★†★病理医になりたい奴は集合!その3★†★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
前スレと同様、病理に進みたい人が病理医にいろいろ聞くスレです。
学生・研修医・病理に転科を考えておられる先生方の、良き道標となりますよう・・・・。
2名無しさん@おだいじに:2007/08/12(日) 23:51:54 ID:???
2げっと
復活おめでとう
3名無しさん@おだいじに:2007/08/13(月) 12:02:33 ID:???
京大病理はうんこ
4名無しさん@おだいじに:2007/08/13(月) 22:25:39 ID:???
病理医を目指す前に読んでおいた方が良い、お勧めの参考書は有りますか?
学生時代は、ロビンス基礎病理学と組織病理アトラスを使っていましたが、
手持ちのは古くなってしまいました。
病理学以外に、勉強し直しておいた方が良い分野も御教示願います。
5名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 10:27:56 ID:???
全分野
6名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 21:12:21 ID:IqSCIQ9B
この臨床医バッシングが激しいご時世に、病理医になりたいっつーのは正しい選択だな。
7名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 10:17:36 ID:???
このスレ、病理医の人は見てないのかな?
8名無しさん@おだいじに:2007/08/15(水) 21:33:13 ID:SNrxXSJK
>>7
(・∀・)ノシ
9名無しさん@おだいじに:2007/08/16(木) 03:43:59 ID:???
病理の人が一番人間的 患者としては 診断結果は病理の先生から聞きたいっ
10名無しさん@おだいじに:2007/08/16(木) 21:38:58 ID:???
病理医になるための研修先を探すのに、どうされてますか?なかなか情報が少なく、苦労しています。
11名無しさん@おだいじに:2007/08/18(土) 11:31:51 ID:pl+CBPF1
病理医希望の人、見てるかな?
12名無しさん@おだいじに:2007/08/18(土) 13:08:50 ID:f5bcEEsn
コンゴーレッド
13名無しさん@おだいじに:2007/08/18(土) 18:42:29 ID:???
HE
14名無しさん@おだいじに:2007/08/18(土) 18:46:46 ID:???
腎臓の、いい病理アトラスないかな?
15名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 12:57:02 ID:???
専門医って、最短何年で取れますか?試験は、難しいですか?
16名無しさん@おだいじに:2007/08/19(日) 18:13:14 ID:???
多分一番難しいよ
17名無しさん@おだいじに:2007/08/20(月) 20:00:42 ID:???
関西で、いい研修病院は、どこですか?
18名無しさん@おだいじに:2007/08/23(木) 10:30:00 ID:???
大学?市中病院?
19名無しさん@おだいじに:2007/08/25(土) 20:39:07 ID:???
病理を選んで、良かったことは?
20名無しさん@おだいじに:2007/08/26(日) 22:41:51 ID:???
書き込み少ないね。。。
21名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 11:37:16 ID:???
そりゃそうだろうね
22名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 23:24:54 ID:???
なんでだろうね。
23名無しさん@おだいじに:2007/08/27(月) 23:58:47 ID:???
病理だからに決まってんじゃん
別にいいけどさ
24名無しさん@おだいじに:2007/08/28(火) 11:46:17 ID:???
病理の後期研修で(大学でなく)市中病院を選んでも大丈夫でしょうか
25名無しさん@おだいじに:2007/08/28(火) 23:05:15 ID:???
病院による
虎とか有名どころだったらOK
26名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 21:03:25 ID:???
>24
病理転向を考え色々リサーチ中の腎臓内科医です。
腎生検の病理に関わって5年以上経ちますが、
病理診断の奥深さに、惹かれる日々です。
市中病院に限らず、大学病院でも、あることですが、
病院によっては、臨床科の有無によって疾患が偏る可能性が有ると思います。
また、勤務されている病理の先生の専門分野の関係で、
臨床科が診ている分野もありますし、
外部に委託している場合もあると聞きます。
将来サブスペとしたい分野がある場合は、前もって調べておかれる方が良いと思いますよ。
27名無しさん@おだいじに:2007/09/01(土) 11:35:52 ID:???
病理へ転科するのは、何科の先生が多いのでしょうか?
28名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 18:04:59 ID:???
レス少ないね。。。
病理医の先生、見てないのかなあ。。。
29名無しさん@おだいじに:2007/09/02(日) 22:24:49 ID:???
見てないだろうね
30名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 00:10:30 ID:???
やはり外科が多い気がするが、内科の先生も結構いるよ
31名無しさん@おだいじに:2007/09/03(月) 01:58:27 ID:SeGATu1m
>>27
ごくごく狭い身近なところで、婦人科とかも含めた外科系出身者と、もともとの
病理入局者が半々ぐらい。内科がその半分、2:2:1みたいな感じでしょうか。

>>15
新臨床研修制度下なら、研修終了後4年で取れます。

試験は>>16さんの言うとおり難しめです。合格率7〜8割ってのは他の専門医試験と
あまり違いませんが、なにせ「実技試験」の比重が重いので。

剖検レポート一件仕上げるとかいう出題もあります。
確か病理学会のホームページにあります。
32名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 10:49:58 ID:???
>31
内科出身者も、結構おられるのですね。内科医始めて7年経ちましたが、今からでは遅いですかね?
33名無しさん@おだいじに:2007/09/05(水) 21:58:23 ID:???
>>31
病理医のMLに入る方法を教えてもらえませんでしょうか。
34名無しさん@おだいじに:2007/09/08(土) 20:39:09 ID:???
>>33
何それ?(^^;

と思って調べてみたけど、自由参加のばっかりみたいで…。
地区のMLとかでしょうか。お力になれませんですいません。

35名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 01:03:51 ID:???
わざわざありがとうございました。
36名無しさん@おだいじに:2007/09/10(月) 22:32:58 ID:???
>31
これの事ですか?
http://groups.yahoo.co.jp/group/bof-pathologists/
違ったらごめんなさい。
3736:2007/09/10(月) 22:35:05 ID:???
間違えました。
33さんへのレスです。
38名無しさん@おだいじに:2007/09/11(火) 00:04:13 ID:???
お調べ下さってありがとうございます。
ただ、これではなく、紹介文中に書かれているPNETの方だと思います。
私自身も調べたのですが、なかなか少し入りづらい印象を持ちましたので、
以前お聞きしました次第です。あいまいな言い方をしてしまい、
申し訳ありませんでした。
39名無しさん@おだいじに:2007/09/13(木) 14:41:13 ID:???
PNETですか・・・。知りませんでした。誰か教えてくれないかな。
40名無しさん@おだいじに:2007/09/15(土) 23:25:32 ID:???
後期研修を病理に決めた人は、どの位いるのかな?
41名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 00:21:37 ID:nxke7lQP
>>40
はーい!

>>39
primitive neuro ectodermal tumor;日本語忘れた
結構顕微鏡的には似たような感じになる、いわゆるsmall round blue cellって奴で、
細胞由来は名前の通り神経外はいよう由来だろうといわれてる奴です。
肺の小細胞癌なんかも似た顔してますけど。
うちの大学では試験でひっぱつでしたw

MedulloblastomaとかNeuroblastomaとかEwingとか、あーゆー奴。
教科書で顕微鏡像を確認したら、よく似てるのが分かると思います。
42名無しさん@おだいじに:2007/09/16(日) 12:08:46 ID:???
いやいや、疾患名のPNETはその通りですが、病理医の情報交換のための「pnet」という
メーリングリストがあるんですよ。前スレでも少し話題に出たのですが、pnetに顔つなぎするにも
メールアドレスがいるものの、2ちゃんねるにアドレスを書き込むのもはばかれられるので、
参加したいというのならば、まずbof-pathologistにきちんと名乗って参加して、そこにpnet購読希望の
旨を伝えれば早いかと思います。

>>41
後期研修、是非頑張ってくださいね。
4326:2007/09/17(月) 19:54:29 ID:???
>41
後期研修頑張ってください。大学病院・市中病院の、どちらを選択されたのでしょうか?
どんな感じで研修されてるのか、さしつかえなければ、またレポート宜しくおねがいします。
>42
情報有り難うございます。33さんは、見ててくれてるかな。
44名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 22:55:14 ID:???
以前、「のんびり病理医のにっき」というブログを結構楽しみに見てたのですが、
ある日突然リンクが切れてそのままです。いつか復活するかなと、
時々リンクをたどってるのですが・・・・。どうしたのですかね。ここ見てないかなあ。

45名無しさん@おだいじに:2007/09/21(金) 22:36:27 ID:cD7wFNbq
病理医志望の5年生です
やっぱり臨床研修も後期研修と同じ病院の方がいいのでしょうか??
46名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 00:25:34 ID:???
>>45
考え方はいろいろですが、病理初期研修でも病理を回れる施設であれば
同じ施設の方が良いかも。
あと臨床科と顔がつながるのは悪いことではないよね。
47名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 02:05:08 ID:WrE50LCj
今、三年なのですが、もし英語の病理の教科書を読むとしたら何がおすすめですか?出来ればロビンス以外でお願いします。
48名無しさん@おだいじに:2007/09/27(木) 02:58:40 ID:???
なんでロビンス以外なんだよww
49名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 15:29:20 ID:???
>>47
Robbins以外て。

もう読破した、っていうことならともかく、まずRobbinsでええやん。
診断病理は一応Ackermanが世の中的にはスタンダードでしょうか。
5045:2007/09/29(土) 07:24:54 ID:1R08CEDQ
>46
ありがとうございます、参考になりました。
51名無しさん@おだいじに:2007/10/02(火) 23:53:19 ID:GjwwTC0w
Ackermann は辞書、読むなら Sternberg がいいかも。
Robbins 通読はできればやった方がいいな。
AJSP も眺めておくとためになるけど、認定医試験には不要(笑)
52名無しさん@おだいじに:2007/10/03(水) 21:10:09 ID:OLsnRYBe
>51
病理医を目指す内科医です。
Robbinsは、学生時代使いました。
恥ずかしながら、Ackermann,Sternberg, AJSP・・・は、初耳です。
参考までに、書名を教えていただけませんでしょうか?
53名無しさん@おだいじに:2007/10/03(水) 23:40:57 ID:???
>>52
Ackerman:
Rosai and Ackerman's Surgical Pathology
http://www.amazon.co.jp/Rosai-Ackermans-Surgical-Pathology-Vol/dp/0323013422/

診断病理の「辞書」。自習よりは、実際の診断で困ったときに開く本かも。

Sternberg:
Sternberg's Diagnostic Surgical Pathology
http://www.amazon.co.jp/Sternbergs-Diagnostic-Surgical-Pathology-Set/dp/0781740517/

こちらはいくらか「教科書」的…らしいのですが私持ってません。すいません。

AJSPは雑誌です。American Journal of Surgical Pathology
http://www.ajsp.com/pt/re/ajsp/home.htm
最近の診断病理をリードしてる雑誌の一つ…でいいですよね(^^;>諸先生。


あとは臓器別に色々「定番」とされる診断病理の本があります。(施設や流儀によっても
違うでしょうけれど…乳腺のRosen, 軟部のWeissとかは大体どこでもお勧めでしょうか?)
腫瘍なら言葉遣いの問題でWHO ClassificationやAFIPもあらまほしいですが、全部
いきなり個人で揃えるようなものでもないと思います。
54名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 00:44:14 ID:rdK4rkUE
臓器別の「定番」は、きちんと研修させる施設なら検鏡室にそろっているはずです。
Seminars in diagnostic pathology も診断に役立つ特集が多くて勉強になります。
55名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 13:50:53 ID:???
>53
ご教示有り難うございます。早速、図書館・病理部に行ってみようと思います。
雑誌は新しいのを置いてくれてるのですが、教科書は新しいのは置いてないかも・・・。

56名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 19:36:07 ID:???
>>52
病理も考えている学生ですが、なにか病理医を目指す理由とかがあれば教えていただけませんか?
57名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 04:20:54 ID:pCnnlaQy
>56 僕も病理医を目指している学生です。
理由として、病態を深く知りたいという事と、ポリクリを回っていてDQN
患者の多さに嫌気がさして、あまり会話も無く一人で出来ると思ったので。

基礎もそれなりに追求すれば面白いと考えています。はい
58名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 08:34:51 ID:ZAqm7ZKR
患者をDQN呼ばわりするような人は病理がイイかもネ!
あ、でも、解剖する時にご遺体の尊厳は最低限守って欲しいゾ(笑)
59名無しさん@おだいじに:2007/10/05(金) 21:58:08 ID:???
「日本には腎病理をまともに見れる病理の先生は(残念ながら)ものすごく少ない(十人もいないんじゃないかな)」
と腎臓内科の講義で聞いたんですが、そんなもんですか?
60名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 11:38:11 ID:???
>56
研修医時代は一般臨床を、院生・ポスドク時代は糸球体腎炎を中心とした腎疾患の診療に従事してきました。
腎生検を行い、治療方針を決定する上で、組織から情報を読み取り・正しい診断を出すのに苦心しています。
人間の能力と時間には限界があります。診断・治療の両方を現在は行っていますが、
最近は診断の方に自分の能力と時間を割きたい気持ちが強くなってきました。
26 でも書かせていただきましたが、腎生検の病理は奥深く、探究心をそそられます。
ただし、先ずは広く全体を学び、病理医としての思考・視点を身につけてから、専門性を高めたいと思います。
将来的には、腎生検の病理を中心に、他の分野の習得も出来ればと思っています。




61名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 13:04:23 ID:???
>59
専門とされる先生は、確かにやや少ないかも。
詳しい人数は分かりませんが、分布は東日本の方に、やや偏っている感じがします。
これは、専門誌・学会誌・研究会・講演活動を眺めてみての、個人的な感想です。
情報が全体に少なく、研究会等の情報交換の場を探すのも苦労します。
参考までに、日本腎病理協会のサイトを紹介します。
http://plaza.umin.ac.jp/~arps/

62名無しさん@おだいじに:2007/10/12(金) 22:00:19 ID:???
>>59
そのたぐいの発言は、腎臓に限らず、いろんな臓器で言われている。
63名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 03:15:44 ID:???
確かに。
そもそも病理医の絶対的人数も少ないわけで。
その中で腎臓が専門で更に「まともに」みれる人なんて、
そりゃ実際に数えてもそんなもんでしょ。
64名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 09:28:28 ID:???
病理医の強みは、自分の専門臓器だけでなく、
あらゆる臓器である程度見れることだよ。

ある臓器で予想外の疾患にでくわしたとしても、別の臓器の知識を応用して
なんとか対処しようとする。

腎臓病理のみ特化した腎臓内科医は、
たぶん、腎臓にリンパ腫が入り込んだりしたら、「なんじゃこりゃ」と
おもっちゃうんじゃないか。
65名無しさん@おだいじに:2007/10/13(土) 17:52:13 ID:???
ここが2chという場ということで、敢えてお聞きしますが、
やはり一般的にいわれているように病理医の給料は他科に比べ、
低いのでしょうか。
また、病理医で最も稼ごうとしたら、どういう方法があるのでしょうか。
よろしければお教えください。
66名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 08:59:33 ID:???
病院からもらえる給料は一緒だよ。
でも、臨床のバイトができない分、収入が(めちゃめちゃに)少ない。
病理医は稼ぎのことを考えちゃだめ。家庭持ち向けじゃない。
死に物狂いで研究でもしなさい、というところかな。
67名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 12:59:42 ID:/PHrOoxu
>65
常勤でバイト不可の病院なら変わらないと思います。
バイト可の病院では、最初から病理と臨床からの転科では異なると思います。
内科からの転向組は、透析回診・老健回診等のバイトをしながら研修している人もいて、
病棟や極端に安い大学当直を回避しつつ、結構稼いでいますね。
最初から病理の人は、早く専門医を取って、診断のバイトを出来るようになることでしょうか。
バイト可の病院は少々偉くなっても研修医に毛が生えた程度の給料ですし、バイトの質がQOMLを決めるような気がします。
自分は、臨床医ですが、病理診断のバイトの時給は、なかなか良いと思いますよ。
勤務医は、どの科であっても大きく稼ぐのは無理と思いますので、やりがいを求めるしかないと思います。
6867:2007/10/14(日) 14:05:23 ID:???
67は、バイト可で病理研修が出来る病院として、大学病院を前提に書いています。
>64
腎臓内科医ですが、確かにそうだと思います。腫瘍の病理に関しての知識は乏しいので、炎症性の変化にはある程度強くなっても、
64さんがおっしゃる事態に対応出来ない可能性がありますので、診断には病理医にも加わって頂いております。
69名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 01:43:41 ID:UiyKPM8E
>65
標榜科として認められても、実際問題、病理診断を独りでは開業はできないので、
業績を上げて名を上げて、病理診断センターを自ら開設し、若い病理医を使う。
アルバイトは公務員でなければできるけど、そういう施設の給与は低めみたい。
アルバイトで稼ぐのが前提なんだろうな。
70名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 02:02:25 ID:???
病理なんて魅力ないわよね。
http://gorakusouken.up.seesaa.net/image/higurashi06.jpg

71名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 11:58:37 ID:cfb0mIv3
>69
乳腺専門ですが、こういう組織もありますね。
http://a-bp.net/index.html
72名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 23:06:28 ID:???
病理に決めた2年目ですぅ
DQN患者さんに付き合うのは勘弁ですぅ
腰は悪いけど、ホルマリンバケツ上げ下げぐらい頑張りますぅ

臨床研修受けたから、寝当直バイト貰えるって聞いたもん!勝ち組♪
73桜田のり:2007/10/17(水) 08:41:45 ID:???
翠星石ちゃんに病理は向いてないわよ。
74名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 00:08:59 ID:VrY6Y1Bj
>65

 他の人が言っているように病院からもらえる給料は同じ。
バイトもできるところはできるし、検査センターとかに行けば、
歩合での給料だから、沢山見ればそれだけ儲かるはず。
でも、診断能力に応じてしか標本は回してもらえないみたい
だけどね。

 まあ、金に興味があるなら、実務としての医者をやるのは
勧めないねぇ。病理に限らず。 一人診ていくら、ガラスを
一枚診ていくらの商売だからね。
75名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 00:12:48 ID:VrY6Y1Bj
>32

 すごい亀レスですが、、、

 別に遅くないんじゃないでしょうか。 やる気と、トレーニングの場があるか
どうかの問題でしょう。 

 って、まだ見てるかな?
76名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 00:20:45 ID:VrY6Y1Bj
>57

 患者との会話はないけど、医者との会話はしょっちゅうだよ。
ときどき、訳分からんバカ医者の相手をしなくちゃいけないことも
あるし、、、 
 学生時代に教わった教授は、病理医に必要なのは顕微鏡と
電話と言っていたし、病理医になった今では確かにそうだと思う。

 そういや病理を基礎だと認識している学生さんって多い???
病院に勤める以上、臨床医だという認識がないと痛い目にあうよん。

 基礎の病理もあるが、それは診断に重きをおかない病理だな。
77名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 02:25:45 ID:???
>>76
>ときどき、訳分からんバカ医者の相手をしなくちゃいけないこともあるし、、、

私が病理に二の足を踏むのは、この部分です。
私がお会いした病理医の先生は、常に(一部の)臨床医の愚痴を言っていました。
また、「病理医は出世できないのに、会議がやたら多い。」ともおっしゃっていました。
診断の仕事以外のことでも、いろいろと悩まないといけないのかと思いました。

このスレの病理医の先生方は、いつも脳内はどういうことが占めていますか?
78名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 08:47:05 ID:???
>>77

ズリネタのことが占めている
79名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 09:29:37 ID:???
大学病院なら関係ないかもしれないが、
中〜小規模の病院だと臨床検査部門の部長なんて肩書きで、
全然知らないところまで仕事の範囲が増える、というは聞きましたが・・・

どうなんですか?>市中の先生方
教えて下さい
80名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 12:37:08 ID:???
>>77

○研究所の先生ですか?
8132:2007/10/19(金) 16:54:18 ID:6NHC7H2o
>75
見てますよ。レス有り難うございます。研修先の情報が乏しくて苦労してます。
何とか、来年度にはスタートしたいと思います。
82名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 18:46:39 ID:???
内科でせっかくキャリアを積んでいながら、これから病理で1から出直すようなことは絶対やめた方がイイと思う。
経験者からの忠告です。

病理はあなたが思ってる以上に「人間関係」がキツい世界ですので。
83名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 19:28:20 ID:nUlCbMy6
84名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 19:55:33 ID:???
>>83
関係ないけどすごいねこれw
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=%C0%BA%BF%C0%B2%CA%B0%E5
85名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 21:20:51 ID:???
86名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 21:30:32 ID:VrY6Y1Bj
>77

 76です。

> 私がお会いした病理医の先生は、常に(一部の)臨床医の愚痴を言っていました。
> また、「病理医は出世できないのに、会議がやたら多い。」ともおっしゃっていました。
> 診断の仕事以外のことでも、いろいろと悩まないといけないのかと思いました。

 臨床医にだって、一部の他科の愚痴を言っている奴は沢山いると思います。
出世できない? 今の国立がんセンターの総長は病理の人です。別に、副院長
クラスなら、そこそこいると思いますけど、管理職になってうれしいです? 
管理職になるということは、標本が見られなくなることなんだけど、病理医として
それで幸せですか?  出世のための道具にするなら、法医に行けばいいと
おもいますよ。すぐに教授です。
診断の仕事以外に、いろいろ悩まなくちゃいけないなんて当たり前でしょ?
一般の社会生活を営むって、そういうことだと思うし、それが病理だけ特に
難しいとは思わないですけど。病理医は臨床医の一人なんですから、
引きこもりでは勤まらないということです。

 会議が多いのは、確かにそうですね。検査部門を代表していることが多くて、
一人のところも多いから、他では分担しているようなところでも、一人で掛け持ち
しなくちゃいけないこともあるでしょう。

 ここにあげているような理由で本当に二の足を踏んでいるんだったら、最初から来ない
方が良いと思います。臨床はあきらめた方が良いと私は思う。
87名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 21:34:43 ID:VrY6Y1Bj
>81

 75です。

 おお、見ておられましたか。

 情報はとりあえず、病理学会のHPに多少なりともあります。

 http://jsp.umin.ac.jp/trainee.html

 個別のことに関しては、やっぱり個別に聞かないと分からないですね。
どういう病理医を目指すのかというのもありますし、、、、
88名無しさん@おだいじに:2007/10/20(土) 21:37:09 ID:???
>>83-85
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=%C2%E7%B3%D8%C9%C2%B1%A1
http://jkchorizo.com/?a=Maker&oo=%BB%D4%C3%E6%C9%C2%B1%A1

>>86
こいつのレスまじキモい。
こんなアホばかりだから病理に若い人が残らないんだな…



89名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 10:16:24 ID:???
愛妻家が多いような印象があるな。なんとなく
どうでもいいが
9081:2007/10/21(日) 12:17:00 ID:???
>82
レス有り難うございます。病理に転向された先生でしょうか?もし宜しければ、体験談等を聞かせていただければ幸いです。
病理部と言っても、自分の病院しか知らないのですが、新人も増えてますし、なかなか雰囲気は良い感じですので・・・。
週に数日は、腎生検の標本を診るため病理部に通ってます。
ちなみに、自分が病理を考えてるのは、その場では、おくびにも出していません。
腎臓内科で、それなりにやってきましたが、もっと病理診断を突き詰めたくなったのが動機です。
人間関係の問題は、どこでもあると思いますし、仕事にやりがいを感じれれば、ある程度は乗り越えられると思いますのが、甘いでしょうか?
>87
時々チェックしていますが、入会するには、推薦者・紹介者がいるのですね・・・。
どんな病理医を目指すかですか?60 でも書かせていただきましたが、将来的には腎専門です
91名無しさん@おだいじに:2007/10/21(日) 14:33:17 ID:???
>>89
自己中なのが多いような印象があるな。なんとなく
どうでもいいが
92名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 00:03:45 ID:r+yZFlEP
>91
それは、多くの医者に言えるかも
医師免許がなければ、ただの人以下のヤツ、大杉
病理医に人付き合いが下手な輩が多い傾向はあるかもだが
93名無しさん@おだいじに:2007/10/23(火) 23:30:10 ID:???
↑デメキンのことだな。
94名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 15:37:20 ID:???
病理医というのは医療ミス隠しに荷担させられることが多いからな。
主に病理解剖での話だけど。
(遺族を納得させるため「病理」解剖→ミスについての記述のない報告書(「ミスがなかった」という記述はあり得ない)→ウマー)
ちなみに↑の実例についてはそのうち病院の実名を出して糾弾するつもり。
ビックリするほど大病院♪大病院♪@都区内
http://hotate.org/utopia.html

もちろん、ばれたら手が後ろに回る。
もし臨床医が刑事処罰されなくても病理医は確実に刑事処罰だね。
それでいて病院に雇われている身なので正しいことを通すと退職させられる。

そういうことも納得した上で病理行くのなら止めないが、納得できないなら考え直した方がいいよ。

なお、このカキコには「刑事被告人」最有力候補の反感のレスがいっぱい付くと思う。
病理医には人間性低劣なのが多いからね。

「そんな事実はない」とレスが付いたらばらす。
ここで、ではなくマスコミに横流しする。
俺はもう病理医をやめたからこわいものはない。
95デメキン:2007/10/24(水) 17:10:49 ID:???
そんな事実はない。
96名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 17:14:28 ID:???
そんな事実はない
97名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 17:14:35 ID:9GBYrSz3
>>94
そんな事実はない
98名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 18:25:12 ID:???
「そんな事実はない。」で1000レスを目指すスレになりますた。
99名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 20:07:00 ID:???
おれはくすすれで1000レスを目指す
100名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 20:18:15 ID:hpKjESg4
ひゃーく
101名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 22:07:59 ID:???
>病理医というのは医療ミス隠しに荷担させられることが多いからな。

というか、大病院の病理部長のくせに医療ミスを見抜けなかったマヌケなら知ってる。
それともワザと隠してたのかなぁ?
102名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 16:10:04 ID:???
それはワザと隠してたんだろ。
首都圏じゃ部長=東大と医科歯科の医局の香具師だがどいつもこいつも病院の顔色伺って何でもやるチキンだしな。
死ぬ前からきっと腸腐ってる。
病理医の屁の匂いはチョーキツいって有名だぜ?
103名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 21:54:27 ID:JheK+gl+
渦中の臨床医に廊下で会った時に、剖検報告書の手加減を暗にお願いされたことがある。
全く相手にしないで事実を報告したが、彼は今は遠くの病院にいるらしい。
数年で第三者機関が立ち上げられて、病理医にも法医学の知識と経験が必要になるだろうな。
104名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 22:40:10 ID:/OugSIuZ
>>101
どこの病院ですか?
105名無しさん@おだいじに:2007/10/27(土) 19:03:25 ID:???
>数年で第三者機関が立ち上げられて、病理医にも法医学の知識と経験が必要になるだろうな。

じゃあ、病理学分のほか、法医学分の報酬も払えよ。
106名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 02:35:34 ID:???
何だ盛り上がらないな
107名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 22:11:41 ID:???
払え!
108名無しさん@おだいじに:2007/10/31(水) 23:41:20 ID:???
>>105-107
病理医には病理医会が必要なんじゃないか?
そういったことをきちんと主張してかなきゃだめだろ。
109名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 06:28:27 ID:???
病理学会はボッタくるだけで全く役に立たない学会だなあと実感する。
そもそも、病理というのは未だに戦前の体質を引きずっており、最も人権(患者、医師・スタッフ両方に対し)に対する配慮がない世界。
若い医師諸君に言いたいことはただ一つ「決して来てはいけない!」

最近病理医が不足しているというがそれは大嘘。
必要のない生検が多すぎるだけ。
臨床がいい加減なこともあるが、最近は病理部が病院内での地位を向上させるための保険点数稼ぎのために生検を呼び寄せてることが多い。
手術例の切り出しにしても(患者のために)必要なスライスはたかが知れているのに何を血迷ってか無茶苦茶な量のスライスを作成する。
実は生検を超えて無駄が多い。
どうせ研究なんてしないんだから病院の金を無駄遣いするな。

剖検はもってのほか。
最近は患者の権利意識の高まりで剖検数が減ってる、と宣うが、説明もなく関係ない臓器まで黙ってごっそりかすめ取って教育用のスライスを作ってるその意識を患者家族が知ったら剖検など一件もなくなる。

病理医は全員一回死んだ方がいいな。死なないとその馬鹿は直らない。
110名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 08:19:51 ID:???
>>109
お前が死ねよ
111名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 13:37:03 ID:???
「ボッタくるだけで全く役に立たない学会」でない学会、「戦前の体質を引きずって」ない診療科があったら教えて欲しいのだが。
それから生検は大切だよ。病院経営上こういう単価の高い検査は絶対に必要。やらなきゃ病院が潰れる(文句は厚生省に言え)。
剖検検体、手術検体を徹底的に検索することは若手の教育のために必要。患者のための行動以外は一切許されないのか?
112名無しさん@おだいじに:2007/11/01(木) 22:02:30 ID:vSTNBF2M
>109
病理検査なしで臨床医が困らないなら、それもよいだろう。
良性も悪性と処理すれば、誰も文句は言わないだろうしな。
藪病理医(実はこれが困るのだが)しか知らないようなので、ご愁傷様だぜ。
あなたが近くにいなくて俺は幸せです(^o^)
113名無しさん@おだいじに:2007/11/03(土) 21:18:57 ID:???
oioi何だよ。
you達,もっと病理の魅力を語れよ。

自分ら,仕事にプライド持てないのかyo!
人員足りねーんだろw
114名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 00:30:00 ID:???
病理医は昔から後輩、後世に興味がないのが特徴
だから、結局こういう事態になった
しかし、それでも今もなお、自分には関係ないと考える者がほとんど
まあ別にそれならそれでいいが
115名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 01:00:49 ID:8+Nf5IBc
病理って実際結構面白いと思うけどね。知識も豊富だし、それに研究も結構
できるしさ。ただ、少し年収は低い事が難点なんだけどね。
116名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 20:25:20 ID:???
関西で、おすすめの研修施設は、どこですか?
117名無しさん@おだいじに:2007/11/13(火) 22:33:16 ID:???
Kobe Univ.
118名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 13:43:09 ID:???
臨床経験5年、一般内科でメインは消化器だったけど病理に行く。
元々病理志望だったけど臨床経験があった方が良いと言われて5年間耐えた。

まず市中病院に行ってから院に入ろうと思うんだけど同じようなコースを
通った人いますか?体験談キボンヌ。
119名無しさん@おだいじに:2007/11/14(水) 20:14:27 ID:???
外科医で病理医に転向するのは山ほどいるな。
120名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 02:42:44 ID:???
転向は何年目〜何年目くらいが歓迎されますか?
121名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 08:15:17 ID:???
所詮は奴隷なので医師免許さえ持ってたら何年目でもおk
122名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 11:06:28 ID:NbOpsGyJ
>120
内科医8年目ですが、少し遅めかもしないけど、なんとかなると思ってますよ。
歓迎されるか、どうかは、病理の人に聞いてみないと分かりませんが・・・。
123名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 11:13:15 ID:???
つりでもなんでもなくお尋ねしたいのですが、なぜ転科を?
しかも病理に・・・
いくらなんでもちょっと無謀やしませんか?
124名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 11:16:09 ID:???
>118
内科脱局→直接市中病院就職→病理入局→院ですか?
それとも、内科脱局→病理入局→市中病院紹介→院でしょうか?
125名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 11:46:21 ID:???
118です

>>124
今考えているのは
内科脱局→市中病院後期研修医→(少し様子見)→病理入局+院です。

実際どちらが良いかはよくわかりません。

>>123
元々学生時代から病理入り浸りだったもので。臨床経験で得た技術を捨てるのは
もったいない気もしますが、病理医の希望は捨てきれません。
病理はどこの病院でも人材不足のイメージがありますが、無謀でしょうか?
確かに今後の収入ダウンとつぶしが利かなくなるのは必至だとは思いますが・・・。

キツイ言葉も頂けると幸いです。
126名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 13:09:44 ID:???
病理に逝く奴はバカ。
医師も技師も陰険な奴が多ってことを知らないのか?
臨床医がつとまらないクズのたまり場だから人格に欠陥のある奴しかいないってのは簡単に理解できるよね?

>>125人は人格低劣な連中にボロボロになるまで扱き使われて放り出されて死ね。マジで死ね。
自殺用具はいっぱいあるぜ?上司や技師ぶっ殺す道具もいっぱいあるけどな(ハハハハ)
127名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 20:05:29 ID:???
>125
同じく病理転向を目指す8年目内科医です。
内科で5年やってこられたのなら、病理修行中は収入が低くても、内科のバイトを併用すれば、トータルでは満足では?
自分は、一人前になるまでは、週末内科医で行こうと思ってます。
開業でもしない限り、勤務医では収入は、五十歩百歩だと思います。
むしろ、昨今の医療情勢を鑑みて、待遇が悪すぎる病棟業務や当直が無いだけましでは?
臨床医の感覚をある程度持っておられる病理医は、良いと思いますし、そういう人が増えて欲しいと思います。
126さんの言われる事は、表現がアレですが、一部頷ける点も・・・。
最近は、家庭との両立を考えている女医さんの選択肢の一つになりつつあるようですので、雰囲気も変わるのではと思っています。



128名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 20:25:04 ID:???
>>126
レスありがとうございます。確かに言わんとしていることの一部は臨床側から見ても少しわかります。
今年上司をぶっryたいと思ってましたが逃散されました・・・

>>127
上下部内視鏡、側視鏡、救急対応、その他の超浅く広くのprimaryがとりあえずできるので、同じく修行中は
バイト併用で行こうと思います。かなり厳しく見積もっても生活には全く困らない収入になりそうです。
もともと臨床志望ではありませんでしたが、確かに病棟業務、外来、当直、救急のひどさにはあきれ果てました。
でもおかげで未熟ながらも臨床も一人バイトができるレベルになったのでいやなことは忘れていこうと思います。
129名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 21:05:42 ID:???
皆さんのご様子を窺うと、病理がどうしてもやりたくてというより、
現状に嫌気がさしているので転科を考えておられるように感じるのですが、
それならばいっそ開業するというお考えはないのでしょうか?
恐らくその嫌な現状の根本的問題はいわゆるサラリーマンという状態である
ように思います。結局、病理でも同じ思いをされるように思いますが。
私の勝手な勘違いなら申し訳ありません。
130名無しさん@おだいじに:2007/11/18(日) 21:56:59 ID:???
>129
うーむ。なかなか鋭いご指摘ですね。自分の専門としてきた分野(腎臓内科)では、開業は難しいのです。
開業した場合、腎生検の診断からは、おさらばになってしまいます。
現状の医療情勢には大概失望していますが、腎疾患の診断精度を上げていきたいという目標は、まだ捨てきれずにいます。
こんな発想が、ドツボに、はまってるのかもしれませんが・・・・。

>128
消化管のマクロには、かなり通じておられる様ですね。病理の研修をされるのには、かなり強力な武器になると思います。
同僚に、こういう方がおられたら、かなり頼もしいですよ。

131118:2007/11/18(日) 22:33:01 ID:???
>>129
グサッとくるレスです。
患者と接するのがいやなのは事実です。もう遠くの家族に詰め寄られるのはいやです。
外来もやりたくないし回診もしたくない。医者と話をするのは嫌いじないんですけどね。

ただ先述のように元々病理志望でした。学生時代に通い詰めた病理学教室で診断病理が面白いと思い
病理に直行する予定でしたが部長の「臨床経験を積んできなさい」の命令で消化器メインにやってきました。
ただ実際に病理で医者として働くとなるとどうなるかは想像しかねる部分もあります。

これまでは生検、細胞診、ESDの確認、ope標本の切り出し等々は自分ですべて確認するようにしてきたので
病理の先生方、技師の先生方とは和気藹々といった感じでやってきましたが・・・。

適正があるかどうかは実際にやってみなければわからないし、一度踏み込むと一方通行な世界だと思うので
怖いのは確かです。それでも将来のことを考えると決断は今くらいが良いかな、と。
132127:2007/11/18(日) 23:12:32 ID:???
131さんと専門は異なりますが、志望動機は、重なるものが有ります。
ポリクリの時の病院病理部の部長の講義(ほとんど勧誘)が良かったので、
密かに選択の一つに入れてました。
もし、病理で駄目だったら、食べるのに困らん程度にドロッポでもしますよ。

133名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 01:28:45 ID:???
>>126は感情的で説得力に欠けるが正鵠を射ている。・・・にしても「死ね」「殺す」はまずいだろ?

