
教科書での勉強が一通り終わって
過去5年分の回数別をやろうと思ってるのですが、
どいういうやり方がいいですか?
@93-93-92-92-91-91-90-・・・
A93-92-91-90-89-93-92-・・・
B89-90-91-92-93-93-92-・・・
このくらいしか思いつかないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
487名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 11:25:02 ID:???
>>486
科目ごとにやるって手もあるよ
488名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 11:37:23 ID:???
模試を自宅受験をしてる人って
どんな環境でやってる?
489名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 12:02:34 ID:???
>>486です

>>487
なるほど!
89の基礎薬学-90の基礎薬学-91の基礎薬学-・・・
ってことですね!
悩ましいです。誰かアドバイスください〜。
490名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 12:15:02 ID:???
>>489
もっと細かく
89有機90有機91有機・・・・てのもあり
491名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 12:16:54 ID:???
どうやら気持ちよく射精できているようですね
オナニー国試目指してガンバレー!
492名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 12:27:51 ID:???
>>486です

頭がこんがらがりそうなので質問を変えさせてください。
回数別をするとしたら
新しい方からやるのがいいのか
古い方からやるのがいいのか、どっちがいいですか?
493名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 12:49:53 ID:???
>>492
どっちでも同じだろ・・・
494名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 13:28:16 ID:???
どっちでもいいが、最低7年はした方がいい。それで最近のやつには特に力を入れるべき
495名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 14:07:09 ID:???
現時点で合格できる実力持つやつなら過去問は8割正解できる。
それ以下のやつは来年またがんばってくれ。
496名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 14:46:06 ID:???
というか国家試験ごときで苦戦してるやつは間違いなくアフォ

問題数こそ違えど
選択肢自体はほとんど原付の免許と同レベルでしょ

所詮薬剤師なんてふつうのバカでもなれるっつーの。
497名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 14:59:19 ID:???
以上
トーハンに苦戦している中卒がお送りいたしました
498名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 15:51:50 ID:???
女がいるとマジで勉強できん、俺をストレス発散の話相手にすんじゃねーよ!!!
499名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 16:06:09 ID:???
彼氏にはもう一週間会ってない
メイクとムダ毛処理の時間が省けて楽
脇毛が1センチくらいに成長してた
500名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 17:25:26 ID:???
何故そなたらはそんなに暗記ができるんだ
まろは生化とかは大好きなんだが、医療1がどうしてもだめだ
模試でもそこだけ大へこみ
もう医療1は4割で諦めて残りを8割の方向に切り替えるべきなのだろうかorz
501名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 17:51:46 ID:???
>>500
医療1は暗記だけど、コツも必要だと思う。
薬の名前で苦戦してるなら対処法はあると思う
502名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 18:29:28 ID:???
サプレッサーT細胞って何なんですか??
なぜ抗リウマチ作用のとき活性化を促進したり、機能低下を抑制したりするんですか??
503名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 18:49:54 ID:???
wikiで自己解決。 サプレッサー…存在自体が疑わしいらしい。

ヘルパーT細胞
細胞表面にCD4抗原を発現しているリンパ球の亜集団。
1986年にT. R. Mosmannらが初めてマウスのT細胞クローン間のサイトカインの分泌パターンの違いによってTh1細胞及びTh2細胞の二つのヘルパーT細胞の亜集団の概念を提起して以来,この二つの亜集団に関しては精力的な研究が行われてきている。
CD4陽性T細胞から分化し、IFN-γ(Th1細胞)、IL-4やIL-5(Th2細胞)またはIL-17(Th17細胞)等を産生し他の細胞の活性化、機能の行使等を助ける。
細胞傷害性T細胞
ウイルスに感染した細胞や癌細胞を認識しその細胞を殺す。キラーT細胞ともいう。詳しくは、細胞傷害性T細胞を参照。
サプレッサーT細胞
免疫反応を抑制 (suppress) し、終了に導く。一世を風靡したが、現在では存在自体に疑問符がつけられている。次の項のレギュラトリーT細胞とは別の細胞である。
レギュラトリーT細胞
胸腺から分化してくるレギュラトリーT細胞はCD4、CD25、Foxp3分子を発現して他のT細胞の活性を抑制する。その他、末梢で抗原特異的に誘導されてくるレギュラトリーT細胞や、CD8陽性T細胞から分化するレギュラトリーT細胞もいる。
504やはり:2009/01/19(月) 18:59:56 ID:scM1e+RJ
今年は無理 さよなら〜 来年頑張る 来年は簡単らしい!!!!!!!!!!っと だれか言っておくれ!
505名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 19:07:37 ID:???
来年は難しいらしい!!!!!
まだ時間はある、今年ガンガレ
506名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 19:12:25 ID:???
>>504
来世は難しいらしい
頑張って
507名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 19:43:44 ID:???
Wikipediaはたまに間違ってるから気をつけろ
508名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 20:06:04 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
■■■東北薬科大学part32■■■ [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
Hなマッサージさん【15揉み目】 [国内旅行]
薬剤師辞める [医療業界]
509名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 20:30:18 ID:???
Hなマッサージさんってウケルー
510名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 20:49:04 ID:???
第一薬科の学生とか薬学生やってて恥ずかしくないの?
511名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 20:49:21 ID:???
絶倫ハゲおやじはヘルス、ソープ、マッサージなどで年に100万円は使う
512名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:00:06 ID:???
最近下がってきたモチベーションを上げるような何かをくれ。このままだったら卒試すら実力が出せないで終わる
513名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:00:49 ID:???
>>510
恥ずかしくない。この手の流れはスルーで
514名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:02:08 ID:???
>>512
受かったら一緒に風俗でもいこーぜ
515名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:03:39 ID:???
>>513
D1乙
そもそもお前がスルーしてない件
516名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:05:50 ID:???
>>512
自分の寿命を知り、薬剤師になれないことを知っていても
最後まで学生らしく、同じ学年のみんなと授業を受け、勉強していたやつ
を知っている。
同じ受験者にそんなやつがいたっていう事実を知るだけじゃモチベーション上がらないかい??
517名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:37:28 ID:???
>>516
ッパネー
私も頑張ろう
518名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:39:28 ID:???
>>516
急性骨髄性白血病?
519名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 21:44:38 ID:???
>>500
基本的な薬物はある程度ルールで名前がついている。
そうじゃない薬物は気合いで…
薬物名と作用機序が結びつけば6割はいける。

生物薬剤のエリアは知ってるかどうかが全て。
薬物動態のエリアは計算の為の公式を覚えて過去問に当たっておく。
物理薬剤のエリアは計算と溶解と粉体の性質を押さえる。
製剤学のエリアは製剤の手順と機械、プロドラッグを押さえる。(一般試験法はある程度諦める)

これで6割くらいは何とか…あとは医療2でカバーしてください。
520名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 22:02:33 ID:???
>>516
(´;ω;`)
521名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 22:40:31 ID:???
>>999
合格おめ
522名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 22:47:36 ID:???
>>500さんへ
92回合格した者です。
商品になる前にネットの谷口ゴロ集を使ったことがあります。
もう少し薬剤名の数を絞ってもいいかなぁという気がしますが、自分でゴロを
作る時間のない方にとっては、一見の価値あるかも知れません。頑張って下さい。
http://5656.ftani.com/

予備校仲間で考えて好評だったゴロは↓(例)抗リウマチ薬
おらの秋田リンゴにシラミがサラッと溝に入った。

オーラノフィン
アクタリット
金チオリンゴ酸Na
ペニシラミン
ブシラミン
サラゾスルファピリジン
ミゾリビン


523名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 22:55:24 ID:???
それ頂!

>>516 さっきまで落ちてもいいやとか思ってた俺が恥ずかしい。今頑張らないと頑張るときって永遠に来ないんだよな

うーん、久々に症状が出てしまった。セパゾン飲んで落ち着いたが、それでもかなり軽い方なんだよな
半錠でも十分効いてるみたいでよかった。同じ境遇のやつもいると思うが、追い込まれないくらいにガンバルべ
524名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:08:54 ID:???
>>523
本番で145〜165問くらいの結果に終わる受験生は3000〜4000人と全受験生の3〜4割を
占めると言われています。そのうち156以上の者が合格をします。要するにこのレンジに
入る受験生は、残り1ヵ月半を必死にやった者とそうでない者とで大別されると思います。
今、必死にもがいているということは、換言すれば合格チャンスのある人だといえるでしょう。
525名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:38:07 ID:???
サンクス。今の俺には勝利フラグしか見えないぜ!!
526名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:50:21 ID:???
理想的な得点配分としては・・・・・
基礎薬学 30/60
衛生・法規 48/60
医療薬学T 45/60
医療薬学U 33/60  

やはり1日目午後と2日目午前で8割近くはおさえたいよな!
527名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:53:36 ID:???
不安になった時はここを覗くと元気になる「この時期にこんな質問してる奴いるよw」てね
元気をありがとうおまいら
528名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:55:43 ID:???
>>527
釣れますか?
529名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 23:59:30 ID:???
コリンエステラーゼ阻害薬で緑内障にしかダメ!とか重症筋無力症にしかダメとかの適応の違いってあったっけ?
530名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:01:15 ID:???
一日目午前は問38〜50の生化学→機能形態、問16〜37機器分析→生薬、問1〜15有機化学の順で解いて
いった方がいいと思う。有機でいきなり難問に遭うと焦って自爆する危険性があるよ。特に有機の合成法
や酸アルカリは長文、超難易度で時間かかるし気は焦るし最後に時間余ったてから解いていくべし。
531名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:01:20 ID:???
>>528
駄目だ餌取りが一匹だ
532名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:05:04 ID:???
>>531
昨日は入れ食いだったのに残念でしたね。
533名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:06:48 ID:???
一日目午前は問38〜50の物化→生化学→機能形態、問16〜37物化→機器分析→生薬、問1〜15有機化学の順で解いて
いった方がいいと思う。有機でいきなり難問に遭うと焦って自爆する危険性があるよ。特に有機の合成法
や酸アルカリは長文、超難易度で時間かかるし気は焦るし最後に時間余ったてから解いていくべし。
534名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:07:04 ID:???
慰められる釣り師なんてはじめて見たw
535名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:10:04 ID:???
一日目午前は問39〜50の生化学→機能形態、問17〜38の物化→機器分析→生薬、問1〜16の有機化学の順で解いて
いった方がいいと思う。有機でいきなり難問に遭うと焦って自爆する危険性があるよ。特に有機の合成法
や酸アルカリは長文、超難易度で時間かかるし気は焦るし最後に時間余ったてから解いていくべし。



536訂正ごめん:2009/01/20(火) 00:11:04 ID:???
一日目午前は問39〜60の生化学→機能形態、問17〜38の物化→機器分析→生薬、問1〜16の有機化学の順で解いて
いった方がいいと思う。有機でいきなり難問に遭うと焦って自爆する危険性があるよ。特に有機の合成法
や酸アルカリは長文、超難易度で時間かかるし気は焦るし最後に時間余ったてから解いていくべし。
537名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:12:52 ID:???
どうでもいいことかもしれんが、みんなは本番は鉛筆派?シャーペン派?
538名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:15:45 ID:???
>>526 それ、補正掛かったら即落ちじゃんw 基礎と医療2であと10ずつは上がるぜ

>>536 今から解き順変えても大丈夫かな?予備校はあまり変えないほうがいいっては言ってたが
539名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:18:42 ID:???
>>538
自分のスタイルができあがってる人は本番もそれでやる。
今からスタイルを変えてもなかなか定着しない。

