30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。22人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
■前スレ■
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。21人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1178798594/l50
■前々スレ■
30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。19人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1173870353/
■荒らしは徹底スルー

■30代以上で看護師目指す人たちのスレです。若年者出入り禁止。
2名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 06:35:03 ID:???
Q:30歳過ぎても看護学校へ入学できますか?

A:できます、…が注意が必要。国公立や医師会系、准看コースはほとんど問題ないようですが、
 私立や大学病院付属では、学校によっては年齢制限があるようです。
 このスレや他スレを参考にする、予備校で情報を収集する、
 あるいは直接学校へ問い合わせましょう
3名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 06:35:35 ID:???
Q:職歴に自信がないです。履歴書に空白の期間があります…。
A:こんな書き込みがありました。

660 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 2007/02/27(火) 19:39:11 ID:ObSoNU1y
(略)
頑張りは「学科試験」で披露すればよい。それで道は開ける。
風俗でも何でも人生で無駄なことはなにもない。
人に言えないことでも本人にとって血となり肉となり、あとはそれを
自分なりに次への力とすればいい。
4名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 06:36:05 ID:???
Q:若い人たちとうまくやっていけるか心配です。
A:他スレより引用。

============================================================================
552 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 2007/02/17(土) 12:27:42
現役だって社会人多い学校だと結構不安持って入学してくるよ。
仲良くやっていこう、年上だけどでしゃばらない、
年齢上なぶん「譲る精神」を忘れずにいれば、絶対うまくやっていけます。

でしゃばりがきつかったり、仕切り魔な年増は嫌われやすいです。
入学したての時期は、自分が主役とは思わず、脇役くらいで盛り上げ役に徹するとうまくいきます。


553 名前: 名無し専門学校 [sage] 投稿日: 2007/02/17(土) 14:30:55
結構うまくいくもんだよ。
うちの学校は社会人が多いけど、現役と社会人とで仲良くやってるよ。
社会人は経験が豊富な人が多くて、何かと頼りになる存在。
やたらと説教臭かったり、自分の経験から考えを押し付けるような人は嫌われてるけど。
============================================================================

もちろん、これが全てではありません。
5名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 06:36:46 ID:???
Q:アルバイトはできますか?
A:要領がよければできるでしょう。
 学校によっては禁止しているところもありますが、
 こっそりやっている人も多いようです。
6名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 08:01:27 ID:???
○人生○来年度看護学校進学目指します○やり直す○
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1178894493/l50x

子有りで看護学校
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1161968232/

30過ぎて看護士になりたいやつ 21人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1178695080/l50

看護専門学校受験 〜9校目〜
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174131281/l50

看護専門学校受験生・年齢経歴等に自信なし 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1176013448/l50

看護師になりたい!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166851694/l50

看護専門学校受験 〜9校目〜
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174131281/l50

40過ぎて看護師になりたい 一人目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1135682150/l50

40歳男の看護専門(大学)挑戦はムリ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1132461086/l50

●  37歳男、来年、看護学校に行きます。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1135689114/l50
7名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 15:48:28 ID:???
>>1
8名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 01:56:51 ID:xzxhADXW
>>1
乙!
スレタイそのままで良かったと思う。GJ!
9名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 05:12:12 ID:???
Q:職歴に自信がないです。履歴書に空白の期間があります…。

 オウム真理教に出家 と正直に書きましょう。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1183382864/l50
10名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 15:26:26 ID:???
受験の皆様、勉強は進んでいますか?

英語の参考書に悩んでます。
オープンセサミシリーズを買ったのですが、どうもしっくりこなくて
数・国語は面白いほどとけるシリーズを買ったのですが、分かりやすかったです。
特に数学は分かりやすくて、高校時代文系で数学を選択しなかった私でも進みが速いです。

『英語が面白いほどとける本』も購入を考えているのですが
持っている方、どうですか?
近所の本屋さんに売っていなくて悩んでいます。
オープンセサミは、内容が真面目な感じです。(ビシー!っと文字だけ)
11名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 16:35:07 ID:???
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~eibunpou/index.htm

サイトだし、英語の初歩の初歩ですが、上記のとこの下のほうにある説明が
わかりやすくて、本屋でこの本を立ち読みしてみました。絵が沢山あってわかりやすい
説明でした。ただ、このシリーズ、3冊あるみたいでのこりの2冊まででるのが10月くらいなので
勉強遅れてしまいますよね。もし、はじめっからつまづてるなら、サイトだけでも見てみては?
私も英語まったく駄目なので、高校生用の参考書を買ってみました。
初歩の初歩の説明から書いてあるので、オープンセサミをやりながらわからない部分は
参考書をみて両方使いこなすってのはどうでしょうか??
私は今月から勉強はじめました。遅いスタートですが、お互いがんばりましょう!
12名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 23:26:16 ID:HI+MTsUR
薄久保何とかという人の本をつかってました
13名無しさん@おだいじに:2007/08/23(木) 09:38:45 ID:???
参考書の件、ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

学校説明会、数校行ってきました。
1校だけ、保護者の方は・・・と声をかけられてしまいましたw
でも、現役生に「30過ぎてても大丈夫ですよ」と励まされてきました。
簡単な看護体験など出来て楽しかったです。

学生の雰囲気などが把握できるので、お勧めかもしれません。
1年生から3年生まで年関係なくフレンドリーな所もあって、ここならやっていけそうだなと
自信がつきました。
14名無しさん@おだいじに:2007/08/24(金) 00:34:30 ID:???
>>12
薄久保賢司ですね。
私も英語はこれ使った。
看護医療技術系の英語 イディオム・構文・口語表現〜とかいうやつ。
他にも数冊買ったけど最終的にはこれ1冊しかしなかった。
実際、イディオムと口語から同じような問題が3問ほど出題されてた。

専門・短大・大学 とレベル別にわけているので、
私は2週間で専門レベルのみみっちりやった。
スパートかけたい人におススメかも。
(ちなみに県立レギュラー受験、合格し現在2年生です)



15名無しさん@おだいじに:2007/08/25(土) 18:26:17 ID:???
ベンキョ、全然進まない。
某予備校の夜間コース数学
だけ選択しているんだけど
今って夏期講習中で1ヶ月
ガッコいないからヤバイ…。
やる気が出なくて困っているよ…

16名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 01:03:38 ID:???
家だと勉強しないのは、あたりまえ。
図書館とか、勉強する人が集まるところとか、
スタバとかで勉強したら?
17名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 07:45:10 ID:???
予備校や外で勉強できるのは私にとっては羨ましい。
社会人・小さい子持ちなために、みんなが寝てからじゃないと勉強が出来ない。
やる気があっても、出来ないのも焦ります。
だけど、今から勉強癖をつけておかないと入学してからつらいしね。
今が入学後の勉強スタイルのシュミレーションだと思ってやってる。
みんなガンバロウ。

といっても、入学後はあまり関係ない一般の勉強は乗り気になれないね…。
18名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 12:23:12 ID:DNfiLnWJ
周りの友達は平日仕事。
私、看護学生で夏休み。
夏休み後半となるとやることもなくって1日暇すぎ!
朝起きると、あ〜今日何したらいいんだろう・・って鬱になりそう。
19名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 16:56:22 ID:???
30代で看護大学に進学する人って、お金はどこから捻出してますか?
もちろん、経済状況は人それぞれですが、仕事をいったん辞めるだろうから
結構な出費ですよね。
4年間で、500万から600万かかるし(公立じゃなければ)。
奨学金を受けても、半分は用意してないといけないと思うし、受けられなかった
事も考えなくてはいけないし。

貯金からくずしてやっているのか、そもそも裕福なのか、旦那さんが稼いでいるのか・・・。
20名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 19:37:36 ID:???
>>19
貯金+親の遺産。
21名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 23:11:24 ID:???
お金ない人は専門ていう選択肢があるからな・・
22名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 02:19:12 ID:???
>>19
貯金。2年で400万くらいためました
23名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 10:43:07 ID:Y1ppfybU
看護師になんてやめとけ。後悔するぞ!
24名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 10:43:11 ID:???
何カ所か説明会行ってるけどさ、2人くらいお腹の大きな妊婦さんを見かけた。
個人的には産んですぐ学校に通うってどうなの…。
あと2年くらい待っても遅くないような気もするんだけど。子供も多少大きくなるだろうし。
大きなお腹を面接でアピールするつもりなのかな。
25名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 11:08:03 ID:???
>24
まあ、そう思うのも分かるけど「大きなお世話」なんじゃない?
本当に切羽詰まってるのかもしれないし。
仕事だって、生んだら8週間後には法律的には働けるわけだし。
実際妊娠中から保育園を探してるし。
看護学校に通学=仕事復帰と思えば同じことじゃないかと。
学生は、フルタイムで働いているよりは時間の拘束が少ないので、子育ては
病気になっても預け先があればなんとかなるんじゃないかな。

経済的に2年も専業主婦出来ない人もいるだろうし。
逆に子ども生んで、その後3年間学校行けるなんてラッキーでもあるよ。
26名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 11:11:53 ID:???
2年間子育て+その後看護学校3年=5年間無職。

こっちのほうが大変なのでは。
生後2ヶ月から働いている人もいるし、同じことだと思うけど。
でも、赤ちゃん抱えては勉強も大変だろうし、本当は小学校くらい行ってからのほうが
楽だろうねー。
2719:2007/08/27(月) 14:11:31 ID:???
ありがとうございます。
当然だけど、入学前にほぼ全額揃っていないとつらいですよね。
使えるお金が、半分くらいしか用意できなくて悩んでましたが
働きながら学校もつらそうだし。
学士は卒業後、働きながら考えたいと思います。
取らないかもしれないし・・。



28名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 18:33:11 ID:???
社会人入試 年齢上限35とあるんですが、一般でもほぼ同じと取っていいのだろうか
29名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 20:24:30 ID:???
>28
学校に聞いてみるのが1番だと思う。
社会人入試26歳までの学校に、入学者の最高年齢を聞いてみたら
40代がいると言われた。
一概に言えないとは思うけど、35という微妙な年齢だと年齢制限と
取れる場合もあるよね。
30名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 21:44:05 ID:???

Q:職歴に自信がないです。履歴書に空白の期間があります…。

 オウム真理教で修行 と正直に書きましょう。
31名無しさん@おだいじに:2007/08/28(火) 22:36:53 ID:aS9iPBMh
昨日公立の看護学校の説明会にいって色々聞いて来たら
「筆記でTOPレベルの成績とっても面接で落とすことはあります」
って校長先生が言ってました。

まあ対人恐怖気味でどもってるようじゃ駄目だと思うけど
笑顔で普通に受け答えが出来ても試験もTOPレベルでも
経歴ずっとフリ−タ−とかで落とされちゃうのかね、公立でも

公立って成績開示してくれるんでしょ?

予備校の模試受けても偏差値100とかって普通の大学受験で代ゼミや駿台の模試じゃ
じゃ絶対に出ない偏差値乱発してきたおいらだけど・・・いいい・・・

32名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 07:40:36 ID:???
確かに成績がよくても、極端な話、この人に看護されたいか?ってのがはいってくると思うしね。常にそれは思うなぁ。いくら学校はいって色々勉強してそれなりに看護師らしくはなったとしてもね。
33名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 09:04:28 ID:???
看護師の試験にほぼ面接があるっていうのは、そういう意味だろうね。
逆に、成績悪くても人柄で取りますよというフォローもあるんじゃない?

ていうか、そんなに成績いいなら薬剤師とか目指せばいいのにー。
なんか勿体無い気がしちゃう。
34名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 09:29:43 ID:???
正直、看護婦って、お金払って、時間かけてまでなる仕事じゃないと思うなあ…
結局人間関係悪くてやめる人が多いでしょ。そうすると資格取った意味がなくなるし、
もともと、尊敬される資格じゃないから、投資が全く無駄になる。

病院からみれば、医療事務並みの使い捨てができるのが看護婦。
早く辞めてくれれば、労働力を安く使えるから、好都合。わかってんのかな??
35名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 09:42:27 ID:???
確かに、持ってるだけでハクがつく資格でないことは確か。
それを使って働いてお金を貰って初めて意味のある資格。
薬剤師あたりなら、持ってるだけでもそれなりにメリットありそうだけどさ。(例えばお見合い等)
ただ、薬剤師も最近は「えぇ?こんなヘボ大にも薬学部新設・・・」という所が
沢山あるので、将来「ハク」という意味での価値は暴落しそうな予感。
一昔前は、国公立か一握りの私学(偏差値もまずまず)しかなかったのにね。
36名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 10:34:30 ID:???
>34
社会人をされてから看護師になったのですか?
じゃあ、どんな仕事だったら人間関係が最高で尊敬される仕事なの?
煽りじゃなくてマジで教えて欲しい。

それなりに社会人経験はしてきたけど、どこでも人間関係でつぶれちゃう
人間はいるし、最悪な上司なんかもいる。
でも、資格もないし仕事を転々とすることも難しい。
労働力安くて済むから、30歳以上の新人を採用する企業はめったに無い。
無資格で正社員になれる仕事なんて、35歳も過ぎれば、ほぼ全滅。
女だと、子ども産んじゃうとそれから仕事見つけようとしても、安いパートくらいしかないし。

看護師は、ある意味学力がある程度でも国家資格が取れる仕事だと思ってる。
大学が主流になりつつあるけど、専門でも今現在では大丈夫そうだし。
安上がりだと思うけどなあ。給料が上がっていくのは難しいかもしれないけど。

で、この仕事に就こうと思ったのだけど
やっぱりそれでも、辞めた方がいい?・゚・(ノД`)


37名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 10:45:36 ID:???
>尊敬される資格じゃないから

自分はずっーーーと尊敬してきたよ。結構看護師って医療界以外にはウケがいい。何も知らない人は余計。
けど、現場にいる自分を始めスタッフたちはそれが普通だから、尊敬なんて一部を除いてとんでもなく出来ないだろうけど。  (だってね・・・あれじゃね・・・)
患者さんでも本当皆さんいい方ばかりで・・(涙)お菓子やらお手紙やら時にはゼニやらくれるけど(本当はいけないが)これほど感謝される仕事は実はあんまりなかった。
(もちろんやってあたりまえだろ、あれやこれやクレーマー患者もいるけど)
38名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 10:48:01 ID:???
>>36
>やっぱりそれでも、辞めた方がいい?・゚・(ノД`)
それくらいで泣くくらいなら、辞めたほうがいいかもw

36さんの言いたいことは解る。確かにそれ真理だと思うよ
自分も全く同じ事を考えて看護師資格を取ったけど後悔はしていない。
たいして学力もなく、これといったスキルもなく、30過ぎた女が正規雇用してもらえて
出産で一旦辞めてもその後復帰可能なもの、となると選択枝はそう多くない。
地方や田舎でも、勤め先が近場で見つかる可能性が高いというのも魅力。
その意味では、看護師資格は現実的に使えるものだと思う。
ただ、専門学校で年間16万×3の学費で良かったから取ったけど、
正直何百万もかけて取る資格かと言えばそうでもない気がする。
(よっぽど看護に興味がある、看護を研究したいという動機がある人は別として。
あくまで単に資格を取って収入を得たいという目的であればという話です。)
新卒者や20代前半なら、敢えて看護師目指すことは絶対無いな私なら。
選べるもんなら別の道を選ぶよwでも選べないなら選べる中から選択するしかない。
39名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 11:02:23 ID:???
定員40なのに学校推薦始めやがった
社会人若干 推薦10 一般25程 倍率10倍近いわ
フリーターの俺には90点取っても落ちるわ
40名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 11:18:43 ID:???
フリーターがそんなにまずいかな?
41名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 11:24:20 ID:???
なぜフリーターやってたのかについて、
嘘でもなんでもいいからそれなりの一貫性のある理由付をつけて堂々と話せて、
かつ今なぜ看護学校に入りたいのかということについても
面接官に好印象を与えるような話ができればオkだと思う。

ちなみに、面接なんて正直ばかりが良いわけじゃないよ。
多少の誇張やごまかしは絶対必要。
それも看護師に求められる対人スキルのうちと考えて挑め。
42名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 11:30:17 ID:???
まあ採用側に立てば現役のかわいいおにゃのこ採るわな
男はチャラチャラしてなさそうで、まじめすぎないタイプ
43名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 11:59:11 ID:???
>39
今から、ボランティアなり看護助手なりのバイトを始めてみては?
44名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 15:02:07 ID:???
なぜフリーターって…
氷河期で仕事がなかったからでいいんでわ?
45名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 16:17:56 ID:???
↑うん。それでいいと思う。  主体性がないっていう印象でマイナスだろうけど。

46名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 19:12:30 ID:???
一人暮らしできて僻地も可なら
入れるところは絶対あるよ。
看護学校はみんな何校も受けるから
倍率は大して信頼できない。
47名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 20:25:51 ID:???
>>45
でも本当に仕方ないだろ。求人倍率1を切ってて就職できないのは本人のせいじゃない。
48名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 20:58:53 ID:???
>>31
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
49名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 21:35:03 ID:???
>>47
でもさ、その中でも就職できた人もいるわけじゃない? だからそれだけを理由にはあまり出来ないと思うね。まぁまさか、30過ぎなんだからわかってはいるとは思うけどね。

50名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 23:55:19 ID:???
>38
>新卒者や20代前半なら、敢えて看護師目指すことは絶対無いな私なら。
>選べるもんなら別の道を選ぶよwでも選べないなら選べる中から選択するしかない。

なんかその気持ち全く同じ。
今だからこそ、この道を選んだと思う。
だから、挫折も考えられないんだ。
つらくても、やるしかない。
いじめとか、理不尽な人間と接することとか、クレーマーなお客さんとか・・・そういうもんは
一通り社会人やってて乗り越えてきたつもり。
でも、不安だけど>38さんが後悔していないという言葉に少し後押しされた。
ありがとう。

唯一不安といえば、人の「死」と関わること。




51名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 03:00:29 ID:???
>>31
どこの受けたかしらないけど、全科目満点取っても偏差値100にはならないよ。
自分が受けたそっち向け予備校の模試、中には満点の科目があったけど70代だったし。

釣り?
52名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 13:33:53 ID:???
すっごい平均点が低くて、良い点とれば、偏差値100とかって
あるみたいね。今、調べたけど。
53名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 13:44:36 ID:???
偏差値100以上は有りえるらしいけど、よっぽど平均点の低い試験じゃないと100は超えない。

すごくレベルの低い人間しか受けなかった試験か、はたまた偏差値100出した人が
超難問の(みんなが1ケタくらいしか取れない)試験を受けて、100点に近い点数を出したかどちらかだろうね。

まあ、どちらにしてもある程度以上は勉強できる人なんでしょう。
54名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 13:45:10 ID:???
あ、52タソとかぶった。ゴメン
55名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 15:47:19 ID:???
マイナーな模試なんじゃない?問題の質が非情に悪いとそのような偏差値も出るよ。難易度が高いとかでなく。

5631:2007/08/30(木) 16:22:53 ID:???
>>51

偏差値100って一科目だけね。
ちなみに看護医療系でお馴染みの○○セミナーの模試。
ちなみに7月に受けたら順位は同じでも90まで下がってたよ。

しかも受けたのは5月くらいだったから、その時期ってまだ現役生に学力
ついてないでしょ? しかも殆どが専門か偏差値50くらいの大学狙いだと
思うから母集団の学力は低いと思う。
駿台の全国模試みたいに万単位じゃないからね。

東大の理Vだって正確に測定したら80いくつでしょ?

5731:2007/08/30(木) 16:27:44 ID:???
で最終的に思ったのは看護の専門学校は(この場合公立)

「合格ラインとれたら人の中から看護に向いてそうな人を選ぶ」

ということ。だから合格ラインが60点だとすると90点とっても
評価は一緒なのかなと。
だから筆記でフリ−タ−経歴でマイナスがつく分を稼いで云々は
出来ないのかなと・・・

私立はその傾向がさらに顕著なのはよくわかるけど
ブルータス、お前もか! って感じだわ>公立
58名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 16:28:23 ID:???
どちらにしても、>31タソは学力は問題なさそうだね。
ウラヤマシス。
59名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 16:32:03 ID:???
模試は、大体偏差値50〜55くらいの専門学校を受ける場合
平均点以上を取れば合格ラインにひっかかってくるってこと?
何割くらい出来れば、手ごたえアリなんですか?

60名無しさん@おだいじに:2007/08/31(金) 02:25:19 ID:ECuLRecW
偏差値云々よりも自分の行きたい専門学校レベルの過去門を解いてみて
その手ごたえを参考にした方がいいよ

出題形式が違うと、たとえ知っている事だったとしても
間違えることもあるしさ

司法試験の論文を除いた
この世のありとあらゆる筆記試験合格=学力+解答力
61名無しさん@おだいじに:2007/08/31(金) 03:14:54 ID:???
あー今三年だけど、正直看護なんてやめたい。
人間関係に疲れた・・・皆はなぜ看護やりたい?
62名無しさん@おだいじに:2007/08/31(金) 08:03:54 ID:???
>>61
看護の実態を知らないからでしょう。
そういうあなたも、3年前に看護の実態を知っていたら、やらなかったでしょう?
63名無しさん@おだいじに:2007/08/31(金) 08:12:18 ID:???
>61
30代の看護学生ですか?
どんな人間関係に疲れたの?
看護学生になる前の気持ちと、今の気持ちのギャップを教えて。
64名無しさん@おだいじに:2007/08/31(金) 23:00:14 ID:ECuLRecW
25歳から35歳までの正社員率は6%だよ?

わかるかな、馬鹿ババア?
65名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 00:21:04 ID:m0uZMq/F
私の知人は、フリーターと派遣を適度に渡り歩き失業保険をしこたま貰った後に
看護学校通ってる。
現在35歳で、看護学校2年目かな?
実生活でもケータイは毎年紛失するし、他人宛てのメールを私に送ってきたり
シラフなのに自分のアパートの階段を踏み外して落ちたり、転んだりして
この歳になっても生傷が絶えない。
そして、皆で食事に行く約束をしていたのに、当日まで忘れてるような人間。
絶対、注意力散漫か何かの病気だと思うんだけどこんな人間が看護師勤まるの?
66名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 00:22:58 ID:???
なんとかなるでしょ
67名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 00:46:14 ID:???
>>65
多分私同じ病気。
病院にまで行って、医師から「ADHDの疑いが非常に濃厚」と。
(子供の頃から忘れっぽくうっかりミスが異常に多かったが、
看護師になって命に関わるような事でもミスしまくり流石におかしいと受診)
資格は取れて就職もできたけど、怖くなって一年で辞めた。
ここでしか言えないけど、薬を渡し忘れてこっそり捨てたり
点滴に肝心の薬剤を入れ忘れてただのプラセボ点滴になったり
(最悪だよね・・これって犯罪だと思う。でも気づいた時には時既に遅く、
また先輩に言う勇気もなくてそのままもみ消し)
もう、公の事件になる前に辞めたほうがいいと思って辞めました。
68名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 08:27:27 ID:???
35歳という年齢というよりも、ADHDっぽいね。
30代くらいの人が、小学生の時って「ちょっと変な子」くらいで済まされてたんだよね。
今じゃ、クロかグレーにされる子でも。
69名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 08:28:53 ID:T+phMyG7
三十路独身で看護師目指すと結婚出来ないんじゃないかと不安にならない?
70名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 09:30:31 ID:PGR2tqfB
やばいな〜同じだ
今だに学校で、教室の配置がわかんなくなったり
聞き取れなかったり、忘れたり
看護師にならん方がいいのかなぁ
薬とか飲んでも無駄?
71名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 11:24:38 ID:qv9KQDda
美容師免許持ってるけど才能ないので看護師目指そうかなとか無謀?
72名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 14:15:38 ID:Vi6kI+Tg
大丈夫だよ!君ならきっと看護師になれるさ!
73名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 14:46:33 ID:???
>>71
それだけの情報で無謀かどうかは、判断不能です。
74名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 15:58:51 ID:???
看護師になってもいいことはないけどね。
年でも仕事にはあぶれないことだけが救い。
75名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 17:23:23 ID:???
仕事なくならないっていうのはかなりの強みだと思うけどね
76名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 17:29:59 ID:???
仕事がなくならない。

ほんと、それだけ。
これから高齢社会になって、さらに求人は増えそうだし。
77名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 22:54:52 ID:???
それがなりたい理由の人も社会人には多いしね…。
78名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 01:08:33 ID:???
こちら30の歯学生だけど


看護も年齢いくと大変そうだね。まぁ、歯科よりマシだろうけど
79名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 13:12:36 ID:???
>>71
うち美容師あがりの人いるよ
80名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 17:13:21 ID:Ir/JaNBJ
>69
どうせめざさなくったって結婚できないから無問題とおもって通ってる
81名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 17:14:41 ID:GAdecYt3
雇用保険でいける看護学校あるんですか?
職業訓練校のことですけど
82名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 18:33:05 ID:???
ねえよ
83名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 18:44:45 ID:???
ない
84名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 20:36:10 ID:???
看護師が対象な職業訓練みたいな制度は、「母子家庭高等技能訓練促進費」しかないと思う。

教育訓練給付金は、医療関係は、ホームヘルパーや医療事務くらいだと思うよ。
間違ってるとあれなんで、自分で調べてください。ttp://www.hellowork.go.jp/

85名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 21:21:22 ID:???

俺35で専門行ってる。
飯も休み時間もほとんど一人だよ。
めちゃ、浮きまくりだけど
三ヶ月もたてば平気になったよ。
でもデメリット多いよ。
学校の連絡事項が入ってこない。
グループワークいつも一人で作業。
グループワークは大丈夫になったけど、
学校の連絡事項とかが入手しずらいのが辛いかな。

追伸

テストの情報とかも手に入らないし
ノートとり忘れたら、誰も見せてもらえないので
授業中は寝ることができないよ。
実技テストも練習相手いないから一発勝負だから厳しいよ。
とにかく周りの若い子には、頼ることができないので
先生にいつも聞きにいってるよ。
30代で学校行ったのだから当然といえば当然だけどね。
18,19の若い子と一緒にトランプやUNOや外でサッカーなんて
恥ずかしくてできないしね。
だから孤立にはなれたけど、連絡事項等がまったく情報入手できない
のがすごく痛いよ。





86名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 21:37:14 ID:???
>>85
うちの専門学校にも30中盤や後半の男子学生いたけど、
別に馴れ合ってツレのように遊んだりするわけではないが
だからといって現役世代と没交渉なんてことはなかったよ。
結構「○○兄さんw」とか呼ばれて親しまれてたけどなぁ
情報はいってこなくて辛いなら、真面目にとったノートでもちょっと見せてやって
恩を売ってみてはどうだろう。
87名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 22:04:19 ID:???
>>86

現役世代と没交渉はしてないよ。
自分から絡みに行かないだけで、向こうからきたときのみ
対応してるからね。でもほとんど絡みにこないけどね。
情報と演習相手いないのが辛いですね。



88名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 23:00:40 ID:???
自分ではそうならないと思って入った?
それとももともと若い子とか苦手だった?
89名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 23:12:11 ID:???
>>85

>18,19の若い子と一緒にトランプやUNOや外でサッカーなんて
>恥ずかしくてできないしね。

同じレベルで騒ぐのは無理だけど、恥かしいというそのプライドというか、気持ちが外側に出て
周りと壁を作っちゃってない?
一緒にやれっていう意味じゃないよ。

話しかけてきたら返す・・じゃ、きっと周りも付き合いにくいと思うよ。
無理に合わせろというわけじゃなくて、話しかけやすいオーラは自分から頑張ってつくらないと
ダメなんじゃないかな。
自分から話しかけない・・・は、同年代だって友達を作っていくのは難しいと思うよ。

最初から「どうせ30過ぎだから仕方がない」なんて決め付けていること自体が
上手くいかなくなってるんじゃないかな。
気持ちのどこかに、「若造なんて・・」ていう上から目線でみんなを見ていない?

今から軌道修正するのは難しいかもしれないけど、あたり触らずで実習の時や
宿題が分からなくなったら、近くの人に話しかけることから初めて、あなたを分かって
もらえればいいんじゃない?

あとは、元から友達を作るのは苦手だったりする?

とにかく、なんだかとても負のオーラが出てるよ。
文章からも出てるんだから、周りもそう感じてるんじゃない?

偉そうでごめんなさい。
批難じゃなくて、同じ年代の同じ目標を持っている者として、もっと明るく頑張って欲しいな。
楽しいことは、待っているだけじゃやってこないよ。自分から進まないと。
90名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 23:49:23 ID:???
この35歳の人は福祉板、専門学校板でも自分が35だから浮いているって
グダグダいってた人だと思われます
まだやめてなかったの?
91名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 00:10:46 ID:???
>>85

You are the very man among men!

the medical circles now need the very man like YOU!

I firmly believe you'll rise in this world.

Why don't you E-mail me If you like.

I Will take the exam for entrance Ns School.

Nou I'm just 30.

My address is above↑

92名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 00:13:46 ID:???


>壁ではないですよ。割り切ってるだけですよ。
>もともと無口でおしゃべりでないからきついですね。
>そもそも話すことがないんですよ。
>上からではないですよ。この子たちとは違うとは強く思ってますがね。
>これが、ホントむずかしいんですよ。
前にのりを貸してもらったけど、俺の隣の女の子貸してくれたけど
ものすごく嫌な顔しましたから、それ以来誰にも聞いたことないですよ。
>もともと友達作るの苦手です。
>負のオーラてどうやったら取り除けるのかわかりません?
>昔の友達にも相談したけど、「ゆとり世代の子は礼節礼儀がまるでなってないから駄目なんだよ。
お前が若い子とうまくいかないのは仕方ないことだよ。そもそも受けた教育が違うんだから、俺らの
学生時代のころと比較しては駄目だよ。若い子たちとは、演習もグループワークも作業業務の一環と
思ってこなせばいいよ。それから、若い子にどう思われようが何を言われようが気にしないこと。
そういうのを気にするからうまくいかないんだよ。」ていわれたよ。


93名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 10:07:47 ID:???
専門卒業してから、働きながら放送大学で学士を取ろうと
思っているのだけど、概算でいくらくらいになるのか分かる方
いらっしゃいますか?
調べてもどうもうまくヒットしなくて。
わかるサイトでもいいです。
9493:2007/09/04(火) 10:25:21 ID:???
ごめんなさいです。
見つけました。自己解決です。

ちなみに、私は学士を持っているので
看護学士だけを考えれば、3年次編入・31単位×5500円+入学金
でいいみたいですね。

安くていい制度だけど、大変なのかな。
放送大学も、車で10分で行けるし、スカパーも持ってるし。

私立しかない大学に行くのは、ちょっと無理なんでこの道しかないかなと
思ってます。
働きながらやりたいし。
95名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 10:39:54 ID:???
追記です。

看護師学校によっては、大学編入の資格が取れない学校もあるので注意だそうです。
確かに、学校のパンフレットを見ると、助産師・保健師養成学校への受験資格は
書いてあるけど、大学への編入資格と書いてない学校がありました。

将来編入したいと思っている方は、気をつけたほうがいいかもです。
96名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 10:45:17 ID:???
何度もごめんなさい…。
通信制などの准看護から、通信で正看をとった場合にあるそうです。
編入資格が取れないのは。
でも、これも確実ではないかもしれないので、該当する方は調べてください。
ほんと、スレ汚し失礼しました。
97名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 10:54:16 ID:???
まだ辞めてないっていうかネタでしょ。
実際にそうだった時もあるのかもしれないけどもう数年前の話と予想。
98名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 13:29:06 ID:???
>97
昼休みにトイレにいる人のやつでしょ?
そうかなとも思ったのだけど、ネタだったらなんであえて書くのかが謎。
そんなので楽しんでいるなんて、普通に引く。
99名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 15:27:48 ID:kvuOSb11
>>85=>>92

俺も35で看護学校入学したんだが、もし仮におまえと一緒のクラスだったとしても、おまえとは友達になろうとは思わんな。
年齢以前に人間として嫌われるタイプじゃんよ。昔の友達とか言ってるけど、本当は友達居ないっしょ?

100名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 17:52:21 ID:???
年齢制限の理由

特定年齢層が少なく年齢構成の維持・回復のために必要
101名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:01:27 ID:???

ゼミ合宿から帰宅しました。
ほとんどテントの中で時間稼いだよ。
はんごうすいさんのカレー作りは、俺放置して勝手にやってたよ。
俺は、カレーができるまでテントの中で寝てたよ。
一応、俺の分作ってくれたので不本意だけど食べたよ。
食べてる間ずっと俺空気状態だったよ。
そして後片付けもやらせてもらえないのでテントの中で終わるまでまた
寝てたよ。
ここまでは、いつもどうりなんで気にしなかったけど・・・・・・
ゼミの男2人がテントにいきなりやってきて「○○、お前何も手伝わなかったから
キャンプファイアーの出し物考えておけ!」て怒られたよ?
いままで、ずっと突っ立ってるだけで放置させて置いてるくせに
なに言ってんだこいつ!てなんかこっちまで腹たったけどね。
キャンプファイアーの出し物は、俺が適当に考えたやつ提案したら
それでいいて言ったので難を逃れたよ。
もうわけわからなかったよ。


102名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:03:53 ID:???
>>101
勿論「何かやることない?」とか
「これ洗おうか?」「これどこに片付けるの?」とか
声くらいは掛けたんだろうな?
まさかぼけーっと突っ立ってても誰も声かけてこないから
お呼びじゃないんだと判断してテントにひきあげたわけじゃないよな?
103101:2007/09/05(水) 18:05:52 ID:???

続き
男2人は、これで気がすんだのでよかったみたいだけど
問題は女連中が朝、朝飯ゼミで食ってるとき、俺に聞こえるように
陰口を叩き始めたんだよ。女A「あいつ、何も昨日手伝わなかったし
一応班長なんだから、何も手伝わないで帰るなんて許せないよね!」
「確かにさ、うちらと会話しづらくて怖いて思ってるみたいだけど
それは、うちらだって同じなんだよね。なんかうちらが、いつも悪者みたいで
嫌じゃない、うちらだって好きでこんな対応してるんじゃないんだからさ!」
「毎回、毎回あいつ一人のせいで気分悪くなるの簡便してほしいよね!」
「せめて、うちらが集めたごみを持って帰らせるぐらいさせようよ!」
女Aがだらだらと陰口叩いてるのに痺れをきらしたのかわからないけど
女Bが俺に呼びかけてきたよ!
女B「○○くん、ちょっといい?」
「何も手伝わなかったんだから、うちらのごみ持ってくれない?」
で俺が「うん、いいよ持ってくよ。」と答えたよ。
女B「○○くんのテントに後で持っていくから。」
俺は「うん、わかったよ。」と答えたよ。
まるで、わけがわからない状態でしたよ。
何なんですかね?いつも放置無視してるのが当たり前だったのに
こういう仕打ちくらうとは予想外でしたからね?
しばらくして、女Bと女Cがごみを持って俺のテントに来たよ。
女B「ここ、ごみ捨てられないから家に持って帰ってね。」
女C[お願いします。」二人とも俺に笑顔なんて見せないのに笑顔だったから
まだなにか企んでるんじゃないかと思ったけど?
一応「悪かった、ごめん。」て二人に謝ったよ。





104101:2007/09/05(水) 18:11:02 ID:???
続き
なんかものすごく違和感あったんだけどね。
散々、陰口言ってた女Aが来ないのには疑問かんじたけど?
なんなんですかね?俺に手伝ってほしかったんですかね?
全然、手伝ってほしいなんて素振りみせなかったのに
また、放置されて終わりて思ってたのに
まったくもって、わけのわからないゼミ合宿だったよ。
もうこのゼミメンバーはしばらく組まないからホットしてるけど
なんか、後味悪いゼミ合宿だったよ。
105名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:24:23 ID:???
>ずっと突っ立ってるだけで放置させて置いてるくせに
>なに言ってんだこいつ!てなんかこっちまで腹たったけどね。

なるほどね。
普段から、細かいことや基本的なことすら、あれこれ指図されないと何も出来ないくらいの動かない人間なわけなんだ。
あのさ・・・幼・小・中学生じゃないんだから・・・ まだ子どものほうが、いいかもね。

何もしないで突っ立ってて、自分がつったってたこと人様のせいにして、本当ご苦労様。
106名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:33:45 ID:???
これは、社会に適応できなかった挙句看護学校にまぎれこんでしまった
ダメな30代学生をあざ笑うために、その典型パターンみたいな感じで
釣りでここに書き込んでるんじゃないか?
107名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:35:22 ID:???
>>105
ゼミ合宿があってガチ鬱な奴
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1187937718/611

611 名前: 大学三留七年生ですがなにか?(樺太)[] 投稿日:2007/09/05(水) 18:31:55
おまいは何も悪くないと俺は思うよ。
ああいう奴等は、誰か一人悪者にしてみんなで悪口言って結束高めるから。
気にするな。その程度で怒って満足してる奴等は社会出ても大した地位にもつかんから。

こういう人もいるみたいだよ。
108名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:45:16 ID:???
うちの学校にも一人だけいたなぁ・・・
社会人学生なんだけど、「あ〜、これまでも社会でズレまくって
浮きまくって、何か手に職をと思って最後にここに辿りついたのだろうな」
という人が。嫌いというよりも、なんだか可哀相だった。
でも看護学校は人間関係のリハビリ施設じゃないからなぁ。
109名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 18:57:19 ID:???
うーーーーーーーーーーーーーーーーん。

手伝うよとは言ったらしいけど。
いいよという言葉を真に受けて、やらなきゃさらに関係は悪化するでしょ・・・・。

もうすでに、負のオーラ出してて周りには嫌われているみたいだから。

このままだと、就職したあともずっとそんな感じだよ。
自己啓発本なんか買ってみたら?

ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4584189285/
ttp://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4894512599/

自覚症状がないんだから、まずは自分がどんな人間なのかを見つめなおさないと。
あなたが100%悪いわけじゃないかもしれないけど、何もかも周りのせいにしているのは良くない。
110名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 20:48:15 ID:???
だめだ。
この人、同情意見しか聞けてないよ。
ほっとけ。
111名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 20:53:31 ID:???
現場に出ても何もしなさそうだね。誰にも支持されませんでしたから・・とかいいそうだ。やってあたりまえのことを。しかも医療行為ではないことで。


112名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:29:40 ID:???
読んでたら、まだほかの生徒は怒りながらも接触もとうとしてるだけましだと
思うが…
この人はどうすれば満足するわけ?空気扱いされたくなかったら自分からいろいろ
周りにも行動すればいいじゃん
まさかほかの人からの声かけを待ってるの?何様?
113名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:35:57 ID:???
>>109
啓発本は腐るほど買って読んだよ
いまじゃ啓発本だけが友達さ
そうか、俺は全部を周りのせいにしていたのか。
自分が劣るせいで他人に迷惑をかけているつもりだったのに、
まだ反省が足りないというのか。
自分を見つめ直して、さらに絶望して死ねと。

114名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:42:17 ID:???
反省って日々普通にしていくものだと思うけど。本をたくさん読んだとしても具体的に実践していかないとね。
絶望して死ねなんて誰もいっていない。その極端すぎる思考どうにかしたら?
115名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:46:50 ID:???
>>112
それはいえるよね。周囲は彼に声かけてるだけまし。カレーも食べさせてもらって(w 
いただきます、おいしいね、ごちそうさま、くらいはもちろんいったよね?不本意だったとしても。それすらも言わず、黙ってくうだけくって、テント戻ってまた寝てたりね。それだったら酷いわ。


116名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:49:34 ID:???
>>112
確かにね、嫌々怒りながらなんとか接触もとうとしてるやつもいるよ。
演習なんか、俺と組むと空気悪くなって嫌なオーラが発生するみたいだからね。
でもさ、そんな嫌なら俺のことほとっけばいいんじゃないの!
俺だって嫌だし、相手だって嫌なんだからさ。
毎回毎回、嫌な思いするて決まってるんだからさ。
女連中なんて、もう陰じゃなくて俺に聞こえてるのに文句言うからね。
俺だって、女連中なんて無視してるんだから女連中も俺のことなんて気にしないで
無視すればいいんじゃないかな?気にするから腹が立つんだからさ。
男なかでも皮肉言ってのか、励ましてるのかわからないやつもいるけどね。
何か中途半端だよ!男も女も完全に無視すればいいじゃないか!
俺も完全に無視しようかなと思ってるしさ、気を使うからこじれるんだよ!

117名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:50:41 ID:???
もうね、あんた学校辞めたほうがいいと思う。看護師むいてないよ。患者様に迷惑かかるよ。それじゃ。
118名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:58:33 ID:???
>>115
いただきますもごちそうさまも言ってないよ。ただ、無言で黙々と食ってただけだよ。
女Bが「まだ、食べる。」て聞いてきたけど「いらないよ!」て突っぱねたよ!
女Bは笑ってったけどね。食ったらすぐにテントに戻って寝てました。
テントにいた男に「○○、どうしたの?まだみんな外でやってるよ。」て声かけてきたけど
「うん、気分悪いから休むは。」て言って寝てたんだよ。
なんかみなさんの意見を見ると全部俺が悪いようにしか見えないけど
ゼミ連中にだって否があるよね。


119名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:00:58 ID:???
もういう事なしですな。
120名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:04:23 ID:???
カレーづくり、それにしても楽しそうだー。
121名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:16:09 ID:???
なんか沢山、書いてみたけど>>118の発言を見て、力が抜けて消しちゃった。

ただ、時間を費やして調べてくれた人に対して、あなたにとってはキツイ書き方だったかもしれないけど、
「死ねと?」と極端な発想を返すのはやめなよー。
「調べてくれてありがとう。でもそういう本は結構読んだんだよ。でもダメなんだ」くらいの返し方じゃない?




122名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:22:56 ID:???
>>118
どうせ本当に皆が完全無視したらさみしくてさみしくてしかたないんだろ、お前。わかってるよ。さっさと食って戻った後、どうしたの?って声かけてきてもらったことだって本当は嬉しかったくせに。
123121:2007/09/05(水) 22:25:50 ID:???
あと、そんなに自分のつらさを話したかったら、カウンセリングで話を聞いてもらうのも手だよ。
あ、頭おかしいとか言ってるんじゃないよ。私も人間関係で悩んだとき相談したから。
何か答えが見つかるかもしれないよ。

ああ、私はまだ受験生なんだyo!
勉強に戻る。

みんなもガンガレ。

124名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:34:53 ID:???
>>123
カウンセリングか、一回受けた方がいいのかな?
すごく抵抗あるな。学校の先生に一回だけ相談したけど
「周りは周り、自分は自分割り切りなさい。今は、勉強だけに
専念してなさい。時間が立てば状況が変わってくると思うから。
このまま、ずっと同じてことはないよ。今は時を待つこと。」
て言われたよ。でも全然状況変わらないよ。
ますます、状況悪化でどうしようもなくなってるんだよ。
いっその事、みんな死ねーと何度思ったことか。
125名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:40:19 ID:???
>>124
一回行けば結構大丈夫になるもんだ。
あなたが、学校に行くよりも気は楽だとオモ。
「心のクリニック」みたいな所。
学校の先生は、小学校や中学校じゃないから、おそらく真剣には取り組んでくれないよ。
いじめがあっても、自己責任の年だしね。
126名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 22:43:10 ID:???
>>124
ますます、状況悪化でどうしようもなくなってるんだよ。

じゃあやり方を変えてみること。こんなん、自己啓発本たくさん読みまくってるなら、いわずもがなだろうけど。
127名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 01:09:46 ID:???
認知療法とか、認知行動療法の本は?
(他の人が言うとおり、沢山読んでも仕方ないので1冊くらいね)
周囲に対する見方がゆがんでないか調べてみるといいと思う。
周囲は自分に対してどんな行動をとっているのが
自分はそれに対してどんな行動をとっているのか
感情をいれずに、あくまで第三者の視点で客観的に書き出してみるといいかも。
壊れたレコードの溝にはまった、自分だけにフォーカスしてないで。
どの職場や学校でも、全員に理解されるのは難しいけど
現状を聞くと、今の時点で親切な人は沢山いるみたいだから恵まれてるよ。
あまり考えすぎないですむようになるのが
年をとる利点w
ジョハリの窓って習った?
周囲は自分が思うようには良いようにも悪いようにも
案外見てないものだし
考えすぎないほうがいいというのは当たってる
http://www.e-kotoba.net/e-top/e-mind/mind31.html
こんなのあったよ↑
128名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 02:52:29 ID:???
力むなメーン
129名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 20:17:38 ID:???

ただ確実に言えることは
今の30代大人世代とゆとり若者世代の間には倫理的、感覚的な面でかつて
ないほどの深いミゾが出来ていることだな。
この板を見てわかったよ。

130名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 20:44:37 ID:???
私、趣味のクラブで高校生の友人もいるけど、そんなに深い溝なんてないよ。確かについていけないことも多いけどさ。みんないい子だしね。
131名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 20:46:14 ID:???

むしろ、同じ30代でも自分がかまってもらえなくてふてくってる極端な思考しか出来ないこの人>>118とのほうが深い溝がありそうだ。
132名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 21:15:31 ID:???
年代じゃないでしょ。
人間性の問題だと思う。

私も20代前半の時は、気の合う15歳以上の人と遊んだり、飲みに行ったり
楽しく付き合ってた同士がいるよ。
年代が違っても、価値観が同じだったから。
人生経験や、流行や、情報の違いはもちろんあるけど、それは溝にはならないよ。

同世代だって、倫理的・感覚的に相容れない人間はいるでしょ。

年令のせいにしている時点で、自ら溝作ってしまうよね。


133名無しさん@おだいじに:2007/09/06(木) 22:31:51 ID:???

俺は若年層のいつでも群れてる奴らが大嫌いだ
グループを形成していくきっかけって趣味が合うだとかサワヤカな事よりも、
圧倒的に多いのが陰口や憎悪による意気投合だよな
そんなことで集団作って情けなくないのかと日々思う 男なら尚更だ
こういう群れがイジメを起こすんだ 
その集団が自分にとっての世間になってるから善悪の判断も希薄になる
何かで見た言葉だが「孤独力」なるものを持ってる若者って少ないな

俺は2〜3人まで一緒に行動するのは平気だけど4人〜になると不愉快になって一人になりたがるんだが、
このスレでそういう人居ない?この気持ち共感してぇ…


134名無しさん@おだいじに:2007/09/07(金) 03:55:13 ID:???
>俺は2〜3人まで一緒に行動するのは平気だけど4人〜になると不愉快になって一人になりたがるんだが、
日本語的にも性格的にもおかしいな
135名無しさん@おだいじに:2007/09/07(金) 11:15:24 ID:???
仲間外れになりそうなのが耐えられないんだな
136名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 15:01:54 ID:???


同じグループの人なんだけど、他の人の悪口を本人に聞こえるような声で
言ってくる人がいる。その声がまた、デカイ!
「しーっ!聞こえるよ!」「卒業するまで同じクラスのメンバーなんだからさ、
色々と不満があるのもわかるけど、それはみんな一緒なんだから。口に出す
のはやめてくれる?」
とか何とか言ってたしなめるけど、聞く耳持たず。
こっちが相槌を打ってなくても、平気ででかい声で喋ってる。
私も同じように噂話してると思われたら嫌だから、正直やめて欲しい。
・・・ってかつきあいたくないけど、同じグループな以上、最低限の行動は
一緒にしないといけないわけで・・・

自分だったらどうしますか?




137名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 15:34:05 ID:???
退学します。他の道行った方がいい。
138名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 20:07:48 ID:???
>>136
あせるのはわかるがマルチはよくない
139名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 20:39:14 ID:???
>>136
自分だったらそのとおり、最低限の行動をするだけ。そんなのいちいち気にしていたら、何もできやしない。中学生じゃあるまいし。
140名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 21:18:39 ID:7mzW0AQM
>>136

俺だったら便所つれてって「お前の家族皆殺しにするぞ」と耳元で囁き
何事もなかったように教室に戻る

世の中汚いやつは幾らでもいるからな
たいていの奴はそれで黙るよ

ただ1回だけな
2回目とかだとICレコ−ダ−用意されてると裁判でOutだからな
141名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 21:19:56 ID:???
>>116さん
私も20代の頃は人との関係を
シャットダウンする傾向に
ありました…。そう、あなた
みたいに「空気だと思ってくれ」
「ほっといてくれ」みたいな。
自分も相手に気を使いたくないし
(116さんも本当は凄く気疲れ
するのではないでしょうか?)
相手にも自分に気を使ってほしく
ないという気持ちが強くて。
だた、相手からすればどっから
みても私は存在しているんだし、
長年一緒に住んでいる夫婦でも
家族でもないんだから空気みたい
な存在になるのはまずムリだと
思います。

気を使うからこじれるんじゃなくて
気を使っていないからこじれるのでは
ないでしょうか????
気を使うのか普通になってくると
段々と気疲れもなくなってきますよ。
(それだけ相手と打ち解けたって
事ですけど。)

そのうち表立った悪口も言われ
なくなってしまったら空気のような
存在どころじゃなくなってしまいますよ…。
142116:2007/09/08(土) 23:01:08 ID:???
>>141
つまり表立って悪口言われてるうちは、花てことですか?
わたしが、いるというだけで空気悪くなるのはいつものことて
思っていましたけどね。確かに、私だけ無言で他の人だけで
演習や話合いしてるのが当たり前て思って、まったく周りに
気を使わなくなってしまっていることは事実ですね。
いつもゼミの課題は、私はやらないてわかっているみたいだから
私には課題の話は回ってこないなんて日常茶飯事ですよ。
最近では、ゼミの女連中が我慢できなくなったのかわかりませんが
「〜さんどうですか?」て申し訳なさそうに聞いてくる子もいます。
「別にないよ!君らで決めたのでいいよ。」て素っ気なく返してますがね。
あと、他のゼミの女の子が「〜さん!ちゃんとやってくださいよ!」て注意する子も
出てきたよ。他のゼミの子に言われたくないんですけどね。
そんなに私の態度が他のゼミの子から見ても目に余るものなんですかね?


143名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 00:11:25 ID:???
人と接しない仕事についたほうがいいと思う。周囲がどうの関係なく元から人間が好きじゃないんじゃない?読んでるだけで気分悪いです。
144名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:00:45 ID:???
どんだけコミュニケーション取れてないんだよ
145名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:16:24 ID:???
>>144
ゼミの人間が大嫌いだから、関わりたくもないんだよ。
でも卒業までゼミかわらないみたいだから、ゼミの連中も
困ってる感じなんだよ。なんかゼミの連中がなんとかしたがってる
みたいだけど?こんな状況になったんだから、どうしようもないと思うのだがね。
146名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:35:01 ID:???
ネタだと思いたい。周囲が気の毒。
147名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:55:23 ID:???
こんな状況になったんだからどうしようもない、というよりか、こんな人格になってしまって、どうしようもないといった感じだな。
148名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:56:02 ID:???
>>146
ネタではないです。
起こった事、思ってることをありのままに
書いてます。
すべて事実ですよ。
149名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 13:58:40 ID:???
怖いね。こんな人に自分の家族を看護されたくもない。患者が嫌いだから関わりたくもないからとかいって、わざとそっけない態度とって適当にあしらったり無視したり、自分が医療ミスしても全て人のせいにしそう。
だって人間としての基本的なあいさつすら出来ない人間なんだし。30過ぎて。
150名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 17:37:47 ID:???
>>148
で、どうしたいの?
151名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 17:52:32 ID:???
だ〜れ〜か〜
今日の東アカの模試を
受けた人いますか?
私は3教科で100点いかない
みたなんだけど…
受験あきらめようかな(泣)
152名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 18:37:38 ID:???
あきらめたらそこで試合終了ですよ
153名無し専門学校:2007/09/09(日) 21:29:20 ID:???
1月受験ならあと4ヶ月あるじゃないですか。
頑張りましょうよ。
154名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 22:24:20 ID:???
>>151
何の科目を受けたかは分かりませんが、受けっぱなしが一番よくないので、
出来なかった分野に重点を置いて今後勉強していくのが大事ですよ。
その3教科が全て受験に必要な科目なら、少なくとも合計で150点は欲しいところだと思います。
設問は分野ごとに分かれてますので、模試を解きなおし、ここが取れれば●点だった、
ここが取れれば△点だった…、と点数を積み上げていくと
それなりに張り合いが出るのではないでしょうか?
まだ諦めるには時期尚早ですよ。

>>152
看護がしたいです!
155名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 23:00:59 ID:???
100点からだったらがんばればがんばった分だけ伸びると思う
156名無しさん@おだいじに:2007/09/09(日) 23:04:40 ID:???
私は、新セミの模試を今度受けるよ。
あとさんぽう。
東アカも気になったんだけどこのスレのどこかで、新セミとさんぽうとあったので
この2校にしてみた。
東アカと新セミってどっちが受験者多いんだろうか?
そんなに模試受けても意味ないかな?
157名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 02:27:58 ID:???
>>156
試験慣れするためにも、受けられるなら出来るだけ受けた方がいいんじゃない?
結果の擦り合わせもできるし。

東アは前回全国で9500人弱みたいだから、今回はもう少し多いんじゃないですかね。
自分は新セの模試をまだ受けたことがありませんが、首都圏の人が多い分、数値的にあてにはなるかも?
(もっとも、地方から関東の学校に通うため上京してくる人も多いだろうから一概には言えませんが)
158名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 07:12:51 ID:???
模試は受けるだけ受けて間違ったところ復習したり分析に使ったりすればいいと思います
159名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 13:47:59 ID:???
東アカ、資料取り寄せてみました。
模試は、図書館に行ってやるか・・・。
160名無し専門学校:2007/09/10(月) 22:04:30 ID:???
さんぽうって何?今度、新セミ受けてみる予定だけど。
その前に社会人入試の願書書きだ・・
161名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 22:09:38 ID:???
ググってみよう
162名無しさん@おだいじに:2007/09/14(金) 03:28:00 ID:ne7/qvBX
163名無しさん@おだいじに:2007/09/14(金) 18:45:52 ID:???
アカデミーはイマイチだった。
あの値段じゃ割に合わない。
164名無しさん@おだいじに:2007/09/15(土) 09:36:04 ID:???
>>163
イマイチとは、何がイマイチなの?
テストの内容?授業の内容?
165名無しさん@おだいじに:2007/09/15(土) 15:58:39 ID:???
授業の内容
166名無しさん@おだいじに:2007/09/15(土) 22:22:19 ID:???
みんな勉強がんばれ。
30過ぎで看護師になった身として応援したい気分だ
167名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 01:07:58 ID:???
看護学校ってバイトが出来ないって言うじゃないですか。
実家じゃないし、今の自分の生活しながら学費と3年間の生活費を貯めようと思いまして。
昼夜仕事して1年近く経つのですが、あまり貯まらない(((゜д゜;)))

最初は看護師は時間が不規則な仕事だし、今のうちに慣れとかなきゃ!と掛け持ちしていましたが、これじゃ学校に行けるのはいつになる事やら。

そしてその前に体を壊してしまう(>_<)

今絶望してへこんでいる所です(涙)

学資ローンについても調べましたが、看護師1ヶ月目から返済義務があるようで、晴れて看護師になって借金地獄か…と。

都立は奨学金の免除がないし、私立は学費が高い。

皆さんはどう調達しましたか??
やはりお金がない人は看護師にはなれないのでしょうか…(*´Д`)=з
168名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 01:12:42 ID:dQWPZiFi
>>167
やろうと思えば頑張れますよ。ちなみに私は1年生〜3年生の看護実習やら授業やら忙しいのに学校いきながら250万貯めたし。
結構きついけど頑張ればできないことはないよ
169名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 07:34:36 ID:???
>>167
要領よくて、頭がいい子が学費と生活費を捻出するために
仕事やりながら頑張ってたよ。

または、病院に看護助手で雇ってもらって准看学校からスタートするとか。
正看護に進むときも、3年間(夜間コース)でやっていくとか。
それがいやなら、働きながら稼ぐのもいいけど、本当に自分がちゃんと
両立していけるか不安ならば、ローンでしょう。
正看入ったって、単位や国試落としたら意味ないし。
夜勤ガンガン頑張って、ローンを返したほうがいいんじゃない?

都立ってそんなに高くないじゃん?寮もあるから、独身だったらそこに入れば家賃も安いし。
奨学金の免除もあるみたいだけど。
都立なら奨学金もらえれば通えそうだよ。
いくら稼いでから入ろうと思ってる?


ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/ijin/toritukango/nyugakuannai/gakkouannai3.html
170名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 07:44:08 ID:???
あ、でも奨学金も選考だから100%もらえる保証はないからちょっと怖いよね。
現役優先だとかいう話も聞いたことあるし(それは不確かだけど)
入ってから、やっぱり貰えない。じゃ辛いから、ローンは念頭においておけば?

貯まってからじゃ、この30代という年齢じゃつらくない?
早いほうが就職も難なく出来るし、貯まったからって受験勉強ダメだったら
また浪人もつらいでしょ?

第二種貸与でも半額免除だよ。

あとは、地元の看護学校に行って実家に帰るってのは、ムリ?
171名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 15:06:09 ID:???
>>169
寮があるのは、南多摩だけじゃんよ。
172名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 17:40:44 ID:???
昨日本屋で見た本に、
近い将来、製造業を抜いて医療が日本で最大の産業になるんじゃないか、
って書いてありました。
本当にそうなるのかは分かりませんが。
今現在も、医療従事者は人口の1割にもなるんだそうです。
で、その中でも最も多いのが看護師では?
そう考えると相当な数ですよね。
もはやOLとか公務員とか教師とかは、
一部の恵まれた女性のみの仕事になっていくんでしょうか。
173名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 18:01:03 ID:???
金が無いなら、南多摩しかないのでは?
174169:2007/09/16(日) 18:37:28 ID:???
>>169です。
なんか、朝ババーっと書いちゃいましたが、どーも偉そうで感じ悪い書き方してごめんなさいです。
でも、お金が無いならそれなりに、出来る範囲を絞らなくちゃいけないし、それなりに努力しなくちゃだし。

かくいう、私もお金が無くて3年間で100万かからない公立があったのでそこ1本で受験です。
今、死に物狂いで勉強中です。
なんとか今のところ、合格圏内に入りつつありますが、めちゃくちゃ不安です・・。
3年間の学費は工面できますが、生活費は在宅で事務をやらせてくれる所があるので、
その仕事をやりながらになりそうです。
年齢も年齢なので、1年でも早く学校に行きたいし。不安だけどやるしかないので頑張ります。
また、寮のお金も惜しいので、実家に帰ることにしました。

お互い頑張りましょう。
175名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 21:07:55 ID:dQWPZiFi
>>172
なんで恵まれた人がOLとか教師なの?看護師は恵まれてないってこと?
176名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 21:43:46 ID:???
看護師って金銭的には恵まれてると思われがちだけどそうでもないよなー
夜勤があっても350万程度…
これならOL時代のほうが恵まれてたかも…とか思うよ
でも年齢問わず復帰できるっていうのは大きなメリットだよね。
やりがいもあるし。
まあありがちな表現だけどそれぞれの価値観じゃね?
177名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 23:18:31 ID:???
看護婦って風俗バイトとかけもちは常識でしょ。
178名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 08:45:39 ID:???
大卒OLやってたけど、後悔はないな。本当にやりたかったし。
看護師は年収だけみてたらやってられないでしょう。
私は子持ちだけど、保育園のお母さんたちで出産後仕事を
見つけた人は、みんな時給800円程度の所を転々としている。
うちは、田舎だからっていうのもあるけどね。

179名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 11:21:27 ID:???
難しいとはいえ、AOや、社会人入試のチャンスがある人はうらやましい・・・。
うちは、社会人入試が全然ない。
2度チャンスがあるんだもんね。

社会人入試のみんなガンガレ。
180名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 15:22:18 ID:???
>>176
夜勤して350万?どんな田舎だそれ?
181名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 15:47:29 ID:???
やりがいあるか?どこらへんに??
182名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 15:58:56 ID:???
あなたがやりがいがあると思えなくても
それが総意ではないし、イコールでなくてはいけないわけでもない。
やりがいを感じていなくてもナースと言う仕事はできると思うが
毎日面白くないだろうね。それはそれでかわいそう。
183名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 15:59:16 ID:???
夜勤して350万って私が福祉職してたときでももうちょっともらってた
待遇のいいところなんてさがせばいくらでもあるような気がする
184名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 16:15:37 ID:???
私の就職予定先は、初年度で夜勤を4日やれば年収400マソいくよ。
田舎だけど。ま、きついだろうね・・・。
いいとこ探せばあると思う。

やりがいは自分で見つけるものでしょ。
看護職=やりがいがない じゃなくて
どんないい仕事就いたってやりがいを持てるか否かは本人次第。
確かに、やりがいなくて看護師やってたらキツイかもね。
185名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 16:26:43 ID:G04oGvqN
http://takacccc.cocolog-nifty.com/blog/

激エロ エロ
リアディゾン 激安写真集
巨乳
186名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 16:51:29 ID:???
>>182 >>184
うん。
そういったものを何かしら見つけないと
看護師をただ仕事として続けるのはキツイですね。
だから、あなた方が「やりがいがあるなぁ」と感じるのはどんな時なのか、
参考までに知りたいのですが。
187名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 19:31:30 ID:???
患者様にありがとうといわれること、そうでなくてもお役に少しでも立てたなと思えた時がやりがい感じるかな。
188名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 10:14:38 ID:???
>>171,173
来年から都立看護なら南多摩じゃなくても寮に入れるようになったと説明会で言ったよ。
でも今までもすっごい倍率だったのに、都立全体だとさらに寮に入るのは難ししそうだ。
189名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 17:55:38 ID:???
>>187
なんかそれってどっかの教科書みたい
190名無しさん@おだいじに:2007/09/18(火) 18:51:24 ID:???
>>189
やりがいをどこに感じられるかは人によるし、
教科書どおり=良くある、やりがいと感じることの一つで
いいんでね?
人に役に立てたことでやりがいを見出せるならば、うらやましいと思うよ。
191名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 17:10:27 ID:???

35男で専門通ってるよ。
18,19の女の子30人と18,19の男7人と俺のクラスだよ。
女の子グループに、なんとか入れてもらってる状態です。
ホント肩身狭いですよ。社会常識ゼロだから、敬語がまるで使えないからね。
皮肉としか聞こえない冗談平気で言いますよ。
同世代だったら、切れてますよ。
よく「〜さん!女の子グループに男一人混じって、ほんといたたましいね。」
てよく言われますよ。本音を言えば「好きで女の子グループに属してるんじゃない!
情報が欲しいから属してるんだ!」これなんですよ。
低レベル、低脳でどうしようもないやつらだけど、上辺だけでも仲良くしとかないと
学校の連絡事項やテスト情報とかが入手できないから仲良くしてるだけなんだよね。
でも女連中はそれがわからないから、俺をからかったり、馬鹿にしたり、いじったりして
優越感に浸ってるようだけどね。

192名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 17:20:28 ID:???
>>191
35歳、はやってる?
どうでもいいけど、マルチは良くないんじゃない?
193名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 20:07:09 ID:l97qTMY6
確かにマルチだw
マルチはもういいよw
194名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 21:13:09 ID:4mFrPk/G
>>168
何のバイトしていたかと、
どういう工夫して乗り越えたか教えてください!

195名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 22:05:08 ID:???
看護師ってやる気あるのが最初に潰れていくよね?
適当に仕事できない人は看護師は止めた方がいいと思う。
196名無しさん@おだいじに:2007/09/19(水) 23:43:50 ID:5X3EiLvu
197名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 00:14:16 ID:???

入学当初は、学校に30代男4人いたけど今は俺一人になってしまった。
現役男女では、話あわないし、低脳で「自分が気に食わない人や自分を認めない人は
間違っている!」て信じて疑ってないDQNばっかだから30代男同士で愚痴言い合って
ストレス発散してたんだけど今は、俺しかいないから発散できなくて溜まる一方だよ。

かろうじて話できる現役女3人と男1人とたまあに帰ったりするけど・・・・・・・
学校、駅のホーム、電車の中問わずじゃれあっていて周りの視線が痛いのが困るよ。
俺は、さすがにじゃれあわないけど俺まで同類みたいに見られると思うとホント嫌だよ。
好きでこいつ等と行動をともにしてるんじゃないんだからさ。

30代男3人は一人は体調不良で入院して辞めて、もう一人は周りの環境についていけなくて
辞めて、最後の一人は親が倒れて家を継がなければならなくなって辞めたんだけどね。
現役高卒中心の学校だから、ゆとり世代のDQN連中の空気にはほんと馴染めないよ。




198名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 08:56:36 ID:???
じゃれあうって迷惑になるほど大声で話してるとかならともかく
そんなに自分たちだけ注目浴びることある?
DQNていうかそれが若さじゃないか。
199名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 09:45:59 ID:???
>>197
看護学生は、バカなんですよ。同情する。
中学高校、クラスの最下位の成績だった子たちが集まってきているわけだから、
思考力ゼロです。相手のこと、看護のこと、を考えることは不可能ですね。

彼女たち、彼らをみていると自分のことだけしか考えていないのに、それでも
自分にとって何が有利になるか有益かを見分けることができないで、愚かなこと
ばかりしてますね。ほんっと、頭悪いのではないかと。

そのうえ、普段バカにしていても、頼るときだけは頼ってきますしね。
その神経、いったいどうなっているのやら。あんな連中がどうやって社会で仕事
していくのか、想像できません。
200名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 15:40:57 ID:IPr59pva
最下位って言いすぎだと思う。
201名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 15:44:35 ID:MW+5D2qI
>>199
はいはい。成績の良かった介護士さん乙。
202名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 15:47:43 ID:???
>>200>>201
スルーしる!
自作自演なんd(ry
いい加減飽きた。



今週末新セミの模試だね。
203名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 16:15:22 ID:???
>>198
別に、「お友達と話して楽しい」「お友達と一緒にお弁当食べよう」「お友達とトイレ行こう」
「お友達と一緒に先生のとこに遊びに行こう」なんて思ってませんよ。
俺と話する連中は、こんな感じではしゃぎまわったりしてますけどね。
必要最低限の会話しかしないように心がけてますよ。
「鬼ごっこ」「ゴムボールでサッカー」「かくれんぼ」「ファミレス行って、仲良くランチ」
「自習の時間は、UNOやトランプ」こんな遊びさすがにできないよ。
さすがに、こんなのには俺は参加しないよ。
ホント毎日が浦島太郎状態ですよ。
もう廊下にいようが、教室にいようが、屋上にいようが、職員室にいようが馬鹿みたいに
大騒ぎして幼稚園児と大差ないですよ。
あえて、静かで落ち着ける場所はトイレの大の部屋だけだよ。
看護学校行ってる18,19の男女てどこもこんなDQNしかいないのかな?
男よりも女のほうが低脳でたちが悪いから始末に終えないんだよ。
こんなDQNどもと俺ら30代男がうまくやってく方法てあるのかな?
絶対にできないのが「DQNどもと同化してDQNどもの考えを理解する」てことは
できないよ。






204名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 16:42:28 ID:???
>>203
NG登録するからコテハンつけて。
205名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 16:46:02 ID:???
>>198

年齢差だけの問題じゃないだろ。戦後生まれでもアナログ世代と
デジタル世代は本質的にかなり違うんだよ。俺は30代後半だけど
歳の離れた団塊とは価値観を共有できるが、ゆとりは意識構造が
理解出来ないし話も噛み合わない。

206名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 17:53:51 ID:???
意識構造違うとかは思わないけどな〜。
言葉遣いの悪い子は自分たち世代より多いかもだけど
中堅の偏差値だからか、そこまで行儀もひどくない。
自習の時間はしゃべってる子もいるけど、場違いなほど騒がないし。
バイトしてる子が多くて、テストやらレポートも常にあるから
自習なら有効に使ってたり、授業でも内職が多い。
かくれんぼとかトランプはありえないな〜。
ファミレスランチやゴムサッカーはありだと思うけど。
先生に注意されて陰で切れてる子には引いたけど
社会人の常識ない人くらいの割合だと思うし。
自分は社会人組に入って、なんとかやってる。
地味キャラなので、現役と飲みにいける社会人の人と乗りが合わなくて
噂話も好きじゃないし。
でも子供もいるし、卒業するまでやっていければいいかな。
207名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 18:18:28 ID:???
なんでみんなレスしてんの?
いつものヤツなのに。
他のスレにもマルチしてるしさ。

私も以前マジレスしたけど、結局同じことループで書くんだもん。
ネタじゃなくて本当に学生としているんだったら、若い子がウザがるのも分かるよ。
同世代からしたって、こういうタイプいたらイライラするし。

ゆとり、UNO、サッカー、トイレ、
ここら辺をキーワードに入れてくる。
208名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 18:25:22 ID:???
>>85->>133
あたりに沸いているけどさ
で、その後カウンセリング行くなりしたのかな?
また書いているってことは、ネタかまだ何も行動起こしていないってことだな。
209名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 18:30:58 ID:???
210名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 19:00:04 ID:???
>>206
へえ〜そうなんだ。
言葉遣い半端じゃなく悪いよ。
偏差値は底辺で物凄く低くて馬鹿レベルです。
偏差値馬鹿だと行儀礼節全然駄目で幻滅するよ。
自習の時間なんて、お遊びタイムですよ。
他のクラス講義やってるのにもかかわらず大騒ぎして
毎回、先生に注意されます。でも騒ぐのやめませんけどね。
遊び感覚でバイトしてる子が多数だよ。
テストなんてほとんど追試受けるの当たり前と言うか
まじめに受ける気あんのかて思ってしまうぐらいな点ばっか
取ってるよ。レポートなんて期日どおりに出すやつなんて数人しかいないよ。
「鬼ごっこ」「ヒーローごっこまがいのもの」「とにかく、廊下教室で飛んだり跳ねたり
走ったり」こんなのが日常茶飯事ですよ。
先生に注意しても舐め切ってるから、関係ねえてのがほとんどだよ。
社会人て俺しかいないから、社会人組なんていないよ。
現役で社会人と仲良くできるとは、あなたは凄いね。
やっぱ、学校環境の差だね。










211名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 19:58:34 ID:MW+5D2qI
>>210
なんだ介護士専門学校の話か。スレ違いだから帰れよ。介護士スレに。
212名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 20:27:33 ID:???
自演かこわるい
213名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 20:39:00 ID:???
ただ単に、ご自身に、人と仲良くできる、受け入れられる、スキルがないだけかと思う。何度もいうけど、あなた看護師むいてないよ。
214名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 21:50:34 ID:???
>>203
女が8歳年下のほうが全然いい!!普通、逆だろ!!
8歳年上の女はオバサンだ。まあ、10代、20歳ぐらいの男性諸君はまだいいが、
30過ぎた男から言ったら、8年年下の女選ぶべき。
女は若い方がいいが、10年以上離れていると、会話が徐々に難しくなってくる、
向こうからオッサン扱いされる。逆に年が近いとかは喧嘩に成りやすい、
なにかに付けて張り合ったりする。年上はオバサンだから論外。
こう考えると男より8歳年下の女は一番話も合うし、ベストだと思う。

215名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 22:03:11 ID:x9tfmNDU
>>210
それでもそういうクラスメートとうまくいかないと、
それができないあなたが問題児と言われる
216名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 22:30:55 ID:???
>>215
長いものには巻かれろ!
多勢に無勢てことか。
低脳で「からかったり、けなしたり、ちゃかした」
して馴れ合うことが友達と思ってる連中とやってかないと
ならないとは、ホント嫌になってくるよ。
自分大した人間じゃないけど。
これからも、こいつらと学校生活送ると考えると
ホント反吐がでるよ。
こいつら、リサイクルごみにすらならないやつらだからな。
217質問:2007/09/20(木) 22:47:49 ID:vXw49Scc
関西看護専門学校を受けようかと考えているのですが、評判とか知ってる
人いますか、奨学金が多くて魅力的なのですが、逆にそれが話がうますぎて
どうなんだろうというか・・・誰か通ってる人いませんか
218名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 22:57:57 ID:???
>>216
じゃあ辞めれば?
219名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 22:59:43 ID:???
>>218
マルチ
220名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 23:05:15 ID:Z6znebL1
なんか、男のくせにグジグジしている人ってさ…
イラつくだけなんですけど!
スケベな目線も、キモイ!
一緒の空気もイヤ!
説教するな!
221名無しさん@おだいじに:2007/09/20(木) 23:31:27 ID:???
>>220

>なんか、男のくせにグジグジしている人ってさ…
>イラつくだけなんですけど!
>スケベな目線も、キモイ!
>一緒の空気もイヤ!
>説教するな!

あんた、うちの学校にいるお局生意気女みたいで嫌いなんだけど!
年下の糞女の分際で俺様に「ちゃんとやってください!」「なにしてんの!」
「早くしてよ!」て演習中うるさくて溜まらないんだよね。
あの女から見れば俺はうじうじしてみっともないのが許せないみたいなんだろうけどさ!
いちいちうるさいんだよ!お前、俺の何なの!ていつも思いながら演習してるよ。
こう言う、糞うるさい女なんとかならないのかな?
お前に「あーでもねえ!こーでもねえ!」言われる筋合いないっての!