病理は美味しくない。だから皆が立ち去っていく。
今後、時代が変われば待遇が好転するであろう科が多いが、病理だけは今後も立場がどんどん悪くなっていく。
臨床は休みをとってもその間仕事が溜まることはないが、病理は仕事が溜まる。
マッペの山が気になって休日返上して365日勤務の病理医がほとんど。
その上、承諾数の低下に伴い病理解剖のための「当直」が復活している。
負担はもはや臨床と変わらないか、それ以上。

そしてストレスを溜めた病理医(の半数)の唯一の楽しみは後輩虐め…困ったことだ。うほっ!
134名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 15:59:10 ID:???
>>133
そうだよね。どう考えても病理に行くのは自殺行為。
どんな医師でも手放しで歓迎するのは安価に使える奴隷が欲しいから。
相手が少しでも期待に添わないと猛烈なイジメを開始する。
一見、いい人に見えても、これはかわらない。
135名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 16:29:21 ID:C2yfs2OT
一般外科9年、わけありで今、病理で1年半。
意外と病理って楽しいと思っている自分がいる。
そして病理で顕微鏡をのぞけばのぞくほど臨床症状や画像が病理にも大事なことに
気付いてきた。女性も多く男女ともに働きやすいと思う。
136名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 17:03:43 ID:???
>>135
こいつは工作員です。注意しましょう。
137名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 17:07:11 ID:KFNytn9d
138名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 17:09:16 ID:g9YCWgIy
試合中に金玉を蹴るイケメンホスト 反則映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071119043394_1.htm
イケメンホスト VS 元プロのキックボクサー ガチ勝負映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071116042598_1.htm
139名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 23:40:40 ID:???
>133, 134
病理の先生ですか?
140名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 23:44:56 ID:???
病理で開業されてる先生は、いますか?
141名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 23:46:33 ID:???
>117
お勧めの理由を教えてください。
142名無しさん@おだいじに:2007/11/19(月) 23:48:46 ID:???
大阪で、お勧めの研修施設は、何処でしょうか?
143名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 00:17:12 ID:???
>>140
なんか最近、そげな感じのたくらみというか、標榜科になることと併せて、
既存の検査センターの向こうを張るような「開業病理医」考想があるようですが
(特定の臓器診断に特化してそれに近い形でやってる先生もいますが)
なかなか普通では難しいでしょう。

基本、一生勤務医の職種と思っておいたほうがいいのではないでしょうか。

>>128
消化管は、一般病理で一番需要の大きいところですし、ご自分で
内視鏡所見が読める、理解できる先生はやっぱり貴重な戦力だと思います。

誰かが酷く皮肉な書き方をしてましたが、病理診断ができる人間は
足りてませんし、向こう10年くらいで大御所たちがばたばたと引退したり
亡くなったりするのが目に見えてます。
病理認定医の「平均」年齢が50代後半って実際問題どうなのよ。

・・・一緒にやれる人が増えるのは、何より嬉しいことです。
144名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 00:36:48 ID:???
>>118
臨床が長い先生でまだ学位がないなら
大学院がいいんじゃないですかね?
学位とってもう顕微鏡生活が嫌だと思ったら臨床に戻ればいいし
気に入ったらそのまま残ればいいし。
大学院にきてそのまま残るってのはもっとも多いパターンだと思うけど
臨床側にも喜ばれることが多いし。
もちろん臨床に戻っても病理が見れる奴は重宝される。
145名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 09:15:46 ID:???
確かに専門の先生の平均年齢は、高いような。
性に合っていれば、長く続けられそうですね。
開業が少ないとすると、病理の先生って定年(退官)後は、どうされてるのでしょうか?
146名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 16:18:28 ID:???
>>145
野垂れ死に
147ニュー速+:2007/11/20(火) 16:29:16 ID:Y1GBRj2k
★★★★★病理医の院生が病理医の上司を殺害した模様★★★★★

詳しくは
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195487468/l50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000096-jij-soci
148名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 22:52:22 ID:???
>>145
検査会社などの診断を個人で請け負ったりしてるんじゃないでしょうか。
勤めていた施設を定年で辞めても認定医の資格がなくなる訳じゃないし。

ちょくちょく最近の診断文にex-prof.な方の名前をお見かけすることが
ありますね。

生き方上手先生みたいなお化けな人を別とすれば、普通の臨床科より
「現役で働ける期間」はかなり長いかもしれません。
149名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 00:03:38 ID:???
60、70で老眼になっても大丈夫なのか??
案外、顕微鏡は読書やディスプレイなんかと違って
眼の調節力の衰えを補えるものなのか?
150名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 01:57:10 ID:???
認定医といっても既にリタイヤした60代、70代には経験年数だけで認定された藪が混入してる。
老眼だろうが、盲目だろうが思いこみという名のこっくりさんがそれらしい診断書を書いてくれる。
彼らは視力が正常であっても正しい診断をすることは不可能。
それゆえに正しい診断を書く必要もなく、ゆえに視力が正常である必要もない。

30代、40代の若手認定医の実力は本物だけどね。
151名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 10:33:05 ID:???
>150
厳しいご意見ですね。病理の専門医は、全員試験をパスされてるのかと思ってました。
認定医・専門医と言っても、実力を反映してるとは決して言えないのは、どの分野でも同じなのかも。
152:2007/11/21(水) 12:01:00 ID:???
>>151

しかも、その無能なジジイ達が威張りちらしていて改革が進まないんだよね。
大学教授や大病院の部長クラスはもう若手(といっても50歳前後)が中心で、今は彼らが病理学会の理事の多くを占めて
改革を図る"ポーズを取っている"のだけど、発言も行動もジジイ達にことごとく遮られる。
(↑何をやってもポーズにしかならないのはそのためで、改革や改革派の先生を否定するつもりはない。)
学会や医局の影響が未だ大きく作用する世界だからその弊害は計り知れない。
ニューフェイスを大学院生=後期研修医、或いは臨床科からの転科者とも多く受け入れなければいけないといいながら、
頭数を揃えることばかり考えていてそのニューフェイス達のことを慮ることが全くない。
たくさん騙して引きづり込めば少しくらいは残るだろう、という考えがミエミエで本当にイヤになる。
皆さんには騙されて欲しくないからあえて書く。
初期研修医の後輩に病理に行きたいと相談された時にも病理の世界、さらに大学医局の実態を話して他科にサーブした。
教授はイジメが蔓延っていたゴミを放逐して医局を綺麗にした張本人だし(放逐したはずのゴミがたまに偉そうな顔して
診断室を闊歩しており、現医局員の多くは彼らに逆らえないけど)、他の先生もよくしてくれたから裏切るようなことは
したくなかったけど仕方がない。

また、直視すべき現実として未だに解剖室の環境が劣悪な施設が多数存在し、肝炎や結核になる病理医が非常に多い。
旭には解剖当直+20時間連続勤務があり、認定医取得のため、研修医の教育のためという名目で剖検数を稼ぐためにマネ
ようとしてる施設も存在するからこれらの施設では疲れで解剖や切り出し中の事故を起こし感染症を負うリスクが高い。
針刺しよりも解剖や切り出し中の事故の方がはるかに感染症のリスクは高いし、病理の診断ミスが医療訴訟の争点になる
ことは今まではなかったからみんな油断しているが、今後もない保証はない。疲れていたら診断ミスのリスクも高くなる。
以上から臨床よりリスクが軽いというのも嘘。

うつや感染症になりたい人は是非どうぞ、医師として満足感を感じられる仕事がしたければ臨床へ。
産科や小児科はさすがに勧めないけど…
153名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 14:22:49 ID:???
京大病理はうんこ
154名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 14:38:24 ID:???
2chのどっかのスレで、「もっと病理医を訴えよう」
と画策している弁護士たちがいると以前読んだ希ガス。
先生の皆様、くれぐれも用心なさって下さい。
155名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 15:34:39 ID:???
>152
改革がなかなか進まないのは、何処も同じですね。
かなり事情通とお見受けしましたが、病理の先生でしょうか?
解剖当直?夜中に解剖しないといけない場合って、どんなケースなんでしょうか?
それでも行きたいという人がおられた場合、
ここなら良いという所は、ありませんでしょうか。
156名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 15:35:16 ID:???
>153
Why?
157名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 17:22:39 ID:???
>>153

うんこじゃない病理があったら教えて欲しいよ。
158名無しさん@おだいじに:2007/11/21(水) 22:55:27 ID:???
昨今の医療情勢を見ると、病理は良いと思うけどなぁ。
面倒臭い事も、他科に比べて少なそうだし。
隣の芝が青く見えてるだけなのかなぁ。
159名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 20:53:22 ID:???
臨床の芝は枯れかけてるが、病理の芝も枯れかけている。
それどころか、既に根が腐っている。ということ。
160名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 23:21:50 ID:???
市中病院の病理部に就職決めた人は、いますか?
161名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 00:23:11 ID:???
「もっと病理医を訴えよう」
162名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 10:09:14 ID:???
そりゃ困る>>161
163名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 10:59:11 ID:???
昔から言われている、最終診断はあくまで主治医で、
病理医は助言してるだけっていう論理は最早通用しないのか
何とか幇助になったりとか?
164名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 17:35:41 ID:izZ/KpCt
>90

すっかり遅くなってしまいましたが、、、

 病理医で、腎臓の非腫瘍系を専門にしている人は日本にはきわめて数が少ないと
思います。臨床が分かるという意味でも貴重な存在ですから、是非とも病理医に
なってください。

 診断の勉強であれば、できれば複数病理医のいるところでしっかりやった方が
いいと思います。そういう環境であれば、いまいらっしゃるところでもいいのではない
でしょうか。病理は人が少ないので、どうしても「合う 合わない」の問題があるように
思います。今いる病院に問題がなければ、あえて他に移る必要を感じません。 
最近は、診断講習会や学術集会など、診断系の集まりが多くなってきましたから、
その病院が得意でない分野も外でも勉強する機会は沢山あるとは思います。

 誰の元で勉強するかは難しい問題です。有名人でも診断はあんまりという人も
いますし。。。 腎臓については、臨床とのつながりもあるでしょうし、病理の基礎が
できれば、ご自分で勉強していけると思います。 

 
165名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 17:40:08 ID:izZ/KpCt
>120

 学年や元の科は関係ないんじゃないですかねぇ。 10年目ぐらいでも来る人いるし。
それよりも、キャラクターや病理への思い入れの方が遙かに重要だと思います。

 
166名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 17:46:07 ID:izZ/KpCt
>125

 好きならやればいいと、私は思う。 

 食えないほど収入が減るわけでもなく、寝られないほどこき使われるわけでもない。
別の目的を達成するために病理医になることを勧めるかといわれれば、私は敢えて
勧めないが、「好き」というのは、最大のプラス要素だと思います。
167名無しさん@おだいじに:2007/11/23(金) 20:37:17 ID:izZ/KpCt
>152

>> 旭には解剖当直+20時間連続勤務があり、

 これは旭中央病院のことでしょうか? ずいぶん前から、よほどのことがない限り
夜中の解剖はしていないと聞いていますが、いつからそうなったのでしょうか?
今時、夜中の解剖をやっている施設は、私の知る限り殆どありません。

 剖検室の体制が良くないところがあるのは事実でしょうね。でも、私の周りでは
ここ十年くらい、肝炎や結核に罹患した病理医は、、、 あ、一人結核はいるな。
でも、他の臨床医でも何人もいる。

 病理診断のミスは普通に医療訴訟の争点になるでしょう。 今まででもあります。
臨床よりもリスクが軽いというのは、直接顔を合わせないから感情的な行き違いと
いう意味では、リスクが軽いという意味なんでしょうか。なにをもって軽いと考え
ているかは私はよく分かりませんし、それを理由に病理医になる理由もよく分かり
ませんが。

 感染症の危険にせよ、疲れによるミスの危険にせよ、別に他の臨床よりも特別に
酷いとは思いませんが、先生は他の臨床から来て比較をしているのでしょうか?
私は他の科の臨床は実際にやったことはありませんが、話を聞く限りでは、
病理よりも疲れて普段の診療に当たることも多いように思います。

 病理医では医師としての満足感が得られないとしたら、何で先生は病理医を
続けているのでしょうか。私なら、他の科や職業に移ろうと思いますが、、、
16890:2007/11/24(土) 11:42:45 ID:???
>164
レス有り難うございます。
現在の施設では、複数の病理専門医+研修中の若手が居られますし、
顔見知りなので、入り易いのは良いところだと思います。
移籍がすんなり認められるかは、疑問ですが・・・・。
ただ、全部リセットして出発したい気持ちも強く有り、悩んでいます。
腎病理では、炎症性・代謝性疾患に関しては、診療に携わりながら、
光顕・蛍光・電顕を各400例以上こなしてきましたので、診断精度を上げていきたいです。
内科医では、移植腎・腫瘍は関われないので、病理に行ってやりたいと思いました。
現在の施設では、自分の診断がそのまま通っている現状ですので、病理の基礎を
作りつつ、自分の腎病理の方向性を指南してくれるような所は無いかなと情報を収集中です。
169名無しさん@おだいじに:2007/11/24(土) 21:37:20 ID:???
病理の研修内容について詳しいサイトは、ないでしょうか?
170名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 10:35:31 ID:BRPT83CV
>168

 腎病理の方向性に重きを置くのであれば、腎病理の専門家ということで本当に
数が限られてくると思います。専門については、施設内というよりも研究会等で
これはという人を見つけるという手もあると思います。

 施設選びの一つのヒントは、臨床のレベルが高い施設を選ぶことだと
思います。病理医は優秀な臨床医に育てられます(逆も真だと思います)。
キチッとしたフィードバックが返ってくるところで研修すると実りが多いと
思います。
171名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 10:40:54 ID:BRPT83CV
>169

 研修の内容が書いてあったところで、羊頭狗肉でないという保証は無いですし、
本質的にはあまり役に立たないと思いますけど。。。

 結局、直接聞くしか無いのではないかと思っています。あとは、たくさん人が
集まっているところででしょうか。bof-pnetやpnetあたりとか、、、 
172なんかぁ…:2007/11/25(日) 12:37:03 ID:???
盛り上がりが足りねぇな。
173名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 13:27:44 ID:???
所詮病理スレw
174名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 14:35:39 ID:???
建設的な意見もあり、参考になりますよ。真面目な方が多いんだなという感じがしますね。
175名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 16:54:52 ID:???
でも、週末にスレ伸び傾向なのがいかにも病理w
176名無しさん@おだいじに:2007/11/25(日) 21:25:34 ID:???
>175
普段、皆さん忙しいのでしょう。
17790=168:2007/11/25(日) 21:46:19 ID:???
>170
レス有り難うございます。確かに専門家は少ないようですね。臨床の研究会は、
時々有りますが、病理の研究会の方もチェックしてみます。
現在の所属施設は、規模は大きい方ですが、臨床レベルは・・・・。
CPCも、もうちょっと(お互いに)準備してきたらいいのにと思うことも、しばしばです。
病理と臨床のカンファレンスも、少ない様です。
臨床のレベルの高いところを選ぶと言うのは、病理部のホームページ探しばっかりしていた
自分にとって、目からうろこでした。よく考えてみると当然の事かもしれませんね。

178名無しさん@おだいじに:2007/11/27(火) 21:48:45 ID:???
>175
平日書き込み無いね。皆さん、診断・剖検・カンファに忙しいのかな。
179名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 07:54:49 ID:???
病理解剖を医療ミス隠しの手段として考える臨床医が多い。
病院側もそれを積極的に勧めている。
裁判で負けて腹いせに医療ミス隠しに協力しなかった病理医を解雇した病院もある。(例:都立H病院)

それでも病理医になる香具師って、サイコパス?
180名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 16:50:19 ID:???
>>179
それ自分にも経験ありますよ。
苦情を言ったら嫌がらせされて、結局実質上の解雇もされましたし。
法人で都立病院じゃないですけど。
いくら訴訟が厄介だからって病理専修医に医師の倫理に反し、手が後ろに回るようなことさせるのは論外だと思う。
これは病院だけでなく、大学病理学講座、病理学会の体質にも大いに問題がありますが。
181名無しさん@おだいじに:2007/11/30(金) 09:44:46 ID:???
内部告発するならもっと詳しく
182高校生:2007/12/01(土) 10:28:46 ID:0Dzy2yoQ
病理医の魅力ってなんでしょうか?
臨床医以上の魅力があれば教えて下さい。

僕は診断だけでなく研究も出来るところだと思います。
183名無しさん@おだいじに:2007/12/01(土) 10:59:40 ID:???
えーと・・・
たぶんまだこの世界の事情をよく知らないんだろうね・・・
どこから説明していいか・・・
184高校生:2007/12/01(土) 20:25:58 ID:3im+3Y07
>>183
すいません。ほとんど知らないです。
調べても病理診断で細胞を見るくらいしか出てこないので、実際どのような仕事をしているか知りたいです。

お願いします。
185名無しさん@おだいじに:2007/12/03(月) 05:39:15 ID:???
>>182
医学部進学自体やめた方がいいよ。
186名無しさん@おだいじに:2007/12/06(木) 21:29:36 ID:???
病理のこと知りたいんだったら、とりあえず、ここみてみたら?

http://jsp.umin.ac.jp/public.html
187名無しさん@おだいじに:2007/12/08(土) 12:25:03 ID:???
上は嘘しか書いてないサイト
188名無しさん@おだいじに:2007/12/08(土) 17:16:22 ID:???
>>179
死体だけではわからない、事故?殺人? - 法医学者の悩み事 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/momohan_1/38503867.html

話がずれるが、医療関連死に関係して、臨床医の先生から出される声明を見ていて気になる部分がある。

「法医学者には内因死の診断はできない。だから、医療関連死の多くを占める内因死の診断は病理医に
よってされるべきだ」との論調の部分だ。

こうした臨床医の先生の声明には、誤解や無知に起因している点がある。声明などで、人を納得させたいとき、
突っ込みどころはないほうがいい。現状認識をしっかりした上で、声明は出すべきだろう。

具体的に説明してみると、、、
・ 法医学者は年間平均100体解剖する。そのうちの数割は、病死であり、
  法医学者は内因死、外因死両方の死体検案書を書いた経験がある。

・ 病理医は年間平均10体の解剖を行う。
  全例が病気で死亡した事例に限定して解剖していることになっているので、
  死亡診断書は、臨床医が書くことになっている。
  病理学者が、病死と記載した死体検案書を作成した経験はほとんどない。

・ 解剖で陳旧な心筋梗塞が発見された場合でも、死因は心筋梗塞であるとは限らない。
  アルコール中毒、薬物中毒、窒息死などの外因死を否定して初めて内因死との診断が可能となる。
  肺水腫の場合も同様。この点の観点は、病理解剖では完全に脱落している。

・ 病院内で小児がSIDSで死亡した可能性があるものを、
病理医が解剖すれば、SIDS(病死)として矛盾しないとのレポートを臨床医に提出して、周辺調査もせずに終了するだろう。
しかし、SIDSの診断は、窒息などの外因を否定して初めて存在しうるものである。
力の弱い乳幼児は、ほとんど抵抗できずに鼻口閉鎖による窒息死で死亡することがあるが、
窒息死とSIDSの解剖所見での見分けは困難である。
189名無しさん@おだいじに:2007/12/08(土) 17:17:06 ID:???
>>188
法医学者は実際そのような経験を多く持っているので、SIDS疑い事例があっても、窒息などの外因を否定してから診断すべきだと思っている。
 それゆえ、死体発見時の死者の姿勢や、家族関係なども念頭に入れた聞き込み調査が必要になる。
 こうした点でも、経験のない病理医がどのような行動をとるかは心配である。

このように、臨床医の一部の方がなんといおうが、法医学者が内因死の診断はできないというのは嘘であり、
 むしろ病理医によってなされる内因死の診断は、病院側にとっては好都合でも、その精度に関して信用してよいかといえば、そうはならないといえる。

法医学者は全国で150名ほどしかいない。
弱小ゆえ、スケープゴートにされがちだが、誤った論理立てで話が進んで困るのは、臨床側であるのではなかろうか?
190名無しさん@おだいじに:2007/12/10(月) 23:11:16 ID:???
学生自体から久々に病理学を、少しずつやり直したいのですが、
お勧めの教科書は有りますか(日本語で比較的新しい教科書)?
学生時代は、「現代の病理学」や遠城寺先生の「病理学」を、図書館で参考にしてました。
191190:2007/12/10(月) 23:12:43 ID:???
>190
学生自体→学生時代の間違いです。
192名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 12:08:03 ID:???
臨床医が病理学やり直すのにいい教科書なんてないよ。
病理の何たるかを知りたければ、お前の勤務する病院の病理部に出向いて実地で修行しろ。
ひょっとしてバカ?
193190:2007/12/11(火) 15:29:37 ID:???
バカはおまえら病理医の側かと。
194名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 15:36:49 ID:???
ロビンスでも読んでろ
195190:2007/12/11(火) 15:39:11 ID:???
日本語って言ってんだろ!
こちとら三流私大未満の東京医科歯科卒だから英語は読めねえんだ。
196名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 15:43:32 ID:???
じゃあ標準
197190:2007/12/11(火) 16:29:02 ID:???
お前は本当に標準を勧めたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、標準って言いたいだけちゃうんかと。
198名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 17:04:27 ID:???
じゃあQシリーズ
199名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 17:56:09 ID:SmwOsJhU
>197

 問いつめられたくはないが、標準の総論は比較的よくかけていると思う。
200名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 17:57:14 ID:SmwOsJhU
>190

 ロビンスの「基礎病理学」の方なら訳本ありますよ。
201190です:2007/12/11(火) 21:25:09 ID:???
>193, 195,197
人の名を語って荒らさないでください。
>192
質問形式が悪かったですかね。
自分の専門領域の研究の方向性を考える上で、総論を中心に勉強し直したかったのと、
日本人研究者の視点で書いた各論を読んでみたかったのです。
疫学とか治療も日本と諸外国では違いも有りますので。
>197
標準は、組織学でお世話になりました。病理も一度見てみようと思います。
202名無しさん@おだいじに:2007/12/11(火) 23:53:11 ID:???
病理専門医になってから数年経つが、いい加減、外科病理に飽きてしまった。
なんか、病理とあわせ技で使えるような資格ってないかな。
203名無しさん@おだいじに:2007/12/12(水) 16:45:04 ID:???
ない。おまえは外科病理やってろ。
204名無しさん@おだいじに:2007/12/18(火) 11:18:41 ID:???
最近書き込み少ないね。
205名無しさん@おだいじに:2007/12/19(水) 02:07:09 ID:???
>>201
×語って→○騙って

病理目指すようなヤツはやっぱり頭が悪いんだな。
206名無しさん@おだいじに:2007/12/22(土) 23:04:06 ID:???
207名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 00:15:54 ID:???
脅迫合戦になってるな(藁
病理はアホばかり
208名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 02:53:17 ID:???
病理やってて思うのは、真剣に診断したものを、よその病理医があっさり否定
してしまうこと。しかも、否定の根拠が理論的ではない。○○に見えないとか。
こんなの学問じゃねえ。しかも、よそに持っていった臨床医が権威にすがって
それを信じてしまうこと。こっちはマクロを読んで切り出しやって
総合判断で診断しているのに、プレパラート1枚持っていって否定されてもなー。
209名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 14:54:35 ID:???
病理は非常に「主観的」な世界。
サイエンスの名に値しないただの職人芸に自らを貶めている。
今後はgeneをtargetにした機能的診断に移行するだろうね。
そっちの方が正確な診断が可能だし。
そして病理医は役立たずとして社会から抹殺される。
210名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 15:14:44 ID:???
>>206
どんだけ炎上してるのかとwktkして見に行ったらちっとも燃えてねぇしw
211名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 22:03:45 ID:???
内科から見ると、職人的な所が、いいと思うけどね。
専門性が無いと、ルーチンワークばっかりで、気が滅入ってしまうよ。
212名無しさん@おだいじに:2007/12/25(火) 18:32:27 ID:???
>>211
まあ病理だってルーチンワークが多いわけですが。

楽しさやきつさの種類が違う、とは思う。
213名無しさん@おだいじに:2007/12/25(火) 19:44:02 ID:???
きつさが一瞬、さつきに見えた。
214名無しさん@おだいじに:2007/12/26(水) 03:56:23 ID:AuPhb52v
>209

 「主観的」がだめなら、医者やってる時点でだめじゃん(笑)

 素人さんは、geneを持ち出せば何でも解決できると思っているけど、
やってる方は、そう簡単ではないことをよく知っている。 

 新聞記者並みの知識と推論だと、こういう結論になるという
良い一例だな。
 
215名無しさん@おだいじに:2007/12/27(木) 10:15:34 ID:???
おいおい。
病理医の低劣な人格を前提して「主観的」だぞ?
これはもう致命的だよ。
216名無しさん@おだいじに:2007/12/27(木) 11:14:55 ID:???
そうそう。病理医は自らの低能と陰険さを恥じて死ぬべき。
217名無しさん@おだいじに:2007/12/27(木) 11:29:35 ID:???
産婦人科なら、こんな先輩いるよ。

福島県立大野病院事件第11回公判@12/21→「墓前で土下座してこい」

弁護人 お葬式には行きましたか。
加藤医師 いえ伺っていません。
弁護人 なぜですか。
(略)
弁護人 遺族へ謝罪には行かれましたか。
加藤医師 はい12月26日に伺ったと記憶しています。
弁護人 次に遺族と会ったのはいつですか。
K医師 事故調査委員会の結果が出た時、その説明をするからということで
病院に来ていただいて説明しました。墓前にも報告して謝罪してくれと
いうので行きました。
お墓を教えるから土下座してきてくれと言われたので、してきました。←ココ
弁護人 どういう気持ちでしたか。
K医師 亡くならせてしまったという気持ちが強くて本当に謝罪したいと
自然に土下座しました。
弁護人 その後もお墓参りに行っていますね。
K医師 はい、逮捕前までは、月命日の前後の休日に行かせていただいて
いました。逮捕後は年1回命日に行っています。
弁護人 まさに命日が過ぎたばかりですが今年も行きましたね。
K医師 はい。
・・・
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/12/111221_e713.html
218名無しさん@おだいじに:2007/12/27(木) 12:09:35 ID:???
病理医が検察の尻馬に乗って下らない証言をしたため、加藤医師は窮地に追い込まれた。

全国の病理医は恥じて死ぬべき。
219名無しさん@おだいじに:2007/12/30(日) 03:51:27 ID:???
病理医の処刑を敢行したい!

希望する処刑方法に関して聞こう。

どうやって殺されたいかここに書けや!

死体の腹割いて生活してる糞虫ども!
220名無しさん@おだいじに:2007/12/30(日) 04:53:29 ID:???
切り出し用のナイフで頸を切り落として下さい。
221名無しさん@おだいじに:2008/01/09(水) 23:55:15 ID:???
病理と臨床の最新号の編集後記は某先生に対する
当てこすりと読んだ自分は、立て読みし過ぎかしら
222名無しさん@おだいじに:2008/01/10(木) 00:34:50 ID:???
>>221
どーでもいいけど、どうせ2chするなら
もうちょっと今時の言葉使ってください

もしかして、がんセの先生でしょうか??
でしたら、申し訳ございません
223名無しさん@おだいじに:2008/01/20(日) 11:50:54 ID:???
過疎ってますね。病理医の先生、忙しいのかな。
224名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 23:02:37 ID:Q6X83IP1
医学部の面接で、将来は病理医になりたいって言ったら、相手に引かれますかね?
今は病理医は求められていないなんてことはないですよね?
225名無しさん@おだいじに:2008/01/27(日) 23:18:22 ID:???
病理医の中には臨床をバカにしてるというか一目置いてほしがるのがいるからね。得意気に産科医を叩いたんでしょう。
裏方に徹してる人たちはすごいいい人だ。
226名無しさん@おだいじに:2008/01/28(月) 16:57:31 ID:???
まあ、病理は病気の成り立ちについてはよく知ってても、治療はできないからなwwwww
227名無しさん@おだいじに:2008/01/30(水) 12:02:44 ID:???
>>224
面接では将来進みたい科のことなんか言う必要ないよ。

同級生のうち入学時に進みたい科を宣言したほぼ全員が違う診療科に行ったという事実。
↑データハウスという会社から入学時の発言が出版されて残ってしまう厄介な大学w

228名無しさん@おだいじに:2008/01/30(水) 14:15:56 ID:???
>224
某国立大学ですが、入学時に病理に行きたいと言ったという人が合格しています。
229名無しさん@おだいじに:2008/01/30(水) 23:06:26 ID:???
>>227-228
回答ありがとうございます。
周りの友達は、印象をよくするために小児科とか産婦人科に行くって答えると言っていたので、少し病理と言う事に抵抗がありました。
これで自信を持って言えます。
230名無しさん@おだいじに:2008/01/31(木) 21:31:48 ID:???
何で皆さんは病理医になったのですか?
他の科に行けば良かったと後悔する事はないですか?
231名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 18:00:03 ID:???
他の科に行くべき。

その理由は病理医には人格低劣な輩が多く、そいつらが病理学会を牛耳る現状があり、報われないから。
無駄な苦労をさせられて、しかも収入やステイタスが低い科、それが病理。
232名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 21:03:14 ID:???
大阪で、お勧めの研修施設を教えてください。
233名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 22:44:58 ID:???
>>227
そういや2chで有名なY田さんも病理だね。
生物系の院から入学したらしいが、もともとどこに行きたかったのだろう?
234名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 23:36:14 ID:???
小児科だったらしいよ。本人が内科研修始める前に実は小児科も回りたいって希望してたらしい。
その舌の根も乾かないうちに病理に行きたいと喚きだしたから信用ゼロ。
こいつのせいで再受験はダメ、後期はダメという評判になり、理三は再受験締めだし、後期廃止に踏み切った。
235名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 00:59:50 ID:???
やつはそこまで影響力ねえよw
何様だと思ってんだw

236名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 02:33:06 ID:???
いや再受験はだめはかなりいえてるよ。なんでかね。
各大学それを気にし始めている様子。
237名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 02:46:42 ID:???
>>236
何で各大学が気にし始めてるかオマエにわかるんだw
238名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 16:23:41 ID:???
>>235
Yの医学部の内での影響力は凄まじいよ。インサイダーならみんな知ってる。
Yを中傷してた奴はそれを理由に東大病院での研修を断られた。
239名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 16:55:02 ID:???
>>238
Yを中傷してたのはインサイダー? 中傷の書き込みしてたのがばれたの?
240名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 19:22:42 ID:???
>>234
>小児科だったらしいよ。
そうなんだ。F上さんと自主ゼミやってたぐらいだから、精神科希望かと思ってた。
研修での人間関係のいざこざに嫌気が差して、大学院時代専攻していた病理に行ったのだろうか。
みんなのために気合入れてシケ対やってて、悪い人じゃなさそうだったけど。
もう公式HPは見れないのかな?

ところで、Yさんを中傷してた奴は一人じゃないだろw
241名無しさん@おだいじに:2008/02/03(日) 23:14:11 ID:???
宇O崎も仲間に入れてやって頂戴
上司にまで中傷されるとなると本人にも問題があるとしか思えないな
242名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 01:44:24 ID:???
なんでわざわざUのいる病理なんかに逝ったんだ?
マゾか?
243名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 08:12:17 ID:???
>>241
ヒント:UとMはN校時代から大の仲良し
>>242
Yが馬鹿だから
244名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 10:15:08 ID:???
コンビがなかなか准教授になれないのもY叩きの責任を問われたせいらしいよ
245名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 13:23:50 ID:???
ジッツが弱い大学(関東では医科歯科、筑波、関西では神戸、金沢など)はまともな診療科に行くとジッツが強い大学(東大、慶大、京大、阪大)に邪魔されて出世できないので病理に行くのが多いらしい。
つまり、負け組の行く大学と負け組の行く科がリンクしてる。
246名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 13:24:46 ID:???
負け組が権力を握ると腐敗する。
その好例が病理学会。

もう、どろどろ。
247名無しさん@おだいじに:2008/02/04(月) 21:43:03 ID:???
松於 宇田崎
248名無しさん@おだいじに:2008/02/05(火) 07:44:48 ID:???
おっと
F山先生の悪口を言うのはそこまでだ
249名無しさん@おだいじに:2008/02/05(火) 12:55:24 ID:???
まだ頑健にいるの?
250名無しさん@おだいじに:2008/02/06(水) 01:01:42 ID:???
今、F先生初めとする「若手」(Age<60)が学会のジジイ(Age>60)の壁に果敢に挑んでおられるのだよ。
実は質より量の年代と、量より質(量少なすぎ)の年代がAge55-60あたりで分かれるような気がする。
251celestia:2008/02/06(水) 23:23:49 ID:???
腐った学会を、俺が変える!!!!!
潰すぞ!今日は!よく見とけや!
時は来た。それだけだ。
252名無しさん@おだいじに:2008/02/07(木) 18:04:33 ID:???
込み入ったことを書き込んでるの誰だよ?
ひょっとして○○?
おまえ今年認定医取るんだろ?
だったらあまり学会を批判しない方がいいぞ。
書き込みの内容から個人特定されて落とされるのが関の山。
それとも、また司法試験か?
253名無しさん@おだいじに:2008/02/07(木) 19:10:26 ID:???
>>118です

話しが煮詰まってきて市中病院の病理部より受け入れOKとの御返事を頂きました.
消化器科病院として一流病院なので満足していますがやはり転科は不安ですね.