時間が足りなくて困ってる人は参考にするといい程度。
540名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:21:29 ID:???
もし生薬、分析の4問勉強せずに捨てるんだったら解答はすべて同じ番号にするべし。
特にオール2orオール5だと1問〜2問とれる可能性がある。但し、生薬学は薬理と
有機骨格の知識と消去法で毎年1問はとれるようにはなっている。
541名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:26:43 ID:???
生薬捨てる人って意外といるの?
542名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:30:32 ID:???
>>538
心配いりません。補正が適応されるのは合格率が極端に高い(90%↑)とか低い(60%台)で厚労省
がやむなく人数調整する場合の究極の調整手段です。あくまでも1問2点配分の480満点中の65%↑
=312点↑は合格できます。毎年、補正で落ちたうかったと囁かれていますが、そのほとんどはマーク
ミスで泣いた、笑った、または解なしで全員正解とするでぎりぎりセーフになったかが真実です。国会
で予算審議に入るこの2〜3月に厚労省職員は補正する暇などありません。
543500:2009/01/20(火) 00:38:36 ID:???
皆様アドバイスありがとう(・3・)
とりあえず規則性ピックアップしたり、どうしようもないところは語呂を使ったりしてもう少し上乗せしてみるよ・・・
ゲフィチニブ、イマチニブみたいなやつらが憎らしくてしようがないけれど
544名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:40:35 ID:???
>>341
残り1ヵ月半で生薬3問満点とるための勉強時間と労力を考えると、代わりに
調剤、製剤、衛生で30問はアップすると思うよ。今頃、生薬まじやるのは、200問
以上狙う平均点+3SDの連中だけじゃないか。
545名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:45:56 ID:???
>>516
最後の方は授業の途中で血を吐いて周りに迷惑かけてたとか?
もーやめて欲しいよな

そいつはどうせ国試受ける頃にはこの世にいないからいいけど
他の受験生は人生かかってるからな
546名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:47:04 ID:???
薬ゼミの模試受けた人いないの?
全然話題になってなくて不思議
547名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:47:45 ID:???
>>545
ドラマの見過ぎw
548名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:51:24 ID:???
>545
他人の不幸をあれこれ詮索して蔑ろにするあ・な・た!
そんな性格で患者さんをいたわる薬剤師になれるんですか?
まぁ薬剤師になったとしてもその性格では如何なもんでしょうか。
まさに利己主義の象徴みたいな人?ですね。
549名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:52:52 ID:???
やっと今日のノルマ終わった・・・

寝るぽ
550名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:57:54 ID:???
すげー釣れてきたな
551名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 00:59:33 ID:???
他人の不幸を餌にすると、決まって善人気取りが釣れるの法則。
552名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 01:00:07 ID:???
>>541
ノシ
三点のためにかかる時間が半端無いよ
あんなものは直感だ
553名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 01:04:05 ID:???
すみません、疫学のケースコントロール研究のオッズ比はコホート研究での相対危険度とどう違うんですか?
なぜケースコントロール研究からは相対危険度が出ないか教えて下さい
554148:2009/01/20(火) 01:23:40 ID:???
コツコツやって病態生理の手前まで終了
でも、見直しやってないからすでにほとんど忘れてる
明日からは少しは得意な病態生理
ちょっと嬉しい

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう
555名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 01:55:28 ID:???
基礎1が理解できなくてただの丸暗記みたいになってしまいます…
有機以外は過去問丸暗記でどれぐらい点数とれるでしょうか?
556名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 02:04:08 ID:???
丸暗記でも5割は大丈夫じゃね?
557名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 02:39:10 ID:???
計算系がマジで嫌い
てか物理系
捨ててもよさげなとこ教えてエロイヒト
558名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 02:49:44 ID:f3E/5+oB
肥満細胞に貪食作用はないよね?
頭いい人おしえて!
559名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 03:32:07 ID:???
貪食してるから肥満なんじゃないのか?
わりぃ、俺頭わるいから。
560名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 03:47:42 ID:???
まけたらアカン〜
561名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 05:36:34 ID:Dk2wctEs
肥満細胞に貧食作用なくない?
562名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 06:55:54 ID:???
リチウムが躁病に効く仕組みって不明だったんじゃないの?解明されたのか?
563名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 08:36:24 ID:???
>>553
ケーススタディはレトロスペクティブ。
データにはバイアスがかかっていて、
精度が低くて、エビデンスレベルもプロスペクティブなものより劣る。
だから相対危険度は求められない。

これで良い?
564名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 09:30:36 ID:???
>>561 なんか、ぽっちゃりなのに貧乳的な意味合いにも聞こえる

>>562 詳細不明だから覚えることは多い。カテコールアミン低下(遊離抑制・再取込阻害)、MAO活性化、PI代謝回転抑制
565名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 09:53:27 ID:???
>>558
肥満細胞は貪食作用はないよ。
あるのは好中球、マクロファージなど。
ちなみに肥満の由来は他の免疫細胞に比べて大きいから
そう名づけられた。
566名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 12:30:08 ID:f3E/5+oB
>>565
ありがとう
てことは青本の基礎2は間違えってことか
567名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 13:10:15 ID:???
生化学がまじで苦痛
苦痛すぎて死にそうだ
568名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 13:29:31 ID:???
>>562
解明されたわけじゃないけど、IP3代謝回転に影響与えることが関与しているらしい のが一説じゃなかったかな
569名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 13:34:55 ID:???
すでに答られてたね、スルーで
570名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 15:10:25 ID:???
俺は性ホルモンがどうしても解けん!!
571名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 15:23:08 ID:GneuCLjq
むしろ卒試落ちそう
572名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 15:44:20 ID:???
同じく
明日で卒試終わりだけど人生もオワタ留年してるのに卒延とかオワタオワタオワタ
573名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 16:20:15 ID:???
肥満細胞は貪食作用あるだろ
574名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 16:48:18 ID:???
そもそも肥満細胞って何??ケミカルメディエーター出す奴のことか??
575558:2009/01/20(火) 17:13:29 ID:f3E/5+oB
>>574
ヒスタミンとかだして体を保護するけどやりすぎたら
えらいこっちゃてやつ
だから貪食はないと思うよ
576名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 17:25:28 ID:???
Mast cell phagocytosis
でぐぐったら文献ヒットするし、
貪食能もあるんじゃね?
いわゆるMφや好中球、
樹状細胞のそれとは
違うかもしれんので
国試的にはどうか知らんがね。
577名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 17:29:05 ID:???
じゃあ酷使的にいらんのだろう。
肥満の貪食知っとくより
好酸球、好中球の貪食を知っとけってことだろう
578名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 17:55:54 ID:???
炭酸リチウムの添付文書の作用機序より抜粋
リチウムの作用機序には不明の点が多いが、以下のような説が提唱されている。
(1)Li+とNa+の置換による神経興奮の抑制、
(2)ノルアドレナリン、セロトニン、ドパミンの遊離抑制及び取込みの軽度の促進、
(3)Mg2+依存性アデニル酸シクラーゼの抑制、
(4)イノシトール 1-リン酸分解酵素の阻害によるホスファチジルイノシトール(PI)代謝回転の抑制。
  PI代謝回転に対する抑制作用は治療量のリチウムで起こることから、 PI代謝回転を抑制することにより、
  PI代謝回転を介する受容体機能や神経機能に作用すると推定されている。
579名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 18:34:47 ID:???
リチウム乗っかりで失礼。
リチウムの重要なキーワードは「近位尿細管でNaといっしょに再吸収される」
ってとこだと思う。

つまりNa再吸収を助長する因子で、リチウム中毒の危険性が増すってこと。
リチウムは治療域0.3〜1.2mEq 中毒域1.5mEq〜 だから。

そこでNa再吸収を促進する因子としては
@チアジド系利尿薬。 これは遠位でNa再吸収を抑制するから、近位でのNa再吸収が促進される
AACE阻害薬。 これも遠位でNa再吸収を抑制する。
B減塩中。 これは血中Naが不足しているから、近位でのNaの再吸収が促進
C脱水症状。 これは血流量を確保するために近位での水の再吸収が促進。同時にNaも流れ込む。

これくらいか。

あとは単純にリチウムの排泄を遅らせる因子としてNSAIDsがある。
PGE2が不足することによって、PGE2の作用である腎血流量調整が破たんし
GFRの低下を招く。

長文すまん。
580名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 19:30:50 ID:???
おまえらオナニーするのは今年までだからな
来年からはリストラと戦う戦士として頑張ってくれ
581名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 19:53:17 ID:???
・・・と試験の話題についていけない登録販売者が寂しそうにレスしております
582名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 20:09:39 ID:???
薬剤師取ってから登録販売者試験って受けることできんの?
(単なる好奇心だよ)
583名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 20:11:55 ID:???
違うな。予備校10年通っても連続不合格で今、黒ネコで袋詰めじゃなくて、
荷物の仕分けやってる契約社員の人だよ
584名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 20:12:06 ID:???
>>579みたいな書き込みて何なの?死ぬの?
どう考えても勉強出来てない奴を焦らせてだけのように思えてならない。
模試で140以下の奴はスルーしろよ!こんなこと覚える余裕があるなら出題頻度の高い内容を覚えろ!
わかったな!140以下は>>579スルーだぞ!スルー!!!






>>579
そうなんだ。知らなかったよ〜いい勉強になった。
ありがとう
585579:2009/01/20(火) 20:24:26 ID:???
すまん!スルーしていいと思うぞ。
俺も参考書片手にキーボード打ってただけで覚えてたわけじゃないから。

ただこんな俺も模試では一度も140以上取ったこと(ry
586名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 20:41:34 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■■東北薬科大学part32■■■ [大学学部・研究]
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
Hなマッサージさん【15揉み目】 [国内旅行]←wwwwwwwwww
薬剤師辞める [医療業界]←wwwwwwwww


おまえらww酷使近いのに変なスレ見るなwwwww

それからT北薬科の学生、いい加減専ブラ入れろww
587名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 20:46:51 ID:???
>>586

>>387に君のこと書かれてあるよ?
588名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:02:45 ID:???
>>582
それが、受けられないかもしれない
と言うのも登録販売者の要項を調べると
薬学部卒で薬剤師国試に落ちた人間は
実務経験が免除される…とかの詳しい説明がいろいろある
しかし薬剤師になった人間が登録販売者を
受けようとする方法はどこも書いてない

上位資格だから当たり前かもしれないけど。
589名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:03:24 ID:???
>>584
140以下って、平均以下かよ
2ちゃんねるに来ているエリート達には無縁の話だな
590名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:10:14 ID:???
>>588

というかさ、薬種商の人は申請するだけでトーハンになれるんでしょ?
だったら薬剤師ももらえそうだよね
危険物取扱者の資格みたいな感じになるのかな
まぁ薬剤師免許もってるなら、
わざわざトーハンの資格もらっても無意味だね
591名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:12:38 ID:???
D1とか新設
592名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:15:23 ID:???
の学生は薬剤師あきらめてトウハンの資格取るのもいいかもな
593名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:29:32 ID:???
アメリカの薬剤師って日本の薬剤師と比べて
やっぱ、世間からの信頼度が違うんだよな。

アメリカは風邪とか軽い病気ならまっさきに薬局行くんだろ?
日本は何があっても医者だもんな。
まぁ、医療費が安い日本だから仕方ないけど。

登録販売者に薬を奪われたんなら、薬剤師は医者から薬を奪いたいよな。
薬剤師にせめて血液とか扱えて村とか町医者程度の診察権があれば
軽い症状は薬局で解決ってことにもなる。