222名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 05:00:44 ID:???
>>221
>いちいちうるさいんだよ!お前、俺の何なの!ていつも思いながら演習してるよ。

なるほどね。現場にでても、そのままだろうね。患者のほうがうるさいと思うよ。
223名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 07:53:01 ID:???
そもそも話が真実だとして、入学当時いた30代男4人のうち
3人までが半年後には退学してる学校ってのが既に終わってる。
やたらと退学者の多い学校は要注意だと思うな〜
学校の制度が糞過ぎるか、学生の質が糞すぎるかのどちらかだと思う。
うちは専門だったが、学年70数名中中途退学は一年に一人くらいだったよ。
ちなみに30代男含む社会人入学組は、退学者ゼロだった。(後が無いせいかなw)
実は入学前には内心「とても話の通じないバカみたいなギャルだらけで
馴染めなかったら辛いな」とは思っていたが、意外とほとんどはマトモ。
そらごく一部「?!」なのもいるが、
それは学校だろうが社会だろうがどこでも一緒だからね。

とにかく、看護学校を受験するなら退学者数がやたらとに多くないかを
チェックしておくことがとても重要だと思う。
224名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 08:44:57 ID:???
>>223
ただ運が良かっただけ。自分の経験がすべてだと思うな。
225名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 15:19:32 ID:???
何処の学校だよ。
俺、受験してやるよ。
226名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 16:28:18 ID:???
>>223
うちの学校は、半年で現役高卒男2人(ギャル男と筋肉馬鹿)と現役高卒女(ギャル)一人
と30男(既婚で子供2人いる)1人が退学したよ。
4人ともある日突然、不登校になってそのまま退学したよ。
30男は、いつも一人で行動してたよ。
休み時間も昼休みも机に座って教科書見たり本読んだりしてたよ。
帰りも一人で帰ってたよ。
ほとんど若い子と絡まなかったなあ。
必要最低限の会話しか交わしてなかったよ。
グループワークも演習も年上だからといって、引っ張ろうとか思わないで
適当に若い子に任せてそれにうまく合わせてたよ。
でも、もう辞めちゃったんだよなあ。
やっぱ、30男てみんなこんな感じなのかな。
若い子と同化してたら、引くからねえ。
残りの3人は、クラスの中心人物で大騒ぎして毎日はしゃぎまくってたのに
いきなり、学校こなくなって辞めたんだよね。
うちの学校は現役高卒の女中心でしめてるからDQN女や勘違いギャルとか
オタク女、ヤンキー女ばっかで普通のマトモな女がいないんだよ。
こんなんだから、30男も愛想が尽きて退学したのかなあ。

227名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 16:31:11 ID:???
>>225
埼玉の所沢にある学校だよ。
228223:2007/09/21(金) 16:41:52 ID:???
>>225
広島の地方都市の学校だよ。
227は何者だ?
229名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 19:55:24 ID:???
30過ぎて若者に目くじらたててばっかりって情けないですね
230名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 20:33:11 ID:lS0xZA+E
看護師って今足りない時代だから、年関係なく重宝がられると思う。
そう、職場はいくらだってあるよ。年なんて関係ない。
ノープロブレムですよ。

夢を壊すようなことを言っちゃけないけど、
要は看護師になってからなんだよね。働き始めてからなんだよね。

女の社会 DQNの集まり・・・・・気がくるいそう
まともな人間ならきっと「方向を間違えた」ことに気づくだろう。
だけど免許取るまでに費やしや時間やお金、ある程度収入あることを考えると
引き返せない・・・

看護師になると夢見た自分の看護師像
看護師になった自分の今の看護師像

あまりにも違いすぎる  
231名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 22:05:28 ID:6uRg2rTc
この学校、学生、先生も頭おかしいと思っても、ここはひとつ演技で乗り切るしかない
理屈で考えたら(一般の社会では)おかしいことが看護学校では通じる。
そこを理屈で先生に訴えるとかいうのが先生は大嫌いですから。
232名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 23:34:15 ID:???
>>231
さっすがー。よくわかってる。その通りです!!
233名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 00:04:52 ID:+yMEloMr
病棟の看護師は学生や先生よりすごいのです!

一生、演技するのか? あほども!
234名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 02:51:07 ID:???
>>230
夢見て看護師になっただけマシだよ。
自分なんて、仕事無くて金のためになったもん。
この仕事やりたいなんて思ったことない。
ほかに行き先が無いからってだけ。
235名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 04:55:38 ID:RmfPylJE
>>194
携帯のキャンペーンとか飲食とか色々だよ。時給は1500〜1000円くらいがおおいな。
週5で働いてるよ。夏休みはほぼ毎日かな。もちろん学校も休まないでね。授業集中したらテストもなんとかなるし。
お弁当作って食費節約して。でも1日3時間しか寝れない日が週4回あるけど慣れればいけるよ。

236名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 05:08:45 ID:???
クラスで孤立中。
実習中もあの女子集団特有のうるさいノリについていけ
ない。
一人が好きなんだが、一人でいるだけで色々噂話したりするやつも
いたりして、学校生活自体が苦痛。
先生もわけのわからんのが多いし、適当にあわせてヘラヘラ笑って
いるけど。

>>234
私も看護はお金のために目指しました。でも心底後悔してるよ。
患者さんのことは好きだけど、周りの人間が鬱陶しすぎる。
237名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 09:25:48 ID:+yMEloMr
何がお金のために看護師になった なんだよ
看護師の給料なんてハナクソだ。
238名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 09:29:30 ID:+yMEloMr
つぅか・・
>>234 
おまえは学生か・・・・
で、看護師は高給取りだと思ってるわけ??


 人生終わってるね
239名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 10:36:55 ID:???
>>237
あなたは、どうして看護師になったのですか?
ここにいるから、看護師ですよね?

じゃあ、他にどんな仕事がお勧めですか?
看護師になる覚悟があるなら、なれそうな仕事。
それで、看護師より楽で高給な仕事。

薬剤師・医者とかレベルが高いもんでもなく、看護師レベルで。
一生働いていけない水商売も抜きね。

参考に本当に知りたいんです・・・。
240名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 11:15:02 ID:???
自分は、初めは歯科技工士になろうと思ったんだ。
そんなに人と触れ合わなくてよさそうだし、職人ぽい仕事内容が
自分に合ってると思ってさ。
なるための難易度は、看護師とさして変わらないと思うなぁ
そして、技工士の試験を受けるついでに看護学校も試験慣れのために受験。
結局両方合格したんだけど、色々調べてみると歯科技工士は
労働条件とか、特に年齢面で不利かと思って看護師に鞍替え。
内容的には、初めに「これなら自分に向いてそう」と思ったものとは
全く違うんだけどね・・・ちょっと後悔したりもするけれど、
多分技工士になっても資格を生かせなかったと思うんで
これでよかった、と自分に言い聞かせてます。
年齢があと5才若くて、時代が20年前だったら確実に技工士にしてたけどね。
241240:2007/09/22(土) 11:16:15 ID:???
技工士の試験→技工士学校の受験
です。解りにくい書き方ですみません。
技工士資格も、学校に通わなければ取れないっす
242名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 12:27:12 ID:???
>>236

>クラスで孤立中。
別に気にすることじゃないよ。

>実習中もあの女子集団特有のうるさいノリについていけ
ない。
ついていかなくてもよくないか。適当に合わせればいいんじゃない。

>一人が好きなんだが、一人でいるだけで色々噂話したりするやつも
>いたりして、学校生活自体が苦痛。
一人が好きなら、それでいいんじゃない。
一人でいるてことが、駄目て誰が決めたんですか。
何も後ろめたいことしていないなら堂々としてるべきだよ。
気にするから学校生活が苦痛になるんだよ。

>先生もわけのわからんのが多いし、適当にあわせてヘラヘラ笑って
>いるけど。
先生もあてにならないよ。
適当に合わせておけばいいよ。

>>234
>私も看護はお金のために目指しました。でも心底後悔してるよ。
>患者さんのことは好きだけど、周りの人間が鬱陶しすぎる。
こんな低脳なガキ連中なんて気にせず、あなた自身を貫くことですよ。


243名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 12:36:35 ID:???
>>238
一回他の仕事(デパート売り子とか水商売じゃないよ、普通の会社員ね)
を体験してみるといい。
で、ついでに高給取りとは一言も書いてない。
仕事が無くて金を得る為に、だよ。
仰るとおりわたしの人生たしかに終わってますが、
あなたも色々大丈夫ですか?
244名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 12:46:05 ID:???
>>243
解るよ。そりゃ、スペック的に有利な点があるのならば
敢えて看護師を選ぶ理由は無い。
でも、もう若くもなく容姿・学歴・スキルが平凡で経済力もない・・・
となると、看護師はベターな選択だと思うよ。他に選べるものが悪すぎる。

自分だって、20代前半ならもっとラクで綺麗な別の仕事見つけるし
美人なら一刻も早く結婚相談所でもなんでも利用して養ってくれる相手を探すし
学歴があれば薬剤師やその他もっとステータスの高い資格目指すし
スキルがあればそれを生かした仕事をする。

でもそうじゃないなら、自分の手持ちカードの中で選ぶしかない。
地方に住んでたりすると、30前後にもなると派遣にしても
ロクなものが回ってこないのが現実。
看護師か、清掃パート・工場軽作業・売り子・ノルマ営業かとなると
まだ看護師のほうがマシだったりする現実。
245ううむ:2007/09/22(土) 12:55:27 ID:MrHA45CT
今日精神科の隔離施設みたいなとこ見学に行ったけど、動物園にしか見えなかった。
同じ人間だというのが信じられなかった、、、
看護師は平然と業務こなしてるのに、ただただ唖然としたよ。
これはある意味割り切らないと、とてもできない仕事ですね
246名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 17:10:22 ID:???
>>245
私は、そういった人間模様に興味があって医療の世界に入りたいの。
病院という場所がすごく好きで、この場所にずっといたいって思って。
変な動機だから誰にも言わないけど。
247名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 17:15:21 ID:+yMEloMr
>>239
そんなこと人に聞くことですかい?
自分の人生でしょ?ね?
なんで聞くの?
自分のことくらい自分で考えて経験しなよ
じゃないと納得できないと思うけどな       (笑)
248239:2007/09/22(土) 17:52:28 ID:???
>>240
お話ありがとう。
やはり就職率も考えますよね。
私は人と接する仕事なら臨床心理士(修士ないとダメだけど)
または、臨床検査技師なども考えたのですが、仕事にありつけなかったら・・・
と考え、二の足踏んでます。
看護師は、きっと想像以上にハードだと覚悟していますが、家庭の事情や
自分のスペック、色々な葛藤の中で看護師がいいだろうと、自分なりに納得し始めたところです。
人と接することは嫌いじゃないし、ボランティアも好きですし。


まあ、後悔はもう出来ませんし、後戻りもできませんからね。
初心忘れず、頑張りたいと思います。


>>247
もちろん、バカじゃないから人に聞いたもの全てを真に受けませんよ。
自分の人生ですから、それなりに考え調べて自分で決めていますよ。
時には、人のアドバイスに耳を傾けながら。

理由や価値観は人それぞれですし、それがお金だろうがなんだろうが
立派な理由だと思います。
それで本人は納得してやっていらっしゃるのですから。
それを、>>247はバカにしていたでしょう?
じゃあ、なんであなたは?って思ったんですよ。
249名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 18:19:01 ID:jyRoE0fT
>>237はどんなスペックで、どんな職業を経験して
そういう事が言えるのか興味ある。
250名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 18:43:31 ID:RmfPylJE
みなさん悲観し過ぎではないでしょうか?そんなお先真っ暗な姿勢なんじゃ楽しいものも楽しくならないですよ。
私は看護師はいい仕事だし楽しいと思います。
新しいことを覚えたり勉強会も楽しいし。どの職場でも変な人はいるし合わない人もいます。楽な仕事なんて存在しないと思います。
もっと前向きに行きましょう。
251名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 19:29:22 ID:???
>>250
看護師は、向き不向きが本当に大きい仕事だと、学生になって
痛感しました。基本的に人間があまり好きではない私にとっては、
本当につらく苦しい仕事です。けれど、食べていく手段が他になくて
看護師をしていた母のすすめで目指しました。
学校の先生の嫌味も受け流し、二十そこそこの同級生に気を使い、
実習の合間の運動会まがいの体育祭にも参加し、一部の学生に悪口
いわれながら何とかやっています。
今がつらくて、いっぱいいっぱいなので、前向きな気持ちになれないんです。
なりたいのは山々ですが・・・。
252名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 19:33:59 ID:???
そんな私も、患者さんに感謝されるとうれしいんです。
だから、何とか学生続けています。
ただ、看護を取り巻く環境が嫌で・・・。
友人と思っていた子に学校が特殊でつらいと話したら、
いつのまにか広まっていて、それをわざわざ先生に話にいった
学生がいて、先生に苛め抜かれ気が狂いそうでした。
なんだか看護の世界って病んでいる気がして本当に辛い。
もう後戻りはできませんが。
253名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 20:37:31 ID:???
看護学校って、なんでこういうことが普通にあるんだろうかね。
254名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 20:46:25 ID:???
看護学校って・・って決め付けるのもどうかと思うけど、
少人数な学校ってそういうの多そう。

255名無しさん@おだいじに:2007/09/22(土) 21:43:08 ID:???
先生のイジメかあ。
私は悔しいから、勉強でやり返すかな。
256名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 00:12:44 ID:MujX1ldb
>>251
私も人と関わるのあまり好きじゃないし学校生活も嫌いだったし実習なんてもっと嫌で仕方ありませんでした。
でも少し見方も変えて頑張って看護を学ぼうと思ったら少しずつ好きになりましたよ。
患者さんと仲良くなったり嫌いな先輩に少しでも評価されたり一瞬でも楽しいと思えたらそこから徐々に前向きになれるはずです。
それに看護だけじゃなくて保健師とか養護教諭とか色々道が開けるわけだし看護ひとつに視野を狭めなくてもいいと思います。
257名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 00:33:05 ID:otRaenzA
看護学校の卒業するまでの費用はどれくらいですか?
費用面で諦めなければならないかもしれません。
258名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 00:59:23 ID:???
差が大きいから本屋で受験ガイドブック買ってくるか
看護受験予備校のHPで確認した方がいい
259名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 03:23:11 ID:???
>>256
>それに看護だけじゃなくて保健師とか養護教諭とか色々道が開けるわけだし

おいおい、無理言うな。資格取れても、30過ぎて、そんな仕事まわってこないよ。
保健師なんて今日び、新卒だって難しい。まして30過ぎてなくたって、いったん
茄子になったら、まずなれないっしょ。
260名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 07:15:23 ID:9wvIWtvS

30歳は「人生これから」って時期なんよねー
30歳で歳気にしてマイナー思考になってたら、もったいない。
30歳で何か新しいことを始めることって20歳で新しいこと始めることと
プラス面やマイナス面いろいろあるでしょ。
ま、がんばってーな!

>>259
人間性の問題じゃないかしら?
歳いっててもできる人なら、なれる。若くてもなれない人は
なれない。キミは歳に偏見もちすぎ〜

ここに来る人たちは、今学生の人が多いよね
学校の先生やクラスメイトととの人間関係、そりゃ大変
病棟ではその学校の先生やクラスメイトのうざさを何倍にもした
恐ろしい女の集まりです。そしてプラス難しい患者さんや家族との
人間関係・・・・
そりゃもう大変ですよ。
ちょっと愚痴になりましたが
まぁとりあえず実習終えて免許とってくれ
261名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 09:02:17 ID:ihPx0B01
人に対して真面目な人って人間関係で悩みやすい
気がする。もう少し人の話に適当に合わせたり
聞き流したりするいい加減さ(良い意味で)を
持ってもいいんじゃないかな?
262名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 09:23:08 ID:???
地方自治体の保健師なんかは
条件的には病棟勤務よりも30代にはありがたいんだけど
(拘束時間も短いし夜勤ないし、結婚出産しやすい)
これがまた、辞める人少ないし採用人数少なくてあまりにも狭き門。
よっぽどのコネがあるか、運が良いかでないと難しいんだよね〜
結局、辞める人多くて採用人数の多い病棟勤務になってしまう。
できれば保健師になりたいんだけどね・・・・
年齢制限とっぱらって欲しい&アメリカみたいに、高年齢でも
あまり気にせず採用する風土が欲しい。
263名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 09:28:47 ID:???
うん。
私も保健師になりたいと思っていたんだけど、
就職少ないらしいんだよね。
公務員も年齢オーバーだし。

保健室のおばちゃんもないらしいよね。
出来れば昼間だけだしありがたいよねー。
264名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 09:50:53 ID:SaiQNiNX
病院の保健師はどうなんだろ?
265名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 10:27:25 ID:MujX1ldb
256です。
すみません私22歳なもので自分の視点で書いてしまいました。確かに30歳すぎたら保健師難しいかもしれないですけど私の知り合いで30過ぎて病棟勤務から保健師になった人いますよ。
就職難しい狭き門はほかの職種にもいっぱいあるし要はやる気の問題では?
看護師は就職たくさんあるし転職が有利だから選んだのならそれは看護師になる大きなメリットですしそれを糧に前向きに頑張るしかないと思います。
看護師は看護師でも仕事内容は色々で病棟だけでなく乳児院とか企業とかもありますよ。私の知り合いも乳児院で働いてて1歳くらいの子供の世話と吸入などの軽い医療行為してますし。
266名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 12:44:34 ID:CbbUB965
!!
267名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 16:08:58 ID:BVZGHDef
>>235
すごい。
聞いてるこっちが倒れそうです。
まだ受験生ですが、仕事しながら勉強はきつい、とか言った
言い訳は金輪際しません。
見習います!!
268名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 16:33:33 ID:MujX1ldb
235です。
>>267さん。体壊さない程度に頑張ってください。
やる気さえあれば大丈夫だと思います。
269名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 21:04:09 ID:???
はっきり言う、会社員やってて「向いてない」とか思うな。
看護師だけは止めとけ。
人格否定ならびに攻撃されるぞ。

本当に看護が好きだとか、他の人との応対が出来る、と思う人以外は
ならないほうがいい。

確かに看護師の給料は普通のOLよりかはマシ。
だけど、肉体的な辛さよりも30越えたら精神的な辛さで参る。
人格否定されるよ、マジで。
枕詞のようにまず言われるのが「30にもなって…」の一言。
これは本当に辛いよ。
いろんなこと考えついた末に決めたのが看護職なのにさ。
いい加減にしろって思うよ。

学生の時には、同級生(二十歳そこら)に馬鹿にされた目で見られ、
臨床入ったら年下にも、同い年にも、年上にも変な目で見られる。

とりあえず、看護学校なり看護系大学経るまでに3〜4年はかかる。
その後国試を経てはじめて臨床に出る。
看護師になることを決断したのが30だとしても、臨床に出るのは33。
(たまたま私が入職した病棟がそういうところだったこともあってか)
マジで馬鹿にされることが多い。

本当に看護師になりたいのかどうか、もうちょっと心の中を整理して、
それから「なるか」「ならないか」を決めたらいいと思う。

悪いけど、看護の世界は病んでる。
『社会の常識=看護師の非常識』だから。

必死こいてかんばって免許取ったけど、私はもう辞める。
270名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 21:27:36 ID:???
まだまだ説得力がない。
あなた自身が辛いことは良くわかったけど。

あなたが人付き合いが苦手で、人にバカにされた目で見られているという過剰な意識で
ストレスになり、新人だったら色々出来ないのは当たり前なのに、その教育に
絶えられなくて辞めるとしか聞こえない。
「30にもなって・・・」何が出来なくて言われ続けていたの?

あと、たまたま〜そういうところだったこともあってか・・・というくだりは
何を指しているの?
たまたま、そういういじめる人が多い病棟だったってこと?

辞められる環境ならば、いいじゃない?うらやましいよ。
資格持っていれば後からでも使えるしさ。
楽なパートでも探せばいいし。

でも今は、ゆっくり休んでください。お疲れ様でした。


271名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 21:48:33 ID:???
なーんかさー、わたしゃこれから受験なんだけど(学校の)
2ch見てると、ほんと看護師のスレってマイナス思考ばかりのものだし、本当に不安になってくるんだよね。
でも、やっぱり看護師したいからそれくらいじゃやめないけどさ。
看護師あきらめても、大卒だけどスキルが全くない子持ちの私には時給800円くらいしか無いし。
派遣会社は子持ちはあまり喜ばれないし。ろくな仕事が回ってこない。

だから、もう看護師大変だけど、やりがいを持ってやっている人の所しか見ないようにする。
ある程度こういう現実もあるんだという気持ちはどこかで持っているようにはするけどね。
閉鎖的だし、女の世界だし。陰湿なものがあるのも分かった。離職率が高いのもキツイのを物語ってるし。

来年学校に入学できたら30代がどんな目でみられるのか、看護師になったらどんな現実なのか書き込みにくるよ。


272名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 22:26:55 ID:???
正直、自分にとっては学校や同僚や先輩との関係は
全然心配してたほどじゃなかったよ。
元々2ちゃんで情報収集してて、看護学校がどんな酷いところか
病棟がどんなにいじめに満ちてギスギスしてるかと
心構えしていたせいもあるかもしれないけど
意外とやさしい人も多いなぁという印象。
そりゃ実習で色々な病棟を回れば、中にはわけのわからないことで
人格否定ともとれるような暴言を吐いてくる人もいたけど、それはそれで
まぁ半分受け流し半分反省材料といったところ。
病棟にだって、中には気分屋でどうしようもない人もいるけれど
おおかたはマトモな人だから平気。
それよりも、自分は就職してから不規則勤務がとことん体に合わなくて
結局辞めちゃった・・・同僚も先輩もとても良くしてくれてたのに。
273名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 22:55:57 ID:MujX1ldb
>>272
私も思った。2ちゃんで色々言われてるから身構えてたけど結構優しい人が多いよね。
病棟は怖い看護師もいれば優しい人もいるし。
私は病棟の人間関係より学生時代のバイトの人間関係のほうが辛かったな。
私の姉、銀行勤務だけど毎日お局に嫌み言われたり暴言はかれ、上司にあからさまに理不尽に八つ当たりされてるよ。
看護だけじゃなく社会にでるってことは学生時代よりは甘くないんじゃないかな。
274名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 00:29:59 ID:???
大卒後とある企業に就職して、2年目からは派遣社員やパートのおばちゃん(35〜50才くらい)の人を
指導していたことがあったけど、要領悪くて、仕事できない人は「年上」という理想像が崩されるから
どうしても若い子よりも幻滅しやすい。
だから仕事ができない幻滅と同時に、「自分よりも大人なのに」っていう気持ちがあるのでイライラして
しまう部分があったな。
自分よりも新人だから仕方ないと分かっていてもね。
やっぱり人生の先輩だから、自分よりも優れているって若い頃は思う部分があるし。
自分よりもずっと年上だから指導もしにくいし、年下よりもずっと気を使うし。
扱いづらいっていうのはすごく分かる。

それを逆に置き換えると、やっぱり自分より若い先輩や同級生を幻滅させちゃいけないんだなと思った。
現役の人よりも、できて当たり前という目で見られてしまいがちだから、他の人よりもかなり努力しないと
いけないと思う。

要は、勉強できれば先生も文句言わないし、仕事も新人の中でできる方で人付き合いがうまければ
なんとかやっていけるんじゃないかと思ってる。
当たり前の事なんだけどね。


275名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 02:38:06 ID:???
このすれなんか勉強になるなぁ
276名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 03:32:07 ID:???
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'    >>1
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !      
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\     
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_  ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
277名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 03:33:03 ID:???
男性看護師を目指している諸君

女 の 本 当 の 怖 さ は こ れ か ら だ
と く と 地 獄 を 味 わ え
278名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 08:02:13 ID:???
>>277
デパートも怖いよ。
女だらけの世界はどの業界も似ているよ。
ただ、容姿がある程度よくて年上受けするとウザいくらい可愛がられる。
279名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 13:28:04 ID:YM55JmH+
お前ら・・・ガンバレ!
280名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 16:12:30 ID:JSysmWkk
頑張れ と言う言葉程、無責任なものはない!
281名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 17:51:51 ID:???
安易は励ましはしてはいけないからなw
282名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 18:07:38 ID:???
明らかに、自分のせいだろうというマイナスな書き込み見るよりも
全然ガンバレの方がいいわ・・・。
283名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 18:56:44 ID:???
>>279
藻前の一言で、鬱が多数死んだな。
284名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 19:07:12 ID:???
「頑張れっていう言葉、誰に向かって言えばいいんだ?」
電話の向こうで大学時代のクラブの後輩がポソッと言った。久しぶりに電話で昔話をしたあとである。
「部下にも言っちゃだめなんだってね」
管理職の彼は心理学の知識も多少はあるらしい。
「でも、つい口から出ちゃうよ」
「無意識にね」
「言う方はたいした意味はこめてないんだけどさ」
「言われた方はプレッシャーを感じてしまう」
私の場合、むっとしたことがある。
昔、十歳も年下の女子社員から言われたときだった。
この言葉は元来、年下の者が上の人に言う言葉ではない。
礼儀知らずにちょっと呆れたが、私は成功しないのが目に見えている企画に携わっていたから、なおさらむかっとしたのである。
『頑張れ』は励ましの常套句で、挨拶ぐらいに思っている人が多いようだが、相手をうつ病に追いこむ場合もあるから剣呑である。
妻が夫に向かっても言うことも多いのではないだろか。
夫は言われなくても頑張っているのに、妻にはそう見えない。
あるいは妻が望む形ではない。
だから「頑張って」と言うのだろう。
「えらそうなこと、言うな」と妻を叱ったり、喧嘩するならまだいい。
すでに会社で上司にハッパをかけられ、憂鬱になっていたら、妻のひと言でドスンと落ち込むことだってある。
でも、そういう男性の妻に限って明るく、行動的である。
「あんた頑張んなさい」と軽い気持で言う。
夫婦は正反対だから惹かれて一緒になっているから、そのうち妻が夫を穴からひっぱり上げるだろう。
妻も必死である。
しかし、癌患者に対して「頑張れ」と不用意に言うのは考えものだ。
ある癌患者の掲示板に『頑張れと言ってくれるな』という書きこみがあった。
抗癌剤の投与で吐き気に悩まされ、食べ物など見るのもいやだが、無理してでも口に入れようと必死なのに、これ以上どう頑張れと言うのだ。
怒りさえ感じる、と。
まったくその通りである。
これも『癌と闘う』という常套句に呼応して『頑張れ』と出て来るのではないか。
癌でなくても病気ならば、躰は正常な状態に戻ろうと頑張っている。
それを後押しするのが医療だ。
285名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 19:08:24 ID:???
患者の精神力が一番ものを言うのだが、そこへ『頑張れ』と追い討ちをかけたら、きついだろうと思う。
主役はすでに闘っているのだから。
『頑張れと言ってくれるな』という主張を呼んだとき、私は数年前に亡くなった友を思い出した。
彼女とは、入院していたとき同室で、その後親しくなった人である。
子宮肉腫だったから、私のように子宮内膜の癌より勢いが強く、再発は避けられなかったようだ。
私は同じ病院の内科に通っていたので、通院のたびに婦人科病棟に彼女を見舞った。
私は決して『頑張れ』とは言わなかった。
いや、言えなかったのである。
友人は外見はちっとも変わっていなかった。
明るく、元気で、数ヶ月前まで私の仕事を外注で受けていた頃と同じである。
普通の服からパジャマ姿に変わっただけだった。
点滴の予定表を見せてくれた。
初日は、吐き気止めの点滴が殆どだ。
途中で中休みもあるが、点滴は二週間ほど続く。
それが終わると少し長く休んで、また次のクールが始まる。
「血管が細くなっているから、初日は夜中の2時までかかったわよ」
彼女は人ごとみたいにサラリと言う。
何度彼女を見舞っただろうか。
治療の合い間に自宅へ戻っていれば電話でお喋りをした。
あるときは、無理にも横になってもらってベッドサイドで話をした。
彼女が読んでいる本を話題にした。あれは「金持ち父さん、貧乏父さん」だったか。
癌とともに生き、しかも悲壮感も見せずに淡々と運命を受けとめている彼女に、どんな励ましの言葉も不要に思えた。
『頑張って』とは口が裂けて言えなかった。
彼女に対する敬意がそうさせなかったかもしれない。
「じゃ、また来るわね」
私は帰りぎわには必ずそう言った。
でも、こういう時間がいつまで持てるかと思うと辛かった。
「あのねえ」
電話の向こうの後輩に私は言った。
「あのねえ。頑張ってとは自分に言えばいいのよ」
人間は自分には甘い。
だから自分で自分を励まし、ムチ打つしかない。
286名無しさん@おだいじに:2007/09/24(月) 19:08:55 ID:???
「ふーん」
後輩はどうとも受け取れる返事をした。
なぜ、私はあんなことを言ったのだろう。
電話を切ったあと、自問した。
私自身が頑張らなくてはいけねい状況下にあるからだ。
もし他人から言われたら、やっぱりイヤだ。
でも、もう簡単に落ち込みはしないだろう。
本当かな。
2004年。戦後ベビーブームの走りに生まれ、男女差別など当たり前の中で女一人で生きるのは相当きつい。
「男の人はまだいいわよ」
そう言いたいが、男だって大変だと切り返されるのがオチだ。
やっぱり『頑張れ』は自分自身にかける言葉である。
287名無しさん@おだいじに:2007/09/25(火) 15:46:35 ID:???
もうすぐ来年に向けて受験勉強をはじめます、対人恐怖症でヒッキーで気がつけば30代
になってしまいました。親も引退して何か働かないと生きていけなくなりましたので、
ナースを目指そうと思います。
学校でも友人がいたことなどほとんどありません、ましてや女性と話したことすらあり
ません、緊張してブルブル震えてきてしまいます。
こんな自分が看護学校入ってどうなるかわかりませんが、暇で時間だけはた
っぷりあるので勉強しようと思います。
もしかしたら彼女ができるかもという淡い期待もいだいていますが、そん
なに甘くはないですよね。
超内向的な私ですが、やれるだけやってみます。
288名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 00:18:00 ID:???
>>287
内向型人間なら看護師への道は回避しろ

臨床検査技師or臨床工学士を目指せ
289名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 00:20:58 ID:???
>>287
病棟患者にもチンピラみたいな怖い連中もいる
女は逃げるから男職員が対応しなければならないのだが
内気なキミにそれが出来るのかな?
290名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 00:24:21 ID:???
>>287
>何か働かないと生きていけなくなりましたので、ナースを目指そうと思います。

看護師になる動機は?と、面接で聞かれたら、そう言えば確実に○○。
291名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 00:26:50 ID:???
>>287
>何か働かないと生きていけなくなりましたので、ナースを目指そうと思います。

俺が面接官なら、こういう人間にはこう答える
「派遣社員でトヨタ工場へどうぞ」
292名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 00:58:59 ID:???
生きてくために必要だと本人が思ったんならいいんでは?
さすがに医者とかだと倫理的にまずいと思うけど。
293名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 01:18:38 ID:???
>>287
精神病院に入院しろ
少なくとも生きていける
294名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 04:29:03 ID:s6NtVqMu
295名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 13:08:18 ID:???
>>292

看護で生活のためにとか生きていくためにとか真面目な面接の場面で
言ったらマイナスだよ。
医者ならダメで看護ならいいって理屈がおかしい。
看護師にならないでくれ。
296名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 14:19:43 ID:???
>>295
いや、>>287は面接でそう言うつもりです、とは言ってないでしょ・・・
そんなことバカ正直に言ったらおかしいでしょ。
まぁ、文章見る限り、後半カナリふざけてるんで釣りだろうけど。
297名無しさん@おだいじに:2007/09/26(水) 21:51:39 ID:???
このスレは優しい人が多いなあ。
298名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 22:09:00 ID:???
みんなは結婚とかは考えないの
卒業するとき結構いい歳になるだろ!
299名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 22:12:52 ID:???
>>298
学校にいるDQN女と卒業と同時に結婚するから問題ないよ!
300名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 22:58:45 ID:???
ある程度稼ぎのある旦那がいて、子供にも恵まれていますが
これから看護学生目指しています。
301名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 08:08:53 ID:???
>>300
家庭崩壊に気をつけよ!
302名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 09:01:02 ID:???
>>301
他人のことなんか気にせずに、ご自分の心配をしてくださいな。
303名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 12:20:25 ID:???
とにかく、看護師にしろ介護士にしろ、
実習とは切って切り離せない資格は、
本当に学校時代からキツ過ぎる。
これが薬剤師とか放射線とかなら、ぜんぜん違うからね。

あと、専門学校はキツいよ。本当に高校みたいな感じ。
大学行ける人は大学行った方が良い。
304名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 12:27:30 ID:???
結婚はすぐに考えてるわけでもないが、
せっかく学生やるんだから、学校時代は恋人を作ることだけは心掛けた。
会社員時代では無理だったし。
305名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 12:28:14 ID:JhIPv4lE
30過ぎて看護師になったけど、はっきり言って勧めない。
306名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 13:04:45 ID:???
確かにいい仕事ではない。
給与も労働対価に見合うものではないし。
307名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 14:30:26 ID:???
>>305
そうだね
給料が良いと思うのは20代まで
30超えると世間並みから外れてくる
※公立は論外
308名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 14:37:14 ID:???
>>303
介護士学校が「きつい」と思ってる奴は、どこの学校も無理だな。
309名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 14:57:19 ID:???
>>271
私もネットで情報を探していたけど、2ch以外でもマイナス思考のものが多い。
やめようかなと思わせるものばかり。しかし、学校見学へ行ったり、実際に
看護師として働いて居る人の話とか聞いたらそうでもないんだよね。
看護師になりたいって言ったら、大変だけどいいと思うよ、頑張ってと言われるw
310名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:04:40 ID:???
>>309
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜ん
じゃ 好きにすればぁ
そこいらのレジ係よりは良いけど、過酷よ
( ^_ゝ^)クスクス←茄子達
311名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:10:14 ID:???
まぁ、看護師よりも条件の良い仕事のアテがあるならやめとけってこった。
無いなら、ようこそ看護の道へ一緒に頑張りましょうってこった。
それほど酷い学校・職場ばかりではないよ。
312名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:26:17 ID:???
>>311
醜いというより、過酷な仕事という表現が正しい
気が強い者には過酷という人間関係はありえない
気が弱くウジウジ一人で悩みを抱え込むタイプには試練の職業とおもうわ
313名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:29:54 ID:???
ま、2chの煽りや書き込みだけで看護師やりたくないと思うならば
やらないほうがいい。
私は、環境が恵まれているので、過酷だけどその中にも楽しさを見出しているよ。
こんな人間もいるということで・・・。
314名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:47:35 ID:???
>>313
お給料良いの?退職金多いの?恩給あるの?賞与額多いの?共稼ぎしなくても贅沢できるの?
お休み多いの?お休みの日に出事とかないの?
人間関係良いの?仏様のような人ばかりなの?
お仕事楽なの?残業ないの?肉体労働ないの?