今の医局をどうやって円満退局するかが悩みの種になってきました.
病理にはかなり寛容な医局なので頃されることはないと思いますが・・・

腎臓内科の>>127先生はその後どうされているでしょうか.
254名無しさん@おだいじに:2008/02/08(金) 00:05:19 ID:???
>>253
>>127先生ではないですが、時々スレをのぞいてます。
一応、おめでとうございます、ですね。
ようこそ病理へ、はまだ早いでしょうか。

この春の人事での異動だとすると、ちょっと急ですから円満退局できるか、は
確かに悩みの種ですね。時間があるのなら、それこそ根回しというか、
医局へのフィードバックをするよ、と言うようなアプローチもできるかも
しれないんですが。

何のアドバイスも出来ませんが、どうか順調に行きますように。
255名無しさん@おだいじに:2008/02/08(金) 10:44:17 ID:???
>>253

こうして、自ら虎穴に入る小動物が一匹…
256名無しさん@おだいじに:2008/02/08(金) 17:52:52 ID:Gvd+GGgQ
学生でつ。病理医になろうか、放射線科医になろうか悩み中です。
それぞれのメリットとデメリットを教えていただければ幸いです。
257127 です:2008/02/09(土) 12:49:51 ID:???
>253
受け入れOKを頂いているのですね。着実に前進されているようで、何よりです。
現在は、来期の契約延長は辞退させて頂き、予断を許しませんが、脱出へのカウントダウンの状況です。
お礼奉公の義務は十二分に果たしたと思ってたのですが、円満退局は困難であることを痛感しました。
院内での転科ではなく、他大学関連の臨床病理への転向を考えていますので、
ほとぼりがさめてから就職活動をしようかなと思ってます。
希望は臨床と病理のカンファレンスがしっかりしてる所ですね(特に腎臓で)。
258名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 13:24:46 ID:???
>>256

診断を中心にしたいのであれば、病理医より放射線科医を勧めます。理由はいくつかあります。

理由の第一は感染症のリスクが高いことです。

病理は単独では採算の取れない科です。
特に病理解剖は費用が全て病院の持ち出しであるため、必要なコストを計上することが許されないことが多く、
大学病院を含む大半の病院で剖検室の環境整備が進んでいません。

劣悪な環境では感染事故を起こすリスクが非常に高いです。
自分自身だけでなく、大事な家族にも累が及ぶことを覚悟して下さい。
切り出し室に関しても不十分な施設はたくさんあります。
ちなみに、あの湯水のように予算を使うことで有名な東京大学も数年前に見学しましたが酷い環境でした。
(最近、ようやく改善されたと聞きます。)

数ある感染症の中では特に結核に要注意です。
感染防止に必要な環境がない場合、病理医は自身の感染を防止するために剖検(切り出し)を断ってもいいのですが
(基本的人権)断られないよう、臨床科がその情報を隠すことが多々あります。
結核の場合、その感染様式からN95マスクを装着しないで解剖をしたら確実に感染します。

N95は常用するにはあまりに高価かつ吸排気抵抗が大きいことに注意して下さい。
解剖には認定専門医取得前の病理医で平均1.5〜2時間/体かかります。
一方、N95を正しく装着していたら連続装用できるのはせいぜい0.5時間です。それ以上装着しても苦しくないとしたら、
それは正しく装着されておらず、感染防止には全く役に立ちません。


259名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 13:38:28 ID:???
>>256

続きです。

理由の第二は今後法的責任を問われるリスクが非常に高くなることです。
誤診による損害賠償請求の被告として名指しされる可能性が非常に高くなります。
今まで病理のミスに対しても責任を問われるのは臨床でした。
例えば、乳ガンの生検診断で癌(Group5)、もしくは癌の可能性がある(Group4)と診断し、
手術後の切除検体に癌がなかった場合、多くは訴訟になりますが、被告になるのは外科(医)
と病院経営者であり、病理(医)が名指しで糾弾されることはありませんでした。
しかし、法曹界の意識が少しずつ変わりつつあり、病理の責任を問わないのは不公平かつ
非効率的という考え方がだんだんと拡がっています。
実は、病理診断というのは極めて主観的な世界です。
悪性か、良性か、診断医によって判断が異なるグレーゾーンに遭遇する機会は非常に多いです。
そのような場合、複数の病理医がいる施設、特にその臓器の専門家がいる施設ではその専門家
にコンサルトすることになり、専門家の判断が最終判断になることが多いです。
どうしても判断できない場合には他施設の専門家にコンサルトすることも多いです。
そして、最大の問題点は実はほとんどの施設で病理医は病理部長ただ1人ということです。←☆ここ大切
肉眼像を全く見ていない人が組織像だけで最終判断を下した結果、手術検体の診断と食い違います。
そして、病理部長は被告になります。勿論、他施設の専門家にも累が及ぶこともあるでしょう。
病理診断の主観性と問題点がわかっている法曹は私が知る限り1人だけです。
(ちなみに、その先生は元病理医です。)
それ以外の法曹は絶対に「病理医が悪い」と結論するでしょう。
今までは法曹達が医学に関して非常に無知であったために、我々病理医を疑うことを知らなかったのです。
しかし、一旦知ってしまったら、病理診断は毎回訴訟の最大の論点になります。
このような状況では病理医に多大な損害賠償責任が生じるのは火を見るより明らかなのです。
260名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 13:44:54 ID:???
>>256

ちなみに、放射線科のデメリットは病理医の感染の確率よりもはるかに低い放射線被曝の可能性と過当競争だけです。

前者は病理医のリスクと比べ、取るに足りません。
後者は幻想でしょう。
実際には診断の専門家としての診断放射線科医の需要は極めて多く、行政(特に厚労省)もその増員を企図しています。

なお、放射線診断は最終診断としての性格を有しないため、裁判の被告になることはまずあり得ません。
261名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 13:49:25 ID:???
>>258-260は負け犬が流したデマ

>>258-260が誰だかわかってしまったわけだが
おまえも2ちゃんデビューする?
262名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 14:17:35 ID:???
>>258-260

デマ・風説の流布は犯罪もしくは犯罪に相当する悪質な行為
263病理学会重鎮の息子:2008/02/09(土) 17:12:59 ID:???
>>258-260 は全てデタラメ
信用しないように
264名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 19:07:54 ID:pstawrzK
>258 なるほどねぇ〜。放射線科医の方が現地点に置いては確かにメリットが
大きいように思えてきまつた。一応、何ヶ所か見学とかしてから決めようと
思います。ありがとうございました。
265名無しさん@おだいじに:2008/02/09(土) 23:05:26 ID:???
>>258-260が誰だかわかってしまったわけだが
>おまえも2ちゃんデビューする?

晒しきぼん
ところで麻酔科はどうなの?
266名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 08:58:05 ID:???
>>265
Uは麻酔科のことなんか知らないだろ
267名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 13:51:00 ID:???
 まあ、何が本当で、何が嘘なのか、判断できるのも能力のうち。

>結核の場合、その感染様式からN95マスクを装着しないで解剖をしたら確実に感染します。

 って、書いている時点で素人だと思うな。 それにさ、普通、臨床医は剖検に立ち会うだろ。
Tb隠して剖検して、自分が感染するほどバカじゃないと思うけどな。 もちろん、主治医の
立ち会いのない剖検なんて受けないよ。


>病理は単独では採算の取れない科です。

 これは微妙だな。この春から病理も標榜科になって、保険点数も独立することが、ほぼ
決まっているけど、採算が取れるかはわからん。 そもそも、保険診療全体で、採算が取
れるかわからんという状況だから、まあ、そんなもんだろ。
268名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 18:26:19 ID:???
>>267
臨床医はそういう場合黙って自分だけ病棟から持ち込んだN95を付けるものだ。
あなたみたいな洞察力のない病理医はつけ込まれ、病理医全体が馬鹿にされる原因になる。
甚だ迷惑だ。

もう一つ、>>258-260が指摘していないリスクがあるので付け加える。
これはもし運悪くそういう状況に遭ったとしたら、職を失うか、手が後ろに回るかの二者択一という極めて残酷な状況だ。

この世界には医療ミスで亡くなった場合に、病理解剖を行い、その報告書からミスを示唆する内容を排除することで、ミスがなかったことにする方法がある。
剖検所見の記録や報告書を示せば遺族はその内容を信用し、ミスがなかったという診療科の主張に納得するからだ。
何度か映像化されたベストセラー「白い巨塔」で病理が美化して描かれたことの影響もあり、病理医は真実を語る存在として世間に信用されているのだが、それをまんまと悪用した卑劣な手口もあるということだ。

当然の事ながら、一職員として病院の利益を守るために、医療ミス隠匿に与することを要求されるわけだが、それに逆らえば解雇。
一方、素直に従って後日ミスがばれたら文書偽造罪で処罰。そしてそれがマスコミに漏れれば、病理の信用は地に堕ちる。

解雇というのは過去に実例がある。
最も有名な医療ミスの1つである都立広尾病院事件の時、逆らった病理医が1名解雇されている。
但し、解雇されたお陰で病理医は刑事罰も医道審議会からの制裁も受けずに済んだし、個人の信用も業界の信用も保つことが出来たというわけである。

しかし、これを塞翁が馬とは呼びたくない。

今の病理医は実に報われない職業である。
だから、本当に病理が好きで、病理以外は考えられないという学生以外には他の科を勧めている。
途中で挫折するくらいなら、最初から来ない方が本人もこちらも幸せだから。
269名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 18:50:28 ID:???
三文小説家か、あんた。

そんなお前にお勧めなのが「チームバチスタの栄光」だ。

何と作者様である海堂センセは神聖なる病理認定専門医であらせられるぞ。
病理医やめても、バチスタの印税と映画化のロイヤリティだけで一生遊んで暮らせるけどな。

>>268ごときは海堂センセの足元にも及ばぬわw
270名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 20:04:45 ID:???
じゃ>>268氏は、
医局内の人間関係の煩わしさが嫌だ、DQN患者に耐えられないっていう
学生には何科を勧めてるの?
271名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 21:21:26 ID:???
医局内の人間関係の煩わしさ?そりゃ病理が一番だろ?変人の巣窟だからな!
272名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 21:27:59 ID:???
>>271
それは否定できないw
273名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 22:50:44 ID:???
>268

>>あなたみたいな洞察力のない病理医はつけ込まれ、病理医全体が馬鹿にされる原因になる。
>>甚だ迷惑だ。

 いろいろ書いているけど、病理が好きなんだねぇ(笑)

 俺はN95したことあるし、つけてるの見りゃわかる。 そりゃ、おかしいと思うさ。
そもそも、臨床と仲が悪くちゃ、病理診断するんだって大変でしょ? そういうところで
働いているんなら多少の同情はしますよ。

 解雇の話だけど、病理だけじゃなくて医者をやってたら同じようなシーンに当たる可能性は
あるわな。 その病院をやめたとしても、他に病院あるでしょ。 そんな病院にしがみつく
理由もないと思いますが。  
274名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 01:26:42 ID:???
病理の世界は陰険だからね…アンタッチャブルというのはああいう連中のことをいうのさ。
275名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 12:10:35 ID:???
俺の学歴、某効率大学で臨床検査技師→病院に4年間勤務→某国立医学部3年生に学士編入
現在4年生、優秀な病理イになれるかな?
276名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 14:49:39 ID:???
>>275
病理医にはなれる。

優秀な病理医になれるかどうかは、踏んできたキャリアより、これからの勉強のが大事では。

>>258
一点だけ。
>病理は単独では採算の取れない科です。

そうかなぁ。
うちの病理部は病理診断料で真っ黒のクロになってるけど。
免染自前でやるけど自動免染機も償却したよ。

剖検に予算がついてない、大部分の施設で設備の整備遅れがひどい、は事実。
277名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 15:08:41 ID:???
>剖検に予算がついてない、大部分の施設で設備の整備遅れがひどい、は事実。

病気になりたい学生さんだけ、いらっしゃい。

その倫理において連合赤軍・オウム真理教にも劣る日本病理学会からのメッセージでした。
278名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 17:38:22 ID:???
あのぅ…皆さん病理をこき下ろしていらっしゃいますが
そこまで臨床の先生方は人格に優れ
感染症の面からも優遇されておいでなのでしょうか?

もしそうであれば臨床に転向しようかしらんw
279名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 18:58:05 ID:???
連合赤軍のことは知らないが、病理学会がオウムそっくりという指摘に激しく同意。
280名無しさん@おだいじに:2008/02/11(月) 22:11:07 ID:???
>279

 教祖は誰? 激しく知りたい。
281名無しさん@おだいじに:2008/02/12(火) 13:54:18 ID:???
[]東大出身なのに理三に合格できない再受験生[]
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1202792007/l50
282名無しさん@おだいじに:2008/02/13(水) 16:57:14 ID:???
オウム真理教公式サイトw
http://jsp.umin.ac.jp/
283名無しさん@おだいじに:2008/02/16(土) 22:43:16 ID:05b/UMKF
age
284名無しさん@おだいじに:2008/02/19(火) 15:06:37 ID:???
本物病理医はいねーな
285名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 00:31:53 ID:IEQmmr+G
病院病理医はバイトできないから収入低いって言う人がいるけど、
病院勤務医だってバイトしてる暇そんなになくない?
それで病理も一般臨床も、給与はそんなに変わらないんだから、
病理勤務医の収入が低いなんてことはない…と思うのだが。
誰かおせーて。
286名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 10:36:26 ID:???
いやバイトはかなりありますよ。何と言っても病理医不足ですから。
機能評価がらみで常勤はひっぱりあい。
ちなみにうちには二人バイトがきてます。
287名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 16:19:00 ID:???
病理科、標榜科入りしたメリットありましたか?
臨床検査医などはまだ標榜科いりしないの?
288名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 19:20:17 ID:ErdM6iDn
>>286
>常勤はひっぱりあい

でも病理の求人は、内科の求人のように表立って行われていない印象があります。
やはり病理はどこかの医局に所属するのが好ましいのでしょうか。
例えば、後期研修で病理専門医資格を取った後に医局に入りなおす…などですが。
289名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 20:56:17 ID:???
確かに。

でもフリーでも欲っしている病院はかなりあります。

医局も出したがらないし、自分の業務が増えすぎるから。

上の奴らの権力が有りすぎて外から来ると圧力がかかってしまうからね・・・
290名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 21:22:42 ID:???
病理学会が癌。
ジジイどもが死に絶えれば学会の支配力もなくなるはずだが。
291名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 22:50:21 ID:???
しかしそのジジイのおかげで標榜科入りしてるからね。
292名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 23:26:08 ID:???
標榜デキても開業デキなきゃ意味がない
293名無しさん@おだいじに:2008/02/20(水) 23:27:20 ID:???
一人だけ開業したの知ってるが・・・

まぁ厳しいね
294名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 03:13:39 ID:???
どっかの検査会社から送られてきた検体を見るのは開業じゃないんで。

開業出来るのは定年になったジジイだけだろ?
生検のミクロ診断、それもコンサルトだけで食おうとしても無理。

個人開業で解剖、切り出しはあり得ないし。
295名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 05:38:41 ID:???
>288

 病理医の求人が、あまり表だっていないのは病理医の絶対数が少ないから。
普通に広告だしても、砂漠に水をまいているようなものでしょう。
 あとは、ババを掴むのがいやだったからじゃないですかねぇ。 あくまでも
確率論ですが、私が知る限りでフリーの病理医はDQN率が高かった気が
します。これからは変わっていくのだとおもいますが。自分が部長なら
信用できる人からそれなりの人物という紹介で取りたいと思いますよね。

 医局には必ずしも所属しなくて良いのではないでしょうか。私も入っている
ような入っていないような。入るのであれば、医局ごとの流儀とかもあるから
早いほうが良いんじゃないですかね。職場探しであれば、医局に頼らなくても
病理を勉強しているところから人脈が広がっていくから大丈夫でしょう。
常勤枠を埋めるのに苦労しているところも多いですからね。

 

  
296名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 05:57:28 ID:a9AXQpTh
288です。
みなさんありがとうございます。今年国試受けた組ですので、
とりあえず2年間したたかに初期研修を受けて来ます。
血内にも興味がありますので、病理とどちらにしようかよく考えてみます。
もし血液専門医取って病理に転科…となったら早くても30歳以降
ですもんね。Subspecialtyとかあれば格好良いと思いますが
難しいですね。では失礼します。
297名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 11:34:11 ID:???
病理って病理部長でさえDQNだから仕方がないな
これから変わっていくとしても悪い方向へしかいかない
臨床にとっても八つ当たり&責任なすりつけ対象=訴訟の被告としても注目されてるし
298名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 00:48:53 ID:???
>>294

それかあるのですよ・・
切り出しとゲフまで依頼があるところが。
299名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 06:11:07 ID:???
>297

 おまえ頭良いな。 すごい予知能力だw
300名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 09:31:16 ID:???
>>298
それもすごいな。

検査会社晒し希望w 

切り出しまでは平気で持ってくるところは知ってる。ゲフリールはさすがにない。
解剖は検査会社が請け負うわけないな。診療点数ついてないんだし。
301名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 09:44:36 ID:???
>>300

ゼクの依頼があってもことわりますよ。
一件30から50マソで病院からお願いされても内視鏡標本3、40件見ればそれくらいなりますからね。

ゼクで半日、ゼクケンタイ切り出しなど数日取られるなら内視鏡ケンタイを優先しまつ
302名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 09:52:13 ID:???
地方なら病理医不足してるからゼクバイトで引き受けて、検査技師一人三万くらいやってやればいいかもな。

あくまでゼクのみ、切り出しはそちらでw
303名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 09:57:37 ID:???
病理医が出てくるドラマ、白い巨塔いがいでなにかありますか?
304名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 10:36:01 ID:???
The final diagnosis
305名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 13:31:19 ID:???
>>304
名作だけど絶版だよね?

最近なら「チーム・バチスタの栄光」(もとは小説、映画化された)
306名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 13:43:05 ID:???
チームバチスタがあったか〜
他には? 主人公とかないですよね?
307ピアスン:2008/02/22(金) 18:46:55 ID:???
ヤフオクとかにはありますよ。
定価より安く600円位で手に入りましたよ。
308名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 21:00:45 ID:???
>301

 え? 内視鏡1例 いくらもらっているの? 1臓器880点だから、1例に1万円払ったら
赤字になるはずだが、、、 

 それに解剖に半日もかからんだろう。切り出しも含めて数日かかるなんて、
そんなスピードじゃ、普通の病院の業務に支障が無いのか他人事ながら
気になりますなぁ。
309名無しさん@おだいじに:2008/02/29(金) 10:17:38 ID:???
あっ一臓器とか限らないもので・・接合部とかw

ゼクは細切れで業務するもので・・

保険点数上げてほしいなぁ
310名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 09:02:22 ID:???
>>309
つか、ゼクにちゃんと点数つけろ(保険からが無理でもちゃんと医行為としての予算つけろ)、
という方向のほうがあらまほしいというか。

あと外科材料と生検材料ってそのうち点数分けられるんじゃないかなぁ。
311名無しさん@おだいじに:2008/03/01(土) 12:48:33 ID:???
学会業務のために病理医に仕事を依頼する場合、講座から病理医に5〜10万円払うべきだな。
312名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 01:23:07 ID:???
今回の保険点数はどうですか?
病理検査から診断へ
313名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 22:06:22 ID:???
>>312
検査からの独立が宿願なのはいいけれど、標榜科ってなんだよ、な気もする。
314名無しさん@おだいじに:2008/03/07(金) 14:28:13 ID:???
認知度は上がるんじゃないでしょうか?病理医しらないコメディカルさえいますからね。
せめて病院に科としてあれば認知度は格段にあがると。
315名無しさん@おだいじに:2008/03/11(火) 20:36:34 ID:???
臨床のバイトを掛け持ちしている病理の先生は、いますか?
どんなバイトをやっておられるのか教えてください。
316名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 21:26:42 ID:???
>>311
禿同!禿同!!
アンタ良いこと言うねぇ〜!!
317名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 01:21:59 ID:???
京都・大阪・兵庫で、良い研修病院は何処でしょうか?
318名無しさん@おだいじに:2008/03/16(日) 21:56:23 ID:???
春から、病理に転科する先生いますか?
319名無しさん@おだいじに:2008/03/18(火) 15:19:01 ID:???
病理に転科希望なんですが、求人を見ていると、なかなか待遇は厳しいですね。
専門医取れるまでは、また研修医並みの待遇に戻るのかも・・・・と考ると悩みます。


320名無しさん@おだいじに:2008/03/21(金) 21:40:10 ID:???
118先生は、無事病理部に行けたのでしょうか?
321名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 12:42:02 ID:???
書き込み少ないですね。皆、忙しいのかな・・・・。
病理の研究会・勉強会の情報を、皆さんは何処で見つけておられますか?
色々勉強してみたいのですが、内輪の研究会以外の情報がなかなか入ってこないので、知識が偏りつつあり一抹の不安を覚えます。
322118:2008/03/27(木) 18:36:51 ID:???
引っ越し中です。
323名無しさん@おだいじに:2008/04/02(水) 22:27:57 ID:???
◆ - 病理後期研.. - 病理医志望 07/12/26-19:31 No.7955
Re: 病理後.. - 西山 07/12/28-10:21 No.7960
Re: 病理後.. - 通りすがりの病理医 08/02/06-22:05 No.8104
Re^2: 病理.. - 春から5年目臨床医 08/03/30-23:59 No.8350
Re: 病理後.. - Y 08/04/01-19:18 No.8352

タイトル : Re: 病理後期研修について
投稿日 : 2008/04/01(Tue) 19:18
投稿者 : Y

現時点での転科はお勧め出来ません。
あなた自身が後期研修の途上という中途半端な段階にいることだけでなく、病理医が現在置かれている立場、待遇、労働条件、さらに病理医を「支配」する病理学会の体質にも大いに問題があります。
言いたくはなかったですが…人間関係も陰険なものになりがちです。
(「臨床でやっていけない奴」が最終的に流れ込む科の筆頭でもあります。こういう表現は確かに良くないと思いますが事実です。)

おそらく、今、あなたが思っているほど素晴らしい世界ではありません。
このような現状では、若い医師が次々と鬱に陥って、脱落し、臨床に戻っていくのは仕方がないと思います。
(なお、鬱はともかく、結核、肝炎などの感染症に罹患するリスクも臨床科より遥かに高いです。)

現在の科で後期研修を終えた時点、若しくは、学位を取得した時点で、改めて考えることにしては如何でしょう?
その時点でなお、あなたが病理に惹かれてやまないのであれば、止めはしません。
本当に病理医として生きていくのであれば、それからでも決して遅くないと思います。

嫌になったらいつでも病理医をやめられる、そういう状態でなければ鬱病になるのは確実です。
逃げ道があれば頑張れる人も、逃げ道がないとダメになってしまいます。

http://www.mind.ne.jp/cgi-pmet/pm_bbs2/wforum.cgi
324名無しさん@おだいじに:2008/04/02(水) 22:39:57 ID:???
臨床医は病理医はいないと激しく困るとは思っているけど
結果さえ教えてくれたら後は用済みみたいな感覚でいるような気がするな
尊敬はしているとは思うけどなんかおまいらは脇役に徹しとけ的なまなざしで見てねーか?
325名無しさん@おだいじに:2008/04/03(木) 07:44:28 ID:???
そりゃそうだ。激しくでしゃばってくる病理医なんてウザいだけじゃん。
極論すれば良性悪性、断端陽性陰性を判定できるマシーンがあれば臨床医は事足りる。
326名無しさん@おだいじに:2008/04/03(木) 12:50:00 ID:8lec3W/0
>>317の質問
おいらも知りたい。だれか分かる人いませんか?
327名無しさん@おだいじに:2008/04/03(木) 15:46:21 ID:???
>>326
病理に限っては、まともな研修施設はこの世に存在しない。以上

その位訊かなくてもわかるだろ?
>>323が真実だよ。
328文科系:2008/04/03(木) 17:28:39 ID:???
病理医による医療過誤隠しの現状について某学会で発表します。
329名無しさん@おだいじに:2008/04/03(木) 22:31:15 ID:???
特定しました。
330名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 00:07:30 ID:???
だから何?
331名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 10:06:11 ID:???
332名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 19:25:32 ID:???
患者は医者はいないと激しく困るとは思っているけど
結果さえ教えてくれたら後は用済みみたいな感覚でいるような気がするな
尊敬はしているとは思うけどなんかおまいらは脇役に徹しとけ的なまなざしで見てねーか?

そりゃそうだ。激しくでしゃばってくる医者なんてウザいだけじゃん。
極論すれば病気かどうか、手術適応があるかどうかを判定できるマシーンがあれば患者は事足りる。
333名無しさん@おだいじに:2008/04/05(土) 16:25:33 ID:???
灘高の住所、乙
334名無しさん@おだいじに:2008/04/05(土) 16:29:48 ID:???
ネット弁慶のウホちゃん、ちゃんとチェックしてるなw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タイトル : これは面白い
投稿日 : 2008/04/04(Fri) 22:22
投稿者 : 別の病理医 <[email protected]>

これは面白い。ツッコミどころ満載だ。

> 病理医を「支配」する病理学会
たかが年会費1万やそこらで「支配」とは、どんなひもじい生活を
しているんだろう。

> 言いたくはなかったですが…人間関係も陰険なものになりがちです。
それはあんたのいたところだけでしょう。

> 「臨床でやっていけない奴」が最終的に流れ込む科の筆頭
筆頭は社医や精神科じゃないの?

> このような現状では、若い医師が次々と鬱に陥って、脱落し、臨床に戻っていくのは仕方がないと思います。
そんなに鬱が多いなら、とっくに問題になっているはずだが。

> 結核、肝炎などの感染症に罹患するリスクも臨床科より遥かに高いです。
データを出そうね。確かに外来のみの臨床科よりは少しは高いかもね。

> 嫌になったらいつでも病理医をやめられる、そういう状態でなければ鬱病になるのは確実です。
ここの文章がいい!読ませる!朝青龍があと数日で鬱病になると
断言した主治医並だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
335名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 15:09:14 ID:???
病院に医療ミスを隠すように指示されて大人しく従う病理医は新時代の犯罪者である。
336名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 15:14:16 ID:???
ヒゲ土平平平兵祐ん平へ平兵営40偶然んひじ衛兵通念を打破ん平兵制維持やあえや
畦チューズデー図残念ん中英では平蔵偶然うーんうーんそうだ兵は偶然偶然いう偶像
でん平ん偶然0奪う名生英空軍んえいがん平訳SGんさんへ山へああ偶然平水位000
偶然うううう0平数ああ
337sage:2008/04/16(水) 01:31:56 ID:NUxZWmG7
>>334

>> 結核、肝炎などの感染症に罹患するリスクも臨床科より遥かに高いです。
>データを出そうね。確かに外来のみの臨床科よりは少しは高いかもね。

ちょっw ホントに同業者の書き込み?
つっちゃんがいろんなところで書きまくってんじゃん
338名無しさん@おだいじに:2008/04/16(水) 03:43:22 ID:???
神戸の法科大学院にキチガイ病理医が入学。
339名無しさん@おだいじに:2008/04/17(木) 23:19:06 ID:???
司法と医師両方取る奴は試験狂だよ
340名無しさん@おだいじに:2008/04/17(木) 23:53:32 ID:???
某K病院病理部長は診断を間違えるとマッペを投げつけるらしいぞ。
ガラスが飛散して大変らしい。
医科歯科出身はこんなのばっかりか?
341名無しさん@おだいじに:2008/04/18(金) 17:43:52 ID:???
>>339
サーセンwwww
342sage:2008/04/25(金) 23:34:00 ID:XYMI2MtI
嗜銀性と好銀性、銀親和性の違いが分からん。
おまいら、分かりやすく教えてください。
343名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 20:45:56 ID:???
>>342
嗜銀性=銀親和性argentophil
自前で銀を還元して黒く析出させる能力があること

好銀性argynophil
銀を取り込むが還元能を持たない。
還元剤と反応させると黒く染まる
344342:2008/04/26(土) 22:48:58 ID:B2Fw5Nki
343>>
ありがd
弟子入りしたお師匠に外科病理学を買わされた
けど、4万円以上もするのにビックリしたが
いまどき白黒写真しか載ってなくて2度ビックリした
345名無しさん@おだいじに:2008/04/27(日) 11:14:36 ID:???
何言ってんや?基礎的な形態学的情報はあくまで白黒で学ぶのが正しいんやで?
色彩なんて染色次第やろ?白黒で判断出来ないヤツはすべからく病理医失格や!
346名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 01:11:03 ID:???
>>344
あれ、カラーにすると4万じゃ済まなくなっちゃうのよ。

写真自体はいい写真も多いので…。
カラーアトラスは別にそろえてくだちい。

Ackermanとか洋書はいいこと書いてたり、構成がよかったりはするんだけど、ものによっては
アトラスとしては使えない、写真があんまりなやつも結構多い。


>>345
関西あたりでそういうこと言いそうな人って、誰かなぁ…。
347名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 03:29:17 ID:???
よん…まん…?
348名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 04:04:54 ID:???
万年孔子のひとじゃないの?
349名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 10:32:31 ID:???
9年目内科医です。内科やってるうちに診断病理に興味が出て来て、ネットで研修先のサイトを見てます。
転科の人に対する募集は少ないみたいですね。あっても、待遇に対する記載は少ないように思います。
仮に後期研修扱いとして考えてみましたが、名称はともかく、またレジデントの給料に戻るのかと思うと悩んでしまいます。
休みの日に内科のバイトを併用すれば、なんとかやっていけそうですが・・・。
問い合わせて聞けばいいんだろうけど、最初から言うのは印象悪いと思うし、ちょっと気が引けます。。
転科された諸先輩方は、研修先をどう探されたのか、また収入面をどう乗り越えられたのでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
350342:2008/04/29(火) 06:11:51 ID:Qf+EwUS+
>>345 >>>346
アドバイスありがとうございました。たしかに師匠も1冊だけにたよらず
同じ疾患について少なくとも5冊は読めといってました。
師匠は論文などの「業績」は少ないですが、臨床全科から絶大な信頼を寄せられて
いますし、日常業務をこなしながら外科病理学は100回以上、Ackermannは20回、
Enzingerは10回以上通読したそうです。私も専門医試験までに外科病理を10回以上
通読するよう指令がでましたが、これに飽きたらずいろいろと勉強していくつもりです。
351名無しさん@おだいじに:2008/04/30(水) 09:39:02 ID:???
関東に多いんだが、「本読むのは無意味、その間に検体見ろ」といわれたら、その施設は三流。
さっさとよそに移った方がいい。

それは単に検体の下書き要員としか見ていないし、指導なんか全くする気がない証拠。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
352魚崎博:2008/04/30(水) 18:32:21 ID:???
癌研の病理部に山田薫って医者がいるだろ?
あいつマジで馬鹿。
石川雄一君もこの馬鹿には困ってたんじゃないか?
353不快邪魔雅子:2008/04/30(水) 19:12:54 ID:???
むしろおまえに困ってるよ
354名無しさん@おだいじに:2008/05/02(金) 06:27:34 ID:???
むん〜しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!しう゛ぁっ!
355名無しさん@おだいじに:2008/05/04(日) 17:11:10 ID:???
>>349
 病理の研修医もしくはレジデントしてやっていこうとなると収入が下がるのはどうしても仕方ありません。
病理での副収入としては検査センターなどの標本を一例いくらで診てその分を貰うとか
(施設によっては診断の下書きをしたレジデントにも収入を回してくれるところもあります)、
大学などであれば外の施設の解剖を一例いくらで、などがあります。
 また、現在349さんと同じくらいの臨床歴でそのあと病理に来ている人が同僚にいますが、
その人は土日に当直に行って補っています。

 そのようなわけでレジデントの収入に対する方針は施設によってまちまちだと思います。そればかりは
面接の時に思い切って尋ねてみるとか、難しければ病理部で研修医を募集している施設は
たいてい見学を受け付けているので、見学に行ったときに研修医の先生にこっそり尋ねてみるとか、はいかがでしょうか。

 結局たいしたアドバイスにならなくてすみません。
356名無しさん@おだいじに:2008/05/04(日) 17:39:37 ID:???
病理に興味あるけど解剖大嫌いだから無理だ・・・
357名無しさん@おだいじに:2008/05/04(日) 19:31:01 ID:???
>356

 沖縄は、解剖がとても少ないらしいけど、やらないと専門医は取れないなぁ。。。
358名無しさん@おだいじに:2008/05/04(日) 19:48:13 ID:???
>349

 他科10年目くらいで、病理に来る人もいます。

 転科する人をメインターゲットにしている施設はないと思いますから、募集が少ないのは
しかたのないことでしょう。というか、そう言う人を対象に募集しているところってあるんですね。
特に募集していなくても、手を挙げれば歓迎されると思います。

 給料に関しては、しかたのないことでしょう。病理医としての能力相応の給料ということだと
思います。私が知る範囲では、過去の貯金と生活を質素にして、低い収入のままで乗り切る
パターンと、土日に元の科のバイトでそれなりの収入にするパターンがありますが、考え方
次第だと思います。大学じゃなければ、それなりの待遇のところもあるかもしれません。
転科してくる人の生活(収入)については、受ける方も普通は気にかけると思うので、遠慮無く
聞いた方が良いと思います。 適した施設を紹介してくれるかも知れませんよ。
359名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 01:12:04 ID:???
いま五年ですが、初期臨床研修でお薦めの病院はありませんか?
やっぱり選択期間に病理選択できるところが良いのでしょうか。
360名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 17:12:58 ID:???
病理はやめとけ。精神科より早く食えなくなること必定。
361349:2008/05/05(月) 17:46:10 ID:???
>355, 358
レス有り難う御座います。参考になります。長く続けるためにも、気になる事は最初に思い切って聞いてみた方が良さそうですね。



362名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 22:02:27 ID:???
>>360
理由は?
363名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 22:25:01 ID:???
>359