ま、ありえない話だけど

594名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:31:59 ID:???
先に看護婦が調剤権よこせってなるわ
595名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:33:01 ID:???
処方権だろが
596名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:37:46 ID:???
社会人に出て処女とかいねーだろw 童貞はこのスレにもワンサカいそうだけど
597名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:38:20 ID:???
89回の問67のcなんだけど○で正解?
予防接種はすべて予防接種法に基づいて行われている
598名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:41:54 ID:???
>>597
「すべて」が使われている時点で×
599名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:46:39 ID:???
>>598
でもさ、結核予防法廃止されたじゃん
解説じゃ結核は結核予防法に基づいているので誤りである
みたいに書いてあるよ
600名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:49:38 ID:???
>>599
H17に結核予防法は改正された
乳幼児へのツベルクリン反応検査は廃止され、BCG接種を生後6ヶ月までに行うことになったんだよ
601名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:53:50 ID:???
>>600
うん、それはそうなんだけどさ
結核予防法自体は廃止されてるよね
602名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 21:59:03 ID:???
予防接種法の対象外となる予防接種は「法定外予防接種」といわれ
高齢者以外のインフルエンザ予防接種などが該当する
603名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 22:05:34 ID:???
>>602
なるほど
ありがとー
604名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 22:31:23 ID:???
その質問前に俺がしたのと同じだw 他の例としては海外に行く際にその地にしかないような感染症のワクチン注射とか
605名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 22:38:45 ID:???
そうなんや。その問題、黒本では○になってたよ。
606名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 23:11:21 ID:???
予備校の先生も言ってたくらいだから安心しろ
607名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 23:27:03 ID:???
「くも膜下出血の主症状として、はげしい頭痛がある」っていう文で、
その通り。典型的な症状である ○ って時と
すべてのくも膜下出血で頭痛があるわけではない  ×  って時がある。

こういうのほんとやめてほしい。
調べたら、頭痛を訴えた患者っていうのは、50%くらいらしいんだけど、
死亡して見つかった人に、「頭痛かったですか?」とか聞けるわけないのにどうやって調べんの?
とか余計なこと考えてしまった。
608名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 23:46:01 ID:???
くもまっかいこーるずつうのいめーじだけど
609名無しさん@おだいじに:2009/01/20(火) 23:50:54 ID:???
俺も>>608のイメージだった
それがガラガラと崩された感じ。何を信じればいいのかわかんない。
はいはい悪問悪問。ってスルーするにはあまりにも心に引っかかる。
610名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:09:16 ID:???
上の方でも出てきてたけど
「すべての」って記述があったら怪しい
611名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:19:19 ID:???
あと「のみ」も怪しいよな

俺もくも膜下出血=頭痛てイメージあるな
イメージと言えば、おまいらトリメチルアミンオキシドて言ったら悪いイメージないか?
実は旨味成分なんだぜ?びっくりだろ?
612名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:32:14 ID:???
すべての薬品は薬事法によって規制されている
613名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:32:23 ID:???
合成着色料のうち、使用が認められているのは「すべて」水溶性の酸性タール色素である。

これは○

決め付けると危険。
614名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:36:34 ID:???
誤っているすべての組み合わせを挙げよ
615名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:40:07 ID:???
コレラって発熱ないんだぜ
616名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 00:55:14 ID:???
今日は>>148が出てきませんね
617名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:00:06 ID:???
何気に気になるよな
618名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:10:23 ID:???
厚労省が国試の回答を発表するようになったのは近年になってから、らしい
それまでは各予備校が
自分たちの「これぞ正解」と思う答えを青本や黒本に載せてた
おかげで本によって回答が変わる。

最近一つあった。

「輸液のメイラード反応を防止するために脱酸素剤を入れるのは有効である」

青:× ダブルバッグ法を用いる。
テコム:○ ダブルバッグ法や、脱酸素剤が有効な対策である。

どっちだよ!ダブルバッグが正しいのは分かるけど、脱酸素剤は効くのかよ!
619名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:12:29 ID:???
>>611
肉のうまみがイノシン酸で、昆布のうまみがグルタミン酸

そして肉のうまみのイノシン酸は、核酸合成過程、プリン生成過程で生じるあのイノシン酸。
だからイノシン酸は野菜には含まれてなくて、肉固有のうまみ成分なんだよ
620名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:16:57 ID:???
曖昧な問題があっても気にしなくていいんじゃね?基礎(教科の基礎じゃない)さえ押さえれば合格点とれるんでしょ?
621名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:24:21 ID:???
>>619
ためしてガッテン乙
622148:2009/01/21(水) 01:45:58 ID:???
病態生理を順調に終了
薬の名前があまり出てこないと調子が良いみたい
薬物治療に入って、薬の名前が出てくると再び不調
1ページ前の薬の名前と作用すら忘れてしまう才能の無さ
>>500さんの気持ちが痛いほど分かる

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう
623名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:50:42 ID:???
薬の名前はたしかに仕方ないよな。
時間も経てばほぼ薬の名前なんて初見に近いだろうし
現役の奴らは学生生活で何度も薬の名前を目にしてきてからの勉強だからな

148がんばってくれよ。繰り返しが実を結ぶと思う。
624名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:55:14 ID:???
>>620
まあね
しかし毎年155で落ちる奴が続出するからな
625名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:57:32 ID:???
理屈さえ分かれば何とかなる基礎と違って
薬理系はとにかく、いかに薬の名前に親しむかだからな

俺らは9月からずーーーーっと自律とかヤラされ続けて
もうげっぷが出るほど薬の名前を見ている
だから、あれほど苦手だった自律の薬品名も気がついたらふっと浮かぶようになってる。

おまいも薬品名を長期記憶にすることが出来ればいいんだが
あと45日…ガンガレ
626名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 01:58:52 ID:???
一見無意味な文字の列の試験対策暗記は覚えることじゃないんだよ。
最初に見た瞬間に沸いてくるイメージと言葉を関連付ける作業が
できるかどうかで、得意不得意の人が分かれる。

不得意な人間はIQも低く要領を得ないことが多い。実社会でもけっこうウザがられる。
627名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:04:12 ID:???
下の円周率を2分間で覚えて、紙に書けるかどうかがひとつの分かれ目

π=3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971

2日後にもスラスラ書ければIQ高く実社会でも様々な面で適確に物事に対処していける
628名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:04:34 ID:???
実社会を熟知してる君が、国試スレで何してんの?
629名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:05:32 ID:???
コツコツ覚えるやつは実社会ではなはだ迷惑
630名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:16:30 ID:???
>>628みたいに確実なツッコミを30秒弱で返せるやつこそ
あるいみ実社会で通用するんじゃないかww
631名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:24:35 ID:???
薬の名前よりも用量とか制限量とか
肝消失薬物や腎消失薬物とかどうやって覚えるんだ?
不可能だろ〜
632名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:35:53 ID:yj+6XWS5
覚えなくてよい
633名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 02:46:35 ID:???
1日15時間やるしかない
634名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 04:34:51 ID:???
他の科目もやりながら二週間で病態と薬理終わらすのって可能かね?過去問10年分も含めて…
635名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 04:39:00 ID:???
可能。おまいの能力次第だが。
636名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 04:46:02 ID:???
無茶苦茶しんどいお。1日飯食ってなかったから吉野家行ってくる。
終わらせるのは可能だが覚えたとこを見直ししたら結構忘れてるのがショックだった
637名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 05:31:28 ID:???
あるある。この時期、突っ走るより、小石を置いて行くように確実に勉強してるつもり

俺はまだ全範囲終わってないけど(3分の2くらい)

確実にやっていくつもり。卒試まで日ないけど、未完成のままいく!!

せめて過去問…
638名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 06:13:50 ID:???
この時期に勉強とかやってるやついてワロタ
2週間もあれば受かるでしょ
639名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 06:21:53 ID:???
2週間?アホがW
3日あれば充分だろ?
640名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 07:13:45 ID:???
アホかw前日で受かる
641名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 07:47:14 ID:???
ネムネム
642名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 09:01:39 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
643名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 09:37:43 ID:???
ちょと質問、収縮時にATPは使うが弛緩時にはATPは使わない。これどっち?
644名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 09:54:01 ID:???
>>643
平滑筋?
だったら弛緩するにもcAMPの上昇は必要だから
ATP必要なんじゃね?
645名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 11:46:26 ID:???
フェニトインは小発作には無効である→○


悪化させるっていう記述じゃなくても○になるんだね
段々ごちゃってきた
646名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 11:54:09 ID:???
効果あるけど過量だと悪化って薬もあるからな
647名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 12:15:16 ID:???
>>644 骨格筋の場合は
648名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 12:26:09 ID:???
>>647

お前態度でけーな
まず自分の考え述べてみろよ
649名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 12:29:01 ID:???
聞いた話だけど、今年は青本は学生を落としに掛かるらしいね。
今年イッパイ受かったら、来年度青本は破産する可能性大だからね。
青本は合格点微妙なラインで、落とすから自分で勉強するのが1番。
650643:2009/01/21(水) 12:41:56 ID:???
>>644 サンクス。助かったわ
651名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 12:42:09 ID:???
どうでもいい
652名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 12:46:52 ID:???
そうなの?毎年そんな変わってない気がするけど
653名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 15:02:54 ID:???
アトロピンでベータブロッカーの血管が縮むとか
エピネホリンでアルファ細胞が細胞分裂とか
そういう基本的な問題も知ってないとだめですか?
654名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 15:50:43 ID:???
何だそれ?初めて聞いた。kwsk
655名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 15:51:22 ID:???
生体膜と細胞膜の違いを教えてほしい
「水分子が通過する」て問いに、生体膜だと◯で細胞膜だと×

俺の考えでは細胞膜てのはただの脂質二重層の膜を意味するから水分子の通過がない
生体膜てのは小腸とかの輸送担体がある膜を意味しててるから水分子の通過があるって思ってるんだけど、これでおk?
656名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 16:02:32 ID:???

細胞膜は外界との区切りの役割…壁
生体膜は外界との連絡の役割…ドア

ってことか??

657655:2009/01/21(水) 16:14:31 ID:???
>>656
いや、はっきりした定義が解かんねーから聞いてんだけどwww
まぁこれくらい丸暗記するか。他に繋がってくる範囲もないし…

誰か答えれる奴いたら教えてくれよ〜
658名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 17:11:36 ID:???
おまいらあほだな
都道府県境と国境のようなもんだろ
659名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 17:19:52 ID:???
ここ見てるとバカになる気がするwwwww
660名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 17:44:24 ID:???
なれる気がするの間違いだろ
661名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 18:55:37 ID:???
慢性骨髄性白血病…下ネタ固め

まんせいこ…マ○コ
フoラデルフoラ染色体 9と22番…ク○ニ

治療薬 イマチニブ…イマ○チオ ブスルファン…ブスのフoラ インターフェラン

急性転化…性転換
662名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 19:21:19 ID:???
覚えづらい!次っ!
663名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 19:27:50 ID:???
薬剤師過剰の最中、楽で安定な生活をしたい人は
ttp://www.tatebayashikoseibyoin.jp/boshuu/shokuin.html
受けてみるといいよ
願書締切は今月31日
664名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 20:04:00 ID:???
呂布をイメージする奴考えた人、新作を…
665名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 20:32:57 ID:???
>>663
さっきからここの工作員うざいな
666名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 20:54:53 ID:???
>>631
国試に出るのはゴロがあるからそれで覚える
常識だろう
667647:2009/01/21(水) 20:55:18 ID:???
誰でもいいから答えてくれない?
668名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 20:58:05 ID:???
>>667
半年ROMってなさい
669名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 21:03:44 ID:???
てか、一日わからんとこ放置かよ。
そんな知りたいなら調べる時間はあっただろうに
670名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 21:51:50 ID:???
>>667
大学四年にもなって自分で調べようとしないとは……
671名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 22:17:37 ID:???
のべ1秒間、グレイが九州でライブするから、どれだけの人に影響を与えるかシートベルトをして調べに行こう。
α(A)席が一番高かった。
672名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 22:41:04 ID:23yS/Fsq
さぁやるべ!
673名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:01:59 ID:hew06a9f
麻疹って4回になったんだっけ?
674名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:03:05 ID:???
87回の問30について

弱酸性物質てpH=pKa+logイオン/分子だったよな?
なんでpH=pKa+log分子/イオンになってんの?