そんなに良いとこ見たことがないけれど どこ?どこ???
哀れなわたしを拾ってくださらない?
315名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 16:25:50 ID:???
もう10月か・・
この前模試受けたけど、国語が、理解できないんじゃなくて、制限時間内に終わらせるという
事になれていないせいか、最後の方であせって解くことになってしまった。
問題解けても、時間配分というものに慣れるために模試受けたほうがいいなと思った。
3国語って、結構後回しにしてたけど慣れておかないとまずいなあ・・・。
316名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 16:26:44 ID:???
3国語・・・
3は関係ないっす。
317名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 17:07:12 ID:UdbRo9de
まあ不満持ってる人ほど2ちゃんを見て書き込むから否定的な発言ばかり見られるんだよ。
不満持ってない人は2ちゃんなんか見ないからね。
友達に言われて2ちゃんみてびっくり。
看護師は楽しい仕事だよ。
不満持ってるひとは周りの環境のせいにしたがる人が多いよね。ほんとは自分が原因なこともあるのに
318名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 17:36:04 ID:???
どんなことが楽しい?
319名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:09:02 ID:c4lGJcJF
>317
全部同意。
自分の仕事の出来なさ加減や向上心の無い人だと段々周りも見放していく。
それを「いじめだ、冷たい、私は一生懸命やってるのに」とすぐ人や会社のせいにする。
以前勤めていた会社にもいたよ・・・周りにキツい上司や理不尽な人間関係があっても
耐えて(社会人として仕方が無い部分だし)、その中でも結果を出しながらやりがいを自分なりに
見つけて高めていったものだったけど、そういうものに耐えられず、キレだしたり歯向かったり、
メソメソしだして、大迷惑かけて辞めていくか左遷されていく人が。

金だ、怒られない、休みが多い・・そんなものばかりに執着してるなら、専業主婦がいいんじゃないかな。
もちろん生きていくためには、お金は必要だし、休みがなくちゃ大変だけどさ。
理不尽な休日出勤も、看護師だけじゃないよ。

楽しいことなんて、自分で見つけるもんだ。
人それぞれ違うのだから。
320名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:11:22 ID:c4lGJcJF
>自分の仕事の出来なさ加減や向上心の無い人だと段々周りも見放していく。



仕事が出来ないことを棚に上げたり、向上心の無い人間だと段々周りも見放していく。
321名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:21:14 ID:???
>>304
俺34男で看護専門通ってるけど・・・・
学校のDQN女に「〜さん!結婚するなら年上と年下どっちがいい?」
て聞かれたので「現実的に、考えると年下だよ。20〜26くらいがいいなあ」
ていったらDQN女「えええええ!〜さんロリコンじゃん!変態だぁ!年上とか
同年代は駄目なの?まだまだ若い子に絞らなくてもよくない!」て言ったので
「老後、寂しいから二人で過ごしたいなら年上や同年代でもいいけど、
でも年上や同年代じゃ子供生めないよ!30女で初出産じゃ流産するよ。」
「俺は、長男だし子供作らないといけない義務があるから、年下じゃないと駄目なんだよ」
「恋愛なら、年上、同年代でも関係ないけど結婚だと子供作る問題があるから、年下に
なるんだよ。もしかしたら、君たちの世代の子と将来結婚するかもしれないよ。
いまあは、ものすごく考えられないことだけどね。」
そしたらDQN女「〜さん、きも〜い!」て言って逃げていったよ。
みなさん、どう思いますか?
322名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:53:50 ID:???
>>321
いや、どう思うもなにも、その書き込み自体がネタなんで…

>「老後、寂しいから二人で過ごしたいなら年上や同年代でもいいけど、
>でも年上や同年代じゃ子供生めないよ!30女で初出産じゃ流産するよ。」
>「俺は、長男だし子供作らないといけない義務があるから、年下じゃないと駄目なんだよ」
>「恋愛なら、年上、同年代でも関係ないけど結婚だと子供作る問題があるから、年下に
>なるんだよ。もしかしたら、君たちの世代の子と将来結婚するかもしれないよ。
>いまあは、ものすごく考えられないことだけどね。」


こんな言い方、するわけないから。
明らかに作り話だからこそ書ける内容。
本当にこんなこと言ってんなら、相当モテない男性でしょうね…
323名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:59:59 ID:???
>>322
もてない男には同意するけど・・・・
でもこれは、ネタじゃないよ。
現に、今日聞かれたんだからね。
周りで聞いてた女の子もものすごく引いてたけどね・・・・
324名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 19:02:45 ID:???
こんな答え方する人はちょっと
325名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 19:05:27 ID:???
>>324
何て答えればいいの?
326名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 19:11:53 ID:???
>>321
本当にそう思ってるなら、
恋人だけは作っといた方が良いよ。学校じゃなくてもいいけど。
どうせ勉強ばっかやってるわけでもないんだし、
趣味とかどうとかに時間潰すよりも、恋愛しとくべきだよ。
結婚とか考えてんなら。
327名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 19:23:44 ID:???
なぜいつまでもスルーしないで相手し続けるのか
328名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 19:38:56 ID:???
「好きになった人なら、年上も年下も無いなあ」
くらいに答えればいいじゃん。
なにを長男だの義務だのクソ真面目に言ってんだか。
329名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 20:16:19 ID:???
>>328
適当にあしらえばいいのに、馬鹿正直に答えるから引かれるんでしょう?
DQN女の質問なんて程度が知れてるんだから、冷やかし程度に言えばいいんだよ。
付き合ってる女いるぐらい嘘ついたって問題ないだろにさ。
DQN相手にマトモニ答えるほど馬鹿なことはないのにな。

330名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 20:26:17 ID:???
>でも年上や同年代じゃ子供生めないよ!30女で初出産じゃ流産するよ。


…普通、こんなこと言うか?
こういう考えの時点で、この男の程度が知れるわ。
331名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 20:38:49 ID:???
>>330
子供生めない女はカスとか思ってんだろ。
30過ぎ同士で結婚するのは、駄目とか思ってんのかもね。
長男だからとか言ってる自体変だろ!
332名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 21:28:34 ID:???
まぁ、普通看護学校通ってる奴がハイリスク妊婦が何歳からか知らないわけ無いから
>>321偽看護学生。
333名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 22:53:14 ID:???
>>332
はっはっは。笑ったよ。

>看護学校通ってる奴がハイリスク妊婦が何歳からか知らないわけ無いから

それが知らないんだな。勉強しててもしらない。それが看護学生なんだよ。
だから、
>>321真正の看護学生w

まちがいない!wwwww
334名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 23:11:32 ID:???
なんか、くだらないのがどこにでも沸くのね。
どうして、自分の時間を割いてまでこういう書き込みをするんだろうか。
335名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 23:13:27 ID:???
ほんとに知らないじゃんw
336名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 00:10:09 ID:???
>>334
寂しいんだろう!
337名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 00:24:45 ID:???
>>331
いや、実際そういう側面も全くないとは言えないし
321が長男だの子供だのでそういう考え方なのは別にいいよ。

ただ、本当にそう思っていて年下の彼女が欲しいのなら、
もしかしたらその対象になる子が見つかるかもしれない人間関係の中で
そんな言葉をバカ正直に吐いちゃうあたりで、もう無理だと思う。
>>328みたいに、余裕ありげに振舞っとくのが正解。

もしかしたら、かなり年下の彼女ができたかもしれないチャンスを
いきなり棒に振ってしまったとは勿体無い・・・
ただ、もう絶対その集団の中で若い彼女を見つけるのは無理と思う。

次は社会に出てからだけど、チャンスとしてはぐっと少なくなるので
マジで勿体無いことをしたと思う。今頃後悔しても遅いけど。
338名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 00:38:19 ID:???
いやいや、他人の人間関係なんて、
こんな掲示板では語れないから。
それに321が「行動力」さえある奴なら、相手くらい見つかるよ。
339名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 04:44:55 ID:xtMojUZV
>>321
30過ぎて彼女いないんでしょ?結婚できるの?
年下から意見言わせてもらうけど相当キモイよ!
340名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 04:51:34 ID:xtMojUZV
子供生む義務があるから結婚するってゆうとこ
キモすぎ!フィリピン人とか嫁にもらえばいいよ。
34の男と結婚なんて絶対いやぁ!!
341名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 05:44:11 ID:???
>>340
だからお前はいくつだよ。
342名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 05:49:08 ID:xtMojUZV
19だけど?
343名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 05:58:23 ID:???
>>342
19、、か。若いね。

自分は32だけど、自分の経験から言うと、
女性は25くらいを境に、こっち側(男)の年齢がフリーパスのような状態になる。
つまり、

>34の男と結婚なんて絶対いやぁ!!

なんて、言う人が少なくなる。
だからあなたは、なるべく早くに結婚してくださいね。
若い時はあっという間に過ぎて、
すぐにこんなこと言えなくなるよ。
344名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 06:03:06 ID:???
>>339
30過ぎて彼女いないだけで「相当キモイ」って、どんな偏見ですか?
345名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 09:15:29 ID:???
34歳のやつとか、35歳のやつとかの書き込みは専門学校30代スレにも
必ずマルチされてるし。
ネタだよ。
本人がたまたに自作自演して、レスしてるのバレバレだし。
346名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 09:31:46 ID:???
理由は?
なんの為に、マルチで投稿してるの?
347名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 09:51:27 ID:???
>>346
まともな人間じゃ理解できない部分だと思う。
こんな事に時間を割いて、顔も見えない赤の他人を煽って楽しむだけしかストレスの発散がないんでしょ?
あっちの公務員コンプみたいなのも同じ。
こっち側の人間を装って、看護師はこういう人間しかいないんだってバカにしてるだけっしょ。
逆にバカにしている看護師に見下されてるだけなのにねw

30過ぎた人間に対して、そんな事書いてたってなんとも思わんのに。
いったい何歳の人間が書き込みしているのだかw
348名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 10:13:31 ID:???
くだらない書き込みの多くは介護士等、
普段看護師に頭が上がらない連中の妬みで出来ている
349名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 10:16:10 ID:???
じゃあこの前に、
介護士の専門学校で、
いつもトイレにいるって書いてあった35歳の男も、
あれはネタだったのかな。
やけに詳細に書いてあったから、ネタには思えなかったけど。
退学するって言ってた。
350名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 10:28:07 ID:???
どうでもいいよ。なんだって。ただのかまってドキュンには間違いない。
351名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 11:39:16 ID:1i6ITNnu
>>342ちゃん
是非、お付き合いしてください!
352名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 12:09:55 ID:???
>>339
君ら世代から、すればきもいでしょうなあ。
君ら、世代は一つ年上てだけで偏見持つからね。

>>342
まあ、女が結婚だとか彼氏だとか余裕かましてられるのは
25ぐらいまでだよな。25過ぎると狂ったように結婚焦るからね。
あの変貌ぶりは、ものすごく笑えるよ。
女は25を境にして肉体の劣化が著しいから、早くしないと男から
相手されなくなると言う恐怖感に駆られるからね。
女は30までに結婚しないとやばいよね。
肉体的にも社会的にも売れ残りてレッテル貼られるからね。
30過ぎ同士で同棲してる友達いるけどもう10年以上も同棲してる
けど全然結婚しない人もいるけどね。


353名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 12:20:07 ID:???
女性の売り時が短いのは間違いない。
だから良い人と早く結婚するのがいいけど、
しかしながら、
早く結婚しても上手くいかない場合もあるから人生は難しい。
だから看護師免許を取ろうとしてるここの女性というのは、結局、無難な方向なんだよ。
悪くない。
無資格の専業主婦なんて、一種のギャンブルだ。
354名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 12:36:27 ID:???
>>353
同棲期間が長くて、いつまでも結婚しないのはどうなのかな?
周りの人は「タイミングを逃すとずるずるいっちゃうんだよね?」
てなこと言ってるけどやっぱりそうなのかな?
355名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 12:47:45 ID:???
結婚しても、旦那の収入だけで食べていける人は恵まれていると思う。
子供が生まれたらお金がかかるし、私の知り合いは毎日髪を振り乱して
着古しの服着て、贅沢は一切せずパートしながら、何とかがんばっている。

私ももう少し年が若ければ(今30代)、公務員で机に座って出来る仕事を
選んでいた。
今でも人の便の始末をするのは本当に嫌だし、壊疽の人の足を見て貧血
起こしそうになりながら、旦那の助けをかりて何とか学校に通っている。
公立だから何とかなっている。

でも、本音をいうと看護は本当に嫌です。
周りの人間関係がきつい。おとなしく気の弱い私はクラスの社会人組と
うまくいかず、餌食状態。
基本的に、気の弱い人間は女の世界には向かないと思います。
理不尽な先生。恐い指導者。
実習に追われ眠れない生活。肉体労働。
看護学校に通うようになって、欝病になり、
今は薬の力で何とか続けています。
向いている人にはそれほどでもないかもしれませんが、気が弱くて
おとなしく、不器用な人間には看護ほど辛い職業もないと思います。
この要件に当てはまる方は、他の道を探すのも一つの手段かもしれません。
356名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 13:00:14 ID:???
>>344
彼女いなくて20歳とか恋愛対象に見てるとか
かなりキモイよ〜。
30過ぎたオッサンと恋愛なんありえんもん。
同じクラスにいたらゼッタイ近寄りたくない。
357名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 13:21:09 ID:???
>>356
30代男と十代女じゃ恋愛感がまるで違うので話にならないよ。
358名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 15:54:36 ID:???
実際うちの看護学校でも、33歳の男が12歳年下の同級生とカップルになってたからなぁ
(男は全てにおいて普通な感じ、年下の女子学生はかなり可愛くてモテそうなタイプ)
ただ、その男は>>321みたいな事を仮に思っていたとしても
実際に口に出してしまうような空気読めない真似は絶対しないタイプだからな。
そう思っているのと、実際に口に出してしまうのとでは全く次元が違うから。
(男なら大なり小なり若い子が良いと思ってる奴多いし、
出産年齢を考えると若い子のほうが有利なのも事実だ。
ただそれを女の前で言っちゃおしまいなんだよなぁ)
359名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 16:23:41 ID:???
結論

30過ぎてようが

年下から見ても、まともな人はまとも。
キモイ人は、同世代から見ても、キモイ。
360名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 17:07:18 ID:???
結論

30過ぎてようが

年下から見ても、キムタクはカコイイ。
361名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 17:31:42 ID:+jiMOVnJ
>>352
世代ではなく、貴方がきもいだけだと思うけど。
女が若さで判断されるなら、男は仕事・学歴で判断されるよ?
男で看護師は、結構厳しいと思うよ。しかも、専門だし。
人間性がよかったらいいけど、貴方の場合・・・。

>>25過ぎると狂ったように結婚焦るからね
周りの女の子知り合い、みんな高卒?
大卒は、ようやく仕事も一人前になって次のキャリアステップ
に悩んでる時期だから、もっと遅いよ。



362名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 17:38:24 ID:???
>>361
確かに。
女でも「男はやっぱり肩書き収入でしょ。なんだかんだいっても
経済的に豊かじゃないと結婚生活はうまくいかないし」というのはいるし
実際そういう側面もあるわけだが
人前で堂々とそういう事言っちゃうようでは
その条件に合致してるエリートも逃げ出す。

実際、男で看護師ってのは決して女から好まれるようなスペックではない。
それこそ、結婚相談所で言えば「30代女」と同じような位置づけだと思うわ。
だからこそスペック外の部分で魅力をアピールする必要があるね。
363名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 17:43:43 ID:???
>>362
> だからこそスペック外の部分で魅力をアピールする必要があるね。

俺イケメン+デカチン+茄子ですが何か?
364名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 19:02:25 ID:???
今、本当に安定が求められてる時代だからねー。
男で看護師、悪くないんじゃない?

ていうか、はっきり言ってしまえば、
肩書きうんぬん言ってる人(とくに男)は、
典型的な2ch住人なんだよね。

結局は、行動力>>肩書き だというのが事実。
周りで見てみればわかる。
男、どんな職業就いてるよ?って話。
365名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 19:20:36 ID:???
こういうタイプが良いか悪いかは別として、

・自分は良いなと思った人は、遅かれ早かれダメ元でも自分から話しかけたり誘ったりと行動を起こす
・駄目だった場合クヨクヨ自己嫌悪に陥らず、次の恋に目を向ける
・同性異性かかわらず、人と積極的に話したがる、または話すのが好き

こういう人は、必ず異性には不自由しない。
とりあえず、結婚相談所の話じゃなく、あとは東京の一等地のOLをターゲットするわけでもないなら、
異性関係は肩書なんかじゃないよ。

>>354
一概には言えないが、そういう場合はまず男のほうが問題。
10年以上も付き合ってて何も言わない男なんて、
結婚したってすぐに結婚生活を惰性に変えてしまうような、そんな性質を持ってるタイプ。
366名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 19:52:06 ID:???
>>365
そうはいっても、結婚となると当の女だけでなく相手の親も出てくるからなぁ・・・
このご時勢でも、そして娘も専門学校卒であっても
「やはり男の人は大学を出てないと」
などとふざけた事を抜かす親のなんと多いことか。
てか女でも、「自分は専門卒だけど相手は頭が良い人(要は高学歴)がイイ
自分が頭良くないから、頭の良い人に惹かれる」
とか言ってる奴多いよ。
367名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 20:13:29 ID:???
東京の話ならわからないでもない。
一流大学・一流企業が目白押しだし。
でも地方なら、そんなことも無いかな。
専門卒っても、“看護師”という職で1つの証明かと。
そういう意味で医療系の職は、解りやすいっていうか、
最低限の信用はあると思う。

あと、付き合いとか結婚とか考えるなら、
東京は不利だね。w 自信がある人じゃない限り。
東京は勝ち負けの差が激しいし、かつ、完全に男余り。
368名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 20:26:06 ID:???
男も同じ条件なら30すぎた人より
若い人のがいい。
子づくりは女24歳男27歳がベスト年齢なんだって。
子供が大学出る前にお父さん定年とかやばいし。
369名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 21:47:21 ID:+jiMOVnJ
>>364
行動力>>肩書きって、そりゃあ行動の結果、肩書きを得てる
わけだから、重要視されるでしょう。

370名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 23:32:10 ID:???
そういう意味の行動力じゃないでしょ…
それは行動力っていうか、努力ね。
異性に対する行動力だよ。
371名無しさん@おだいじに:2007/09/29(土) 23:47:47 ID:???
関係者がここ読んだら合格させたくなくなるような内容ばっかり
372名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 01:21:37 ID:???
当たり前じゃん。
純粋に看護のことだけ考えて希望してる人なんていないよ。
373名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 01:22:10 ID:???
そうじゃなくて人間性の面で
374名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 04:11:27 ID:???
男はやっぱり能書き低収入でしょ。
375名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 11:43:47 ID:c56n0MVJ
私はおとなしくて気が弱く、コミュニケーション能力ゼロで、友達がほとんどいません。
看護師になりたいと思いましたが、周りの反対があって、
臨床検査技師に変更し、検査技師の専門学校に行くことを決めました。
この選択は正しかったでしょうか?
376名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 12:28:33 ID:???
>>375
正しい。
気が弱い者は看護は無理(己が壊れる)。
377名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 14:27:10 ID:???
---------------------------------
看護師になったらリーダー業務は必至!
指揮しなければいけない。
さて・・・素直に動いてくれるかな?
---------------------------------
↑↑↑↑↑↑
ここが貴方方の性格を左右するポイント
378名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 14:27:50 ID:???
>>375
仕事あるのかな?
379名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 14:39:16 ID:???
>>378
自分を変えられないのなら、陶芸家とかの方がイイかもね?

病院という職場は、一人で黙々と出来るところではないわ。
臨床検査へ行っても、チームワークが必要。
検査員達から相手にされず疎外感を感じながら臨床検査室にいてもねぇ
口の悪い人はどこにでもいるし いちいち負けちゃだめ!
380名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 14:41:50 ID:GYK0ufPt
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
381名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 14:43:23 ID:jKe9d3Xn
>>375
検査技師はもう就職ないでしょ。
医療職で最も需要のない職業。
あなたの性格を曲げてでも需要のある看護師になるか食えない覚悟で
検査技師になるかあなたに任せます。
382名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 15:11:29 ID:???
>>375
検査技師よりも無資格看護助手の方が優遇されてるわ
えっ?と思ったでしょ・・・
でも事実そうだから仕方ないですわ

まずは看護助手から体験してみて、それが自分に合うってわかってから看護への道を考えたらどうなの?
看護助手の求人なら沢山あるしぃ

あせらないで ♪
383名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 17:24:01 ID:???
PTOTももう飽和だしなぁ
384名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 17:43:37 ID:???
PTOTはまだハロワへいけば見つかるが
ST・・・惨死
385名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 17:46:31 ID:???
療法士、訓練士は引き抜きの例外は別として転職困難
最初の職場が墓場となるケースが多い
386375:2007/09/30(日) 18:16:16 ID:c56n0MVJ
みなさまレスありがとうございます。
やはり人格は変えられないので、検査技師に行こうと思います。
コミュニケーション能力がないと看護は本当にきついらしいので・・・
給料のよさよりも自分に向いている仕事に就いたほうがいいと思いました。
387名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 18:41:47 ID:???
>>386
がんばれよ!
顔も姿もわからないどうしだが
応援してるぜ!
388名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 18:54:27 ID:???
>>386
>>386
人間関係が大丈夫だと思えてきたら
臨床検査技師→CRC(治験)という職業への転身も可能

CRCについての給料などは、各種求人案内を見られよ
389名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 20:13:35 ID:Dncix6bh
>>375
貴方の事考えて反対しくれる人がいるなら、
恵まれた状況だと思うよ!
がんばってね!
390名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 21:22:40 ID:???
>>375
一つ言うなら、
それでいいと思う。それがいいと思う。
看護は、身体拭いたりとかもそうだし、
キャンプで踊ったり、
本当に糞みたいな実習が、日常に多過ぎる。

臨床検査・薬剤・放射線とかは、
病院実習以外は無いから、羨ましいよ。

仕事については、
あまり2chの高い基準は信じない事。
ハッキリ言うわ。
2chで「無い」って言ってる仕事は、大抵「ある」。

まずは学校に面倒見てもらって、
それがもし駄目なら、ハロワを活用。
粘ってれば、必ずどっか見つかるよ。

頑張ってくれ。
391名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 21:55:33 ID:???
う〜ん
でも臨床検査技師に限っては、新卒ならともかく
30代で資格とっても就職はかなーり難しいと覚悟しといたほうがいいと思う。
「ない」か「ある」かといえば「ある」んだろうけれども・・・・
うちの看護学校にも、臨床検査技師の資格を取ったはいいけれども
正規職員での採用にありつけず、しばらくはパートでやっていたけども
将来が不安ということで臨床検査技師辞めて
看護学校に入ってきた男(20代後半)がいる。
392391:2007/09/30(日) 21:58:06 ID:???
あ、でも、雇用形態はパートでいい、あるいはそのほうが好都合という場合は
決して悪い選択ではないと思う。
女性で30代とかなら、正社員だけどハード&三交代、よりも
パートで無理のない範囲でそこそこやるほうが望ましい、という人も多いと思うし。
何がいいかは自分がどういう労働形態を望むかによっても違うよね。
393375:2007/09/30(日) 22:24:59 ID:c56n0MVJ
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
このスレはみんな親切で温かい人が多いですね・・・。
自分の励みになりました。

以前、定期的に通院している病院の主治医に相談したことがあるのですが、
「私は看護師と検査技師どっちが向いてると思いますか?」と聞いたら、
「どっちも向いてないと思う」と言われました・・・。
でも昔から私を知っている親は
「あんたはこつこつと作業することができるから検査技師のほうが向いてる」
と言ってました。やはり付き合いの長い親の意見の方が信じれるかなと思いました。
主治医の言うことも分かるのですが・・・。

検査技師で治験の仕事なんてあるんですね。始めて知りました。
調べてみようと思います。

私は就職時には25歳なので、30代の人よりは就職は厳しくないと思われます。
なんか人生相談みたいになってしまってすみません(汗)
394名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 22:39:43 ID:???
25ってお前…
395名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 22:43:52 ID:???
第三者の意見も大事
396名無しさん@おだいじに:2007/09/30(日) 22:59:46 ID:jKe9d3Xn
>>393
>私は就職時には25歳なので、30代の人よりは就職は厳しくないと思われます。

お前けんか売ってんの?捨て台詞がそれかよ。
年齢や職業以前にお前みたいな人間だれも雇わねーよ。
397名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 00:01:44 ID:???
パパン、こあいよ
°・(ノД`)・°・

ここ、一気にこあくなったよ!
398名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 00:16:14 ID:R3+srS2P
399名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 00:23:19 ID:???
私は、コミュニケーション能力なくて看護学校に入って
今3年生だが、なんとかなってしまっているよ。
単位落とすことなく、半年後には卒業できそう。
仕事だと割り切ると、人と話しできてしまう。
今後つらくなるかもしれないけどね。
400名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 00:39:02 ID:???
【進学】コメディカル・進路相談室1【就職】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1191166116/
401名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 00:44:11 ID:???
>>399
今後が本番だろうが!
402名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 01:18:58 ID:rl+HLdic
>>396
性格が悪くて、友達いなかったようだね。
主治医って、精神科だろう。
看護師にならなくてよかったよ。
ばったり同じ看護学校だったら、地獄だった所だよ。
403名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 02:11:15 ID:???
人間関係ダメな人は学校生活でスグ挫折する。
404名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 02:26:41 ID:???
ストレス抱えてるヒトが多いけど

寛大になろうよ 寛大に
405名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 02:35:11 ID:???
看護師は、とにかくグループワークが多過ぎる。
病院実習とかは、まあプロになる為の訓練だから解るが、
教室とか体育館とか、そういうとこでガヤガヤやるのはツラ過ぎ。
顔では笑って話してるけど、
「何やってんだろう…自分」の呪縛に苦しんでいます。
406名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 02:39:18 ID:???
>>405
昔、先輩が言ってたことを思い出しました
看護学校は、根性を養う場だと・・・・・・・・
407名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 02:48:59 ID:???
>>405
ほんとGW無意味だと思う。そもそも知識も入っていないうちから話し合いなんて
成立しないし、人によって勉強量も違うわけで、何も勉強してきてない人とGW
やっても苦痛なだけ。自分の意見を強硬に言いまくって、声のでかい奴の言い分
が通ってしまうなんて、いいわけないと思う。

教員が手を抜くためだけにやっているとしか思えない。
408名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 03:28:16 ID:???
>>407
> 自分の意見を強硬に言いまくって、声のでかい奴の言い分
> が通ってしまうなんて、いいわけないと思う。

負けちゃあだめ!その程度で負けちゃあプロになってから大変よ!!
409名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 04:12:15 ID:/qGmIKDC
うむ
410名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 07:11:14 ID:???
>>408
でもそれって何処いっても大抵そうだよ。例外もあるけど。特にこの世界は。
会議でも自分の意見をきっちり言えるようにならんとダメだと最近痛感してる。おとなしいとダメだ。
まぁ意見は通らなくても。でないとストレスも溜まる一方。
411名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 07:54:57 ID:???
>>407
>教員が手を抜くためだけにやっているとしか思えない

あの異常なまでのGWの多さはそれも原因の一つだと思う。
しかも、GWのお題になるものって所詮精神論、みたいな内容も多いし
教師が何の根拠もなく上段から偉そうに批判・指摘・指導しやすいしw
412名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 16:43:55 ID:???
治験コーディネーターの仕事は、コミュニケーション能力がないと難しいよ。
はっきり言って、患者と医者の愚痴聞き係みたいなもんだからさ。
双方の意見を聞いて、まーまー。と、意見調節するのが仕事なんだが
副作用が不安で欝気味になる被験者の長い長い話と、
その長い話で切れ気味の医者の愚痴。両方聞かなきゃいかんCRCが一番胃が痛くなる。

後、病院での実務経験が3年以上ないと、どこも雇ってくれない。

まぁ、CRCは元看護師が一番多くて、次が薬剤師。
検査技師はなる人は多いが、辞める人も多い。
あまり病院でも患者と話す機会少ないからだろうが、
どうも、関係調整能力値が低い。こればっかりは経験が物言うからな。
413名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 20:42:33 ID:emsNHPI6
看護学校の先生(短大含む)て教職の資格持ってる人て多い?
414名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 22:23:57 ID:7t8qTavs
な〜んか急に感じ悪くなったな。真剣な話ししてる人もいるのにさ。
415名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 22:29:55 ID:HtuUW6Y9
ここ、なんか暗!
マイナス人間 多杉!
なんか連れて帰りそう

もう 来ねえよ!
416名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 22:36:29 ID:Q8NnXNdd
ぁぁあん〜
http://loop.virginis.info/
私のアソコが濡れ過ぎて大変なんです。見てくれませんか?
417名無しさん@おだいじに:2007/10/01(月) 23:22:35 ID:???
30過ぎるとこうなるもんだよ。
いや、ホントに。
418名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 00:06:45 ID:6PYfdzPJ
アドバイスください!
自分が何を勉強したらいいのかわかりません。
東京アカデミーの9月の模試は、
英語90点 数学70点 国語45点 です。
問題集は3教科ともオープンセサミを使っています。
英語は読んでるだけで問題解いていません。
数学は基礎は終わりましたが、演習問題の星3つが解けません。
もとより、解答を暗記してなんとか対処してるので、
何がなんだかよくわかりません。
国語は全然勉強していません。
過去問も全く解いていません。
10月は、英語はこのまま読むだけにし、
数学は基礎のみ、国語は漢字を覚えて、
過去問は来月に回した方がいいでしょうか?
アドバイス お願いします!

419名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 02:18:01 ID:???
東京アカデミー受けたことないからわからんけど、
問題のレベルがどれくらいなのか、一回過去問
やってみたらどうですか?
420名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 09:07:21 ID:???
>>418
模試や参考書も大切だけど、自分が受けたい学校の過去問を解いたほうがいい。
学校によってどれくらい出来ればいいかは違う。
模試の点数だけでは不安だと思う。そりゃあ、点数が取れればそれでいいけどね。
その学校によって、癖のある問題を出すとこがあるから。
全国の学校の過去問を取り扱ってる業者があるよ。

あと、新セミに学校ごとの模試直前講習会とかあったよね。

421名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 16:36:51 ID:???
学校の過去問が8割以上正解なら安心。
7割ならあと少し。
6割なら猛特訓。
5割なら一年後も視野に入れる。
4割以下なら来年以降目指すことにする
422名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 17:45:05 ID:???
私は、もう特訓か・・・・うし。やるしかねぇな。
423名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 20:19:19 ID:6PYfdzPJ
>>419 >>420 >>421
ありがとうございます。
実は、過去問は12月でいいと言うのと、もうやった方がいいと言う
2つの話を聞いていて迷っていたのですが、お三方の意見を聞くと
やはり過去問をやった方がいいですね!やってみます!

>>420
新セミとは、新宿セミナーでしょうか?
残念ながら、近畿圏でして参加できそうにないです。
関西でもやっているか探してみます!

424419:2007/10/02(火) 23:47:23 ID:???
合格目指して頑張って下さいね。

私も社会人歴10年からの入学だったんで、
不安な気持ちわかります。
425名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 02:27:20 ID:???
練馬の病院で入院患者が看護師を刺殺

 2日未明、東京・練馬区の病院で、男性看護師が入院中の18歳の少年から刃物で腹を刺されて
死亡しました。
 午前1時頃、練馬区大泉町にある陽和病院から「職員が患者に刺された」と110番通報がありました。

 警察官が駆けつけたところ、入院患者の18歳の少年が男性看護師の井ヶ田治さん(33)を
刺したことを認めたため、その場で殺人未遂の現行犯で逮捕しました。井ヶ田さんは腹を1箇所
刺されていて、およそ4時間後に死亡しました。

 調べによりますと、井ヶ田さんは3階の廊下を巡回していたところ、部屋から出てきた少年に
すれ違いざまに腹を刃渡りおよそ12センチの切り出しナイフで刺されたということです。

 少年は予備校生で、3カ月ほど前から入院していたということで、警視庁は今後、容疑を殺人に
切り替えるとともに詳しい動機を追及する方針です。(03日06:32)

TBS News-i
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3672093.html
動画
http://news.tbs.co.jp/ram/news3672093_11.ram
http://news.tbs.co.jp/asx/news3672093_12.asx
426名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 08:12:35 ID:???
>>425
別に「看護師だから」って問題でもないでしょ
「30過ぎて・・・」にも関係なさそうだし
427名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 11:12:06 ID:???
男性看護師は、やっぱ精神病院が多いな。
428名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 18:55:33 ID:RvasyWU1
アドバイスください!!
私は33歳男です、医療機器のメーカー勤務をしておりました。
看護学校を受験しようと思い、準備をしております。
中学レベルの数学、英語、国語は何点ぐらいとらないといけないですか?
面接ではどんな質問をされますか?
小論文の題はなんでした?
3年間準看取得の勉強は難しいですか?
合格できるかな?

よろしく

429名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 19:06:50 ID:???
>>428
アドバイスね。
キツイかもしれないけど、その内容はご自分で調べる範囲内だと思います。
このスレのほんの10前くらいにどれくらい勉強したらいいかの話題も出ていますよね?
それを読んでどう思いましたか?
小論文の題名なんて、学校によって違うと思いませんか?

いまの時点のあなたの心構えでは、准看の勉強は難しいと思います。



・・・オレ、釣られた?
430名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 19:44:38 ID:???
>>428は准看受けるの?

どこ受けるにしても過去問取り寄せれるなら
取り寄せて問題みといたほうがいいよ。
小論文は私の目指す看護師・QOL・尊厳死・
ジェンダーみたいな題が多いらしい。

社会人なら質問は何で看護師になろうと思ったか、
なぜ会社を辞めたのかとか聞かれると思うよ。
431名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 20:09:22 ID:???
マルチに優しいねえ。
432名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 20:16:23 ID:???
どんなレスが来ても、全力で相手するのがこのスレの特徴だからね。
433名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 20:36:14 ID:J8eZg9Yr
>>430さんやさしいね
面接は誰がやるの?校長?複数?
434名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 20:56:05 ID:???
>マルチに優しいねえ。

>どんなレスが来ても、全力で相手するのがこのスレの特徴だからね

わろたー、わろたー、おおいにワロタwwwwwwwwww
435名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 22:59:42 ID:/3ZTO0Lh
調査書取りに行くの嫌だ。
担任大嫌いだったのに。
436名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 23:13:58 ID:???
>>435
私は事務所での手続きだったし、授業中だったので先生らしき人には会わなかった。
学校によって違うだろうけどね。
郵送してはもらえないの?
地元離れている人は、そういう手段で取り寄せているのでは?
嫌いな先生がどんなことを書いたのか知りたければ多めに請求するといいよ。

まあもういい大人なんだし、仕事だと思って耐えよう。ガンガレ。
437名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 23:33:48 ID:???
調査書は、学校に電話なりして、
郵送してもらいましょう。それのほうがいいよ。
438名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 23:41:29 ID:/3ZTO0Lh
>>436
ありがと。

>>仕事だと思って耐えよう
そうか、仕事なら仕方ないよなって思えた。
全然 成長してない、駄目じゃん私ってずっと思ってたけど、
大人になってたんだなぁ、とちょっと自分にびっくりした。
ガンバルヨ! 
439名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 23:46:13 ID:/3ZTO0Lh
ごめん、437さんもありがとう。
まだ電話してないんだけど、
ネット見てたら、取りに行くって書いてたんで、
すごく嫌だったんで、思わず書いてしまいました。
440名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 00:02:48 ID:???
自分も事務室での処理だった
ちなみにうちの高校は学年主任やら教頭らやのチェックが入るから
全員それなりのこと書いてたみたい
441名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 09:29:27 ID:???
調査書、保存する年限が過ぎてると履修科目くらいしか書いてなかったりするんだよね。
私は、なーんにも書いてなかった。調査書が書けない理由の証明書って感じでもらいました。

文系の大学に行ったけど、看護学校入ったらどのくらい単位が認められるんだろう。
442名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 14:46:25 ID:???
単位認定しないところも多いから。
卒業大学のレベルにもよるしね。
基礎科目のみ認定だから、理系なら、理科目認定降りる事が多いけど・・・。
文系じゃどうだろう?社会福祉や心理系ならその科目は認定出ることがあるけど
あと、教育学とかも、教育学部などは比較的認定でやすいらしい。
それ以外なら期待しないほうがいいかも。
443名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 17:51:43 ID:???
某国立専門、一般入試定員40・受験220で1次140・2次90・補欠38人合格とありました。
(2次合格に補欠も含まれているか明記されていませんが)1次突破=ほぼ合格ということでしょうか。
444名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 23:29:35 ID:???
2次合格者から40人と補欠合格者が38人。
ただし、補欠は全員入学できるわけじゃない。
445名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 07:46:10 ID:upzon0Qc
必死にガンバレ!
446名無しさん:2007/10/06(土) 14:32:24 ID:hIddkt/K
社会人入試は、大卒じゃないと受からないのでしょうか。
447名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 14:44:52 ID:???
>>446
そんなことは無い。高卒でも合格してるよ。
ただ、学校長等の合否の権限を持つ人が学歴を重視する人の場合は
大卒のほうが有利とは思う。
現にうちの学校は学校長があからさまにそういうタイプで
(これからは看護師にも学歴が必要です!みたいな。
専門学校だけど、編入薦めまくりでちょっとした進学塾みたいな雰囲気)
恐らく、大卒優先で合格させたんだろうなという人数構成。
単に筆記試験が大卒有利、というのもあるかもしれないけども・・・
448名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 14:47:33 ID:???
私は高卒だけど社会人入試で受かったよ!
一般入試より問題簡単だったよ☆
449名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 19:57:23 ID:l9eqTIwR
現在、PTしてますが将来性がないことが不安に思い看護を取りたいと思ってますが
どうでしょうか?看護からPTというのはたまに聞いたりしますが、PTから看護は
いるのでしょうか?
450名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 20:03:32 ID:???
いると思うけど、やめたほうがいいよ、PTやってたほうがいいよお。
看護スレ、あちこち読んでから、よく考えた方がいいよお。
451名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 20:09:23 ID:l9eqTIwR
そうですか。
452名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 22:55:53 ID:???
なにがどう将来性が無いの?