 学部の五年生ということですね。「おすすめ」って一口に言っても難しいですね(^^;
「とにかくここなら間違いない」というのは、他の科でもないですよねぇ・・・・

 選択期間に病理選択できるところというのも良いと思いますが、そこの病理医が
タコで、いやになってしまうかも知れないしねぇ(笑) どこの病理に入るかは決めている
のでしょうか。それとも、病理をやると決めてはいるけど、どこで勉強するかは決めて
いないということでしょうか。勉強する場所が決まっているならそこで聞くのが近道で、
決まっていないのであれば、臨床と病理のやりとりが活発な病院を選ぶのがいいと
思います。カンファレンスの数を聞いても良いし、見学に行ったときに臨床から
かかってくる電話の本数を数えても良いし。 そういう施設であれば、臨床医が
病理に何を求めているかも分かるし、それに対して病理医はどのように応えているかも
わかるでしょう。 
364名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 22:53:12 ID:???
悪いことは言わないから、病理だけはやめておけ。>学部生
365名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 09:15:12 ID:???
だから理由と根拠も言えよカス野郎
366名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 13:06:43 ID:???
認定施設と登録施設の違いってなんですか?
前者の方が上らしいな、とはわかるのですが。
367名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 15:50:29 ID:???
>>365を見れば、病理医という人種の低劣さがよくわかるな。なあ、魚裂君よ?
368名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 21:27:37 ID:???
皮膚病理で、お勧めの教科書は有りますか(アトラス・自習用の各論等)?
369名無しさん@おだいじに:2008/05/07(水) 23:06:20 ID:???
「余命1ヶ月の花嫁」を見た。
改めて山田への怒りがふつふつとわいてきた。
たとえインチキ再受験といえども東大医学部に進みながら、医学に貢献しないで、医学知識を悪用して弁護士として稼ぎまくろうとは何事かと。
こいつには死の制裁が必要だろう。
370名無しさん@おだいじに:2008/05/11(日) 06:52:07 ID:???
>364
俺も理由を教えてほしい。
いまならまだ考え直せる。
371名無しさん@おだいじに:2008/05/11(日) 15:52:58 ID:???
病理は確かにいまいちだとは思うよ。免疫や脳研究やってる人たちは、IF高い論文
出してるもんな。でも、一部の成功者の他は、基礎研究では食って行くこともできない。
要するにつぶしがきかない。免疫・生化なんて教授ですら医者じゃないからな。理学部出た
奴らと競争して勝てるくらいじゃないと、やっていけない世界。
372名無しさん@おだいじに:2008/05/11(日) 22:20:43 ID:???
病理と基礎研究を一緒にしてる時点で(ry
373名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 21:35:14 ID:CCnBXZ2G
>371
研究には興味ないので、理学部卒の人たちと競争するつもりはないんです。
374名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 22:10:45 ID:???
癌研の山田薫って病理医、どこに行ったか知らない?
そいつがうちのじいさんの解剖報告書に嘘書いたから医療裁判で負けた。
控訴したから今度こそ裁判に出頭してもらわないといかんのだが。
東大卒らしいから東大に問い合わせたけど知らないって言われた。
375石川雌一:2008/05/12(月) 22:34:04 ID:???
そいつは病理医やめたよ
376名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 00:42:27 ID:???
金沢の治部煮ウマー
377名無しさん@おだいじに:2008/05/15(木) 03:13:23 ID:???
学会乙
378名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 00:48:19 ID:???
京大の法医って人がどんどんいなくなるね。
379名無しさん@おだいじに:2008/05/16(金) 02:01:02 ID:???
>>378
スレ違い
380名無しさん@おだいじに:2008/05/18(日) 18:42:20 ID:???
いままで全く勉強してこなかった五年だけど、最近ポリクリで病理にひかれてます…
381名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 18:26:09 ID:???
やめときなさい。
382名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 18:52:59 ID:???
理由も根拠も言わずにやめとけを連呼。九官鳥じゃねえんだからw
383名無しさん@おだいじに:2008/05/20(火) 06:00:17 ID:sV3mdeA4
どこで研修受けたらなれるんやろね
384名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 23:08:06 ID:???
>>383
病理部のある施設で研修して、そこの病理医に聞いてみるよろし。

出身医局とかを紹介されるんちゃうかな。

>>380
ポリクリでみてるのが病理の「どのへん」なのかにもよるけどね。
385名無しさん@おだいじに:2008/05/23(金) 23:12:12 ID:???
皮肉屋で陰険な奴が多いね。
386おーい、雄一君:2008/05/24(土) 18:08:46 ID:???
ていうか、人格、能力とも最低ランクの奴が吹き溜まる科。
再受験とか学士入学で入ってきた粗大ゴミも多いね。
387名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 18:29:03 ID:JQ+iR7KP
あー、まさに俺粗大ごみだわ。
病理行き決定www
388名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 18:30:39 ID:???
>>386
嫉妬乙
389名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 19:33:07 ID:???
最近病理医になろうかと少し興味を持っているのですが、
このスレでは、とにかく理由もあげずにやめろやめろと連呼する
人ばかりで、どうして病理医にならない方がよいのかという理由が
まったくわかりません。
390名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 21:19:23 ID:???
コミュニケーション能力に劣る人、勉強の嫌いな人、センスのない人には難しい仕事ですよ。
関心をもつのはもちろん勝手です。
しかし、そんな人全員に「がんばってください」と背中を押して良いものか
391名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 23:06:45 ID:???
確かに勉強はしなきゃならん量が多いけどな。全科見なきゃならんし。
ただそんなに大変じゃないよ。当直無いし、QOML的にもお勧め。
病理医ってQOMLを重視する人多いよねw
392名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 11:49:52 ID:???
新人育成に力を入れている施設の情報が、なかなか無いですね。
京都・大阪・兵庫辺りで、どっか良いとこ無いですかね。
393名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 14:01:12 ID:???
だって、新人育成に力を入れている施設なんてないから。
騙して入局させ、切り出し、下書き、剖検をいい加減にこなさせる二等兵としてたいした指導もなくこき使い、後は使い捨てるだけの施設しかない。

てか、病理学会支配してるじじいどもが死に絶えるまでは、まともな研修施設があるはずもない。
394名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 15:09:09 ID:???
>392

 関西地区だと、京大の真鍋先生のところが一番有名なんじゃないですかね。
三上先生もいるし。府立医大の柳澤先生のところも人は結構いるみたいだし、
今年から神戸に登場した伊藤先生も熱い先生だと思うけどね。

 関西のことはよくわからんです。

 とりあえず、若い人が沢山いるところってことなのかなぁ。。。
395名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 16:13:55 ID:???
京大は雰囲気悪いじゃないか。あんなところ勧めるなよ
396名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 17:38:21 ID:???
柳澤先生って前は癌研だよね。
山田香とかいうインチキ再受験のクズ野郎には彼も泣かされたんだろうね。
397名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 17:41:20 ID:???
神戸って教授とハットトリック以外に人いないじゃん。
ハットトリックってのは学士入学三つ受かってぎりぎりまで入学辞退しなかった人ね。
彼が蹴飛ばした大学は定員割れだったらしい。
入りたくても入れない人がいっぱいいるのに定員割れ、これいかに?
学士入学制度の光と闇を体現した神様みたいな人だよ。
398名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 18:25:03 ID:???
なるべくなら若手が多い方がいいですね。
京都・兵庫ときて、大阪は?
399名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 19:26:48 ID:???
滋賀はどうでしょう?
400名無しさん@おだいじに:2008/05/25(日) 20:01:13 ID:???
374 名前:名無しさん@おだいじに 投稿日:2008/05/12(月) 22:10:45 ID:???
癌研の山田薫って病理医、どこに行ったか知らない?
そいつがうちのじいさんの解剖報告書に嘘書いたから医療裁判で負けた。
控訴したから今度こそ裁判に出頭してもらわないといかんのだが。
東大卒らしいから東大に問い合わせたけど知らないって言われた。

375 名前:石川雌一 投稿日:2008/05/12(月) 22:34:04 ID:???
そいつは病理医やめたよ
401名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 07:24:07 ID:???
>>399
市街化だよね?
小さいながらも各臓器を見れる人がいて、雰囲気は悪くなさそう。

まあ一緒に仕事したわけじゃなくて、飲みとかで滋賀の先生方と一緒になったときの感触だけど。
402名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 09:54:52 ID:???
奈良・和歌山は、どうなんでしょう?
403名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 18:30:37 ID:???
初期研修は一年目外病院→二年目京大病院が最強でしょう。
404名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 18:47:12 ID:???
>>403

兵隊集め乙。詐欺師は剖検で結核感染、肝炎ウィルスにかかって真っ先に逝ってくれ。
405名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 23:43:11 ID:???
>403
一年目は京大の関連病院ということでしょうか?何処がお勧めですか?
406名無しさん@おだいじに:2008/05/27(火) 16:10:26 ID:???
病理学会のじじいどもには一日でも早く死んでほしい
407名無しさん@おだいじに:2008/05/27(火) 21:46:45 ID:???
東大ローのふたり鷹 ttt&mir 2009年東大「既習」コースに入学決定

かたや、相模原最大の産科病院の御曹司にして、筑駒から理U現役合格。
2年の駒留の末法学部に進学し、千葉大学医学部に現役(法学部4年生から直接)合格した天才産婦人科医!

かたや、横浜の都市銀行員の御曹司にして、栄光学園から理U現役合格。
理Vへの思いを胸に何年も留年を重ねてホリエモンと一緒に教育学部中退、東北大学医学部に辛うじて合格、
理V後期合格のインチキ再受験生Yに対抗するために受験本執筆に没頭した結果、陰険きわまりない病理
(つまり、医師失格者)の教授に三回連続で原級留め置きを喰らいながらも受験界のカリスマとしての名を更に
磨き上げた天才精神科医!

この二人が神大ローに流れ着いた三流病理医Yをあざ笑います。
三振の瞬間、世界に向けて祝電を打とうと今からうずうずしていますよ。
その日から百年間大富豪であるふたり鷹は市章山に「Y3」(山田三振の意味)の灯を寄贈します。

適性試験は満点を予定しています。そう!都落ちした君とは違う!>Y

408名無しさん@おだいじに:2008/05/28(水) 23:26:25 ID:???
今の病理医は実に報われない職業である。
だから、本当に病理が好きで、病理以外は考えられないという学生以外には他の科を勧めている。
途中で挫折するくらいなら、最初から来ない方が本人もこちらも幸せだから。
409名無しさん@おだいじに:2008/05/29(木) 04:58:38 ID:???
>>408

よくわかってるじゃん。
指導能力ゼロのおまえらに被害者面されるのは心外だけど。

今日からは自分たちは指導能力ゼロの低能だからここにいたら駄目になる、だからよそに行けと言うようにしような。
その方が感謝されるし、あえて入局しておまえらをしのごうという意欲的な輩も増えるぞ。

爺どもの主観的診断と優秀な後輩の谷間で苦しむ滑稽な姿も見物だろうしなw
410名無しさん@おだいじに:2008/05/31(土) 02:31:25 ID:???
建設的な理由が皆無だな。
411名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 09:45:03 ID:???
412名無しさん@おだいじに:2008/06/01(日) 09:45:42 ID:???
413名無しさん@おだいじに:2008/06/06(金) 17:13:28 ID:???
開業されている病理医の先生は、どれ位おられるのでしょうか?
414名無しさん@おだいじに:2008/06/07(土) 09:19:08 ID:???
>>413
こういうのも開業っていうのかな?
とりあえず施設所属ではないよね。

http://www.sindanbyouri.com/
415名無しさん@おだいじに:2008/06/11(水) 10:12:57 ID:???
病理で、これから開業を考えている人、ここ見てますか?
416名無しさん@おだいじに:2008/06/15(日) 20:44:26 ID:???
>>403
遠くから見ている分にはチーム学べはすごそうなんだけど、中身ってどんなんなんですかね。

417名無しさん@おだいじに:2008/06/18(水) 12:49:48 ID:???
認定施設と登録施設の違いはなんですか?
418名無しさん@おだいじに:2008/06/22(日) 11:55:33 ID:???
病理診断を受け付けてくれる検査会社がありますが、検査会社に勤務されている病理の先生がおられるのでしょうか?
419名無しさん@おだいじに:2008/06/23(月) 19:36:38 ID:???
>>418
専任もいないことはないでしょうが、ほとんどの場合検査会社の病理診断の
大部分は、どこかの施設(大学なども含む)で勤務している病理医のアルバイトです。


>417
認定施設の下に、登録施設がぶら下がっている格好です。

認定施設は剖検数、生検数、症例の偏りがないなどの条件がかなり厳しく
設けられてます。

専門医受験資格のうち、研修期間は「5年間を認定施設で研修すること」なんだけど、
実務上は全期間を認定施設で研修するのは難しい。

そこで、大学や認定施設と協力の下、研修に協力してる病院を
「認定施設Aの研修に協力している登録病院B」
という形で登録し、そこでの勤務を研修期間に参入することを認めているということ。
420名無しさん@おだいじに:2008/06/29(日) 11:01:38 ID:???
>419
なるほど、後期研修を受け入れてもらえるのであれば、登録施設でもOKということですか?
病理学会のホームページでは、認定施設は研修が可か記載されていますが、登録施設には記載されていないので、どうかなと思ってました。


421名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 04:15:32 ID:???
ググッてたら口腔病理専門医ってでてきたんだけど、この人達も組織診やっていいの?
422名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 17:19:06 ID:???
本当はダメ。
だけど、病理医の数が足りないということでヤツらのモグリ診療が横行している。
しかも認定医はものすごく取りやすかったりして…
最近なんか、あぶれた歯医者が病理に流れ込んで医者より威張りだしたから困る
423名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 18:23:17 ID:???
口腔病理って謎な科だよな
424名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 23:00:18 ID:???
耳鼻科と口腔外科で術野とりあったりしてるらしいし、病理ではもぐりか。歯医者って迷惑な奴らだな
425名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 23:44:48 ID:???
うん。すげえ迷惑。
病理医としてもガッツがなくて使えないし。
426名無しさん@おだいじに:2008/07/05(土) 07:58:10 ID:???
>>420
んー、認定施設じゃないところ「だけ」での研修ってありうるのか、正直よくわからん。

「本来の研修施設」である認定施設に(研修の上での)籍を置いていれば、
数年間の年限のどこかで、その認定施設に紐付けられてる登録施設で働いてても
大丈夫ですよ、という意味の制度だと理解していた。

大多数の人がそうなんですよね。

どこの認定施設とも無関係に、登録施設で働いてた期間を研修期間と認めてもらえるか
どうかは、正直分かりません。病理学会に直接聞いてみてください。

>>422
剖検数は少なくていいし、試験は領域狭いし…だよね(^^;
427名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 01:44:59 ID:???
病理学会の方針として「切り出し・下書き用の奴隷」を確保しつつ、認定医の数を絞りたいというのがあります。
このような人権無視の診療科は他に類を見ないのでぶっ潰します>学会

学会幹部一斉逮捕の日は近い
428名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 15:12:42 ID:???
やれるもんならやってみろよ、負け犬
429名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 16:06:01 ID:vdeG5wTm
430名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 16:31:45 ID:???
「まあ別に、勝てば文句は言わせないから」と思ったので
431名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 00:38:33 ID:kCwlJ3IH
病理医を名乗るほどのめり込む覚悟はないんですが、
小児科または血液内科(腫瘍)志望の医学生です
臨床科として自分でもちょこっと病理見れるってのは
強みになりますか?それともただの付け焼き刃で危険ですか?
病理見れた方が良い場合、どんな勉強法が考えられますか?
病理本は臓器別で出てくるたびに標準読んでる程度です
432名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 02:18:30 ID:???
付け焼刃は非常に危険。
病理学会の路線が矯正されない限り、病理医になるのは絶対にやめた方がいい。
というわけで、今後病理の勉強は人並み程度に抑えるのが吉。
病理以外にも勉強することは山ほどあるので、そっちを一所懸命に学ぶこと。
433名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 02:41:40 ID:kCwlJ3IH
>>432
>病理学会の路線が
どういう意味ですか?
434名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 10:45:42 ID:???
>431
内科医ですが、自分の専門分野は見るようにしています。ただ、独りよがりにならないように病理の先生との、ある程度の意見の統一はするように気をつけています。
専門を名乗る以上、仮に同じ病気で治療法が同じであっても、個々の特徴的な所見が今後の予後にどうつながるかを経験として蓄積する事が必要と考えています。
ちょこっとでは無く、教科書に記載されている事をベースとして、一例一例簡単に流さずにこだわりを持って、積み重ねる事が大事ではないでしょうか?
学生時代は、432さんが言われるように勉強する事は他にも沢山有りますし、研修医になったらなったでローテもあるし、色々大変でしょうが頑張って下さい。
自分はというと、そうやってるうちに興味の中心が病理になってきて、診断病理をやりたくなってきたんだけど、転科向けの情報が少ないですね。そういう人が加わりやすい環境を病理学会に作って欲しいと思います。



435名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 18:55:26 ID:???
>>431
何でもできるスーパーマンになれれば良いんだけど、むずかしいよね。
どの専門領域も片手間でできるものじゃないってのはよくご存知のことと思います。
二兎を追う者は一兎をも得ずなんてことになる危険が高いです。
とはいえ臨床かでもその科によってあるいはその施設によっては病理標本を見ることは多いので
「その専門科に関連した病理を見られる臨床医」という程度にはなれると思いますよ。
その人の志し次第で、またそれに応えてくれるところに居ることが大切なのかな。
大学院では病理のところに入れてもらうってのも面白いかもしれないね。
436名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 01:04:13 ID:???
ド素人なんですが、アメリカのドラマなんかに出てくる監察医とか検屍官とかは病理医とは違うの?
437名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 21:36:59 ID:???
違うの。
438名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 23:37:02 ID:???
>>436
ちゃうねん。

あれに相当する職種は日本にはないです。
日本にも限られた地域に「監察医」がいるけど与えられた権限も司法の中での位置づけも
アメリカのそれとはかなり違います。

もちろん病理学的な知識があって困ることはないけど、法医学Forensicsはそれ自体が独立した
専門分野ですから、内因性疾患ばっかり見てる病理医が軽々に手を出せる分野ではありません。
439名無しさん@おだいじに:2008/07/16(水) 21:58:58 ID:???
海堂尊先生のブログ、すごいね。
このスレで病理学会のジジイがどーのこーの言っている人がいるけど、
それより凄いことになっている・・
440名無しさん@おだいじに:2008/07/16(水) 23:58:33 ID:???
爺が自己満足のために若手をいたぶり人生を台無しにする病理学会は粉砕すべきだ
441名無しさん@おだいじに:2008/07/18(金) 01:17:50 ID:???
>>439
病理学会前に更新してそのまんまなんですよね。

病理学会では(特に探したわけじゃないけど)見かけなかったですけど、どうなんですかね。
442名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 19:13:37 ID:???
特に難解or見られる人が少ない臓器・分野ってどんなのがありますか?
皮膚とかかな?
443名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 23:52:20 ID:???
皮膚は簡単だよ。歯医者でも診られる。

一番難しいのは意外だと思うがやはり消化管、乳腺だね。
大半はルーチンだが、微妙なものの診断は非常に難しい。
正直、複雑怪奇としか言いようがない。

消化管や乳腺が簡単と言い切る病理医にはろくなやつがいない。
歯医者とかな…
444名無しさん@おだいじに:2008/07/31(木) 23:55:41 ID:???
そこら中に

1. 病理解剖は医療ミス隠しに悪用されている
2. 死亡判定がいい加減で生きたままの人間を解剖した、泣き叫ぶ患者を押さえつけて腹を割いた

とか書かれてるがマジか?
445名無しさん@おだいじに:2008/08/04(月) 01:07:36 ID:???
>>442
患者がそこそこいる割にきちんと見れる人が意外と少ないのは胆・膵、
腎も腫瘍はそこそこいるけど、糸球体病変はあんまり多くない気がする。
臨床の腎臓やってる人たちが自分たちでみたりしてるし。
患者そのものが少ないから見る人がいない、ってのは小児腫瘍とか軟部腫瘍とか。

>>443
皮膚が簡単、て言う病理医もどうかと思うが…。
いやよっぽど自信あるんだろうけどさ。

消化管も乳腺もそりゃ難しい(特に後者は良悪性の鑑別そのものが難しくなることが多くて、
しかも治療方針に直結する分ストレスが大きい)けど、皮膚の診断が簡単と思ったことは
一度もない駆け出し病理医。


>>444
1. 医療ミスを疑って病理解剖依頼するようなご遺族からすれば、
 医療ミスでないものを病理解剖して「医療ミスじゃないです」という結論が出ただけでも
 「ミス隠しだ」となるんでしょうね。

2. アホらしい。 私らは心臓止まって冷たくなったご遺体しか解剖しませんが。

そこら中にコピペとかあるの?

そういう行為(誹謗中傷をそこいら中にコピペして回るような行為)をする人間てのが
どういう手合いなのか想像してくらはい。
446名無しさん@おだいじに:2008/08/04(月) 16:04:21 ID:???
A透け乙
447名無しさん@おだいじに:2008/08/04(月) 20:39:58 ID:???
>>445
あのね、>>443みたいなカキコミをする馬鹿が
医者のはずないから
448名無しさん@おだいじに:2008/08/04(月) 23:52:48 ID:???
>>447
いやまあものすごい馬鹿、ってのも時々いなくはないので…w

それらしく書いてるけどやっぱり偽ものかな。
449名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 02:27:41 ID:???
虐められてる歯医者の自作自演だろ

むしろ>>446のA透けが誰か激しく気になるんだが。
450名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 20:50:54 ID:???
>>443,446,449

自作自演はオマエだろ
歯科医に恨みがあるのはわかったから
誹謗中傷は他の板でやってくれ
451名無しさん@おだいじに:2008/08/09(土) 10:02:09 ID:???
病理専門医って東洋医学専門医より少ない(2755vs1996)のね……
なぜ小児・産婦人科のように問題にならないのかな
452名無しさん@おだいじに:2008/08/09(土) 13:01:13 ID:???
診断病理の仕事の本質は結局のところ臨床への奉仕です。
診断だけの病理医なら、臨床よりもかなり身体は楽で、能力も
大して必要ありません。経験だけがものを言う世界ですので。
しかし、このようなタイプの病理医は、日本ではあまり尊敬されず、
まるでB級医師扱いです。さらに、細胞診と同じく、近い将来は
組織診にも検査技師のスクリーナー制度が確立されることが予想されます。
そうなれば、病理医の需要は減ることになるでしょう。

一方、研究と診断を両方やる二足の草鞋タイプの病理学者は、
人手不足のために研究、診断とも中途半端になりがちで、
結局のところ低い総合評価を受けることになります。
つまり、器用貧乏というやつです。

私は二足の草鞋タイプの病理学者でしたが、仕事が大変な
割に周りの評価が低いことが嫌になり、理学部生物系の
教官へ転身しました。今は診断の義務がないので、研究に
打ち込める環境です。

結論が最後になってしまいましたが、有能な人は病理を
選ばない方が良いと思います。
453名無しさん@おだいじに:2008/08/09(土) 14:45:06 ID:???
>>452
お疲れ様でした。

>診断だけの病理医なら、臨床よりもかなり身体は楽で、能力も
>大して必要ありません。

二足の草鞋を履く、という時期はほとんどの病理医は経験していると思いますが、
中でも大学に残って、つまりは大学なり大きな基幹施設なりで研究と診断を
ひとつのポストでやられてる先生方には、診断なんて片手間で出来ること、と
お考えの方が多いように思っていました。

自分の本当にやりたいこと(=研究)をするためのデューティに過ぎない、と
捕らえていらっしゃるというか。

先生のように診断に結びつかない研究に専念したいのであれば、ポストを
移られるのは大変賢明なご判断と思います。
454名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 13:36:15 ID:???
初期研修の選択科で病理を志望したら穀潰し扱いで毎日が針の筵です。
ちなみに関西の某センターです。
455名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 13:49:31 ID:???
>>454
そりゃ酷い。

必修の臨床科(内科・外科)ローテ中のオーベンが研修医のあなたを、でいいのかな?>穀潰し扱い
それとも病理回ってる期間中に病理のオーベンが、なのかな。

後者はあんまりないと思いたいけど。

施設の性格とかにもよるし、最終的には個々人が病理をどう捕らえているか、
なんですけど、がんばってください。
456名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 18:36:34 ID:???
両方だろ。病理医自身が病理医はカスだと思ってるから。
病理だけは絶対に選んじゃダメだよ。
457名無しさん@おだいじに:2008/08/10(日) 22:25:43 ID:???
病理学会アンケートに選択可、と書いてあっても実際はダメなんていくらでもある話だからな。
458名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 02:39:28 ID:???
>>456が病理医なら、自分の仕事をカスだと思っているクズ
>>456が病理医でないなら、他人をカス呼ばわりすることで優越感を持つだけのクズ
つまり>>456はクズ。

クズのアドバイスは実人生でもそうだが、基本的に有害無益。
ただし病理の仕事が本当にカスかどうかはクズの言うことなので情報量ゼロで不明。
459名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 13:03:10 ID:???
京大病理の閉鎖性は異常
460名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 19:27:52 ID:???
>>458
クズが必死だな。病理医はクズ、学生さんはそのことをよく覚えておくように。
ちなみに、病理医の次にクズなのは外科医。
461名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 19:29:40 ID:???
>>459
クズの中のクズ、まさにクズの巣窟だからな。
病理医、特に兄弟閥の病理医は病理解剖で奇病難病に感染して死ねばいいよ。
462名無しさん@おだいじに:2008/08/13(水) 01:18:07 ID:???
>>459
まなべセンセのとこは外から人が行ってるように見えるけど…
463名無しさん@おだいじに:2008/08/13(水) 09:19:33 ID:???
コンプ乙
464名無しさん@おだいじに:2008/08/13(水) 17:59:05 ID:???
>>462
外から兵隊輸入しないと不足するからだろ。
465名無しさん@おだいじに:2008/08/13(水) 19:36:11 ID:???
おヒゲの中○先生はまだあの骨軟部腫瘍の講義やってんのかなぁ……
466名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 10:45:15 ID:???
来年からの後期研修を病理に決めた人はいますか?
467名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 22:34:21 ID:???
絶対やめた方がいいから。特に関西近辺では。
468名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 22:43:41 ID:???
関西で一番酷いのはひこにゃんの所だろうね。
469名無しさん@おだいじに:2008/08/17(日) 23:49:16 ID:???
ひこにゃんって誰?


1. 部長の名前がひこにゃん(○彦とか)
2. 部長の顔がひこにゃん(漫画的)
3. 地理的にひこにゃん(滋賀県)

このうちどれ?
470名無しさん@おだいじに:2008/08/18(月) 09:44:19 ID:???
>468
では、関西で良いところを教えてください。大学はなるべく避けたいので、官公立以外であれば、なお良いです。
後期研修でも、名ばかり常勤では無く(堂々と非常勤という所もありますが・・・)、福利厚生がちゃんとしている所が良いです。
471名無しさん@おだいじに:2008/08/18(月) 10:02:30 ID:???
病理だったら大学行けよー
複数の常勤病理医がいる病院なんて限られてるんだし
472名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 00:08:55 ID:???
KB大学はやめとけよw
473名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 10:01:12 ID:8tUHSOkF
>472
kwsk
474名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 13:24:36 ID:???
病理の修行するなら断然関東だと思うぞ。
475名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 13:34:44 ID:???
>474
どうしても関西に居なくてはならん人は、どうすればいいですか?
476名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 15:41:14 ID:???
病理に進むのをやめる。それが最善の選択。
中のこと何も知らないだろうけど、酷いもんだよ。
ホントやめとけって。
ちなみに病理医は人手不足ですぐに兵隊が欲しいという理由で老若何れも嘘つくから絶対信用しないこと。
指導医名乗ってても指導なんか全く出来ない最底辺の医師ばかりだよ。
477名無しさん@おだいじに:2008/08/19(火) 15:43:29 ID:???
そうそう。
明日、大野病院事件の判決で有罪になったらその原因は検察の傀儡と化した病理医の責任だ。
医療過誤創出にも医療過誤隠匿にも大活躍してる病理医をよろしくね!


【緊急】医者は医療ミスを隠す生物!【告発】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207382480/
478名無しさん@おだいじに:2008/08/20(水) 18:52:43 ID:???
京大病理に外様から入局するとロクに教育を受けられないまま地方に飛ばされて朽ち果てるまで放置されます。
赤穂市民とかがいい例です。
479名無しさん@おだいじに:2008/08/20(水) 20:49:17 ID:???
>478
関西の事情にお詳しそうですね。お勧めの研修施設を教えて頂けませんか?
480名無しさん@おだいじに:2008/08/20(水) 20:51:14 ID:???
大阪で良い研修施設は、何処でしょうか?
481名無しさん@おだいじに:2008/08/21(木) 11:36:37 ID:???
大阪市立総合医療センターが一番です
482名無しさん@おだいじに:2008/08/21(木) 16:48:13 ID:???
>481
一番と考えられる理由を教えていただけないでしょうか?
483名無しさん@おだいじに:2008/08/24(日) 12:29:07 ID:???
阪大・大阪市大は、どうでしょうか?
484名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 14:42:46 ID:???
京大以外ならどこでもいいです。
485名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 21:22:37 ID:???
病理医史上最低のアホのホームページ
http://plaza.umin.ac.jp/~c-room/
486名無しさん@おだいじに:2008/08/28(木) 15:59:26 ID:???
京大病理が嫌われているのは完璧な体育会系で外部からの人間を徹底的にいじめ抜くからだろうね。
487事情通:2008/08/29(金) 08:53:35 ID:???
F山政権以前の東大病理もそうだったぞ。
M並先生は優しいからいじめなど絶対にしない。
いじめをしていたのはロンダ達(出身校は岩手医大、帝京など)。
鉄門は全員追い出す方針だったらしいから恐ろしい話だな。
M並先生は優しすぎてそのロンダ達を抑えられなかっただけ。
F山先生は厳しいところもあるからいじめに関わっていたロンダを一気に放逐した。
この時点でのこっていた鉄門は骨のある人間ばかりでうまく淘汰できたようだが。
後期入学を潰したことで有名なYみたいなアホは残っていなかったからね。

M鍋政権も同じような構造なのかな?
488名無しさん@おだいじに:2008/08/29(金) 14:30:41 ID:???
次期(予定)のヒゲも最悪だし俺はもう逃げるよ
489名無しさん@おだいじに:2008/08/30(土) 01:32:53 ID:???
黙れ森川
490名無しさん@おだいじに:2008/08/30(土) 04:41:08 ID:???
まぁなんにせよ最初は出身大学の医局に入って
乳母日傘で育ててもらうのが一番安心だろ。
もう何も考えずに、なるようにしかならない、と。
病理に焦りは禁物だからな。石の上にも三十年。
491名無しさん@おだいじに:2008/08/30(土) 16:02:23 ID:???
黙れ魔鍋
492名無しさん@おだいじに:2008/09/03(水) 16:19:53 ID:???
検査医のスレってないの?
493かのりをファック:2008/09/04(木) 00:40:01 ID:???
>乳母日傘で育ててもらうのが一番安心だろ。

指導能力ゼロの馬鹿の吹きだまりの科にそんなこと期待出来ないよな。

研修医諸君は絶対に後期研修で病理を選ばないように。
494490:2008/09/04(木) 04:46:40 ID:???
そんなこた解ってて
それでも選ぶんだから
自分ドMだと言わざるを得ない…
495名無しさん@おだいじに:2008/09/04(木) 13:30:16 ID:???
>>486
内部はぬるーいのですか?
496名無しさん@おだいじに:2008/09/04(木) 21:34:58 ID:???
京大はダメだね。
豊國ちゃんも逃げちゃったし。
497名無しさん@おだいじに:2008/09/04(木) 22:50:21 ID:???
京大病理のジッツは全部ダメ
西の某港町とかもう悲惨w
498名無しさん@おだいじに:2008/09/04(木) 23:52:50 ID:???
東大や京大はアカデミズムに力を入れすぎるために、関連病院の維持などが
おろそかになる。
それらに準ずるところに行くほうが、関連病院がおいしいために、得な人生。
499名無しさん@おだいじに:2008/09/06(土) 20:50:04 ID:???
医局に入らず研修されている先生は、いますか?
500名無しさん@おだいじに:2008/09/06(土) 23:26:53 ID:???
500 get
病理外来をやってる病院って、どの位あるのでしょうか?
501名無しさん@おだいじに:2008/09/07(日) 00:54:11 ID:???
京大は1週ポリクリで病理診断科をまわるんだが、そこで病理に幻滅・嫌悪する人間が非常に多いらしい。
アンケートを見ると罵詈雑言の嵐です
502名無しさん@おだいじに:2008/09/07(日) 01:06:20 ID:???
もう京大のネガキャンはいいから。そんな悪評2ch以外では学内でも聞いたことがないし。
503名無しさん@おだいじに:2008/09/07(日) 11:19:17 ID:???
京大病理が最低なのは事実らしい。
インサイダーが言っているのだから間違いない。

2ちゃんの情報を「読める」俺達天才は皆そう判断している。
504名無しさん@おだいじに:2008/09/07(日) 15:25:36 ID:???
病理外来なんて意味ないよ。
事実ほとんど機能してないだろ。呉のアホにもこまったもんだ。
505名無しさん@おだいじに:2008/09/11(木) 19:26:43 ID:???
>501, 503
理由はあるのですか?ホームページからの印象はなかなか良い感じなのですが・・・・。
506名無しさん@おだいじに:2008/09/18(木) 22:08:46 ID:???
たぶんね〜、ネガキャンしている人は特定の数名だよね〜

1.たまたま入局したとこが最悪だったから病理医に恨みを持つようになった
2.臨床からの逃亡先として病理を選んだけど、やる気無く過ごせるほど
  甘い世界ではなく、すぐに居心地悪くなってしまった
3.下働き(下書き、切り出し係)として働くことを「パシリ」としか受け止められず
  上司のアドバイスを素直に受け止められない頭でっかちな困ったちゃん

上記のどれかじゃないかな〜
まぁ私も働いていてたまに不条理感じることもあるけど、
それはどこの科行ってもたとえば「爺医がえらい」のはこの業界デフォだし、
少なくとも私の知っている病理医はたいてい幸せそうだよん。
私も仕事好きだし、病理選んで良かったと思ってる。

ネガキャンばかりだからポジキャン?してみました^^
507名無しさん@おだいじに:2008/09/19(金) 16:34:25 ID:???
>>506
こいつ誰なのかわかっちゃったんだが。
周囲に甘やかされて舞い上がってる例の女だな。

キミも早く結核に感染してね。
508名無しさん@おだいじに:2008/09/20(土) 11:26:52 ID:???
病理の世界は歯医者と三流大卒と女に甘いからな。
三つ重なった>>506のようなダニが出てくるのはしょうがないな。
509名無しさん@おだいじに:2008/09/20(土) 11:38:49 ID:???
大城ハケーン
510名無しさん@おだいじに:2008/09/20(土) 13:58:11 ID:???
口腔以外、歯医者の病理診断は法令違反だよな。
うちでも歯医者が口腔以外の診断書いてることがよくある>某大学病院
日本社会のためにはチクってやった方がいいんじゃね?と思ってこの間チクったらそいつは口腔しか診られなくなった模様w
女と三流大学出はともかく歯医者がしゃしゃり出てくると>>508も書いてるような阿呆マティブアクションのせいで他のまともな医師が迷惑するからな。
511名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 11:02:49 ID:???
病理医が不足→歯医者&三流大卒(生まれつきの無能)・女(腰掛け意識)も数のうち→有能な実働部隊(医者・一流大卒・男)が臨床に逃散→最初に戻る
この負のスパイラルは一時期はレベルアップした病理診断の信頼性を再び著しく低下させている。
512名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 12:33:38 ID:???
>511
内科医です。病理診断で方針そのものが決定する場面も多々有りますので、由々しき状況ですね。
生検して診断する病気では、病理診断頼みなのに・・・・。
逆に臨床医を引っ張り込めるようには、出来ないもんなんでしょうかね。
年代相応の給料をちゃんと出せば、手を挙げる人は出てくると思いますよ。
募集はしていても、待遇面をしっかり記載する病院はなかなか無いですね。
まあ、予算面が一番難しいのかもしれませんが。
513usr068.bb019-12.mn2.im.wakwak.ne.jp :2008/09/21(日) 14:56:04 ID:???
>512

 まあ、困ったちゃんにエサを与えるのは止めて、、、 (笑)
病理で使えない奴は臨床でも使えないし、臨床で使えない奴は病理でも使えない。

 内科もそうだと思いますけど、ちゃんとした人について数年はみっちりやらないと、
とてもまともに病理診断なんて出来るようになりませんから、臨床から移る人に
その数年間年齢相応の給料を出そうということでしょうか?  なかなか難しい
かもしれませんね。 あとは、教える側の問題。 大学以外で教える余裕のある
施設がどのぐらいあるかでしょう。  

  
514名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 17:39:50 ID:???
>>513みたいに臨床失格で病理行ったクズが多いのが問題
515名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 17:41:16 ID:???
VIP入り浸りかw

アホや。
516512:2008/09/21(日) 19:15:33 ID:???
>513
そうですね。臨床から移る人には、一人前になるまで臨床のバイトで収入を補いながらというよりも、
バイトをしなくて良い待遇を用意する方が専念出来ると思いますし、一人前になるのも早いと思います。
皮膚科・婦人科・内科(血内・腎内・甲状腺・消化器等)で、病理診断に熱心な先生の中には移っても良いと思われる先生がおられるかもしれません。
その先生方には、それなりの待遇を用意すべきと思います。
教える側の体制は、自前で育てていく意志のある施設には積極的にアピールして頂きたいですね。
学生・研修医の見学情報は時々見られますが、臨床から移る人向けの記載は少ないと思います。
内科医にとって病理の先生の充実度は死活問題です、優秀な先生にこそ行ってもらいたいと思います。
511さんが言われる様な事があるのであれば、内科医にとっても対岸の火事ではないです。人材獲得方法を見直すべきではないでしょうか。

517名無しさん@おだいじに:2008/09/22(月) 09:42:50 ID:???
こんなVIP入り浸りの末に他の板でリモート出しちゃった、まさに病理医がバカであることを身を以て示しちゃった♪業界の恥さらしにマジレスしなくていいよ。
518名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 12:37:02 ID:???
VIPPERマジカッコワルイ
519usr051.bb019-12.mn2.im.wakwak.ne.jp 513:2008/09/23(火) 15:11:07 ID:???
>516

臨床から移る先生方にそこまでの待遇を保証できる施設ってあるんでしょうか。
他科で、病理診断に熱心な先生方は、自分の科に関係ある部分だけをやりたいと
思っている方が多いようですから、病理医になるまでは考えないんじゃないで
しょうか。512先生はいかがでしょうか。
大学の病理学教室にも、入っているところには、そこそこの数がはいっていると
聞いています。市中病院でも同じです。病理と一口に言ってももピンからキリまで
あるということでしょう。



520名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 16:59:37 ID:???
VIPPER学習能力ねえのか?
521512:2008/09/23(火) 21:01:38 ID:???
>519
大学病院であれば、スタッフでもないかぎりヒラは転科しても待遇は同じようなものだと思いますが、一般病院はどうか分かりません。
511さんが書き込まれたような事を自分も聞いたことがあり、数が入ればそれでいいと思えないのです。
自分に関して言えば、最初はおっしゃる通り自分の専門分野以外の病理診断は興味有りませんでした。
しかし、他の分野も日常臨床では遭遇する事がありますし、専門家に振る時に自分も勉強しますので興味が出て来ますが、
病理は診断結果を診る事はあっても、スライドを診る機会はありません。
時々臨床病理に留学したつもりになって挑戦してみてもいいかなと思う時がありますが、生活がありますので収入がやはり気になります。
それに仲間うちで内科から他科に転科された方は、収入↑QOL↑なので、どうしても比べてしまうんですよね。

522名無しさん@おだいじに:2008/09/25(木) 03:06:53 ID:???
病理解剖って基本的に臓器全部摘出するんですか?
病理に興味あるけど解剖嫌いだから無理だ・・。
523名無しさん@おだいじに:2008/09/27(土) 03:41:15 ID:???
えたひにんの仕事だよ
524名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 19:08:05 ID:???