確かに式を変換したら分子/イオンになるけど・・
675名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:06:49 ID:yj+6XWS5
死ね オラ
676名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:10:33 ID:???
>>675
こいつ死ねだってよw
677名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:21:50 ID:???
>>676
なんかのゴロだろ。ほっときな
678名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:24:25 ID:???
あれ、何で>>675のIDは表示されて、
おいらのIDは表示されないんだ?
教えてエロ医人
679名無しさん@おだいじに:2009/01/21(水) 23:27:07 ID:???
>>675が馬鹿だからだよ
680647:2009/01/21(水) 23:53:23 ID:???
>>678 何のために下げてんだよ、バカ?

ちょっと気になったくらいで別に問題に出て分からんとかいうレベルじゃなかったから放置。さっき調べたが弛緩は不明
ちなみに学校の周りにも聞いたが、答えられるやつがいなかった。頭の良いお前らなら分かるだろ?
681678:2009/01/21(水) 23:58:47 ID:???
>>680
なぁる
682647:2009/01/22(木) 00:03:56 ID:???
べ、別に分かればいいんだよ。そ、そんなことより早く質問に答えなさいよね
683登録販売者消えろ:2009/01/22(木) 00:10:32 ID:qKCTK+wr
登録販売者試験 1鎮痛剤はどれか? イブプロフェン 塩化リゾチーム ピサコジル 2 こうかんしんけんからアセチルコリンがでる? さすが 3日で受かる試験! ハナクソレベル

ある登録販売者がこれで薬剤師と同じ立場だね と言っていた 彼らは 薬剤師国家試験を見たことがない おなじテストだと真剣に思ってる

薬についても全く無知 消えてくれ!
684名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 00:14:35 ID:???
>>683
・・・これは酷い
ゼロ勉でも余裕だな
685名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 00:30:46 ID:???
>>680
骨格筋は弛緩するときにもATP使うよ
筋の収縮時はミオシン頭部にADPがあってアクチンに結合しているけど
弛緩するにはミオシン頭部にまたATPが結合しないといけない。
そうしないと次に収縮したいと思ってもできないだろ?
686名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 00:45:10 ID:???
そんな細かいとこまで突っ込まれないつーの
687名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 00:49:53 ID:???
つーか普通に考えてATPなしで筋肉動かすの無理だろ
688名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:08:46 ID:???
窒素やリンの流入によりアオコが発生しやすくなる。どうしてですか?
窒素などの流入により塩濃度があがり赤潮が発生しやすくなるのではないのですか?
689名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:09:55 ID:???
国立
現時点実力95点
最近勉強開始
とりあえず4日で薬理終了
明日から動態がんばろう
690名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:12:01 ID:???
>>688
つまらない釣りはしないでくれると有難い。
691名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:12:05 ID:???
私立
現時点実力125点
わけあって1月から勉強開始
とりあえず5日で薬理終了
昨日から病態生理がんばってる
692名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:14:30 ID:???
誰か肝疾患でASTが多いだのALTが多いだので覚えられないヤシいるか?
おいらは理由を完全に仕留めた!ゴロじゃないぞ。
693名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 01:22:53 ID:???
》690
わからないのですけど教えてください!
694692:2009/01/22(木) 01:26:21 ID:???
>>693ん?アンカー間違いか??
695148:2009/01/22(木) 01:31:01 ID:???
薬の名前が出てくる病態の薬物治療は軽く流して終わらせて
薬物の体内動態をスタート
式なんて何ひとつ覚えてないからどれもさっぱり
解いていく内になんとなく理解するの繰り返し
でも、覚えるより考えるっぽいから薬の名前を覚えるよりは楽かも
明日も動態の続き
薬の名前は繰り返す内に「分かるかも」って薬が少しずつだけど増えてきました

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう
696名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 02:48:47 ID:???
最近つまらん事で質問してくるのが増えたと思ってたが…
釣りだったのか
つまらん事するんだな
697名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 03:03:29 ID:???
動態の計算が嫌
698名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 03:43:18 ID:???
すみません、どこからゲロでどこからうんこなんですか?
うんこにゲロが混ざることあるんですか?
そもそもゲロとゲリは同じ?
うんこ穴から出てくるゲリならギリギリ食べられる?
朝起きると口がうんこ臭いのは寝てるときうんこ穴がしまってるから
うんこが口から出てるからですか?
たまにおしっこ穴からうんこでることあるよね?
ヘソから上がゲロってことかな
699名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 04:00:59 ID:???
うんこの色はウロビリノーゲン代謝物のステルコビリンの色
おしっこの色はビリルビン代謝物のウロビリノーゲンの色
700名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 04:18:28 ID:WBlUanzs
>>698
そうです
701名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 04:34:46 ID:???
有機の化学反応すてることにしました
702名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 04:54:20 ID:???
捨てると他の科目もやらかす法則
703名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 05:00:22 ID:???
>おしっこ穴からうんこでる

新人類(・∀・)!
704名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 05:01:10 ID:???
まだあきらめんな
705名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 06:20:30 ID:???
寝ても寝ても眠い。なんという病気ですか?
706名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 06:26:44 ID:WBlUanzs
ルナコプレシー
707名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 07:01:53 ID:???
肺ガン
708名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 08:07:54 ID:???
リアルに18時間寝てましたが鳴子レプシーでしょうか?まだ眠いです
ちなみに体重もどんどん減っています
709名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 08:50:09 ID:???
>>708
脳腫瘍じゃない?
こんな所で聞くより、病院行けよ。
710名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 08:55:10 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
711名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 09:06:03 ID:???
笑ったw 18時間とか全然凄くないしw
自分は交通事故永眠確定コースで86時間がありますから
寝込みが足りないですやん
無睡眠36時間も経験済みだよ
712647:2009/01/22(木) 09:08:25 ID:???
>>697 俺に任せれば楽勝だ。遠慮なく聞け

>>685 サンキュー
713名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:19:42 ID:???
>>692
僕のケツ捧げるから教えて
714名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:31:12 ID:???
呼息運動や吸息運動の横隔膜が弛緩やら内肋間筋がうんたらなどが覚えられない
どなたかわかりやすく解説伝授していただけませんか?
715名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:41:52 ID:???
スピロノラクトンが心不全の生命予後を改善するって丸覚えしてたんだけど
よく考えるとおかしくないか?

アルデステロン拮抗→血圧↓→代償的にレニン分泌↑→ATU↑

ってことは心筋リモデリング↑でATU受容体拮抗薬と同じで
予後は改善しないと思うんだが
716名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:46:46 ID:???
>>715
君の考えてるATUの作用って何?
717名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:55:00 ID:???
>>716
心筋肥大
リモデリング

血管収縮云々は省略
718名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:56:35 ID:???
>>717
ATUが心筋肥大やリモデリングを起こすメカニズムは?
719名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 11:59:19 ID:???
>>718
何今更・・・
720名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 12:03:33 ID:???
>>719
知らないなら調べてみるといいよ。
そうすれば分かると思う。頑張って。
721名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 12:59:54 ID:???
今日はカレーの日
722名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 15:00:25 ID:rFIokGZS
マジでメガネぶさいくうぜぇ
723名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 15:37:28 ID:???
自己紹介乙であります
724名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 16:32:59 ID:???
1日10時間とか勉強するなんてあほですか?
725名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 16:49:26 ID:???
私立の奴らは普通にやってると思うぞ。もれも私立
頭弱いからな、量こなさないと知識抜けていくんだ。
726名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 17:38:10 ID:???
夢の中でも勉強してる
727名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 17:43:20 ID:zomvs0IH
1日10時間やりたいが、逃げてしまって6時間が良いところ

50日計画キツいです
728名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 18:21:20 ID:???
あるある
729名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 18:23:07 ID:sBwOMRti
メディセレの模試を自費でうけるやつ挙手!薬ゼミの模試の前に受けてみるぜ
12月の模試109点だったが今回は140は超えたいわ
薬ゼミの模試65%越えたら卒試受けなくてもパスだから65%以上とれるのが理想だがまあ無理かw
730名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 18:23:48 ID:???
雨だから図書館行くの億劫で家でやろうと
したけど全然集中できなかった。
雨氏ね
731名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 18:26:06 ID:???
模試で65%超えたら卒試パスとか、うらやましすぎる。
ま、現時点で模試65%以上とか俺も無理だけどwww
732名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 18:47:14 ID:???
【医療】脳こうそく薬「tーPA」 専門の医師の不足などで使用病院が減少
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232498971/
733名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:24:49 ID:???
>>715
K保やACEIとかの心保護作用って不明な点が多いらしい
とりあえず国試レベルでは丸尾吠えしておけって先生が言ってた
734名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:28:30 ID:???
>>729
今の時期140って志が低すぎるぞ
今回150とれなかったら死亡と思え
735名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:41:43 ID:sBwOMRti
>>734
まじで?模試後まだ一か月あるし145を超えれば国試合格ラインってきいたのに_no
まあうちの大学卒試2月末でよかったわ。今月あってたら間違いなく卒延だった
736名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:49:57 ID:sBwOMRti
>>734
一応年末から国試わかる本一日2冊やってる。
93年の分もあわせると計11年分と計算系の問題だけは黒本のやつも解いた。
今やってるのは9割方解けると思うが模試はむずいし140ぐらいかなーと思ったがひくい?
737名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:50:59 ID:???
予備校の1日のやつに行ってみたんだけど分かりやすいのな
学校に予備校の先生がくる所うらやましすぎ
738名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:52:03 ID:???
>>736
もうすでにそれだけやり込んでて落ちるわけがないと思うんだが
739名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:53:15 ID:???
>>736
過去問11年分+αを9割方解けるのに
模試が140くらいってのは、単に模試が難しいって理由だけなの?
740名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 19:58:43 ID:???
実際難しいよ
741名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 20:01:32 ID:???
それだけやってる人が6割取れないって難易度設定に難ありな気が
742名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 20:07:46 ID:sWJ8J4v2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■■東北薬科大学part32■■■ [大学学部・研究]
【私は】第一薬科スレ45限目【貝になりたい…】 [大学学部・研究]
【卒延】帝京平成大学薬学部@16【何人?】 [大学学部・研究]
薬剤師辞める [医療業界]
Hなマッサージさん【15揉み目】 [国内旅行]
743名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 20:21:32 ID:FFeHxHC1
>>692
何でそうなるか全然わからないので教えてください
744名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 20:52:22 ID:???
そういやなんだっけか
セガールがテロリストを倒すあの映画、地上波で放送されたことのあるやつ
745名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:28:12 ID:sBwOMRti
>>739
ここで現役は2月の模試140ぐらいとれれば国試受かるって書いてあったからかもしれん

12月に受けた時は勉強してなかったし未知の問題多かったが最近解きなおしたら意外と過去問やってれば解ける問題多いよね。
難しい問題があっても過去問の知識と選択肢で解けたりするし160〜170とれるかもと思ったりもするが覚えてると思ってても抜けてるとこ以外と多いからな・・・
746名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:34:21 ID:???
実際模試はむずかしい。俺は過去問持ってないから模試レベルで勉強してるが
過去問の問題はあまっちょろい。難しいのが各教科5〜8問程度あるくらい。
747名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:46:28 ID:???
A総合病院病院の内科と皮膚科と歯科から、それぞれ処方箋を一枚ずつもらって薬局に来た場合、調剤基本料は何回分算定する?

