◆薬剤師って生きてて恥ずかしくないの?11◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 18:14:47 ID:???
>>930
898が薬剤師が自己使用のために薬を買うのは「法で認められた」薬剤師の特権だ
なんていうから話が大きくなったんでしょ?
そういうから、それは法律のどこに記載されているのか?という質問がでる。

法律に明記されてないことを「法で認められた」なんていい、
どこにかかれてあるのかの質問に対し、
「法律的に管理者なんだから問題ない」「自己判断できるし問題ない」の返答。

最初から、
薬剤師が自己判断で自己購入するのは「違法性がない」というか、
どこにあるのかといわれたら「法的に違法だとされていないから」といえばよかっただけ。


>逆にそれが法律違反だというのなら、その根拠を述べるべき。
誰も法律違反だと指摘していない。
「その法律はどこにあるのか?」と聞いてたくらいなのに…
933名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 20:05:48 ID:???

おまいは「薬剤師は自由に自分のために薬を買うことを許可する!」
…って書いてないと満足できないのかw
「しても良いこと」を全部書いてたら、六法全書どんだけ分厚くなるんだ

違法でなければ遵法
つまり法律で許可されてることになる
そうやって法律を読み取って生きていかないとおまいの人生損するぞ
934名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 20:39:35 ID:k4pbGDek
あ〜明日も袋作業か、、、、。
935名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 21:14:43 ID:iy2zS6bw
>>932
お前が「無知なのに偉そうな事言ってすみませんでした」と謝れば済む話。
負けを認められんやっちゃな。勉強になっただろ?
936932:2007/09/28(金) 23:06:05 ID:???
>>935
898に対して初めての書き込みなのにカンベンしてくれよ。
常に「勝ち負け」思考だから、899や902の低姿勢の質問に対して「俺の考えを否定しやがった」
みたいな考えになるのか?なにが「素人なのバレバレだよ」だ。素人が質問したら常にその態度なのか?
やさしく教えてやれよ。俺はそれが気になっただけ。

>>933
「法で認められている」
その表現を聞いたら「薬剤師法、薬事法のどっかにかかれてるんだ」と普通の人は思い、
自然な流れで、「どこにかかれているんですか?」って他意なく質問してるだけじゃないの?
898が知識豊富な器量人なら、初めから「かかれてないから問題ないっていう解釈だ」とやさしく言えばよかっただけの話じゃない?
937名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 23:10:25 ID:???
>>936
>>922でどこを見れば良いか書いてるんじゃね?
938名無しさん@おだいじに:2007/09/28(金) 23:27:25 ID:???
>>936
この板って、「普通の人」のための板じゃないから

別に門外漢は書き込むなとは言わんが、
質問スレでもないのに親切丁寧に解答してもらえるとか期待しない方が良いんじゃね?
ましてスレの性質上、薬剤師以外は薬剤師アンチがほとんどなんだから、
そんな連中が薬剤師に好意的に迎えられるわけがない罠
939名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 06:49:31 ID:TceZ1Qlh
>>938
薬剤師アンチの薬剤師もいる。おれはメーカー勤務、現開局薬剤師だが、病院勤務
薬剤師の横柄な野郎には腹が立つ。
 今月も病院薬剤部の麻薬管理不十分で新聞沙汰になり院長が責められてるが薬局長
の「詫び」は新聞、薬剤師会、会員に対して何らない。こいつらなんなんだい。
 
940名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 08:04:39 ID:???
病院薬剤師は勘違いが多いな。
941名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 08:53:23 ID:TceZ1Qlh
病院のお薬倉庫番だろ。
942名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 09:05:08 ID:???
だから、こいつら薄給じゃんw
心は荒んでんだろ?
責務からは逃亡したんだろ?
943名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 10:54:41 ID:TceZ1Qlh
発給ではない。月給安いというのは公務員の口癖。お手当、けっこうもらってる。
944名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 11:24:17 ID:2MxH0lWW
539:没個性化されたレス↓ :2007/10/05(金) 17:37:15

