【過剰】眼科入局希望者へ2【CLバイト崩壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
1994からの増加数の高い順から、カッコ内は総数
1.内科 3433(74539)  足りないからOK
2.整形外科 2375(17952)  ちょうどいいからOK
3.眼科 1886(12060)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
4.精神科 1549(11063)  ★★すでに過剰。将来はもっと余りまくり★★
5.麻酔科 1068(5751) 足りないからOK
6.泌尿器 902(5726) 足りないからOK
7.皮膚科 867(7360) ちょっとあまり気味
8.小児科 810(14150)  ぜんぜん足りないからOK
9.胸部外科 717(3308)  ちょうどいいからOK
10.耳鼻咽喉科 705(9153) ちょっと余り気味

2名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:06:05 ID:???
眼科医に先輩いたら、「銀海」という雑誌持っているはずだから
163号(1999年12月発行)に「眼科医過過剰時代到来のおそれ」
が載っているから見せてもらいなよ。最後の方の抜粋。
「厳しい未来が待っているのではなかろうか。いや、未来を待つまでもなく
眼科医の分布が偏在している地域では、既に過剰感が出始めている
ようである。早い対策を望む次第である」
と千葉県眼科医会会長が書いている。
それから、たった3年で、予測をはるかに超えるスピードで
目医者の環境が悪化してる。これで、それを知らずに
医局の甘い話に乗せられてどんどん入局してきたら共倒れだ。


3名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:06:50 ID:???
第25回日本眼科手術学会(平成14年1月25日 15時〜17時 広島)
 医療経済 シンポジウム3
【21世紀の眼科医療 厳しい医療改革、医療経済の中で】
栗原眼科発表 実際の調査 白内障手術1件あたり、手術の消耗品(12万〜10万円)
手術室の維持費(5千円)、再滅菌費用8千円、医師を除いた人件費を引くと
1件あたり、1万5千円。これが医師の収入。白内障手術だけでは赤字


4名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:08:25 ID:???
脳外心肺外移植外   ゴールドマンサックス
パン外        野村證券
麻酔美外皮膚     電通
メジャ内       三菱商事
マイナー内      東京海上
眼科         ライブドア→無職
5名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:09:56 ID:???
東京都眼科医会報(東京の眼科医ならみな持っている)p35
にも、会長挨拶で、
「驚きましたのは新入局員が143人で、新入局員が10人を超えている大学が
多くありました。東京都の大学の眼科医が増えて、加えて保険の点数も
上がらず、益々厳しくなっていくのではないかと思います。」
と言っている。東京都だけで、新入局員143人だ。13大学だから平均10人越している。
本来は眼科は5パーセントのはず。それが11パーセントなんだから
異常に増えているは明らか。
今から全然おいしくないのに、勘違いして来て愕然としても遅い。
点数が高いといっても、目医者の競争で患者の取り合いで
患者が来なければどうしようもない。点数なんていつ引き下げられるか
わからん。医局に丸め込まれて研究要員になるだけだ。

診療科名(主たる)別にみた医療施設に従事する医師数平成12年                       
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/
内科 74539人 小児科 14156人 精神科 11063人                       
外科 24444人 整形外科 17952人  形成外科 1551人
美容外科 212人  脳神経外科 6050人 心臓血管外科 2409人
小児外科 609人  産婦人科 10585人
眼科 12060人  耳鼻いんこう科 9153人
皮膚科 7360人  泌尿器科 5726人
放射線科 4507人  麻酔科 5751人

外科2万4千に対し、眼科1万2千と外科の半分もいる。こんなに必要ないだろ。
更に増加中。
耳鼻科9千と眼科の4分の3、皮膚科は眼科の6割。ウロ、麻酔科にいたっては、
眼科の48パーセントと半分以下。
どの統計の数字見てももう眼科は過剰。眼科の勤務医枠は少なく、耳鼻科皮膚科と
同じ定員が多い。整形外科の3分の一、ウロの半分。
開業は莫大な資金がかかるし、勤務医の募集は内科、整形外科、泌尿器科ばかり。

6名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:10:44 ID:???
眼科
バイト コンタクト崩壊で不可 
    当直バイトなんか眼科には無いし、眼科医は普通の当直
    できない
手術  やればやるほど赤字
    運悪く眼内炎が起きた場合は訴訟
開業  爆発的増加の為、新規参入不可
勤務医 バイトなしの安月給のみで生活苦
研究  教授、医局長 大歓迎

まとめ 教授の為に研究に人生を捧げたい方は眼科へどうぞ


7名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:11:59 ID:mYycFdrg
なんですかこれは、眼科の先生!
コンタクトクリニックの不正をどうのこうの言えないね。

 外科系学会社会保険委員会連合(会長=山口俊晴・癌研究会有明病院消化器センター長)の総会が1月29日開かれ、
次回診療報酬改定に向け、全手術の技術評価に関する抜本的見直しを進め、診療科間の格差是正に取り組む方針を
確認した。今秋策定する手術報酬に関する外保連試案改訂版(第7版)にその内容を盛り込む。山口会長は「外保連
試案に示した2時間を要する手術がわれわれの調査結果で20分に短縮されたものもあった。試案の信頼性を確保して
いく上で、放置できない問題だ」と述べ、実態と試案の乖離(かいり)が著しいものについて適正化を図る考えを表明した。

 外保連は、各医療機関が実施する全手術(一昨年の実績)を対象に、各術式ごとの所要時間、当該手術にかかわる
医師数を調べた。しかし、眼科関連の手術時間については、外保連の「手術報酬に関する試案」(第6版・2005年11月版)
で示した内容との間に乖離が存在することが明らかになっている。

 具体的には、今回の診療報酬改定で水晶体再建術として統合された白内障手術や、廃止された眼内レンズ挿入術の
手術時間が、外保連試案の約2分の1以下に短縮されていることが浮かび上がった。

 また、眼内レンズ挿入術、白内障手術に続き件数が多く、技術難度が高いとされている網膜復位術
(596件の回答データ)の平均手術時間は、実態調査の101分に対し、試案では3時間と規定されており、
同様に角膜移植術(同188件)では、実態調査の80分に対し、試案では3時間となっていた。さらに、
増殖性硝子体網膜症手術(562件)は、実態調査の121分に対し、試案は6時間、緑内障手術のろ過手術(263件)
でも実態調査の67分に対し、試案では3時間など、いずれも乖離の存在が明らかになっている。

 眼科以外の疾患でも、手術時間に一定の誤差が存在する術式も散見されるが、眼科領域のような大きな格差は少ない。
胃全摘出術の手術時間では、実態調査と試案がほぼ同じという疾患もある。
8名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:15:07 ID:mYycFdrg
オペの点数下がるね・・・。

借金どうしよ
9名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:16:13 ID:???
コンタクトレンズ検査料不正請求
愛知・常滑の眼科医ら告訴へ
 コンタクトレンズ(CL)を使用している愛知県内の男女4人が、CL販売店に併設する
眼科診療所で検査を受けた際、割高な検査料を不正に請求されたのは、詐欺罪に当た
るとして、名古屋市西区にある眼科診療所の医師と、愛知県豊田市の眼科診療所を8日
にも愛知県警に告訴することが分かった。
 4月の診療報酬改定でCL検査料が引き下げられて以降、CL検査を中心に行う眼科
診療所で不正な請求が増えており、厚生労働省は年明けにも監査に乗り出す見通し。
患者が不正請求で眼科診療所や医師を告訴するケースは全国でも異例だ。
 告訴人の1人である愛知県常滑市の自営業森本一成さん(35)は10月30日、名古屋
市西区の販売店で使い捨てCLを購入しようと、店で紹介された隣接の眼科診療所で検
査を受け、大学生の時からCL使用者であることを伝えた。
 使用者の場合、負担する検査料は通常、336円。CL検査の患者が7割以上を占める
眼科の場合は168円とさらに安くなる。だが森本さんは、初めてコンタクトを使用する人
と同じ1161円を請求されたという。豊田市でも同様の事例があった。
 森本さんら4人の弁護士は「個々の金額は少ないが同様の事案は多いとみられ、被害
額は膨らんでいる」として、刑事告訴に踏み切る。
 日本眼科医会の調査によると4月以降、CL検査を中心に行う眼科診療所の6割で不
正請求が行われていることが判明。継続使用者を初めて使うことにしたり、検査以外に
治療を偽装したりするケースが多いという。
 【コンタクトレンズ検査料】 厚生労働省が4月に診療報酬を改定。医療機関が健康保
険に請求する検査料は初めて使う人が3870円、すでに使っている人が1120円。検査
の患者が7割以上を占める眼科の場合は、それぞれ1930円と560円。このうち患者の
自己負担は通常3割。

10名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:19:48 ID:???
334 :名無しさん@おだいじに :2006/11/11(土) 13:31:22 ID:ZqD0TvuZ
本日来た、日本眼科学会学会雑誌の巻頭の「理事会から」で、理事がはっきり述べている
「眼科医数が多すぎるとの解釈が成り立つ。問題は、日本眼科学会が適正な眼科医数と地域バランスについて
深く検討してこなかった点にあるのかもしれない。眼科医療の健全な発展を念頭に、個々の大学の研修医数に
適切な上限枠を設け、全国レベルでのマッチング制度の導入を真剣に検討する時期に来ているのではないか
と思われる。」原文のまま
小児科、産婦人科、麻酔科はもちろん、あまりにも足りない現状が訴えられているのに、眼科は全体でも過剰な
上に都会に極端に偏って、「東京、神奈川、愛知、京都、大阪などで65.7%」と都市の眼科医の激余りが述べられている。
全体でも眼科医は余っているが、都市部の眼科医の余り方は半端じゃない。
理事が「眼科医が多すぎる」と述べている学会が眼科以外にどこにあるだろうか。
眼科医過剰はもうすさまじい状態にまで来ているのに、大学は自分の奴隷が欲しいから都市部では1年に20人も
30人も入局してとんでも
ないことになっている。その上に余りまくった団塊の眼科医がひしめき合っているのに。
今から入局するなんて本当に頭がおかしいとしかいいようがない
11名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:37:10 ID:???
これはおそらく眼科医の将来です。
昔の歯科医はすごく儲かり長者番付常連で医科歯科歯などは旧帝医並みの
難易度だったそうです。ちなみに今は新設地方医大いや薬学部以下です。。
でも今は長者番付で全国でわずか240人(歯科医中0.6%。全国で9万人歯科医がいます。
しかもほとんど開業医です。歯科開業医の収入は今や勤務医師の平均よりはるか下です。)
医者はなんだかんだいって長者番付1万5000人(医師中7%。医者は約25万)います。歯科医
も昔はこんなもんじゃありませんでした。歯科医の今の境遇は将来の眼科医
です。保証いたします。マイナーで眼科医だけが突出して増加しています。
眼科医に本年入局される方は以下の事実をよく読んで将来こうなっても
納得できるのなら入局されてください。今からでも遅くありませんから再考される方は
科をかえる事をお勧めします。
12名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:38:16 ID:???
眼科:optometristと呼ばれる検眼士が進出してきた。彼らは手術以外ならなんでもできる。
    そのためOpeをやらない眼科医はoptometristと差別化できない。
    日本にこの制度が導入されれば、眼洗い医者、女医の多くが失職する可能性あり。
13名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:39:17 ID:???
835 :卵の名無しさん :2006/02/26(日) 15:09:32 ID:PibCl9zL0
今年の入局者調査は、小児科が以前の半分になったのは報道でも話題に
なったのに、眼科が激増したのは話題にならないな。
女医が増えているから仕方ないな。

医者になる8000人のうち、600人が眼科に行くのは多すぎだよ。
4%だから300人でいいのに。
今月の日本の眼科に患者数のっているが、すごい凋落だな。
今回、白内障手術が変わらなかったし、硝子体もアップしたので
硝子体までやるならいいだろうが、女医はもういらないだろう。

837 :卵の名無しさん :2006/02/26(日) 22:52:34 ID:7J7fEZlG0
>835
今後の保険改定では、オペやらない眼科開業医は
地獄いき?


838 :卵の名無しさん :2006/02/26(日) 23:14:49 ID:lZ+PoaYU0
>>837
もうリスクが高すぎて開業できねーな。
どうせ点数は減る一方なんだし

14名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:41:41 ID:???
眼科は甘い言葉や嘘で教授、医局長が勧誘に必死みたいだな
スーパーローテートで一時的に関連病院の人手が減って
困っているのが原因だな
人手が減ると研究要員、奴隷が足りなくなるからな
それの今の10人以上入るペースが続けばすぐに元通り
開業もできず医局に縛られて僻地周りの奴隷や
教授の為にやりたくない研究をする要員で溢れかえるだろうなw
もちろん勧誘のときにはそんな事は決して言わないけどな
賢い学生やローテーターは他でも情報収集しているが
馬鹿はそんな嘘にだまされてコロッと眼科へ入局
それで20人以上毎年入ってくるんだね

15名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:43:18 ID:???
11月にあった最大の眼科学会の日本臨床眼科学会ですら、
眼科医がここ10年でその前の50年以上に増加していると
グラフまででていたのに、よくいうよ。

眼科コンサルタント、眼科チェーン店理事長、奴隷が欲しい医局長
だけだろ。眼科が増えて欲しいのは。
眼科と精神科が過剰なこと自体は否定しようがない。
16名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:48:00 ID:???
コピペばっかりだなw奴隷無い界はオナ○ーするためにわざわざスレ立てんなよwww
17名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:49:15 ID:???
今日先輩に聞いたが開業医はまじで飽和らしい。。。
おれは無難に内科いっとこ♪
18名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:51:04 ID:???
>>16
コピペだろうが何だろうがデータは否定しようのない事実。
19名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:51:09 ID:???
不足診療科のトップ、産科・婦人科 県民意識調査 /長野
http://www.shinmai.co.jp/news/20070112/KT070111ATI090010000022.htm

 県は11日までに、保健や医療の現状に関する意識や今後の要望を尋ねた県民意識調査の結果をまとめた。
住んでいる地域に不足していると感じる診療科(3つ以内)は産科・産婦人科が22.8%と最多で、特に飯田下伊那地域では
50.0%、上田小県でも41.0%が「不足」と回答。地域によって充足感に大きな差が生じている。
 不足を感じる診療科は、産科・産婦人科に次いで耳鼻咽喉科22.3%、眼科20.8%。


長野県は眼科がたりません
20名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 21:53:59 ID:???
今後の医療費抑制政策下では眼科・皮膚科など贅沢医療から
削られるのは明白です。
21名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 23:52:27 ID:???
>>19
島根も眼科足りてないらしいよW
眼科したい人は長野か島根にGO
22名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 18:39:07 ID:???
あげ
23名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 18:53:13 ID:???
綺麗な女医なら失業しても旦那(もちろん眼科以外の医者)に
食わせてもらえばいいから問題無い。
だが、男と不細工な女は 眼科へ行くなら路頭に迷う事も覚悟
しなきゃならんよ。 これだけ眼科医だけが突出して急増したら
全員が食ってける事なんてあり得ないから。
24名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 21:46:03 ID:???
日眼の調査では他科と同様に地域較差があるものの、
現時点で社会的ニーズに対して眼科医が著しく少ないとは思えません。
むしろ、大都市では数的には飽和しているところも多いはずです。

(原文ママ)

眼科のお偉いさん方も眼科医がすでに飽和していることは認めている。
一部の地方では臨床研修の影響で一時的な不足もあるが、
他科では圧倒的に足りていないのが現状。
さらに↓

日眼はこのような眼科志向医の増加の波が表れる前に、現状をチャンスと捉えて
眼科臨床教育のあり方を積極的に提言したいと考えます。おりしも日本専門医認定制機構は
各科専門医制度をチェックし、受験資格と合格率、資格更新、重複専門医の3点を
重点課題としてより厳しい制度への変革を要請してきています。

眼科が人数制限かけられるのも時間の問題(w
25名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 09:39:52 ID:???
>眼科が人数制限かけられるのも時間の問題(w

だったら、早めになっておいたほうがいいね

制限がかかったら、既得権が逆に増大するでしょうね
26名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 17:51:39 ID:DTWkw/Sa
眼科には現状でも、既得権というほどの旨味はもう無いよ。
数年後に振り返れば「あの頃はまだ良かった」って事に
なるんだろうけど。
27名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 16:12:58 ID:???
なるほど
じゃ今のうちにせっせと稼いで早めにリタイアかな
いまさら他科に行きたくないし
70なってから自由になっても出来ないことも多いだろうし
50前くらいになったらせいぜい週一くらいの外来バイトでゆったり余生ってのもいいなあ…
資産運用の勉強でもしとこ
28名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 21:55:10 ID:???
>>27
無理じゃね?
29名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 01:27:48 ID:???
眼科医が余りまくるのが必至な数年後には、勤務医のポストは全て
常勤で埋め尽くされるだろう。 
よって 非常勤の需要を期待するのはやめた方がいいと思う。
30名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 14:57:19 ID:???
多忙かつ人の足りない科から順に女医の復帰のために
ワークシェアリングが増えていくんじゃないか?