B病院とC病院から処方箋をそれぞれもらってきて、薬局に来た場合は何回分算定する?
748名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:48:41 ID:???
ストレスで抜け毛がヤバい!って人いる?
因みに俺がそうだ。
鬱になりそうだぜ
749名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:52:50 ID:???
>>736
余裕で156点越えるよ
俺宅浪でテコムの国試がわかる本、ファーマプロダクトの虹本
薬ゼミの通信講座(毎週問題送られるくるだけで正直金の無駄だった、問題もほぼ過去問か少しいじっくたものだた)
をやってるんだがテコム模試170超えた。

俺秋卒なんだが卒延ならんようにがんばれよ。
それと青本の通信講座はまじで意味なかったw 
来年通信受けようと思ってるやつは素直に予備校いったほうがいい
750名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 21:58:35 ID:???
>>749
おまえと現役を一緒にして語られても
751名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:01:45 ID:???
テコムの模試はほぼ過去問だしね
752名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:02:15 ID:???
妊婦に禁忌の薬物はどれか

a.インスリン注射液
b.グリベンクラミド
c.ブホルミン
d.ピオグリタゾン
e.ナテグリニド
f.アカルボース
g.エパルレスタット
753名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:17:15 ID:???
c
754名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:20:43 ID:???
>>750
俺の大学前期の授業でれば秋卒さしてくれるから国試勉強せずとも卒業はできるんだけど俺全然やらずに卒業w
現役の時も全然やってないし知識ほぼ0の状態からスタート。。。 
さらに卒業後10月末まで一切勉強してないから一回目の薬ゼミの模試はひどい状態だったw

俺の流れw
10月の薬ゼミ模試72点w やべぇぇぇwww(ここで虹本購入w、これ青本の100倍やりやすいw)
12月の薬ゼミ模試146点 うひょー倍あがったぜw
12月末のテコム模試174点  >>751まあ過去問に近いの多いのは認めるw

私立のあほ大学のさらにあほな俺でもひたすら反復したらかなりあがったし国立のやつはすごいだろう。ごくり
755名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:22:17 ID:???
SU剤
756名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:33:12 ID:???
757名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:36:20 ID:???
なにがいいたいかっていうと現役の時まじめにやればよかったw

>>752
妊婦の糖尿病系禁忌ってエパルレスタット、ボクリボース以外じゃねw
758名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:43:48 ID:???
インスリンも禁忌なはずがない
759名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:48:14 ID:???
>>752
グリベンクラミドはSU剤だから、
少なくともこれが禁忌なのは明らかだ

インスリンは禁忌じゃないだろうってのは俺も思ったw
760名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:50:08 ID:???
>>758
書いたあと突っ込まれるわーと思ったらやっぱ突っ込まれたorz

ファーマプロダクトの回し者じゃないが虹本なかったら今年も勉強しなかったわw
青本とか僕には無理でした。つうことで寝る
761名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:55:53 ID:???
>>760
どまーい

俺はも少し勉強するぜ(`・ω・´)
762名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:56:59 ID:???
>>759
すまんねw 
インスリンなんて当たり前だから除外してエパルレスタット、ボクリボースで覚えてたw
ちなみにボグリボースは授乳婦に禁忌だったはず
解説読んでるときに妊婦と授乳婦の違いってなんやねん・・・ごくり・・・と思ったのをよう覚えとるw
763名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 22:57:00 ID:???
☆妊婦禁忌薬
ゴロ:アマチュアU番のエースの江藤、インドで軽く桑田とサーフィン

アマンタジン
ATU
ACE
エトレチナート
インドメタシン
Ca拮抗剤
クロフィブラート
ワルファリン
炭酸リチウム
サルファ剤
764名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:03:14 ID:???
>>762
おっぱいの糖分を赤ちゃんが分解できなくなるんだとか勝手に想像してみた
765名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:06:19 ID:???
虹本とか初めて聞いたんだぜ
766名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:11:47 ID:???

国家試験の合格率は、例年、約70%前後です。このことから国家試験では、
平均点をとることができれば、余裕で合格できるということがわかります。
これは、国家試験だけではなく、卒業試験でも同様のことが言えます。
平均点をとるためには、どうすればよいのか?それは、「みんなができて
いる問題を、自分もできるようにすること」です。これは、簡単で基礎的な
問題を確実に得点源にする、ということでもあります。
これを実践するには、模擬試験が最適のツールです!
では模擬試験をどのように活用すればよいのでしょうか。
多くの方が、模擬試験は総合得点や総合ランキングを確認して、「はい、終わ
り!」にしていると思います。しかし、これではせっかくの模擬試験カルテを
1/3も活用できていません。模擬試験は最短で成績を向上させる最強のツールです。
ぜひ、有効活用してください。


767名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:13:59 ID:???
一応3日で終わった薬理
去年の問題を試しに解いてみる
24/30
意外と簡単…?
これいけるのでは…?
今日は動態の予定を変更し、機能形態
明日から病態
次は動態
基礎までを1月中にやる
2月は衛生
調剤
法規
まだまだ
始まったばかり
768名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:18:37 ID:???
>>767
うえぇぇぇ
きつそう
769名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:22:45 ID:???
法規が5割位しかとれなくてザッと勉強し直そうかと焦ってるんだけど、ちょこちょこ話題にでてきてる「虹本」て分かりやすいですか?
今更だけど、虹本買おうか悩んでます。

因みに今まではは白本で勉強してました。
770名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:24:31 ID:???
法規は黒本だと思ってたけどダメなのかねぇ
771名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:35:26 ID:???
国試の鉄則
@薬事法規以外の科目において「・・・・・はすべて・・・・である」という文言は
 ほぼ×と考えるべし。
A過去問や模試で聞いた事ない長文は、ほぼ×と考えるべし。
B表,図,長文の組合せの計算問題は難問が多いので余った時間で解くべし。
C基礎薬学は問39-60→問16-38→問1-15の順に解くべし。
D第1日目の自己採点(予備校速報)は絶対にせず、第2日目の勉強をすべし。
E試験時間残り5分間は、マークの転記ミスの有無を確認すべし。
Fわからない問題の解答は、すべて同じ番号にするべし。
F人事を尽くして天命を待つべし
772名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:38:57 ID:???
>>767
同じく最近はじめた仲間だけどきつそうだね
俺有機、分析、物化はほとんど勉強しなくていいから助かってるが
薬理機能形態しかまだ終わってない
明日から病態だ、薬理の復習しつつ3日で終えたい
生化微生免疫を1日 ここまでで120点分
動態を2日 製剤物理薬剤を1日 調剤を1日 180点分
衛生を2日、法規2日 240点分
あと10日で全部終わらせる
お互い頑張ろうぜ
773名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:48:57 ID:???
そんな事できる人なら薬学部なんて来てないで
東大理Vや司法試験うけろや(笑
774名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:55:51 ID:???
ペース早いですね

病態4日
動態4日
基礎5日
衛生4日
調剤2日
法規2日
で行く予定
これで2月中旬
そこから2周目へ
絶対に受かってやる
775名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:55:59 ID:???
>>767
>>772
教材は何使ってる?

たぶん俺も君らと似たような状況なんだが、
もしよければ参考までに教えてもらえないだろうか
776名無しさん@おだいじに:2009/01/22(木) 23:56:39 ID:???
>>773
そっとしておいてあげようよ
777名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:01:35 ID:???
>>773
>>776

こういう人たちってほんとに底辺私立なんだろうね
国立の状況を全く知らなくて平和そうで浦山氏い
778767:2009/01/23(金) 00:06:36 ID:???
>>775
テコムわかる本です。
これしかやらないです。
779名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:07:06 ID:???
底辺私立は、2次式の因数分解ができない人がザラ。
780名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:07:33 ID:???
>>771
新技術関係はほぼ全部○だぞ
781名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:17:17 ID:???
>>778
thx!
782名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:18:44 ID:???
ああ、底辺じゃないけど私立だよ。
国立の人ってほんとに頭の構造が違うんだね。
普通の人なら二週目でほとんど覚えてない事
に愕然とすると思うけど。
まあ頑張りなよ。受かろうが落ちようがどーでもいいし。
783名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:20:53 ID:???
>>782

いろんな意味で
恥ずかしい書き込みはやめれ
784名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:25:34 ID:???
>>773
書いといてなんだが予定通りは多分終わらないと自分で思う
自分のこれぐらいでおわったらな〜っていう希望も入ってますから
ただ必死こいてやるだけです はい
785名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:26:40 ID:???
有機分析物理できるとかうらやましすぎる
786名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:28:44 ID:???
国試の鉄則
@薬事法規以外の科目において「・・・・・はすべて・・・・である」という文章は
 ほぼ×と考えるべし。
A過去問や模試で聞いた事ない長文は、ほぼ×と考えるべし。
B表,図,長文の組合せの計算問題は難問が多いので余った時間で解くべし。
C基礎薬学は問39-60→問16-38→問1-15の順に解くべし。
D第1日目の自己採点(予備校速報)は絶対にせず、第2日目の勉強をすべし。
E試験時間残り5分間は、マークの転記ミスの有無を確認すべし。
Fわからない問題は後回して、できそうな問題からどんどん解くべし。
Gわからない問題の解答は、すべて同じ番号にするべし。
H直前2週間前になったら朝型勉強スタイル(7:00起床)に切換えるべし。
I人事を尽くして天命を待つべし。
787名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:28:49 ID:???
>>782は人として終わってる
自分中心でしか物事が見られない
自分を「普通の人」だと思い込んでる
友人内で陰口叩かれてる嫌われ者の典型
788名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:29:25 ID:???
>>785
ほんとだよな
789名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:31:47 ID:???
>>777
文章の書き方で誰と誰が同一人物で
その後のレスもどれが自演か一目瞭然じゃん。
って自演の君に言っても仕方ないことだけどね。
790786:2009/01/23(金) 00:36:32 ID:???
毎年、総合点では65%以上あるにもかかわらず、薬事法規の足切り6問↓/20問(35%未満)で不合格に
なる受験生が20〜30人いると言われています。法規は最低でも10問獲れる勉強はしておきましょう。特に
第91回は例年になく多かったと聞いております。
791名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:36:51 ID:???
底辺私立の俺はアホだから合格したら
すぐ全部忘れるだろうな…。
最初の頃は黒本持ちながら仕事したいわ。
792名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:37:18 ID:???
>>789
誰と誰が自演だと思ってるのか知らないが
所詮2chの文体なんて誰も彼も似たり寄ったり
これだから底辺私立は
793名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:38:52 ID:???
>>787
ガキ臭プンプンの>>777の煽りに対してのレスとしては十分に大人の対応だと俺は思う。
794名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:39:34 ID:???
>>793
煽りにレスする時点でどうかと(ry
795名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:39:55 ID:???
>>792
反論に困ったやつもしくは必死なやつの特徴:本人または関係者と断定する
796名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:40:44 ID:???
>>795
ああ、なるほど、そういうことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:40:56 ID:???
国立はやっぱプライドたけーなぁ。
まあ今は目標が一緒だし仲良くやろーや。
「〜日で終わらせました。俺すごくね?」自慢は
ほどほどにしてほしいけどな。
798名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:43:14 ID:???
終わらせましたって書くと、〜日でもう完璧ですって聞こえて嫌味っぽいよね。
今日は○○やりましたくらいにしておけば可愛げあるのにね。
799名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:43:42 ID:???
底辺じゃないけど私立だよ。
800名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:44:13 ID:???
>>798
なんという上から目線
801名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:45:10 ID:???
底辺じゃないけど私立だよ?
802名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:46:09 ID:???
いや、ほんとに普通とは頭の構造が違うぞ。
ドイツの有名な心理学者もその日に勉強した事の
70%は翌日には忘れているって言ってるしな。
803名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:48:50 ID:???
>>800
上から目線というより社会常識だと思うけど変か?
2chに社会常識持ち込む方がおかしいと言われればそれまでだけど。
804名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:49:43 ID:???
「可愛げある」っていう言い方は社会常識なのか
教えてくれてありがとう
805医者:2009/01/23(金) 00:52:26 ID:???
国立だろーが私立だろーが俺から見たら目糞鼻糞
無駄な喧嘩はやめれ
806名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:52:30 ID:???
底辺じゃないけど私立だよ!!!
807名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:53:00 ID:???
ばかばっかだなーwww
国立の>>767 と 私立の>>782 はばーーかwww
808名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 00:56:01 ID:???
他人を妬んで言う悪口も他人を見下して言う悪口も
その人の価値を下げるみたいだな
自分には自分のペースや人生がある
それでいいジャマイカ
何を卑屈になる必要がある
809登録販売者:2009/01/23(金) 00:57:34 ID:???
国立だろーが私立だろーが俺から見たら神
無駄な喧嘩はやめれ
810トーハン:2009/01/23(金) 01:00:18 ID:l5onq/AU
君たちがとても羨ましいよ
811名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 01:18:50 ID:???
Q:「なんでお前らってすぐ人を見下すの?」