 金持ち子弟 −−−→ 医学部へどうぞ

 貧乏人子弟 −−−→ 心理学科へどうぞ

 高知能   −−−→ 医学部へどうぞ

 低知能   −−−→ 心理学科へどうぞ


945名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 11:43:08 ID:TceZ1Qlh
>>943
発=薄の間違い。すみません。
946名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 12:38:42 ID:???
部外者が無知を晒すなよ、公務員と違って薬剤師の手当ては、
基本給とボーナスを削るために存在するんだよw
例えば月給20万だったらそのうち10万が薬剤師手当てにしとけば、
ボーナスは基本給から計算するからボーナスは激低となるわけだ。
病院薬剤師は薄給。良い歳したオッサンが年収300万時代を先取りしてるよ。
947名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 12:38:54 ID:???
>>945
病薬でもないかぎりそんなマイナーなミスはいちいち気にしません。
948名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 16:10:49 ID:I/WEZuO8
公務員の薬剤師は薄給だよな
949名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 21:20:56 ID:TceZ1Qlh
結構いい車に乗ってるの見る。
950名無しさん@おだいじに:2007/10/06(土) 21:38:59 ID:???
みんな軽だよ。
951名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 09:29:49 ID:???
みんなって誰?
952名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 13:19:55 ID:???
貧民ほど良い車に乗る
953名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 19:35:57 ID:1bWhTRGi
近所の開業医は車もってない。
954名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 21:19:43 ID:vj0QuSqa
薬局で働くために6年大学行くなんて
狂った制度やし。中卒で零細会社で働くのと同じ
偉そうな事ほざいてもしょせんは零細薬局
955名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 21:44:47 ID:CmPm7TN3
この学校もともと田舎金持ち相手の学校。田舎では地位が高い。
その田舎者が町に出てきて自らの地位の低さに唖然とする。
 それを薬剤師が低いと勘違いする。町の人は薬剤師なんてこんな
もんじゃなかと自らの位地を理解しているが田舎者はわからない。
 地位がひくいと騒ぐ者に田舎者が多い。ひっこんでろ。
956名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 16:48:12 ID:12Xu62iF
金の無い人間ほどいい車に乗りたがりますね。
957:2007/10/16(火) 22:44:56 ID:altTKipo
薬剤師なんて私立は偏差値40〜45が中心。私立歯学部だとお金ないと入れないってプレミアあるけど、薬学部は学費も知れてるしね‥給料も20万前後中心。それでいて頭良いと思う勘違い人間の多いこと。薬剤師=国立イメージだからだっつーのに(笑)
958名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 23:10:38 ID:???
>>957
言ってる意味がわからない。
学費のハードルが低いほどまともな人間が集まりやすい。
国立大学がわかりやすい。
学費の高い私立歯学部なんて君が言うように偏差値40台ばかりだ。
それに比べて新設前の薬学部はD1除いてどこも偏差値55以上ばかりだった。
私立医大いく金がない人間でも私立薬学部はいける可能性があるからね。
給料はさておき、私立薬大でも私立医大とあまり変わらないのだから、そのレベルということだろう。
俺は国立卒の薬剤師なので私立医大が別に頭いいとは思わないけどねw
959名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 23:12:12 ID:???
>>954
そりゃ開業医だって零細企業には変わらんでしょwww
960名無しさん@おだいじに:2007/10/16(火) 23:33:51 ID:???
>>959
これもおまえが書いてんだろ?

322 :卵の名無しさん:2007/10/16(火) 20:53:43 ID:YO1k1+gP0
臨床系は医者に限らず馬鹿が多いでしょw
961名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 16:38:01 ID:VcTbZTHZ
開業医はすごいです。社長は従業員を数百人使って5000万円の収入、開業医は10人以下で5000万円の収入。
962名無しさん@おだいじに:2007/10/17(水) 17:39:38 ID:???
ちょっとのミスが死をさそうから同列には扱えない
963名無しさん@おだいじに:2007/10/22(月) 19:02:25 ID:TxDduUWw
>>961
それ田舎開業医か一部の町の開業医。
964偽医者:2007/11/14(水) 22:55:02 ID:???
うんうん、医者もばかだよ。
少なくとも俺はね。