眼科は人余りで逆の意味でシェアが進むかも
まあ給料的にはかなり下がるだろうけどな
31名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 21:13:24 ID:???
標準的な医師の年俸が1200万。
非常勤の外来は1日8万が相場。年間300日稼動するとしたら
日替わりで非常勤医師を雇うと2400万かかる。
経営者の側からしたら、どっちを選ぶか 考えるまでも無いよな。

今までは医師不足で やむを得ず 割高な非常勤を雇っていたが、
眼科医が飽和する数年後には、非常勤の眼科医を雇う経営者は
居なくなるだろうね。
週1〜2回のバイトで悠々自適の生活を考えるなら、眼科以外の
科を選ぶしか無い。
32名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 21:01:30 ID:5qdF8sAk
バイトさえも面倒といやがる女医さんの割合が高い眼科は常勤全然埋まらないよ。

夫が留学すると妻の女医さんもついていく悪しき習慣も廃止しないと眼科の常勤は埋まらない
33すみわけ:2007/02/12(月) 22:30:14 ID:HyhDpVtM
眼科といってすべてまかされるからいやなんです  わたしも角膜だけとか ぶどうまくだけとかの専門だけ見れるようにすればいいんです  そうしないと  どの病院もとくに特色がないからもういやになったんです
とくにわれわれ女医は
34名無しさん@おだいじに:2007/02/12(月) 22:50:43 ID:evrUi284
援交のギャル並みの理屈とおつむ。眼科のJOYは凄い!
35名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 00:33:49 ID:tK2IX1jp
>>33
眼科医がたくさんいる病院はすでに、角膜の先生とか、網膜の先生とか、治療の担当を完全分業してますよ
36名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 00:59:27 ID:POSymbwc
すげーのは眼科のJOYだけかと思ったら・・
煙巻焼死体が専門ぽいのは解かるが・・
高々、角膜やらぶどー蒔くが専門に昇格する科とは一体・・
例えば呼吸器内科は肺と気管支と胸膜とにわければいいのだろうか?
その上、喘息科と肺炎科と膠原病肺科だのに分けたりして・・
眼科ってすげー
・・
37名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 06:22:17 ID:POSymbwc
>>36
お前、解剖が得意じゃなかっただろう。
まず、呼吸器内科はだな、こういう風に治療分業が必要なんじゃ。
壁側胸膜科・臓側胸膜科・肺胞上皮細胞科
(これは最近分科して肺胞U型細胞科・肺胞T型細胞科になった)
肺間質科・細気管支科・気管支科・主気管支科・気管科
肺静脈科・肺動脈科・呼吸筋科(数年前に肋間筋科と横隔膜科になった)
少しは、勉強汁。

解かったかなー、解かんねーだろうな。
こりゃ、古かったか。
38名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 14:04:07 ID:POSymbwc
>>36・37
露骨な自作自演だ!
39名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 22:05:37 ID:tK2IX1jp
ID:POSymbwc

ご苦労様
40名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 15:37:25 ID:JO/qYv40
時給5000円だってよw
4140:2007/02/15(木) 15:40:02 ID:JO/qYv40
CL比30%以下の眼科診療所は、1〜1.2万くらいある
ようだけどさ。
いくらニセ眼科のCLオンリーバイトでも安すぎないかね?
42名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 16:35:46 ID:gBLCLcBD
CLオンリーのニセ眼科でも、はやってる店は100人/日以上
CL患者さんがきますよ。

みた振りだけでも、もうたいへ〜ん!
43名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 17:31:33 ID:rwO83Xie
眼科だけじゃあないが、マルメ一発で地獄逝き。
44名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 18:48:04 ID:PrLGg97S
眼科開業医飽和じゃないところなんてたくさんあると思う。俺はだまされないよ。
45名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 21:06:57 ID:???
現時点ではたくさんあるだろうけど
大学にいるのがみんな開業したらもうどこも余るだろ
いまから眼科に入局するのは…希望者が継続的に激減していかない限り
将来的には相当厳しいだろうね

一つの大学に定員一人くらいなら何とかなるだろうけど
大学がそんなじゃすごいことになるなw
46名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 21:33:28 ID:???
眼科医がどんどん増えてもパイは大きくならない
というかむしろ小さくなるよ。
47名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 11:44:14 ID:YmD4ccWM
眼科だろうとなんだろと、開業するのは自由だー!!!
でも〜食えるかどうかは別だー!!!
48名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 13:23:08 ID:???
医者余りが最も深刻で、食えなくなる可能性が一番高い眼科に
今からわざわざ入ろうって奴の気が知れない。
ただのマゾ?
49名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 16:05:08 ID:gmeZwE7k
月給12万(ずっと医員なみ)でも、暇がいい〜
50名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 18:23:50 ID:jmQ5MtJx
そんならわざわざ医学部へ行かなくてもいいね。
51名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 00:31:02 ID:???
暇を求めるなら内科から健診、リハビリ、老人施設など行くのが一番。
しかも眼科ほど余ってないから失業の心配も無い。
52名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 01:05:01 ID:???
田舎じゃ眼科足りないよ
53名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 09:33:13 ID:27Flciu/
大臣発言のおかげで産科は激減し、眼科はますます増加?w
54名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 11:39:01 ID:p+XV69cn
>51
余裕はあるの?
年俸は?
55名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 16:14:57 ID:veD6w7MC
>52
病院のパート勤務医か、検診車でも間に合う数ですが・・
56名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 16:48:02 ID:veD6w7MC
age
57名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 17:21:05 ID:???
>>54
物凄いヒマで、テレビ見たり2Chやりまくったりして暇潰ししてるらしいぞ。
眼科でもCL開業すると同じぐらいヒマだったらしいが、もはや過去の話。
楽して稼ぐなら内科の健診リハ老人施設しか無い。
58名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 18:07:55 ID:ST/v1uRJ
こうなったら純粋の眼科専門医のほうが、かえってつぶしが効かなくて
(転職できず)かわいそう。。。
59名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 21:07:37 ID:???
何科の開業だろうが実力と評判さえあれば
余計な心配は要らないよ
60名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 22:04:15 ID:t4FZFzju
何科だろうと開業医は評判と口先のうまささえあれば 実力は要らないよ
61名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 12:40:18 ID:A3ykhZbJ
そうはいっても、過剰で没落するのは歯科を見れば明白。
62名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 14:28:58 ID:sTu663RH
厳しいね。
63名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 15:02:10 ID:NR8o1m/q
眼科=歯科

覚悟があるならきなさい
64名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 16:06:55 ID:Wge9P+kJ
開業して年収500マンくらいでのんびりやりたいなら
べつにいいでしょ?
65名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 16:44:04 ID:???
今日眼科いったら胸部レントゲン撮られた
なんでか教えてください
それに採血もして初診で4マソでした
眼科ってウマーでつね
66名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 16:52:36 ID:wlEm4t9b
猿小井戸?大手のいい病院なら、紹介患者次第ではありうる。
67名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 17:54:28 ID:???
>>65
胸部レントゲン+採血なら猿小井戸を考えているのだろうね
68名無しさん@おだいじに:2007/02/19(月) 20:45:46 ID:???
すでに眼科=歯科
69名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 06:22:08 ID:???
>>66
>>67
ギャーッ!!
ググッたらサルコイドって恐ろしいじゃないですか
結膜炎だって言ってたのに
ほっとけば2割の確率で失明すると脅かされたけど
70名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 12:21:35 ID:SohIeHeT
>68
いえいえ(眼科+偽眼科)>歯科 だろうw
71名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 12:22:25 ID:SohIeHeT
偽眼科=コンタクト(だけの)医者
72名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 18:42:30 ID:SKpcZ46X
国分寺の駅前の岡部眼科は患者がコンタクトを作ろうとすると
何かと理由を付けて目薬を処方して、コンタクトの検査ではなく
診察ということにして患者から高い金を巻き上げるカス医者だ!!!
俺がコンタクト作ったら目に傷が入って、このコンタクト合ってないんじゃないですか?
って聞いたら、わからない。って言われた!!!!
マジヤブ医者!!!!!
死ね!!!!
73名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 19:11:44 ID:???
目医者行ってコンタクトだけど眼鏡持ってないって言ったら
コンタクト作るなら眼鏡もいっしょに作るべきだ
眼鏡もってない人にコンタクトだけ作るなんて無責任極まる
商売だけの作りっぱなしだ
と大理屈こねられた
だけどそこコンタクトしかやってないんだよね
その医者の理屈は正しいんだろうか
コンタクトしか持ってない人も多いと思うんだけど
74名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 23:18:35 ID:lJdySiXM
>>73
その医者の言ってることは至極まっとうな発言。
おまえのような患者には俺は絶対説教するな。
最近のコンタクトユーザーは、自分が角膜びらんになってコンタクト使用できなくなる可能性があることがわからないのか?
こういう馬鹿は圧倒的にディスポSCLユーザーに多い。
−6.0Dもあるのになんで眼鏡持ってないんだ?真性馬鹿じゃないのか?
75名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 06:11:25 ID:???
>>74
コンタクトにそんな危険があるならきちんと売る時
説明すべきなのに何もやってない
それならわかりっこない

真性馬鹿は言いすぎだ、コンタクト馬鹿程度だろ

76名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 12:52:59 ID:9JRHnvJP
>72
大丈夫?
77名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 12:54:10 ID:7hEoLCOk
>75
通販は野放しだけどねw
78名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 15:37:07 ID:b31YWBlr
内科の経験が2年ほどの場合、コンタクト眼科医は務まりますか?
79名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 15:49:29 ID:???
>>72
ばかすぎるwww
80名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 15:53:23 ID:???
>>75
ばかすぎるwww
81名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 16:32:14 ID:D0/MGapT
老人や子供および救急の患者さんがこなければ、眼科の経験が
なくてもいけると思います。
82名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 17:04:22 ID:R4pNYAcW
入り口に眼科の看板が無ければ、コンタクト客しかこないから
安心。
もし間違えて眼科の患者さんがきたら、コンタクト専門と言い逃れ
をするw
83名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 17:21:24 ID:j2/wlgXn
来年は眼科医が大量に個別指導らしいぞ、自業自得じゃ
84名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 17:28:11 ID:3DAbHJpW
監査は、もうはじまってるよ。
眼科専門医ですら、過剰になってるから生き残りたければ
プチ美容外科医への転身も考えないとね。
85名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 18:28:42 ID:XNl6ewNu
コンタクトに導入された検査費のマルメは、やがて全科に及ぶかも・
86名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 18:29:52 ID:XNl6ewNu
保険の無駄は、ほかにもいっぱいあると思うんだけどねw
87名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 18:49:23 ID:hZVh7Hci
コンタクトバイトは、丸1日で4〜5万くらいだな。
88名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 22:37:23 ID:???
そんなとこ行かねーよ
89名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 12:18:37 ID:dMieZtAw
医局関連病院のバイトなら、一般診療メインでマシな時給のとこも
あるけどねw

コンタクトだけなら、時給5000円位で満足しないとねww
90名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 14:55:17 ID:FKPJ4BOo
コンタクトみたふりだけしてればいいなら、眼科以外の先生でも
務まるからね。
91名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 15:09:05 ID:FKPJ4BOo
じっさい病院で患者さんを診たことない、基礎あがりの
せんせーもおられるみたいですw
92名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 17:20:54 ID:TohBvHTY
コンタクトだけの眼科ですから、未経験者でも実害は
なかろうかと・・
93名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 10:10:50 ID:2OUnYwPT
偽眼科が指摘されたのは例のコンタクト裁判の時だけだったような…
94名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 15:52:56 ID:qbe5Qmbd
今の監査は厳しいみたいよ。
95名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 02:14:49 ID:???
基礎医学の先生(病理を含む)がけっこう多いよね。

まあ、臨床医なら、自分の科のバイトすればいいわけだし。

96名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 11:57:55 ID:Fq7CkpyR
眼鏡屋に名義を貸して、ほとんど勤務せず不労所得を
得ている勤務医もいるようです。

時期的に激ヤバなんだけど・・
97名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 14:55:23 ID:SbD13E6d
事の重大性を認識してないんだよw
98名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 16:44:18 ID:3/WfOpx7
age
99名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 12:30:15 ID:Nwd6EJAR
捕まったら病院をやめればいい。
100名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 15:07:40 ID:2qM3LMP9
そんな問題か?!
101名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 16:33:29 ID:QFZ4STBh
( ̄〜 ̄)ξ こまったもんだ!
102名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 20:17:21 ID:???
眼鏡屋に名義を貸して、ほとんど勤務せず不労所得を得ている
といえば

やっぱり基礎医学の先生方でしょう
103名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 10:22:06 ID:bN4/uw9G
監査でまとめて処分されそうだねw
104名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 10:25:17 ID:bN4/uw9G
CLバイトだけなら、偽眼科医でもトラブルは少なそうだが…
105名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 10:26:32 ID:bN4/uw9G
名義貸しで勤務実態がほとんどないようなのは‥w
106名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 12:25:24 ID:vuMJk2Jf
>102
そういう先生方って情報が入らないから、事の重大性に
気がついてないんだよ。
107名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 14:43:38 ID:bN4/uw9G
Σ( ̄□ ̄;)
108名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 16:42:02 ID:e+5U2ONx
名義貸しさん@くれぐれもおだいじに
109名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 19:47:24 ID:bN4/uw9G
w(°0°)w
110名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 22:19:08 ID:???
CLバイト一般も結構くるよね
みなさんどうしてますか?
111名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 09:47:07 ID:x59DIo/S
( ̄〜 ̄)ξ コンタクトの専門医ですから
112名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 12:42:11 ID:er6nofru
お互い監査摘発には、充分気をつけましょう。
113名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 14:35:06 ID:R4HDIshG
CL取り扱ってるところは、監査のリスクがね。
114名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 15:04:38 ID:Ly5/MJmp
CL扱うだけで、間違って告発されるリスクが・・
115名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 17:02:58 ID:3pZnPJfR
今一番注目の業種だが、眼科専門医でもCL取り扱いする
医院が多くて困るね。
116名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 18:14:42 ID:???
CL取り扱う事自体は何も問題無いだろ。
3ヶ月ごとに再初診取りまくったり、CL作りに来ただけの患者に
やたらと視野検査をしまくったりした馬鹿が居たから困るだけで。
117名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 21:25:41 ID:???
近視多いからcupping怪しい人は多い
118名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 11:45:33 ID:bpSfpAHm
コンタクトでもきちんと診療できる、眼科専門医が診るべきだね。
少なくとも眼科臨床経験の無いニセ眼科医がみた振りするのは、
よくないと思う。
119名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 14:47:27 ID:YUqoQXpT
眼科医も余ってて、バイト口が減ってるのは肌で感じてるでしょ?
120名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 16:33:47 ID:???
地方で開業すればまだ間に合う。2,3億の借金なら楽勝でしょう。
5年後の開業だと分からないがね。
121名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 17:14:03 ID:e6tn5lpo
白オペ、レーザー主体ならなんとか・
コンタクト主体はもうダメ・
122名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 15:27:10 ID:dYikARYk
眼鏡屋への名義貸しは、摘発されてるようですぅ。。。
123名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 15:51:35 ID:Xnip0CRS
楽な話はないね。
124名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 16:26:59 ID:Xnip0CRS
名義貸し=不労所得 ですから
125名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 16:29:37 ID:Mti/iIlu
>>121
甘い。 白オペの点数が高過ぎる事はだいぶ前から他科から
指摘されている。 昨年4月の保険改定ではコンタクトを生贄に
差し出すことで白オペ切り下げを免れたが、次の改定で再び
白が問題になるのは間違い無い。
126名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 17:26:22 ID:/5vHilpC
偽眼科に食われてるコンタクトもだが、DMの患者さんの
費用負担を考えると次はレーザー減点の方がいいと思う。
127名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 17:30:24 ID:/5vHilpC
メガネ店への名義貸しも、実は眼科以外の医者が
多いようですね。
128名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 18:11:32 ID:5Jqm3vHi
CL報酬が半減しちゃったから、もうニセ眼科医も減って
薄利多売になっていくとは思うね.
129名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 00:07:22 ID:???
医療費の4%を一生懸命けずってもたかがしれてると思う
130名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 14:20:31 ID:???