A:「普段見上げてばっかだから首が疲れてるんだよ」

ttp://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-5392.html
812名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 01:19:04 ID:???
そろそろ寝るぽ

疲れた・・・
813名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 02:05:31 ID:if2V6pjF
とても下らないです〜
814148:2009/01/23(金) 02:09:21 ID:???
きりのいいところまでやってたらこんな時間に
薬物動態の計算問題は本番は時間がなくて手を出せなさそう
薬剤の調製は名前のイメージからある程度考えられるからまだましだった
医療薬学も残すは薬剤の調製と医薬品の管理だけ
明日には終わらせて衛生薬学と薬事に入りたい

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう
815名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 04:14:42 ID:???
12月の青模試がC判だったんだけど、ヤバい?

1ヶ月勉強してきたけど30点もあがったのかわからん…
816名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 04:44:15 ID:???
だれもつっこまないが
>>786のAは真逆だと思うんだ
817名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 05:07:28 ID:???
ASTよりALTが上がるのって何ですか?本によって違う…
818名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 05:13:18 ID:???
肝硬変の初期(#^.^#)
819名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 05:55:44 ID:ufM+2zo2
肝がーん(゚o゚)
820名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 06:57:29 ID:???
セフカペンピボキシルの活性体は
821名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 07:24:06 ID:???
ポッポッポ(*´∀`*)ポッポッポ

金曜朝はヘブン状態!!!

Good morning
822名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 07:48:11 ID:???
ASTのSは(死にそう)って覚えた。あと(しんぞう)も
823名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 08:21:46 ID:???
PSP
824名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 08:30:25 ID:???
おまいらおはよう
今日も頑張ろう
825名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 08:30:45 ID:???
お前らおはようございます
今日もがんばるべ

>>817
逆を考えれば、AST>ALTってのは
急激に細胞が壊死してる疾患で見つかるよな

その逆、あんまり細胞の壊死するスピードが速くない疾患では、
AST<ALTなんじゃないか?
ただし急性肝炎とかは本当はAST>ALTなんだけど、
来院するときにはASTが既に減っちゃってて
AST<ALTとして見つかることが多いんだとか

にわかなので間違ってたらすまそ
826名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 08:38:22 ID:???
重かったらASTが多く、軽かったらALTが多いって覚えておけばいいよ
827名無し:2009/01/23(金) 09:04:31 ID:DUqMridf
前の席の女は過敏性大腸炎なのか かわいい顔してよく屁するし屁がくさい ストレスたまってんな〜
828名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:07:53 ID:D+Cv9Ftv
つメペンゾラート
829名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:13:01 ID:???
つ酸化Mg
830名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:16:46 ID:???
屁っていえば腸がおならみたいな音たてることある
アレまじで恥ずかしい
831名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:18:23 ID:???
つ黄連湯
832名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:22:12 ID:???
屁は脳によくない
833名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 09:35:36 ID:???
どう見ても>>767=>>772だろw
834名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 10:09:18 ID:???
>>833
激しくどうでもいい
835名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 10:36:11 ID:???
俺が作るカレーうますぎ
食べにこいよフヒヒ
836名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 10:54:43 ID:???
2週間で40点あげるぞ!
837名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 11:43:35 ID:???
>>832
屁はすごいんだぞ。リラックス効果があるんだぞ
838名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 11:49:44 ID:???
>>833
ばれてないと思ってるところが痛すぎるw
839名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 11:56:06 ID:???
お前も自演乙。つかマジでどうでもいいから、頭可哀想と思ってほっとけよ
840837:2009/01/23(金) 11:57:13 ID:???
あ、臭いの話ね。どっかの学者が究明したらしい。
不安で眠れなかったり、勉強に集中できないときは握りっ屁しろ!!
841名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 12:22:47 ID:???
>>839
本人かどうか知らんがお前必死すぎw
842名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 12:35:49 ID:???
どうでもいいから痔の治療法教えてくれ
843名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 12:48:30 ID:???
つテトラヒドロゾリン

そういえば優曇華に出てきたなこれ
844837:2009/01/23(金) 13:10:25 ID:???
痔にはボラギノールだろ。
845名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 13:19:45 ID:???
脂肪肝と慢性肝炎と急性肝炎の極期がALT優位なんじゃないの?そう覚えてた
846名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 13:28:59 ID:???
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になって地獄に落ちますように
847屁こき娘:2009/01/23(金) 14:40:07 ID:DUqMridf
続き さらにその女は 隣の男が寝だしたら屁をこく! いかにも隣が屁しました みたいな・・・ 後ろの俺まで疑われる! 過敏性大腸炎って屁が臭くなるぽっい

俺は 嗅ぎたくないがあまりにもかわいいからたまに深呼吸してしまう 変態なのか? 少し興奮もするのは俺だけなのか?
848変態:2009/01/23(金) 15:44:59 ID:DUqMridf
変態ですまん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
849変態:2009/01/23(金) 15:50:33 ID:DUqMridf
あの女の屁はテロだ! 天然毒ガス兵器!
850名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 15:54:50 ID:???
そんなに堂々と音出しておならする女の子いるんだね・・・
851変態:2009/01/23(金) 16:19:18 ID:DUqMridf
いえいえ スカシ屁の達人です でも優しい俺は学内では文句は言わない 周りの女の子はありえない!っと本人がいない時に言っていた! 俺からしてみればお前も家でしてるだろ?

って感じ
852名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 16:20:45 ID:???
CH3CH3とNH3の酸性の強さ(塩基性の強さ)は比べようがないよね?
選択肢の消去法でなら解けるけど、
CH3CH3の方がNH3よりも塩基性が強いっていうのが謎
853変態:2009/01/23(金) 16:33:55 ID:DUqMridf
今年は無理! 模試で132点 前の女の屁で頭悪くなった! テコムのDVD講座 申し込もうかな? 今年は無理!

95回 頑張る! きっと簡単になる!はず・・・・
854名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 16:35:43 ID:???
変なのが沸いてるな
855変態:2009/01/23(金) 16:35:44 ID:DUqMridf
95回の情報 求む
856名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 17:07:53 ID:???
屁が何とか・・と言っている馬鹿学生は
どうか試験に落ちてください。
857変態:2009/01/23(金) 17:09:22 ID:DUqMridf
我が輩は変態である
858変態:2009/01/23(金) 17:21:07 ID:DUqMridf
屁テロ環
859変態:2009/01/23(金) 17:36:13 ID:DUqMridf
本当に諦めた! 今から飲みに行ってくる みなさん頑張って!最後に 隣の席の○谷さん!公衆衛生ではなく口臭衛生を勉強してね! 歯磨きして下さい!
860名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 18:03:07 ID:???
病態3日で終わりそう
こりゃ各科目4日→3日にできる予感
予定より早く回れそうだ
861名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 18:18:52 ID:???
今度で13回目の受験です。
酷使の会場では異常な加齢臭で皆さんにご迷惑をおかけしますがお許し
ください。口臭もひどいです。肛門の閉まりもゆるくなり、しょっちゅう
屁をこいています。
862名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 18:44:13 ID:???
やべえ、どうしよ過去問8年分二回まわしてみたけど
不安感がぜんぜん拭えん。
何か対処法はないか?
863名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 18:48:11 ID:???
>>862
とりあえず落ち着け
まだあわてる時(ry
864名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 19:03:08 ID:???
保健所とか県庁の薬剤師って暇暇なのかなぁ?
865名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 21:13:36 ID:???
今時4卒とか
866名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 21:45:56 ID:???
過去問5年分だけでかなり対応できるかなって
手応えあるんだけどもっとやった方がいい?
867名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 22:13:11 ID:???
>>828
おまいのおかげでメペンゾラート覚えられたぜ
868名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 22:54:16 ID:???
〉〉770
今更かもしれないけど、応えてくれてありがとうございます。

黒本も見てみます。
869名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 22:56:28 ID:???
2月の模試で130行かない池沼はすぐに薬ゼミ申し込めよ
870名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:06:12 ID:???
2月に模試があるのか
知らなかった
871名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:10:50 ID:???
青模試あるよ。ここで6割ないときついね
872名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:27:35 ID:???
俺は200以上取る予定だ
873名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:38:15 ID:???
2月薬ゼミ130で十分
874名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:38:52 ID:???
>>749
おそレスだけど。DQNっぽいけどがんばってんね。俺もそれだけとれるといいんだけどな〜

メディセレ模試って自宅受験の場合予備校で終わった後に郵送なのか?
今日あってるはずだが郵送されてこなかったぜ。土日で解こうと思ってたが無理くさい
875名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:47:29 ID:???
>>148さんへ
やはり国立脳はすごいですね。おそらくゾーン状態に入ったのでしょう。
あなたの文面を見る限り、加速度的に得点力がアップしているのがよくわかります。
このスレには悲観的な愚痴や他人を中傷するような人が見受けられますが、とても
遺憾な事です。本番まで体調を崩さないよう頑張って下さい。健闘をお祈りします。

876名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:51:57 ID:???
手塚ゾーン
877名無しさん@おだいじに:2009/01/23(金) 23:57:28 ID:???
東大で受ける受験生は、5000人位いるのかな?うざー
878名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:01:40 ID:???
元気が出るようにマンコうp
879名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:04:24 ID:???
今週から薬理を始めたのにまだ自律神経しか終わってない
ペース上げなきゃだめだよね…
880名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:17:53 ID:dMfZxOrA
>>875
なにこの人
881名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:20:32 ID:fBP7TYFz
肥満細胞と好塩基球って同じだと思っていたんですけど違うんですか??
調べてもわからないのでどなたか教えてくださいな。
882名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:21:48 ID:???
ヒスタミンリリースを行うという点以外何も似てなくね?
883名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:22:13 ID:???
カリウム保持作用があるループ利尿薬もあるのな
トラセミドドラセミドトラセミド
884名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:23:27 ID:sMqAgmO7
ゾーン状態て…
885名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:26:32 ID:???
勉強はじめてから4ヶ月、10キロ太りました
886名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:35:27 ID:???
コレスチミドが陰イオン交換樹脂で胆汁排泄するのは知ってるけど、腸管循環も抑制するんだよね?
んで腸管循環で抑制するものが分からん。コレステロール?胆汁酸?それともまた別のもの??
887名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:53:32 ID:???
〉〉881