例えば、「薬剤師になりたい」ってのなら納得できる。
↑定年まで安定してできる職だから。
でもPTとか介護士って、もしかしたら定年までできないって声もある。
40代50代以上になると、だいたい腰とかの肉体的にツラくなってくるらしい。

でも看護師は同じ部類だからね。
むしろ時間がキッチリしてるだろうPTを辞めて、わざわざ看護師になるというのも、いかがか。
453名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 23:00:45 ID:???
PTとかの国家資格持ちの人って、年数免除なるっけ?
例えば、3年が2年になったり。
454名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 23:33:51 ID:???
ならない。看護師もPTもOTも放射線も臨床検査も、
免除はならない。
唯一、言語聴覚だけ、大卒だと3→2になる。
455名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 23:55:57 ID:l9eqTIwR
年間約1万人ほど出てくるPTはそろそろもういらないくらいいます。
需要と供給が満たされているため最近は大手病院などへの転職も難しく、
病院を選べない時代にきているので少し悩んでいます。
実際、看護師もリハはできるのでシンクロするところがあるのでどうかなって
思っているところです。
456名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 00:21:16 ID:???
>>455
今後10年は安泰とか書いてますが。

http://nensyu-labo.com/sikaku_rigaku_ryouhousi.htm
457名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 00:49:39 ID:???
せっかく今PTで働けているというのに、いったい、何が悲しくてわざわざ看護婦なんかになろうとするのか…
458名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 02:47:34 ID:???
看護師だって、仕事はいろいろだから、肉体労働少ないのを
選ぶって方法もあるね。
459名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 03:07:32 ID:???
>>459
そうだけど、なかなかそういうところに就職できない。
私も今探してる。
7:1も急性期以外はやめになるらしいし、やめる人多いから
就職難になることはないと思うけど、どうしても経験のない高齢者
には良い仕事場がまわってきにくくなると思う。

PT,OTはもともと同じ看護職だったんだよ。
リハビリの専門化によって分かれていったんだけど・・・
でも、夜勤のないPT・OTの方が長く続けられるし、今仕事につけて
いるのならそこをやめないようにした方が絶対良いと思うよ。

個人的に、看護は終わっていると思います・・・。
460名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 05:04:18 ID:???
終わってるとか言うなよ。
まさにその終わりに向かってる最中の人がたくさんいるのに
461名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 08:26:31 ID:???
www
462名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 08:48:40 ID:???
看護はこの先どうなるのかね・・
若者自体の数はどんどん減って高学歴化していく中
看護を目指す人の割合は確実に減ると思うし、全体数も減ると思うんだよね。
このまま悪条件を固持すれば絶対数は今よりもっと足りなくなると思う。
どこか一つの病院が、看護師不足に音をあげて
「残業なし 病棟会カンファ研修等時間内 休日サビ出なし」とかやれば
周りもどかどかその流れになりそうな気はしないでもないんだけど。
ただ、そういう条件で看護師を他の病院からひきぬきまくった形になると
病院界の中でつまはじきにされそうwやっぱ無理かな。
病院側なんて、看護師のこと「あまり条件改善して調子に乗らすと後が面倒、
できるだけ安く効率よく使えりゃいい単純労働者」くらいにしか思ってなさげ。
463名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 09:16:33 ID:wrOufkY8
急性期の看護はけっこうキツイものですか?
464名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 09:26:30 ID:???
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1115182405/l50

今は、ここを「ふうーん」と思いながら見てます。参考程度に。
年取ったら、献血ルームとかで働こうかな・・・・。
465名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 12:27:10 ID:9Ypx5Ozl
>>460
都合のいい情報だけってのもどうかと思うけど。
ましてや、30なんだから後戻りできんのだから。
・・・と思ったら、皮肉か。
466名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 13:46:24 ID:???
どこまで高望みするか、でしょうよ。

仕事があるか無いという点で考えればいいじゃん。
それで考えれば看護師は文句無いし、それでいいんじゃないの?
逆に言えば、そこ以外のことまで考える身分じゃないでしょうよ。
そもそも人よりも10年以上も遅れといてさ。

待遇がどうの、勤務体系がどうの、
そんなこと考えるんであれば、
看護師はキツい仕事なのは解りきってるんだし、初めから目指さない方が良い。
待遇なんか言い出すんなら、
30過ぎて新しい道に行くってことの「遅れの代償」を度外視し過ぎ。
そんなことまで考慮していいほどの身分じゃないよ。そもそも
467名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 13:53:53 ID:???
まぁ確かに、凡人でもそれなりの努力さえすれば誰でもなれて、
かつ待遇の良い仕事があったとしたら
そもそも30代が入り込む余地なんてないわなぁ・・・・

ただ、待遇や勤務体系については新卒で入る子もいるんだし
自分の立場云々は関係なくこれから考えていくべきことだと思う。
468名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 14:08:49 ID:???
勤務体系は、これは議論のしようが無いわけよ。
これは現役も10年以上遅れも、一緒で、
看護師ってそういう仕事なんだから。

でも、待遇とか、良い職場・良い病院とか、
それをここの人が話題に出すことでは無いと思うんだけど。
ましてやそれを持ち出して「看護師は終わってる」とかの結論はおかしいと思う。
469名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 14:15:09 ID:???
>看護師ってそういう仕事なんだから。
そういう意識のせいで、他の専門職に比べて
格段に離職率が高いのだと思う。
そのおかげで30代の就職もたやすい、という側面はあるけどね。
470名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 14:17:52 ID:???
>>468
>待遇とか、良い職場・良い病院とか、
>それをここの人が話題に出すことでは無いと思うんだけど
それは書き込む本人が決めること。
「そんな事を言える立場ではない」と自分自身で思うのは勝手だけどね。
471名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 14:32:54 ID:???
>>470
そんな事は当然わかってるよ。

まずAという書き込みをするのもエゴ、それに対する意見としてBと反論するのもエゴ。
顔の見えない掲示板なんて、エゴのやり取りに過ぎないことくらいわかってる。
だから、あなたのその指摘は前提として頭に入ってますよ。
472名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 14:39:41 ID:???
なんとなく「文句を言っても仕方ないこれを甘んじて受けるしかない」
そう思って自分を納得させるしかないという部分があるのは解る。
いくら文句言ってみたところで、今日明日待遇が変わるわけじゃないもんね。
それなら、とりあえず今目の前にある現実が辛いなら
それのどこがどう不満なのか考えをめぐらすよりも
初めから考えないようにしたほうが精神的にはラクかも。
473名無しさん:2007/10/07(日) 20:31:49 ID:pSrrpsPC
446です。
>>447 >>448 参考になりました。ありがとうございます。
474名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 21:01:53 ID:gzfjMfgE
看護師はサ、女性の独身率多いよね。
たまに偉そうな事を言う師長や主任、看護部長いるけど、
たいがい独身。結婚している人がすべて優れているって訳じゃないけど、
女性で35歳以上、独身、子無し、(いわゆる負け犬)の方々は人生について
少し危機感を持ったほうがよろしいと思われる。40歳超えてそれだったら
人生終わってるね。
所詮、仕事で偉そうにしてても、人生の負け犬であり廃人なのだから。
女性の皆さん(特にこれから看護師になりたいと思う方)
女性としての生き方を求めるなら看護師はオススメできません。
なったら最後。人生の敗北者、負け犬、廃人へ一直線!


475名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 21:20:52 ID:???
結婚なんか、上手く行く事を前提に話してもダメ。
本当に慎ましく仲良くいけるんなら、いいけどね。

だいたい、3に1、少なくとも4に1は破綻する。
合わなくなった相手と、私生活を共にするというのは強烈なストレス、
子供が大きくなるにつれ食費から教育費から、どんどんかかる。

人は、自分とは違うものを良く思おうとするけど、
実際は、自分の事を「負け犬」なんて思っちゃう人が負け犬だよ。
476名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 21:22:40 ID:???
田辺けんゆうでクグレよ。
477名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 08:35:48 ID:HyT158ro
もっと真剣に!
478名無し専門学校:2007/10/08(月) 09:20:31 ID:???
>>474
待遇悪い、悪いといっても食っていける仕事なんだよ。看護師は。
小倉千加子風に言えば、「生存」のために結婚する必要はない。

所謂「負け犬」にしたって、元の本は結婚せずに食っていける仕事を
持った(私立の付属育ちの)四大卒女性の話し。
479名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 09:47:08 ID:???
なんにしても、こういう掲示板で叩いている人間は誰かを見下さないと自分という存在に自信が持てない人間なんだよ。


480名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 10:46:45 ID:???
>>479
違うと思う。看護って特別ひどい業界だと思う。非難されるのが嫌なら、業界全体が
努力して改善すればいいだけのこと。看護業界ってどこまでいっても反省がないでしょ。
叩かれても仕方がないと思うよ。

>>479みたいに矛先をそらすような言い方は、責任回避をしているだけで見苦しい。
自分たち自身に問題があることを自覚しなければ、いつまでたっても叩かれるままだよ。
481名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 10:50:18 ID:???
ひどい業界とは、何がひどいんだ?その何がの部分も書かずに、
「ひどい」では何を言いたいのかが理解できない。
責任回避とは、何の責任を回避してるのか?
自分達の問題とは何の問題だ?

医療職で無いからかもしれないが、君の文章の方がひどいよ。
その事を理解した方が良い
482名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 10:53:25 ID:???
やっかみ
483名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 10:59:07 ID:???
>ひどい業界とは、何がひどいんだ?

看護業界はあらゆる点でひどいよ。いちいち挙げていったら枚挙に暇がない。
たとえば、人に接する態度。院内でも院外でもね。人を見下しているのは看護婦の方。
患者はお友だちじゃないから。そこんとこよくわかって接してくださいな。
それから、地頭の悪さ。勉強ができない人がいるのは仕方がない。でも、看護やるつもり
のない人は、病院に入ってこないでくれる?お願いだから。実際は、看護に関心ない人間
ばかりが看護婦やってる。
>責任回避
自分たちの悪さを、相手の人間性が悪いとねじって受け取るひねくれた精神性。
反省なくして成長なし。

わかったか。
484名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:03:18 ID:???
>>483
地頭の悪そうな日本語ありがとう
485名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:04:41 ID:???
>>484
看護婦らしい、頭のわる〜い切りかえしですね。
486名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:05:52 ID:???
看護婦は頭悪いから、きちんと文章化できないからね。情念だけで書き込むしw
487名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:07:37 ID:???
>>484
反論できないとパニックですか?w
488名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:07:44 ID:???
>>480
うーん、別に責任回避で書いたつもりもないし、自分にそれほどの自信も持ってないよ。
2chの中で、あまりにも理不尽な職業たたきってあるでしょう?それはどうかと思うからさ。
私は、これから看護業界に入っていく者だから、理不尽な事もあるだろうと覚悟している身なので
まだ良くわからないけど、少なくとも今まで一般的な社会人としての常識を持ってやっていこうと
思ってるよ。
私一人でも、あの看護師さんはいいって言われるように努力はしようと思ってる。
でも、若い人のように夢見て看護師になるという気合は無いけどさ。
そういう部分でも、冷めた感情も見につけてきちゃってるし。まあ、そのくらいが割り切れていいかなと。

それに、ここであなたのご不満を書いてもこのスレにおいては、ある程度社会人として
経験をしている人たちだから、意味がないような気もするよ。

どっちかというと、社会人経験してきた私たちがこれから少しでも看護業界の雰囲気を変えていけたらいいね。


489名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:09:13 ID:13gL9qSk
ひどい自演
490488:2007/10/08(月) 11:10:17 ID:???
あ、私は479ね。
後は何も書いてないよー。
491名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:11:36 ID:???
看護婦さん、都合が悪いと全部「自演」ですねw
492名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:16:54 ID:???
悪いけど、ここの人達の「社会人経験」って、良い意味のニュアンスには思えない。
本当に、血となり肉になるくらいの社会人経験ある?
無いでしょう。

ただ単に、無計画に惰性で会社員かなんかやってただけの、ただ時間のロスでしかないでしょう。
時間のロスを、社会人経験なんて言えないよ。
ぜんぜん、生きてない経験。
単なるドロップアウトの末の逃亡に近い。 

そして案の定、
年下には馴染めず、実習先でも大して映えることもなく、
孤立の中で腐ったように、歳だけ取った看護師ができるだけ。
493名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:22:01 ID:???
>>492
そうかもしれませんね。
肝に銘じます。

でも人それぞれですから。それも。
あなたはあまりにも人を考えずに書いている。
自分だけが大変じゃないのですよ。
494名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:24:41 ID:13gL9qSk
良い意味のニュアンス?
血となり肉になる?
495名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:37:58 ID:ct3QCY/V
>>492
ここまで、自分中心の事柄を自信満々に書けるのがすごい・・・・・。
どういう仕事をしたら、そこまで自信満々になれるのか・・・すごく興味あるw
社会人経験者だが、そこまで自信は持てないなあ。すごいっす。


てか、みんなこんなことで熱くなってないで勉強しよう・・・自分もだけど。
496名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:41:45 ID:???
現役看護学生(三十路)です。
資格のために学校へ来てる人が多いです
(私は入院がきっかけですが)。

卒業して、病院勤務ではなく一般職で働きたいと思っています。
看護師として働くのは嫌です。
実習中ですが、優しい看護師は学生の前でも苛められて
退職していきました。
看護学校では30過ぎの人が同世代の方をいじめています。
他にも、ぎすぎすしていて悪口は当たり前。
実習中の班の人間関係もいろいろで、仲が悪くなったりで
三十路杉で学校入学はお勧めできません。

入学前の思いとは正反対です。
いろんなスレを見るといいです。
497名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:43:34 ID:???
何を言われようと、どんなことが2chにかかれていようが
私は看護師目指すよ。
そう決めたから。

私の看護学校は、すごく雰囲気がいいよ。
いろんな学校があるんだね。
2chが全てだとは思わないほうがいいです。
498名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:45:46 ID:???
うちのテスト平均点1位は32歳の人
技術演習も実習もそつなくこなしてる
結局はその人次第じゃないでしょうか?
499名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 11:52:35 ID:???
>>495
何の経験もないに1票
500496:2007/10/08(月) 13:19:19 ID:???
>>497
いいね。うちは学級崩壊です。
501名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 13:23:26 ID:???
>>492>>496に1票。よく理解していると思う。

看護婦の経験なんて、だた長くやってるだけ。意味無し。
看護学校なんていじめばっかし。
502名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 13:36:04 ID:???
>>501=492
503501:2007/10/08(月) 13:43:13 ID:???
>>502 ちがうよ。妄想もいい加減にしな。
504名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 14:04:02 ID:OXpUn2hm
看護とか警察 自衛隊員とかもそうかな?

士官がいて目的遂行任務があり、体力メンタルの強さが必要な職業って
若ければ若いほどいいんだよ
ほら、目的にに向かってまっすぐ上役の命令に疑問を持たずに進って
ある種、軍隊ばか的な要素が強いじゃん

社会人経験とか多様な人生観、価値観などがあるとね、素直に目標に到達
させる事に障害になることあるんだ

そういうの現場の下士官、婦長(師長)からみたら使いにくいのよ
どんなに時代が変容し就業体制が変わってもね
看護の第一線は間違いなく適切な判断と厳しい肉体労働が求められる
505名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 14:06:27 ID:???
ということで30代は敬遠されると。。。
506名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 14:14:08 ID:???
なんか必死な人がいますね。
507名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 14:18:37 ID:IKfnU34V
看護婦ってどうしてこんなにバカなんですか?w
508名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 15:15:48 ID:???
人それぞれ、ということでいいはずなのに
「みんな〜」「どこも〜」と決め付ける事自体が「?」ですね。
「うちはこうなんだから、他所もそうに違いない、そうでなきゃ不公平だ」
みたいな葛藤でもあるのでしょうか。
509名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 15:45:35 ID:???
親に看護学校受験する事を言ったら
「何で国立とか県立を受験しないで
私立なのか」と言われた。
確かに私立は授業料高いけど、
看護師国家資格の合格率悪くないから
良いかなと思っていたんだけど…。
私立ってあんま良くないの?

510名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:02:52 ID:???
>>509
個人的には、同じ資格を取るのであれば
学費が安いに越した事は無いと思うのでご両親が疑問に思う気持ちはわかる。
学力的に国公立が無理なので私立で、とか
立地条件等トータルで考えた場合私立のほうが良いとか
(例えば自宅から通える範囲に私立しかなく、自活することを考えたら
トータルで見たら国公立のほうが高くつくとか)
そういう現実的な制約があるのならまだ解るけども。
511名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:09:30 ID:???
>>488
>>少なくとも今まで一般的な社会人としての常識を持ってやっていこうと 思ってるよ。

>>どっちかというと、社会人経験してきた私たちがこれから少しでも看護業界の雰囲気を変えていけたらいいね。

私は、これが仇になった。はぁ・・・
こういった意識がないほうが、現場でうまくやっていけるよ。
512名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:17:42 ID:???
・一般的な社会人としての常識じゃなく、「その病院」「上司」の常識に従うこと。(どんなに理不尽でも)
・雰囲気を変えようなどど余計なことは思わず(仕事や心労が増えるだけ)、目の前の業務を、淡々とこなしていくこと。

もうね、これに尽きるよ。30過ぎで生活かかってるならね。
どうしても何かを変えたいなら、「見えないところ」で誰にも悟られず、こっそり小さなことをやるのが一番。




513名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:30:38 ID:vtoMuSFH
>>512
同意。
社会人経験あっても、新米にすぎんから、
自分のやり方やろうとすると反感買う。
とういか、社会人経験から、そう思うようになった。

514名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:38:34 ID:???
新米のそのまた新米の気持ちくらいでいたほうがいい。歳くってる分、動き悪いし、本当に申し訳ありませんくらいに。
自分の社会人経験を生かすなんて思ったらだめ。本気でみずから使えないしたいしたことないと肝に銘じたほうがいい。


515名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:39:37 ID:???
業界全体が 改善すればいいだの書いてあると思ったら、上司に従うことだの忙しいねえ。

結局は、一般的な社会人として仕事をこなしていれば問題ないってことじゃないの?
理不尽な上司、むかつく客、どこいってもいるしね。
違うの?
516名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:43:13 ID:???
>>515 いや。違う。一般的な社会人としての仕事とは、違う。同じと思わないほうがいい。知らないって思ったほうがいい。
それすらも知りませんくらいのほうがいいよ。
 
517名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:43:27 ID:???
まあ確かに、看護業界に限らず
その世界では新米ペーペーでものの役にも立たないのに
「従来のシステムとか変な伝統とか、私は他業種で数年働いてましたので
そのときの社会経験を元に改革していきたいと思います」
みたいな人がいたら疎まれるのは必至だと思う。
数年じっと我慢して、ベテランになってから手をつけるべき範疇。
518名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:48:10 ID:???
私が思う社会人経験っつーのは、年下の理不尽な上司が何を言おうが、自分が新人だと頭を下げ、
むかつく客(患者)にも腹で煮えくり返っていても、笑顔で接する。
どうやってうまく上司と付き合っていくか、社会になじめるか経験している分、うまく入り込みやすいと
思ったのだけど・・・。
そんな、偉そうに違う分野で「これはこう思う」なんて口答えなんて滅相も無い。
たまには、バカっぽく知らない振りして上司おだててたほうがうまくいくでしょう。

これって、簡単なようでなかなか出来ない人多いんじゃないの?
だから根をあげて仕事をすぐ辞めてしまう。
519名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:51:15 ID:???
極端というか、白か黒か善か悪かみたいなカキコが多いね
世間にはグレーって色もあれば中庸って言葉もある

人間性を疑う上司や理不尽な指示も実際あるが
病院やナース詰所はそんな人間ばかりでも無い
尊敬できたり人情味があり慈愛にあふれてるDrやNSもいる

看護職に給料や生活の為に働いているんだろ?って よく聞くが
そんな事いうヒトは「給料や生活費の為に働いている」看護師の姿は
見えても、その看護師のそうでない半面は見えていないんだよな
520名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 16:57:27 ID:???
>>518
>>どうやってうまく上司と付き合っていくか、社会になじめるか経験している分、うまく入り込みやすいと 思ったのだけど・・・。

そのことすら新米だと思ったほうが周囲も自分もいいかと思われ。

>>519
見えていないって思うのも、ある意味白黒じゃないのかな。

521名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 17:05:29 ID:???
>>509
年代的に公立に対する信仰みたいのあったりするから…
でも自分が行きたいところなら私立でも公立でもいいと思う
522名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 17:10:43 ID:vtoMuSFH
>>516
そんなにひどいんだ。
今の会社も相当なもんだけど、それ以上か・・・
少なくとも、暇だから人の粗探しばかりしてる人は
いないと思いたい。
523名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 17:14:50 ID:???
>522
私は、前働いていた会社にいたよ。粗探してる人間。
新人いびりとかね。趣味でやってるよーな人。
看護の中も女の世界だし、どこでもあるでしょう。
でも、そんな人ばかりじゃないよ。尊敬できる人間もいるもんだよ。
このスレでは看護の世界がクローズアップされているから看護師だけがそうだと
捉えがちだけど、ほんと訳わかんない人間はどこにでもいるよ。
まあ、そういう人ともうまくやってく術はある。
524名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 17:22:48 ID:???
社会人でも、体育会系は、身体的に直感的に身についていて、入りやすいし、楽じゃないかな思う。
馬鹿みたいだけど、学生の時、監督・先輩方に怖れを擁いてペコペコしていたのが役にたったよ。
ただその時期のアマタに戻すのに苦労したけどw
今相撲界が話題になってるが、実状は医療界とそんなに大差ないような気がする。(大笑)

525名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 17:26:49 ID:vtoMuSFH
>>523
教えてほしい!
自分にされるのは平気なんだけど、
自分より下の人や、逆らえない立場の人に偉そうな態度
してるのがすごい嫌。で、気づいたら関係悪化してた。
なんで、他の人にえらそうにできるんだろう。仕事してないのに。
しかも、仕事できてないのに、できてると勘違いしてるし。
駄目だ、看護でも失敗しそうな気が・・・
526名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 18:08:37 ID:B+r6dZBS
山口県萩市の看護学校について情報ないですか?
527名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 18:20:41 ID:???
ないです
528名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 18:24:45 ID:???
>>526
マルチやめれ
529名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 21:26:20 ID:???
>>525
そんななる前から考えすぎだよ。
2chばっかり真に受けても仕方ないし、看護の世界じゃなくても
どこに行っても、何かしらあるから。
そんな石橋叩いて渡れないようじゃ、どこにも仕事就けないよ。
資格あるんだから、本当に辛かったら転職は出来る。
そこが資格の強いところだから、大丈夫だよ。
あまり転々としていると、それも問題だけどさ。
530名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 21:54:16 ID:???
ここ見ているとよくわかる。看護がやりがいのない仕事だってな。
だれがやるか、こんな歪んだ世界で。ケッ!
531名無しさん@おだいじに:2007/10/09(火) 16:01:23 ID:???
介護福祉よりははるかにまし
532名無しさん@おだいじに:2007/10/09(火) 16:16:44 ID:???
>>531
そういうのもイクナイ!
あんたも、>>530と同類。
533名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 03:08:47 ID:???
医師(歯科含む)>薬剤>診療放射線>看護師>理学療法>作業療法>臨床検査>介護福祉
534名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 08:20:17 ID:???
最終学歴が中卒の方で衛星看護科受ける人いますか?
現役の人しかいないんでしょうか。
535名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 09:59:08 ID:???
ほぼ現役
536名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 03:52:57 ID:H7gs9eOu
ところでお前等バイクなに乗ってる?

大型二輪持ってるかい?
537名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 05:49:07 ID:X0H1T2At
国立看護大学校って暗黙の年齢制限とかアリ?
538名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 12:57:56 ID:???
看護師になりたいのですが今35才♂です
来年の大学受験は厳しいので来年予備校に通い再来年に大学受験を考えています
最短で看護師の国家試験を受けれるのが41になってしまうので迷っています
年齢的にやはり無謀でしょうか?
539名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 14:46:52 ID:???
無謀でしょうね
540名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 20:18:54 ID:Qc9xsgOY
単に看護師として何でもいいから働ければいいなら、
卒業時41歳でも問題無い気がする。
でも、高いお金払って予備校で一年間も勉強して、
4年間も大学通っても、卒業時41歳ならそのへんの
3年生の看護学校41歳で卒業するのと同じような就職先
しかないんじゃないかなあ。
無謀って言うより、35歳からの予備校1年+大学4年は
学費と時間の無駄だと思う。
もちろん、ご自身がどうしても大学を出たい理由があるなら
話は別だけど。
541名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 21:34:49 ID:???
確かに。就職先は、3年の専門と変わらないかもです。
でも助産師とりたいとか、
どうしても大学って理由があるなら、それは自分次第かなあ。
40でも国立大合格はいますね。
私も予備校通って、専門に入学、卒業時には40です。
専門も、大学化の流れで
先生方も大学編入を後押しし、
うちからも国公立含め、随分編入しているようです。
私は専門で十分って思ったけれど
先生は高齢でも、助産師とか、理想を持った人は応援したいみたい。
40も41も、1年くらい就職時には関係ない気がする。
やりたいことと、経済的に許されるならいいのかも。
大学は時間に余裕もあるみたいだし、バイトしたい人や家庭持ちにはいいのかも。
542名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 22:26:30 ID:FODOvchp
アンタ何様、患者様!?
〜〜〜医療界にはびこるクレーマー白書〜〜〜
http://blog.goo.ne.jp/ahodomo/

皆さんの投稿をお待ちしています。
543名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 15:24:54 ID:1bNXqoMC
まじな話なんで予備校行く必要あるのか理解できん。うちは22で大学卒業と同時に医学部行って医者になったが全く予備校なんか行かなかった。やりようだよ。3ヶ月ちゃんとやれば誰でも看護程度行けると思うが?煽りじゃなくてそんなこと言ってるからバカにされるんだよ。
544名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 15:51:15 ID:???
>>543
だから、世の中には勉強できるできないのレベルは人それぞれって
お医者さん目指しているくらいならわかるよねw
私も正直、専門学校に行くのに予備校行くまででない(独学で理解できるし)
と思うけどそれは私の考えだし、押し付けなんかしないよ。
人それぞれだからいいじゃん。

それよりも、改行できないほうがバカにされるよ。

あ、30代スレ特有のマジレスしちまったよwwww
545名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 17:38:56 ID:???
でも数1や英1は高校一年レベルでしょ?大丈夫かな?
546名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 18:33:44 ID:???
>>545
それは人それぞれ理解度のレベルが違うからなんとも・・・
看護師受ける人間が全員同じ学力とは限らないし
>>544は独学で理解できるから必要ないのでは?
独学でチンプンカンプンだったり、過去問やっても意味分からないなら
(勉強方法が分からないなら)予備校に行くなり、教えてもらえる人に
頼んだりしなくてはダメなんじゃないかな?
547名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 19:56:06 ID:???
でもレベル低いとはいえ独学で大学うかる?
548名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 20:11:33 ID:1bNXqoMC
予備校行くなら家庭教師の方がいいと思う。現時点である程度の大学に行ける力があってそれ以上の大学に行きたいなら行った方がいいと思うけど。そうじゃないと予備校の授業についていけないよ。
549名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 20:16:06 ID:2RWCDNcy
とにかく本気になったらGO!だ。
550名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 20:22:25 ID:???
>>547
10年以上前だけど、独学で大学受かったよ。
たいしたレベルじゃないけど・・・。
551名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 20:30:13 ID:???
私は、専門希望だけど今新セミの医療看護系の数学参考書は全部理解は出来た。
でもやっぱり不安なので、直前ゼミ(1日だけ)のを受けようと思ってる。
過去問を解いてみると、参考書よりも簡単なので大丈夫かなあ・・・とは思うけど不安。
でも、英語とか国語ってどういうやり方をしていっていいか分からないので、ひたすら
問題集を読んで解いてるって感じかな。
コツは予備校行くと掴みやすいかもね。
552名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 23:44:46 ID:???
予備校はその人次第・・・
553名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 02:15:09 ID:???
馬鹿でもちょんでも入れる看護学校を受験するのに、予備校通いって
どんだけ〜!

(*´Д`)=з
554名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 03:35:08 ID:???
卒業後って総合病院とか就職できるんだろうか。
555名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 05:49:04 ID:???
専門でも大学より難しいところもあるよ。
その逆も然り。
30代ならブランク長いし、
情報もらえる予備校に模試や短期講習だけでも、行くのもいいのでは。
そもそも社会人を入れない傾向の学校もあるし
知らずに受けたら受験料無駄。
>554
自分の通ってるところは、
総合病院ばかりのようです。
556名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 11:29:38 ID:???
予備校に通っている32歳女です。
今年の4月から数学だけ選択して
仕事が終わってから夜間部に通っています。
私は数学が超超大嫌いで学生時代も勉強
した記憶がありません。
勉強できる人には凄く物足りない授業内容かも
しれないけど、私は一人では
勉強しないし自分に強制して
通っています。
独学が心配、一人ではサボる、と思う
ならお勧めします。
557名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 22:24:32 ID:???
私は社会人入試合格組。
試験は、論文・国語・面接のみ。だから試験勉強不要だった。
皆、レベル高いところ目指してるの?
558名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 08:29:22 ID:???
>>557
うちは社会人入試が無いんです。
一般入試のみ。
レベル低いところ(偏差値50以下)は社会人入試年齢制限もなく3次募集まで
かかってたり、お金さえあれば入れる学校があるけど、国試合格率も7割台だったり
不安要素が多いので断念。(まあ、金が1番の問題だったけど)
偏差値55以上を狙ってます。それでも低いけどね。勉強から離れているのでちょっと不安。

559名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 10:57:19 ID:OqKxwhfr
>>557
論文一度も書いたことないんで、
まだ 一般の方がまだいいと判断しました。
偏差値は55ぐらいのとこ。一校しかうけないから、不安。
560557:2007/10/14(日) 11:22:21 ID:7mvN6Vmn
>>558-559
そうですか。
確かに、偏差値低めの専門は学費が高い。実際今通ってるトコもそうです。
ただ、現役と違ってブランクがあるのでとりあえず入れるとこに
入っとこくらいな感覚で偏差値までは考えなかった;;

陰ながら応援させていただきます。頑張ってください。

561名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 11:55:55 ID:mbhsG5Fb
25の時に社会人入学で大学に入学したものです。
7対1で引く手あまたの時代だからでしょうが、
29歳の私でも就職も簡単に決まりましたよ。

私の大学は付属病院がないところですが、
3次救急もやってる市立病院や大学病院から内定もらって、
最終的に大学病院にしました。
現役の子が落ちている中、年齢がいってても中身で見てくれてると
感動しました。
どこの面接でも、職歴のことやなぜ看護を目指したのかを聞かれました。
私は転職を3度もしているので、辞めた理由など詳細に聞かれましたね。


562名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 13:32:46 ID:???
よかったら辞めた理由なんて答えたか教えてもらえませんか?参考にしたいです
563名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 13:33:45 ID:???
お願いだから、頭のよくない人は、病院に入ってこないで!
やりたいだけの自己満足で、患者が殺されていくのを見るのは猛たくさん。
564名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 13:52:02 ID:???
>やりたいだけの自己満足

こういう人は、看護師になる以前に淘汰されてると思うよ。
頭のよくない人って、偏差値低い学校出身の看護師のこと?
565名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 14:33:04 ID:o5qfwY3G
>>563のような人のこと
566名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 14:35:47 ID:???
しかし、ある意味なんらかの自己満足を見出せるタイプでないと
なかなか続けられない仕事のような気がする。
それを「これは単なる自己満足だ」と冷静に自覚できる事は大事だと思うけど。
自己満足を自己満足と自覚できず、他人におしつける奴はウザイw
そして看護師にはそういうタイプが結構多いw
567名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 14:49:18 ID:???
大学病院なんてほとんどが5,6年で辞めてゆくところ。
>>561選択誤ったな。
568名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 15:01:00 ID:???
社会人入試だけ勉強してる人なんて受からなくてもいいやと言ってるようなもの
569名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 19:02:24 ID:???
30も過ぎて、わざわざやりたいだけの自己満足で看護師にはならないでしょう・・・・。
570名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 19:04:31 ID:???
どーでもよす。
571名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 04:31:01 ID:tvaZmHqv
現在無職で、今までのように何となく就職するより、一生くいっぱぐれない
看護師目指して高看行こうか思案中です。
資金不足なので、国公立しか受験できませんし、合格する保証もありませんが
私は35才で、今更年齢気にしても仕方がないので、開き直ってますし、
仮に看護師なれても仕事も選びません。
独学で合格された方いらっしゃいますか?
572名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 05:08:22 ID:???
奨学金でほとんどまかなえる私学もあるから受験できるなら複数受験しておいたほうがいいと思います
573名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 06:20:38 ID:???
来年受験ですか?とりあえず模試受けて、偏差値リストもらってきては?
同じく、複数受験をお薦めします。
574名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 10:29:02 ID:???
>>571
30過ぎて看護学校行っている人のブログとか見てるけど
予備校通っている人はあまり見かけない。
でも、大抵社会人入試で合格してるっぽいけど。
私も独学で一般入試受けます。
過去問のレベルからみると予備校行くまでもないと思ったので・・。
というか、社会人のために予備校に行く時間が全くないんです。
575名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 17:34:57 ID:???
学費の折り合いがつくなら、もう偏差値とか国試合格率とか卒業生就職先
とかに拘らず受けるのは嫌ですか?
私は受験勉強せずに社会人入試で合格しました。
新設校だったのでかなり社会人採用してました。
ラッキーだったのかもしれないですね。
576名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 18:29:32 ID:???
社会人入試落ちたんで一般で入試受けたんですけど、
過去問だけやって受かりましたよ。
577名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 19:37:50 ID:BA+izArI
小学生の頃にウサギのウジ取りやって、看護師は無理だなーと思った。
578名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 19:50:00 ID:D6ID3M+a
>>575>>576 大学?あと年齢いくつですか?
579名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 20:51:54 ID:???
自分は公務員試験狙いで大学出てからちょこっと
中高レベルの学習を復習した時期あったんで
看護学校の入試は余裕だった。
学校出てから何もしてなくてイキナリ、だったら結構忘れてたかも。
580575:2007/10/15(月) 21:02:21 ID:???
>>578
私は専門。はっきり言ってレベル低いです・・・
現在30歳で1年性ですよ。
581575:2007/10/15(月) 21:03:58 ID:???
1年性になってるorz・・
恥ずかしいわ。。。

582名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 22:36:53 ID:???
専門の看護学校ならば独学で受かると思う。
大学に流れてるから専門は滑り止め感覚で受けてる子が多いし。

7対1看護のおかげで就職は形だけの面接ってのが多かったけど
7対1が見直されたら就職厳しくなるかもね
583名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 00:36:39 ID:???
7対1見直されたじゃん
一部だけど
584名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 04:58:42 ID:???
>>578
33歳です。受けたのは県立の専門ですよ。
585名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 12:04:46 ID:Q2hi//88
今から学校いって資格とっても7対1なくなって就職できなさそう
586名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 14:16:34 ID:Uy3JUWeR
>>585
離職率が高い事は改善されてないからそれは無いと思う。
7対1になる前から看護師は人手不足で売り手市場だったし。
まあ40過ぎてたら老人介護もどきの仕事しかないかもだけど。

しっかし勉強きつい。9時に子供と就寝して3時起床、
7時まで4時間勉強して子供を保育園に送り届け、
午前中は仕事。午後からお迎えの4時までまた勉強しての
繰り返し。一日8時間勉強してる割にはノルマ進まない。
10月から思い立って看護大キボンなんて無理ポだったのかもなあ。
三十路にはきついよ。
587名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 14:26:26 ID:???
>>586
看護系の学校は、入るまでの勉強よりも
入ってからの実習記録やレポートのほうがキツイよ・・・
588名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 15:12:28 ID:???
看護師資格もってても35越えてる未経験は大学病院は採用しないよ
入院したとき外科病棟で37才いたけど看護師歴15年やったよ
ようするに30代は看護師歴10年の世界だよ
逆に看護師歴1年はみんな21〜23だった
そういう世界に30代で未経験というハンデはかなり大きい
589名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 15:18:25 ID:???
>>588
ん?あなたは看護師じゃないの?
ただ、入院したことある患者なだけ?
590名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 15:37:22 ID:???
そうだよ
いま大学の看護科いってます
だから入院と臨床経験で看護師の一部しか知らないけど大学病院の外科病棟は楽そう
三交替で看護師常時八人いたし。
他の病棟は知らないけど
外来は日勤のみだけどしんどそうでした
就職するなら大学病院がいいな
591名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 15:40:59 ID:???
大学病院は評判が良いトコと悪いトコと差があるね。
というか、合う合わないが割とあるのかも・・・
医療処置などは、普通の病院なら看護師がやることでも
大学病院では研修医がやってくれるからラク、と言う人もいるし
看護研究しなきゃならなくて大変、という人もいる。
あと、比較的に人間関係悪そうなところが多い印象なんだけど
実際はそうでもないのかな・・・
592名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 16:07:52 ID:???
>>588
50代まで募集あるよ。
もちろん中途採用枠。
昔は新卒しかとらなかったようなとこでも
ちょっと前に配置基準みなおしがあってから
そういうこともみられるようになった。
593名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 16:36:56 ID:???
うちの住んでいる地域では、看護不足が深刻化していて、
再就職を呼びかけたりペーパー看護師の講習会など強化しているらしい。
学校説明会に行っても、「就職は間違いなく出来る」とどこでも言われたし。
でも、この年(就職時35歳)での新人なので、聞きまくったけどとりあえずは大丈夫そうでした。
大学病院・公務員の新卒採用は、就職時に40歳未満になっている。
でも、同じ能力だったら若い子を優先することは覚悟だけど。
どこでも選べるとは思ってない。年齢制限が高くても、経験者優遇だろうし。
とにかく、学生の間の成績は文句言われないようにしておこうと思ってる。
むしろ良くなくちゃと思ってる。
594名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 21:40:11 ID:???
>>590 楽ってことはない。
日勤でもOpeが2,3人いて、救急入院でもでて、おまけにアッポな学生(藁)が実習にでも来てたら
てんてこ舞い。夜勤は3人だろ。そんな日は夜までてんてこ舞いで食事どころか座ることも不可能。

あと、30台でも新卒なら、余程の人気病院(聖路加とか)でなければ入れる。
ただし、続くかどうかは別。まず、年下のプリセプターの扱きと。あと、休日は勉強会や看護研究で
潰される。看護研究は数年続く。
民間の中堅どころの方は楽(仕事以外が無い、仕事はきつい)なところが多いかもね。
595質問:2007/10/17(水) 00:20:04 ID:/diKvXBt
とある事情で重度心身障害者の看護学校に進学するかもしれない
のですが、奨学金免除の条件として三年間の勤務が義務つけられ
ています。
このような施設で勤務したあと、一般の病院へ転職するのは可能
なのでしょうか?