というと、他に大きな医療費の無駄があるというのか?
131名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 16:15:49 ID:T6rd34M1
コンタクト診療は、超薄利多売になったということはいえるね。
132名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 17:46:40 ID:T6rd34M1
あ、目医者ふえてるから薄利少売だねw
133名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 18:03:07 ID:G/8Mlf2c
もう白オペ、レーザーをバンバンやらないと食えない時代になったね。
134名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 18:08:05 ID:???
135名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 10:01:40 ID:???
眼科医師 5割削減を 厚労省検討会、提言へ
2006年11月22日00時56分
 このままだと眼科医師が増えすぎて将来大幅に過剰
になりかねないとして、厚生労働省の検討会(座長=
斎藤毅・日大名誉教授)は21日、大学眼科の入局
定員の削減などで、新たに養成する眼科医師の数を、
少なくとも毎年5割程度減らすよう提言する報告書を
まとめた。国家試験についても、眼科選択希望者につ
いては合格基準の引き上げ や出題内容について幅広
く検討すべきだとした。
136名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 14:49:40 ID:JCuhhnWU
>135
いまでもニセ眼科を入れれば激あまりじゃん!
137名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 16:38:17 ID:3/qAvJ3i
さて、誰が保険医取消になるのかな、と

戒告なんて甘い処分は要らないよw
138コンタクト関連:2007/03/04(日) 11:32:07 ID:???
偽眼科開業医のみならず、眼科専門医も監査指導中。
139名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 11:54:29 ID:???
監査は乗り切ってもレセ単価は激減。
140名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 17:10:43 ID:Q0fsjw5d
もうCLバイト口も大分減ってきた。
時給5000円。。。w

一般患者さんの来る、眼科医のCLクリはまだ一万もあるが。。
141名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 20:43:45 ID:NoD6WCv9
メガネ屋でのコンタクト「診療」は違法だろ?
142名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 20:50:09 ID:???
CLバイトなんて、、、寝当直5万の方が良い。
CLは働きっぱなしだし、一般も来るし。
143名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 23:27:25 ID:???
>>135
田舎じゃ眼科医は足りないんだよね
都会を基準に考えるんじゃなくて、
田舎の患者を考慮して欲しい

眼科の点数を削減するのはかまわないが、眼科の医師は削減しないでほしい

都会と田舎で点数を変えて都会を安くして欲しい
144名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 00:24:27 ID:???
田舎大学の眼科医局長、いい加減しつこいんだよ。
田舎で医者が足りないのは どの科も同じ。
その中で一番不足度がマシなのが眼科。
自分だけが被害者みたいな顔するな。
145名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 08:23:24 ID:???
>>144
今時田舎の大学で「医局制度」「医局長」なんていないよ
146名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 10:14:25 ID:???
土日祝日CL:一般が6:4で80人超。時給一万くらいでどう。
147名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 11:54:53 ID:IFj2uSRK
いいんでないか
レセ単価が下がったら、100人/日で時給5000円とかなw
148名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 12:24:00 ID:bLlcPSlh
それ究極の薄利多売w
149名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 14:07:15 ID:7TaBAXaP
薄利は認めるが、眼科が多すぎて多売は無理です。
150名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 16:51:41 ID:90bUjHNR
歯科の次は眼科・・・皮膚科は美容関係があるからいいが
151名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 17:05:44 ID:???
さすがに80人も診てないな、、、
152名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 18:35:45 ID:???
【注意】カウンセラーと精神科医が2ch上でデンパを装って膨大な書き込みをしています。

おまえら、騙されんなよ。
153名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 18:49:24 ID:???
cat昔は16000点くらいあった。相次ぐ減額で
現在12000点、前回コンタクトのマルメで減収逃れたため
次回必ず下げられるだろう。
というか、もはや老人のほとんどはすでに眼内レンズになってしまっている。
154名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 18:54:31 ID:???
昔は難手術だったが手軽になりすぎた。
あと数年でやり尽くされるだろう。
155名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 21:40:16 ID:???
美容は形成だよ
形成外科&「形成内科」
156名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 22:52:04 ID:VhtBU5gJ
レーザーがあるじゃあないか。
157名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 23:32:42 ID:mWO7mpts
眼科なんかより、もっと保険の無駄があるように思うがな。
158名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 00:03:30 ID:???
>>157
皮膚科のこと?精神科のこと?
159名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 09:06:21 ID:???
ターミナルじゃないか
160名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 09:31:00 ID:???
ターミナルもそうだな
161名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 15:28:42 ID:rP0HhanG
他にもあるよ、医者以外に流れてる金
162名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 15:49:37 ID:???
 _____ 見えませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 現実∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←眼科医
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 読めませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 空気∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←眼科医
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ 知りませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 常識∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←眼科医
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U


 _____ ありませ〜ん
 ||      |    ∨
 || 未来∧_∧  ハ_ハ
 ||  \( ・∀・) (゚A●) ←眼科医
 || ̄ ̄⊂  )  ( と)
. 凵    し`J   U U
163名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 16:05:19 ID:Kt98GSNq
あなたが言うのはCL院長、つまりいわゆるニセ眼科医のことだろ?
164名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 21:25:22 ID:???
いや、残念ながら眼科医自体が余りまくっている。
毎年、引退する眼科医の10倍ぐらい入局する状態が続いてるんだから
当たり前と言えば当たり前なんだが。
165名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 22:45:54 ID:TOCqtdlt
そうか、眼科専門医でも過剰なんだな。
166名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 14:55:09 ID:zkXNP3qX
大きな借金して開業したらもう返せない...
167名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 15:07:38 ID:wOjYiTEE
樹海コンタクト〜
168名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 20:12:27 ID:vB9GDbgP
今は「全科」医師不足だが、ほんのちょっとまえのことは
http://school.2ch.net/doctor/kako/1015/10153/1015346076.html
みてごらんよ
169名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 22:50:12 ID:???
「全科」医師不足ってのは、研修制度改定に伴って全科の勤務医が
不足してるという話 な。
開業医に関しては、眼科医の余り方はハンパじゃない。
首都圏、京阪神、名古屋あたりでの新規開業はまず不可能と考えて
間違い無いだろう。
170名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 12:51:31 ID:lldKA9TM
いえ資金があれば開業は原則自由。
ただ、赤字を垂れ流すのみ。。。
171170:2007/03/08(木) 12:53:03 ID:lldKA9TM
私財をなげうって、ボランティア開業するのは
いいねw
172名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 14:25:46 ID:???
これはおそらく眼科医の将来です。
昔の歯科医はすごく儲かり長者番付常連で医科歯科歯などは旧帝医並みの
難易度だったそうです。ちなみに今は新設地方医大いや薬学部以下です。。
でも今は長者番付で全国でわずか240人(歯科医中0.6%。全国で9万人歯科医がいます。
しかもほとんど開業医です。歯科開業医の収入は今や勤務医師の平均よりはるか下です。)
医者はなんだかんだいって長者番付1万5000人(医師中7%。医者は約25万)います。歯科医
も昔はこんなもんじゃありませんでした。歯科医の今の境遇は将来の眼科医
です。保証いたします。マイナーで眼科医だけが突出して増加しています。
眼科医に本年入局される方は以下の事実をよく読んで将来こうなっても
納得できるのなら入局されてください。今からでも遅くありませんから再考される方は
科をかえる事をお勧めします。
173名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 15:28:16 ID:mv3hHHLf
>172
まあ暇がいい人なら眼科でいいよ。年収は600万(経費込)で
まったりとね。
174名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 19:46:20 ID:???
暇なのはワークシェアが限界まで進んでいるということ
もうポストがないってこった
175名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 20:03:34 ID:???
Σ( ̄□ ̄;)
176名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 20:09:34 ID:???
つーか大概のことは開業でできるからな。
勤務医の仕事といえば病棟のDRチェック(内科の手伝い)や
全身状態の悪いPtのopeくらいか
病院になくても困ることはない。
177眼科の開業医:2007/03/08(木) 21:50:57 ID:???
時間がいっぱいできていいやろ?
178名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 22:43:30 ID:???
開業を考えれば

精神、眼、皮膚、(外科崩れの)しょぼ内科
このへんは駄目駄目なのでやめといたほうがいい
179名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 23:19:47 ID:bVKtxhu8
楽で儲かると思って入ったら大学は激務でネチネチオーベン。
外病院では見たくもないvitでope終了は夜中。
しかも開業は実家の近辺じゃもう厳しいらしい。

こんなことなら内科でまったりしとけばよかった、、、、
180名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 10:04:41 ID:kklrNZPQ
マルメ一発で、CL比率の高い眼科&偽眼科は即昇天。。。
181名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 12:43:32 ID:bERM8TW+
皮膚はプチ美容と合体で、うはクリになれそうですが・
182名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 15:49:08 ID:j5U0v3WP
形成と皮膚は、当分うはクリだよ。
183名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 17:15:28 ID:lW3frZN7
>180
樹海コンタクト。
ニセ眼科医、雇われ医はやめれば済むが、借金しての自分名義のCL中心クリは
やばいよ〜
184名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 17:28:45 ID:???
飯台って入局者100人ってホント??
185名無しさん@おだいじに:2007/03/10(土) 12:29:46 ID:gMKwqJno
末端は密かにCLバイトし放題?
186名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 09:26:33 ID:???
HANDAI眼科は巨大ですよ
187名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 15:37:36 ID:???
>185
バイト口も減ってるし、もうそう儲からんw
188名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 15:38:38 ID:???
で、みんな仲良く練炭眼科・コンタクト
189名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 16:47:22 ID:???
>>185
し放題なんてほどCLバイトが存在するわけが無い。
CL眼科が崩壊しかかってるのに眼科医だけは余りまくって
るんだから、CLバイトは奪い合い状態だよ。 
190名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 17:40:09 ID:snT3NBfx
sageる理由はないなw
191名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 18:26:42 ID:???
ブラウザの初期設定がsageなんだよ。
どうでもいい事でいちいち揚げ足取るな。
192名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 18:37:24 ID:AzpuXXLy
ほとんどのCL眼科は、今夏には消滅するみたいだわ
個別指導(事実上の監査準備?)が、そろそろ本格化するようですわ
今も、ちょろちょろ閉まってきたわ
数千万円の返還金とかどうする
193名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 18:38:52 ID:???
バイトなんてしなくても生きていけるのだから奪い合う必要ないよな?
それとも毎日CLバイトで暮らしてるんでしょうか?
194フリーター医:2007/03/11(日) 20:28:12 ID:???
CLバイトと検診バイトで食べるしかない。
195名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 20:31:17 ID:???
、、、そういう奴もいるんだね、御愁傷様。
コンタクトバイトの電話とかうざいとしか思ったことないわ。
196名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 20:52:44 ID:???
>>195
たまいって、珍しい疾患を診断つけると院長にも、患者にも感謝されるのが、けっこう快感だったのだが、
もう、バイト自体消滅するのですね。
197名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 21:18:55 ID:???
眼鏡屋の短時間バイトで時給1.5万とかが楽だったのが
名義貸しだの違法だのとわずらわしくなってきたよ。
198名無しさん@おだいじに:2007/03/12(月) 22:16:34 ID:???
もうダメ
199名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 16:40:22 ID:OQDxPzeD
時給5000円なら大丈夫だよ。
200名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 16:54:20 ID:???
勤務医でそれくらいの時給なら耐えられるけど
バイトで半日20Kとかってやってらんないな
201名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 17:14:34 ID:LZXZsCMp

コンタクト屋の雇われ院長で、若い先生は転科してる人も多いね。
202名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 17:29:06 ID:CdLCrs32
CLバイトや健診で食いつなぎつつ、美容外科の研修をするよろし.
203名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 18:20:05 ID:4udIz/74
形成⇒美容外科 なら、経験を生かせそうですがねw
204名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 18:37:32 ID:tBzVCa1z
眼科の、それもコンタクト診療ばっかりやってきた椰子は
いまさらどこに行ってもダメじゃあないの?
205名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 19:49:05 ID:NRXNr2/Z
若ければどうにかなる!
206名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 20:01:07 ID:???
都会で余ってんのはわかったからさ、田舎はどうなのよ?
なんでも都会視点で話されても困るよ
207名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 20:16:10 ID:NRXNr2/Z
田舎は超有望(^^)v
208名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 20:16:16 ID:???
田舎の勤務医はたりない
209名無しさん@おだいじに:2007/03/13(火) 20:17:24 ID:NRXNr2/Z
CLニセ眼科はダメだけど
210名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 09:30:32 ID:WARuIt4P
ニセ眼科は都会でもNG
211名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 13:22:56 ID:???
>>208
新研修医制度の影響で勤務医は一時的に全科で足りない。
その中で一番足りてるのが眼科。
眼科開業医が超過剰なのは散々ガイ出で今更言うまでも無いが。
212名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 14:45:18 ID:ivIlVv8f
眼科がダメだとわかってから転科してもいい?
213名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 16:19:02 ID:???
>>212
時間の無駄
214名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 16:20:45 ID:mONu7aQj
つぶしが利かなくなるね。
215名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 20:47:06 ID:WARuIt4P
5年後に、眼科専門医になるころには働き場なしw
216名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 20:49:53 ID:???
51 :名無しさん@おだいじに :2007/03/13(火) 22:12:47 ID:???
眼科専門医とるには学会入会が必要

学会入会には教授の推薦が必要

入局が必要


52 :名無しさん@おだいじに :2007/03/13(火) 22:14:58 ID:???
さらに
眼科研修(4年以上)の当初2年間のうち1年は大学病院での研修が必要