来年からの後期研修を臨床病理に決めた人はいますか?
525名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 19:19:16 ID:???
ノシ
スパロテではなかなか本領発揮出来なかったけど
後期研修先も希望のところに決まったし、
選択ローテの病理もようやく始まるしで嬉しい。
1年半辛かったからこれからがんばるよー
526名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 22:57:13 ID:???
>525
希望のとこに行けて良かったですね。頑張ってください。選択した決め手は?
527名無しさん@おだいじに:2008/09/28(日) 23:40:14 ID:???
>526
基本的に医師どうしよりコメディカルと一緒に仕事するのが好きなんで
同じ部署の医師がなるべく少なくて
技師さん達と和気藹々と働いていけそうというのが
科を選ぶ上でも後期研修先選ぶ上でも決め手になりました。
ヘタレですいません。
528名無しさん@おだいじに:2008/09/29(月) 00:40:30 ID:???
>>527
なるほど。解剖は平気ですか?
実習時のそれとは完全に別物ですよ。
529名無しさん@おだいじに:2008/09/29(月) 07:24:34 ID:???
>527
今のところ解剖は全くもって問題ないです。
周りの医師には、生きてる患者が怖いんだろ、と言われてますが。
特定されかねないのでROMに戻ります。
頑張ります!
530名無しさん@おだいじに:2008/09/30(火) 23:04:57 ID:???
技師の中でもプライドばかり高くて人格歪んだのがステイタス求めて病理選ぶってことすら知らないんだな…夢みてるんじゃねーぞ。
531名無しさん@おだいじに:2008/10/01(水) 23:48:37 ID:???
>>527
ガンバレよ。
コメとうまくやろうとする君の心意気がすばらしい。
コメは不当な見下しとかにかなり敏感みたいだが(当施設の場合)
技量を認めて正当に接すればかなり心強いぞ!
マジ色々教えてくれる(各科の裏情報とか(爆))
530じゃないけど、彼らの知識はプライド持つに足りると思うし、
それをちゃんと評価することが潤滑油になるんだ。

病理は生きがいとなり得る仕事だよ。
人間関係でとやかく言う人間も居るけど、
それはどの科でも施設により違うことだから、幻滅しないで!
どこに行っても、いい人と悪い人がいるよ。
532名無しさん@おだいじに:2008/10/02(木) 19:37:20 ID:VDjXAozk
病理医の給与が低い、というのは実際どのくらいなのですか?

自分は今五年生で妊娠しており、これから育児をするので
将来の進路として病理も考えているのですが・・。

また、大学院に進まなければいけないのでしょうか?
その場合、その間は働けずに給与はないのでしょうか?
研修後すぐに大学の病理に入局したとしても、
給料がもらえないということになりますか?
533名無しさん@おだいじに:2008/10/02(木) 20:46:02 ID:???
妊娠は続けてください
出産をして育児してきださい
研修医をやってください
病理はそこで考えるかもしれません
534名無しさん@おだいじに:2008/10/03(金) 02:37:14 ID:???
入局したらどこの科でも給料変わらないのでは?
535名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 02:38:11 ID:???
病理の施設は何処も不十分で感染対策が出来ないし予算も付かない。
感染症ひろって子供にうつすリスクとかも考えた方がいいよ。

まあ、頭が悪くて他科の医者が出来ないのなら仕方がないけど。
病理って歯医者とか獣医とか帝京、杏林みたいな三流私大のヤツばかりだよ。
536名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 08:20:52 ID:???
感染症なんて病理に限ったことじゃない。
それに東大京大もいっぱいいる。
537名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 16:17:45 ID:???
結核感染のリスクは露骨に高い。
東大、京大では無能な人間が病理に行く。
要は、お前自身と家族の人生のため、病理はやめておけ!ってこと。

それにしても病理医の工作活動ウザイね。
切り出し室で自分が切り出されないようせいぜい注意しておけ、詐欺師。
538名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 16:30:34 ID:???
>537
結核も心配ですが、ホルマリン曝露については、どうお考えでしょうか?
539名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 16:42:35 ID:???
最初の1ヶ月喉が痛くなる
だんだん鼻があまりきかなくなる
中年以降皮脂が少なくなってくると
指紋があるはずの指がトゥルトゥルになる

というところまでは上司に聞いたw
540名無しさん@おだいじに:2008/10/05(日) 19:26:40 ID:???
>539
普段どんな対策をされていますか?
541名無しさん@おだいじに:2008/10/08(水) 00:15:24 ID:???
病理医になんかならないのが最良の対策
大事な人の健康まで犠牲にすることになるぞ!
542名無しさん@おだいじに:2008/10/11(土) 20:33:24 ID:???
病理医の表見的素質

・女
・三流大卒
・歯科医師

病理医の実質的素質

・男
・一流大卒
・医師かつ医学博士
543名無しさん@おだいじに:2008/10/12(日) 06:54:09 ID:???
↑言い得て妙

affirmative actionがいきすぎて科自体が衰退する好例
544名無しさん@おだいじに:2008/10/12(日) 15:50:24 ID:???
産科婦人科もそうだよ。
女医が多いなと思うと、すぐヘタって結局男の医師に負担が集中。
結婚退職も非常に多いし。
一部の大学が女子学生の増加を嫌がる気持ちがよくわかる。
545名無しさん@おだいじに:2008/10/13(月) 04:35:28 ID:???
病理医にはmixiでつまらん発言してる奴が多くて困る
546名無しさん@おだいじに:2008/10/17(金) 09:08:09 ID:???
Jパパってやつ最悪だな
547名無しさん@おだいじに:2008/10/19(日) 17:43:56 ID:???
学生時代の成績が悪いと入局拒否だったな
548名無しさん@おだいじに:2008/10/20(月) 20:39:33 ID:???
ひょっとして東北大か?
549名無しさん@おだいじに:2008/10/20(月) 22:02:38 ID:???
関西の国公立では成績が悪いとお引き取り願う所が多いらしいね。
550名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 03:43:46 ID:???
病理研修するなら関東に限るよ。
551名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 09:10:00 ID:???
関西の市中病院で良い研修先は無いですかね。給料そこそこ出してくれて、医局に縛られないような所。
552名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 21:39:50 ID:???
553名無しさん@おだいじに:2008/10/21(火) 23:19:08 ID:???
京大は試験があるよ
554名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 05:01:48 ID:???
真鍋のとこなんて試験受けてまで入る価値ない。
三流大学、歯医者、ブス女の優遇さえやめてくれたら試験しなくてもしっかりレベルは上がるよ。
555名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 05:02:40 ID:???
そうそう、病理は東高西低。他と逆だから気を付けてね。
556名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 09:18:46 ID:???
>554, 555
うーむ。。そうなんですか。大学は避けたい です。他科と待遇が変わらなくて指導医が複数居れば良いと思うのですが。
ネット上では、なかなか見つかりませんね。関西圏でお勧めは有りますか?
557名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 16:14:58 ID:???
京大、阪大の医局傘下は絶対にやめた方がいいですね。
ちなみに神大、滋賀、三重、大阪市、和歌山、奈良は大学病院自体が京大(前3つ)、阪大(後3つ)の傘下です。
兵庫県西部には岡山や鳥取傘下の施設もありますが、興味ありませんか?
いっそ、名古屋で研修しては如何でしょう?名古屋以東は非常に病理が盛んです。
558名無しさん@おだいじに:2008/10/22(水) 17:20:51 ID:vH0NFpIA
来年5月にある日本病理学会の学生ポスター発表、参加する人いる?
559ウホ崎ピロリ:2008/10/23(木) 07:20:01 ID:???
黙れ、山田
560名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 17:55:03 ID:???
>557
やめておいた方がいい理由は何でしょうか?
触れられていない京府や他の私立医はどうでしょうか?
561名無しさん@おだいじに:2008/10/23(木) 23:55:37 ID:???
府立医大は京大と仲悪い。
教授が癌研から来た人だから関東と同じ水準、お勧めの医局だと思うよ。
562名無しさん@おだいじに:2008/10/24(金) 09:39:32 ID:???
ウホ崎がいなきゃ、ティー大もハイレベルなんだが
563名無しさん@おだいじに:2008/10/24(金) 18:23:05 ID:???
>561
京府医は、お勧めなんですね。関東と同じ水準というのは魅力的ですね。
関連病院は、京都・大阪・滋賀・兵庫と広い範囲に有るみたいですね。
参考になりました。有り難うございました。
564名無しさん@おだいじに:2008/10/24(金) 23:24:51 ID:???
先日30歳の病理医の女と見合いしたが馬面のドブス、オタクの共産主義者ですごく話がつまらないから速効断った。
病気持ってることも多いらしいね。
565名無しさん@おだいじに:2008/10/25(土) 08:12:45 ID:???
メジャー科の女医にはなぜか美人多いよ。
多くは人格的な問題もないし、頭もいい。
マイナー某科はケバいだけの女が多いし、病理とか放射線は…ごめん、書くと訴えられるから黙ってるわ。
566名無しさん@おだいじに:2008/10/25(土) 09:47:42 ID:???
おまんこ臭そう と予想
567名無しさん@おだいじに:2008/10/26(日) 13:57:07 ID:???
>>558
演題教えてくれたら聞きにいきますw

>>556
関西でも
>指導医複数いる
>大学以外
って結構限られるんじゃないでしょうか。

県のがん登録拠点になってる非大学の施設でも、病理医は専門医一人にレジデント一人の
二人体制、なんてケースもありますし。
568名無しさん@おだいじに:2008/10/26(日) 15:54:39 ID:???
569556:2008/10/26(日) 16:37:43 ID:Bo1MrXng
>567
評判が良さそうな民間病院を検索してみましたが、病理医の常勤は1人or 2人って形が多いです。
病理レジデント募集が見られない所も有ります。
実際に指導医1人+レジデント1人の施設で仕事をされてる方がおられましたら、ご意見をお聞きしたいです。
570名無しさん@おだいじに:2008/10/26(日) 16:41:34 ID:???
>557
大阪で阪大傘下ではない所って、何処でしょうか?
571名無しさん@おだいじに:2008/10/26(日) 17:51:47 ID:???
南大阪病院wwww
572名無しさん@おだいじに:2008/11/01(土) 13:16:48 ID:???
関西病理のトップは京大の真鍋、阪大の青笹、もう一人は誰だ?
府立医大か?
573名無しさん@おだいじに:2008/11/01(土) 14:45:35 ID:???
>>572
何をもってトップと言うのです?
有名だからってこと?

to all
病理学は魅力的な学問です
でも、学問の魅力と医局の魅力は別の話。

574名無しさん@おだいじに:2008/11/01(土) 18:39:31 ID:???
京大病理診断部は京大生の評判が最悪なことで有名ですが……。
575名無しさん@おだいじに:2008/11/02(日) 11:04:59 ID:???
あそこを側から見ていると、冷飯を食うってのはすごく辛いんだなと思うよ。
みんなも医局選びには気をつけてね。
576名無しさん@おだいじに:2008/11/02(日) 16:44:29 ID:???
病理は医局の質がとことん低い。
理由は簡単で、要はこれらすべてを束ねる日本病理学会の質が著しく低いから。
正確な診断が出来ない独断じじいどもがすべてを台無しにしている。
いくら病理学が好きでも病理医にはならない方がいい。
577名無しさん@おだいじに:2008/11/02(日) 19:48:21 ID:???
>>576
もしかしてストレート入局の方ですか。
私は義務研修組ですが、爺医がのさばって全てを腐らせているのは
病理に限ったことではない、この業界の根本的な問題だと感じました。

私も視野が狭いのかもしれませんが、
普遍的に医局の質の良い診療科などありましたら
教えていただければ幸いです。
578名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 05:13:24 ID:???
臨床と比較にならないよな。
臨床を牛耳ってる爺さんには少数ながらまともなのもいるが病理には全くいないから。

>>577は自分の不満だけで世界の本質がわかったと勘違いしているバカ。
おまえみたいなバカは病理医でもやってろw
579名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 08:54:20 ID:???
一人負け組が吠えているなあ・・・w
580名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 13:03:18 ID:???
負け組はおまえ
速く感染症で死ねよ
581名無しさん@おだいじに:2008/11/03(月) 23:54:45 ID:???
感染症w
582名無しさん@おだいじに:2008/11/07(金) 16:42:38 ID:??? BE:854165546-2BP(0)
学生5年だけど病理医興味あるなぁ。理由は
患者と関りたくない。頭を使った仕事がしたい。収入が低くてもいい。忙しいのはやだ。
研究はしたい。病理部の暗い雰囲気が好き。自分も性格が悪いから人格的に問題のある同僚ばっかでもいい。
そんな感じかな。
583名無しさん@おだいじに:2008/11/07(金) 20:42:02 ID:???
>>582
自分で性格悪いとか言われてもww

・患者と関わりたくない →直接関わることはないです。
 ただ、診断病理医なら、患者よりも手ごわくて怖い臨床医と折り合いをつける必要があります。

・頭を使った仕事がしたい →人によってはまあそこそこ使ってるのかな?
 自分はほとんど使ってる気がしませんが。

・収入が低くてもいい →5年目に同期と貯金の額の差を聞いて愕然としました。

・忙しいのはやだ →まあ職場にもよるかなぁ。
 臨床と比べるととにかく「ベッドフリー」なのは大きいです。逆に言えば、臨床でもそういう
 態勢(受け持ちがいたら24時間オンコール、とかいう態勢)でさえなければ同じくらいには
 メリハリがつくようです。

幸か不幸か新臨床研修はやらないと専門医取れなくなってしまったので、
臨床研修してみてから考えてくらはい。お待ちしてます。
584名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 18:02:50 ID:???
>>582
個人的には性格のいい人と仕事がしたいですw

忙しさは、全ての職場を知っているわけではないけど、
駆け出しは普通に忙しいのが当たり前だと思っています。
でも583先生の言うように、当直の無い点は何物にも代え難い。

頭は…どうなのでしょう。
583先生は頭使っていないと言いますが普通に頭脳労働です。
それを「使っていない」といえる583先生が優秀なだけだと思います。

ちなみに収入はケースバイケースらしい。立ち回り方によるのでは。
公立のHpでは使い捨てボロ雑巾扱いとか。気をつけてください。
585名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 20:03:51 ID:???
顕微鏡を片目で見てしまう悪癖はどうすればなおりますかね
586名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 22:01:02 ID:???
>584
使い捨てボロ雑巾扱いされないには、どんな施設が良いでしょうか?
認定施設は公的病院がほとんどの様ですが・・・・。
587名無しさん@おだいじに:2008/11/10(月) 01:46:09 ID:???
>>585
自分もよく片目で見てましたw

学生実習のぼろ顕微鏡なんかだと面倒くさかったのですが、
両目の間隔にちゃんとあわせて、焦点距離も調整する、ということをやれば、
両眼視できるようになりました。

>>584
いや、本当に頭を使えてないだけです。日々「診断をこなす」のに精一杯です。

>>586
>>584さんが言われてるのは公立病院へ直接就職、みたいな話ではないでしょうか。
588名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 23:27:48 ID:???
市中病院で病理医など育てている余裕のある病院など、関西にはないよ。
とにかく、セコイ、みみっちぃ、そして約束を守らないのが関西人。
病理やりたい、とか言う希望を出すと、最初はニコニコして聞いてくれるが、
そのうちアレやれコレやれと、病理と関係ない雑用をいろいろ押し付けられて、
気づいたら普通の内科医の仕事ばかりさせられてる、ってのが関西の病院。
589名無しさん@おだいじに:2008/11/16(日) 16:28:33 ID:???
はいはい、ご苦労様w
590名無しさん@おだいじに:2008/11/17(月) 01:07:22 ID:???
さようならみんな
591名無しさん@おだいじに:2008/11/27(木) 20:24:07 ID:7UHvCHn8
京大病理診断部最悪!
592名無しさん@おだいじに:2008/11/30(日) 21:28:31 ID:???
はいはい、かわいそうに・・・
593名無しさん@おだいじに:2008/12/12(金) 04:44:57 ID:???
>>583-584
ありがとうございます。
今度1ヶ月病理部へ実習に行くことにしました。
久しぶりに実習が楽しみですわ
594名無しさん@おだいじに:2008/12/14(日) 21:20:00 ID:???
がんばってね(^^)
595名無しさん@おだいじに:2008/12/18(木) 14:02:44 ID:???
狂大の病理部の評判悪いのか?
ポリクリは完全放置プレーで嫌気がさしたが……おもしろい先生多いでしょ?
596名無しさん@おだいじに:2008/12/18(木) 21:50:28 ID:???
>>595
このスレには一人変なのがいたからね。キニスンナ。
社会不適合者の意見は無視無視。
自分の目で見極めるべし。
597名無しさん@おだいじに:2008/12/19(金) 01:28:43 ID:???
研修が一年になると病理は破滅!
598名無しさん@おだいじに:2008/12/19(金) 13:15:27 ID:???
来年からの後期研修病理に決めた人はいますか?また、今年後期研修中の先生方、
充実した研修を送っておられますか?

【年齢】
【医師何年目】
【身分】
【年収】
【月の完全OFF日数】
【今の研修に一言】
に現在・来年度のスペックを!
599名無しさん@おだいじに:2008/12/20(土) 08:45:10 ID:???
アンケートはどうかと・・・
600名無しさん@おだいじに:2008/12/20(土) 16:31:22 ID:???
本当のこと書いたら、誰も病理なんかに行かなくなるよ。
いかに後輩を騙して引きづり込み、仕事を押しつけるかが重要なのに。
アンケートなんてナンセンスなことはやめろ。
601名無しさん@おだいじに:2008/12/20(土) 20:38:06 ID:???
600・・・お前もしょうもない・・・
602名無しさん@おだいじに:2008/12/22(月) 22:03:19 ID:???
検査部に吸収統合されないように頑張ってくださいね。

正直言って単なる検査の一つに過ぎないんだからモッタイブルナ。
大学病院といえど効率化のために外注を考えていることを忘れるな。
603名無しさん@おだいじに:2008/12/22(月) 22:28:51 ID:???
外注しても診断してるのは病理医なんだが。
604名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 10:58:20 ID:???
病理診断なんて誰でもできるようなクズ業務なんか
インドにでも飛ばしてやってもらえばいいのに。
605名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 17:58:51 ID:???
>>604は頭が悪い臨床検査技師の発言の典型
ならば、お前が診断してみろ
そして誤診の責任を取ってみろ
こういう頭が悪い臨床検査技師(この6文字を「ばか」と読む)を見ると、そいつを切り出したくなってくるわw

http://ura.sakuraweb.com/ura/graphic/goumon1002.jpg
606名無しさん@おだいじに:2008/12/26(金) 13:54:53 ID:???
病理も考えている5年です。
605みたいな基地外が病理医にはいるのだと驚きです…
607名無しさん@おだいじに:2008/12/27(土) 21:25:27 ID:???
だろ?だから病理はやめておけよ。
608名無しさん@おだいじに:2008/12/27(土) 23:16:02 ID:???
病理はもうすぐ人余りになることが確定していることを考えると……今から逝く奴の気が知れない
609名無しさん@おだいじに:2008/12/28(日) 06:21:19 ID:sAHzvvHf
kwsk
610名無しさん@おだいじに:2008/12/28(日) 09:46:31 ID:???
病理医不足が深刻すぎるから、多くの病院でこうなった。

1. 生検は外注(認定医取得後のベテラン病理医が所見一切書かずに大量の検体をこなす;某センセは1日500検体でも余裕らしい)
2. 手術検体の切り出しは臨床医自身。診断は非常勤ベテラン病理医。やはり所見省略して組織型と断端だけ判断。
3. 迅速は非常勤ベテラン病理医、もしくは廃止。

こうすると新顔病理医などほとんど要らなくなる。
しかも既存の病理医は指導の負担を免除され、さらに年収が跳ね上がりモチベーションばっちり。
で、稼ぎにならん指導してる暇はないから、入局はなるべくお断りの方針となる。

勿論、彼らが死に絶える20〜30年後の話は知らん。
611名無しさん@おだいじに:2008/12/28(日) 18:44:44 ID:???
>>610
とはいえ、専門医の平均年齢高いもんねぇ。
「平均」が50代ってどんだけ、ってことですよ。

専門医制度創立時に無試験で資格取った1000番以下のご老体が、
あと10年もすりゃリタイアですから、案外世代交代はもっと早いかもしれませんよ、っと。
612名無しさん@おだいじに:2008/12/28(日) 22:09:45 ID:???
私は貝になれない/東大教授に訴えられた作家<海堂尊氏>が大反論
 週刊朝日 [ 2008年12月26日号]

これって何の話なの。
613名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 01:09:59 ID:???
614名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 07:58:06 ID:???
東大病理学教室F教授やるぅ!ガンバッテ下さい。
615名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 08:01:26 ID:???
経験を積んだご老体が認定専門医試験受けて落ちるはずはないので免除したのは絶対間違いでしょ?
そういうことするから認定専門医制度が不公正な若手虐め、ご老体はろくに診断出来ない藪ばかりと非難されるのよ。
616名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 18:40:52 ID:HJ+fk9IV
>>610
要は現在の主力が忙しすぎるので若手を育成する気がないということか
そんなことになるかな
61737歳病理医大学病院勤務:2008/12/29(月) 20:06:54 ID:???
現在のマクロ、ミクロを肉眼&光学顕微鏡で診断する方法は人手不足、技術革新の両方のためにまもなく終わります。
今後は画像技術や分子生物学的手法が主になるはずです。
人手不足は一方で技術革新を促すので、このまま若い人を入れないで技術革新を進める方が遥かに合理的です。

学生、初期研修医の皆さん、お願いだから病理には来ないで下さい。
あなた方の指導してる暇はありませんから、ご期待には応えられません。
618名無しさん@おだいじに:2008/12/29(月) 21:25:30 ID:/PdbcKgc
>617

本気ですか?若い人を入れないとなると20年後、30年後の日本の医療は
確定診断がつかないということになりますが。

壮大な釣りですよね。

病理に来年から入局する若手医師より。
619名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 02:44:57 ID:???
>>618
釣りです。
620名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 15:19:17 ID:???
技術革新が進めば、病理医は要らないってことじゃないの。
20年後、30年後にも誰も困らない。
肉眼診断、組織診断が絶対とか信じてると将来痛い目に遭いそうだな。
621名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 15:51:31 ID:???
東大と京大どっちがいいの?
622名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 17:00:25 ID:???
母校か東大かどちらに入局するべきか迷うな〜
623名無しさん@おだいじに:2008/12/30(火) 17:02:17 ID:???
圧倒的に関東が強い。東大≫京大はガチ。
624名無しさん@おだいじに:2009/01/03(土) 13:43:30 ID:GgFo+I8T
>620

それを言い出すとどの科も将来痛い目にあう可能性があるわけで。
625名無しさん@おだいじに:2009/01/03(土) 14:00:06 ID:???
どっちも知ってるがやっぱり京大より東大の方が遙か上だね。
626名無しさん@おだいじに:2009/01/03(土) 16:11:11 ID:???
>>620

外科ですらも、将来は手術ロボットがかなりの程度に代替することに
なるのではないか、という予測もあるよね。
といっても、確かに病理と外科だったら外科の方が代替されにくいようには
思うけど。
627名無しさん@おだいじに:2009/01/04(日) 20:35:47 ID:???
釣りだらけ・・・
628名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 21:31:15 ID:???
二年目からは専門研修ということは……病理志望者は大学onlyということ?
629名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 21:50:55 ID:???
病理医って、つぶしが利かないから、過剰気味になってきたとしたら
ちょっと厳しい業界になるかもしれませんね。

そうそう。
最近は社会状況の変化で長時間労働、その割にいつまで経っても薄給でこき使われる
その上すぐに訴えられ罰を喰らういわば人間以下の「奴隷階級」と化した臨床医なる
仕事に嫌気が差した「現実派」がガンガン参入してきてるよ。
630名無しさん@おだいじに:2009/01/16(金) 18:15:41 ID:???
>>629
病理も状況は同じだけどね。
だから、臨床から参入した人は現実を知ると病理をも去っていく。
631名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 16:48:17 ID:WwQQd0wU
歯医者でも病理に行けるのか。
将来、お邪魔するかもしれません。
632名無しさん@おだいじに:2009/01/18(日) 19:13:37 ID:???
歯医者かよ。
間違っても医師と同格とか勘違いするなよ。
お前らが診断していいのは口腔領域だけということをよく覚えておけ。
違法行為には刑事制裁が科されるからな。
633名無しさん@おだいじに:2009/01/19(月) 01:31:54 ID:???
格はどうでも良いけど、給料はどうなのか気になります。
うちの大学病院の給料では学費はペイできませんので。。。
634名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 08:32:42 ID:???
> お前らが診断していいのは口腔領域だけということをよく覚えておけ。
> 違法行為には刑事制裁が科されるからな。

本当はそうなんだよね。
どこの病院も病理医不足だからそんな悠長なことやってられないけど。
歯医者、獣医、技師に診断させ、名義貸しの医師がメクラで判子押して診断書完成。
それが病理診断の実態。
635名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 10:24:11 ID:???
知ってる病院にも口腔病理専門医がいるけど
この人何やってるんだろう
歯科の検体(そう多くない)しか診ないのかな
と思ったらそういうことかwww

ゆくゆくは自分もその病院に就職考えてるから
仮に就職できたらせいぜい「医科の」戦力に
なれるように頑張るよ。
636名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 13:41:12 ID:???
はっきり言って、歯医者や獣医がいくら参入しても問題解決にはならない。来るなとは言わんが、一生サインアウト出来ない認定専門医未満の存在であることは覚悟しろ。
サインアウトしない以上、月収25万でも文句を言うべきではない。
一方、医学部医学科卒の人間は検体を見ずにはんこ押すだけで月収100万を超える大儲けが出来るが、逆に見たこともない検体についての損害賠償も請求されうる。
637名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 13:51:27 ID:???
>634
病理医不足って割りには、募集が少ないよね。選べる病院が限られ過ぎてる。
大学や給料激安自治体病院とかばっかり。待遇すら明記していない所もあるし。。。
そんなんではせっかく病理やろうと思っても、行きたい病院に就職できる科を最終的には選ばれてしまうよ。
足らんのなら、自前で採って、育てようという病院は無いんかね。
638名無しさん@おだいじに:2009/01/25(日) 14:24:15 ID:???
自動診断の普及でみんな首くくればいいのにねwwwww
639名無しさん@おだいじに:2009/01/26(月) 01:05:18 ID:???
臨床の現場でも、症状とか、検査値異常を入れると、
鑑別疾患が出てくるソフトあるけど、
それで臨床の先生がおまんまの食いあげになったなんて話は
聞いたこと無い。
そもそも、臨床の現場での自動診断装置より、
病理の自動診断装置を作る方がよっぽど難しいような気がしますが。
検査値とかは、客観的だけど、病理所見はかなり主観的で、
ソフト化が難しいと思われます。
よもや、自動診断ができたとしても、
病理医の仕事はなくならないのではないかと思われます。
結局、自動診断の結果が正しいかどうか、病理医が
確認しなければいけなくなるのではないでしょうか。
要するに、臨床検査医みたいな感じですわ。
確かに、ピロリ菌や、結核菌を探す手間が省けて大助かりだけどね。

自動診断装置なんて言ってる人たちは、
病理を知らない人たちなのではないかと思うのだが、どうだろうか。
640名無しさん@おだいじに:2009/01/26(月) 23:23:13 ID:???
>>637
未だ、人事の医局支配が健在だから。
人事の封建性に関しては、ほかの診療科より優に20年ほど遅れてるんですよ。
641名無しさん@おだいじに:2009/01/26(月) 23:30:57 ID:???
コンピュータは侮れない
40年前はチェスや将棋はコンピュータには無理と言われてたから
病理も自動診断はされると思うよ。

病理医は、医師にしか出来ない仕事に特化されるんじゃないかな?
642名無しさん@おだいじに:2009/01/28(水) 23:48:57 ID:???
>>641
なんでもかんでもコンピューターに可能であれば、人間が生きる意味は無いのでは?
と、あえて言ってみる。

そんなこと言い出したら、処方も手術もコンピューターに可能になるわけで。
そこまでコンピューターが優秀になったら、人間が存在する意味も無いわけです。
そんなの寂しいじゃないですか。
643名無しさん@おだいじに:2009/01/29(木) 00:28:00 ID:???
今までの技術革新がそんな感傷など一顧だにせず粉砕しつづけてきた歴史を知らんのか?
644名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 12:04:41 ID:???
>>642

>>643の言うとおり。
>>642のようなヤツには科学を修める者(含医者)としての資質そのものがないと言っても過言ではない。
さっさと医者辞めて派遣にでもなれや。

あ、最近病理を汚染してる歯医者だから医者じゃないか?
645名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 12:45:51 ID:???
そういう尻すぼみな状況が分かっていても敢えて快く
日本病●学会とやらに騙される道を選ぶね、自分は。
646名無しさん@おだいじに:2009/01/31(土) 10:16:28 ID:???
>>645
まあ、お前はその程度のゴミってことだ。
647名無しさん@おだいじに:2009/01/31(土) 13:35:13 ID:cX+BNxXs
まあ、現時点で悪性リンパ腫の一部などはすでに形態学をコンピューターが
凌駕して診断してるし。
でも、その根底にある病気のメカニズムなどを知らなければ使いこなせも
しないだろうな。
結局コンピューターで診断できるものとそうでないものに分かれるわけで。
当たり前だが。
すべてがコンピューターで診断されるとは思えない。
その結果にも病理医のサインアウトとダブルチェックが必要になり
結局負担は増える予感もする。
648名無しさん@おだいじに:2009/01/31(土) 14:11:56 ID:???
血液疾患については、もう血内だけでやってるから。
形態学以外の診断方法は、各科の方が進んでいるから病理の手を借りることはない。
にもかかわらず、もはや医師として信頼されていない「病理医」(≠医師;感覚的には)にいちいちチェックやサインアウトなんかさせないよ。
つまり、負担が増えるなんて絶対にあり得ないから安心していいぞ。
649名無しさん@おだいじに:2009/02/08(日) 21:30:03 ID:???