経済的な問題で、そこは多額の奨学金が出るので、進学を考えて
います。

転職のとき、新卒と同じですので、未経験として見て下さいと
いうのは通用するのでしょうか、ちなみに卒業時35歳です。
そのあとの転職時は38歳にもなってしまいます・・・

誰か・・・
596名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 01:03:05 ID:???
重度心身障害者の看護学校とは?

38歳で施設経験のみというのはなかなか厳しいと思います
597名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 01:30:02 ID:???
看護研究って何するの?
あと大学受験無理かも
実際勉強むずかしい
甘く見てた
598名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 03:58:15 ID:???
>>595
場所を選ばなければ就職先あると思うが
599名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 12:20:29 ID:???
結局また、高い基準による話し合いだね。
いかに就職時に、杞憂だったかがわかるよ。
600名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 17:28:07 ID:???
そうかもね。
601質問:2007/10/17(水) 23:34:42 ID:/diKvXBt
596>>とある重心専門の看護学校です。
奨学金多いのにはやはり理由があるのかなぁ・・・

598>>38歳からまた見習いというのもどうなんですかね。うーむ

もうちょっと考えてみますありがとうございました
602名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 21:33:06 ID:pB4P2xGl
時には、前へ出ないとイケナイ時もあるさ
603名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 12:16:15 ID:zaE0s3OO
年齢は仕方ないやん その年齢になったんやから。
大事なんは意思やで。
604名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 14:22:56 ID:???
また精神論か
605名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 21:26:09 ID:xrA/oRx+
この・・・根性無し!
606名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 21:21:56 ID:???
   
607名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 11:28:16 ID:VE7T6x1M
!?
608590:2007/10/26(金) 17:09:51 ID:???
世間知らずでした
ごめんなさい
609名無しさん@おだいじに:2007/10/27(土) 11:57:45 ID:KTokC6zk
あげ
610名無しさん@おだいじに:2007/10/28(日) 02:18:19 ID:/8tVb67b
気にスンナ
611名無しさん@おだいじに:2007/10/28(日) 13:45:35 ID:3/Jt2ubx
38なんて若い。私は47で今年看護学校入ったオヤジです。
612名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 10:18:40 ID:m8H6NCDp
(´・ω・`)<凄いな
613名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 14:45:04 ID:ErS+xNDJ
611さんは正看学校ですか?
614名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 15:08:46 ID:???
高齢でもやる気があるおっさんってのはカッコいいとオレは思う
来年入る学校にそういうひといたらいいな
ただネガティブオーラ出しまくってるおっさんだったら嫌だw
615名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 19:20:28 ID:vDoCrYY3
それとも、釣りかな。。47って、学校側は採用してくれるのか?
616名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 19:22:03 ID:???
もしかしたら、ただ単に「看護学を学びたい」という理由で40代後半にして
看護大に入る人はいるかもしれない・・・って多分なさそうだけどw
617名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 22:03:52 ID:dXozUZrv
爺婆卒業後は、介護施設しかないと思います!
618名無しさん@おだいじに:2007/10/29(月) 22:17:43 ID:???
新卒で施設は無理。
>>617
厨房は去れ。
619名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 07:25:22 ID:???
新卒でも入れるよ。
教育してくれる人いないし、人間関係最悪だけど…。
620名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 14:25:57 ID:cA10TW6f
過去問って、学校に問い合わせれば、もらえるものなのですか?
それとも予備校で入手ですか?
621名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 17:05:58 ID:???
自分で調べろ。
622611:2007/10/30(火) 21:17:45 ID:yEOStuEE
>>613>>615
YES!
努力は必ず報われる。
自分は正看(専門学校)が1校・准看が2校合格しました。
看護大学も受験したのですが…流石に無理でした(´-ω-`)ウーン
623名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 21:33:24 ID:???
>>611さんって、看護師になりたいっていう動機が余程、純粋だったんですかね?
私は30で専門に入りましたが、動機は公務員茄子に憧れてでした。
公務員茄子の実情は結構、ただ働き(研究や後輩指導)が多くて、良い物ではないですが。

私だったら、現状の看護学校の学費を考えたら、それに費やす貯蓄は維持し
資格修得費が安い、ボイラー他、ビル管理の資格を取るかなって感じ。
ビル管理は石綿の問題もありそうで、一寸躊躇しますがね。
大手のビル管理だと、ほとんど、コンピュータ相手だと聞きますしね。
624名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 21:44:49 ID:???
同意。自分は年間15マンほどで学費が済んだから看護師資格とったけど
私が卒業してまだ2年しか経ってないのに、今は学費が約3倍になってる。
(国立から独立行政法人に変わったので)
正直今ほどの学費がかかるなら、別の資格を目指したと思う・・・・
625名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 21:50:00 ID:???
ただ、私の勤務先のビル管理も半分は20台が働いてますしね。
ここ数年でビル管理の仕事の雇用状態も変わったんでしょうね。
いや、1990年代後半にNHKでビル管理の資格に挑戦する40台から60台の方々のルポがあり、
40台の方はすばやく資格を取得して大手ビル管理に就職を決めたってね。
その方が『私も良く考えてこの道を選んだ』って言ってましたが。
21世紀初頭まで景気は悪化しっぱなしでしたもんね。
人間、進むか進まざるか?撤退する勇気が大事なんだなと感じましたよ。
いや、>>611さんは、今のうちに勉強しておいた方がいいですよ。
おそらく、実習の時の看護展開で先輩のお下がりの資料なんて手に入らないでしょうから。
ノートを辞書のごとくするくらいに勉強していおいた方が良い。
そうすれば実習の実技に集中出来る。
626名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 21:59:20 ID:???
>>624
俺の時代(国立です)は3年間で15マソ行ったか、行かなかったかだよ。
校舎は平屋で超ボロだったが。実習環境は学校の先輩だらけで恵まれてんだろうがね。
交通費や謝恩会や修学旅行代とかいれたら、倍かな?

今は、その学校も塵に塗れてたな。
627名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 22:02:39 ID:???
深夜明けの夜中に病棟出てきて、看護研究のマトメとかさ、
茄子って只働きが結構あるんですよ。

いや、連レスすまそ。
628名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 22:37:23 ID:???
今、ニュースステーションで看護学生時代に難病に感染した女性が出てるぞ。
看護師になるということを良く考えな。
629名無しさん@おだいじに:2007/10/30(火) 23:46:21 ID:???
やりまんで感染したんだろうなあ。
630名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 00:04:44 ID:???
>>628
詳細教えていただけませんか?
もしかして患者に噛まれて・・・とかいうやつでしょうか
631名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 07:58:23 ID:???
やりまくったのが原因
632名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:27:17 ID:???
>>628
サラリーマンやってて通勤途中に刺されたらしいよ。サラリーマンになること良く考えな。
飛行機の操縦士やってて飛行機が落ちて死んだらしいよ。操縦士やるの良く考えな。
車で運転していて事故ったらしいよ。運転することを良く考えな。

完全に安全な職業はなんですか?
生きているだけで、何らかの事故に巻き込まれる可能性はあるでしょ。

まあ、病気の人と身近に接するしね。
感染の可能性は高くなるだろうケド。
633名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:28:11 ID:???
【29歳以下採用年齢制限理由(看護師)】

長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象

加齢で低下する業務遂行上必要な身体の機能が一定水準以上不可欠

看護師業務であり相応の体力を要するため
634名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:31:14 ID:CgeQORdc
>>633

で?
635名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:38:39 ID:???
>長期勤続によるキャリア形成のため若年者等を対象

私がみた看護師において、その理由が書かれている企業の年齢制限は若くて35歳とか40歳。
45歳以下というものもありました。
事実採用しているのが30前の所もあるでしょうけど、就職に困っている人がいないのも事実。

636名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:40:27 ID:???
>>634
年齢不問の求人先はDQNなところしかないわけで。
30歳以上というプライドが、年下のDQN看護師に打ち勝てるのかなと。
637名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:45:03 ID:???
>>636
30歳以上っていうプライドって何w
プライドっていうか、社会的常識で年下だろうが先に入った人間は先輩だし。
年上って偉いの?
そもそも、どこで働こうが年上が偉いなんて考えでやっていたらダメっしょ。
年上上司だって、dqnなのは沢山いるし。

638名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 15:58:57 ID:???
>>637
看護師って年上の人への物言いが悪いです。
年下から、○○してね!調で頭ごなしに命令されると、精神的に参るわ。
639名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 16:01:11 ID:???
看護婦っていうのは、相手を徹底的に罵倒することで、自分がすごく偉いんだと思いたいわけなんだが。
640名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 16:30:50 ID:r10cKn27
まぁ年とってることのみにプライドもってるような人は看護師なんて目指さんほうが良い。
学生の時点でドロップアウトするのが目に見えてる。
641名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 21:20:12 ID:???
>>630
HTLV-1
http://www.minc.ne.jp/~nakusukai/htlv1.htm
血液感染だと思うが、詳細は上記ウエッヴを参照してくれ。
>>632
路上での殺傷事件と針刺しなどの感染事故を一緒にする考え方が理解出来ない。
ちなみに看護師より感染事故が高いのは検査技師です。
642名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 22:55:37 ID:???
>看護学生時代に
って言ってるじゃん。やりまん感染だよ。まちがいない!
643名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 07:31:37 ID:???
てかどーでもいい。
644630:2007/11/01(木) 08:08:30 ID:???
>>641
ありがとう
645名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 20:38:05 ID:???
>>642
お前、最低なヒッキーだな。
646ベッキー:2007/11/01(木) 21:41:25 ID:aLhPxVUt
呼んだ?
647名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 21:54:13 ID:CMgp/YNb

http://www.21styles.com/mybbs/ponpoko7/index.html

香織:まんこ濡れ濡れ女です。貴方の肉便器になります。

裕輔:チンポ勃起してます。かならず満足させます!


看護婦
648名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 22:50:06 ID:???
看護学校は大変だよ。精神的に病む。若い連中とうまくやっていくのって
並大抵のことじゃない。
それに、あのハードさ、理不尽さ、苦しさは仕事とはまた
別もの。
649名無しさん@おだいじに:2007/11/02(金) 01:48:22 ID:???
>>精神的に病む

同意同意。
650名無しさん@おだいじに:2007/11/02(金) 13:57:58 ID:gmZqIEG2
しかし…
俺達には、もうその道しか残されていないorz
651名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 05:18:11 ID:X6EU9ZBu
社会人選抜で、リハビリの学校に行け
652名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 13:11:50 ID:???
リハビリ行ったらそれこそ人生終わりだろ。
もう高校生でもリハの先のなさは理解してる。
653名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 17:40:39 ID:wwLyb0WS
俺達はどうすれば… orz
654名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 20:02:20 ID:???
真面目に看護師続けてる方が遙かにマシだと思う。
655名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 03:10:56 ID:???
真面目に看護師続けて、ストレス溜めて、ガンになって早く死ぬほうが遙かにマシですか?
656名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 10:26:51 ID:SE8uurgn
リハも看護も先あるんじゃない?これから高齢化社会だよ。
657名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 10:31:12 ID:???
そんなにストレスたまらんので分からん。
前職(美容師)のほうがよほどストレス溜まったし。

いやな病院ならさっさと辞めて働きやすいとこいくべき。
求人なんて腐るほどあるんだから。
658名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 14:38:05 ID:???
リハはやばい。
何がって給料がな。
659名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 16:43:50 ID:UXwWFees
そうなのかい?
660名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 17:03:08 ID:P89iurCG
前、割りに大きな耳鼻科の病院で、月給30万で募集してた。
入院もできる所だったけど。
661名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 18:49:46 ID:???
夜勤したらナースの給与はその程度が相場。
本当に安い。
662名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 18:51:52 ID:???
その程度というけど30万の何処が安いのかね
663名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 20:19:57 ID:glaVc5oz
30万はごく普通だよな
大学病院だとボーナスが凄まじく高いような気がした。

看護師のメリットは、オバサン・オジサンになっても資格さえ持ってれば、
老人病院で働くことが可能。給料もそんなに悪くないから普通に食っていける
664名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 23:45:52 ID:BZZYpMRS
歳食って、老人病院に就職したら足元見られて痴呆病棟に配属される確率高いし。
痴呆病棟は地獄!
665名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 00:11:33 ID:???
地獄なんていってるのは甘え。
女はすぐに甘えるから困るわ。
3K職が嫌なら看護師目指さずマダム目指しとけ。
男ならしんどけ。
666.:2007/11/06(火) 15:59:25 ID:Efg5A5gc
男で看護師
60歳までやれると思いますか?
667名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 16:38:24 ID:qQMYLxEs
あなたは666なので、
きっとやれるでしょう。
668名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 16:41:38 ID:???
>>662
病気の感染リスク、医療過誤で訴えられるリスク等を考えたら
月30万程度で夜勤して寝ずに一晩、駈けずり回って仕事して
とてもじゃないが割に合う金額ではない。
確かに公務員ナースや大学病院だともう少しもらえるし、
人数的にもゆとりもあるが。
それでも全体的に見て看護師の仕事は安い。
看護師は20年前と今の給与がたいして変わらない職業。
ちっともよくなっていない。
介護施設なんてどんだけ安いか。
669名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 16:55:47 ID:???
>>668
割に合う金額じゃないねぇ。確かにその通りかもしれん。
しかし、30過ぎて看護師目指す人って夢の人もいるだろうけど、
安定した職や看護師より過酷な職場を避けるために目指す人が大多数でしょ?
贅沢言い過ぎな気がする。っていうか世間知らず。
670名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 17:23:07 ID:???
>>669
目指したい人は目指せばいい。
そんなこと誰も止めてないし。
ただ、仕事の内容に見合う金額じゃないよと言いたいだけ。
昔から賃金が上がらない職業の1つだよと。
私は質問を受けたから答えてるんだよ。
事実だろ。
671名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 17:49:51 ID:VeStRvkr
上場企業リーマン>>>薬剤師≧大卒リーマン=看護師>高卒リーマン

看護師の給料は仕事の割に安いんだよなぁ・・・
まぁ6年通う薬剤師も悲惨かもしれんが
672.:2007/11/06(火) 18:11:24 ID:Efg5A5gc
何が大変ですか?
教えてください
673名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:14:29 ID:???
近い将来看護師の配置基準が5:1になる。
このときより待遇の良い病院へ行こうとする看護師が多ければ必然的に待遇は上がる。
よその病院が圧倒的に良いにもかかわらず義理人情で他に行けない看護師が多いなら、今後も待遇アップは期待できない。
674名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:16:30 ID:???
>>673
5:1にはならんだろ〜
というか、病院側がさせないだろ〜
現実的にも財政上無理だと思うし。
675名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:17:03 ID:???
でもさ、自分が前務めていた病院だけど
パートで週3日勤務。時給1800円っておいしくない?
よっぽど何かほかにスキルがない限り30過ぎてこれくらいもらえるのあんまりないかと。
派遣はそれよか不安定だし。たしかに仕事覚えるまでは大変だけどね。


676名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:33:17 ID:???
>>674
小児はもうすぐ5:1になるよ。
677名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:37:22 ID:???
>>670
あんたにとっちゃ事実でも他人にとっちゃ事実じゃねーかもよ。
ここは看護師を目指すスレであり、看護師の実態を語るスレじゃないんだよ。
俺も乗っちゃったが、もう少し考えて発言しろ。
678名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:40:51 ID:ZbljF+sA
ちなみに厚生労働省は看護師配置基準を上げたい。
理由は二つ。
ひとつは先進国に比べて日本の看護師配置基準は圧倒的に低すぎるから。(看護師配置基準ワースト2位のイギリスでさえ配置基準は慢性期で5:1。アメリカは看護師二人に患者一人)
もう一つは看護師配置基準を増やすことで病院、病床を減らし、医療費を削減したい。(日本だけがこの政策を遅れている。)
679名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 19:47:30 ID:???
>>670
賃金は20年前と比べれば圧倒的に上がっている。
昔は夜勤手当て1000円とかだった。
バブル期にも関わらず。
ちなみにその頃は看護師と介護士の給料はそんなに変わらなかった。
逆に理学療法士や薬剤師は初任給から年収600万というのもザラだった。
しかし現在は…
サリダ、とらばーゆなどの求人誌にリアルな事実がある。
680名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 20:47:30 ID:jHRaXVYB
>>677
私にとって、あなたの方が邪魔。
もう、やり直しきかない歳なんだから、
情報は多い方がいい。
自分が現実直視したくないからって、他の人もそうだと思うな。

681名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 20:51:23 ID:???
確かに、ここに書いてある情報を取捨選択するのは本人なんだから
「ネガティブなことは書くな」というのはどうかと思うね。
基本的に2ちゃんに言論統制はイラナイ
682名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 21:37:27 ID:???
>>678
看護師にとっては両刃の刃だな。実際、7対1看護を導入しているところも病棟閉鎖して
看護師をかき集めてギリギリで始めたから、ケアは厚くなってもナスは年休どころか代休も翌月持ち越し
なんてあるらしい(東洋経済嫁)
7対1だけが原因ではないが、介護療養病床も廃止で老人病院の縮小化で急性期で続けられなくなった茄子の
行き場が少なくなる。
>>679
平成5年の夜間(深準計8回)+休日出勤手当が月額32,000円前後だな。
当時のナスは就職支度金なんてボーナスが2ヶ月分はあった。)
683名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 21:53:49 ID:???
>>682
>年休どころか代休も翌月持ち越し なんてあるらしい

これはでも、何もナースに限ったことではないじゃん。(苦笑) 何を今更。
684名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 22:01:37 ID:???
昔にくらべりゃいいもんだよ。昔は週休2日でもなかったんだし(笑)
685名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 22:33:05 ID:???
>>683
まぁ、確かに俺もリーマン時代は月月火水木金金だったが、茄子になってからは頼まなくても月1〜2回年休入ってる
時もあった。
あとね、茄子で、それも入浴介助もやらされるよな職場で年休入らんとキツイな。
年取るとよ。
もう、戻りたくないね。
686名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 22:53:55 ID:???
>>682
諸刃の剣になるかロトの剣になるかは看護師次第。
病院や病床が減る方向に向けば吉だが。
687名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 22:58:18 ID:ZbljF+sA
要は看護師は待遇の良いところを選んで就職しろということだな。
688名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:04:14 ID:jHRaXVYB
看護体験行って、すごく疑問に思ったのが、
看護師さんの8割ぐらいが、若い人だった事。
年取ってもできるから、この道行こうと思ってるんだけど、
そうでもないのかもしれないね。
689名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:04:54 ID:???
>>686
君、お幾つ?
年取れば、視力は落ちる=処方箋を眼鏡掛けても読めなくなります。
年取れば、集中力も記憶力も落ちます。君がいる病院に残れたらいいね。
>>687
待遇の良い所=公務員茄子。
公立民営化の嵐
病床(休しベッド含む)利用率70%以上じゃなきゃ、廃止若しくは民営化の方向です。
廃県置州の動きもあるし、そうなると県立以下の公立病院も危ないね。
そういう時代で施設でも茄子売り手市場が続くかな?
690名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:06:46 ID:???
>>688
急性期総合病院にいったんだろ。
そういうところは若い人ばかり。要するに君(30過ぎとして)が就職すると
教えてくれる茄子は年下ばかり。
691名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:09:42 ID:???
>>689
うちの病院には50越えた定年間近のNsは多いよ。
ちなみに俺は34で看護師になった看護師歴二年目Ns。
692名無しさん@おだいじに:2007/11/06(火) 23:35:14 ID:jHRaXVYB
>>690
急性期総合病院?よくわからないけど、市立の病院でした。
年下に教えてもらうのは全然OK。
仕事できない奴がいかに邪魔なのかは、本当によくわかるから、
我慢できます。

>>691
少し安心しました。ありがと!
693名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 01:22:30 ID:???
歳云々を気にしてる奴は看護師目指さないほうがいいよ。
金ほしさに目指すなら他の職しやがれ。取り返しのつかない歳?はぁ?
看護師したいなら四の五の言わずに学校通う準備しろよ。
余計な知識蓄えて一体何がしたいんだ。結局は選択肢を増やして迷うだけだ。
694名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 03:05:44 ID:???
>>689
>>茄子売り手市場が続くかな?

って、問題の本質はそこではない。
はっきり言えば、看護師は他のコメディカルと違い、増えれば増える程良い。
質云々は置いといて。
何故なら現在完全に看護師配置基準7:1化や5:1化ができないのは、深刻な看護師不足が半永久的につづいてるからなのだから。
これは日本の病院は他の先進国に比べても多すぎることが原因。
従って看護師はより待遇の良いところにいくべき。
少なくとも理学療法士や薬剤師より給料の良い病院は看護師を大事にしてくれる傾向にある。
逆は使い捨てくらいにしか考えてないみたいだが。
これを目安に働きやすい病院を見つけてはどうだろうか。
695名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 03:49:08 ID:p4antnGm
准看護学校だけど合格した。頑張る。
696名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 08:36:05 ID:???
がんばれ
697名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 09:29:28 ID:???
働き易い病院を見つけるのが難しい。
たいていの病院はナースなんて使い捨てくらいにしか
思ってないから。
698名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 11:50:47 ID:???
配置基準が7:1にかわってからは看護師免許がやたら重宝されるようになった。
こちらの意見も通るようになった。
昔と違い師長さんが看護師の離職率を下げるために給料上げたり休みを増やしてくれるようになったし。
気に入らない病院はどんどんやめていくべきだと思う。
今は看護師を大切にしてくれる病院が増えた。
699名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 11:51:55 ID:???
配置基準が7:1にかわってからは看護師免許がやたら重宝されるようになった。
こちらの意見も通るようになった。
昔と違い師長さんが看護師の離職率を下げるために給料上げたり休みを増やしてくれるようになったし。
気に入らない病院はどんどんやめていくべきだと思う。
今は看護師を大切にしてくれる病院が増えた。
700名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 11:58:54 ID:???
>>699
看護師を大切にする病院ってどこの病院か教えて下さい。
できれば大阪で聞きたい(希望)
別に悪口ではないので病院名をきちんと書いてくださいね。
私がいった病院はどこもひどかったですよ。
婦長さんの人柄だけではどうにもならない問題ですから。
なのでそういう病院があるなら是非教えてもらいたい。
701名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 12:49:45 ID:???
>>700
枚方寮育園にくれば良い。慢性期病棟なら残業もあまりないし休みもしっかりしてる。
人間関係もよい。
給料も夜勤4回入るようになれば一年目から月収30万いく。
昇給毎年5000円以上ある。
ボーナス5、3倍。
有給は自由に使える。
リフレッシュ休暇が一年に一回五連休もらえ、五万円支給される。
退職金三十年働いたNsで千五百万もらっていた。
他星ヶ丘厚生年金病院もお勧め。
いずれも病院HPに詳しく募集要項ある。
702名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 12:55:03 ID:???
ちなみに済生会、共和会、ベルランドはあまり良い噂を聞かない。
703名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 12:58:27 ID:???
上本町の赤十字は最初三年は地獄だが、それ以降は働き安く給料もかなり良いと聞く。
704名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 13:12:58 ID:???
来たの病院。近代。センター(濃く准はだめ)
705名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 13:16:41 ID:???
30歳以上の高齢新卒看護師でも雇ってくれるの?○○は良いというアドバイスを頂いても
結局、採用されなきゃ意味ないからね。はっきりいって、経験0の高齢看護師なんて雇う病院は限られてると思うんだが。
706名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 13:26:59 ID:???
>>705
枚方療育園は実質50台まで雇ってもらえる。
定年間近看護師も多い。
707名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 15:40:21 ID:???
民医連も看護婦を大事にしない。
708名無しさんへ:2007/11/07(水) 15:54:56 ID:Lp8hr21W
30歳すぎてからの看護学校入学は大変だと思う。基本的に現役生とはテンションが
違う。無理してテンションあげる必要もないし、年、相応の対応をしていれば
いいと思う。そもそも。世代が違うから、入学する以前からそのことは理解
していたはず。鈍感力をつけることだね。
社会人をしている18歳と大学生の18歳では意識が違う。社会人の18歳は先輩が
60歳〜19歳までと幅が広く、その人たちと接しているから年上でも平気。
大学生は接していないからどのように接していいかわからない。この違いが
大きい。
709名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:04:27 ID:???
>>706
漏れが重点に置いてるのは高齢新卒看護師を雇うかどうか。
自分より年上を指導するのは嫌がる人が多いだろうし、
給与の面でも未経験とはいえ、20歳代の子より多少は工面しないと駄目でしょうね。
710名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:23:40 ID:???
ならあきらめて他の仕事するか?
711名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:31:47 ID:???
>>703
半端な地獄ではありませんよ。
特に日赤看護以外の卒業者に対しては。
はっきり言ってここで耐えれるならどこでも勤められる。
どこが勤めやすいんだよw

712名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:32:11 ID:???
>>710
諦めて仕事するのも一つの選択だけど、採用してくれる可能性が高い病院を知りたいわけです。
「○○病院」を薦めてくれてる方は現役看護師で業界事情に詳しい方だと判断していますけど、
全部が全部、高齢新卒看護師を採用してくれるとは思えないのです。
人手不足な看護業界とはいえど、
30歳以上なんて年齢は他の業界では基本的に経験有りしか採用しませんからね。


親身になって答えてくれる方には不愉快な発言承知で書き込んでいます。申し訳ない。
713名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:36:21 ID:???
>>701
前に星ヶ丘厚生年金病院に勤めてたって人いたわ。
良かったらやめないんじゃない?

枚方療育園は最近、ニュースで知りました(^^;
ほんとにいいとこなのか?そういえばほとんど噂聞かないな。
就職先として話題にさえのぼらないけどニュースで知ってたってどうよ?
714名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 16:52:47 ID:???
>>712
あの〜、看護業界では30大の新卒けっこういるし、
現に私は34歳で公務員看護師になりました。
公務員なら35歳くらいまで募集ありますよ。

公務員でなくとも新卒で就職するなら大きい病院ならたいていちゃんと
卒教育もしっかりしていていいんじゃないですか。
ただし、そりゃ甘くはないですよ。
その点は社会人経験がある方の方が良く理解されていると思いますが。
私もプリセプタ-シップでちゃんと卒後教育を受けましたよ。
大丈夫でしょう。普通なら。
小さい個人病院だと即戦力求められるのでそれはやはり経験ありのナースが
重宝がられる傾向はあるかもしれません。
新人教育も十分ではないですしね。
だから初めは大きい病院に就職した方がいいですよ。
715名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:18:13 ID:???
>>714
私の知る限りでは、30歳以上は各学校の学年に1〜2人程度だと聞いていますけど、
貴方が卒業した学校では30歳以上の方は何人くらいいましたか?(大凡の数で結構です)



716名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:37:59 ID:???
>>715
私の学校ですか?
かなり昔なので記憶が曖昧ですが、、、
10人くらいはいたと思います。
最高齢は五十代だそうですがさすがに40代以降だと
少なかったと思います。
学校によってかなり違うんじゃないですか。
30代なら看護大学に行ってた人も知ってますよ。
あんまりナーバスにならないでもいいんではないかと。
かえって自分から壁をつくっしまうようなものではないでしょうか。
717名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:41:17 ID:???
うん。
なんか、自分からダメにしてしまう気がする。
どうせ、30代なんてダメなんだってね。
石橋叩きすぎるのもどうかと思うよ。
718名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:53:55 ID:???
>>716
確かに考え過ぎは駄目にする元だと思いますが、
30歳過ぎるとやり直しが利かないのも事実です。
だったら、看護師目指さず現状の仕事を頑張った方が選択として良いかも知れませんけど、
諦めきれないのですよね。これ以上の問題は自分自身でしか解決できないと思いますので、
来年は時期が時期だけに受験勉強もしていない状態だし、諦めるとして、
再来年の学校までには検討したいと思います。ありがとうございました!
>>717
30歳超えるとベテランとして扱われる傾向がありますし、多分、看護業界でも同じだと思います。
考えすぎなのは理解しています。やっぱ、今の職場で仕事を頑張った方がいいのかな・・・。
719名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 17:59:18 ID:???
>>718
まだ看護って仕事が何かわかってないので仕方ないと思いますが、
看護の世界でたかだか十年程度で、つまり30代でベテランというか、
なんもかもわかってるなどと
そういう域には入れませんのでご安心下さい。
看護ってやればやるほど奥深いし、やらなければそれなりに終わってしまう。
そういうものなんで。
年は関係ないですから。
720名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 18:07:57 ID:???
>>719
安心しました!以前、他所のスレでも相談した事があるのですが、
大抵の回答が「現役ナースが大勢いるのに30過ぎて採用されるわけ無い。」とか
「年下の先輩ナースに指導されて恥ずかしくないの?」でしたので、
>>716-717さんの言うとおりでナーバスになり過ぎてました。
721名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 18:35:37 ID:???
早く入学する方がいいから再来年といわず、これから勉強すればいいかと。
大学ならともかく専門なら一般入試で受かるかと

今33だけど、公務員茄子の内定もらえましたょ
722名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 18:54:31 ID:inYOXi6h
ふふふ
元公立正職員なぁす
より
723名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 19:08:13 ID:wD6OvjTG
国立の看護師ババアばかり
あれで高い給料もらってると思うと頭くるぜ
724名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 19:56:20 ID:???
35以下なら、たいていの公立病院はOK。(一部例外はあるが)
現に自分も33で県立病院ナースになった(身分は県職員)。
入る門の広さの心配よりは、入ってから
「この人いい年なのに何もできない」という視線に耐えるほうが大変かも・・・
仕方ないじゃん、年はいってても一年生なんだからさ・・・・
725名無しさん@おだいじに:2007/11/07(水) 20:43:14 ID:CUzA29j+
>>711
労災病院はどうなんでしょう?
赤十字に次ぐって聞いたんだけど、
厳しいんでしょうか?

726名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 01:09:06 ID:???
あのなー、30過ぎても行き先はいくらでもあるけど、いくらでもあるということが
どういうことなのかは、よく考えろよ。他人が耐えられないのに、自分にはそれが
できる、なんていうことはないと思ったほうがいいぞ。

まあ、看護婦は「自分が特別だ、人とは違う」と思いこんでしまうが、それは、
紛れもなくDQNの特徴。それに気がつくのは、今ではなくて、看護大学に入学し
卒業し、5年勤めて、ぼろぼろになった後。そのくらい理解が遅いのが看護婦。
かわいそうだが、生まれ変わっても同じこと繰り返す勢いだよ、お前たちはw
727名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 05:28:19 ID:j7CK4th+
俺は30過ぎて看護師になって経験3年目だけど年収600あるよ。
探せば良い所あるよ。
728名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 07:47:29 ID:lK1lNTRa
この中に女の子っているの?
みんな、俺って書いているけど。
729名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 07:50:03 ID:???
>>727
都会の病院ですか?
夜勤どれくらい入ってるのですか?すごいですねー。

私は初任給420万程度です。
でも今からの年齢からスタートすることを考えたら満足しています。
田舎なので、物価も安いですし。
730名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 12:25:37 ID:???
>>727
どこですか?
731名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 12:32:03 ID:???
まあたかだか420万程度で満足してしまうのだから
看護大学の偏差値伸びないのも解るな。
労働内容からすると見合わない安い給与で満足してるのがいると迷惑。
看護師の時給って十五年前に働いてた時と変わらない。
時給1300円とかで働くなよ。まったく。
732名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 12:34:36 ID:???
まぁ今は看護師に限らず給料なんて上がってない時代だからな。
看護師だけ待遇アップを!といってもまず通らないだろう。
保険点数などの関係で、病院自体が青息吐息だし。
733名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 13:28:49 ID:???
所詮は女社会だし、結婚したら退職する人が多いんだから仕方無いんじゃない?
それに、看護師なんて医師のサポートであり、特別な知識を必要としないわけだ。
後だ。年収420万程度で満足しちゃうのは駄目というけど、底辺企業なんて年収300万以下は当たり前。
それと比較すれば天国じゃん!
734名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 14:34:53 ID:???
初任給420万は良くないか?
大卒サラリーマンの男の初年度年収も、そんなもんだろ。
30代で、勤続15年でも男が500万〜600万。女だと300万前後だろ?
それから比べればいいと思う。但し仕事があれだよな〜。
まぁ、仕事内容に見合う給料じゃないな

>>733
特別な知識無くて出来るのは介護士だな。
あれだと給料は年収200万台だぞ!
735名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 14:56:50 ID:???
>>734
500〜600も貰えるのは限られた人だけだと思うよ。大多数の人は400万程度だと思う。
あくまで個人的な意見だけど、平均年収さえ超えれば御の字だと思う。
仕事の内容は酷かも知れないけど、遣り甲斐さえ見出せば酷だと実感しなくなるさ。
後、看護師資格さえあれば定年まで仕事に不自由しないというメリットは大きい。
北海道の過疎地でも仕事は在ると思うし、飯食うだけの給料は貰えるはず。
736名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:19:02 ID:???
うーん、でも確かに給料上がってないわ。
私が若い頃に働いていた時給とそんな変わってないもの。
しょせんは使い捨ての職業ってことですよ。
大事に使っていこうっていうことではなく。
さすがに北海道の過疎地のことは解らないけれど、
少なくとも都会で定年まじかで体力的にデイなど施設しか働くところがなくて、
ヘルパーや介護士から偉そうにされてもじっと耐えて働きつづけている
老ナースみて背筋が寒くなりました。
私は嫌だわ。このままでは。
737名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:30:25 ID:???
>女だと300万前後だろ

まあ日本の女性の社会的地位がこの程度だから、
看護師でも「満足だ」とされてしまうのだろう。
ますますこのまま満足していてはいけないな。
738名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:34:37 ID:???
>>735
>仕事の内容は酷かも知れないけど

就職口がいくらあっても定年まで若い人と同じように夜勤こなして
ガンガン仕事できる人でないと続けられませんね。
年取っても今と同じように働きつづけられるかが問題。
若くて元気な時に「酷な仕事」は年取るともっと過酷になってしまいます。

739名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:51:56 ID:???
>労働内容からすると見合わない安い給与で満足してるのがいると迷惑。

これいわれたことあるなぁ(笑)
あなたみたいに、無駄に満足してる人って大迷惑とか。
たぶん嫉妬。でも給料で満足していたわけじゃない。
不満だってたくさんあった。だけどやりがいあったから続けられた。
人が何に満足しようが勝手だと思うけどね。
740名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:54:29 ID:???
労働内容からっていうけど、途上国なんて酷いもの。それに比べたら天国だよ。
741名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 15:57:06 ID:???