入局が必要

,,,ププ余り過ぎですか
217名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 22:52:29 ID:bHWc/QGK
東京の人たち乙
218名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 12:28:38 ID:eAXTqsgj
眼科の臨床経験が3年以上とか証明できれば専門医に
してあげればいいのにね。
219名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 12:49:56 ID:eAXTqsgj
>216
結局『学位で研修医を縛る』のと大差がないわけかいw
220名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 17:23:27 ID:qNDo8Kae
専門医の意味もたいしたもんじゃあないね。
221名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 17:53:51 ID:???
>学会入会には教授の推薦が必要

そんなものはいらないよ。
理事か評議員の推薦で充分。
同級生の親に一人ぐらいいるよ
222名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 23:14:07 ID:bugv6lAW
ならいいが・・・
223名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 08:13:42 ID:???
金持ちの歯科医の友人(親も歯科医)と話していたとき
「眼科なんて楽で、儲かってずるい」といっていた。比較すれば歯科の方がまだたいへんといっていた。

世間一般の認識なんてそんなもの。
224名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 08:17:06 ID:???
深刻化する医師不足問題について、日本医師会は14日、
地域医療対策委員会がまとめた中間答申の内容を公表した。

臨床研修終了後の一定期間内に、「へき地や医師不足地域で
の勤務の義務化を考慮する」ことを提言しており、論議を呼びそうだ。

義務化については、厚生労働省が昨年検討しようとしたが、
日医などの反対で頓挫した経緯がある。

会見した内田健夫常任理事は「あくまで委員会の中間答申であり、
日医として 方針を決めたわけではない。
今後、会員の意見を聞きながら検討を続ける」としている。

ぷっ、
お前ら研修終わっても奴隷生活続行だなwwww
永遠の家畜どもがんばれよ。
225名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 10:24:37 ID:o7gQzQIv
CLどころか眼科が崩壊。。。
226名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 10:33:53 ID:???
眼科や精神科に入局できません。
君達は2年間の研修修了後、おそらく3年以上の僻地勤務義務がありますから。
僻地で小児科や産婦人科をさせるように、医師会は、話をもっていくみたいです。
227名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 10:38:15 ID:IP4gfsHm
ところで何人入局した?
うちは14人 
228名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 11:08:51 ID:mr5zzx7u
>226
そのあたりのマイナーは医者が増えすぎて、仕事がなくなるやろ。
月収15万(賞与なし)くらいで、まったりしたいのならおすすめだが・・
229名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 11:35:08 ID:???
先進諸国の中では日本はダントツで公共事業費が多く、社会保障費は最低。
このいびつで不健全な国家構造を変えない限り、最終的に医療崩壊は食い止
められないだろう。しかし、これまで土建屋と政治家の犠牲となってきた患
者や医療関係者には気の毒だが、今の日本は構造的に公共事業を減らすこと
ができない。今後も医師不足、医療訴訟、医師の過労死、などの問題は、一
時的に小康状態となることはあっても、長期的にはむり。
http://www.mie.med.or.jp/hp/iryou/iryou.html

医者は奴隷 がんばれよぷぷぷぷぷぷぷ
230名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 12:52:24 ID:mr5zzx7u
とりあえず小児科と産科は、なり手が減るのは間違いないw
231名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 14:18:17 ID:5vpcIpmC
報酬を上げるより労働環境の改善と、乱訴はやめてもらわんとね。

232名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 15:42:49 ID:5vpcIpmC
「子供を産む機械」の修理屋はいなくなってるよ。
233名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 18:22:51 ID:???
>>224
眼科としては歓迎だが。
ますます産科や小児科は減るな。
ついで外科系は下が育たなくなるだろう。
234名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 18:32:44 ID:5Ok5+e41
論文の下準備や、実験の手足に使いたいだけでしょw
外来の診察室なんか、ろくに順番がまわって来ないじゃん。
臨床は身に付かんわ、過剰だわでいいことなくなる。
235名無しさん@おだいじに:2007/03/16(金) 19:14:13 ID:???
論文の下準備ってなんだよ?

あと、
「実験の手足」なんて、
いまや論文博士(乙)認めない時代だぜ。
話古すぎ
まさか大学院生が実験やだとか言わないだろうし。
236名無しさん@おだいじに:2007/03/17(土) 17:56:42 ID:XtpDg1Z1
むかし朝から晩まで3時間おきに、実験動物の目に点眼薬さしにいったのを
思い出したよw
237名無しさん@おだいじに:2007/03/18(日) 18:29:44 ID:1qusM+Lr
(☆。☆)
238名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 10:14:47 ID:???
CLバイトというより眼科が崩壊.
239名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 15:03:16 ID:baZ0zUC5
(☆。☆)
240名無しさん@おだいじに:2007/03/19(月) 20:20:37 ID:EHJKkQSu
スレ違いスマソ

人間ドックの眼圧検査で、眼底出血ありえる?
241名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 06:34:24 ID:???
崩壊スレで将来は自費診療になるとかっていうけど
なったら眼科は壊滅しそうだな
とりあえず「まつ毛がコロコロ」「目がかゆい」じゃ来なくなる罠
242名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 10:42:34 ID:B4MUHZ5N
来なくてもいいけど開業や経営者は困るなw
243名無しさん@おだいじに:2007/03/20(火) 22:03:40 ID:???
でも急性角結膜炎はけっこう痛いから来るかもしれない

(確かにかゆみぐらいじゃ来ないかな。そうすると皮膚科とかは将来意外にたいへんかもな)

内科が無難だよ。糖尿病内科など
244名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 07:31:47 ID:oFj4nAMe
自費診療では内科激減だよ
特にDMなんかわがままで来ないよ
245名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 11:03:20 ID:???
>>244
自民党も民主党も、内科は自費診療にならない、できないんじゃないかな。

100%自費は眼科、皮膚科、歯科ぐらいから始まると思う。
246名無しさん@おだいじに:2007/03/21(水) 22:26:52 ID:???
日興コーディアルが、上場廃止にならなかったワケ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200703/article_8.html
247名無しさん@おだいじに:2007/03/23(金) 17:51:09 ID:imRX+ea4
ふ〜ん!
新聞記事も、完全には当てにならんということか・・・
248名無しさん@おだいじに:2007/03/24(土) 21:57:39 ID:yA98Evuv
しょせん土建国家だからねw
249名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 14:56:14 ID:6egqZsfG
(CL)眼科開業医の大半が樹海送りになることはないみたいだけど
指導が入ったところはレセ平均点数が激減してるようだね。
250名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 15:49:04 ID:???
指導監査のターゲットはもう精神科&皮膚科 保険診療に移ってきているようですね。
251名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 15:55:10 ID:6egqZsfG
指導というのは、後日守られてるかどうかの再チェックが入る
ものだと思ったほうがいいよ。

「○○するように・・」「承知いたしました」の口約束では
終わらないからねw
252名無しさん@おだいじに:2007/03/25(日) 20:07:51 ID:???
>>251
実態を知らないようですね。
後日のチェックは提出されたレセプトが主体です。
指導前の請求点数水準に戻したりしなければ、何もありません。

逆にどう見ても以前の水準に戻せば、再指導じゃなくて、仮停止でしょう。
253名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 10:24:07 ID:/SprzRrH
指導後は、レセ単価は下がると考えるのが普通だな。
254名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 10:26:37 ID:/SprzRrH
どういう指導を受けたのか聞いておかないと‥いきなり樹海はないだろうが
255名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 17:20:07 ID:/AtbmqI/
>252
指導後も(平均)請求額が下がってなければ、もはや停止含みの監査という認識で
よろしいですな。
256名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 17:49:22 ID:oQOVpHgn
>252
指導を守れば安心ということだな
257名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 19:36:53 ID:/SprzRrH
守れないなら監査になる前に廃院てもんだw
258名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 12:45:21 ID:G/Ej5u5S
みんな、一体どんな指導を受けたんだろうね?
259名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 14:14:30 ID:hGta3jXN
こわいね・・個別指導
260名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 15:40:14 ID:scBDO07K
過剰請求になってなければ、ビビルことはない!
261名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 16:02:34 ID:???
眼科は女子学生の間で人気が高い。
でもコンタクトクリニックはもうダメです。
精神科は近年の「こころ」ブームで人気が高い
(でも精神科の現場はそんな甘ったるいものではない)。
皮膚科は視覚的にインパクトが強い症例が多いので
かなり向き不向きが分かれる。
262名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 16:05:46 ID:f02ScHzl
>261
コンタクト以外は大丈夫だよね?
263名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 17:59:22 ID:???
形成美容外科はやっぱり強いね
勝ち組は正直ここしかいないよ
内科とかいってる時点で潤うはずないよ。
264名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 18:43:11 ID:LNgiG1Sg
眼科には、レーザーがあるだろ。
265名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 18:55:27 ID:6fo0yeJw
白オペ&レーザーで、眼科は安泰♪
266名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 19:02:16 ID:???
眼科の場合一生勤務医続けること可能?
内科、外科なら田舎病院の名目部長でよければ可能だけれど。
267名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 19:04:55 ID:???
>>266
市中病院勤務医はどこも不足。定年まで勤めることは可能というか歓迎されるよ!
268名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 19:28:14 ID:6fo0yeJw
心配しなくても医局から若い医者が来て老医は用済みw
269名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 19:31:11 ID:6fo0yeJw
眼科なんて、近い将来歯科医以上に余るんだからさ
270名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 22:30:05 ID:???
CLバブルが崩壊して何の旨味も無くなり、バブル末期の大量入局
という負の遺産だけが残された眼科。
更には白内障オペの切り下げというトドメの一撃が間近に控えており
壊滅状態寸前の眼科に 今から入ろうという奴の気が知れない。
271名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 08:18:41 ID:???
CLバイトなんて、基礎医の先生のバイト、開業先ですよ。
普通に眼科で研修したなら、眼科一般診療開業でレーザー撃ってたほうが遙かにもうかる。

>>270 きみ保険点数表見たことないでしょ
272名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 09:29:55 ID:???
白オペ、レーザーは、かなり点数いいよ。
273名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 09:31:31 ID:???
問題は眼科医が歯科医以上にあまる数年後だろw
274名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 16:47:10 ID:4Rjm3/h4
レーシックやるしかないね
275名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 17:20:41 ID:???
レーシックによる角膜障害で眼科医の需要も増える。
276名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 18:19:59 ID:???
余ったら、他科に転科すりゃいいよ。まあ、女医さんの引退が増加しているから、余るとは思えないけどね
277名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 19:18:35 ID:oQq8b6VA
未婚、子無し女性が増えてるし…
278名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 21:47:30 ID:???
未婚でも子無しでも
引退して親の資産と、週一回のバイトで暮らしてもいい暮らしできるだろ
279名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 00:01:19 ID:???
産婦人科、小児科入局者は減る一方w
280名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 00:04:34 ID:???
少子高齢化万歳!\(^^)/
281名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 10:17:09 ID:4M6QlsL+
老老介護w
282名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 15:24:00 ID:naFSHmMc
マイナー科目なんかより、産婦人科医を増やしましょうよ。
283名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 23:23:31 ID:???
産婦人科、小児科、救急医療を増やさないとね。
眼科、とりわけ見たふりだけの偽眼科CL医は必要ないだろ?
284名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 23:32:58 ID:???
>>282
賛成
やっぱり産婦人科、小児科、救急医療が大切
285名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 13:16:06 ID:zB8Vc+1N
科ごとの医師充足度から入局者数の上限を割り当てるべきだな。
メリットがあるのは医師不足の産科や小児科だけではない。
「やり甲斐も金も要らない。とにかく楽をしたい」 という無気力組が
殺到して医師過剰に陥っている眼科や精神科も、入局が狭き門となり 
選抜試験をくぐり抜けた成績優秀者だけが入るようになればレベルが
上がる。
一年も早く、入局制限を設けるべきだ。
286名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 13:20:01 ID:???
眼科、皮膚科、精神科は入局制限が必要かもね
287名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 13:36:06 ID:???
>>286
眼科と皮膚科なら、もうしてる所はある
ちなみにその大学(旧帝大)では精神科は全然足りない
288名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 15:30:37 ID:+cy23oXj
いーじゃん!
食えなくなってから転科しても。。。
289名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 16:14:30 ID:c6xvmQz/
3年ほど眼科ばっかりやってれば転科はむつかしいよなw
290名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 19:09:03 ID:???
>>289
難しくはないと思う。
どの科も人手不足だし、
浪人して医学部入ったと思えばいい
291名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 19:25:13 ID:???
>>287
名大か?
精神科は忙しいので辞職者が何名か出ました。
292名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 23:25:15 ID:???
欧米か?!
293名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 08:00:06 ID:Rqh2jEAP
日本眼科学会は本気で眼科研修医の人数制限をやるつもりだそうだ アメリカのようなステータスの高い眼科医を要請するつもりだそうで、阪大の田の教授が主導
294名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 10:06:56 ID:???
眼科医になるなら、今のうちだな
295名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 11:23:34 ID:???
阪大眼科人気ありすぎw(大半が阪大以外出身)
京大眼科は全然人気ないのに。
296名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 11:32:04 ID:???
>>291
名大の眼科ってあの女教授?
藤田の眼科教授(名大出身)の方が良さげだよね。
297名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 14:57:51 ID:+UhRhqfi
>293
要するに食えなくなるからだろ?
298名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 15:50:12 ID:???
藤田の眼科は有名だからな。医局員も多いらしい。
299名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 17:50:22 ID:???
眼科医になるなら今だな
300名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 20:12:15 ID:k1efTbrv
眼科はいいよ\(^O^)/ 
301名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 20:19:21 ID:???
眼科医になるのは簡単だが、なった後で失業するのも簡単
302名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 20:38:19 ID:4CjUQnHh
白はそのうちマルメになるでしょ。
303名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 21:41:13 ID:???
白内障は昔みたいに自費診療に戻るという噂だよ。
厚生労働省も財源プラスになるし、

眼科医は自費で ウ ハ ウ ハ
304名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 21:54:01 ID:???
なんで自費でウハなんだよ。あほか。
305名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 23:18:35 ID:???
>>304
昔、自費の時、うはうは だったから
306名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 23:33:49 ID:4CjUQnHh
眼科と言えど地方の公立なんて崩壊しつつあるね。将来開業しても送る病院
なくなるんじゃない?
307名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 00:35:13 ID:???
>>306
確かに、過剰より、そちらの方が当面の課題だな
308名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 01:04:26 ID:???
>>305
昔は眼科医が不足してたから高くしても患者が来た
ってだけの話。
今自費にしたらあっと言う間にダンピング合戦だよ。
LASIKの値崩れ見ればわかるよな。
309名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 01:06:30 ID:???
>>308
キミ!レーシックどれくらい儲かるかわかってるの?

