【将来は】研修医やる気あるクラブ【名医】

このエントリーをはてなブックマークに追加
708名無しさん@おだいじに:2009/07/12(日) 02:30:41 ID:4nBa7yZu
昔ここにいたやる気あった方々はどこいっちゃったのかね?
709名無しさん@おだいじに:2009/07/15(水) 16:14:33 ID:OltyFwDh
ドロッポしたに決まってるだろ
710名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 00:36:27 ID:ZUtQk2T0
■平均賃金に対する最賃の割合(1997年)
フランス 57%
ベルギー 50%
オランダ 49%
ニュージーランド 46%
カナダ 40%
アメリカ 38%
スペイン 32%
日本 31%

■欧州主要国の最低賃金(2006年1月)(出所)Eurostat、厚生労働省 
ベルギー     172,390円
フランス     170,155円
アイルランド   180,632円
ルクセンブルク  209,969円
オランダ     177,838円
イギリス     177,279円
日  本     115,653円 ←ここ注目
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-28/20060928faq12_01_0.html
※アメリカは最低賃金を時給880円に引き上げ決定
711名無しさん@おだいじに:2009/07/23(木) 01:15:11 ID:NFJSfe8R
へたにやる気だすと負担が増えてやるきがなくなるのが人間てもんだろ。
いまさらだけど、医師不足の原因もそこにあるんじゃないかい。
712名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 02:06:32 ID:ZAGQOr6q
研修中のメモってどうしてる?
ポリクリの時に作ったメモ帳はその後全く活かせず後悔した
皆分野別に分類してtipsを書きためてるのかな?自宅で別のノートに
書いているという話も聞くがそういう奴も病棟では小さいメモしか
見てないしなあ。基本的なノウハウを教えてほしい
713名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 03:11:02 ID:???
PDAに蓄積、たまに適当に統廃合。
714名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 03:25:02 ID:ZAGQOr6q
>>713
それはすべて字で書くんですか?カテゴリも知りたいし、
いくつか例示してはもらえないだろうか?
手書きのメリットとしては
「乳房の区分けABCC'D」などを視覚的にメモできる点なんだが
715713:2009/07/24(金) 03:38:03 ID:???
>>714
以前は紙を使ってたんだけど、
余計な情報も増えて行くし、結局見なくなっちゃったのでやめた。

常時PDAは持ち歩いているので、それを利用しようかと。
PalmとW-ZERO3を併用してるけど、後者はOSがクソだね。

PDAだと日本語に難がある場合が多いので、主に欧文で入力してるかなぁ。
ソフトを駆使して、手書きを蓄積して後で統合ってのも割と良い。
いかに手間をかけないかがキモかと思う。

PDA用のATOKは医学辞書をインストールできない。
容量とか速度の都合で無理なのかもしれない。
かつてZaurusにIMEを追加しようとして挫折したこともある。

そして期待が高まる。
http://www.m2plus.com/mproducts/iphoneos.html
716名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 10:41:27 ID:???
PDAは、情報の整理や持ち運びには便利だけど、文字入力に手間取る。

俺は、パソコンのワープロソフトでまとめを作って、それを縮小印刷してミニノート帳に貼り付けてる。
雑誌や医学書で役立つページが開れば、それも張り付ける。

スキャナーで取り込んだり、タッチペンで文字入力するのが苦でなければ、PDAでいいんじゃないの?
俺は面倒くさがりだから、コピー機とはさみと糊でやる。
追加情報は、ミニノート帳にメモ書きして、後でパソコンに入力してる。
717名無しさん@おだいじに:2009/07/24(金) 13:17:56 ID:???
>>716
714じゃないが教えてくれ
病棟で聞いた話などをまとめるときはまずどこかにメモしておくのか?
すべて暗記?
718716:2009/07/24(金) 23:47:06 ID:???
>>717
メモを取るか暗記するかは、他人が決めることじゃないよ。

でもまあ、勝手な指導医って、いるよね。
「メモなんか取る暇があったら、俺のやってることをしっかり見てろ!」と怒鳴るのもいれば、
「ぼーっと見ているだけで、メモしなくていいのか?近い将来、自分でやる事なんだぞ」と諭す人もいる。

何をやっても他人は何か言ってくるだから、自分のやりやすいようにやれば?
719名無しさん@おだいじに:2009/07/25(土) 00:03:16 ID:???
志茂田景樹ばりに随時IC録音しちゃうってのもアリだけど、
テキストに起こすのが面倒。音声認識の自動化もキツいし。