よりよい仕事にしていきたいっていう意識は大事。

現状に満足もいいんだけど。

まあまだ三十台だとそんな年取った時の事なんて考えてない罠・・

これから看護目指す人はやはりよくしようと言いう
意識を持った看護師になって欲しいもんだ。
742名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:01:31 ID:???
でもさ、仕事していない人に限って、何故だか、不平不満も大きいものだよね。
そんな人って、業務改善とか以前の問題で
性格から直したほうがいいと思うことしばしば。幸せの閾値を低くね。
たぶん何やってもどこいっても不平不満だらけの人生送ってるのが目にみえるよ。

743名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:06:55 ID:???
>>742
別にいいじゃん。
満足してるって意見もあればいいや違うって言う意見もあって。
なんでそんなにムキになんの?
744名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:07:39 ID:???
>>738
どの仕事でもいえることだけど、いつまでも平と同じ仕事するわけないじゃん。
最終的には現場の責任者となり、監督する立場となるでしょ。
そうすれば、体力云々より長年の経験で得た知識が重要となってくるわけだ。
仕事が無能なボンクラどもは途中で淘汰される可能性は大だが、そんな奴はどの業界でも淘汰される。
日勤だけのパートか診療所でバイトでもすればいいよ。

745名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:14:27 ID:???
いっちゃ悪いけど、30歳台で看護師目指す人って結婚乗り遅れたスイーツ脳女とか
ワープアのおっさんばかりでしょ?贅沢な夢ばかり見ないほうがいいよ。
君等みたいな無能でも年収五百萬も稼げるチャンスがあるんだぜ?
町工場で働いてみ?6:00〜23:00まで働いて月給20万はザラ。
残業手当?社長「従業員の皆様が会社のために無償労働をしてくれてます^^」ってな感じだな。
労働基準法違反な会社と比較するのは間違ってるかもしれないけど、
君等の選択肢はこのような会社しかないわけだ。
少なくても病院は労働基準法を守ってる所が多いだろうし、保証もバッチリだ!

746名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:23:01 ID:???
>>744
おーお、だんだん荒れてきましたぁw落ち着け〜w

管理職でないと淘汰される職業なんてまさに使い捨てじゃん。
これでは専門職とはいえんがな。しっかりしてくれよ。
自分で墓穴ほるか。
何事も現状満足だけじゃダメなんだって。
がばらんとな。お互いw
747名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:29:13 ID:???
>>746
淘汰されるのが駄目だって?何処でも一緒です。
どの業界でも無能は確実にクビです。それが嫌なら出世しましょう。
あ、看護師は専門職だけど実質は医者のパシリですよ。
748名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:32:37 ID:???
あ、公務員はクビになり辛いか。
749名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:34:05 ID:???
>>747
いやいやパシリは専門職ではありません。
パシリに甘んじていて満足ならば自分はバシリだと認めましょう。
現状満足でよいという看護師はバシリで満足できる人。
だから看護師は人としてまともな人ほど辞めるのです。
過酷な現状もパシリな現状も認めたら如何ですか。
それでも私は満足してしまうんですとそういいなさい。
750名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 16:40:17 ID:???
>>749
意味分からん。実質の話をしてるだけなのに・・・。
まあパシリでも何でも別に遣り甲斐と社会保障さえあれば個人的には無問題。
自分は無能だと思っていないし、出世する自信もある。
結局は看護師になって生き残れるかどうかは己次第なのですよ。
飯食うだけならパートでも可能だし、頑張ってくださいね。
751名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 20:15:51 ID:e7oJqlG2
>>750
30歳過ぎてから、専門卒で出世ってできるの?
もうこれからは大卒って聞いたけど。
752名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 21:07:58 ID:???
俺は4大卒後、社会人を経て諸事情により30オーバーで専門入って、現在茄子をしているが、
看護大出は専門よりも使えないと思う。
看護の研究なんて、理系他学部出身者からみれば、レポートレベル、研究の様相すら呈していない…。
看護の博士論文なんて、自己中な妄想+精神患者のチラ裏並みのDQNさ…。
実務に関しても実習が専門に比べて記録中心のせいか、口は出るが手が出ない…。
専門・大学どちらを出ても、まぁ茄子なんて、食べていく為にやってるだけのこと…。
753名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 22:03:04 ID:kTRhJ78A
>>752
すばらしい。卓見です。結局のところ、博士課程にしても論文の書き方を指導できる
看護師って、日本全国にわずか数人ぐらいしかいないんですよ。あとの教員は全部
見かけ倒し。

そんなところで、学ぶので、学生は研究とはどういうものかわからないまま卒業する。
卒業論文も、およそ論文などといえないものが出てきてしまう。

看護婦の書いた論文は、どれもこれもイタイイタイ。英語は読めない、統計読めない。
視野が狭い。検索能力はないに等しい・・・本人に自覚がないので始末が悪い。
754名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 22:35:39 ID:???
まぁ、千葉看護なんかは看護1年目の最初の宿題は看護の覚書の原書の翻訳らしいが。
ナイチンゲールって何人だっけ?英語が読めなきゃ、無理だな。
755名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 22:46:53 ID:???
これからの日本の病院管理で看護師が入ってゆけそうなのは、安全管理と感染管理。
どっちも幅広い知識が必要だがね。頑張るんだな。
756名無しさん@おだいじに:2007/11/08(木) 23:36:39 ID:???
>>754
ナイチンゲールの看護覚え書き、原書で読んだことがあるかい?
俺はある。

超絶に易しい英語で書いてある。読めないのは看護教員だけだと思うぞw
757名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 09:33:31 ID:???
>>751
ほぼ可能性ないよ。
特に大きな組織だと。ましてや公務員ならほぼ無理。
小さい個人病院ならなれるかも。
だから管理職になれないと生き残れないような職業じゃダメな訳。
実質的にバシリで表向きは専門職なんてのも理解しがたい。
そんなこと言ってたら私の職場ではまず同僚から相手にされない看護師だろうな。
多分、本人も言われてことがあるんじゃないかな?
あのコメントだとそう思ってしまう。
758名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 09:39:11 ID:???
>>752
そんな立派なあなたがナースで飯を食わざる得ないとは皮肉ですな。

759名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 10:01:42 ID:???
>>756
英語のことではなく中身に関してはどう思う?
760名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 11:15:17 ID:???
>>756
私も是非、見解を聞かせてください。
さぞかし勉強ができる方のようなので期待して待っています。
761名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 11:16:56 ID:???
>>739

うん。私もそういう子は迷惑だと思う。
762名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 11:17:17 ID:???
いや実際、ある程度の教育を受けた人なら
それほど苦労しなくても読める程度の英語ではあると思う<看護覚書
30過ぎで看護、という人の中には意外といい大学出てたりする人もいるから
そのへんは個人差が相当あるのではあるまいか。
763名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 12:32:07 ID:???
>>752
昔職場で准看さんが
あなたと同じような事を言ってたの憶えてるよ。


>看護大出は専門よりも使えないと思う。
看護大を看護婦、専門を准に変えたらほんとに同じでビックリ。
現場知ってる准の方が使えるみたいな。
昔を思い出したよ。ああ驚いた。
764名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 12:45:28 ID:???
>>753
他スレでも同じようなこと書いてたのみたけど。
自演もバレバレ。このスレ的に合わない内容だし。
765名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 13:12:57 ID:???
なんか久々に来たら、自演だらけだねw

766名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 13:17:40 ID:???
そうだねw
767名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 13:28:46 ID:???
>>757
無理とか勝手に決めちゃってさ。無理と思えば無理に決まってるよ。
努力もしないで管理職になるわけない。
今の好景気社会でもリストラが日常的に行われてるんだよ。
リストラの対象は無能な人間なわけ。無能な人間は何処の業界でも淘汰される。
だからこそ努力やコネで出世するんだろ。
君はおそらく無能で努力もしない人間だろうけど、少しは他人を僻む前に行動しな。
768名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 13:58:07 ID:???
>>767
がんばれパシリ!
769名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 14:05:49 ID:???
>>768
医師以外はパシリじゃねーのかね。俺はそう認識してるけど。
薬剤師なんて仕事は袋詰めだしw
770名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 14:13:26 ID:???
>>769
あんたよかましなバシリなんじゃね?
准バシリと正バシリでいうと
あんたは准バシリ。
専門職だけどぉ〜私は准バシリで満足してるう〜ってかw
771名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 14:41:28 ID:???
>>758
立派じゃないから、茄子やらざるえなくなったんですよ…。
食っていくので、精一杯です。

>>763
そうですか…歴史は繰り返すんですね。まぁ、基礎資格として違う話しと、
学歴として違う話と一緒にされても困るんですけどね…。

医師や患者の評価とスタッフの評価が違うことはよくあることで、
なんにせよ、食べていく為に続けていくしかないでしょう。

30歳超えても十分に食べていける職場なので、受験考えている人は
それほど、心配しなくてもよいと思います。
学校時代はきつい事が多いですが…。
772名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 17:30:59 ID:???
>>771
どんなことがきつかったです?
私は、若い子と先生に合わせるのが本当にきつかった・・・
3年間同じクラスでしたが、裏で足の引っ張り合いをしたり、独特の
女子高的な雰囲気に全くなじめず、人間不信気味になって
ずっと孤立してました。
先生は自分の言うことが絶対、という人が多いし、ものすごく気を使う。
そして記録は全否定・・・
毎日胃が痛くなりながら学校に通っていました。
仕事とは全く別の類の、精神的に痛めつけられる辛さでしたね。
今、看護師という仕事に魅力を感じなくなってしまって、臨床に出るべきか、
派遣をやるべきか悩んでいます。(3年生で国試2月です)
771さんは仕事と学校、どっちが楽でした?
よく、仕事は学校以上にきついときくのですが。

773名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 17:54:44 ID:???
>>771

>看護の研究なんて、理系他学部出身者からみれば、
レポートレベル、研究の様相すら呈していない…。

こういうならあなたが研究者になって食べていくべきでは?
別に食っていくのに精一杯なんてしょぼくれた事言ってないで
自分の能力を生かせばいいんじゃないですか。

774名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 18:00:18 ID:???
口先だけではな。
775名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 18:09:40 ID:???
なじめない人はなじめない。
なじめる人はなじめる。
どこでもそう。
何も看護師や看護学校が特別おかしいわけじゃない。
集まってくる人間のレベルが低いのでそういう人間に当たりやすいのと
学校によっての運・不運があるかもねえ。
776名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 19:06:48 ID:???
スレの伸び具合
777名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 19:15:59 ID:udChT7r4
おしゃべりババアは看護師になるな
778名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 19:45:54 ID:???
>>772
仕事と学校ですか…。
私はある出来事があって途中から対教員の面では学校は楽になったので簡単には
言えませんが、どちらも厳しい面はありますよ。
ただ、あなたが男性で社会経験があるなら、仕事というものに対する考えが根底から
覆されるでしょう。
種類の違うきつさが双方に存在します。
779名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 22:20:51 ID:LVBwxn6h
たいしたこと無いのかもしれませんが悩んでます。
私の通ってる学校はうちの学校を出てから養成所にいっただけの
先生が大半なんですが、授業中や演習中に度々間違った知識を教わることが多くて
指摘していいものかどうか悩んでます。間違った方法のまま演習をやらされたことも
あって、勉強してる子は疑問に思って質問した子もいますが、大半はそのままです。

大抵、間違ってることっていうのは中学〜高校までの知識が土台になった内容なので疎いのは
仕方ないとは思うんですが、さすがに痛すぎる間違いも多々あって、どんなもんかと・・・。

ただ、指摘した所で憎まれて損をするんじゃないかと思って今は指摘してませんが、
このまま3年間やり過ごしていいもんなんでしょうか?
教員の程度がこの程度ってことは、現場だともっと悲惨な人がいるわけですよね?不安です。
780名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 22:28:35 ID:LVBwxn6h
文句だけ書いてしまったので補足ですが、どの先生も人格的にはそんなに悪くない方々です。
ただプライドは高いとは思います。クラスメイトはサッパリした性格でみんないい子ばかりですよ。
入学前はもっとどろどろしたものを想像してましたが、かなり楽しい学生生活です。
781名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 00:01:55 ID:???
)教員の程度がこの程度ってことは、現場だともっと悲惨な人がいるわけですよね?不安です。
それはない。現場で使えないのが教員になるパターンが多い。
医療技術は日々変化している。昨日正しかったことが、今日、正しい訳ではない。
また、明らかに正しいからと主張しても通らない時がある。私の場合は主張しすぎて
職場にいずらくなり、事実左遷の目にあった。まぁ、人間、万事塞翁が馬。今は・・・・・・

大事なのは、患者の体や心を全体的に見る力(私自身が持っているかどうかは?)
まぁ、頑張ってください。
あと、ルーチン全てが正しいとはいえない。例えば経管栄養では1500cc(1200kcal)
は一日の最低ラインのようだが、
そうともいえない。医師の判断だが、もっと絞っても良いこともある。
782名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 01:03:42 ID:Y+uGTvfY
>>781
現場がそうでないなら安心です。よくよく考えてみたら大卒の看護師さんも増えてますもんね。
教員の間違いについては、医療技術というよりももっと一般常識の範囲、中〜高校くらいまでの
学習の範囲での間違いが多いです。18、19歳の子達が唖然とするような間違いも多々あって
たまに切なくなります。

でもやっぱり自分は自分で見てみぬ不利でがんばるしかないですよね。
783名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 01:09:52 ID:???
そりゃシワが目立つおばちゃんより肌が綺麗なお姉ちゃんのほうが患者も医者も喜ぶからねぇ。
女社会ってのは大変だな。無能でも若さだけで乗り越えれる代わりに、
30過ぎたら相手されなくなっちゃうし。
784名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 01:44:22 ID:???
773=778?
あんたみたいなのがいる職場は新人の定着率悪いだろwww
どこのお局様だwww
785名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 02:35:11 ID:???
↑773と781じゃまいか?。
786名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 10:04:12 ID:rs3A7x2N
>>782
厳しい事言うけど、専門だったら貴方も中高の学習範囲の一般常識の
レベルは極めて低いよ。切ないって思う前に、社会から見たら
自分もそういう所に居ると思った方が絶対いい。医療技術に問題なら
我慢して、他の所は反面教師にしたらいいと思うよ。
787名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 10:52:30 ID:???
>>786
専門は意外に高学歴の社会人がいるよ。
今更学士の資格はいらないし、ただ看護師資格取れればいいや、
となると学費の安い公立専門が一番。
788名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:17:29 ID:???
>>782
例えばその間違いがどういうことなのか例をあげて書いてくれないと
ひとりよがりになってしまっては
第三者にはなんのことか具体的に伝わりませんよ。
そんな調子だとコミニケ-ションでつまづきますよ。

789名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:18:20 ID:???
>>784
全然、違うだろwww
790名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:19:28 ID:???
都合の悪い質問にはスルーする人がいるスレだね
791名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:28:23 ID:???
>>787
高学歴って。どんなに立派な学歴があっても
看護は看護の学歴しか認められないよ。
大卒者が増えているのに専門が一番なんて
のんきなこと言ってると損するよ。
792名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:36:05 ID:???
>>791
テキトーにパートでそこそこ稼げればいいや、というなら
別にいいんじゃね?別に看護の世界で出世したいなんて思ってないし。
793名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:39:28 ID:KT0styiN
看護学士は放送大学でも取得可能。
これは看護師に限らず理学療法士、放射線技師なども放送大学でそれぞれ専門の学士が取れる。
したがって専門を卒業していれば三年次編入により放送大学で二年で働きながら看護学士が取れる。
もちろん放送大学は正規の大学。
794名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 12:59:04 ID:???
放送大学でても実質的には認められないに等しいよ。
例えば自分がいる公立病院では学歴で全て細かく
分類され決められている。
専門も進学かレギュラーかで違うし短大や大卒だっともっと違う。
だけど放送大学や通信大学は考慮の対象にはしてもらえない。
民間病院ならなおさら考慮されないと思われ。
>>792
それはそうだね。
好きにしたらいいんじゃないの。
ただし、いい年して経験もないのにるのに学歴もないよりは
あったほうがいいのは確か。
将来、大卒者が専門より上回ると考えれば、
将来の事を考えて大学で学ぶ方が自然なのは確か。
もちろん、どうしたいかは本人しだいだけど。
ここ3年次編入スレだっけ?ちがうよね?
これから30すぎていくなら大学をお薦めするよ。私はね。
795名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:00:51 ID:???
>いい年して経験もないのにるのに学歴もないよりは

間違えた。

経験もないのに学歴もないよりは
796名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:02:17 ID:???
無名私立の看護なんかは、
既に大卒資格を持ってて別に出世願望が無いなら
行く価値ないだろ・・・・
797名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:05:59 ID:KT0styiN
事実現在公立病院で働いているが、放送大学卒業して看護学士も取得し、それを事務に伝えたら大卒の等級になった。
当然給料も一万程度上がったが。
798名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:07:53 ID:???
>>796
だから・・ここ30すぎて初めて看護師目指す人のスレであって
みんながみんなあなたみたいにすでに大卒資格持ってるわけではないって
いってるんだけど。
それに看護の世界で他の学部卒の学歴もってても認められないって。
私だって看護以外の大学でての学士もってるけれど認められないよ。
看護大卒と同じに見てもらえない現実があるから
これから受験する人にこういうこともあるよと言う話しをしてるんだよ。
少しでも参考にして欲しいと思って。
799名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:09:14 ID:KT0styiN
>>794
ただ放送大学を卒業するだけでは看護学士は得られないから、評価されなくて当然。
800名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:09:32 ID:???
>>794
何を根拠に「放送大学や通信大卒は認められない」って決め付けてるの?
とりあえずソース頂戴よ。貴方の発言は信憑性が無い。
801名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:09:35 ID:???
>>797
私は認められないのよ。
民間だともっと認められないところがあると思われ。
802名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:13:03 ID:KT0styiN
>>801単に放送大学を卒業しただけで、そのあと看護学士を取得していないからでは?
803名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:15:33 ID:???
単純に
大卒資格でプラスになる生涯賃金>大卒資格を得るためにかける学費
なら行く価値あるんじゃね?
804名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:22:20 ID:???
>>802
放送大学で学士もらえても学歴加算にならないってのはあるよ。
しょうがないんじゃないの?
そんな現実があるのは私のせいではありません。
これから受験する人はこんなめんどくさい事にならないよう
初めから大学へ行った方がいいに決まってるし、
そもそも放送大学について語るスレではないでしょう。
>>796
無名私立でも他学部の大学の学歴よりかははっきりと認めてもらえるので
看護やるならプラスです。
他だし適当にやりたいだけならお金がもったいないですね
805名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:31:09 ID:KT0styiN
放送大学卒業後、看護学士を取得して学歴加算されないケースのほうがまれ。
806名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:33:01 ID:KT0styiN
ちなみに日本福祉大学、近畿大学、佛教大学、慶応大学の通信でも看護学士は取得可能。
807名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:36:04 ID:???
放送大学で学歴加算なんて無理。
だってうちの病院は大学でても専門と同じ扱いだから。
そんなん公務員だけだよ。
加算してくれるの、加算してくれないだのって馬鹿みたい。
普通の個人病院じゃどうでもいい話し。
学歴関係ない。関係あるのは経験年数と准か看護師かだけ。
808名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:38:32 ID:???
だから・・30すぎてると経験もないわけ。
809名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 13:52:06 ID:???
>>806
んん?他の大学のことは知らないけれど、
佛教大学で看護学士はとれないよ。
仏教看護のコースがあるだけで。
それとも新しく看護学部つくったんかな?
810名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:04:53 ID:???
>>806
うそかいちゃいけないよ
811名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:06:42 ID:???
どうでもいいんだが、あれは駄目とかソース無しで書き込まれても信憑性が0だよ。
己の憶測だけで書き込むのは勘弁して欲しいもんだな。
812名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:10:22 ID:???
どうでもよくないよ。そーすもへちまも
ちゃんと大学の名前乗せてるから検索すればうそだとわかることだし。
佛大で看護学学士取れないよ。
なんでそんなうそつくかな。

813名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:12:13 ID:???
看護婦は生ゴミと発酵したくみ取り便所とザーメンの混じった匂いがするよね。全身から。
うわ、なんかクサ!!!と思ったら大抵看護婦が近くにいます。
814名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:17:38 ID:???
コンプレックス
815名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:18:23 ID:rs3A7x2N
>>808
どうなんだろう?
学歴よくても年齢が高すぎたら厳しいような。
しかも 専門の方が技術はしっかり教えてくれるから、
専門卒の先輩ナースにいじめられる可能性は減る気がするけど。
どっちにしろ、今から大学行くなら金はかなり掛かるし、元取れるんかねぇ。
816名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:20:35 ID:???
金と余裕があれば、看護大に行けばいいだけの話。
自分は普通の大学出てたし、資格だけ欲しかったから専門行った。
スレタイから考えると30超えて看護師になると、ストレートで看護大や専門を
卒業した人間より約10年以上実務歴が短くなる。
専門と大卒で基本給が10年の昇給分以上違うなら話は別だが、30超えてなるのだから
費用対効果を考えて選べば好いのではないか?。
817名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:26:42 ID:l5aA6zXM
だから30過ぎたババアは看護師になるなよ!
818名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:27:36 ID:???
俺、ジジイだ!
819名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:34:38 ID:???
>>815
いじめですか。それはあるかもしれませんね。
でもうちの公立病院では大卒者を優先してとっています。
(私のときはそんなことなかったんですが。)
新人も大卒者が多いんですよね。
中には大卒だからってなによみたいな陰口を言う人も確かにいますよ。
でも妬みなんですよね。客観的に見ると。

だから、やはりないよりあった方がいいというのが
私の考え方です。
もちろん専門卒の方を否定している訳ではありません。
私自身、学歴の事で嫌な思いしたから、これから勉強する人には
こういうこともあるということを伝えたかっただけですよ。
何をどう選択するかは全て本人しだいですから。
820名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 14:53:34 ID:???
ねたむよりねたまれるほうがまし
821名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 15:00:16 ID:???
実際どうなんだろうね、大学看護出てたほうが給料高いのは事実だけど
30から大学行ったとして、賃金面でのメリットはどうなんだろう。
国公立ならなんとかペイできるという気はするが・・・
822名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 16:25:34 ID:KT0styiN
>>809>>810
佛教大学は学位授与機構の積み上げ単位として利用できる。
823名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 16:27:20 ID:???
うちの学校だと、25〜35歳付近はほとんど短大〜大卒で入ってきてるし、
就職も他学部卒+専門茄子で、大卒茄子採用な所もあるんだけども。

>>819
大卒者優先っていうのは、"大学に入れる家庭で育った人”っていうくくりも
あると思うんですよね。専門だと家庭がアレな人がちらほらいるし。
医療従事者にこそ心の余裕が必要でしょっていうのも大きいかなと。
824名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 16:35:24 ID:???
>>821
大学行くなら勉強しなおして医学部のほうに行きますよ。なんで看護専門なのかっていうと
勉強しないでもパパっと入れるからだし。公立でべらぼうに安くてっていうだけの利点。
それでもわざわざ浪人して入ってくる人とか看護の予備校通ってた人とかいて不思議。
大学にしても他学部よりは程度が低いのが看護だし、看護程度なら認定とか専門で底上げすれば
十分なんじゃないですかね。いまさら、看護で大学行くなら、現場経てから院にいこうかなって思ってるし。
825名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 16:52:43 ID:???
>>824みたいな自分より劣ってる人間を馬鹿にする人って看護師に向いてるのかな。
看護師を踏み台にしか考えていないし、はっきりいって迷惑だな。
826名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 17:29:29 ID:???
短大・専門学校卒ナースが簡単に看護大学卒になれる本
総予算20万円で学士に! 大学評価・学位授与機構活用法
を読んでみれば?
827名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 17:39:28 ID:???
くっだらない争い
828名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 17:51:58 ID:???
授業料 年額 150,000円
入学金 (市内)50,000円
(市外)100,000円
入学検定料 8,000円
その他 教科書代 卒業まで約200,000円
ユニフォーム代・教材費 卒業まで約300,000円

>>824 上のは某公立看護から引っ張ってきた100マソかかる。
ベラボウに安いって時代はとっくに終わってるぞ。
829名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 17:53:20 ID:???
多くの看護師が学位授与制度使って学士取得者増えたら面白そう。
看護師は学士があって当たり前という時代も遠くない。
今なら働きながら予算20万くらいで看護学士取得可能なんだし、多くの看護師がチャレンジすべきだと思う。
学士がある場合とない場合では基本給も一万ほど違うから、二年働けば元は十分とり戻せるし。
830名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 17:59:33 ID:???
>>824
代々木ゼミの2007年度の分析見てみぃ。
看護系でもセンター試験85%の得点率の人はいるぞ。
要するに医学部合格者より高い得点だってことだ。

それから、学歴ね。
民間じゃ、表向きは入社試験は学歴不問なんだが。
まぁ、あくまで表向きっていうのが味噌だがな。
831名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 18:03:06 ID:???
>828だが、
ちなみにその公立系専門は【自称安い学費】だ。
校舎はリフォームしているが、昭和の時代の校舎。

民間の病院系だともう、50マソは掛かるがな。
旅行とかは豪華のようだが。
832名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:07:27 ID:???
3年で100万て安くない?
1年でそれぐらいかかる学校もたくさんあるし
他のコメディカルはそれしか選択肢がない気がする。
おまけに寮に安価で入れる学校も多いし
お礼奉公があるとはいえ奨学金をもらえる学校も多いし
やっぱりこんなに安い学校って他にないと思うけど・・・。

833名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:18:55 ID:???
私も教養学士持ってるけど、看護の世界じゃ点数にならんし無意味だというのは承知。
4大行ってる金も時間もないので、安い専門に入ってそれから放送大学で看護学士を
働きながら取ろうと思ってる。
無意味かしら?それが1番学士取得の安い方法だったので。(トータル100万いかない)

私立看護大学行くと600マソかかる。10代や20代そこそこだったらそこまで投資する価値はあるかも
しれないけど、35歳で就職するとしてそこまでする必要があるのか疑問に思ったので。
それに、働かない4年間の収入をプラスすると私は1300万超える。
まあ、バイトも多少するけど、多少だし・・・。
だから安い公立専門学校に行き、そこから学士とるなり、院まで進んで教員になるか考えようと思ってます。
あとは、認定看護師は学士ないとダメだよね。
834名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:21:00 ID:???
1300万どころじゃないな・・4年だから2000万近くなる。
そこまで投資できない。てか貧乏だから600万なんて払えないorz
835番組の途中ですが名無しです:2007/11/10(土) 19:24:43 ID:???
年収500万って凄いね。僕ちんは年収250万のワーキングプアです。
836名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:26:47 ID:???
>>835
年収250マソはワーキングプアとは言わない。
837番組の途中ですが名無しです:2007/11/10(土) 19:29:42 ID:???
>>836
違うかも知れないけど、29歳(今年で30歳)の僕には厳しい現実です。
838名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:32:25 ID:???
>>835
違う違う、学費入れての4年間の収入です。
今の仕事だけだったら年収350万くらいです。
それに私立4大の学費を足したら2000万くらいになるので・・・
839名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 19:45:34 ID:???
>>830
>看護系でもセンター試験85%の得点率の人はいるぞ。
>要するに医学部合格者より高い得点だってことだ。

センター85パーセントで、どうやって医学科合格するのですか?
例年、88パーセントはないと、脚きりですよ。
馬鹿も休み休み言ってくださいな。何にもしらないんじゃん。
840名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 21:04:54 ID:???
>>839
馬鹿?
合格するとは書いてない。
841名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 22:35:24 ID:Km51x5yv
>>828
近所の学校もっと安い。付属の病院があるせいかな。
年額十五万って普通じゃない?よくある看護学校といった感じ。
842名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 22:38:29 ID:???
>看護系でもセンター試験85%の得点率の人はいるぞ
多分、結局別の進路を選んだと思われ・・・・
843名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 22:40:33 ID:Km51x5yv
>看護系でもセンター試験85%の得点率の人はいるぞ。
>要するに医学部合格者より高い得点だってことだ。

高くないっしょ
844名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 22:46:05 ID:???
しかし、センター試験85%を高くないって言う香具師が土曜の夜に2chか。
天才と馬鹿は紙一重だな。
845名無しさん@おだいじに:2007/11/10(土) 22:51:49 ID:Km51x5yv
>要するに医学部合格者より高い得点だってことだ。

医学部合格者より  高くないでしょって
846名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 01:06:26 ID:???
>>840
激馬鹿め!!合格できなきゃ、わざわざ書き込むんじゃない。これだから看護婦は!!!!
お前たちのそのコンプレックスがいやらしいんだ。早く気がつけ!!
847名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 12:18:32 ID:???
やれやれ。
土日になると学歴オタが出てくるな。学歴板にいけよ
848名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 14:37:58 ID:T1r7Lqwz
私、看護学校に行っているけど、30歳で実習はきついね。なんたって、指導者が自分より年下だよ。覚悟いるよ。
849名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 14:43:06 ID:???
>>848
まあそうだけど、あんまり気にならないなあ。
もっと若い子と学校生活を送ってるし。
普通に転職しても、自分より若い子に教わるって事もあるよね。
850名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 14:49:01 ID:???
そうなんだよね
この歳だったらどこの企業行っても年下に教わることが大半だろうし気にするだけアホらしい
851名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 14:51:47 ID:???
私はもう卒業したけど、30代で看護学校はきつかった…
一緒になってやれない事はないけど、最悪でした。
あと教員が変なのばっかでした。
852名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 14:56:06 ID:???
看護学士というよりも、保健師の資格の有無で給料が変わってくるのだろう。
うちの病院の専門看護卒後、保健専門卒のNsは大卒と同じ給料貰っている。
853名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 15:01:26 ID:???
>>848>>851
普段は同年代と友達やってたんですか?それとも新卒の子と?
クラスで一人取り残されるとかじゃなければやっていけそうだけど…
854名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 18:21:21 ID:???
友達いなきゃ、学校生活続けられないのか?
っていうか、学校生活で人的繋がりが無くて困るのは実習のレポートが先輩から入らないこと。
あれがあると、実習の看護展開を丸写しが出来て楽になるんだよね。
本人の力が付くかはべつだがね。
855名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 18:46:28 ID:3uZd2M6H
卑怯でも結果を残せば問題ない。

力無き正義・理想は意味が無い。
856名無しさん@おだいじに:2007/11/11(日) 23:36:54 ID:???
8割取っても面接で落ちると思うこの頃
857名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 01:45:53 ID:???
30代で看護師になろうというのだから、20前後の子達じゃあるまいしレポートや
試験くらいは余裕でこなせよ。
評価者が何を求めているのか考えれば、すぐに書けるだろ。看護学校自体がそれほど
能力の高い人間が入学してくる訳でもないし、教員もまたしかり…。
その程度のスキル・経験が無い奴が看護師になっても苦労するだけ。
今している仕事ですら満足に出来ない、元々能力の無い人間が看護学校入学しても
歳取ってるだけで、若い連中からしたら足手まとい以外の何者でもない。
858番組の途中ですが名無しです:2007/11/12(月) 04:14:33 ID:???
>>857
その通りだけど、レポートとか大卒じゃないと書く機会無いからな。
20代とあまり大差ないでしょ。足手まといでも別にいいんじゃない。
859名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 07:43:48 ID:???
>857
すげえ上から目線wんなことどこの会社に入っても同じでしょ。
ダメな人はどこいってもダメだし。まあ、看護師になるのに肉体労働が苦手な人はダメくらいじゃね?
精神的に我慢なんて、どこでもやってきてるし。
はさておいて。
大卒だけど、もうレポートの書き方なんて忘れたよorz
でも書き出すと思い出すもんなのかな。

レベルはそれほど高くないから、それを逆手にとって成績は上位にいるようにするよ。
年くってるし、年齢では負けちゃうからとりあえず成績優秀者でいるしかないもんなぁ。
860名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 09:40:09 ID:???
っていうか、ちゃんとした大卒が、普通のレポートを提出すると、看護教員には
理解できず、悪いレポートとみなされたり、妬まれたりして、教員からのいじめ
のきっかけを作るだけになる、というのが、本当のところだろう。
861名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 10:31:42 ID:???
>>860
そのへんもちゃんと考えて、
馬鹿馬鹿しい・・と思いながらも
「私が今まで社会でやってきた仕事よりも
もっと大変でもっと難しくてもっとすんばらしい看護の世界」
「大学で学んできた学問よりも、もっと深遠で高度な看護学」
というヨイショを盛り込むのも30代組の知恵w
862名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 10:43:15 ID:???
ああ、でもある意味、無意味な大学卒業してからこの道に進んだ私にとっては
大学の学問は教養が身につくが、社会に出たら専門分野を
生かすことも無く社会人になったので大して役に立ってないし
それに引きかえ看護学は人生において大いに役立つし、国家試験も得られ
得た知識によってお金にもなるw
ある意味すばらしいと思うな・・・。

周りの主婦の人が時給800円程度でパートやってるけど自分は
日勤だけでもその2倍以上はもらえるし。
人間関係も、場所を選んで自分もそこそも世渡りがうまくできていればどうにでもなる。
863名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 14:12:01 ID:???
>「私が今まで社会でやってきた仕事よりも
もっと大変でもっと難しくてもっとすんばらしい看護の世界」
「大学で学んできた学問よりも、もっと深遠で高度な看護学」

そんなこと書いた事ないが?
むしろ問題点を見つけて意見を言うくらいのほうが評価される。
よほどレベルの低い看護学校だったんだね?
864名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 15:43:23 ID:???
「私が今まで社会でやってきた仕事よりも
もっと大変でもっと難しくてもっとすんばらしい看護の世界」
「大学で学んできた学問よりも、もっと深遠で高度な看護学」

↑恥ずかしすぎる・・・・
865名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 15:53:54 ID:???
何一つ役に立たなくなってきたな。
このスレ。
合格したらまたきます。ノシ
866名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 16:36:42 ID:???
↑来なくていいよ〜多分落ちるだろうしwww
867名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 16:44:26 ID:???
看護教員恨みスレに帰れば?
まあハラスメントというよりどうせ看護についての
レポート出来なかった人だろう。
まともなハラスなら話し聞いてあげてもいいけど、
あんたの話し同じことばっかで中身なさ杉。
看護と何も関係ない大学でたってそらなんの足しにもならん罠。
そんな解りきった話ししなくていいよ。
868名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 16:59:10 ID:???
↑これもレベル低っw多分、何の関係も無い大学すら出てないor行けなかった
奴だろうなwww
869名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 17:16:09 ID:???
>>864
そういえばかーなり痛いHPあったね。
なんかその人の言う事と似てるね。このセリフ。
結局、第三者からみれば単に本人が看護についてまったく
理解できてないだけ。
そのHP見てあれじゃ看護教員の方が大変だったろうと同情するくらいだったわ。

870番組の途中ですが名無しです:2007/11/12(月) 17:45:34 ID:???
ここの連中って准看はする気ないのかな?
比較的高齢者が多い准看で学んだほうが精神的に楽じゃない?
2年間は余分に通わないと駄目だが、給料貰いながら通えるし、
けして楽ではないだろうし、色々と損する場面も多いけど、
正看学校より精神的に楽だと思うなぁ。
871名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 18:24:35 ID:???
>>866>>868
小学生ですかww

>>870
精神的に楽よりも、損することはしたくないのが30代以上なのでは・・・・。
872番組の途中ですが名無しです:2007/11/12(月) 18:27:42 ID:???
>>871
損はしたくないけど、途中で退学したら意味ないじゃん。
女で結婚してる人は別にいいと思うけど、男だと収入なしなら暮らしていけないでしょ?
873名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 18:39:06 ID:???
>>871
日本人ですかww
ニホンゴリカイデキテマスカ〜?
874名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 21:19:17 ID:/eJuIC0h
あ〜…
煽りあいウゼエェ!
両方出て行け!来んな!
875名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 21:24:17 ID:???
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 有りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 能力∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U

 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U

 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●)
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U
876名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 22:10:44 ID:???
>>857
日曜の深夜に煽り分。お前、不幸だな。

レポートとしか掛けないところが素人。
看護の場合、何処が大変か?
まず、実習開始後に患者が決まること。それから、疾患。関係図など患者の年齢、家族的背景など。
多方面にわたる。これを下資料無しに教本(学校の教科書では駄目)から展開していくが、最初の5日で完成したら大した者。
さらに、看護ケアの実践と評価は対人コミニュケーション能力が問われる。
慣れ親しんだ職場なら可能だろうが、相手は病人。そう簡単に心は開かん。

だから、30過ぎの学生はノートを辞書のように書いた方がいい。
877名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 22:30:59 ID:???
しかも、実習中は日中は清拭なども行う肉体労働。
夜は夜で、看護過程の展開。

あとね、30過ぎで学生生活から時間が経っていて、物書きと関係ない職場に
いるとギャップ感大きいかもね。
878名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 22:47:10 ID:???
>>876
藻前も釣られるな!
うちの学校は国立だったが、3日でそれをやらされた。
5日で出来たら大したもの…等と言うような奴がなるから看護師はバカだと言われる。
慣れ親しんだ…だとか、相手は病人…だとか言って、自分の対人コミュニケーション能力
の無さを曝け出しているだけではないのかな?

ちなみに、コミニュケーションでは無く、コミュニケーションだからww
ノートを辞書代わりにしても、間違ってたら意味が無いので皆さん注意ですよ!
879名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 22:59:55 ID:???
>>878
5日で完璧に出来たらの話。
お前は学生時代に完璧に展開できたのか?
実習延べ最長15日、短くて10日(実質7〜8日で)患者の気持ちを把握できたか?