安くなったのは機械のリース料のほうだよ。
310名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 17:49:32 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
当初片眼30万が相場だったLASIKは、今じゃ10万切るまでに
値崩れしてるんだが。 
元が取れるまでに何千人こなさなきゃならないか、考えろ。
311名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 20:30:00 ID:???
>>310
キミ、リースってしらないの??
312名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 22:29:20 ID:???
まあ仮に赤字は免れたとしても既に過当競争で大した利益は期待できんだろ。
白内障御殿が建った時代はとっくに終わった。
眼科はかつて花形だった石炭や造船業界と同様、衰退の一途をたどるのみ。
313名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 22:52:43 ID:???
誰も目をつけていない、新しい治療法を考えないとね。
人工網膜とか。
314名無しさん@おだいじに:2007/04/01(日) 23:32:37 ID:???
学生かよ
315良い日歯科医師:2007/04/02(月) 00:09:42 ID:???
下の子が目医者になりたいと言ってくれてるんだが、時給5000てマジか?
オレ(歯科)の勤務時の時給換算と変わらんがなw

産科麻酔小児と精神皮膚眼科くらべて、医科は給与とリスク&拘束時間がキレイな相関描くようになってきたね
316名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 01:10:04 ID:???
世の中、需要と供給のバランスで成り立ってるからな。
楽をしたい奴が増えて眼科に集中すれば供給オーバーになり
一人あたりの取り分は減る。
当たり前の事ですな。
317nise ganka:2007/04/02(月) 01:30:04 ID:S1lGV1l5
昔は時給15000円が相場で専門医だと22000円だったのに今じゃ9000円です。
協和は倒産するし今、行ってる眼科も来月で閉院だとさ。無職になったので一般へもどります。
318良い日歯科医師:2007/04/02(月) 01:53:43 ID:???
ちょっと前までは勤務医・分院長年収3000万とかいうCL眼科あったのに
橋龍いなくなって規制緩和の流れが一気に加速したな
もともとコンタクト比率低い老舗眼科は大した影響もないんだろうが
319名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 12:48:30 ID:???
一般眼科・老人眼科は変化なし
320名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 14:56:50 ID:Cq53xEfc
レーザー、白オペメインでコンタクト扱わなければ安泰ですよね。
321名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 20:53:00 ID:???
保険削減のネタ探しに必死な厚生省が、医者余りNo.1の眼科を
放っておくわけが無い。
一般眼科はCLを生贄に差し出して次の改定まで延命しただけ。
来年4月には白オペとレーザーがばっさり切られて眼科全体が沈没。
あと1年間、せいぜい頑張って稼ぐことだな。
322名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 21:56:36 ID:ydi2arET
眼科をどうのこうのする前に絶滅寸前の産婦小児とかに何かするべきじゃないのか・・・?
323名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 22:09:29 ID:???
>322
乱訴が増えれば増えるほど、産科・小児科医は減るよw
324名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 23:02:29 ID:???
白オペの自費化の噂はない訳じゃないけど
来年4月の最大のターゲットは皮膚科の殲滅。厚生労働省は各科を順繰りに「叩いて」いく予定だそうです。
325名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 23:07:31 ID:???
保険の無駄は他にあると思うが・
326名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 00:29:57 ID:???
皮膚科は点数が一番低く、開業医の収入も低いほうなので、
これ以上点数が下がるということは考えにくい。
眼科はCLでラクして儲けていると他科の医師から非難されてきたので
点数を下げやすかった。
327名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 00:34:17 ID:???
白内障もあっと言う間に終わる簡単な手術だと思われてるから
当然他科からは削るべきだと思われているな。
「私なら5分で終わる」とテレビで自慢しまくった馬鹿のおかげで。
328名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 07:26:03 ID:???
皮膚科はやはり、設備投資不要、ラク、医療費の無駄というイメージがあるので、
厚生労働省も手がつけやすい。
開業皮膚科標榜医の半分はもともと皮膚科でなく、他科で、日本皮膚科学会に入っていなかったりする現状も、厚生労働省に味方している。
そして皮膚科の次の標的は「メンタルクリニック」という情報です。

でも、実際にたいへんさの割りに点数が低いのは特に耳鼻科、あと、単科小児科(内科&小児科でない先生)も病院はましになったが、開業はまだまだ皮膚科精神科より収入の低い先生が多い。

もちろん厚生労働省は低いところを上げるより、高いところを叩く方針でいる。
329328:2007/04/03(火) 07:36:17 ID:???
皮膚科の最大の問題、点数を引き下げる理由は
「外科、皮膚科」「胃腸科、皮膚科」「泌尿器科、皮膚科」などの複数標榜の中に皮膚科が入っているからです。

医師一人で
「外科、眼科」などあり得ませんし「胃腸科、耳鼻科」もありえませんから。
330名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 14:55:25 ID:bkAcFGCT
眼科、皮膚科、耳鼻科は、ますます薄利多売になっていくということですね。
331名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 17:35:30 ID:???
専門医制度を厳格にし、開業する場合には、
専門医の資格もある科しか標榜できないことにすれば良い。
「外科・心療内科・皮膚科」なんて滅茶苦茶。

>>330
心療内科も薄利多売になりつつあります。
1億総うつ病時代で、抗鬱剤を出しまくり。
332名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 19:23:43 ID:???
でもな〜
専門医といっても実態は学会が認定しているだけで、臨床の実力とまったく関係ないし、無試験申請だけで「専門医」なった人の方がまで日本では多いしね。

学会の金儲けのためにだけつくられた、日本式「なんちゃって専門医」はかなり酷いよ
333名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 19:52:39 ID:Ea/IySG4
新聞にでてた、コンタクトだけの偽眼科医を排除することはできるw
334名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 22:00:43 ID:???
>>333
専門医の半分は目洗い眼科偽眼科ということ
335名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 22:21:37 ID:Ea/IySG4
医師70歳定年制は、もう議論しないの?
336名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 22:43:15 ID:???
皮膚科の保険診療は既に最底辺だよ。下げる余地なし。
皮膚科が美味しいのは自由診療している所だけ。
337名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 22:57:39 ID:???
なんだよ、結局ターゲットにされるのは次も眼科って事じゃないか
338名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 23:51:07 ID:???
>>336
きみもしつこいね
皮膚科の開業医保健診療請求平均は最下位ではない。
耳鼻科、小児科、精神科の方がしたである。

実際には内科のように請求額の2SDがきわめて大きい科もあるしね。

皮膚科は下げる余地もあるし、実際、精神科とならんで次のターゲットである
339名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 00:36:30 ID:???
CLで儲けられなくなった眼科医が
他科を叩くのに必死ですね。
340名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 09:46:56 ID:HqNlFwxP
診療報酬だけでなく、医師70歳定年制も議論しないと
341名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 16:42:13 ID:LWUfXx2y
>>339
他科を叩いてるんじゃなくて、
保険医会の統計学的事実を、まったく無視したり、歪曲した書きこみが、許せない!だけです。

まあ>>336は保険医会に入っていないのだろうね。医者ですらないかもしれないが。
342名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 19:32:13 ID:HqNlFwxP
( ̄〜 ̄)ξひやかしだろ
343名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 21:26:59 ID:???
やっぱり時代は形成美容しかありません
344名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 14:48:20 ID:hvhdQCyU
自由診療でプチ美容・皮膚科でいいかな.
345名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 15:35:30 ID:hvhdQCyU
眼科じゃダメだろw皮膚科でないと
346名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 15:36:19 ID:hvhdQCyU
形勢でもいいと思うけど
347名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 17:13:02 ID:dGAyBMFi
保険で生きるなら産科or小児科
348名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 17:41:29 ID:???
皮膚科じゃダメだろw産科or小児科でないと
349名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 18:28:58 ID:???
>http://hp.jpdo.com/cgi38/282/joyful.cgi

Re: 札幌医大改革 

私は60歳過ぎの内科医ですが、今までの書き込みの内容を拝見させてもらった上で一言。

現在の医学生はなるべく楽な科を選択する傾向がある。特に女子学生はその傾向が顕著である。女医さんは育児もあり、子供が病気になると戦力にならないということはごもっともです。

一道民さんの案では卒業5年間はメジャー科を研修させると言っています。眼科や皮膚科などのマイナー科を選択するのは6年目からと言っています。これと僻地勤務と合わせて入学の条件にすれば、
おそらく女子学生から敬遠され男子学生が増えるのは確実なはずです。専門医の資格が大事なのも分かりますが、他大学の医師と多少遅れたからといって、そんなに問題があることなのでしょうか。
私は35年近く内科の医師をしていますが、私からすれば3年くらいの遅れなど気にもしないですがね。

僻地勤務の年数が長いというのであれば、2年間でもいいでしょう。しかも6ヶ月交代または3ヶ月交代でもいいのではないでしょうか。僻地も短期間なら結構良いものですよ。
夏の奥尻島で美味な海産物を食べてみたいと思う人もいるでしょうし、真冬の道東でオホーツク海の流氷を見てみたいという人もいるかもしれません。とにかく僻地も長期間そこにいるから耐え切れなくなってしまうのであって、
短期間で確実に後任が来るという保障があるのなら、別に問題ないような気がしますが。
その代わり、住民には多少の不満が出るでしょうが、そこは耐えてもらわなくてはならないでしょう。

地域の基幹病院も、とにかく医師を増やさなくてはどうにもなりません。やはりどうしても勤務条件の改善にはまず医師数の増加しか考えられません。すべてはそこからです。

私は北海道の地域医療を守るためには、一道民さんの提案していることしか考えられないのですが。


350名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:54:14 ID:ikNRIRus
>349
いい案ですな
351名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:58:04 ID:UrXl9uPO
うちの大学は、女子でも当直させてたよ。
352名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 22:58:47 ID:UrXl9uPO
男女間での差別はいかんよな。
353名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 10:11:37 ID:???
女性の産婦人科医をいっぱい増やせばいいと思う。
354名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 15:45:35 ID:N7iM26Ca
賛成
355名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 16:17:10 ID:N7iM26Ca
眼科で樹海よりはいい。
356名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 19:39:13 ID:???
眼科が食えなくなったら転科すればいいだけ。

外科で裁判おこされて皮膚科に転科とかいるしね。
357名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 14:51:18 ID:99r5t68y
乱訴時代に、まともな産科医も小児科医も外科医も育たないよねw
358名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 14:55:20 ID:???
基礎から眼科医になって開業した人もいる
359名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 15:41:59 ID:Zb6chJK/
それって、いわゆるCL専門ニセ眼科医だろ?
360名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 20:37:48 ID:Ibky5cDA
病院での当直代を飛躍的にアップするのはどうよ?
当直しないやつは給料下がるってことで。
361名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 21:25:41 ID:???
>>360
いいと思うのだが、うちは院長、副院長の反対で廃案になった。
362名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 23:49:58 ID:Vd9c4dxi
医師免許ないのに眼科医のふりして検眼するアイシティの社員もいる


363名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 14:42:56 ID:???
視力検査をしていいのは、医師と医師管理下でのORTのみ。
きちんと規則を守ると、眼科〜眼鏡店〜コンタクト店はほとんど違法。
いまは黙認だが、医師とその他が紛らわしい店は好ましくはない。
364名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 20:02:52 ID:???
そろそろ、ここ数年間の大量入局者が実際に働きだしているから、
眼科皮膚科医の過剰傾向はますます強まるばかりだろうな。

それに、1990年以降の増加率最大の科が皮膚科と眼科だしな。
その根拠となってるのは厚生労働省の統計だ。

一県一医大でも、近くに超過剰都会がある場所は、やっぱり皮膚科眼科余り杉。
あと、その県の人口が100万を切るようなところは、やっぱり皮膚科眼科余り杉。
また、田舎の自治体病院は予算不足から病院自体を閉じるところも多い。

以下、漏れの勝手な地域的な印象。

関東、関西は完全に過剰。中国地方もやや過剰。
東海もほぼ過剰。九州、四国は地域差があるが、特に四国は対象となる人口も少なく基本的には過剰地域がほとんど。
そもそも人口対医師数も多い地域がほとんど。
365名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 21:58:04 ID:???
患者が少なければ仕事は楽だ♪
収入はないけどw
366名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:01:23 ID:???
73 :卵の名無しさん :2007/04/08(日) 15:45:24 ID:4FqnT4e50
今月の日経メディカルにも、
2006年研修終了帰学者/2002年卒業で
形成外科、皮膚科、麻酔科についで、眼科は4位。
ただでさえ、激増したのに、まだ激増している。
367名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:33:09 ID:???
増加率はすごいんだろうな。
でも、減収+監査含みではいやになるよね。
368名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:43:30 ID:???
あんまりゴチャゴチャ言うと指示の要らない「眼鏡コンタクト調整士」資格作るぞゴルア

専門でやってる真っ当老舗眼科以外は全部殲滅じゃ、こぉの医療費の無駄喰いがぁ
369名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:48:02 ID:i7TCBxUa
老舗もクソも、眼科専門医自体がすごい勢いで増えてますから。。。
370名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 22:49:43 ID:i7TCBxUa
ニセ眼科でなくて、眼科医会の名簿が年々厚くなってるだろ
371名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:11:33 ID:???
相変わらずの眼科入局ラッシュを見てると、沈没寸前の船に
後から後から人が乗り込んで来る状況に似ていてゾッとする。
372名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:37:32 ID:???
南野議員の発言を見てると、医療の世界では「数は力」「既得権は力」なんだと思う
373名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:45:14 ID:???
眼科と精神科の増加ぶりは突出してるよね
374名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:57:19 ID:???
精神科医が足りないのは統計上も明らかなんだからここで今更どうこう言う必要ない。


現実は
2006年研修終了帰学者/2002年卒業で
形成外科、皮膚科、麻酔科についで、眼科は4位。
ただでさえ、激増したのに、まだ激増している。

の四科の激増
375名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 14:47:26 ID:CZThIQYM
小児科、産婦人科、外科救急以外は将来性はない?
376名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 18:04:26 ID:???
>>374
結論から言えば女医の受け皿。
やれやれ。
377名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 18:36:50 ID:heL72Heu
コンタクトレンズって初期研修受けてないと出来ないの?
378名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 20:52:04 ID:wDtAZkZj
やばい?
379名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 17:44:12 ID:vsHdFhTo
>375
朝日新聞とかには、来年の改定などといわずすぐにでも産科、小児科の報酬上げろ
とかかれてたよね。

裏を返せば、過剰なマイナー科はすぐ減額の危機で。。。
380名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 22:55:20 ID:Ih1MNLub
CLバイトどころか、CL医(いわゆる偽目医者)もCL比率の
多い眼科医も崩壊寸前。。。
381名無しさん@おだいじに:2007/04/10(火) 23:48:10 ID:???
>>379
過当競争ってだけで赤字免れるのが大変なのに、単価まで下げられたら
マジで眼科倒産続出だぞ。
眼科に大量入局させ続けて眼科医全体に迷惑かける馬鹿教授どもは一体
どうやって責任取るつもりだ?
382名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 07:46:36 ID:???
コンタクトなんざ一回だけ受診して後は安くネット通販で済むしな
383名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 18:00:26 ID:jdmnskv4
>381
教授は、自分の手足が多くなっていいと思う.
384名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 18:05:30 ID:jdmnskv4
医局員を食わせることができればいいけど...
385名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 19:52:39 ID:ZHwCLrvm
関連病院の定員を越えた分は全部自分の研究の下働きに使えるんだから
そりゃ医局員は多い方がいい罠
386名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 20:09:16 ID:Aggp++D7
給与は日雇い賞与無15万(バイト無)の名誉医員かよw
387名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 22:54:33 ID:poLz/Gq/
>関連病院の定員を越えた分は全部自分の研究の下働きに使えるんだから

昭和の話かよ。
論文博士のない時代に、医局員の研究下働きなんてあるわけないだろ
388名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 23:01:23 ID:m+XL/EWD
教授は、あふれる医局員をどうやって食べさせるんだろねw
389名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 12:16:42 ID:???
>>387
現実に眼科医が余りまくって臨床の場が無ければ
研究の手伝いでもするしか無いだろ。
それが嫌なら勝手に開業しろ って事。
390名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 15:00:08 ID:0vGSzfyE
>389
いくら残業しても手当てなしだお(´^ω^`)
391名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 15:11:06 ID:ODJ3Osx4
阪大ロンダ組の多さには笑えるw
こんだけソルジャーが多いと助かるわw
392名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 18:53:41 ID:J4osW2AC
>>389
まだまだ、臨床の場はあるが、
なくなっても、博士号にならない研究なんて、あり得ない。研究費のむだだしね。