同じ医療資格仲間じゃないですか。
男はみんなおばかさん。

お金なんて要りません、幸せが必要です。

皆さんに愛を^^
仲良くしましょー、うにょうにょ。
965あぼーん:あぼーん
あぼーん
966あぼーん:あぼーん
あぼーん
967名無しさん@おだいじに:2007/12/15(土) 13:34:09 ID:sQxCW2os
国公立大学の薬学部(偏差値70以上)を目指している高2ですが、やめた方がいいのでしょうか。
968名無しさん@おだいじに:2007/12/15(土) 17:27:56 ID:???
他にいくよりはマシなんじゃないの?
薬剤師も高学歴が増えてきたもんだ。
まわりの病院薬局に国立卒も結構いるね。
969名無しさん@おだいじに:2007/12/15(土) 17:28:42 ID:???
なんというか、他の仕事がカスばかりだから薬剤師がマシに見えてしまう世の中だな。
970名無しさん@おだいじに:2007/12/31(月) 23:42:22 ID:???
m
971名無しさん@おだいじに:2008/01/01(火) 09:13:57 ID:A7Q+3g6V
>>967
偏差値70以上の国立薬学部なんかないわ。
あるのは医学部だけだよ。
972名無しさん@おだいじに:2008/01/01(火) 10:25:09 ID:???
薬剤師のおかげで他のコメディカルがマシに見える。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si208.pdf
973名無しさん@おだいじに:2008/01/01(火) 10:44:23 ID:KYxlLSF0
それにしても、どうして薬剤師って精神患ってる人が多いんだろ
974名無しさん@おだいじに:2008/01/04(金) 09:49:14 ID:???
>>973
頑張って勉強して、国家試験も合格して晴れて就職という段階を経て社会に出て
社会的な薬剤師の存在価値の無さに愕然とするからじゃね?
薬剤師になって働いても大学で勉強した事のほとんどは無駄になるだけだし
975名無しさん@おだいじに:2008/01/04(金) 11:42:03 ID:???
大学で学んだことを生かせるという点は優れてると思うんだがな
授業でやった化合物を毎日扱ってるわけで
一行目と二行目は同意
976名無しさん@おだいじに:2008/01/09(水) 16:47:31 ID:???
次スレ
◆薬剤師って生きてて恥ずかしくないの?12◆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1186977018/l50
977名無しさん@おだいじに:2008/01/23(水) 16:56:34 ID:???
最新スレ
◆薬剤師って生きてて恥ずかしくないの?13◆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1201062806/l50
978名無しさん@おだいじに:2008/02/15(金) 01:08:37 ID:???
薬剤師に少し興味があります。

人間関係がぜんぜん得意ではありませんが、向いていますか?イメージではただ薬を入れればいいというだけみたいです。
仕事をする上での大変さや仕事のアドバイス知ってることとか、どんな小さいことでも構いません。
教えてくれませんか?
979名無しさん@おだいじに:2008/02/22(金) 20:57:48 ID:???
私立病院の門前薬局を経営している薬剤師だけど、
なんで、せっかく医師免許や薬剤師免許をとって、公立病院なんかに勤めるか理解できない。

医者なのにやたら安い給料と激務。
薬の説明会だって、門前薬局は民間だから、接待も何でもあり、説明会をさせて欲しいと製薬会社が特上寿司を持ってくるのに、
市民病院の先生は公務員ということでまったく接待なし、寿司もなし。

そのくせ、事務は横柄で数もうようよいる
そんな医者を端で見てると可哀想を通り越して、あきれる。
980名無しさん@おだいじに:2008/02/26(火) 06:11:34 ID:4gKY0+6p
恥ずかしいです… 

医学部再受験してるんだけど今年も落ちそうだお(T T)

薄給だし袋詰めしてると涙でてくる。銀行とか証券いった友人はかなりもらってる

なんで薬なんて行っちゃったんだろ、

もうムリポ
981名無しさん@おだいじに
どの職業にも言えることだけど、自分の仕事を大変だとか激務だとか損だとか言っていると、
どの仕事に就いても不満は出てくるよ。
980は大変とも激務とも損とも言っていないから、言っている糞コール女達よりはまだマシか。

薬剤師さんは比較的隔離されている職業だね。
だが、自分は好きな精神の持ち主のおじさんの薬剤師を身近に知っているから、
薬剤師も悪くないと思う。
助産師や病棟クラークにも同じ事言えるが。

医師だけはやめとけ。余計に耐えられなくなるだろうから。