病理医が現在置かれている立場、待遇、労働条件、さらに病理医を「支配」する病理学会の体質にも大いに問題があります。
言いたくはなかったですが…人間関係も陰険なものになりがちです。
(「臨床でやっていけない奴」が最終的に流れ込む科の筆頭でもあります。こういう表現は確かに良くないと思いますが事実です。)

おそらく、今、あなたが思っているほど素晴らしい世界ではありません。
このような現状では、若い医師が次々と鬱に陥って、脱落し、臨床に戻っていくのは仕方がないと思います。
(なお、鬱はともかく、結核、肝炎などの感染症に罹患するリスクも臨床科より遥かに高いです。)
650ii:2009/02/08(日) 21:41:38 ID:???
病理医は数が少ない。給料は
651いい人:2009/02/08(日) 21:44:15 ID:???
給料は科ではなくポストに左右されます。
病理医は数が少ない。だからポストにつきやすい。
よって病理医は有利。なんちゃってってって。
652名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 12:07:30 ID:???
>>651
そううまくいくかね?
甘い期待は禁物だと思うが。
653名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 12:09:11 ID:???
>>649
まったく同じ文章を過去に見たことがあるんだが。
654名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 10:08:56 ID:XaFzuhfJ
病理はアカハラ、パワハラの粘着野郎がたまに居るよね。まぁ人手不足なので、表面的にはヨイショされてるけど影では…。
655名無しさん@おだいじに:2009/02/10(火) 12:15:01 ID:???
>>634
まぁ技師でも病理一級認定のヤツとかがやる分にはまだマシだ罠。
実際日常業務でも染色とか任せっきりだし。
でも獣医とか…俺は獣医の事は全く分からんけど、彼らも動物にEWGやらAZANやらやってるの?
スライド見て病変わかるのかな。
656名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 00:08:48 ID:???
EWGって何
657名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 00:33:20 ID:???
EWGでボケようと思ったが何も思いつかなかった
658名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 17:38:07 ID:dZMnOMVx
剖検なんてやめてしまえ。
必要な費用がAiが4万円で剖検が40万円だったら
Aiですませて36万円をご遺族に渡す、それが医者としての生き方だろう。
659名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 17:38:17 ID:???
今、病理医になるヤツはアホ。
660名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 17:43:04 ID:???
Aiは医療ミス隠しがしにくいから、剖検に拘っているわけだが。
剖検だったら、肉眼所見弄って嘘の報告書書けばごまかせるけど、Aiだと画像が残っちゃうから隠匿がうまくいかないでしょ?
コストは理由じゃないんだよ。

あ、これ、秘密情報な。
弁護士とかに聞かれるとまずいんで、法律板や司法試験板には絶対転載するなよ。
661名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 17:45:34 ID:???
>>659がむしろアホ。
認定医を取得したら一気に年収3000〜5000万円、さらに医療過誤隠匿協力料という非課税の収入が入る。
形成外科もLASIKもメじゃないこの収益性。
こんな美味しい科は他にはない。
662名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 00:01:05 ID:???
>>661
大うそつくな。
大学でまじめに病理やってたら1000万円を越えることはないし、
死ぬほど忙しく、精神的につらい一人病理医でも、年収2000万は超えない。
663名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 18:03:03 ID:???
>>661は明らかにネタだろ?

>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入
>医療過誤隠匿協力料という非課税の収入

もう、馬鹿かと。

664名無しさん@おだいじに:2009/02/12(木) 18:04:47 ID:???
>>660を司法試験板のこのスレッドに転載しちゃうぞ。

 神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻22 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232903924/
665名無しさん@おだいじに:2009/02/13(金) 23:40:39 ID:???
実は病理医は余っている

* 総医療費約31兆円、                        
   ・伸び率は国民総生産の伸び率を越えない(パイが限定)
   ・病院数の減少により病理医の職場が危うくなっている。

* 医療界では「供給が需要を喚起する」が、病理は例外的分野

* 病理専門医数は医師増加率よりも高いレベルで増加している。

* 病理医の高齢化は「生き残り病理医 vs 使い捨て病理医」の構図を生み出す

* 病理専門医数:2002年11月現在、1,803名
  ・人口約7万人に1人 
  ・問題は病理医の偏在
    東京都 (344名) vs 福井県 (6名)
    34,623人に1人   136,500人に1人

* コストパーフォーマンスを考えた適正病理医数
  ・剖検数 26,771(2000年)、病理検体 約500万件、
  ・細胞診検体 約1,000万件
  ・病理医も医療経済を無視できない。
  ・病理医は少なくとも年間10,000の病理検体を診断する必要あり
666名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 22:57:03 ID:JhZcX3Uc
病理医のブログで勉強になるやつありませんか?
内科開業医のお勉強日誌みたいな
まぁブログ書いてる先生は大半…なのかもしれませんが
知ってる人いたらお願いします
667名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 03:13:38 ID:???
来年度以降、勉強になるブログにしていこうと画策してる
自前のブログ(現在はほぼ趣味オンリー)ならあるけど
もしそうなってきたら自然とどっかで広まるだろうから
とりあえずしばし待っててもらえると嬉しい。
今は家にネット環境が無いもんで更新出来ずじまいで。
668名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 15:48:31 ID:6yBgAJW/
>>667
期待してまってます!
669名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 17:47:14 ID:???
ブログじゃないけどこんなの見つけた
editor's choiceが無料で読める
http://jcp.bmj.com/
670名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 23:39:42 ID:???
勉強勉強勉強!

◆アトラス
・WebPath
http://library.med.utah.edu/WebPath/webpath.html
・病理各論コア画像
http://jsp.umin.ac.jp/corepictures2007/index1/index.html
・京大バーチャルスライド
http://vs1.cas.med.kyoto-u.ac.jp/VS1/VS2.html
・九州がんセンター消化管・血液腫瘍・乳腺画像データーベース
http://www.ia-nkcc.jp/
・平成15年度細胞診講習会
http://www.fujita-hu.ac.jp/~kimigaai/byouri/index.htm
・国立がんセンター がん診療画像レファレンスデーターベース
http://cir.ncc.go.jp/jp/index.html
・Pathology of Infectious disease
http://info.fujita-hu.ac.jp/%7Etsutsumi/index.html
・医師国家試験対策病理画像アトラス
http://www.fujita-hu.ac.jp/~kimigaai/Lecture/kokushitaisaku-atlas/index.htm
・Department of Pathology Online Case Studies
http://path.upmc.edu/cases/index.html
・信州大学プレパラートのカラースケッチ集
http://ueno.cool.ne.jp/sabinuki/pathology/index.html
・WikiPathologica
http://www.ft-patho.net/
・Virtual Slidebox
http://www.path.uiowa.edu/virtualslidebox/
・静岡の
http://202.253.12.28:8080/
671名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 23:43:33 ID:???
・The Urbana Atlas of Pathology
https://www-s.med.uiuc.edu/m2/pathology/PathAtlasf/titlepage.html
・PathologyOutlines.com
http://www.pathologyoutlines.com/
・eAtlas of Pathology
http://radiology.uchc.edu/
・Dermatology Image Atlas
http://www.dermatlas.org/derm/
・唾液腺腫瘍の病理診断
http://www001.upp.so-net.ne.jp/moririn/index.html
・DermIS
http://www.dermis.net/dermisroot/en/home/index.htm

◆正常組織
・電子図書館組織ミュージアム
http://anatcb.dept.med.gunma-u.ac.jp/~anat1his/index1.htm
・Online Exercise for Histology
http://www.sapmed.ac.jp/histology/index.html
・岡山大学医学部医学科 組織学プレパラートOnline
http://kc.hospital.okayama-u.ac.jp/~histology/index.html

◆免疫染色
・いむーの
http://immuno.med.kobe-u.ac.jp/
・免疫染色玉手箱
http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/index.html

◆無料で閲覧できるジャーナル・本を探すときは
http://www.freemedicaljournals.com/htm/special.htm
http://www.freebooks4doctors.com/fb/special.htm
672名無しさん@おだいじに:2009/02/15(日) 23:45:51 ID:???
・筋病理フォトライブラリー
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/mhst.html
673名無しさん@おだいじに:2009/02/25(水) 04:51:37 ID:???
病理専門医研修施設の選び方(暫定版なので間違いがあったら訂正してください。)
Aランク:市中病院
研究教育義務:なし、給料:多い、土日:休み、就職可能な関連病院:少ない
人気のあるところは剖検数/研修医<10例のこともある(5年でとれないことがある)。
研修可能な施設は病理学会のホームページで調べる。
Bランク:病院病理部の独立した大学医学部附属病院
研究教育義務:少ない、給料:少ない、土日:国公立が多く休みのことが多い、就職可能な関連病院:多い
コンスタントに4〜5人、専門医試験を受ける人がおり、試験情報が豊富。
人気のあるところは剖検数/研修医<10例のこともある(5年でとれないことがある)。
Cランク:病院病理部の独立していない大学医学部
研究教育義務:多い、給料:様々、土日:私立が多く検体が降りてくることがある、就職可能な関連病院:少ない
ほとんどブラック企業。症例数は稼げるが理解不能な雑用も多い。剖検数はありあまるほどあるが、
試験の受け方がわからないこともある。専門医をとったらやめるのがベストだが、関連病院は少ない(しかも病理医の求人はほとんど広告に出ない)。
MDなら徹夜もしばしばだが、Non MDなら同じ給料で9時5時勤務。
674名無しさん@おだいじに:2009/02/27(金) 22:47:16 ID:???
病理の先生はやっぱり自宅にも顕微鏡常備してるんですか?
675名無しさん@おだいじに:2009/03/01(日) 11:39:05 ID:???
病理専門医試験の過去問はPathology International巻末に掲載されているってホント?
図書館で該当号をぱらぱらめくってみたが無いんだけど……
676名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 08:39:11 ID:???
解剖や切り出しで使う刀類は何れもメπ人用としても秀れている。
                      木又

病理医に逆らったことがあるヤツ、馬鹿にしたことのあるヤツはせいぜい用心しろ。
677名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 16:27:37 ID:DCx8NwIt
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  <ねんがんの 
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    解剖や切り出しで使う刀類を
  |  ヽヽヽ        //    手に入れたぞ!
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ ━(氷ニニニニニニニ>
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
678名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 17:40:36 ID:???
刃物の管理には細心の注意気を遣うべきだな。
病理部以外の医者にも要注意な。
これから研修医の数と指導医の不満が増加、その結果虐められる研修医も増加する。
そうなるとこんなことするヤツがそのうち絶対に出てくるから。
http://www.youtube.com/watch?v=r0acsC6DkM4
「死んじゃえ」とか呟きながら首に一閃。

外科は体育会系だから、指導医の虐めも激しいと予想される。
指導医を殺そうと決意した研修医が考えるべきことの一つが道具は何を使うかである。
外科用のディスポのメスも切れ味はいいが、いかんせんサイズが小さく、狙いが外れやすいから殺傷力もそれなり。
ところが、外科は病理部に頻繁に出入りする。そこには素晴らしい「武器」達がうなりを挙げている。
こちらはサイズが大きいだけに殺し損なう可能性が遙かに低い。殺傷力は抜群に高くなる。
首を狙った場合を考えると、前者では頸動脈もしくは椎間板の間を狙うことになるが、極めて困難。反抗されたら絶望的。
後者では反抗されるまでもなく言葉様と同じように引けば頸動脈はスパッと切れるし、振った刃物がうまく椎間板の間を抜けたら首を落とすことも出来る。
しかも、病理部のゴミ箱には人間の血の付着した刃がいっぱいだし、病理部で白衣に血が付いても誰も殺人を疑わない。
捜査関係者もまさか病理部の刃物が凶器だとは気づかないので…ウマー!ウマー!これはマジでやばい。


怨恨憎悪という原因の存在、殺人傷害という方法の存在、病理部という凶器の存在に気づけば一気に犯行に至る。
これが走り屋から病理医に転身した高橋涼介の「凶行最速理論」。


おい、そこの医者!
新人イジメばかりしてるとそのうち新人に殺されるぞ!
679名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 17:49:26 ID:???
ていうか、全裸に剥いて解剖室に転がしておけば、病理医が共犯者として解剖、バラバラ死体として処理してくれる。

まずないと思うが、若い(〜35歳、未婚)のナイスバディな女医(ただし、体育会系で性格最悪、ナイスバディなら顔も最悪でかまわない)がスパッと首を落とされ、剥かれて解剖台の上に仰向けに放置されてるsceneを想像すると超萌えるな。
その陰毛を掻き分け、メスにメス。
恥骨結合にコーンと槌を入れて、医局長や教授のチンコに貫かれてきた子宮を摘出。堕胎の跡をチェックし、「ふん、この淫乱が」と吐き捨てる解剖医。

実は解剖医もこの女医に虐められていたのだった。
680名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 17:56:08 ID:???
>>679こと悔堂(≠海堂)先生が美女解剖をテーマとしたエロ小説でデビュー。
姦淫よりエロ、それが解剖。
美女が臭いウンコの詰まったモツを露わにしている姿には自然に勃起するし、究極の性器である子宮そのものを眺めたりなめ回す方がエロ。
681名無しさん@おだいじに:2009/03/09(月) 20:22:22 ID:???
知り合いにいわゆる萌え系の女医さんが居たんだが
ある時病理に転向してからヤンデレ系になってしまった。

彼女はどうしているんだろう
682名無しさん@おだいじに:2009/03/11(水) 22:51:44 ID:???
あほか・・・
683名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 10:15:25 ID:???
>>681
それって某港町にある国立大学病院?
684名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 18:47:24 ID:???
病理が人を病ませるのではない
病んでいる人が病理に進むのだ
685名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 19:48:47 ID:???
うちの大学に今年から入って来たあの美人の病理医は
何者だ?北野きいを大人にしたようなカンジダった
686名無しさん@おだいじに:2009/03/19(木) 15:22:39 ID:???
>>684
けだし名言
687名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 14:05:39 ID:???
しょぼいお見合い体験

第6しょぼ
 これは友達の話。大学病院の病理の先生とのお見合い。
これをみたら僕の仕事がわかってくれると思って、とポケットから取り出したのが、
胃がんの細胞をプレパラートに乗っけたもの。友達絶句でケーキ飲み込んだって
言ってました。即お断り。
688名無しさん@おだいじに:2009/03/30(月) 22:46:30 ID:???
Personally I think it is difficult for a histopathologist to explain the whole picture of disease and treatment options to the patient in a histopathology out-patient clinic.

Most of the time, the histopathological request form lacks the important clinical information and we only make diagnosis based on the specimen we receive.

I wonder what are you going to explain to the patient in that clinic?

Are we able to offer more for the patient?

Should we go back to the principle that histopathologist to be a doctor's doctor,concentrating more on consultation with the clinical doctors?
689名無しさん@おだいじに:2009/04/13(月) 22:11:32 ID:???
新年度が始まりました。
最近病理志望者が増えたという噂を聞きますが、実際はどうなんでしょう?
なかには、6人も増えた施設もあるようですが。
690名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 02:46:46 ID:???
京大は来年ガタガタになるしこれから十年は寝台の時代ですよ。
691名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 09:19:23 ID:???
>690
人気の秘密は何処にあるのでしょうか?雰囲気がいいのでしょうかね。
京府も若手が増えてるみたいですね。
市中病院での研修しか考えてなかったけど、大学も悪くないのかな。
692名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 22:18:12 ID:???
>>691
新臨床研修制度も一因かと。
特定の医局に属さず、ストレートで市中病院の
病理部レジデントになる道が太くなった。

だがこの世代がいざ後期研修を終えて専門医を取得する
来年度からが、医局と市中病院との綱引きの始まり。
何のしがらみもなくスタッフ病理医として残れる人間が
実際稀だとなると、この流れもあっけなく途切れる可能性あり。

後は最初から興味もクソもない科のローテーションで
患者診るのに疲れきった研修医が流入しているだけ。

ところでこのスレ、病理医に「なりたい奴」のスレよな?
693名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 22:19:43 ID:???
すまん、>>692>>689に対するレスな。
関西圏の事情を知らないもので。
694名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 22:35:18 ID:???
六人増えたのは神戸でっせ
崩壊予定の京大から神戸に逃げた人もいる様子wwwwww
みなさん。病理の研修するなら神戸へどうぞ!
695名無しさん@おだいじに:2009/04/14(火) 22:56:28 ID:???
2chで勧誘なんて逆効果なことをw

神戸大というと聞こえはいいが、実際は兵庫大だしなぁw
まともな関連病院は神戸市民くらいか?
あとは山奥とか、日本海側とかw
696名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 00:23:09 ID:???
>>694
一施設にたくさん人が来るのは確かに良いことだろうが
こと病理に限っては剖検の症例数は大丈夫なのか?
697名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 09:54:46 ID:???
>695
人が増えたら、良い関連病院も増えるのでは?定着すればの話しですが・・・・。
新人が増えた理由が692さんの言われる通りならば、定着するのかどうか分かりませんね。。。
698名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 14:39:45 ID:???
京大病理にだけは入局してはいけません。
大事な修業時代を自由の名の下に完全放置され潰されていった人が何人いることか!
699名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 15:03:49 ID:???
>698
では、京都近辺で病理医になりたい人は何処で修行するのが良いのですか?
700名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 15:34:35 ID:???
>>697
条件のいい関連病院は医局ががっちり抑えてある。
いまフリーとなってる病院はどこの医局も欲しがらない条件の悪いところw

>>698
自分で勉強してなんぼだと思うんだがね。
ゆとり教育のせいか、口を開けて待ってたら誰かが教えてくれると思っている
研修医が多いなぁ。
まぁ、どうせ、学歴ロンダのクズだろ?

>>699
阪大やらいろいろあるんじゃね?
701名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 15:38:34 ID:???
ロンダすら入らない京大病理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
702名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 16:35:28 ID:???
>>700
その「がっちり」が新臨床研修制度によって
他科同様に崩されるか否かが争点なんじゃないか。
703名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 20:33:35 ID:???
病理医になりたい奴に問題
1)滑膜肉腫は滑膜由来である。
2)炎症性乳癌は必ず炎症が見られる。
3)胃癌で固有筋層に浸潤していると治療が変わる。
4)大腸癌でリンパ節転移があっても治療は変わらない。
5)リンパ節への直接浸潤は転移とみなさない。
704名無しさん@おだいじに:2009/04/15(水) 23:58:47 ID:???
700
他科に比べて、まだまだ医局支配が強い気がするね。
内科・外科の後期研修医は募集していても、病理を募集している所は少ないし。
その中で、新臨床研修制度開始後、医局フリーの病理医を一から自前で育てて定着させようって努力している病院は有るのだろうか?
そういう病院が数あれば、崩れていくことも期待出来るんだろうけどね。
関西では知らないなあ。知ってる人がいたら教えて欲しい。
705名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 00:00:38 ID:???
>704は、>700へのレスです。
706名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 21:54:50 ID:???
>>704
医局フリーの病理医を一から育て上げる実力と指導力と
やる気と自己犠牲精神のある病理医が居ないとは言わない。
だがそれほど経験のある病理医が、一つの一般病院に
複数居ることはまずない。
とするとレジデントを迎えたところで実質の采配は
その指導医一人の考えに大きく依存することになる。
だが指導医も結局はどこかの大学医局の人間なわけで
「頑張って自前で一人育てました、ので医局にお返しします」
という発想から脱却することが難しい。

仮に、それなりに仕事する医者を一人専門医にしたところで
自分の仕事のパートナーにはなってくれるかもしれんが
すぐさま後任として働いてもらうわけには行かないのだから
「一旦他の施設でも経験積んで、もしまた縁があったなら
 そのときは、戻ってくるなとは言わない。」
とか何とか言って結局は大学へ送り返すしかない。

他科と違って、市中病院だけで育つ病理医など
絶対数が少ないんだから、多少道が太くなろうが関係ない。
長文スマソ
707名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 22:52:37 ID:???
>706
医局フリーで病理医育てますっ!ってのは見たことないなあ。
病理専門医をとるのに入局は必要ではないと記載しているところはあるけど、まだ親切かも。
そういうところも医局へ紹介可能って記載されてるので、おそらく指導医は医局所属なんだろうね。
医局嫌いな人が病理医になるには、なかなか難しい状況だね。
医局フリーで後期研修やってる先生、ここ見てますか?どうやって見つけたか聞いてみたいね。
708名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 23:16:19 ID:???
そうまでして医局フリーでいる理由がよくわからん。

ところで阪大や市大の病理ってどうなの?
709名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 23:22:52 ID:???
京大生はみな東大に入局します。
710名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 23:27:07 ID:???
>>709
望まない転勤が余程嫌だとか?

上司から大学院入学を勧められたりして、
ちょっとでも大学医局に紐付けされそうになると
やれ留学だの育児だのと逃げ回るんだな。
まぁそういう病理医はいずれガラスの天井にぶち当たるさ。

しかし関東組居ないのか、若干寂しい。
711名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 23:28:13 ID:???
すまん708に対するレスだ。
最近自分に限らずアンカーミス多いな。
712名無しさん@おだいじに:2009/04/16(木) 23:48:46 ID:???
市中公立病院研修中、病理志望です二年目長く病理選択したいです、なんて言ったせいで
「不採算部門に人はこれ以上いらん。何のためにお前を雇ってるとおもってんだ大馬鹿者。産婦人科か外科に行け」
「当直したくないんだろ軟弱者」
「病理医は必要だけど、うちは一から育てるなんて悠長なことしてるヒマはないから。」
「最初から大学に行けばよかったのに。プログラムにあるからって自由に選択できるなんて世間知らずもいいところだね」
とさんざん虐められた俺様が来ましたよ。

理解のある市中病院なんてあるの?
713名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 00:11:13 ID:???
それも酷い話だ。
皆、内心そうは思っていても、病理医になるなら
一般の内科医や外科医が何を知りたくて依頼伝票を出すか
あるいは剖検の時、どんな処置を受けたのか理解できるように
今のうちによく見とけよと言ってくれたけどな。
714名無しさん@おだいじに:2009/04/17(金) 09:37:17 ID:???
>712
言葉通りなら、酷い話しだね。
後期研修は、どうする予定?
715名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 23:18:21 ID:UU4G4YZB
東大・京大の人体病理はやめとけ
716名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 23:46:37 ID:???
病理志望の東大生は東大に入局する。
病理志望の京大生は東大に入局する。
病理志望の阪大生は阪大に入局する。
717名無しさん@おだいじに:2009/04/19(日) 23:57:48 ID:???
712は数年前の話さ〜
今はまったり大学で病理してますよ。
これから二年目は専門一本?らしいから、いま六年の人は研修病院選びは慎重にね。
718名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 22:05:54 ID:???
>717
今は大学なんですね。
ここのスレの流れをみると、市中病院で研修は色々難しいのかな。
消化器から市中病院の病理部へ行かれた253先生は、どうされてるのでしょうか?
719名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 22:13:46 ID:9YuqJtYO
GIST KIT 遺伝子異常を発見した人はいまどこにいるの?
720名無しさん@おだいじに:2009/04/20(月) 22:43:29 ID:0+5usXIY
市中研修医1年目
理解はあるし病理医もいい先生だ
研修終了後は大学に戻るつもりだが
まだまだ病理医への道は長い…
721名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 08:03:49 ID:???
泣けてきた。
こっちも市中公立病院後期研修一年目。
お互い頑張ろうな。
722名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 18:10:49 ID:???
>721
おおっ!大学からの派遣?自分で探した?
723名無しさん@おだいじに:2009/04/23(木) 19:45:18 ID:???
>>722
自分で探したが、出身大学のジッツということもあり
一応、教授にことわりを入れてから試験を受けた。
そしたら教授から指導医に「じゃ頼むよ」と声が掛かった。
そんで採用になったから医局派遣に準じているつもり。
724名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 14:40:21 ID:???
>723
なるほど。結局、入局はしたの?
725名無しさん@おだいじに:2009/04/24(金) 23:56:18 ID:???
西の方で働くなら入局は必須ですよ。毎月五万!払ってくださいね。
726名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 00:09:10 ID:???
西の方て…
また微妙なくくり方をするなぁ。
727名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:06:56 ID:???
東大、京大の病理の評判が随分悪いが、それは当然。
なぜか病理が臨床ではやっていけないヤツを誘導して閉じ込める科として機能してるんだよ。
スタッフに会うとおそらく絶句する。
およそ社会人とは思えない奴が棲息してる。

病理なんかやめとけ。
絶対に将来後悔する。
内科か外科に踏みとどまって頑張れ。
5年経ったらラクでリッチな道が見つかるから。
728名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:43:14 ID:???
病理専門医を目指しています。市中で後期研修開始する場合・・・・。
最初からレアな症例に接しながら研修するのが良いのか、コモンな症例を十分飽きるほどみてからレアな症例に接する方が良いのか・・。
最初の2年を給料激安だが症例豊富という触れ込みの自治体病院・ナショナルセンター(指導医複数)と給料そこそこ・症例数は半分程度の民間病院(指導医一人)で
研修開始のどちらがお勧めでしょうか?剖検数は差が無さそうです。
729名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:52:12 ID:???
>727
10年目内科医だけど・・・。
人に関しては、なんとも言えないけど、学問的には魅力的だと思うけどなあ。
内科やってて専門性を突き詰めていくと病理に行き着く事も多いと思うし。
確かにルーチンワークは楽で少しリッチな感じだけど、なんか虚しくなる時もあるし。。。
730名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:55:23 ID:???
>>729
絶望的な状況を目にして内科に帰った者です。
学問的に魅力でも、実態は…

というか、10年目なら夢みる年頃でもないでしょう?
然るべき報酬を得ていながらルーチンワークを楽しくこなせない人は多分社会人失格の1丁目に立っているのだと思う。
731名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 14:59:09 ID:???
>>728

指導医複数は絶対条件。でも、ナショナルセンターは奨めない。

この時期に病理医になることは自殺するに等しいから考え直した方がイイということだ。
診断技術に通じたいなら放射線科の方が遥かに将来性が高い。
732名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 15:23:02 ID:???
横レスだが自分なら放射線科とか死んでも無理だけどな。
白黒画像は何見てもチョウチョが羽ばたいてる絵かなんかにしか見えない。
病理は基本的にカラー映像だからそこんとこ安心。
核とか見れば見るほど「こっ、こっち見んな!」と思うけど
白黒のチョウチョの群れに比べたらはるかにマシ。
こんなことを考えているのは、きっと自分だけだろう。
733名無しさん@おだいじに:2009/04/25(土) 15:49:21 ID:???
>730
内科や外科で病理に興味を持つ人はある程度専門性を持った人だと思う。
10年目くらいにならないと、専門分野の病理の議論も出来ないのでは?
ルーチンワークが楽しい?そんなの後期研修医まででしょう。
まあ病理で通用しなくて帰って来て、まだ内科のルーチンワークをこなすのが精一杯なんだろうけど、
自分の事をさしおいて他人を社会人失格なんて言うのは、やめておいた方がいいよ。
人間関係がアレだったのなら、他の施設を探す努力はしたの?
したのなら、本当に気の毒な事だが・・・。内科を知ってる病理医は、本当に有用な人材だと思うし。


734名無しさん@おだいじに:2009/04/26(日) 12:44:03 ID:???
もうすぐ総会ですね。皆さん行かれますか?おすすめのプログラムは?
735名無しさん@おだいじに:2009/04/26(日) 20:40:29 ID:???
内科、外科で病理に興味を持つヤツの大半は24時間コールが嫌なだけという事実。
736名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 13:00:21 ID:Tu60y4e6
>>701
京大病理のM教授は、今期総会の会長を務められる診断病理の権威ですぞ。
737名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 20:09:28 ID:???
最悪
738名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 20:50:02 ID:???
真鍋先生って、あの「潰瘍があるさー」「カンジダはいない感じだ」の先生ですかwww
739名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 21:04:36 ID:XPFGBclc
【豚インフルエンザ】 成田空港で、発熱疑いあるメキシコからの女性が検疫ゲート突破して逃走・・・見逃す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240821931/l50

「熱があるかどうか測らせてください」と呼びかけると、女性はいったん立ち止まったが、
医師が体温を測るために離れた場所へ誘導しようとすると、顔をしかめ、「大丈夫です」と立ち去ってしまった。(略)

成田空港検疫所の藤井充所長は「任意で協力してもらっている段階では、嫌がる人に強制はできない。
特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり、英語以外の言語を話す人への協力要請はさらに難しくなる」と話す。

> 立ち去ってしまった。
> 嫌がる人に強制はできない。
> 特に外国人の場合はコミュニケーションの問題もあり

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

抗議や要望や問い合わせはこちらへ (まとめテンプレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240728019/367

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
740名無しさん@おだいじに:2009/04/28(火) 12:29:44 ID:jq1NAlzK
>>736
M教授のところのM准教授はなかなかキレのいい人ですよ。
741名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 12:34:07 ID:OHeUCN6h
>>734
京都は観光するにも丁度いい時期ですね。
742名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 23:27:44 ID:???
病理専門医試験の過去問はPathology International巻末に掲載されているってホント?
743名無しさん@おだいじに:2009/04/30(木) 23:46:21 ID:???
問題はリークされてるから。
744名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 16:30:30 ID:???
載ってないよ?
745名無しさん@おだいじに:2009/05/01(金) 23:38:29 ID:???
だから、問題はリークされてるんだよ。
746名無しさん@おだいじに:2009/05/02(土) 23:26:29 ID:gNKWE3kc
> 745
どこで?
747名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 12:55:10 ID:???
有力大学の医局に在籍していたら医局経由で情報はいくらでも入るよ。
何が出題されるかを含めてね。
受からせたいヤツには実際に出題される問題そのものを教えることすらあるが、有力大学の医局に在籍していないヤツ、在籍していても受からせたくないヤツには過去問すら一切教えない。
そういう仕組みで選別している。
そうやって後継者を実力だけでなく人格でも選んで従順な者だけを取り立てる。
すごく合理的だね。
病理はこういうところが最先端だよ。
748名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 13:24:02 ID:???
>>747
証拠は?
749名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 14:11:59 ID:???
問題貰えずに必死なヤツがいるよw
750名無しさん@おだいじに:2009/05/03(日) 14:45:14 ID:???
認定専門医試験に落ちたら一生浮かび上がれないから必死にもなるだろ。
751名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 02:21:07 ID:???
だな。俺の先輩も受験前に荒れて大変だった。
752名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 09:56:59 ID:???
T大のリアル鉄門Yさんは
受かった?
753名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 17:40:04 ID:???
死んだ
754名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 18:18:08 ID:???
デメキン
755名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 21:04:19 ID:???
UO
756名無しさん@おだいじに:2009/05/04(月) 21:16:47 ID:???
>>755
MMORPGかはたまたサイリウムか
757名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 14:41:25 ID:???
Celestia、Celestia、55
758名無しさん@おだいじに:2009/05/05(火) 14:42:20 ID:???
あのCelestiaがまさかのUOとユニット結成!UOSTIA発足!
759深山:2009/05/05(火) 19:27:41 ID:???
つまらんぞ。
760名無しさん@おだいじに:2009/05/06(水) 22:40:54 ID:???
公立高校出身の品性下劣な極貧低学歴は来ないでくだちぃ(藁

★★ベンツ★ 医師・医学生の愛車自慢 ★BMW★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1240056330/l50
761名無しさん@おだいじに:2009/05/07(木) 21:44:11 ID:dR6tdjAs
外科病理は学問ではない。単なる職人以下の芸。
762:2009/05/07(木) 23:08:10 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
富山大学医学部&薬学部 Part10 [2009.03.01〜] [大学学部・研究]
日本体育大学の宮本選手 [同性愛]



日本体育大学の宮本選手 [同性愛]


763名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 08:44:36 ID:???
患者を助けることが医学の存在理由な訳だが
764名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 00:15:05 ID:???
学会ぐだぐだだったね。
765名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 03:35:52 ID:???
ついに、偉大なるあの方が「病理医なんか技師にも劣る三流私大と歯医者に任せておけ」と放言!いいこと言った!
766名無しさん@おだいじに:2009/05/09(土) 21:04:39 ID:Bzloazh3
↑ それは診断病理医のことだろ。診断病理医とはーーーーーwwwwww.
767松田:2009/05/09(土) 22:38:06 ID:???
私のことも忘れないでくだちぃ(死)
768名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 01:07:06 ID:???
歯医者に任せて下さい
769名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 12:34:41 ID:???
基礎医学分野としての病理学はすでに死んでいる。
顕微鏡ぐらい、整形外科でも消化器内科でも農学部でものぞいている。
基礎研究などというのは剖検とならんで病院の金を持ち出すだけの
道楽にすぎない。
大体、社会および患者への知的貢献度を「特許収入」という形で厳密に表現できる研究が
「nature」1年分に何本あるというのか。
99.9999999%の論文は、やらなくてもオタク以外困らないし、オタク以外の興味も引かない。
自分達のくだらない趣味を、自分達の金で調べられないオタ集団のために
「科研費」がある。
しかし、額に汗して働くおっちゃんおばちゃんの血税を託された以上、
自立できない基礎研究者は、一般国民に対し、常に感謝の念を持つべきだ。
770名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 16:19:07 ID:???
きのこのこのこ げんきのこ〜♪
えりんぎ まいたけ ぶなしめじ〜♪
771名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 16:33:59 ID:???
えのき〜♪
772名無しさん@おだいじに:2009/05/10(日) 18:53:04 ID:???
>>769
研究が始まったその時に「価値無し」と考えられていても
後年に花咲く事は多々あるじゃないの。
利益直結の研究なんて企業に任せておけば良いじゃない。

あまりよく覚えてないんだけど、
数年前に「蔓状植物を植えると気温が下がる」とかいう研究があって
2chで「こんな研究に金を出すとは」とかバッシングがあったように思う。
でも、いまエコの流れで注目されてるんだよね。
(光熱費節約につながるらしい)

何が役に立つかなんて、後世の人が判断すればいい。
それに、オタクがどうとか言っているけど、
オタク要素の無い医師なんて、どの科でも一流にはなれませんよ。
773名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 00:49:06 ID:???
たしかに教授は性格的にオタク的要素があるが、真性オタクは決して出世できないという自明の理もある
774名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 01:29:55 ID:???
なんだかんだ言って体育会系な組織だからな…
引きこもるタイプには実はなかなか辛い。
775名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 05:38:28 ID:???
医師不適格者の流れ