本当に臨床の場がなくなったら、キットでオペの練習だけしてればいい
393美しい国日本:2007/04/12(木) 19:23:57 ID:J6y/4/9L
産科、小児科なくなって加齢臭充満する日本に
394名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 20:51:00 ID:GUV3z5HC
まあ眼科とか精神科みたいに医者が余ってる科は、平均収入が
普通のサラリーマン以下になるぐらい 徹底的に医療費を削減
されるだろうね。その分、産科・小児科に回して新卒を誘導する。
政治家なら誰もが考える事だ。
395名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 21:01:30 ID:???
>>394
可哀想に頭悪いんだね
396名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 23:33:21 ID:ueJsLl7y
美しい国じゃあなくて、くっさい国日本になりそうでつ。
397名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 23:46:42 ID:???
>>395
いやいやそれぐらい危機感を持った方がいいとおもう。
眼科医会の政治家への献金は並じゃない。

皮膚科と精神科医は危機感なさ過ぎ
398名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 00:53:21 ID:???
政治献金なんかしても担当者が代わったら何の意味も無いんだけどな。
まあ眼科大量入局が続いてる限り、眼科の点数が最優先で削られて行く
のは間違い無いだろう。
399名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 12:53:57 ID:QMvUK9GH
めがね屋のコンタクト店は論外としても

コンタクト眼科院長は、みな摘発されるの?
400名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 14:29:47 ID:???
痴呆液便医卒のロンダーが必死なスレってここだよねw?
401名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 14:40:23 ID:???
橋龍いなくなったから金送ってもムリ

一歩間違えると歯科医師会と同じ扱いを受けるよ
402名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 14:50:15 ID:???
これ以上、眼科の保険点数削られる前に自主的に入局制限するしか無いんだが
目先の奴隷欲しさに目がくらんだ教授どもは 聞く耳もたないだろうな・・・
403名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 15:48:21 ID:kFswpV81
医局員を食わすのも教授の仕事だろ?
404名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 16:21:30 ID:???
面倒見切れなくなったらコンサルをけしかけて開業させればいいんだよ。
患者が来なくて倒産したところで、一旦医局人事抜けたら面倒見る義理無いし。
405名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 21:56:53 ID:vZHhgFgX
助手未満の定年を、40歳にしてもいいわな。
406名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 23:52:10 ID:3lITDGFi
助手の肩書きなんて何の意味も無いだろ。
元講師とか元助教授なら少しは箔が付くかもしれないが。
407名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 00:36:14 ID:???
>>政治献金なんかしても担当者が代わったら何の意味も無いんだけどな。

担当者って『自民党」のこと??

>>橋龍いなくなったから金送ってもムリ

2006年4月の改正を見る限りは、眼球への各種注射の数百点の新設が認められるなど、一般眼科はかなり優遇されている印象があるけどね
408名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 02:07:22 ID:???
それはCLという巨大な生贄を差し出した事への
形ばかりのお返しだろ。
いよいよ来年は、前々から高過ぎると非難されてる
白内障にメスが入ると見た。
409名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 09:59:15 ID:uwh72D2/
公的医療制度のみなおしが始まるんだろ?小児科、産科と一部の科目以外全滅?
410名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 10:14:20 ID:???
CLは偽眼科医も多いから、医会も困ってたんだろう。
411名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 11:30:51 ID:???
器械が普及したとこで点数下げ→コスト削減のため器具の使いまわし
ラパコレのようですな
412名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 11:48:43 ID:???
開業医は日曜や夜も診療を 今後の医療政策で厚労省
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/20448.html?_nva=7

 厚生労働省は13日、開業医に対し地域で果たすべき役割として、日曜日や祝日、夜間も診療することなどを求めた
今後の医療政策に関する報告書案をまとめた。
 2030年には75歳以上の後期高齢者が、現在の2倍近い2260万人に増えるとみられており、
現在は時間外や日曜・夜間の診療を行っている診療所が減少するなど身近な地域での医療に不安があると問題提起。
 このため、開業医について(1)地域で在宅当番医制のネットワークを構築、日曜日など救急センターに交代勤務
(2)いつでも携帯電話で連絡が取れる(3)午前中は外来、午後は往診、訪問診療(4)みとりまで行う
在宅療養支援診療所を含めグループによる対応で24時間体制の確保−といった取り組みが期待されるべきだと提言している。
 病院と診療所の役割分担については、診療所は一次的な地域医療の窓口として患者の生活を支えながら、
急な発症への対応を診療所同士や病院との連携で実現。急性期の病院は、質の高い入院医療が24時間提供されるよう
原則、入院治療と専門的な外来診療のみとする。
413名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 19:41:09 ID:???
>>408
単純に一般眼科、病院眼科では、新規の点数が上がってるんだから、屁理屈いうな!
414名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 19:52:08 ID:???
だ か ら、CLを生贄に差し出した事で2年間の延命に成功した
ってだけの話。 
医療費削減に執念を燃やす厚生省が、医者余りNO.1の眼科を
放って置くわけが無い。 来年の4月には恐ろしい事になるよ。
415名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 20:14:23 ID:???
だ か ら、病院眼科とコンタクトは関係ないでしょ。

自分がもっtるものだけが「さしだせる」んですよ。

今の時代点数が上がってるのは眼科だけ
416名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 22:51:38 ID:???
一般の眼科開業医にとっては別物であっても、厚生省の方では
CL=眼科医療費の一部 とみなしている。
だから、CLを削除した分だけ眼科医療費が減るから、今回の改定
では眼科の他分野は減点を免除してやるって話になったわけだ。
来年以降もCL以外の眼科が無事だと思ってるなら、能天気もいい
ところだな。 
逆に他科医の嫉妬だとしたら、心配には及ばない。 眼科が全科
の中で一番不景気になるのは時間の問題だ。 安心してくれ。
417名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 23:05:26 ID:???
>>416
>CL=眼科医療費の一部 とみなしている。

みなしてないですよ。
省内はそんなにバカ揃いではないですよ
418名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 00:12:56 ID:???
一般眼科もコンタクト検査はけっこうやってる。
まったく切り離せるもんではない。
CL医院だって一般の患者割と来るし、院長が非眼科医ってのは
あくまで例外。
419名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 09:36:25 ID:???
>一般眼科もコンタクト検査はけっこうやってる。

この辺が認識のちがいだね
一般眼科でやっているのは眼障害(コンタクトによるものを含む)の検査であって、
コンタクト処方の為のコンタクト検査とは異なる
420名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 10:14:50 ID:ZtJbx++X
眼科医には、冬の時代到来ですな。
421名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 10:17:48 ID:???
眼科逝ったぁぁぁ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!  
422名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 10:31:39 ID:???
精神科・皮膚科・眼科 多すぎ多過ぎ大杉いらね
423名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 11:49:40 ID:???
>>419
一般眼科ではコンタクト処方をほとんどしてないと?
424名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 18:43:11 ID:SIewbx1x
そう。
あくまでも基本は出来高請求。
厚化粧とコンタクトは、診察前にはずしてもらう。
425名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 09:39:11 ID:uOEgD2qP
生き残るのは白オペとレーザー眼科だけ?
426名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 14:08:15 ID:???
白オペは外科医に妬まれ、狙われてる
レーザーは「儲かる機械をなくす」という厚生労働省の方針から狙われてる。

結局地道に、眼圧の管理などやるのがいいと思う。
427名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 15:27:44 ID:0wIQ46a6
開業医は、内科のような眼科になるんだね。
428名無しさん@おだいじに:2007/04/16(月) 21:01:41 ID:???
翼状片などオペればいい
429名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 11:28:17 ID:+Lpy5Zu6
>428
それ外眼部オペで、簡単そうだが奥は深いよ。
軽くみたらえらい目にあうw
430名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 12:26:03 ID:???
眼科のような細かいオペは普通の一般外科じゃらの転身はきついんでないの?
脳外科や形成、手の外科あたりなら十分可能だが。
431名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 14:22:26 ID:YDX5/dEd
だから美容へGo!
432名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 15:49:01 ID:???
>>428
軽く扱ってる訳じゃない。
オペがやりたい開業医向けってこと。
あまり儲からないから、ライバルが少ない
433名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 15:50:29 ID:???
245 :名無しさん@おだいじに :2007/04/16(月) 22:30:40 ID:???
本当に眼科余ってるのかよ?
とうとう近所の総合病院で眼科がいなくなった。
近隣の眼科救急全部うちの病院に来るらしい。


246 :名無しさん@おだいじに :2007/04/16(月) 23:36:48 ID:???
>>245
眼科勤務医の不足は深刻ですね。
皮膚科や精神科勤務医の余りぶりは悲惨ですが。
434名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 17:09:26 ID:ZTgQJlVY
ごちょう眼科の腐れブス看護婦は死ね死ね死ね死ね死ね
435名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 19:24:18 ID:V2e8m2es
>432
それ地方だけと思われる。都会は恐ろしいほど余ってる。
436名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 19:50:59 ID:LykYB2B3
都会は、コンタクトだけの偽眼科も多いしね。
437名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 21:52:45 ID:???
あほか。開業ラッシュで勤務医が抜けただけだろ。
眼科なんて歯科と同じで病院になくても困らないんだよ?
収益がいいから置きたがってるだけ。
勤務医暇そうだろ(部長がばりばりオペレーターの場合を除いて)
438名無しさん@おだいじに:2007/04/18(水) 23:24:11 ID:???
>収益がいいから置きたがってるだけ。
これって、意外に、ものすごく重要で、
儲からない科(例えば皮膚科など)はまるで
「おまえがいるから眼科が来ない」みたいにいわれて、肩身が狭く可哀想。
439名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 10:17:45 ID:8XVHUD3a
コンタクトだけの非眼科なら、時給0.8でいい。
440名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 11:39:33 ID:ltO+yEhy
ニセ眼科のコンタクト店バイトでも、1日100人とかくれば
疲れるぜ。
441名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 12:32:34 ID:???
>>438
収益なんて厚生省のさじ加減一つでコロッと変わる事はCLマルメ騒動で
わかってるはず。 医者余りNO.1の眼科がこのまま行けるはずが無い。
442名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 12:51:21 ID:Errt3Zre
だから設備投資はしないよ。
問題は電子カルテetc,
443名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 15:10:30 ID:SC2vHm65
おっそろしい話だ!
大きい借金を背負ってたら、保険改訂のたびに樹海行きの準備を
しなくてはならんな。
444443:2007/04/19(木) 15:12:13 ID:SC2vHm65
特に医者余りの眼科
445名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 15:38:25 ID:???
診療科ごとの医師偏在が社会問題になっているこの時勢に
わざわざ医者余りNo.1の眼科へ行くのは相当勇気が要るな
446名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 16:16:11 ID:Wg014H4V
勇気を出して眼科へいこう!
447名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 16:59:03 ID:O7TjGpZQ
多少の一般内科の臨床経験があれば、眼科がダメになっても
社医とか健診の口があろう。
448名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 19:15:20 ID:???
医者余りNo.1は精神科と皮膚科です。

眼科はまだまだ稼げるよ。
449名無しさん@おだいじに:2007/04/19(木) 20:03:19 ID:8XVHUD3a
ダメなら転科すればいいやw
450名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 10:48:24 ID:???
俺は思うんだけど、まだ若い人、フロンティア精神ある人はどんどん米国やオーストラリアに来るべきだと思う。
はっきりいって日本人の医者は優秀。外人なんて喋るのと誤魔化すのが上手なだけで
アホばかり。
壁は英語、ビザだけどね。がんばれば必ず何とかなるよ。
研修が終われば日本で医者なんてするのが本当にバカらしくなるから。
日本人相手の医者は、大昔に外国人医師を受け入れていた時代の人、中国人、韓国人で日本語はなせる人がほとんどで
どれもたいしたレベルではない。とくに昔の人のレベルは酷い。
日本で医者経験があって現地の医師免許を、持つ人は絶対的に不足していると見てよいから。
451名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 16:47:15 ID:pkPp0TQ0
ECFMGっての?
452名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 23:09:38 ID:/UVrHr4Z
米国の医師免とれる奴は国公立と慶応の一部の医学生のみだろ?
453名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 01:15:03 ID:???
眼科ってのは「やり甲斐も金も要らない。とにかく楽をしたい」って発想の奴が
行く所だから。 そんな奴が苦労してアメリカの医師免許まで取ると思うか?
454名無しさん@おだいじに:2007/04/21(土) 17:07:52 ID:1UoZ1U87
もうすぐ【楽をしたい】を通り越して、失業するぞw
455名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 17:11:01 ID:AfLGRcdd
それでも楽をしたい。。。基礎へ行った同期生でも、講師以上になってる
奴は成績もよかったし、がんばってたように思う。
456名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 13:40:27 ID:GBBrSky2
がんばろ〜(^O^)/
457名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 18:42:58 ID:???
>>452
出身大学で医師免許取得で差別されるのはイギリスの話。
外国人がイギリスで医師免許を取得するには出身大学で区分けされる
458名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 20:11:35 ID:???
本日発売の某経済誌には、CL偽眼科のことがでてた。
459名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 20:34:19 ID:???
だれも読まないようなw
460名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 22:25:03 ID:???
某経済誌ってなによ?
伏せ字にする必要はないと思う
461名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 22:57:08 ID:tAJeAHgP
伏字じゃあなくて単に忘れたんだろw
東洋経済でしょ?
462名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 19:09:37 ID:YNiIgQpr
やらせとかでなく、まともな記事だったと思うね。
463名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 19:42:20 ID:/VElFIOJ
そうだよ。産科、小児科が消えたら困るよ。
464名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 19:54:27 ID:???
>>461
東洋経済のP110-112に載っている。
私の勤めるCLクリ系列のことも「不届き者」として載っている。
耳の痛い話だが、1500万人いるCL装用者は、
CL専業医によって支えられているのであるのだから、
こんなもの問題視しないで欲しい。
大手のCL系列がなくなったらCL難民が出るし、
一般眼科開業医のところで高い金を払わないといけなくなるぞ。
465名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 09:52:32 ID:???
ニセ眼科医でも、CL2でほどほどに保険請求してるならいいだろ?
466名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 13:06:39 ID:???
眼科はもう終わってるな。この10年間で、それまでの50年分ぐらい
眼科医が誕生。つまり、引退する数の5倍は新しく入って来るんだから
これで余らないわけが無い。
そして激増した眼科医同士で限られたパイの奪い合いをしてるうちに
診療科ごとの医師偏在が社会問題化。
医者余りNO.1の眼科は当然のごとく重点的に保険点数引き下げ。
患者が減ると同時に単価も減るわけだ。
このダブルパンチを食らって黒字を維持できる眼科がどれだけあるか。
467名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 16:41:04 ID:LgT+klqv
>466
来年の改定で終わると思うよ。
468名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 17:05:23 ID:euYFe6OD
@硝子体オペ A白オペ Bレーザー の順に しばらく安泰
469名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 17:17:03 ID:sQlnfkGu
普通の眼科開業医のところでCLを買うと
大手CLチェーン店の2倍かかる。
470名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 17:54:03 ID:3SuprX1E