好塩基球=肥満細胞。
ただ単にいる場所が違うから名前が違うだけ。

好塩基球→血液(好塩基球は顆粒球の一種)
肥満細胞→組織内

888名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 00:58:16 ID:???
何でこんなに忘れてしまうんだろう
結局酷使当日にピークを持っていった奴が勝つんだろうな
889名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 01:02:48 ID:???
受験と違って勝ち負けじゃないよ。ハッキリ言って普通に勉強していれば敗者などいない

>>886 インドメタシンだろ?
890148:2009/01/24(土) 01:14:32 ID:???
今日もきりのいいところまで終わらせたかったけど
睡魔に勝てそうにないので今日はもうギブアップ。
土日で医療薬学の残りと、衛生・薬事を終わらせたい。

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう

>>875
すみません。誤解させてると思います。
私の言う「終わらせた」は持ってる過去問(電話帳)を終わらせてるという意味です。
しかも1周目です。さらに・・・>>148で買ったと書いてますが、
実はもらいもので第84回〜第89回掲載です。
これを2周やって第90回〜第93回を時間の許す限りやる予定にしています。
現役で合格した友達のエールとして
「あれこれ悩んでる暇があったら、1問でも多く過去問解け」と言われました。
ただそれを信じて実践しています。
コメントありがとうございました。
891名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 01:25:00 ID:???
自演キモ
892名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 01:43:26 ID:???
その現役で合格した友達の言うことを鵜呑みにしたら痛い目みるぞ
去年、過去問5年分の勉強で落ちた俺からのアドバイスだ
過去問中心で勉強するにしても解説はしっかり読んで知識を少し伸ばしておく方が安心できる
893名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 03:31:27 ID:qXZ/Zcwx
>>887
ありがとう。すっきしきした。
894名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 04:31:21 ID:EPALEGVM
大学受験の時より大分頭が呆けているのを日々実感しています
今日はモル計算とpH計算が出来ませんでした
895名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 05:20:16 ID:MfOGYoir
>>894
それはおれも同意だわ・・・
俺はバカだったから推薦で濃度計算すらままならないまま薬学部に来たからなぁ。
高校の時にもっと基礎を固めておくべきだった。。。
896名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 06:00:25 ID:???
難問を解きまくれ
897148:2009/01/24(土) 06:09:33 ID:???
>>892
アドバイスありがとうございます。
解説にはきちんと目を通しているつもりですが、
もう1度気を引き締めなおして読むよう心がけます。

では、今日もみんな仲良く頑張りましょう
898名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 06:29:42 ID:???
>>897
いつもこの時間に起きてたんですか??
899名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 08:20:03 ID:???
法規に手につけてないから土日でやるつもりなんだけど
電話帳の6年分のみでいけるかな

法規も青本とか黒本系を買うべき?
900名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 08:48:12 ID:???
法規は無勉でも六割は取れるから時間の無駄じゃね?ないよりはあった方がいいが
901名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 08:59:53 ID:0qee0yDF
>>899
>>754だけど法規は基本的に過去問で覚えていけばいいと思うからどれつかっても同じと思うわ
まずは6年分解いて余裕あれば10年分ぐらいやったほうがいいんじゃね。6年分解けば残りの4年分なんて早く終わると思う
過去問だけでも模試で12月の模試で16と18だったから多分大丈夫。
まあそこらへんはまあ他の科目との兼ね合いで自分で考えてやれよw

今から俺も図書館いって7時までがんばってくるぜwww みんながんばろうぜ
902886:2009/01/24(土) 09:24:05 ID:???
誰か教えてください
903名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 09:34:52 ID:???
腸管循環を勉強しなおせ
904名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 09:47:21 ID:???
>>902
胆汁酸に結合して再吸収阻害→そのまま排泄

酸だから陰イオンだし胆汁酸を吸収阻害てことでいいんじゃないかと
905886:2009/01/24(土) 10:03:56 ID:???
>>904 なるほど、シンプルかつ分かりやすい答えアリガトウございます
906名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 10:04:18 ID:???
>>148
148は研究者なのにこのペースか…すごいな
907名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 10:20:49 ID:???
一度やったところを1ヶ月後に復習する場合どれくらいかかる?
908名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 10:23:38 ID:???
>>906
た・・・確かに・・・
超人技だね
909名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 10:24:36 ID:???
>>907
一度しかやってないならほとんど忘れてしまってるよ
0からのスタートと同じ
910名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 12:44:43 ID:???
過去問やらずに青本だけで国試合格できますか?
911名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 12:51:42 ID:???
可能
912名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 12:52:50 ID:???
100パー覚えれば何でもいける
913名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 15:23:15 ID:???
土日は図書館混んでるからイライラするな
914名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 15:47:12 ID:???
イライラすると脳細胞どんどん死んでいくぞ
915名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 15:50:24 ID:DDnYgut7
まじで…私最近イライラしっぱなしだった
幸せオーラ出すように頑張ろ
916変態@おだいじに:2009/01/24(土) 15:58:30 ID:u32AlCJ9
やはり前の席女の屁で俺の脳細胞が壊死してしまったのか !隣の口臭野郎と屁コキ女でフリーデルクラフト反応起こして 最強の毒ガスを生成してたとは・・・・・・

テロだ!
917名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 16:52:42 ID:???
あとお前の存在が触媒として働いていたことを忘れるな。このテロリストが
918名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:01:29 ID:???
勉強でイライラして知識は増えてるはずが脳細胞がどんどん死んでいく矛盾
919名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:02:14 ID:???
国試まで残り42日きりましたが皆さん調子はいかがですか?
私はおかげさまで余裕をもって国試を受けれそうです。
しかし試験に受かった所で薬剤師の未来は暗い…。
そう考えるとなぜこの試験のために勉強してるんだろうと思わずにはいられません。
公務員にでもなっとけばよかったわと最近多々感じるところであります。
920名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:04:37 ID:???
入るときはここまで薬剤師という職が微妙になるとは想像してなかった
921名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:13:49 ID:???
>>919
これから年々状況が悪化するのは間違いなし
公務員試験受けるために就職浪人するやつ何人か知ってるけどそっちの方が賢いのかもな

>>920
俺も。親に資格がとれる学部いい!!っていわれてそれに流されてきちゃったけど激しく後悔
922名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:20:51 ID:???
薬学部の将来暗すぎてワロタ
地味に生きてくか
923はんばいしゃ:2009/01/24(土) 17:21:41 ID:???
医師>はんばいしゃ>看護師>薬剤師
924名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:29:18 ID:???
もうどうにでもなーれ
6年制になって質もどんどん低下だしなwwww
925名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:32:02 ID:???
今日から毎日30時間ぐらいやってみるか
926名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:34:29 ID:???
おまいら下手な釣りに釣られすぎ
スルースキルというものをだな
927名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:44:52 ID:???
>>923まで俺の自演
928名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 17:48:49 ID:???
オナニーは脳によくない
929名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 18:15:35 ID:???
まじかよ。毎日オナニー3回、セックス2回は欠かさずやってるけどな。
930名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 18:26:17 ID:???
セックスすると忘れる?
息抜きにだめ?
931名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 18:33:17 ID:???
射精しなければオッケー
932sage:2009/01/24(土) 18:46:33 ID:rlM944W8
偏差値的にはそこそこ上位の国立薬学部だけど
4年間落ちこぼれだった上に院試で有機のみしか勉強しなかったからきつい・・・
まさか生化と免疫でこんなに時間食う(5日経過)とは思わなかった(´・ω・`)
この期に及んでまだ薬理ノータッチとかやばいよね?
上の方で書かれてる話、ほとんど分からないっていうw
みんな模試160とか170とかすごいよね
うちの学校なんて2月の時点でまだみんなせいぜい110点だよ
933名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 18:47:37 ID:???
わーsage書く場所間違えたorz
つべこべ言わず大人しく勉強してきますノシ
934名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:05:07 ID:???
何でジギタリス中毒では上室性頻拍がおこるんだ?
心室性なら理解できるんだけど
教えて下ちゃい
【問34】 妊婦及び妊娠していると思われる女性に関する次の記述について、( )の中に入れ
るべき正しい字句はどれか。
( )含有製剤は、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常
を起こす危険性が高まるとされている。
1 ビタミンA 2 ビタミンB1 3 ビタミンB6 4 ビタミンC
936名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:16:50 ID:???
小学生でも分かる
937名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:18:29 ID:???
>>934
上室性頻脈に適応の間違いじゃないのか??
じゃなかったら知らん。スマソ
938名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:23:42 ID:???
>>934
陽性変力作用、陽性変力作用、陰性変時作用の陽性変力作用か?
陽性変力作用で心筋収縮で上室性頻拍とぱっと思ったがわからん
939名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:24:11 ID:???
>>935
1のビタミンAだな

ビタミンAは脂溶性だから、
何となく胎盤を通過しそうな怪しさが漂ってる

他のB1,B6,Cは水溶性だから、
たぶん胎盤を通過できなくて安全かと
それに過剰量摂っても尿中に速やかに排出されるはずだ
940名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:34:14 ID:???
野村証の繁村氏は、ドラックストア業界最大手のマツモトキヨシホールディングスが薬剤師の月額上乗せ報酬を引き下げると推察。
マツキヨHの松本南海雄社長が投資家説明会などで、薬剤師全体のコストは下がっていくと発言していることを根拠に、
「最終的に薬剤師手当は、登録販売者手当に1万円程度上乗せしたものになる」(繁村氏)と予測している。
941名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:38:24 ID:MfOGYoir
>>940
少なすぎwwwwww
てか高卒でもなれる登録販売者と、6年間大学で専門教育受けないとなれない薬剤師・・・
これなら登録者になったほうがよくね?
942名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:44:21 ID:???
>>892
去年落ちたなら、まだ失敗組なんだから
アドバイスに説得力ないぞwww
943名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:51:05 ID:???
予備校の授業を受けるのとひたすら自分で勉強すすめるのどちらが良いですか?自分で勉強したほうが進む気がしてorz
944名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 19:53:30 ID:???
現時点で、青模試でどのくらい取れれば受かる見込みある?
模試難しすぎて国試でどのくらいとれるのか予想できない・・・
945935氏ね!:2009/01/24(土) 19:54:50 ID:u32AlCJ9
お前 中卒の登録販売者だろ? お前馬鹿? 薬剤師国家試験とレベルが違うから!3日で受かる試験とはちがうから! 登録販売者はただの販売者 薬剤師は医療従事者!