最初:一般外科、産婦人科、内科系など
経由:精神科、皮膚科、眼科など
最後:病理科、放射線科

ちなみに、精神科は患者がみんなプシコなのできついと思う。
乗り換えるのなら病理がお勧め。
全く患者に会わなくて済む科だからね。
放射線科は実際には患者に会って、指示したりライン入れたりするからトラブルにもなりやすい。

うちなんかみんな臑に傷ある身だから気兼ねない。
よく臨床にキレるけど、そういうのを部長も笑って許してくれるしね。
境界性人格障害と診断されたボクでも生きていける安住の地。
イッツ・マイ・パラダイス!!!病理最高!!!
776名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 05:39:27 ID:???
どこの病院かは勘弁して下さい。
特定されて騒がれると照れちゃうんで。
ちなみに、大学は鉄門です。
777名無しさん@おだいじに:2009/05/11(月) 05:41:43 ID:???
>>761
だったら、切り出しまで臨床でやっておいて下さいね。
いっそ、もう検体を病理部に持ってくるな!
そっちで全責任を持ってもらった方がこっちも楽で助かりますよ。
非鉄門の分際で俺を馬鹿にするな。
778深山:2009/05/11(月) 07:41:21 ID:???
また君か。夜更かししてても勉強しないと司法試験には受からないぞ。
779Celestiuo:2009/05/13(水) 19:54:07 ID:???
ikeda
780名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 19:23:02 ID:???
だっせえロゴ……
781名無しさん@おだいじに:2009/05/14(木) 23:10:46 ID:???
病理専門医試験
1)恥ずかしくて内緒にしたい病気は?
2)ウンコを出すと苦しいのはどこのトイレですか?
3)物凄い臭いのオシッコをするのはどういう人たち?
782名無しさん@おだいじに:2009/05/15(金) 20:07:32 ID:???
>>780

学会のサイトに行ったら、その意味がわかった。
正直、才能がない。
どうせ爺さん病理医が偏差値が低いだけで美術のセンスがない孫の落書きを採用したんだろう。
783名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 21:55:42 ID:YNJeXanG

重要な点
impact factor 10 以下の論文は研究とはいわない。

CNS NEJM を目指せ、若者よ。
784名無しさん@おだいじに:2009/05/16(土) 21:56:48 ID:YNJeXanG


PNAS, EMBO, JCB は IF<10 の低俗雑誌。
785名無しさん@おだいじに:2009/05/17(日) 07:17:18 ID:i4Hdgepu
じゃあAJP, AJSP, JP, MPはチンカス雑誌ですね、分かります。
ましてPIはry)
786名無しさん@おだいじに:2009/05/26(火) 21:21:05 ID:???
イイ感じで沈んでるね。
何なんだよこのマイナー感。
787名無しさん@おだいじに:2009/05/27(水) 15:17:45 ID:???
病理医が一人の施設は、解剖当番ってどうされてますか?
平日の当直帯や土日や祝日も、病理医が病院の近くで待機しておられるのでしょうか?
788名無しさん@おだいじに:2009/05/27(水) 19:37:12 ID:???
学会期間中以外24時間体制で待機。
789名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 08:49:18 ID:???
産婦人科医が飲酒診療でえらい目に遭ったが
まさか病理医は解剖オンコール日飲酒禁止だのと
厚生労働省は言うまいな?
790名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 10:36:44 ID:???
法的にはともかく、当然飲酒禁止でしょ?
剖検中に自分の手を切ったりして感染したらどうするの?
自分が健康被害くらうことになるじゃん。

貧乏人のまま早死にしたくなければ、病理医なんかやめちゃえば良いんだよ。
病理医なんかいなくてもそれはそれで医療は回るし。
791名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 12:24:41 ID:???
いや、その…まぁ、田舎病理医とかさ、学会期間中以外
飲酒禁止とかもし本当ならつれぇな、って。
個人的には酒気抜けるまで待ってもらってから
スタートしたらいんじゃねとか考えてたけどご遺族待たすのもな。
792名無しさん@おだいじに:2009/05/31(日) 00:02:49 ID:???
普通、次の日の朝からやらない?
793小城:2009/05/31(日) 09:40:29 ID:???
>>792
それは普通じゃないから。

「病理医なんかやめてしまえ。」

それが俺からお前らに出来る唯一のアドバイスだよ。
794名無しさん@おだいじに:2009/05/31(日) 17:14:40 ID:???
>>793
それは普通じゃないから。

「携帯電話の電源切っとけ。」

それが俺からお前らに出来る唯一のアドバイスだよ。
795名無しさん@おだいじに:2009/05/31(日) 17:42:44 ID:???
話の流れをぶった切るようで悪いが、
切り出しするときって全検体を1cm以下でスライスしてるよな。
CTでわかることは当然全てわかり、CTでわからないことまで
わからなくては切り出す意味なし。
796795:2009/05/31(日) 18:33:14 ID:???
ちなみに肉眼の分解能は150〜300umだからCTと同程度。
可能なら5mmスライスして色や硬さも記載するべし。

>>789

マジレスすると剖検の根拠法令は医療法ではなく
「教育又は研究に資することを目的とする」死体解剖保存法。
応召義務はない。断るなり、吹っかけるなりご自由に。
ただ私見として内科専門医取得目的の剖検は100万円以下で受けてはいけない。
エルメスのバッグ1個作るより安いなどというのは死体への冒涜以外何者でもない。







797名無しさん@おだいじに:2009/05/31(日) 19:50:15 ID:OYTmVzu6
このスレを見て絶望した。
剖検が24時間態勢で生きている患者の検体は1週間待ち、しかも
しょぼい内容(藁
めでてーなあ。お前らが貧乏なのは「金のためにやっているからではない。」
んじゃなくて単にお前らのしょぼい仕事に誰も金を払いたくないだけ。
自分の娘に手術が必要かどうか、親に分子標的治療薬が使えるか、患者は全財産はたいて
でも知りてーんだよ。お前らの担当する症例は内視鏡でも手術でも患者にとっては一生の
一大事ばっかりじゃねーか。
結論:バイト気分で病理診断科医している人はさっさとやめてください。
798名無しさん@おだいじに:2009/05/31(日) 19:57:21 ID:???
それは流石に何か勘違いしてはいないか?
だがしかしもはやどこが変と指摘するのも疲れるので
明日の仕事に備えて早く寝よう。
799名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 06:29:08 ID:Urmp7uyt
「白い巨塔」の真の黒幕は胃の病理検索をしていない大河内。
800名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 07:52:22 ID:???
病理医って三流大学卒か歯医者かドブス女だからな。
あいつらは医師扱いはおろか、もう人間扱いしちゃ絶対だめだわ。
801名無しさん@おだいじに:2009/06/01(月) 11:51:32 ID:???
剖検は、平日9時〜17時のみではダメなの?
802sage:2009/06/05(金) 08:55:20 ID:2g28L2HX
>801
それで十分。24時間待機なんてやっていたら、病理医はつぶれるだけ。
803名無しさん@おだいじに:2009/06/05(金) 21:50:52 ID:???
勝手に24時間体制にした部長は切り出してよし。これは正当防衛。
804名無しさん@おだいじに:2009/06/06(土) 01:43:44 ID:???
病理は放射線着く同じ臭い(笑)
805名無しさん@おだいじに:2009/06/06(土) 07:59:43 ID:???
病理医って凶器持ってるのにパワハラ上司を斬りつけたとか生意気な技師を刻んだとかそういう派手な事件は起きないな。
某所で喚き散らしてる誰かさんも結局口だけだし。
806名無しさん@おだいじに:2009/06/07(日) 12:01:09 ID:???
病理医になりたい奴が通読すべき本(試案)

学部学生レベル
(業務一般)
1)Manual of Surgical Pathology, 2nd, Lester, ELSEVIER
  H大学のマニュアル。某マニュアルの種本?
  これを全部読んでから病理医になるかどうか決めたほうがいい。病理医になった後の精神崩壊を予防できる(かもしれない)。
2)TNM3部作(TNM, TNM Atlas, TNM Supplement, WILEY-LISS)
国試にも使える。7thが出るという噂がある。
(組織診断)
1)外科病理学,第4版, 文光堂
  日本語の美しさを再発見できる。というか診断はこれをコピペしている。
2)悪性と誤りやすい良性腫瘍,良性と誤りやすい悪性腫瘍, 文光堂
  読んでおけば殺す人数が一桁減る。
(細胞診断)
1)Cytology, 3rd, Cibas 
DeMayは微妙
 
初期研修医レベル
(腫瘍一般)
1)Diagnostic Histopathology of Tumors, 3rd, Fletcher
香港はすごい。
(雑誌)
1)Archives of Pathology and Laboratory Medicine
最新の病理診断事情がわかる。オンラインでも読めるが是非紙媒体を購読したい。

後期研修医レベル
1)Enzinger and Weiss's Soft Tissue Tumors,5th, Weiss
2)AFIPシリーズ
3)WHOシリーズ
4)その他、「タイトルに名前のついてる」本
807名無しさん@おだいじに:2009/06/07(日) 19:31:22 ID:???
>日本語の美しさ
w
808名無しさん@おだいじに:2009/06/07(日) 22:14:00 ID:keBEBX1A
CNS >>>>>∞>>>病理医
809名無しさん@おだいじに:2009/06/08(月) 12:21:45 ID:???
>798
たしかに言葉足らずだったかもしれん。
しかし、アメリカなら病理医は数千万円稼いでいるのに
日本で貧乏なのはおかしい。
難しい症例で時間がかかるのはしょうがない。
しかし、学者崩れが実験代ほしさに適当に書きなぐっているだけ
という気がする(俺のいる病院だけかもしれんが)。
忙しいんだったらちゃんとトリアージをしてくれ。
生検、リンパ節(治療前)>外科検体(治療後)>剖検(死んでる)>実験(論外)

>808
写真週刊誌と医者を比べるな無礼者
810名無しさん@おだいじに:2009/06/09(火) 20:37:52 ID:???
>>800
頭頸部扁平上皮癌のエキスパートとしての口腔病理医は必要ではないか?
Ki67とかCK13とか難しそうだし。
あと関係ないが病理学会のコンサルタントはネ申。
811名無しさん@おだいじに:2009/06/10(水) 09:50:14 ID:???
求人募集に、剖検体制についてきちんと明記すべき。
ちゃんと記載している所は少ない気がするね。
これからは、オン・オフはっきりしないと、人も来ないし定着もしない時代だと思う。
オンコールで、いつ呼ばれるか分からんなんて、ある意味当直よりストレスじゃないかな。
812名無しさん@おだいじに:2009/06/10(水) 18:41:13 ID:???
>>810
> >>800
> 頭頸部扁平上皮癌のエキスパートとしての口腔病理医は必要ではないか?
> Ki67とかCK13とか難しそうだし。
> あと関係ないが病理学会のコンサルタントはネ申。

歯医者は必要だよ。
ただし口腔領域に限定して活躍して欲しい。
他の診断は法的に認められていないのだから手を出すな。
813名無しさん@おだいじに:2009/06/10(水) 18:42:13 ID:???
>>811
> 求人募集に、剖検体制についてきちんと明記すべき。
> ちゃんと記載している所は少ない気がするね。
> これからは、オン・オフはっきりしないと、人も来ないし定着もしない時代だと思う。
> オンコールで、いつ呼ばれるか分からんなんて、ある意味当直よりストレスじゃないかな。

ごもっとも。
それが出来ないのは病理医にまともな人権感覚がないから。
特に北大系と医科歯科系はクズばかり。
814名無しさん@おだいじに:2009/06/10(水) 20:41:36 ID:???
>812
そうりゃそうでしょ。他の分野も診断したりしてるの?
815名無しさん@おだいじに:2009/06/11(木) 19:36:29 ID:???
それよりも、病院を通さず「医学部病理学教室」として
診断業務をやっているケースがあると噂で聞いたんだけど、実際はどうなの?
特別染色やスライドガラス数で病院の病理診断部で行うのと同程度の診断ができるの?
816名無しさん@おだいじに:2009/06/13(土) 23:24:09 ID:???
>>815
某大学では「教室プローベ」と呼んでいるが、ほぼ同程度の診断は出来てると思う。
817名無しさん@おだいじに:2009/06/16(火) 12:06:58 ID:???
>>815
自分の知っている某大学でもやっているが無届診療で挙げられる可能性大。
感染対策も廃液処理も適当で特定化学物質作業主任者どころか技師すら
使っていない。
818名無しさん@おだいじに:2009/06/16(火) 15:50:04 ID:???
>>817
臆せず、大学名を挙げて下さい。
公共利害性、公益性、真実性を確信していたこと(後で調べて真実でなくても大丈夫)の3つがそろえば名誉毀損罪も不成立、不法行為にもならないので。
未来の病理診断のために違法行為を告発することはとても大事です。
819名無しさん@おだいじに:2009/06/16(火) 23:27:10 ID:???
逆に「教室プローベ」をやっていないところはどこよ?
感染対策、廃液処理、ホルマリン対策をしていないってのは論外だと思うが。
むしろ病理学教室以外の大学の講座(自前で標本作ってる臨床科)がやばいな。
820名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 03:56:18 ID:???
> 感染対策、廃液処理、ホルマリン対策をしていないってのは論外だと思うが。

うちの病理はしてませんが
821名無しさん@おだいじに:2009/06/20(土) 19:08:37 ID:???
どこの病理?
822名無しさん@おだいじに:2009/06/20(土) 19:08:42 ID:???
転職したい場合、病理の求人情報って何処で探すのでしょうか?
823名無しさん@おだいじに:2009/06/20(土) 23:57:45 ID:++sQqcgw
>逆に「教室プローベ」をやっていないところはどこよ?
日本の病理診断科の未来を担う大学ではやっていない(ようだ)。
>感染対策、廃液処理、ホルマリン対策をしていないってのは論外だと思うが。
むしろ問題は無届け診療だろう。20万円以下の罰金。
医療行為である病理診断をしていいのは病院か診療所だけ(医療法第8条)。
病理学教室は文部省の管轄。生理学教室で脳外科手術をするようなものだ。
もし、研究だと言い張るなら倫理委員会を通さなくてはいけない。
>822
有名大学には山のように集まる。本人の力量も大事だが、有名大学には
有名病理医がいて難しい症例が出たときに助けてくれるから。
824名無しさん@おだいじに:2009/06/21(日) 09:32:50 ID:???
>>823
関西で名病理医が集まっている大学/施設を教えてください。
825名無しさん@おだいじに:2009/06/21(日) 15:18:07 ID:???
>823
まだ、医局人事が強いということでしょうか?
旧態依然としてるなあ。
行きたい病院に直で行ける状況にならないと若い人が来ないのでは?
826名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 09:32:32 ID:???
病理学教室で、まったり臨床バイト、たま−に診断・剖検程度が勝ち組みでは?

827名無しさん@おだいじに:2009/06/22(月) 23:49:09 ID:???
>>823
現状を鑑みると非現実的な意見ですね。
保険医登録していない病理医もいるらしいじゃないですか。
今後どのような形で移行していくのかまだ五里霧中。
私は感染対策、廃液処理、ホルマリン対策の方が大事と思います。
健康被害という実際的な不利益がありますから。
828名無しさん@おだいじに:2009/06/23(火) 07:18:51 ID:???
病理が糞であることについては異論なし
829名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 21:56:27 ID:7oQ315E6
>>824
関西のことはよくわからんが、真鍋先生、三上先生、中嶋先生(京大)
伊藤先生(神大)とかかな。専門医も何も持っていないんだったら
就職したい市中病院にいきなりアプライしていいんじゃないだろうか。

常見問題を勝手にまとめてみた。
Q.病理専門医になるにはどうすればいい?
>>673
病理専門医研修情報詳細(平成20年2月実施アンケートより)
市中病院http://jsp.umin.ac.jp/public/enquete_shichuhospitals080708.html
大学病院http://jsp.umin.ac.jp/public/enquete_hospitals080708.html

Q.おすすめの教科書は?
>>350
>>806

Q.名医って誰ですか?
http://jsp.umin.ac.jp/member/consult_guide_2007.html
830名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 21:59:10 ID:7oQ315E6
(続き)
平成19年度専門医取得実績ランキング
市中病院
聖路加国際病院 4
神奈川県立がんセンター 4
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 2
あとは同列1人が多い。

大学病院
名古屋大学 5
大阪大学 4
東京医科歯科大学 4
筑波大学 3
京都大学 3
川崎医科大学 3
香川大学 2

関西ではないが、川崎医科大学は頑張っている。
阪大はいい噂も悪い噂も聞かないがどうなのだろうか。
831名無しさん@おだいじに:2009/06/26(金) 23:16:46 ID:???
京大は来年真鍋中嶋先生そろって退官じゃないか。
832名無しさん@おだいじに:2009/06/27(土) 00:04:37 ID:vaqu7KhC
病理で留年した俺が病理医目指すぜ
833名無しさん@おだいじに:2009/06/27(土) 08:47:51 ID:???
今年の病理学会は病理に限らず学会大嫌いの自分でも楽しめた。
いつか臨床細胞学会と合同でやるとかないかな。
834名無しさん@おだいじに:2009/06/29(月) 23:28:37 ID:???
大学院に行ってる間も大学から給料出る?
835名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 07:44:26 ID:???
出ないよ
836名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 12:33:44 ID:???
大学院在学中はバイトで生計を立てていくんですか?
初期臨床研修終わっただけの段階で月にどれぐらい
バイトで稼げるんでしょうか?
837名無しさん@おだいじに:2009/07/01(水) 23:42:56 ID:???
筑波大学は出るようだが
ttp://www.s.hosp.tsukuba.ac.jp/sotsugo/pdf/crenical.pdf#search='アカデミックレジデント'
838名無しさん@おだいじに:2009/07/02(木) 23:46:47 ID:???
後期レジデント、医員、助教、技術職員、果ては事務職員wまでが
職場と同じ大学の大学院社会人枠(夜間大学院)に入っていますわ。
さすがに講師以上の大学院生は見たことないが。某国立の話。
当然給料は普通に出ている。
839名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 17:52:44 ID:???
795に触発されて剖検関係の法律を調べてみた。
1) 司法解剖の根拠法案は刑事訴訟法であり、解剖を行う者(鑑定人)に制限はない。
2) 病理解剖報告書に関しては法律に明記されておらず、公式文書ではない。
(医療行為ではないため、医師法24条の診療録あるいは医療法24条の病院日誌、処方箋、
手術記録、エックス線写真等にあたらない。)
作製の義務および保存の義務もない。
3) 「個人情報の保護に関する法律」における個人情報は「生存する個人」に対するものであり、
剖検によって得られた情報は当たらない。
4) 民事訴訟および刑事訴訟において病理解剖を行った医師が鑑定人の依頼を受けることがあるが
断ってもよい。
鑑定人は自己の所信に反する意見・判断を陳述したときは刑法171条の虚偽鑑定罪に問われる。
うっかりミスはいいらしい。
840名無しさん@おだいじに:2009/07/05(日) 18:54:36 ID:???
>>839
1)たぶん裁判所・検察庁内部に基準はあると思います。
2)報告書の作成は医療行為にあたると思われます。
3)そうですね。
4)解剖を行った本人は只の鑑定人ではなく鑑定証人として
証人扱いされるので、罰則・引致の対象になります。
841名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 07:47:11 ID:???
今日も衛生研究所のトンデモ診断の尻ぬぐい。
剖検で得られた情報で治療が変わることはない(明日の朝刊を読めば競馬に勝てるのと同じ)。
治療を改善したければせめて教室プローべだけでもまともな病院の病理診断部にまわせよ。
患者も「癌です。」と言われて衝撃を受ける前に病理報告書をひったくって
コンサルテーションするぐらいしろ。
842名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 12:45:00 ID:???
>>841
情報戦に弱いのは日本の伝統。
>>840
レスTHX!
2) 医行為(医療行為)とは
「医師の医学的判断及び技術をもってするのでなければ人体に危害を及ぼし、
又は危害を及ぼすおそれのある行為」厚生労働省通知(医政発第0726005号)
医行為を反復的に行えるのが医師。
一方で、研究教育目的の死体解剖は医師も含め一般に禁止されており、むしろ
制限は厳しい。
剖検資格があると、とりあえず保険所長の許可が不要となる。
現行法令下では報告書の記載、保存の義務はない。とりあえず
日本病理学会が「病理解剖報告書とパラフィン・ブロックは原則として永久保管すべきと思慮される。」
と言ってるので普通そうする。
ttp://jsp.umin.ac.jp/guidelines/proposal_20011126.html)

3)実際は剖検に関する情報の保護はある程度担保されている。どこの病理部にもある遺族の承諾書の一文
「学会や紙上発表の際には匿名化して、個人情報は公開されません。」という一文がそれ。
(http://jsp.umin.ac.jp/guidelines/consent_20041201.pdf)


843名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 12:56:13 ID:???
4)むしろ解剖を行った本人は鑑定人を辞退すべきだろう。
鑑定人はほぼ証人として裁判所が採用する(いわゆる鑑定証人)。
もし証人として採用されてしまうと出頭するのは義務(証人義務のうち、出頭義務)。
重要なのは、鑑定人に必要なのは学識経験であり、実際に病理解剖をしたかどうかではないこと。
福島県立大野病院事件では病理解剖を行った医師が検察側鑑定人となったが、
癒着胎盤の病理検査の経験が一例しかないことが第5回公判の証人尋問で指摘され、
鑑定書も証拠採用されなかった(鑑定書が証拠採用されたのは産婦人科学教授)。
とりあえず、専門家に依頼するように頼み、資料一切を渡せばいいのではないか。
よーし午後もがんばるぞ。
844名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 23:29:00 ID:???
文末に「べき」とか付ける奴にはろくな奴がいない。
やはり病理医はクズばかりだ。
845名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 14:22:59 ID:???
べき、って言葉は判断力に欠ける人が多用するよね
846名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 08:46:02 ID:???
今年の専門医試験受けた先生いる?

I型でみたことも聞いたこともない疾患ばかりでてやる気なくしたぽ。
あれミカミ先生作ったんじゃないかと邪推してるw
でもIII型は良問だと思ったし、II型もそこそこ例年の出題を踏襲してたから全体としてはまあ納得しようかと思ってる。
ギリギリでいいから合格してないかなー(懇願
847名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 13:37:42 ID:???
恣意的に合格者を決めているから素点は関係ない
卑劣な試験ですよ
848名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 13:42:24 ID:???
Kちゃんは大丈夫w
849名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 16:31:50 ID:???
6年生です。
将来、病理もいいなと思ってるんですが
病理医って大学病院にいないと、なれないもんですか?

基礎系に行きたかったんで、とりあえず、脳外をかじってから、
しばらくして、基礎っぽい病理医に転向しようかと
密かに考えているんですけど。。。
850名無しさん@おだいじに:2009/07/28(火) 19:09:03 ID:???
六年生でその情弱ぶり
851名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 00:23:21 ID:???
>>849
野球選手になりたいのにテニスの玉拾いをしたいってか?
852名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 11:23:54 ID:???
まだ先の話なんですが、国立がんセンターって後期研修にどうでしょうか?
おとなしく大学に行った方がいいですかね?
853名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 21:06:35 ID:???
>>849
846だけど、臨床研修2年やったあと脳外行ってそれから病理にすすもうかなって考えてるの?
854名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 23:44:51 ID:Co91ko/B
>>849
基礎の病理はどこも縮小傾向
(基礎医学全体ですが、)
現在の診断病理は基礎病理やってた人が片手間にできるレベルではなく
一度よく考えた方がよいのでは?
診断病理と基礎病理は全く別物です。
ホントにひどい診断する病理医も中にはいます(特に検査会社には)。
855名無しさん@おだいじに:2009/07/29(水) 23:52:01 ID:???
>>849
>851が名言。
脳外なんて超道のり長い徒弟の世界なのに、
ちょっとかじったって無意味。
まったくとは言わんが、
病理にもそこまで役立たん。

というか、ある程度そういう情報自分で集めらんない人は病理あんまり向いてない気が…
856名無しさん@おだいじに:2009/07/30(木) 14:37:07 ID:???
病理診断科は最近どこも人余りだからね。
857名無しさん@おだいじに:2009/07/30(木) 22:06:28 ID:lt06A0rP
>>856
そんなことないです。
全国的に人手不足ですよ。定員3人を1しか埋まらないとか
10年常勤病理医を探しても人が来ないとか、ポストは都会でも開いています。
特に40代より若い人が少なく、
現在50代が定年になったら、、、大病院の部長クラス
を埋めることも難しいでしょう。


858名無しさん@おだいじに:2009/07/31(金) 10:14:31 ID:???
>856
人手不足って割りには、人材集めにあまり熱心でないように思うね。
自前で育てようって気概のある市中病院なんて皆無の様な気がするし。
859名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 12:57:40 ID:???
一日五例しか下書きしないうちのレジデントってどうよ?
860名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 14:50:06 ID:???
自分は大抵マクロ3例に小物1例だがそれはダメなのか
861名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 18:43:14 ID:???
ダメダメだな
862名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 15:53:45 ID:???
>>859
お前の指導が悪いんだよ
さもレジが悪いように書くな
この医師の名を穢す最底辺の糞虫が
863名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 17:49:28 ID:???
まだゆとり世代がレジデントになるには早い気がするが……
864名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 19:41:05 ID:???
ゆとりはおまえだ。死ね!
865名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 19:59:06 ID:???
>>859
サーセンwwwwww
866名無しさん@おだいじに:2009/08/02(日) 20:46:45 ID:???
宇○崎なんかに謝る必要ないぞ!
867名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 00:10:53 ID:???
残念ながら自分は、受験校でもなんでもない無名の私学コース一辺倒で
ずっと完全週休2日制にエスカレーター方式でマターリ来たもんで
自慢じゃないがゆとりを一歩先取りしたレジデントかもしれん。
こんな奴も混ざっているので一概には言えないという参考までに。
868名無しさん@おだいじに:2009/08/04(火) 00:12:18 ID:???
>>859
それはちょっと心配。

>>860
それもちょっと心配。


>>863
ストレートで来ててもゆとりは今の大学2年生ですな。
869名無しさん@おだいじに:2009/08/08(土) 09:55:59 ID:???
>> 846
合格通知来ましたか?
870名無しさん@おだいじに:2009/08/08(土) 16:27:58 ID:???
出来レースの結果なんて通知来なくても分かるだろうに
871名無しさん@おだいじに:2009/08/09(日) 23:09:52 ID:???
マイ顕微鏡ってみなさん持ってます?
872名無しさん@おだいじに:2009/08/11(火) 21:42:12 ID:???
>>869
846ですが昨日ようやく事務局から通知が届きました。
ほっとしました。。。
873名無しさん@おだいじに:2009/08/12(水) 08:29:35 ID:???
>>871
普通は買わない。
施設なり、教室なりが買う。

うちは教授が死ぬほど吝嗇家で、いつまで経っても更新しないので
呆れて自分のを買った。
874名無しさん@おだいじに:2009/08/13(木) 17:11:19 ID:???
>>873
思うつぼだな。これだから病理医は徹底的に馬鹿にされる。
875名無しさん@おだいじに:2009/08/13(木) 22:35:03 ID:???
うちの刺傷は自宅にも一台持ってたなあ
876名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 07:46:08 ID:???
846だけど病理を考えてる学生さんとか研修医の先生はいないかい?
答えれる範囲でなんでも答えるよ〜
877名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 08:32:00 ID:???
>>876
> 846だけど病理を考えてる学生さんとか研修医の先生はいないかい?
> 答えれる範囲でなんでも答えるよ〜

工作員乙
878名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 12:38:37 ID:pHxH6zIv
深山海堂が写っている貴重な写真
ttp://www.e-bonsai.org/photo_Folder/mi_Folder/kaidou_Folder/kaidou.html
879名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 14:31:11 ID:???
>876
学会のホームページの認定施設一覧に書いてある待遇(年収)は、どれも安すぎると
思うのですが、こんなもんですか?
仲介会社を見ても病理バイトの案件なんてほとんど見ないですが、どろっぽしたい
場合はどうするのですか?
880846:2009/08/20(木) 20:06:49 ID:???
>879
学会のHPにでてるのって後期研修医の待遇だよね?安いとは思うけど、他科の研修医の待遇と大きな差はないと思うよ。
病理のバイト(組織診断、外科材料切り出し、解剖待機など)は仲介会社にまわるほどの市場規模ではないのだと思うよ。
講座関係やら知り合いのつてやらでまわしているのが普通だと思う。

なので僕の知る限りどろっぽした人は臨床の仕事をしていることがおおい。医者やめたってひともいるか。
僕は臨床経験がないので(臨床研修必修化前に医者なっちゃったからね)、どろっぽするのがとても難しい。

今かんがえると最初に2年くらい臨床やってみればよかったなあとは思うね。
そしたら病理やってなかった可能性が高いけどw

待遇関係のこと詳しい人、よかったらツッコミください。
881名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 20:54:02 ID:???
>880
では、一人前になったら、どろっぽして病理のバイトだけで食べていくってのは難しいのですかね・・・。
後期研修は、バイト不可の病理業務のみの市中病院よりも、
臨床バイトをしながら大学で診断病理ってパターンの方が潰しが利くって事ですか?
学会のHPで出てる病院は、大学や公的病院等の給料が安い病院が多いですね。
給料の良い民間病院はあまり病理を募集していない様ですし・・・。
将来的には、診断のみの生活を送りたいのですがね。
解剖は嫌いでは無いけれど、病理医が少ない施設だと年中拘束されるかもと思うのです。
やっぱり完全オフの日は欲しいですしね。
846先生は、研修は大学ですか?市中病院ですか?
882名無しさん@おだいじに:2009/08/20(木) 22:22:38 ID:???
>>876

1. 初期研修の自由選択期間で回っておくと良い科はありますか?皮膚科、放射線診断なんかどうでしょうか?
2. 先生の所(市中?大学?)の新人指導体制はどんな感じでしょうか?一例としてお聞かせください。
3. 病理専門医+細胞診専門医に加えて臨床検査専門医を持っている先生もいらっしゃいますが、これも取得を目指した方が良いのでしょうか?
4. 病理修行中は何かバイトされてましたか?
883名無しさん@おだいじに:2009/08/21(金) 22:23:38 ID:???
病理学会の理事選、えざわひでふみ候補の当落はいかに
884名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 23:30:38 ID:???
>では、一人前になったら、どろっぽして病理のバイトだけで食べていくってのは難しいのですかね・・・。
病理のコミュニティ(講座ないし市中病院医局等)に所属しないで病理のバイトだけで食いつないでいくというスタイルは今のところなかなか難しいかもね。

>後期研修は、バイト不可の病理業務のみの市中病院よりも、 >臨床バイトをしながら大学で診断病理ってパターンの方が潰しが利くって事ですか?
前期研修で臨床の経験があるわけでしょ?いつでも臨床にいけるじゃん?と臨床研修経験ゼロの僕は単純に考える。
病理に興味があるんだったら、とりあえず後期研修では試しに病理漬けの生活を送って見たらいいんじゃない?と思う。
合わないと思ったら他科の研修にコンバートすればいいじゃん。
それから大学院にいくなら中途半端に臨床に足を突っ込むくらいなら(生活のための当直バイトとかは除く)研究に力入れてみたほうがいいと思うよ。
長い目で見ると研究のほうが臨床(病理)よりもできる機会は少ないから。
研究ってこんなもんね、ってのを一度経験してみれば後々市中病院で働くようになってから大学の医者をねたんだりすることもないw
885名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 23:31:33 ID:???
>学会のHPで出てる病院は、大学や公的病院等の給料が安い病院が多いですね。 >給料の良い民間病院はあまり病理を募集していない様ですし・・・。 >将来的には、診断のみの生活を送りたいのですがね。
診断のみで高収入の仕事あるんだったらまず自分でやるよw
そんなとこあるんだろうか。僕は知らないw

>解剖は嫌いでは無いけれど、病理医が少ない施設だと年中拘束されるかもと思うのです。
>やっぱり完全オフの日は欲しいですしね。
病理医が少ないのはやっぱキツイよね。少ないだけじゃなくて仕事量が多いところね。完全オフの日は僕も必要だと思う。
886名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 23:33:06 ID:???
>846先生は、研修は大学ですか?市中病院ですか?
僕は卒業してすぐ大学院にはいっちゃったから研修は大学ってことになるんだと思う。

>1. 初期研修の自由選択期間で回っておくと良い科はありますか?皮膚科、放射線診断なんかどうでしょうか?
 病理によく検体を出す、かつ病理から見て臨床のことがよくわからんのは皮膚科、婦人科かな(僕の勉強不足が大きい)。
皮膚科は皮疹みれるしいいよね。あとは外科、泌尿器科からの検体は多いよね。放射線科もいいと思うよ。画像診断もいいけど、
アンギオとか治療の経験もいいと思う。
 個人的には研修の科を選ぶ上で一番大事なのは自分の興味だと思うよ。病理に関係あろうがなかろうが興味を最優先させるといいと思う。
887名無しさん@おだいじに:2009/08/22(土) 23:34:44 ID:???
>2. 先生の所(市中?大学?)の新人指導体制はどんな感じでしょうか?一例としてお聞かせください。
数年目から10年目くらいの僕くらいの病理医が切り出しとか基本的なことを教えて、それでさらに部長クラスの
指導医の指導を仰ぐというのが一般的ではないかな。僕のところもそんな感じ。できるだけ指導医クラスのひと
と一緒に顕微鏡を覗く機会が多いといいと思うな。なんだかんだで偉い先生から直接教わったことは身になる。

>3. 病理専門医+細胞診専門医に加えて臨床検査専門医を持っている先生もいらっしゃいますが、これも取得を目指した方が良いのでしょうか?
病理やるなら病理専門医はあったほうがいいと思うよ。専門医の取得を目指すなら解剖医の資格がまず必要だ。解剖数がそれなりに担保される施設を選ぶことが
重要だね。細胞診と臨床検査はよくわかんない。どこかの施設に落ち着く段階or落ち着いてから考えるくらいでいいんじゃないかな。