CLバイト料もだら下がり。目医者あまりまくりで
来年は0.5/時が標準になるかも知れんよw
471名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 18:01:18 ID:???
>>468
硝子体は当分安泰かもしれないが、白内障は眼科以外の全科から
時間の割りに高過ぎると思われてるからな。
大幅切り下げは時間の問題と思われ。
472名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 20:22:22 ID:ZMLIya7/
眼科医会誌によると、2ヶ所管理は違法らしい。
473名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 20:24:41 ID:ZMLIya7/
それと勤務医がメガネ屋やコンタクト屋に名義を貸すのも、違法みたいよ。
474名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 21:08:38 ID:XxIYq/0Y
CLを生贄に差し出してもまだ眼科医療費削減の圧力が続くようなら
次は白オペを差し出すべきだろうな。
白内障手術なんて元々開業医が手を出すべき分野じゃない。
点数引き下げて開業医を撤退させ、トラブったら即硝子体手術に移行
できるような体制の整った大病院だけがやればいい。
475名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 21:49:48 ID:???
スイマセン。僕は今5年生の学生なんですけど・・
各科の将来性に関する憶測や予想にばらつきがあるので、ホンとに戸惑ってます
結局どの科に行っても同じなんじゃないかなとか思い出してきました。
別のスレにこんなカキコがあったのですが・・・
634 名前:訂正版 :2007/04/26(木) 15:20:13 ID:???
各科の評価

精神科=QOML△、競合過多・患者減で開業×、総合×
眼科=QOML◎、開業△、総合○(まだまだOK)
皮膚科=QOML◎、開業△〜◎(美容系)、総合△〜○
耳鼻科=QOML○、開業△〜○、総合△〜○
産婦人科=QOML△、開業△〜◎、総合△〜○
(お産扱いできるクリニック経営で億の収入、要訴訟対策)
小児科=QOML△、開業◎、総合○(小児嫌いには×)
内科=QOML×、開業×、総合×(総合医導入で開業も×に)


眼科は民間病院の勤務医(都市部を外して)だったらいけるって事ですか?
476名無しさん@おだいじに:2007/04/26(木) 23:51:29 ID:CiYu3MqQ
眼科は現時点で開業は既に田舎まで飽和、勤務医は田舎のみ若干空きが残っている。
ただし、今の勢いで大量入局が続けば、君が初期研修を終える頃には勤務医も
間違いなく飽和している。
空いてるのは教授の下で研究の手伝いをするポストだけ。
477名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 01:04:50 ID:???
>>475は精神科の奴が、これ以上自分の所へ入局して来るのを阻止するために
偽造したデータだろ。精神科が競合過多なのは認めるが、眼科も同じぐらい悲惨。
むしろ白内障手術が他科から目の仇にされてる分、状況はより悪いかも。
478名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 08:14:17 ID:???
精神科=QOML◎、開業△、総合○(まだまだOK)
眼科=QOML◎、開業△、総合○(まだまだOK)
皮膚科=QOML◎、開業△、総合△〜○ (美容皮膚科は形成医)
耳鼻科=QOML○、開業△〜○、総合△〜○
産婦人科=QOML△、開業△〜◎、総合△〜○
(お産扱いできるクリニック経営で億の収入、要訴訟対策)
小児科=QOML△、開業◎、総合○(小児嫌いには×)
内科=QOML×、開業×、総合×(総合医導入で開業も×に)
479名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 08:56:42 ID:???
>>477
医者やってる時点で破滅。
480名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 11:41:43 ID:iyeAVdSF
CLバイトに限っていえば、0.9/時が0.5/時に落ちるのも
時間の問題かと..
481名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 11:59:07 ID:LvhWYcGm
時給5千円というのは、医師のバイトとしてどうなんでしょうかね。
482名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 14:32:05 ID:iHIipUdu
一般人のアルバイトよりは、だいぶいいね。
483名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 15:10:01 ID:???
今の勢いで眼科入局ラッシュが続けば時給5千円も維持できない
だろう。時給ってのは需要と供給の関係で決まるもんだからね。
勤務医のポストが埋まり、開業する場所も空いてない となれば
バイトで食いつなぐしか無いから、どんな安くても飛び付いて来る。
看護婦の時給>眼科医の時給 になるのも時間の問題。
484名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 16:56:42 ID:???
ほかにいけよ
485名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 17:44:25 ID:???
>時給ってのは需要と供給の関係で決まるもんだからね。

それは違うと思う。
受給だけでなく、所持している免許資格や、勤務した場合の平均売り上げなどにも影響を受ける。

486名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 21:28:30 ID:ioiZJBYl
あと2,3年はもつでしょ?
487名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:41:55 ID:???
ここの馬鹿がいうとおりに眼科がなるはずないだろが
488名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 01:59:04 ID:???
>>481
医師は「特権階級」と思ってると
永遠にマスコミに叩かれるよ。

マスコミは絶対自分たちの給料&時給の話をしないでしょ
489名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 05:37:52 ID:???
だね。
一部眼科医が誰の目にも入局制限が目的ってわかる
露骨なネガティブキャンペーンを仕掛けすぎ。

かえって自給など実態が暴露されて、医者よりずっといい
マスコミの餌食になってしまう。
490名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 11:58:27 ID:???
他科だと入局勧誘のために自分の科のいいところを書くんだろうけどな。
眼科に限ってはネガティブキャンペーンを張ってでも入局者を減らさなきゃ
共倒れになってしまうほど危機的状況にある って事だよ。
491名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 15:29:47 ID:???
他の科と同じレベルになるってだけ
それを共倒れって言うのか。ふ〜ん。
492名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 16:33:37 ID:/0QvbM80
眼科医過剰という現実から逃避し続けてる奴が約1名いるようだな
493名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 20:17:28 ID:???
とりあえずメガネ屋への名義貸は違法ですからね。
494名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 21:08:21 ID:???
秋田県は眼科医が不足しています
www.med.akita-u.ac.jp/~ganka/greetings.html
全国で医師不足が深刻な問題となる中、県立磐井病院(D名勉院長)でも二人いた眼科医が三、四月に相次ぎ退職し、五月からは常勤の眼科医が不在となった。当面の措置と
して東北大学から眼科医一人を毎週月、水曜日の二回派遣してもらい診療を続けるが、 ...
www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/rensai_kikaku/ 2006/2006_05_07_kenritubyouin/05_08_kenritubyouin.htm
http://takemaru324.jugem.jp/?eid=346
 自宅近くの総合病院眼科は、派遣医の引き揚げにより眼科が無くなってしまいました。これって患者にとって酷だと思いま
す。そこの病院、眼科が無くなって、9ヶ月を迎えようとしていますが、未だ見通しが立たないようです。
遠隔診断 医師不足解消、普及に課題も http://web.kumanichi.com/iryou/kiji/local/10.html
二〇〇〇年から約百五十人に上る患者が、旭川医科大眼科の遠隔診断に頼っている。
「眼科・皮膚科診療縮小」…。最近、医師不足や診療科の休止を伝える記事が増えている。
神戸新聞ニュース:社説/2006.06.12/地域医療/知恵の出し方はまだある
ttp://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000049619.shtml
眼科は、他の科に比べて女医が多いと思います。 結婚や出産でやめていく女医が多いと、医局の医師不足はより深刻
blog.m3.com/kerichiismam/20060831/1
病院からのお知らせ眼科の診療体制の変更について. 医師の不足のために 平成18年10月から眼科が週3日の外来診療のみとな
ります。 診療日は10月と11月は火、水、金曜日。 12月からは月、水、金曜日になります。
www.city.choshi.chiba.jp/ hospital/newoshiorasehonnbun.html
本院は今年度当初から深刻な医師不足となり、病院の存続を脅かす要因となっています。医師確保のために、大学病院に依頼する ... 老人、子供にとっては、市立病院に小児
科、眼科及び耳鼻咽喉科がないのは、非常に不安であり、継続を切に希望します。
www.city.takahama.lg.jp/ grpbetu/byoin/torikumi/index.html
495名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 23:59:11 ID:2xigcBWj
メガネ屋、コンタクト屋への名義貸しは違法です!



眼科医会は警告してるようだけど、他科の先生方は
ご存じないかも...
496名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 00:29:05 ID:5FnGgnIM
>>494
新研修制度で一時的に全科の勤務医が不足してるのに
さも眼科だけが不足してるかのような宣伝するなよ。
開業医なら田舎でさえ余ってるんだから 勤務医が一時
不足したところで患者は困らない。
それより産科小児科を何とかしてくれ・・・
497名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 10:02:23 ID:m0Ev3ETa
CLバイトがなくなったら2,3年先にはあふれる眼科医のバイト先が
激減しそうですねw
498名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 10:06:11 ID:+YSlcgAy

新聞、雑誌読んでれば、将来も含めて不足してる科目は明白。

ネットの書き込みを真に受けるヤツはいないとは思うがね。
499名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 10:31:34 ID:???
>>495
眼科医会の正体しってますか?
学会でも何でもありません。
政治家に献金して、自分たちの利権を守ろうとする、人間のくずの集団です!

500名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 11:16:56 ID:???
>>498
うん、診療科ごとの医師偏在は最近社会問題化してるよね。
で、眼科はどっちだと言いたいの?
余ってる方?それとも足りない方?
501名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 22:49:26 ID:???
人余り三天王

精神科
眼科
皮膚科
502名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:04:32 ID:???
そう書くと、結局その3択になるよ。

給料 眼科>皮膚科>精神科
(ただし、精神科には当直バイトがある)
QOML 眼科>皮膚科>精神科
開業 精神科>>眼科=皮膚科

さあ、どれ選ぶ?
ちなみに米国では成績優秀者は眼科
503名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:08:01 ID:6Zc1e1kL
3択? 何故わざわざ医者余りの科の中から選ぶのか意味不明。
ただのマゾ?
504名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:08:53 ID:???
>>503
じゃあお前産科な。
505名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:33:40 ID:???
ってことだね。
眼科は5年以上前から過剰・過剰とネガキャン張ってる。
↓↓↓↓
156 名前: 医局長 投稿日: 01/09/11 16:36 ID:B8PhAvII
皮膚科と眼科は入局者急増していますね。やめた方が安全かも。
つぶしが利くのは内科に行って、血液、腎臓、糖尿病、甲状腺、
膠原病などの専門も持つのがおすすめ。


○バイト時給が下がったのはやっと前回改定でCLの点数改定されてから。
本職眼科はさほど痛みなし。
このカキコにそそのかされて内科行ったのが泣きを見たな。
506名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:04:45 ID:???

眼科は5年未来でも過剰・過剰とネガキャン張ってる。
↓↓↓↓
156 名前: 医局長 投稿日: 12/09/12 16:36 ID:B8PhAvII
皮膚科と眼科は入局者急増していますね。やめた方が安全かも。
507名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 02:21:52 ID:???
本当にダメな科なら、入局者も途絶える。
これだけネガキャン張って、まだ過剰なほどの
入局者があるという事実が、すべてを語っている。

(他の科が悪すぎるのでという消極的選択も多いが)
508名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 08:55:49 ID:DMSdQNkS
>(他の科が悪すぎるのでという消極的選択も多いが)

そう、それなんだよ。
産科や外科や内科なんて、24時間呼び出し有だからな。

他の科なんて悪すぎて選択肢にすら入らないだろう。
509名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 11:23:11 ID:7sN/LmxV
病院眼科の少数勤務だと、頻度は少なくても半ば24時間拘束だよ。
(女医さんでも優遇はされてなかったけど)
510名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 11:32:52 ID:7sN/LmxV
それとCL部門のやばい話と、眼科の過剰とはべつに考えたほうがいいね。
511名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 12:45:13 ID:qeTn1nU2
>509
田舎の眼科病院の一人医長は、原則24時間拘束だろ?
512名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:08:34 ID:cW+AJ+Zc
眼科医過剰は近未来の話で、コンタクトクリの摘発は
さしせまった話ですね.
513名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 16:09:02 ID:atBv3Maj
女医も差別しないで、みんなで当直よろ・
514名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 17:05:46 ID:atBv3Maj
硝子体オペをばんばんやれれば目洗い眼科医が少々増えても
不安はないさw
515名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 17:25:16 ID:???
そうやって無駄に高額医療(今までは主に白内障)を増やす馬鹿が多いから
眼科総医療費↑ → 眼科の保険点数引き下げ が繰り返されるんだよ。
内眼手術の保険点数はどんどん削って、必要無い手術は させないように
しないとな。
 
516名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 18:12:53 ID:???
>本当にダメな科なら、入局者も途絶える。

駄目な科じゃないとおもう。

政治的に、
眼科は保険点数が優遇されすぎ
517名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 18:22:11 ID:TC7TGkO0
メガネ屋のCLクリ、ニセ眼科、名義貸、ニセCL1‥まだまだ摘発は続きそう。
518名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 18:30:10 ID:???
>>516
それがいつまでも続くと思うか?
診療科ごとの医師偏在が社会問題になってるこの時代に。
519名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 20:31:37 ID:k+Cg625w
とりあえずやばいCL関係から処理してちょ。
520名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 22:03:46 ID:mMTjdc9D
だいぶ(個別)指導も進んでるようですが...
521名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 22:32:30 ID:iHFxI7eS
>>518
不足してる産科・小児科の保険点数を上げる一方で、医者余りの眼科は
真っ先に削って収支を合わせよう と厚生省の役人なら誰でも考える罠
522名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 23:12:48 ID:???
まあ、以下の三科は真っ先に削減対象だな

人余り三天王

精神科
眼科
皮膚科
523名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 00:36:18 ID:???
将来を見通すと、これからは眼科だ。
5年後にもう一度みて、この書き込みの正しさを確認してくれ。
ただし、同期の多い中、ただの眼科医ではダメだ。
オペの技術を磨け。
不器用なものは入局厳禁(絵心のあるものOK)。

楽したいだけの人は、他科と同程度もしくは
それ以下に落ちぶれた眼科のダメ医者になるだけ。
今後マイナー全体に厳しい現実が待っているから。

保険で生きる医者自体が斜陽なんだよ。
必ず自費診療の時代になる。

腕のある眼科、美容の技術をもった皮膚科でなければ
命をすり減らすメジャー、精神障害者福祉法で生きるプシで
ほそぼそと生きていくしかない
524名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 08:05:25 ID:???
>腕のある眼科、美容の技術をもった皮膚科

いい機械のある眼科、美容の技術をもった形成

間違いですよ。
525名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 09:44:26 ID:CVXy5rBB
CL、レーザー、白がダメになっても、硝子体オペができる眼科医は生き残ると思う。
526名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 09:50:07 ID:???
>>525
父、母、祖父母がダメになっても、仕事ができるニートは生き残ると思う。

みたいな?
527名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 10:15:20 ID:???
硝子体オペの需要が、どれくらいあるかはわからんがな
528名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 14:57:56 ID:???
>>523
間違いではないだろう。
確かに米国では相変わらず眼科の人気は高い。
(というか他科が駄目過ぎなだけだが)