わかった? アホの登録販売員さん? 薬剤師と同じではない 登録販売はカス! 薬剤師国家試験を解いてみろ! お前らイブプロフェンは鎮痛剤である○か×か?レベルやねーか! 存在自体恥ずかしいぞ!
ある理由でドラッグストアのアホ共に講義したが バカバカしくて仕方がない!屁以上 ウンコ未満! 消えろ!盗犯!
946935へ:2009/01/24(土) 20:01:06 ID:u32AlCJ9
お願いだから お前みたいな屁以下は薬剤師スレにくるな! 屁のように 消えなさい! チンカス販売者!生きていて恥ずかしいから! 医師〉薬剤師〉看護婦〉リハ師〉臨床検査技師〉掃除のおばちゃん〉〉〉〉〉〉登録販売者
要はおまえらは 医療従事者ではない! 掃除のおばちゃんレベル
947名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 20:28:44 ID:???
登販の試験受けようぜ
俺らなら余裕で受かるだろ
948名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 20:37:55 ID:???
>>946
勉強の合間の息抜きにトーハンの問題解いて簡単なのネタで張っただけなのに・・・
まあ簡単簡単って解いてたけど普通に何問か間違えたぜw
949名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 20:46:25 ID:???
>>946
Q:「なんでお前らってすぐ人を見下すの?」

A:「普段見上げてばっかだから首が疲れてるんだよ」

ttp://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-5392.html
950名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 20:58:32 ID:???
登販の難問教えて。
951名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:03:17 ID:???
誰か次スレ誘導
952948へ:2009/01/24(土) 21:06:20 ID:u32AlCJ9
イントロンは どの教科? お前登録販売者だろ? 答えろよ!
953名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:07:34 ID:???
>>950
【問11】 経口的に摂取される物が医薬品に該当するか否かについては、昭和46 年6月1日付け
薬発第476 号厚生省薬務局長通知の別紙「医薬品の範囲に関する基準」で医薬品に該当
する要素が示されている。「医薬品の範囲に関する基準」で示されている医薬品に該当す
る要素に関する記述のうち、正しいものはどれか。
1 原材料が、専ら医薬品として使用される成分本質を含むことは、医薬品に該当する要素
にあたらない。
2 チラシであれば、医薬品的な効能効果を標榜
ぼ う
しても、医薬品に該当する要素にあたらな
い。
3 カプセル剤であっても、食品である旨が明記されていれば、その形状のみをもって医薬
品に該当する要素にはあたらない。
4 服用時期、服用間隔、服用量等の医薬品的な用法用量を記載することは、医薬品に該当
する要素にあたらない。

これ間違えたわ。難問かどうかはしらん
954名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:12:10 ID:???
>>952
普通に今度の試験受けるんだがww
イントロンは基礎2の遺伝だろw
955名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:17:09 ID:???
956名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:25:11 ID:???
的確な答えをされてぐうの音も出なくなった>>952の次の行動が気になりますw
957名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:31:34 ID:???
>>953
3
958名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:34:01 ID:???
>>957
yes
普通に考えればわかることだったわ。俺ヤバス
959956へ:2009/01/24(土) 21:37:28 ID:u32AlCJ9
本物か? なら別によい 盗犯の連中が薬剤師と同じ資格だと本気で思ってるからな 腹が立つ! 盗犯の勉強教えたが あいつら教材の漢字が読めないからウケる

アホだったが受かった そいつらこれで薬剤師と同等だねって言ってたのがウケる 盗犯氏ね !
960名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:39:32 ID:???
>>953
きっと3

実際に形状がカプセルの健康食品あるしな・・・
961名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:40:43 ID:???
>>959
お前、下見過ぎwよっぽど首が疲れてんだなw薬剤師になれるといいねw
962名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 21:57:08 ID:???
>>959
956俺じゃねえけどなw
まあそれぐらいのレベルの資格としか思われてないってこった
俺がバイトしてた時も悲しくなった出来事あるしw
バイト先のおばちゃん「俺クンは今いくつ?」
俺「20です」
バ「あら私の娘と同じね!私の娘今薬剤師やってるのよ〜」
俺「(え、二十歳で薬剤師???)・・・すごいですね!」
これまじなんだよねw
多分調剤助手か事務だったんだろうけどあえて突っ込まなかった
ということで今日の復習するよ
963名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 22:08:16 ID:???
>>935
そもそも過剰症があるのが1つしかないじゃないか……
964名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 22:11:31 ID:???
VEの過剰症って北極かどっかの哺乳類にあるって聞いた
965名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 22:40:38 ID:???
それ、過剰症と言うより致死量とってるんじゃない?
966名無しさん@おだいじに:2009/01/24(土) 23:16:58 ID:???
なんだって取りすぎりゃ死ぬでしょ
砂糖だろうが塩だろうが水だろうがカリウムカルシウム・・・
967名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 00:04:17 ID:???
盛り上がらないね
968名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 01:06:30 ID:???
現役薬剤師です。試験勉強お疲れ様です。皆さん直前でかなりナーバスになられていると
思います。私もこの時期は経験しましたのでよく理解できます。でも実はもっと大きな
ハードルがあります。それは職場の同僚や患者さんとのコミュニケーションです。
私は今、その事でとても悩んでおります、苦しいです。仕事はもしかしたら国試の勉強より
辛い事なのかも知れません。社会にでればそれなりに次のハードルは越えなければなりません。
勉強が辛いと思って投げ出したくなることがあると思いますが、社会人になっても辛いことには
ぶつかります。今、できる最善を尽くして頑張って下さい。
969名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 01:07:17 ID:???
早起きできて、いい感じで勉強できていたので
もしかしたら今日中に衛生・薬事終わらせられるかもなんて
問題解きながら淡い期待を抱いちゃいましたが全然無理でした。
明日には終わりそうなので、基礎薬学の復習に入ります。
勘は除きますが、正解した問題は無視して間違えた問題だけ見直します。
約10日前の分ですが、どこまで残っているのか、かなり心配です。

では、明日もみんな仲良く頑張りましょう。


>>898
今日は早起きできました。
早いときもありますが普段はあと1時間くらいは寝ています。

>>906
研究者といってもピンキリですので。
もちろん私はキリの方です。ですが、環境には恵まれていて、
業務に必要のない薬剤師の免許取得に対しても
頑張るようにと色々サポートしてもらってます。感謝です。
970名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 02:36:55 ID:???
>>942
去年失敗したから分かることもあるって事をお分かりかな?
去年の失敗を糧に昨日と今日あった(厳密には一昨日と昨日)メディの模試で163とりましたからw
971名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 02:44:41 ID:nCARmCJo
2年目で163だと・・・!!!
972名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 02:49:05 ID:???
>>962
数年前に酷使受けたからあやふやなんだが、絶対的欠格事由の1つは未成年でいいんだっけ?

アメリカ留学&飛び級

アメリカで薬学部卒業

帰国して酷使

合格したけど未成年

絶対的欠格事由で免許が降りなかった事例があって
成人後に免許が降りたと
どっかの講師から聞いた気がする

その娘がこのパターンである可能性は低いが。
973名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 02:56:49 ID:???
>>964
あくまで勘だがアザラシ多そうじゃね?
イヌイットがVE過剰アザラシを食べてVE補給。

あゝ、素晴らしき生態系



あくまで想像な
974名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 03:43:16 ID:320/hL4t
あ〜んたは強い♪
オ〜レは負けた♪
だ〜からあげるよ15ポイント〜♪
975名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 03:55:07 ID:???
ゴンザレスw

ゴロ考えた。心筋梗塞に使う薬だ。
モルヒネとu-PA,t-PAあたりはすんなり覚えてるもんだが
リドカインと、ニトログリセリンが忘れがちだったから

とくにニトログリセリンは1月の模試の病態に出たからな。

問189-e ニトログリセリンは心筋梗塞の治療に用いられない

ニトログリセリンは狭心症の発作には著効を示すが
心筋梗塞の胸痛発作には無効な場合が多いことをひっかけてる問題。

そこでこのゴロだ。

宿借りて、お昼寝してたら、PTAがニトロバーストで来て、心身拘束。

リドカイン、モルヒネ、t-PA(アルテプラーゼ、チソキナーゼ)u-PA(ウロキナーゼ)
ニトログリセリン、心筋梗塞の順。

小学生が授業休んでホテル泊って昼寝してたらPTAにばれて叱られるって話だ。
976名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 08:53:36 ID:???
おまいらおはよう
今日もばんがろう
977名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 10:43:27 ID:???
>>972
俺と同じこと考えてる奴いた
978名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 11:19:26 ID:???
>>974オマエ、氏ね!
そのBGM頭放れん
979名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 11:24:13 ID:???
模試の復習ってするべき?
980名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 11:47:46 ID:???
復習ってか間違えば場所、怪しい場所の答えぐらいは見直せよ
じゃなきゃなんの意味もないだろ
981名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 12:00:31 ID:???
>>980
やっぱりそうだよね
でも、薬ゼミの模試とかは国試に出ないようなことも出題されてると思うと
時間のムダかななんて思ったりもしてさ
982名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 12:55:43 ID:???
簡単なことを無理にゴロあわせにして覚えてる奴って、60代の人くらいの記憶力
しかないのか?
983名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 13:10:36 ID:???
俺ほとんどこじつけのイメージで暗記してる
ゴロ考えられるヤツがうらやましい
984名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 13:21:42 ID:???
>>983
こじつけで覚えてから
ゴロを追加すれば記憶はより定着する


と、思う。
985名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 15:48:02 ID:j5NlQrZO
>>219
細かいことって
薬事の中のメインの薬事法とか健康保険法とかも
変わってるのに・・・

まぁ、足きりには気をつけて。
986名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 16:45:14 ID:???
>>985
ものすごい亀ですね
987名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 19:31:52 ID:320/hL4t
卒留確定しました・・・
頭真っ白だわ
988名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 19:46:00 ID:bj2tuvGZ
どんまい\(^O^)/
来年がある!
989名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:20:31 ID:X050PXiP
最近勉強8時間ぐらいしかやってない
まわりは10時間越えがデフォルト…そんな集中力が持たない
今日久々に基礎Uの分野久々にやったらかなり忘れてるしもうホント死にたい
最近医療系ばっかやってたけどそっちも微妙に忘れてるしどうすればいいんだよ…

990名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:22:39 ID:???
やりすぎ
991名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:27:10 ID:HRBvY1b0
10時間やったとか言ってるけど集中してるかどうかは別。
1時間でも集中してれば勝ち。


ただ、この時期に相対的な時間が少ないのは致命的だっちゃ( ´∀`)
992名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:37:25 ID:???
>>937
>>938
上室性不整脈には適応なんだが、なぜか中毒ではおこるらしいんだ
ナンダカンダ覚えたからいいがわからん
けど答えてくれてありがとんぼ
993名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:44:02 ID:???
>>987
おまいさんの分まで頑張る

>>989
せめて別の分野やってるときも、1時間くらい時間見つけて過去問一通りでいいから
やってったら忘れる量も減るんじゃないかな。
どうしても範囲が広いし、この時期は勉強のバランスが大事だと思うぜ
994名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:47:17 ID:X050PXiP
>>990
むしろ少ない部類だよ…
俺のとこの研究室で一番やってんのは15時間だな
年末まで俺の方がだいぶよかったんだが今確実にそいつの方がいいしへこむ

>>991
やっぱ時間が少ないのは致命的だよな…
頑張れ俺頑張れ俺…俺頑張れ…
995名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 20:58:01 ID:X050PXiP
>>993
年度別のあるし毎日こまめにやっていくわ
しかし短い期間に繰り返し反復してやらないとホント忘れるし、短期間で覚えれるやつはすげえな…
996名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 21:37:55 ID:???
忘れたら覚え直すの繰り返しはもう疲れたお・・・
ザルで砂をすくってるみたいだ
997名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 21:43:45 ID:???
そんなことはザルにある
998名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 21:44:18 ID:???
>>996
うまいこと言いすぎです
999名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 21:57:50 ID:S1ZfSEPs
次スレ
【本番直前】第94回薬剤師国家試験【追い込み】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1232799384/

一応、もう1つスレがあるようですが・・・
第94回薬剤師国家試験【直前PART1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1231517634/
1000名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 21:58:15 ID:???
1000ならこのスレの住人全員合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。