>4. 病理修行中は何かバイトされてましたか?
僕は無給の院生だったから病理のバイトをしてたよ。いまじゃありえないけど臨床の当直バイトも時々してた。臨床のバイトは今思い出しても冷や汗もんだ。。もうできないな。。
888名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 10:36:50 ID:???
>846先生
病理の後期研修をする上で、大学病院と市中病院の大きな違いは何処にあるのでしょうか?
臨床では市中病院が人気の様ですが、逆に病理では学会のHPを見ても後期研修医採用実績0人の施設が多いのは何故
でしょうか?
どっちかと言えば、一緒に仕事をしたいなと思う先生は市中病院に多いので、市中で研修したいと思ってるのですが・・・。
また、学会のHPでは後期研修受け入れ可となっていても、病院の募集要項に病理は無かったりする施設に行くのにはどうすれば
良いのでしょうか?
889名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 11:30:16 ID:???
>病理の後期研修をする上で、大学病院と市中病院の大きな違いは何処にあるのでしょうか?
>臨床では市中病院が人気の様ですが、逆に病理では学会のHPを見ても後期研修医採用実績0人の施設が多いのは何故でしょうか?
単純に規模が違うと思うよ。大学は複数スタッフがいて、市中は一人か多くても3人くらいのところが多いんじゃないかな。たくさんスタッフがいれば研修
の受け入れもしやすいし、研修するほうもいってみようかなという気になりやすいでしょ。逆に一人病理医の病院だと指導医は忙しすぎてあまり教えること
に手が回らないかもしれないし、そういうムードがあれば研修医も敬遠するよね?それがHPの表の結果として表れてるんじゃないかと思うよ。表をみてみる
と市中病院でもスタッフの多いところには研修医が複数はいっている傾向はあると思うよ。
890名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 11:31:39 ID:???
>どっちかと言えば、一緒に仕事をしたいなと思う先生は市中病院に多いので、市中で研修したいと思ってるのですが・・・。
だったら市中病院でいいと思うよ。
ただひとつ注意点があると思う。
指導医と性格が合わない場合、ひとが少ないと逃げ場がなくてしんどいことがある。上司とあわなくても理解してくれる仲間がいれば救いになることもある。
そういう意味でスタッフが複数いるところにいくことはリスクヘッジになりうる。指導医の人格に惚れ込んで、この先生についていこう!と思ってとびこんでみても、
時間がたつと実はあわなかったということもしばしばある。まあそしたら別のところに逃げればいいだけという話でもあるんだけどね。

ただ、市中病院の先生のほうが感覚があうな、とか感じてるんだったらそれは大事にしたほうがいいと個人的には思う。僕はかなり直感で決めるタイプなんだw

>また、学会のHPでは後期研修受け入れ可となっていても、病院の募集要項に病理は無かったりする施設に行くのにはどうすれば良いのでしょうか?
希望する施設があれば病理の部長とかに電話してきいてみるのが一番いいと思うよ。メールアドレスがわかればメールでもいいと思う。
病理は人数が少ないから研修のシステムなんてあってないようなもんだよ。

891名無しさん@おだいじに:2009/08/23(日) 20:59:56 ID:???
>846先生
ご返事有り難う御座います。とても参考になりました。
今まで見学してきた病院は一人病理医で、24時間365日頑張っているタイプの先生ばかりだったので、
自分には少ししんどいかなと思っていました。
複数のスタッフがいる市中病院が理想ですが、今は何処も余裕がないみたいで、
複数の病理医がいる施設ではレジデント募集は中々無いですけど頑張って探してみます。
892名無しさん@おだいじに:2009/08/29(土) 22:02:11 ID:???
某旧帝の場合、新人は大歓迎してそして完全放置。
何にも教えてくれないからみんな独力であがいてる。
人が居着かないところには理由があるんだな……って当たり前だが。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:24:18 ID:???
>892
kwsk
894名無しさん@おだいじに:2009/09/03(木) 12:42:41 ID:???
>>891
うちは県庁所在地の市中病院,3人病理医で30年目2人と7年目1人.
経験は不問でいつでも募集しております.非常にまったりやっております.
895名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 12:21:19 ID:ESvhmqZU
>>883
バチスタのおじさんね。
896名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 20:41:20 ID:???
>892
旧帝大だけじゃなくて地方大学医学部でも状況は同じ。人手はほしいが指導はしたくない教授や准教授はたくさんいる。
上級医個人が優秀でも指導能力や指導意欲があるとは限らない。若い人が何人もやめていくのも当然。これは一般病院の病理医でもまったく同じ。
897名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 21:54:18 ID:sAvYtk5C
はじめまして。
私の大学の病理学教室は教授がかわってから、がんがん人が流出していっています。
こういうことはよくあることなのでしょうか?
898名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 22:52:58 ID:???
>>897
新橋のほうですね。わかります。
899名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 23:24:03 ID:???
バイキンマンはいつもアンパンマンにやられる。パターン的に。

1:水に濡れて力が出ないアンパンマン=ピンチ。
2:「アンパンマン、新しい顔だぞ!」
3:形勢逆転アンパンチ
4:やられる。

バイキンマンが着目するべきは、新しい顔によっていつも不利になる点であり、
そこをうまく対処していけばバイキンマンはアンパンマンに勝てるのである。
アンパンマンは新しい顔が無ければ生きていけない。

将を射んとすれば先ず馬を射よ。

アンパンマンを倒すにはジャムおじさん(以下ジャム)とバタ子をやっつければいい。
誰もが一度は考えた事があるかもしれない。

しかし。バイキンマンはそんな事をしない。
バイキンマンは頭が悪いのか?
いや、よく考えてほしい。

バイキンマンは様々な兵器を生み出す科学力を持っている。
しかも機械には頼らず、あくまで自分の手でUFOやミサイルなどを作っているのだ。
天才の部類に入るはずである。
まず頭が悪いはずがない。
ジャムとバタ子を攻撃する戦術くらいは常に頭に置いているはずである。

では何故攻撃をしかけないのか。

私は今回、交戦法規をなぞらえていく事でこの疑問を解いていく事にした。
すると驚くべき事実が明らかになったのである。

バイキンマンは国際法を遵守している。
900名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 23:31:05 ID:???
「病理医になりたい奴」のスレなのに何故現役病理医が吹き溜まるんですかね。
901名無しさん@おだいじに:2009/09/07(月) 23:36:40 ID:???
語弊がありました。
現役病理医は別に居てもいいんです。
吹き溜まってるのが疑問なだけで。
902名無しさん@おだいじに:2009/09/09(水) 22:00:34 ID:???
<名誉棄損>「バチスタ」海堂氏訴えられる 東大教授が提訴
9月9日13時33分配信 毎日新聞

 医療現場を描いた小説「チーム・バチスタの栄光」などで知られる作家、海堂尊(たける)氏の書いたインターネットの文章で名誉を傷付けられたとして、
日本病理学会副理事長の深山正久東大教授が、海堂氏と文章をホームページに掲載した出版2社に総額1430万円の賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地裁に提訴していたことが分かった。
16日の口頭弁論では海堂、深山両氏が出廷して本人尋問が行われる。

 出版2社は「宝島社」(東京都千代田区)と「日経BP社」(同港区)。
提訴は昨年10月21日付。訴状によると、深山教授が厚生労働省から交付金を受けて行った研究について、
海堂氏が「学会上層部と官僚の癒着」と記載した点などを名誉棄損と主張している。

 海堂さんは「学術の世界で担保しなければならない議論の自由を、
司法の力を借りて封じようとしたものと考えている」とのコメントを出した。
903名無しさん@おだいじに:2009/09/10(木) 18:26:47 ID:???
>>902
> <名誉棄損>「バチスタ」海堂氏訴えられる 東大教授が提訴
> 9月9日13時33分配信 毎日新聞
>
>  医療現場を描いた小説「チーム・バチスタの栄光」などで知られる作家、海堂尊(たける)氏の書いたインターネットの文章で名誉を傷付けられたとして、
> 日本病理学会副理事長の深山正久東大教授が、海堂氏と文章をホームページに掲載した出版2社に総額1430万円の賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地裁に提訴していたことが分かった。
> 16日の口頭弁論では海堂、深山両氏が出廷して本人尋問が行われる。
>
>  出版2社は「宝島社」(東京都千代田区)と「日経BP社」(同港区)。
> 提訴は昨年10月21日付。訴状によると、深山教授が厚生労働省から交付金を受けて行った研究について、
> 海堂氏が「学会上層部と官僚の癒着」と記載した点などを名誉棄損と主張している。
>
>  海堂さんは「学術の世界で担保しなければならない議論の自由を、
> 司法の力を借りて封じようとしたものと考えている」とのコメントを出した。

深山教授のところで病理医修行している弁護士が関与してるのかな…

学会内部の統制を目的としたみせしめのための訴訟というのは感心しない。
病理医の品格を疑わせるこのような訴訟は即時取り下げるべき。
904名無しさん@おだいじに:2009/09/11(金) 20:15:20 ID:???
>897
教授の交代後に教室員が退職するのは病理だけでなく内科や外科でも見られる。多くの場合、
新教授が短期間に大掛かりな教室改造をして、それについていけない教室員が退職する。
退職にまで波及するか理由は様々あるがたくさんありすぎて書けない。
905名無しさん@おだいじに:2009/09/11(金) 22:35:20 ID:???
ますます理事選挙の結果が楽しみw
わかったら教えて
906名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 15:43:29 ID:dHJgom6H
>904
897です。答えてくださってありがとうございます。
どうやら、新しい教授は研究が大好きで、それについていけないという理由が大きいみたいでした。

今私は学生で、少し勉強させてもらっているのですが、このスレッドを見て
人が多いところにいこうと思いました。
私は診断医になりたいのですが、教授は実験のことは喜んで教えてくれるけど、診断のことは教えてくれる気がないようです。
907名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 16:07:41 ID:GhjUKkuI
>>876
とても不器用で治療も入れ歯作りも下手糞な歯学部生の友達がいてます。
勉強は嫌いではなさそうです。
口腔病理の需要ってありますか?
908名無しさん@おだいじに:2009/09/12(土) 19:37:14 ID:???
>>907
全国的に既に飽和してます。
あと不器用な方は病理医には向きません。
どうかご遠慮下さい。
909名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 01:34:13 ID:???
うちのひとり病理医は病理4(5?)年目、病理専門医なし解剖資格のみ。
なんつーか大胆というか無謀というか。
910名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 02:58:26 ID:???
>>909
兵庫県南西部の病院かな?
911名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 08:53:59 ID:???
なんか無駄に特定厨がいるからやりづれぇな(主に近畿圏)
何かというと、それは誰それのことだろとか、
所詮病理なんて狭いコミュニティなんだし、
むしろ雰囲気悪くなるからやめれ。
912名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 09:48:19 ID:???
>909
信じられないなあ。前から、その体制なのですか?それとも上が急に退職されて補充待ちですか?

913名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 18:51:41 ID:O2iBuWm2
解剖資格って解剖師の免許のみって事?
それは凄い。
914名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 18:56:15 ID:???
>>908
病理は不器用で何ら困らんだろw 相手は死人か組織片だし
箸持って飯食えれば、器用さでは十分だわwww
915名無しさん@おだいじに:2009/09/13(日) 22:12:27 ID:???
常勤はつなぎの下働き要員で、非常勤の上が五日来ているんじゃないの。たぶん。
916名無しさん@おだいじに:2009/09/14(月) 01:24:53 ID:???
アコード
917名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 20:20:30 ID:???
>906
文章から判断すると新教授は「外科病理中心の教室」から「実験病理中心の教室」に方針を変更
したと思われる。マンパワーや資金面で制約有る病理では学生教育(必須)、研究、外科病理、
市中病院へ医師派遣など全てが高次元でこなせるわけではない。大学は研究機関でもあるから
エネルギーを研究に集中させるその判断は決して誤りではない。あなたが将来就職活動をする
ときには教室のそういう方針を確認することをお勧めします。
918名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 21:29:54 ID:???
>>917
あの・・・とある方の文章にとてもよく似ていると感じたのですが・・・。
919名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 22:31:45 ID:???
>>917
> >906
> 文章から判断すると新教授は「外科病理中心の教室」から「実験病理中心の教室」に方針を変更
> したと思われる。マンパワーや資金面で制約有る病理では学生教育(必須)、研究、外科病理、
> 市中病院へ医師派遣など全てが高次元でこなせるわけではない。大学は研究機関でもあるから
> エネルギーを研究に集中させるその判断は決して誤りではない。あなたが将来就職活動をする
> ときには教室のそういう方針を確認することをお勧めします。

海堂先生も2ちゃんねらーなんですか?
あなたの恋人F山M久先生も先生の書き込みを愛読してますよ。
920名無しさん@おだいじに:2009/09/15(火) 23:11:21 ID:xVRNfIA6
>917
906です。答えてくださってどうもありがとうございます。

実験病理をメインに据えるのはいいにせよ、質問できる、もしくはしやすい人が少なくて
手軽に質問しにくいととても勉強しにくいです。勉強会も開かれていません。
私の大学は病理学教室が2つあって、もう一つの教室はとても栄えていて、勉強会も盛んに行われています。

お世話になってしまったので教室を変えるのは後ろめたい気持ちです。
むしろ、診断をメインにやりたいのなら、外科病理に力をいれている他の大学や市中病院に
いったほうがいいのかなあとも思ってしまいます。

みなさんどう思われますか?
921名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 06:53:39 ID:???
>>920
> >917
> 906です。答えてくださってどうもありがとうございます。
>
> 実験病理をメインに据えるのはいいにせよ、質問できる、もしくはしやすい人が少なくて
> 手軽に質問しにくいととても勉強しにくいです。勉強会も開かれていません。
> 私の大学は病理学教室が2つあって、もう一つの教室はとても栄えていて、勉強会も盛んに行われています。
>
> お世話になってしまったので教室を変えるのは後ろめたい気持ちです。
> むしろ、診断をメインにやりたいのなら、外科病理に力をいれている他の大学や市中病院に
> いったほうがいいのかなあとも思ってしまいます。
>
> みなさんどう思われますか?

病理学会がここまで糞な今、病理診断などという貧乏くじを引く必要はない。
学位だけ頂いてさっさと臨床に戻るんだ。
922名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 19:13:38 ID:NEvoAg86
>921
すみません、私はまだ学生です。生活できるだけのお金が稼げて、
QOLがよさそうな病理診断医に興味があります。研究に興味はないです。

どうして病理診断が貧乏くじだと思われるのですか?
923名無しさん@おだいじに:2009/09/17(木) 19:35:00 ID:???
>>922
> QOLがよさそうな病理診断医に興味があります。研究に興味はないです。
>
> どうして病理診断が貧乏くじだと思われるのですか?

そもそも、QOLが悪いから。
未だに勘違いして進むお前みたいな情弱馬鹿が多いんだが。

まあ、俺が信用出来ないなら進んでそこで苦しめばいいさ。
馬鹿にはちょうどいい仕置きだ。
924名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 06:35:29 ID:ZoVZFIxp
>907
病理と名の付くものに需要が満たされることはない。
米国と比べ日本の病理医の人口あたりの人数比は5:1だった。
日本の病理医の平均年齢は54歳なのだが、後10年間は外科、産科に優先して人員
が補充されると思われるので、日本の病理診断は崩壊する。
現在でもすでに早期胃癌の発見率の低い地域がある。
病理医不足が深刻化するにつれ、日本全体が「山本病院」化する可能性がある。
口腔病理の範囲(口腔病理専門医の研修要綱を病理学会から取り寄せればいい)
をきっちりやれる歯科医師がいれば、医師は自分の専門分野
(たとえば、神経病理、腎臓病理、血液病理など)に集中できるので崩壊の日を少し遅らせることができる。
専門医試験はこんな感じらしい。
http://jsp.umin.ac.jp/bulletin/pdf/KAIHO248_1111.pdf
92510年目:2009/09/18(金) 09:38:42 ID:???
>>924
> 口腔病理の範囲(口腔病理専門医の研修要綱を病理学会から取り寄せればいい)
> をきっちりやれる歯科医師がいれば、医師は自分の専門分野
> (たとえば、神経病理、腎臓病理、血液病理など)に集中できるので崩壊の日を少し遅らせることができる。

口腔病理の守備範囲は狭いから、そんなに人数は要らない。
無責任な勧誘はやめて欲しい。
あと、歯医者どもはやたらと病理医になりたがるけど、ドロッポする人間ばかりだから教え甲斐がないんだよな。
残った少数も自意識が強いだけで優秀とは言い難いし、その人達が医師と同格であることを主張して口腔以外の領域の診断もやりたがるのも困る。
年収に釣られて一人病理医のポストに飛びつこうとするとかどうかしてない?
これは無免許運転と同じ重大な違法行為なのにその認識がない。
926名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 09:46:54 ID:???
>925
市中病院の一人病理医が歯科医師である事が本当にあるのですか?
口腔病理以外は他施設に委託されているのでしょうか?
927名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 09:54:13 ID:???
獣医が病理学教室で博士号を取得してそのまま病理医になってるような大施設もあるらしい。
人間相手であっても所詮は口の中しか診られない歯科医師よりは人間以外の全身を診られる知識がある獣医の方が病理医にはむしろ適任だと思うのだが資格の点で問題であることは言うまでもない。

海外には獣医病理診断医の資格制度も整備されているが日本ではまだまだだね。
最近の有産階級にはペットを永く大事にする人が増えてきて動物の病理診断も重要になっているから今後は資格制度が整備されるだろう。
そういうわけで獣医師の方が病理診断の勉強をすることに将来性があるから、歯科医師と2人並んでいたら声を掛けるのは獣医師にする。
他の先生も考え方は同じはずだ。
928名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 10:00:22 ID:???
>>926
> >925
> 市中病院の一人病理医が歯科医師である事が本当にあるのですか?
> 口腔病理以外は他施設に委託されているのでしょうか?

そのような施設では非常勤の病理専門医がたまに来て診断書に署名だけしている。
プレパラートは診ないから診断書の内容を直すことはまずない。
誤診率が非常に高いのだが現状ではその危険は全て患者が負担する。
お金目当てでいい加減な署名をする病理専門医にも問題はあるから裁判では歯科医師の隣で被告人になって貰う必要がある。
929名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 14:26:12 ID:???
病理所属技師からのお願い。

仕事だから何枚でも標本作るし、特殊染色もなんでもやります。
だから、せんせ〜い仮報告でもいいから早く結果だして〜。
臨床から今日も催促の電話がきています。
外来にもう患者さんがきているそうです。
痺れをきらした臨床医の電話をまわしたからって怒らないでよ〜。

関係ないが診断報告の早い先生は皆B型だったな。
仮報告提出して特殊染色の結果をみて本報告を提出してたから
臨床も患者さんへの大まかな説明ができて喜んでた。
神経質な人は病理向きでないのか?
930名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 19:28:55 ID:???
技師の程度がしれるなw
931名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 00:16:41 ID:???
>>930
> 技師の程度がしれるなw

使えない奴ほど自意識が肥大しているから実にたちが悪い。
932名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 18:21:30 ID:???
>>928
>お金目当てでいい加減な署名をする病理専門医にも問題はあるから裁判では歯科医師の隣で被告人になって貰う必要がある。

病理医には倫理観に欠けた者が多い。
例えばストレート時代には臨床やったことがないくせに報酬だけで夜勤のアルバイトをする病理医が大量に存在した。
彼らには必要な診療が出来ないからそのために死ななくて済む患者をたくさん死なせたはずだが世間がこのことを知ったらただじゃすまんだろうね。
933名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 01:18:35 ID:ixUIaWup
ストレート時代の病理医の間であったブラックジョーク。

病理学会で急病人が出たら誰も処置できないから救急車を呼ぶ。

934名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 02:27:34 ID:???
>>933
> ストレート時代の病理医の間であったブラックジョーク。
>
> 病理学会で急病人が出たら誰も処置できないから救急車を呼ぶ。

2004年以降の新研修制度は医師不足の原因を作った有害無益な制度であるという評価に落ち着いたが、病理医に着目する限り社会にとってとても有益だったと思う。
それはアルバイトしても人殺しにならずに済むことに資した可能性があるから。

なお、ストレート組が処置出来ないどころか救急車さえ呼べないアホの集団であることは間違いない。
何しろ病理を仕切ってる奴の出身大学が帝●、杏●、岩●医大、山●大等、三流私大と駅弁のオンパレード。
他の分野でコイツラが仕切ろうとしたらフルボッコで今頃は生きていないだろ?
935名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 03:04:51 ID:???
>>934
でもないけど。要するに(いろんな意味で)実力。
936名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 04:48:23 ID:ixUIaWup
三流私大と言われてる東○大は10年ぐらい前までは病理で実力あったよな。
慶○大出身者で基礎を固められてたから。
今は、優秀な病理医はいろんなところに引っこ抜かれたみたいでガタガタらしい。
937名無しさん@おだいじに:2009/09/20(日) 13:05:06 ID:???
>>935
>でもないけど。要するに(いろんな意味で)実力。

病理診断と臨床とのコミュニケーション能力に関して全く実力がない「尻の穴」で出世したとしか思えない香具師がたくさんいるけどな。
一流大学の卒業生は滅多に病理には来ないし、仮に来ても残らないから彼らだけではポストが埋まらない。
その穴を>>935みたいな三流校卒、他科で挫折した藪医者、出産子育てに有利だと勘違いした女医などのアホで埋めることになる。
ところで、病理に一流大学の卒業生が少ない理由は一流大学の卒業生にはすぐにわかるよな。






















もちろん、一流大学の卒業生は尻の穴が小さいからだよ。
938名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 23:14:46 ID:???
>>929
> 病理所属技師からのお願い。
>
> 仕事だから何枚でも標本作るし、特殊染色もなんでもやります。
> だから、せんせ〜い仮報告でもいいから早く結果だして〜。
> 臨床から今日も催促の電話がきています。
> 外来にもう患者さんがきているそうです。
> 痺れをきらした臨床医の電話をまわしたからって怒らないでよ〜。
>
> 関係ないが診断報告の早い先生は皆B型だったな。
> 仮報告提出して特殊染色の結果をみて本報告を提出してたから
> 臨床も患者さんへの大まかな説明ができて喜んでた。
> 神経質な人は病理向きでないのか?

こういう馬鹿がいるから病理は発展しないんだよ。
馬鹿直すためにも一回死んでこい。
939名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 23:23:57 ID:???
休暇が終わって再出勤の朝、何故か仕事が出来ないくせに生意気な技師のAが解剖台の上で腹を割かれていた。
死因は妊娠中毒症ということだった。
僕は初めてそいつに欲情した。
940名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 09:20:06 ID:ruElDfZG
あの、学生です。
唐突でしつれいします。
病理医の先生方?に質問なのですが、
充実性腫瘍とかの
充実性ってどういう状態なのでしょうか?
941名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 20:14:19 ID:???
意外にもかくも美しきラインを有しているのである。
痩せて腸骨が浮き出ているものはさらに素晴らしい。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2636218/4518139


病理医と法医学者と解剖学者は世界一の果報者である。
942名無しさん@おだいじに:2009/09/25(金) 16:53:53 ID:???
>>940
みっしりと詰まっている。
そのまんまですがな。

腫瘍細胞以外の細胞外基質や、間質細胞などが豊富だと
非充実性で、大体の場合、境界不明瞭な腫瘍になります。

ところで「剖検に関する調査」アンケート、設問17が恣意的すぎてワロタ
943名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 11:34:59 ID:???
>>942
>ところで「剖検に関する調査」アンケート、設問17が恣意的すぎてワロタ
病理学会の愚かさが滲み出している。あのような低劣な団体は滅ぶべきだ。
944名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 13:11:57 ID:???
日本病理学会、どうだめなの?
945名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 17:24:40 ID:???
>>942
設問17ってどんな内容だったっけ?
何も考えずに回答してしまったよ
946名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 17:36:21 ID:???
>>944
こいつ前に学会擁護してたバカ女?
947名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 22:53:00 ID:???
死後画像と解剖の関連についてでしょ。
個人的にはエーアイ推進者は研究者としてはアマチュアだなって思っちゃうんだけどね。
それに目くじら立ててる元老院の方々も何だかねーって感じだけど、今のところは元老院を支持するよ。
948名無しさん@おだいじに:2009/09/26(土) 23:58:01 ID:???
>>947
診療能力がないのを誤魔化そうとして研究者名乗るアホは去れよ。感染症に罹って氏ね。
949名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 05:26:10 ID:o1IkiRcY
>>942
940です。
ありがとうございました。
理解しました
950名無しさん@おだいじに:2009/09/27(日) 21:30:20 ID:???
喪前ら、理事選の結果が出てるぞ
951名無しさん@おだいじに:2009/09/29(火) 13:37:15 ID:???
関西出身のバカブス現在東京に国内留学中。
激しく使えないからさっさと関西に帰れ。
952名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 21:43:27 ID:???
>>951
築地?
953名無しさん@おだいじに:2009/10/07(水) 15:50:00 ID:???
築地に何が居るの?ワクワク
954名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 19:37:57 ID:???
>>951のいらん書き込みが東西の両雄決戦の引き金になろうとは
誰が予想したであろうか。
955名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 23:29:18 ID:???
東大深山vs京大真鍋?
だったら面白そうだなw
956名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 01:17:46 ID:???
東京出身のバスカブ現在関西に国内留学中。
激しく使えないからさっさと東京に帰れ。
957名無しさん@おだいじに:2009/10/09(金) 22:26:43 ID:htdlsTIK
理事選、海堂はどうだったのかな?
958名無しさん@おだいじに:2009/10/10(土) 00:04:40 ID:???
落ちました。
959名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 01:01:45 ID:2kkhCR1z
ISO15189に病理検査が適応するのが濃厚.せっかく臨床検査から独立して標榜科を
勝ち取ったのに,また,昔の様に臨床検査扱いにされるのか.診断部分は
除くみたいだが,技師の所属は検査部長(内科部長)の下に位置してしまい
私だけが病理診断科所属になる.技師は検査部からの出向で日替わり勤務.
ISO15189から病理は除くべき!
960名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 09:50:03 ID:???
未だ病理軽視の風潮根強し
だから優秀な人間が集まらない
一方で有能な人間にしわよせしてまで無能な人間を可愛がるのもやめて欲しい
961名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 14:23:02 ID:???
病理医が若い女性遺体を死姦している様子
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/niji7/src/1255153818131.jpg
962名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 16:11:10 ID:???
6年生です。
病理を目指すなら、研修医を終えてからどのような進路がいいでしょうか?
仮に、出身地にしがらみ等は特になく、どの大学の教室へでも行けるとしたらどこがいいのでしょう。
研修病院(予定)の病理の先生からは、初期研修の後も専門医とるまでこの病院で面倒みてもいいよと
言われているのですが、それはどう思われますか?
963名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 16:56:45 ID:???
>>962の行く病院が大学病院でなく一般病院ならば、ひょっとすると
そのまま専門医取るまで居させてくれるのは悪い話でないかもしれない。

が、その際確かめておくべきこと

・今までにその病院でトレーニングを受けて専門医を取った人間は居たか
(居ないから良くないということはないが先行く人が居るのは一つ安心。)
・初期研修修了後に引き続き勤める場合、解剖当番以外に救急当直があるか
(これは向き不向きがあるので要確認、交渉項目。
 病理の修練医を受け入れた前例のない病院ではルールすら決まっていないことも。)
・病理スタッフとの相性、非常勤スタッフの大まかな顔ぶれ
(ひとたび相性が合わないと閉塞感を感じながら過ごさなくてはいけない。)

上記は少なくとも給料、研修カリキュラム、どの医局の系列か、
もしかしたら年間の剖検数や症例の幅広さよりも重要と考えられる項目だ。
964名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 23:03:06 ID:DvCNlMjH
>>959
当病院でも同じ事を言う技師長がいる.
切り出し・標本作製・染色も病理診断を左右する業務.もし必要なので
あれば別の企画で作るべき.
こんな事をしていれば,世間から見れば病理はいつまでも臨床検査の一部.
だれがISOの中に病理が入る事を言い出したのか.
965名無しさん@おだいじに:2009/10/11(日) 23:33:03 ID:???
>>960
> 一方で有能な人間にしわよせしてまで無能な人間を可愛がるのもやめて欲しい

あのブスのこと?
966名無しさん@おだいじに:2009/10/12(月) 19:06:49 ID:f+Ioo2iM
検査センターでのアルバイトは1件(1臓器)幾らで診断していますか.
私は今,1800円を見ていますが,会社側が1500円で見てくれないかと
値下げ交渉がありました.会社によっては大きな差があると聞いています.
その上,細胞診の陽性標本は無料で見せられています.

ひどい所では1000円で診断している所もあると聞きます.結局,この様な
会社の情報が巡り巡って,値下げ交渉が起きたのだと思います.

岡山や兵庫にある検査センターは1件2000円で見れると聞きます.
私自身,今回の値下げを聞いて逆に2000円でしか見ないと会社側には
値上げを要求しました.

アルバイトをしている病理医全員が,2000円になる様に値上げ交渉を
しましょう.


967名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 00:41:25 ID:???
>>966
最底辺医師の質の低い仕事に1件2000円も出せないな。
968名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 18:45:21 ID:1p+PzOxh
>>966>>967
この問題には色々な意見があると思います。
結局,低賃金で見ている病理医が多くなると検査センターの値下げ
競走に利用されるだけだと思います。
>>959>>964にもある様に,開業医・患者に取っては病理は臨床検査の
一部にしか思われていないと思います。せっかく標榜科も出来たのに…。
検査センターに病理を行わせていたら,結局この問題は解決できないと
思います。全ての検査センターで行っている病理を病理診療所でさせる事が
第一の解決と思います。
そうしなければ,最終的には検査センターの価格が保険点数に跳ね返ると
思います。ちなみに市場価格は4000円以下で取引されている所が多いと
言われています。それだけ開業医の懐に入っている事になっている。
969名無しさん@おだいじに:2009/10/13(火) 22:13:07 ID:???
このメス豚は病理医にハメられながら生きたまま解剖されたいそうです。
http://img.animeuni3.com/IMG/20091013/c200910132.jpg
970名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 06:10:22 ID:qvofhlGx
>>968
私も同意見です.
検査センターで病理をさせるのは反対.
病理学会が中心になって新たな制度を作成する必要があると考えます.
病理は医行為であり,検査センターで行うのは違法.
971名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 06:58:54 ID:DRM/ZJz2
全体の7割近くの標本が検査センターでさばかれている。
それがだめだとなると、その行き先は?
972名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 08:47:35 ID:pSpP5Ywc
>>933
今でもそうでしょう。座布団5枚。面白い。
973名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 12:40:11 ID:3h7b4vt/
>>966
私は公立病院なので、アルバイトしてないけど
あまりにひどすぎます。
これでは、日本の病理診断がだめになると思います。
ちなみに、私の知り合いは1件3000円でみてますが?
まさか、腎生検も1000-2000円で見てるのですか?
974名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 18:36:06 ID:PeJC9wX4
特殊ガラス管と棒材
医薬品一次包装材工業、実験室、太陽エネルギー、光学分野などに広く応用されます
http://www.schott.com/japan/japanese/products/tubing/special_glass/pharma_packaging.html
975名無しさん@おだいじに:2009/10/14(水) 21:55:55 ID:???
え@どーん!
976962:2009/10/14(水) 23:03:25 ID:???
レスありがとうございます。

研修病院は市中病院で、
常勤×2、非常勤×1、たまにバイトの大学院生×1でこなしているそこそこの規模の病院です。
先生はそれまでにも大学から派遣された院生を指導されています。
その後の研修では、剖検をやってもらう代わりに救急当番は無しにする、とおっしゃっており破格の条件だと思います。
失礼ながら病理医の先生は個性的な先生が多いなと思う中、他科の先生とも良い関係のようで
その点もかなり好印象です。あくまで自分の印象ですが。

ただし、仰るとおりその病院では前例がなく、公式に病理養成コースが設けられているわけでもなくて
先生個人の口約束で、本当に日当直が免除されるのかだとか怪しい面も多々あります。
977962:2009/10/14(水) 23:20:34 ID:???
ひとたび大学の教室に入ってしまうと、研究の手伝いばかりで臨床のスキルが身につかない
とか何とか耳にするのですが、そんなに極端なものなのですか?
何にしても初期研修ののちそこの病理部で働くのが無理だった場合は他に選択肢がありませんが。

以前、たまたまお会いした京大病理准教授の先生にウチにきたらと言われたこともあり、
それでもいいかなと思ってます。というか地元の病理学教室とそこしか知らないのですが。

とにかくマッチングで研修病院が決まらないと話にならないので、またそれから考えるようにします…
978名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 00:19:30 ID:???
>>976
> 先生個人の口約束で、本当に日当直が免除されるのかだとか怪しい面も多々あります。

病理医一般に出来もしない約束を平気でする嘘つきだから。

このままそいつの口車に乗せられていくといつか病理に行ったことを一生悔やむ日が来るよ。
詳しくは言えないが犯罪の片棒持ちさせられることもある。
初期研修が終わった頃に考えが変わっていることを祈ってる。
979名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 00:21:13 ID:???
>>973
> これでは、日本の病理診断がだめになると思います。

まだダメになってないと思ってるのか?
980名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 00:40:08 ID:???
>>977
病理指導医は精一杯交渉はしてくれるだろうが確約はできないだろうから
病理指導医だけでなく、研修担当の責任者(副院長級の幹部医師)に
救急免除が本当に可能かどうか打診だけでもできればベスト。
でもその指導医が気に入ったならいっそ救急も解剖当番も掛け持ちすればとも思う。鍛えられるぞ!
その病院全体として本当に君を育てようとしてくれるかどうかが重要だ。

それでも信じられなかったり、救急医療を支えている3〜5年目修練医の
離職率が高いなど、心配な要因があるようなら、迷わずやめとけ。

卒後1年目から大学に居るのと、3年目から入るのとに関してのみ言えば、あまり違いはない。

それから、初期研修始まってすぐ、「解剖の補助」に「1回だけ」入っとけ。
理由は言わないが後々少し得することがあるやもしれん。

これ以上書くと身バレしかねんのでもうアドバイスはできない。
とりあえず下手の考え何とやらとは言うが真剣に悩め。考えるんだ。
981名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 06:45:31 ID:g2OSxwGI
>>968>>973
レスありがとうござます.
臓器・枚数に関係なくです.ちなみに乳腺全割30枚以上も同じです.
価格の交渉は今も続いています.私自身,今回の件で2000円に上げないので
あれば辞めるつもりです.
価格の値下げは今に始まった事ではなく,数年に1度は上がって来るので
少し嫌気がさしていたので.

982名無しさん@おだいじに:2009/10/15(木) 14:49:26 ID:???
>>977
誰かも言っていたが、先人がいるかどうかはかなり重要。
もし大学医局を考えているなら、過去3年間に新入局も新専門医の誕生も無い所は
はっきり言ってやめた方が良い。壊滅的な問題がある。
逆に毎年コンスタントに入局者がいるところは指導体制が整っているのだろうが、
ボスの政治力によっては剖検数やアルバイトの取り合いが懸念される。
それと、直接相談するならなるべく偉い人ではなく下っ端に聞くこと。
偉い先生は算段、下っ端は本音だ。
983名無しさん@おだいじに
7割の検体が診断されている検査センターのあり方を考えるべきと思います.
安易なアルバイト先とではなく,我々,病理医が中心となったあり方を
目指すべきである.検査センターは臨床検査技師法で管理されている所を
医師法の管理下におくべきではないでしょうか.