日曜深夜に煽るなんて生活が上手く言ってない証拠のようなもんだは。
普通のリーマンなら、週明けに備えて床に入ってる時間。
おそらくは、看護学校に落ちた香具師だろ。
このスレか学科8割(専門だとトップクラスだな)でも面接で落とされたってよ。
最近じゃ、情報開示でテストの点もわかるもんな。
880名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 23:00:09 ID:???
実習始まって、怒涛の看護過程・計画を立てるまでが大変なわけだが
やっとそれができたと思ったら、転科だとか急遽退院が決まったとかで
新しい患者さんを担当してまた一から・・となった時は
一瞬目の前が真っ暗になる。
だから、初めから実習期間中に退院決まりそうな人が担当になった時は
かなりブルーでやる気が起こらない。
881名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 23:48:56 ID:???
>>879
完璧に出来たら…とか、記載してないでしょ?て、いうか、お前学校でイジメられてるだろ?
教官・同級生ともに…。カタカナ英語すら不自由な為りきり中卒ニートか?
コミニュケーションでは無く、コミュニケーションとれてるか?
お前が言うコミニュケーション(新語か?)で、誰かと意思の疎通がはかれたか?
それにしても、実習期間短くないか?うちの学校は4or3週で12日間は実習があったぞ!
ひょっとして準か???。
882名無しさん@おだいじに:2007/11/12(月) 23:58:09 ID:???
どうでもいいや
向いてなかったらやめればいい話し
883名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 00:31:30 ID:???
なんでこんなに語りたがりが30代には多いんだろう・・・
884名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 05:56:15 ID:/yxA6get
准看護士か正看護か迷ってしまってます
当初は准看護で精神病棟勤務でのんびりできりゃいいやと思っていたのですが
正看護でバリバリ働いて給料稼いで見たい気もするんです
でも30過ぎて最低3年学生ってのもリスクあるしね
そもそも30過ぎて正看護で高給看護士なれますか?
885名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 08:36:34 ID:???
>>884
准でバリバリ働いて給料稼ぐ。
正看でのんびりする。
どっちもできると思うけど。
でも自分的には正看のほうが選択肢も広がると思う。
あとそこそこは稼げるけど、所詮看護師じゃ
高給とまではいかないんじゃないかな。
886名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 11:21:25 ID:???
看護師はそんな高給じゃないって。
スーパーのレジとか介護とかと比べたらちょっと高いけどね。
その程度。
一般事務のおばちゃんのほうが給与がいいのは凹むよ。
看護師は仕事内容と賃金が見合わない職業だといつも感じる。
夜勤しないと稼げないし。
887匿名:2007/11/13(火) 12:11:27 ID:Z8dtEiE+
どんなに高い志しを持って入学しても、学生生活で燃え尽きる。
たいして考えずに入学した社会人の方が、入学後に看護に目覚める。
だから今から何科で働くとか考えるのは早い。
888名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 12:42:54 ID:TQee3CeV
こんにちは。質問させてください。現在、30歳で第1子を妊娠中です。 地元を離れて暮らしているのですが、3年以内に看護師。。。准看護師を考えています。
めちゃくちゃキツイ生活になるのは想像出来るのですが、実際に子育てしながら看護学校に行かれた方いらっしゃいますか?
保育園などはどうされましたか?

バリバリ働くと言うより、どこに住んでも仕事ができたら、と考えている私には准看護師資格で十分なのでしょうか。

アドバイスいただけるとうれしいです。
889名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 13:00:59 ID:???
>>888
適当に楽したいだけなら看護師は割に合わないよ。
ちょっとしたミスで人が死ぬような仕事だし、
自分も常に感染リスクと隣り合わせ。
肝炎感染した看護師なんてごまんといるよ。
子供いるならなお更。ていうかそんな小さい子、
抱えて睡眠時間がほとんど取れないような看護実習乗り切れるのか?
入学してからついていけなくて辞めて行く人は毎年、数人いたよ。
適当にやりたいだけなら看護は辞めとけ。頑張る意味がない。
890名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 13:09:01 ID:???
子供いる人もクラスにはいたが、
さすがに乳飲み子抱えてって言う人はいなかったな。
子育てしながらの勉強は過酷っていくら言っても実感できないと思う。
ふつーに若い子でも挫折して辞めていってしまう子もいるって言えば
少しはわかるかな。
そりゃー乳飲み子抱えてはふつーでは乗り越えられないでしょーね。
周囲のサポートがどれくらい得られるかがポイントかな。
特に実習中はそれこそ「全面的」に応援してくれる人がいないとね。
891名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 13:22:33 ID:???
「子供が熱出して」と休んじゃうと後が余計に大変になったり
(授業ならまだ良いが、実習だと長期休暇中に補修実習で一人だけ実習しなければ
ならなかったりする場合あり。試験も、休むと再試験扱いになって
最低ラインがぐっとあがったりする。うちの場合はそうだった)
「保育園のお迎え時間なので」と途中で抜けて帰ったりすることが難しかったり
(たとえ学校の規定の時間外であっても、実習中はその通りにならない事もあるし
グループワークの残りや実技練習やそのチェックを放課後やったり、という状況は多くの学校であることだと思われるので、
892名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 13:29:16 ID:???
私は、子どもが重病じゃない限りは休まない覚悟で看護学校に行きます。
旦那実家も私の実家も車で5分以内に住んでいるので、できることかなと思いました。
乳飲み子の方が案外楽かもね。動かないし、あまり病気しないので。
1歳になると病気が多くなるし、手もかかる。
特に保育園はかなり色々な病気に感染してくるよ。
保育園なんてろくに通えない月もあるかもしれないよ。
水疱瘡や指定伝染病に罹ったら最低1週間は通えないし。
小学生にあがるころは、ぐっと強くなるんだけどね。

身内に頼れないならば、病児保育やファミリーサポートを確保しておくことは最低限必要かな。
893891:2007/11/13(火) 13:30:50 ID:???
途中送信してしまったゴメン
同級生に、入学当時1歳半の子供抱えてた人がいるけれど
子供が急に熱を出したとかで保育園に預けられない時や、
お迎えに間に合わない時は両親が全面的に助けてくれる環境でも
色々と大変そうだったよ。
でもその人はちゃんと卒業して今は看護師。
>>890さんのおっしゃるとおり、どれだけ周囲のサポートを得られるかでしょうね。
とりあえず
「子供の急なトラブル(体調不良等)やお迎え不可能な時
急遽代わりをお願いできる人が常にいる環境」が不可欠だと思う。
恐らく「親は近くにいないからその都度誰か近所のお友達に頼めばなんとか・・」
とかだと、頻繁になると途中でトラブったりする可能性が高いので
そのへんは確実なサポート先を確保しておくべき。
894名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 13:59:54 ID:???
>>892
子供じゃなくて本人が重病でない限り休めないのが実習だよ。
看護大学ならそのへんゆるいと聞いた。
大学にいったらどうかな。
看護専門はカリキュラムがキツキツな上、実習休むなんて
よほどのことでないかきり出来ない。
あんまり休まれるとカリキュラムが消化できないんだ。
特に病院付属でない学校などは調整がしずらいからね。
もし休んで補修が認めてもらえたとしても1人で実習に行くなんてことになるよ。
実習休むなんて人いなかったよ。私のときは。
ただ、指導されて(つまり実習が不出来で)
やりなおし補修させられてた人はいた。
だから、私もクラスに子供いる人いたけれど
子供のことで休んだなんて聞いたことがないよ。
895名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 14:26:58 ID:???
>子どもが重病じゃない限りは休まない覚悟で看護学校に行きます

認識甘いな。
子供が重病で休むならばとりあえず休学するか(認められればの話し)
悪ければ学業を継続できないとみなされて退学を勧められることもありうるよ。
大学のことは知らない。
誰か情報ないですか?
896名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 14:48:22 ID:???
そりゃそうだけど、子どもだけじゃなく家族が重症だったら
若くても家族持ちじゃなくても看病が本人しか出来ないのだったら
誰でも考えるでしょう。
そういう事が子持ちだけに起こりうる問題じゃないし。
いつどうなるかなんて誰もわからないじゃん。

何もかも恐れていたら、前に進めないと思うけど。
子持ちで、親の頼りがない人が沢山頑張っているよ。
ファミサポなんかでお金の工面は大変だけど。

897名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 14:53:22 ID:???
>>896
親に頼れなくても、ファミサポ等お金で解決できる人ならOkだよね。
ただ、親も頼れずお金もなく、友達の善意に頼るしか・・とかだと恐らく厳しい
とにかく保育所以外の確実な子供預け先が必要。
重病等の大きなアクシデントで学業挫折というリスクは、
確かに子持ちでなくてもあることなのでそこまで考えても仕方ないかも。
898名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 14:59:06 ID:???
>>888
准ならまだ楽かもね。働かないで午後学校行くとかなら。子どもみれる時間とれるし。
ただそれでも辞めていく人もいるようだけど。正看はさらにきついかと思う。


899名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 14:59:46 ID:???
どちらかというと、今の年齢だと自分の親の介護なんかの方が確立高そうだ。
900名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 15:01:53 ID:???
だから本人が重病以外でっていうのはほとんどNGだと考えておいた方が無難。
大学なら実習やすんでもあとで補修とか結構、簡単に認めてもらえると
聞いたことがある。
ただ子供が理由ではないんだけどね。
>>896
やってみてやっぱダメでしたなんてもっとかわいそうじゃん。
はっきり現実的な話ししてあげた方がいい。
「だったら」とかじゃなくて具体的な話しが大事だよ。
それにちゃんと用意周到にしておいて何も損はないよ。
901名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 15:09:47 ID:???
受験予定の学校に聞いてみればいいだけのこと。
乳児かかえて通えるのかどうか、前例があるかどうかetc…。
ここで、責任の無い返答を聞くより現実的。
902名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 15:12:00 ID:???
>>901
それが一番大事かもね。
受験料から入学金や教科書代等、初期投資にしろいろいろかかるわけで
入ってから「やっぱムリでした」では無駄になる。
903名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 15:59:28 ID:???
>>901
そうだね。
ここで憶測で話していても仕方ないし。
学校によっては、暗黙で入学させないって所もあるだろうし。
前例が悪いとかだとね。

私は、希望している学校の先生に
「お母さんでも大歓迎です。今まで沢山卒業されてます。頑張ってください」と
学校説明会で言われて励まされたけど。
これで入学できるかは別だけどね。優先順位は低いかもしれないし。
不安だったら、学校に子持ちの人が前例でいるかどうかも聞くといいと思う。
904名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 17:44:35 ID:4cVspjDn
乳児かかえては相当きつい
サポート環境万全(実親と同居)でも
教員に「あなたが今やるべきことは勉強じゃなくて育児」とか言われて
辞めるように促されてる人もいるし…
そんなこというなら入試の段階で落としとけば傷は浅かったのではと思った
905名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 18:55:03 ID:???
勉強や態度に問題があるなら話しは別だけど、
そんな理由で退学させようとするのって問題にならないの?
子持ちの人に非が無ければその先生の行為は教育への権利の侵害になると思うのだけど。
906名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 19:07:12 ID:???
教員がどうのっていうのもあるけど、たぶん、本人に何かしら目に余るものがあったのでは?
結局さ、周囲に迷惑かけてんの全く気付かない人っているし。自己中で。家族だけでなく。
自分のこともままならない人が看護だなんだいったって足元どうにかしろってヤツいるじゃん。

907名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 19:39:18 ID:???
どちらなのか、見極めも必要かもね。
単にアホでおせっかいで押し付けがましい教師が口出ししてきてるだけなのか、
それとも、例えば「あの人、子供がいるらってグループワークほっぽって
先に帰っても平気な顔してるので反感を買っている」とか
「係や委員等の面倒な事は、私は子供いるからできないやらない、
と全く協力する意思がなくて周りが迷惑している」など
そういう声があがっているのを無視できなくて遠まわしに「辞めろ」と言ってるのか。
前者なら、うまくかわしたりおだてたりしながらスルーするしかない訳だが・・・
908名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 12:27:04 ID:???
看護学校にお母さんの人も何人かいたけれど
そういえば子供が理由で休んだとかって早退した一度も聞いたことないな。
今考えるとすごいことなんだね。
そのときは何にも思わなかったけど。
909名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 12:35:54 ID:???
>>904
自分もそう思う。

頑張れと言うのは簡単だけど、
いくらなんでもそんな無責任な事言えないわ。
学校に聞けって言うのもそんなの聞いて当たり前だよね。
学校によっては解らないと答えるところもあるかもしれないし。
910名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 15:12:37 ID:???
確かに、焦ってますよ。
不安、怒り、憤りばかりで堂々巡りです。
看護ではありませんが、介護学生です。
30前半男ですよ。
クラスでは、今も浮いてますよ。
現役高卒男8人と女30人の中に俺だけ30代ですからね。
現役男もほとんど男同士で固まってますよ。
俺は、男連中からも蚊帳の外で孤立ですけどね。
女の子連中は、ほとんど団体行動ですよ。
まあ、女は群れる生物だからしかたないですけどね。
男連中も女の子のご機嫌取ったり、媚びたりしてまるで
牙をへし折られた野獣て感じですね。
俺だけは、忌み嫌われてますが・・・・・
介護も女社会であることには変わりないですよね。
看護のことは、あまりわかりませんけど・・・・
やっぱり、女社会に馴染むのには時間かかるんですね。
俺は、入学して半年で学生だから、現場はすごいんでしょうね。
今の段階では、女の子連中に陰口叩かれ露骨に嫌がられてますよ。
挨拶も無視および睨まれますよ。
グループ行動になると俺との感覚が常に1メートル以上開いてます。
もちろん、俺だけには質問も情報も入ってきません。
そのわりには、参加しないだの声かけてくれないだの
ぐちぐち演習中に俺に聞こえるように言います。
自分が正しくてそれを認めない彼女たちは間違ってるとは思い
ませんよ。でも、あきらかに協力してもらいたいとか空気換えたい
とか彼女たちが思ってるのは伝わります。
他のグループの女の子が俺の行動に怒りを覚えたのか?
どうかは知りませんが、ものすごい迷惑そうな顔で注意する
女の子も最近出てきました。俺としては、よそ者の分際で出てくるな!て感じなんですけどね。
まあ、こんな感じで演習では、いつも
こんな感じで女の子連中ともめたりこじれたりします。
911910:2007/11/14(水) 15:18:21 ID:???
男が一人でもいれば変わるんでしょうが、俺しかいないですから
しかたないのでしょうか?不思議なことに俺のグループの女連中に
は仕切り屋及びリーダー格の女の子がいません。
強烈に引っ張る女の子一人いてもおかしくないんですけど・・・・
みんな、叩かれるのを恐れてるのかわかりませんがまとめ役に
なるのを嫌がってるみたいですけど・・・・
一回だけ、謝ったことありますよ。
学期始めのゼミ旅行でね。
ゼミ旅行のメンバーは、少し変わりましたけどね。
飯盒カレーを作ったんですけど・・・・・
俺は、いつものごとく蚊帳の外で何も手伝わないでテントで
寝ていました。一回だけ悪いと思ったので「何か、手伝おうか!?」
て聞いたんですけど「別にいいです!うちらがやるから」
て断れましたけどね。その一言で手伝うの辞めてテントでカレー
ができるまで寝てましたよ。結局後片付けも何もしないで終わりました。
俺以外の男2人のメンバーは片付けだけ手伝ったんですけど
このことが、彼女たちの不満を増大させる結果になったんですけど
次の日の朝に、朝食を食べ終えたときに俺に聞こえるようにいつも
のように陰口が始まったんですよ。いつものことだと思って聞いて
ないふりをしてましたら、メンバーの一人の女の子がいきなり俺を
呼んだんですよ。「〜さん!何も手伝ってくれなかったですよね!
せめてうちらが集めたごみくらい持ち帰ってくれませんか?」
て言われましたよ。俺は無愛想に「うん、わかった。どれ?」
て聞いたら、その女の子が「あとで、〜さんのテントに持ってきます。」
て言われましたよ。しばらくして、その女の子がごみを持ってきましたよ。
いつも陰口叩いてる子がこなかったのは府に落ちな
かったけど。そこで俺は、気づきましたよ。ひどいと言うか迷惑か
けたなあて。その女の子に謝りましたよ。入学して以来女の子に
謝ったことなかったけどね。負けたと言うか正直、彼女たちがかわいそう
にあの時ばかりは思ったのでね。最後に「何か、してもらい
たいことがあれば、遠慮なく俺に言ってくれ!」て言ったよ。
912910:2007/11/14(水) 15:19:04 ID:???
その子は「うん。」と言って笑ってたけど伝わったのか疑問ですけ
ど・・・・今度席替えで、その子の側に席になりますけどね。
拒絶されているとこに仲間に入っていこうとするのは、ホント
難儀ですよね。確かに、いつまでもこんな空気の悪い状態で演習
やるの嫌ですよ。彼女たちも陰口毎回のように言うのは嫌だろうと
思いますしね。
まあ、ホント話相手が学校にいないのでこういう場を借りて
愚痴らしてもらうしかないのが情けないですけどね。
913名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 15:27:54 ID:???
いやそうなるだろうなオレが看護学校入っても。
20代後半だが同じ身の上の人間が一人もいないのは辛い。
会社行ってた時も少ない従業員な上に女ばっかで同僚はいないし
上司は愚痴は禁止つって言う前からダメ出ししてたからすぐ辞めてしまった。
一番の理由は給料が安すぎて食っていけなかったからだが。

別に嫌われてなくても周りが女ばっかだと媚びるっていうか当たり障りのない言動で
穏便に済まさないといけないからそれだけでも神経使うしな。
その上嫌われでもしたらと思うとゾッとする。陰湿だからな…女のイジメは。

でも学校でそうなら病院で勤めてもほぼ確実にそんな感じの毎日になる。
今からでもできるだけ上手くやっていけるようにしないといけないね…
もう生理的に合わないとかいう話になったらどうしようもないけどな。
先達として頑張ってくれ>310!
914番組の途中ですが名無しです:2007/11/14(水) 17:10:42 ID:???
>>910
長文過ぎて読む気しないけど、一言だけいわせてくれ。

そりゃ介護学校だと現役生が多くて当たり前だ。
915名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 17:34:38 ID:???
これは、マルチです。 

まで読んだ。
916名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 17:36:56 ID:???
このネタ前スレにも、看護師35歳の設定であったねー。
元のネタのソースはこれなの?
途中までしか読んでないけど。
917名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 09:25:16 ID:???
オレは他のスレでも読んだことあるw
便所の落書きみたいなもんだしいいんでないか
918名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 21:14:37 ID:???
今から看護士の道を歩もうとして模索してみたけど甘かったかな。
まず金がないから近辺探すしかないけど
私立大学は学費免除にはならないからお金払えないし
県立の看護学校は15名しか採らないから今から勉強して間に合うかとはとても…
しかも学費とかは免除にならなくても払える範囲内なんだけど
ちょっと遠くて寮が男子禁制だから家賃とか食費とか稼がないと厳しくなる。

う〜ん女ばっかの空間で細々とやっていける自信もないしきっついな〜…
919番組の途中ですが名無しです:2007/11/16(金) 21:30:12 ID:???
女の事を気にしてるようじゃ先が思いやられるな。
彼女等とて、君の事を強姦魔と思ってるわけじゃないし、挙動不審にさえならなければ大丈夫。
真面目な話だけど、女が苦手ならば安いキャバクラ等で修行してくるがいいよ。
キャバクラ穣はプロだから口下手な人でも応対してくれるし、修行にはもってこい。
920名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 23:21:49 ID:???
募集80 推薦5 社会人40 一般35 
社会人が2倍としたら40人落ちて、一般に来る 
現役枠もあるだろうから激戦だなあ
921名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 23:27:48 ID:???
オレなんて社会人歴が足りなくてハナから一般からだぜ…
今から勉強しても受かる気しないよ
922名無しさん@おだいじに:2007/11/16(金) 23:43:52 ID:???
>>921 
920ですが、私も一般ですよ 職歴ないです
テストで上位10%、面接上手くいって受かるかどうかでしょうね
923921:2007/11/17(土) 00:06:14 ID:???
そんなに厳しいのかきっついな
オレが受けるトコ採用枠40人で一般からは15人ほどしか採らないからな…
てことはもっと厳しいのかなヤッテランネ
924名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 00:48:33 ID:???
面接はまさにブラックボックスですね
点数化されてるのか、試験官の気分で決まるのかもわかりません
点数化なら、非現役 -10点 男 -10点 職歴なし -30点 大卒 +10点 
とかあるのでしょうね・・・ 

専門入試>>>>実習>>国試 です・・・ 
925名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 12:21:20 ID:???
>>924
看護学校の場合、普通はほとんど学科試験で決まってしまいますよ。
ただし私立は面接重視みたいですが。
それに、実習はそんな甘くないですよ。
試験の方がよっぽど楽です。
926名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 13:05:03 ID:???
じゃあ学科試験がんばらないとな…
面接の時に今まで何やってたのさって聞かれると辛いんだが。

927名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 15:02:29 ID:???
>>926
病院への就職試験でも看護学校入る前の空白期間について聞かれたよ。
一生つきまとうかも。
928名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 15:18:28 ID:???
>>927
だろうね…ちなみに何て答えたの?
929番組の途中ですが名無しです:2007/11/17(土) 18:27:45 ID:???
介護のボランティア活動をしてたといえばいい。
930名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 19:42:23 ID:???
ていうかみんな試験勉強何でやってんの?
今日本屋見に行ったけどどういう本で勉強すればいいのか
さっぱりわからんかった…
おすすめの参考書とかあったら教えて
931名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 20:30:09 ID:???
試験の1週間前から、大学受験用の1番レベルの低い奴を立ち読みしろ。
それで十分だ。
932名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 21:34:33 ID:???
>>926
自分はフリーターしてましたって答えたぜ。
正社員ではないので職歴に書きませんでしたってね

>>930
専門を受けるなら、基礎学力あるならそんなに勉強しなくていいと思う。
933名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 23:09:58 ID:???
>>931
それはないでしょ
採用枠15人を争うのに…しかも恥ずかしながら勉強なんてさっぱりだ

>>932
県立の看護学校を受けるんだけど基礎学力もないし
もう数学とか英語の内容なんてちんぷんかんぷんだよ…
934名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 23:30:01 ID:???
>>933
ちんぷんかんぷんってどの程度?
中学数学や英語を答え見てすぐに思い出せるんだったら高校1年生レベルだから今から頑張っても遅くないと思う。

全国模試受けてみたけど、想像以上に平均点低かったよ。

どっちにしても、ここで間に合うって言われたって本人が本気ださなきゃ意味無いからね。
15人だろうが、その倍以上の募集だろうが、学力つけなきゃどこも入れないよ。ガンガレ。
935名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 23:51:33 ID:???
>>934
資料請求した学校の過去問が?なレベルかな
こういう時どうやって勉強したらいいのか解らなくて困ってる…
本屋さんに行ったら参考書が成美出版だったかの一冊しかなくて
これしかないの!?って感じだった

全国模試受けたり早い段階から勉強始めたりしてる人は
どんな問題集使って勉強してんの?
936名無しさん@おだいじに:2007/11/17(土) 23:57:53 ID:???
近所に売ってる看護受ける人用のやつ
937名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 00:20:47 ID:???
>>935
「なるかん」というサイトはみた?
人気参考書が出てるけど。
自分は、「面白いほどわかる本」シリーズの医療看護系の数学を買った。
このスレの前スレあたりで誰かが紹介しているのを買ってみたら良かったよ。
Amazonで取り寄せた。
1冊だけを何度もリピートして、あとは過去問5年分くらい買ってやってる。
自分も過去問題を最初見たときはわけわからなかったけど、1冊終わったら
ある程度解けるようになってきたよ。
まだ勉強初めて3ヶ月、仕事していて休みがほとんどないから1日2時間程度が限界っす。
938名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 00:51:10 ID:???
>>937
そのサイトは知らなかった
今から熟読して必要な参考書そろえるよ
ありがとね!
939名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 00:56:38 ID:???
>>935
地元の公立高校の入試問題は解けるかな?専門看護の入試レベルは高1終了レベル
な事が多いので、まず自分の学力がどの程度なのかの確認の為に恥ずかしいかも
しれないがやってみるべき。
そして、数学に関しては該当数学の(TとかA等)高校用の教科書が確実に出来るように
勉強する。英語は辞書を見ながら問題が解けるようなら、構文と単語の暗記でよいのでは?

実は院生の時に、私の先生が教えに行っていた国立病院附属の看護学校の問題を作らされた
事があるのです。数Tの教科書見ながら各単元の応用問題を見ながら作りました。
その先生は県立にも教えに行っていて、私が2バージョン作ったので…。
940名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 01:01:13 ID:???
いい参考書があるといいですね。
941名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 08:17:35 ID:???
>>939
その情報嬉しいです。
参考書一通り終わったので、今度は地元の解説付きの教科書買ってきて
やってみます。
942937:2007/11/18(日) 08:26:46 ID:???
>>935
なるかんの看護受験世論調査ってカテゴリーにお勧め参考書が出てるよ。
でも個人的には 「坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本」
が入り込みやすかったよ。(昨日はタイトルわからなくてゴメ)
なるかんの数学の2位にある看護医療技術系の数学数T・A必出問題の完全解法と
内容は同じです。表紙がヲタっぽいけどw中身はいいっす
943名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 08:35:15 ID:???
あ、でもランキングはちょっと信ぴょう性が無いかも^^;
国語とかおかしくなってたね。
Amazonのアフィを見るといいかな。
944名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 12:10:17 ID:Gzfzln1d
数学に関してだけど、最初はわからなくていいから、
答え暗記しまくったら、なんとなく出来るようになったよ。
ものすごくしんどかったけど。
お互いがんばろう!
945名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 12:23:25 ID:???
「なるかん」の情報は少し古いけどね。
ここ5年で看護学校や大学の受験状況変わってきたから。
参考にする程度の方がいいよ
946名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 13:13:16 ID:???
看護学校の入学試験問題は、同じ「三流大学卒」の人でも
「中学では何もしなくても良くできたんだけど、
上位高校入ってみたら落ちこぼれちゃって三流大」の人には楽勝だけど
「中学くらいからは努力しても上位にはなれなくて、
中堅高校になんとか入ってコツコツやって三流大」だと高い壁。
それくらいの微妙なレベルのとこが多いような気がする。
947名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 15:06:31 ID:???
>>944
答え覚えたからなんとなくできたは、理解してないかもだよ
答えよりも解き方分かるほうが大事だから
948名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 15:37:47 ID:Gzfzln1d
>>947
そうなんだけど、独学だから答え見ても、
よくわからないんだよ。予備校行くのが一番いいけど、
金掛かるしね。
949番組の途中ですが名無しです:2007/11/18(日) 15:56:39 ID:???
答えなんて暗記したところで数式が解けるわけないだろ。
1+1=2と覚えても、2+1=2じゃないんだから。
計算方式を覚えなければ解ける可能性なんて無いよ。
950名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 17:29:06 ID:???
いや、最初はそれでいと思う。繰り返しやっていくうちに、できるようになるよ。
法則を身体で覚えていくから。
951名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 18:12:57 ID:Gzfzln1d
>>949
それが意外に解けるようになった。
最初解法見ても、何がなんだかわからなかったけど、
ある程度はわかるようになった。
あと、この方法は勉強の仕方についての本で載ってたやり方。
数学できなくて、お金ない人はこの勉強のやり方がいいと思うよ。
952名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 19:04:59 ID:???
〜が面白いほどわかる本で国英数と揃えるつもりだったけど
肝心の数学がなくて取り寄せになっちゃった…
とりあえず国語と英語がんばるぞ!
953名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 10:38:57 ID:rXJ4tjaz
昨日、合格通知が届いたんですが、
来年の入学までに、
「コレは勉強しとけ!」
ってヤツあります?

自分31歳毒男です…
954名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 11:28:17 ID:???
とりあえず学校に合格したら、あとはなんとかなると思う。
国立専門で、専門学校の中では上位校だったけれど
一年の座学分野では真面目に授業に聞いてりゃ余裕で一番はれた。
ゆとり@専門学校生は想像以上に学力低め。
何かやるなら、看護学校入ったら忙しくて自分の時間が減るので
読みたい本を読むとか、旅行行くとか趣味に走るとかお勧め
955名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 12:57:56 ID:???
>>951
英語はどうしてるの?
956名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 15:49:09 ID:???
>>953
まずはおめでとうございます。

解剖や基礎なんて事前に勉強してもしょーがないし、
普通に授業を受けていればまず落とす事はありません。
看護学校で大変なのは実習なので学校に入学前にできることは
なんもありません。
机上の勉強がいくら出来ても実習で応用が利かないとか要領が悪くて
コミニケ-ション能力ないとかですと苦労しますが、
もういい年なのでそのへんは普通なら要領よくやれるんではないのかと
思われますのでボンヤリ好きな事していればいいんじゃないですか。
957名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 21:05:09 ID:+VmOk3Nt
>>955
英語は、大学受験の頃の遺産でなんとかなってる。
力になれなくてごめん。
英文法が出来ていて、長文が苦手なら、簡単な英語の絵本とか
読むといいかも。文法はひたすら暗記するしかないけど、オープン
セサミはあんまりよくないと思う。あと、SVOCは分けれるように
した方がいいと思うよ。参考にならなくてごめんね。
958953:2007/11/21(水) 01:22:46 ID:u0+xpPDC
>>954
>>956
ありがとうゴザイマス!
年明けにあったかいトコロ行って、
読書してきます♪
959名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 13:37:54 ID:???
>>957
お返事有難うございます!!
とりあえず短い文のSVOCは分かるんですけど、
文が長くなればなるほど訳が解らなくなります。
文法、構文がなかなか頭に入らなくて・・・苦労しています。
高校卒業してから長い間、英語に触れる事なぞなかったものですから
大変な事になっています(涙)
長文読解と英作文があるのでそれができるようになればと思うのですが
それが難しい!
大学受験の頃はどんな勉強をされたのですか?
(私は受験したことがないので)良かったら教えて下さい。



960名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 15:59:46 ID:???
>>957
セサミがダメなら他に
文法暗記に良い参考書ってありますか?
961名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 21:47:22 ID:CGOe8683
>>959
私も数学がその状況なので、お気持ちよくわかります。
高校の頃は、予備校に通っていましたので、あまり参考に
ならないかもしれませんが、予備校ではSVOCを必ず書くよう
叩き込まれていました。長文でも最初のうちは書くように
していたと思います。後は、もう地道に単語を暗記していた覚えがあります。

>>960
すいません。他にどの参考書がいいかわからないのですが、
952さんが挙げている、〜が面白いほどわかる本の
方がまだいいと思います。一応どっちも持っていての感想です。
セサミは英語がある程度できてる人には暗記用としていいと思います。
ただ、参考書はできる限り自分の目で確かめた方がいいと思います。
参考にならなくて、すいません。
962名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 22:35:35 ID:???
基礎の基礎ができてないのにセサミに手をつけると混乱するだけだと思います
963番組の途中ですが名無しです:2007/11/21(水) 22:57:13 ID:???
今、26歳だけど俺の頭じゃ30過ぎるまで国立受かりそうもないから、
30歳なったら受験します。
964名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 01:00:43 ID:6X3jPa4m
専門学校ですが合格しました。
年齢的に不安ばかりです。
965名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 08:12:33 ID:???
合格者オメ!羨ましいです。

私は、一般入試しかない学校なので、1月が本番です。
英語と国語は、大学受験で散々やったのを頼りにww思いっきり捨ててますが
模試受けたら平均点は余裕で超えていたので、数学で差をつけようと坂田アキラさん
のやつでやってます。
でも、オープンセサミはもう少し突っ込むんですよね。
確立の公式も難しいし。
そこまで手を出すか悩んでいます。
でも、高校の教科書もいいというから答付きを買ってそっちをやろうかな。
966名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 08:41:56 ID:???
来年看護専門学校の受験を考えてます。
入試は中学卒業レベルという事なので高校入試のワークやれば十分でしょうか?
私が受験する学校は入試で半数が落とされ、面接で更に半数が落とされるようです。
よほど優秀じゃないと一発合格なんて無理なんでしょうかね…?
967名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 10:37:24 ID:???
検疫官(看護師)

・ 採用内容
職 名  :厚生労働技官 看護師
採用予定数:若干名
採用予定日:平成20年1月1日

・ 業務内容 全国主要海・空港の検疫所における検疫感染症に対する検疫業務、健康相談業務及び予防接種業務

・ 勤務条件
勤務地  :全国主要海・空港の検疫所(全国転勤有り)当初配属は成田空港検疫所・名古屋検疫所中部空港検疫所支所・関西空港検疫所・福岡検疫所福岡空港検疫所支所のいずれか

勤務条件 :1日8時間、原則として土・日曜日及び祝日等は休み 空港検疫所においては、交代制(シフト)勤務

給 与  :178,300円〜経験年数に応じて調整 国家公務員給与法の規定による諸手当の支給

・ 応募資格 看護師免許を取得している者

・ 選考方法等 受付期間:平成19年11月27日(火)まで
選考方法:
(1)書類選考
(2)人物試験(面接)※書類選考合格者のみ
面接日時:平成19年11月30日(金)(予定)
面接会場:厚生労働省 東京都千代田区霞ヶ関1−2−2中央合同庁舎第5号館

・ 応募方法 以下の書類を下記提出先まで郵送してください。(なお、事前に電話にて連絡をお願いします) 締切日 平成19年11月27日(火)必着

@履歴書(写真貼付) 1通A看護師免許証(写)1通B 「検疫所における看護職の役割について」と題するレポート(1200字程度)

《書類提出先》〒100-8916 東京都千代田区霞ヶ関1−2−2 中央合同庁舎第5号館 厚生労働省 医薬食品局食品安全部企画情報課 検疫所業務管理室 人事係(中山、中田) 
電話番号 03−3595−2333
968名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 13:30:27 ID:???
>>966
それは准看護師の話しですか?過去問題とりよせて
みるか問題集を見て問題の傾向を掴んでください。
一応、中学卒業で入学資格もらえる准看護ですが
実際に中卒の人はほとんどいず、大卒の人がチラホラいる状況なので
侮ると失敗しますよ。
問題も学校によっては中卒レベルでなかったりします。
受験先の過去問題で確認は必須ですよ。
969名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 13:51:18 ID:???
>>968
私は准看を受験します。
大卒が多いんですか!
私は高卒なので相当勉強しなきゃ駄目ですね…
入試まで3ヶ月もないので過去問、参考書、ワークで出来る限りの事をしてみたいと思います。
15年ぶりの勉学ですが一発合格できるよう頑張ってみます!
970名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 14:51:35 ID:???
>>969
多いとはかいてませんよ。一番多いのは高卒です。
その中に大卒もいるんです。中卒はまあめったにお目にかかれません。
入学試験のあとに、
中卒資格で受験できるはずなのに問題が高校で学習する内容じゃないか。
これじゃ、うちの中学から受けた子が可愛そうだ。
どういうつもりだ!
・・と看護学校に中学校の教員から苦情の電話が入ったこともありました。
だから過去問題を見てちゃんと確認しておけということです。
がんばってください。
971名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 15:01:37 ID:???
>>961
ありがとうございます。
基本からやり直そうと思って今はセサミやってます。
でも、目指しているレベルがセサミ程度ではとうてい足りないというのも
解っているのでいろんな参考書、問題集を片っ端からやろうかと
思っています。
有難うございました。
972名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 15:29:05 ID:???
>>970
すみません読み間違えてました。
高卒が一番多いのですね。
中、高と勉強し直し大学入試のつもりで頑張った方がよさ気ですね!
ありがとうございました。
973名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 18:42:32 ID:TZaN404g
東アカと新セミでは、どちらが、面接とか願書対策しっかりやってくれますか?
974名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 19:57:55 ID:dTN1++sO
>>973
どっちも通っていなきゃわからないのでは?
975番組の途中ですが名無しです:2007/11/23(金) 20:11:07 ID:???
面接なんて看護師になる意思を発揮できれば合格できる。
976名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 20:55:06 ID:TZaN404g
社会人願書の自己推薦欄が、けっこう書くスペース大きいのですよ・・・。
977名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 00:19:49 ID:gzj3dBPR
勉強どうやったらいいか、わからない。
9月の模試で、せっかくA判定貰ったのに、
9月から全く勉強しなくなってしまった。
どうしたらいいかわからん。
978名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 07:54:31 ID:EehRhR/G
学校入りたいんなら、
グダグダ言わず、
やればイイんじゃね〜の?

覚悟がたりね〜んじゃね?
979名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 20:10:39 ID:1P1cW00W
ガンバレとしか言いようが無いな
980名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 15:10:34 ID:???
テスト日かぶってる・・・・ 国立にするか偏差値少し低いほう取るか・・
しかし国立一校2万とは高いな 共通一次テストで4万取るか
981名無しさん@おだいじに
皆さん勉強はかどってますか?