テキスト化にこだわらなければ、
手書きをそのまま画像か何かで保存しておくのが吉な気がする。
ScanSnapとかをかける手間よりは簡単なわけで。

誤解のないような略語とか記号を駆使できれば何とかなるのでは。
速記者みたいに。これってPDAに限った話じゃないけど。
720dd:2009/08/25(火) 15:44:01 ID:???
与謝野馨財務相は25日の閣議後の記者会見で、30日投開票の衆院選の情勢について「今の勢いでいくと、国会があたかも(民主党の)一党独裁になりかねない雰囲気だ」との懸念を示した。

 東京1区から立候補している与謝野氏は、自身も厳しい戦いを強いられているとの見方を明らかにした上で「自民党であれ他の政党であれ、ブレーキ役の政党が存在することが国会にとって必要だ」と指摘した。
721名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 16:17:13 ID:PycE1Ifh
>>716
お前みたいな輩はそれだけで仕事した気になる愚か者だな
722名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 18:05:18 ID:NT2zvmPX
AirPen使うといいよ
723名無しさん@おだいじに:2009/08/25(火) 21:29:42 ID:???
>>722
Airpen買ったけど、あまり使わなかった。
きれいな字で書けば、そこそこ文字認識はしてくれる。割と優秀な機械だと思うよ。

ただ、医療現場で走り書きした情報って、あまりまとまりがないから、
膨大なデータになったら、後から見返す気にならなくなっちゃった。

結局は、マニュアルの行間に走り書きするのが楽だったわ。

Airpenの上手い使い方があるなら、興味はある。具体的にはどうやんの?
724名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 19:16:32 ID:KGXn/5Mg
>>703
10年目 ドロッポ 天国
になるよ
725名無しさん@おだいじに:2009/08/29(土) 12:26:28 ID:yYoSIfc5
>>707
漏れの担当も女レジデント.ネチネチしててなんかやだ・・・.
やることなすこと根拠がよくわからないし.

今の研修病院で研修してスタッフになった別のDrにも色々教えてもらうけど
この人はすごい.診断とか手技とかあっさり否定されることあるけど
鑑別とか論理構成がしっかりしてるから妙に納得する.

この人の内視鏡手技は医長クラスのベテランより圧倒的に速いし全然痛がらせないし
でも所属は病理って意味不明.ってか消化器内科が完璧,なおかつ病理でスタッフとして
普通に働いているって何者なんだおまいは,と問いただしたいよ.

たぶん普通にすごい努力家なんだろうけど・・・,漏れもあんな指導医になりたい.
この病院で大丈夫なのか心配になることあったけどこの人に会ってからは
ここでしばらく頑張ってみようと思っている.

ってかこの人の影響もあって最近病理医になりたくなっている.
病理医の知識は恐るべき物がある.

726名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 08:27:43 ID:8gUyhSVp
胃カメラ覚えたてで、初めて生検した検体を標本台紙に
付けようとしたとき、場所がわからず流し台の前に
きてしまった。で、流し台に組織を流してしまった・・・
その後、指導医がピンセットみたいなもので1つづつ検体を
流し台から取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
727名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 11:39:45 ID:???
ええと・・・リアルプシコ?
728名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 20:23:45 ID:???
よい研修病院って?
みなさんが大事にした要素はなんでしょうか?
729名無しさん@おだいじに:2009/10/24(土) 20:36:51 ID:???
土日病院いかなくていいところ
730名無しさん@おだいじに:2009/10/25(日) 14:58:07 ID:???
ポケベル&紙カルテじゃないところ
731名無しさん@おだいじに:2009/11/13(金) 23:36:45 ID:???
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
732名無しさん@おだいじに:2009/12/05(土) 19:55:12 ID:e9hWUACn
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては、一人しか眼科医がいないのに手術室を開業医が白内障手術のために作り、
週に1日しか使わないにもかかわらず、「器械が高いから、白内障手術の保険点数が高くて当然」と言っています。

週に1日しか使わない手術室で開業医が手術しても採算がとれる程、白内障手術の保険点数は高すぎます。
他科の開業医で、クリーンルームを作って手術しているような科はほとんどありません。

この種の眼科開業医による白内障手術は、眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。
なおかつ、手術しなくてもいい人にまで手術を勧める温床になっています。

「健康保険のムダ」を省く為にも、白内障手術は、週に1日しか使わない手術室では採算がとれないようにし、
基幹病院などに集中させ、数を集めてはじめて成り立つ形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
733名無しさん@おだいじに:2009/12/27(日) 23:09:31 ID:6PqrpYAh
734名無しさん@おだいじに:2010/01/25(月) 10:58:54 ID:NgBvAC8U
忙殺age
735名無しさん@おだいじに:2010/01/27(水) 10:06:41 ID:ynz3dGxQ
4月からつけてきた研修ノートの存在に疑問を感じ始めた
でもこれをつけるのを辞めたらなし崩しに勉強しなくなりそう
736初期研修麻酔科中:2010/01/29(金) 19:12:11 ID:dqWBxbUd
名前の通り1月から麻酔科です。 300床程の人口4万人の市に唯一ある公立の総合
病院です。 1年目研修医2人いて、もう1人が麻酔科の時はほぼ3ヶ月 気管挿管してたけど、
私の期間は救命士が挿管実習にきていて、殆どやれていません。普通、麻酔科研修中には気管挿管
どれくらいやれるものですか? 今 できなかったら、麻酔科医にならない限り一生やれないだろ
うと危機感もってます。
737名無しさん@おだいじに:2010/01/30(土) 10:34:30 ID:???
俺は1日2,3件2ヶ月間いれてたよ。挿管だけならこのペースで2週間もあれば大概は入るようになる。
俺の病院も途中で救命士来てたりしたけど途中からはどうぞやってくださいって感じだった。
738名無しさん@おだいじに:2010/02/09(火) 18:05:19 ID:???
良いカンファレンス・悪いカンファレンスの違いとは?
739名無しさん@おだいじに:2010/02/24(水) 23:53:41 ID:xFELJjO3
↓民主、仕分けのかじ取りを誤るなよ…。

肝臓がん細胞からiPS作製…米大の日本人研究員ら
2010年2月24日   提供:読売新聞
740名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 22:44:18 ID:yea3mKNf
ここほんとにのびないねえ 
741名無しさん@おだいじに:2010/04/11(日) 22:56:42 ID:???
やる気ある研修医が少ないからだよ
742名無しさん@おだいじに:2010/04/12(月) 20:17:14 ID:???
ワロタ。誰か738さんの質問に答える人はいないのか…
743名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 04:44:50 ID:3+Vc1+v0
やる気のある研修医
うちもほしい。
(迎える側です・・)
744名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 07:48:19 ID:3+Vc1+v0
80歳以上のじいさんは
本気で診る気がしないって・・
ホント本人の前でいうかあ??

アンタまわりのスタッフの視線
わからんか?
空気嫁
研修医今年はろくなのがいない
成績良くてちやほやされて医学部に
何となく来たのが一番タチわるい
745名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 11:42:02 ID:???
本人に言えよ
ネクラな奴だな
746名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 12:53:12 ID:RQ7arWWI
やる気あるやつはそもそもこんなところにこない
747名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 13:00:50 ID:???
灘とかラサールとか大量に医学部合格する高校からきたやつがやる気なさ杉
748名無しさん@おだいじに:2010/04/17(土) 18:22:16 ID:???
>>747
ごめん・・・頑張っているんだけど・・・やっぱそう見える?
749名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 00:39:10 ID:???
750名無しさん@おだいじに:2010/04/28(水) 23:50:35 ID:tcVaWdSO
マイナー志望だったらどんな研修したらいいかな?
751名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 23:38:13 ID:nh6dylj1
市中病院の後期研修から常勤で採用された場合、入局って可能ですか?
その場合学位ってどうなるんでしょう?
752名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 23:42:39 ID:???
>>751
医局によって事情が違うのでは。
行かせたい病院に行かせられないのでは、入局させる意味がないかも知れんし。
所詮、将棋のコマなわけだし。
753名無しさん@おだいじに:2010/04/29(木) 23:54:23 ID:nh6dylj1
>>752
レスありがとう。たしかに。
すでに他の大学で学位取得してても、脱局して他の医局に入っちゃう人もまれながらいるみたいだし。
結局教授と要相談ってことなんでしょうね。
754名無しさん@おだいじに:2010/05/15(土) 23:51:56 ID:???
肺炎の患者

勝手にバイタル一検にすんじゃねぇーよアホ茄子
熱型わかんねーだろうが
マジ働け
755名無しさん@おだいじに:2010/05/16(日) 00:35:29 ID:???
発見は素晴らしいと思うけど、何で酢を混ぜただけで特許が取れるの?
http://www.okayama-u.ac.jp/jp/press/data/2101/press2.pdf
756名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 14:22:52 ID:8zTb0ktS
age
757名無しさん@おだいじに
>>749
うざすぎる・・・