しかしその米国は、診療科制限があるからこそ高人気を保っているわけ。
だから仮に進路振り分けがあっても眼科に選ばれるくらいの
自信があるくらいじゃないと今後はやってけないだろうね。
さもなくば総合診療医として不慣れな内科疾患を診させられ
訴訟でドボン、だな。
529名義貸し:2007/05/01(火) 19:51:12 ID:CVXy5rBB
捕まらないうちに…ε=┏( ・_・)┛
530バイト医師も:2007/05/01(火) 20:42:49 ID:CVXy5rBB
ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
531名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 22:02:38 ID:???
つーか人が余ってようがべつにいいですし。
うち田舎だし、食うに困ることはないっしょ
別にたらふく稼ごうってわけでもなし。
内科やら外科やら産科やら小児やらやって自滅するよりよっぽどまし
532名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 22:12:25 ID:???
田舎に行きたがる眼科医はあまり居ないから、過当競争の心配は無いかもな。
でも全体として眼科医は激余りだから、眼科が真っ先に医療費削減の標的に
なるのは覚悟しといた方がいいだろう。
楽をしたくて行ったはずの眼科が実は、ひたすら数をこなさなきゃ成り立たない
科の代表に なんて事になりそう
533名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 22:38:48 ID:???
ひたすら数をこなしても、楽は楽。
ローリスクはローリスク。
534名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 23:33:27 ID:???
ひたすら数をこなせるのは田舎の話。
都会では患者の奪い合いで倒産続出だろ。
535名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 23:46:08 ID:???
田舎の眼科はどうかなあ。
うちらが医者やってる間に保険医療が崩壊して
混合診療が導入されるのは確実だけど、
そうなったら眼科領域はだいぶぶん保険外になりそう。
そして田舎にはそれを払える人がいないからペイしない悪寒。
536名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 10:19:27 ID:???
あと二、三年は大丈夫だろ?
537名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 14:44:06 ID:???
医師過剰は過当競争によって眼科医をジワジワ蝕む癌。
保険点数切り下げは眼科医を直撃する心筋梗塞。
癌の浸潤で衰弱した眼科に 心筋梗塞がトドメを刺すのは
次の次の保険改定(3年後)と見た。
538名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 18:08:34 ID:CH5JtgAr
>537
マルメで突然死だろう。
539名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 20:22:47 ID:cPbAlD+4
樹海コンタクト
540名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 21:07:53 ID:???
【全ての屈折矯正手術に対応できる専門クリニック】
http://career.m3.com/searchFulltimeJob.do?pf=TOP06&p1=13&p2=0&s=27


http://www.shinagawa-lasik.com/index.html
541名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 22:42:19 ID:Mh2tPtdl
>540
これからはオペだよね。
それしか生き残れんと思う。
542名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 22:53:47 ID:7fcRfZf5
>>532
>ひたすら数をこなさなきゃ成り立たない

歯科は今まさにそういう状態だね。
9時5時じゃ家賃も払えないから受付終了が夜7時8時は当たり前。
ごく浅い虫歯でも構わずレントゲン撮りまくり、「こちらの歯も治療
しといた方が・・・」と強引に治療対象を拡大。
どうせ空いてる場所なんて無いから、隣のビルで既に歯科が開業
していても構わず新規開業。
他の歯科で治療を受けた患者には「この治療はダメだ」と平気で
悪口を言い、患者の前で堂々と足の引っ張り合いをする。
そこまでなりふり構わずやっても倒産が相次いでいるのが現状。
そしてそれは数年後の眼科の姿でもある。
543名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 23:04:32 ID:???
俺はいつも通販でコンタクト買ってる(度数がわかるから)
酒田の眼科医はほぼ全部眼鏡屋がバックにいて、コンタクトに関しては
「よそで買いたい」と言ったら、処方箋だけで5千円くらいボルらしい。

確か、日本海でも週二回ぐらい眼科医が来て、処方箋書いて
くれるらしいが、お金はまず同じくらいかかるかと思われる。


188 名前: ゆきんこ 投稿日: 2007/05/02(水) 15:28:30 ID:7edDn.r2 [ i121-114-129-145.s05.a006.ap.plala.or.jp ]

>「よそで買いたい」と言ったら、処方箋だけで5千円くらいボルらしい。

らしいって、噂だけでそんなこと言っていいのか?

それと、5千円くらいボルって、、、。
ふつう眼科じゃ5千円は払わないもんね。感覚の違いかもしれないが
「ためしてガッテン」でいうアンカリングの効果かもしれないね。

水道トラブル5千円、トイレのトラブル8千円(材料費別)、
お目めの診断は、便所の水漏れ以下?
544名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 23:54:29 ID:???
>>541
そのオペ(白内障)が一番他科の反感を買ってるわけだが。
どう考えても今の点数が維持できるとは思えない。
545名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 02:39:34 ID:???
>>542
夜間診療くらい文句言うなよ。
他科はこれから総合診療とか言って
携帯で24時間拘束されるんだから。

それともお前も不慣れな総合診療やるか?
546名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 11:01:40 ID:7ZX7MfkF

真面目にやってるコンタクト院長なら、土日祝日勤務なんて
あたり前です。

名義だけ貸して、ほとんど診療をしてないのは悪質だわな。
547名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 11:08:56 ID:loM1GN77
眼科専門医(≒ふつうの眼科医)でも、コンタクト診療をしてれば
土日祝日夕方診療はせざるをえんよ。
548名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 13:44:21 ID:NZoeCnHp
名義貸しだけでいいよ。
549名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 15:54:34 ID:TsYKVnix
【名義貸し】は、違法らしいよ.
550名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 16:01:10 ID:???
歯医者のようにすれば?
片っ端から眼球摘出して義眼で大儲け、
ってのは?
551名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 17:53:51 ID:527Voz89
>546
保険診療のコンタクト院長ならなおさらですけども、週4日以上の
常勤は必要でしょう。
552名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 18:24:39 ID:???
コンタクトはデパートや流通と同じで土日祝日が稼ぎ時。
平日休みになるんだが。
553名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 18:45:20 ID:wJ/VeL+P
土日祝は、バイトの医師が多いんだろ?
554名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 07:26:34 ID:???
>>553
人脈の関係で平日の方が医局に人を出して貰いやすい、友達・同級生に平日の方が代診を頼みやすい時は
平日に代診医を少し入れ、土日は常勤医が診察にあたる所も多いよね。
(最近は平日代診パターンのところが多くなった気がする)

555名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 09:57:03 ID:Jkhk7Eym
医局の医師が増えたおかげで平日休めるのが有難い。
556名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 11:24:46 ID:Y7KGrcRO
まあそれだけ医者が余ってきたってことだw
557名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 11:32:54 ID:Y7KGrcRO
以前は代診がいなくて、半隠居状態の爺婆医者を探してきたり
眼科でない医者を置いたりしてたもんです。
558名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 12:00:52 ID:???
>>556
医者が余ったというよりは
勤務医が大量に流れてきただけだがな・・・
559名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 12:56:31 ID:U8/YTH2G
他にバイト先がないのかよ。
偽眼科のコンタクト店なんて、やばいとこもあるのによ。
560名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 14:11:00 ID:???
>>559
バイトはいくらでもあるだろ。
一般眼科のバイトはたくさんある。

>>557
昔から定年後の医者がコンタクトのバイトなんかしないよ。
561名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 16:26:25 ID:k0ho13AH
働かないで名義だけ貸して、金儲けしようとする勤務医がいるから
眼鏡屋の中のコンタクト室なんてへんちくりんなものが出現するw
562名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 00:48:18 ID:???
勤務医つうかフリーター医だろな
563名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 09:47:01 ID:eiu/3WX+
そんなのもいるんだw
564名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 11:04:39 ID:???
フリーの医者なら、名義貸しじゃなくて、その診療所の開設者(=院長)だろ。
565名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 12:54:59 ID:oRYa7Sz/
>564
2箇所管理とかやばいことしてないのなら、きちんと週4日以上でてくれば
いいのにね。
566名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 15:16:58 ID:ucX8+/Yr
それがいろいろとあってね。
567名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 18:44:50 ID:eiu/3WX+
きちんと勤務してないとやばいのに。
568名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 21:23:54 ID:???
院長が医者を集めて雇うのはきちんとした勤務だよ

院長は外来なんかやってる暇があったらむしろその時間をつかって手下の医者を集めるべき
569名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 03:01:13 ID:9c7qkiVs
>>522
少なくとも精神科は余ってはいないと思うぞ。
常勤医が足りない病院多数。
570名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 09:52:52 ID:???
儲かるなんて噂が立って、目立ったら終わりだよ。
白内障手術なんて所詮、治ったら患者は来なくなるんだろ?

やっぱ今も昔も、地道に通院が繋がる科が最強。
571名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 15:00:53 ID:XrpsncXW
コンタクトクリには、名義だけ貸して勤務実態の
ほとんどない院長もいるようですね。
572名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 15:52:56 ID:XrpsncXW
眼科医でない医師かもしれませんけどね。
573名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 18:17:34 ID:LTfWklWA
保健所も、そうたびたび監視できないだろうからさ。
574名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 20:52:44 ID:bGwnhtNq
名義貸しも二箇所管理もよくないお・・(`・ω・´)
575名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 22:35:19 ID:???
>>569
結局、今の医師不足=勤務医不足、なんだよ。
精神科もその例外ではないというだけ。
576名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 10:08:52 ID:kbYv1JP9
開業医も平日夜間、日祝救急以外はそんなに必要なさそう。
577名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 10:18:50 ID:???
保健所がたびたび検査にくる医院て、コンタクト関係だけだろ?w
578名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 10:28:04 ID:???
>>569
勤務医でも眼科よりも精神科の方がよっぽど余ってるだろ
579名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 14:54:15 ID:TmvIWAk7
そうならいいけどね。。。
580名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 16:06:09 ID:YJ0SkVrt
CLバイトは崩壊寸前だけど、眼科の他の部分は後数年はいけそうかも・
581名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 16:42:07 ID:RdGTM2PG
CLレセ単価は極端に下がりにけりだ。
582名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 21:08:23 ID:???
勤務医でも皮膚科・精神科の方がよっぽど余ってる
583名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 22:17:54 ID:???
眼科で勤務先が無くてやむを得ず研究やってる奴がゴロゴロ居るんだけど
584名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 16:02:37 ID:fsjQlIry
>583
昔はCLバイトだけで充分食えたんだがなぁ。
585名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 19:35:09 ID:8CbtxLHk
ほどほどなら、いまでも食えるがな・
586名無しさん@おだいじに:2007/05/08(火) 20:15:09 ID:???
>>583
ほんとに勤務先がなくて、研究やりたくないなら
転科すればいいだけのこと。

皮膚科を標榜する開業医の6割は他科(腹部外科、産科、婦人科、泌尿器科、脳外科、放射線科等)からの転科組だそうです。(日本皮膚科学会調べ)
587名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 10:06:26 ID:8pSiTymC
昔は名義貸しもおいしかった。いまはやばくなったけどね。
588名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 12:41:50 ID:H1RkoLsw
まだこっそりやってるんだろ?

二箇所の管理や名義貸し...
589名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 15:45:27 ID:gyqv6w9D
二つ以上の県にまたがって、こっそり二箇所以上の管理医に・・w
ばれなければね.
590名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 16:02:24 ID:???
眼科医ってそんなにモラル低いのか。
591名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 16:23:04 ID:QGo7Km6q
>590
【名義貸し】は、眼科以外の勤務医が多いらしいよ。
違法性を知らないからかもね。

【2箇所管理】も、多分にその傾向があるようです。
592名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 16:27:11 ID:QGo7Km6q
コンタクトバイトも、昔はほとんど非眼科医でした。

例の裁判の医師もそうだったようです。
593名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 17:29:43 ID:qtV+Mhtk
大阪のCL裁判の話?
594名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 18:38:39 ID:ECfyjLRT
>593
このときもニセ目医者が新聞で話題になってた。
595名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 20:44:51 ID:8pSiTymC
あれからどうなった?
596名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 22:33:08 ID:???
眼科の名義貸しなんて、いまは「眼科専門医」じゃないと
借りる方がことわるよ。

今や眼科以外の医師が名義を貸したくても相手にされない
597名無しさん@おだいじに:2007/05/09(水) 22:45:06 ID:qyG6qZkq
。。。
598名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 09:56:20 ID:8AbZ7vD7
>596 『名義貸し』自体が医療法違反らしいよ。
599名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 10:19:44 ID:8AbZ7vD7
二ヶ所管理とかも、そうらしい。
600名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 12:00:10 ID:pXykF/Kn
ほう
601名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 12:24:17 ID:???
>>598
勤務実態があれば、合法ですよ
602名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 12:26:29 ID:???
>>598
「勤務実態のない名義貸し」=違法
「勤務実態がある、通常の院長としての職務をしている(例えば医師の確保)」は合法
603名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 17:35:31 ID:n9cFH+5y
勤務実態が週4日以上あれば、ふつう名義貸しとはいわんだろw
604名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 17:53:33 ID:lPdNUvG9
勤務医とか他科の先生に名義を借りて、CLバイトの医者ばっかりで
まわすのは悪質なのかな?
この場合は、名義上の院長はほとんど現場にいないわけだが・・
605名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 19:10:08 ID:???
この医師確保が難しい時代
特に地方の医師確保は深刻である。

厚労省の委員会でも
院長の最も重要な職務は勤務医アルバイト医の確保であるといわれています。
606名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 19:17:40 ID:???
眼科医は超不足してます。
みんな眼科へ来てください。
607名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 20:35:31 ID:???
面白くない(_´Д`)ノ~~
608名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 21:47:13 ID:???
うちの院長(産婦人科)
「眼科は楽なのに点数が高すぎる」とさんざん批判していたくせに
いざ、医局が撤退すると
「それは困る」だって
経営上儲かる科がなくなるのは困るらしい。
必死で探して、引っ張ってきた。
609名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 09:07:46 ID:LpYQXiSl
今後もマルメがすすむと完全アウトだけどねw
610名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 14:11:45 ID:739jpbK5
CLバイトだけならなくてもいい。
611名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 16:13:51 ID:/qcjpZ8H
白オペ、硝子体オペだけ残れば、レーザー、コンタクトは
くれてやる。
612名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 16:14:45 ID:/qcjpZ8H
それでも食える2〜3割の眼科は残ってよし。
613名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 17:18:14 ID:cKrygp6N
残りは樹海かぁ
614名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 17:37:03 ID:???
白オペ、硝子体、レーザー、が残れば眼科専門医の9割は食えるよ
615名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 18:31:22 ID:???
>>578
全然余ってないって。
首都圏でも、ほとんどの精神病院は医師集めに奔走中だよ。
たぶん、眼科医なんかより全然不足だと思うよ。
616名無しさん@おだいじに:2007/05/11(金) 23:05:29 ID:???
全然余ってないって。
首都圏でも、ほとんどの病院は眼科医師集めに奔走中だよ。
たぶん、全然不足だと思うよ。
617名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 00:36:57 ID:???
>>616
眼科医もまだまだ足りないんだねw
ただ、眼科のほうが精神科よりペイはいいから、金儲けなら眼科だな。
618名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 00:46:50 ID:RA09SHWj
眼科医にいじめられるものですが・・・
619名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 10:11:56 ID:???
コンタクト屋への名義貸しは、おいしいらしいお…(^ω^)
620名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 11:20:00 ID:IhDyUUD0
ばれたらえらいことになりそうお・・・(^ω^)
621名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 12:23:19 ID:JMTfpDZl
滅多にバレないお・・・(^ω^)
622名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 15:31:07 ID:PWQqWuRH
名義貸すだけで月10万円ならおいしいお・・・(^ω^)
623名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 16:28:31 ID:???
すぐつかまるよ
厚労省もばかじゃない
ほぼ把握してる
624名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 17:09:53 ID:VtqOKZSE
保険診療してなければ 名義貸しは大丈夫だと思うお・・(^ω^)
625名無しさん@おだいじに:2007/05/12(土) 22:25:51 ID:???
保険診療と名義貸しの違法性は何ら関係ない
626名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 09:59:55 ID:hH+QEdp2
CL屋が、医者の名義を借りて保険請求してるのは?
627名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 13:46:59 ID:???
眼科医はまだまだ不足しています。
みんな眼科へ来てね。
628名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 17:47:28 ID:???
医師が請求しなきゃ違法だよ
629名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 21:06:27 ID:hH+QEdp2
医者の名義を借りて保険請求はダメなのか。。。
630名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 23:24:43 ID:ygUUEt/Z
>629
コンタクト屋さんの一部には、このパターンがあるんだろ
631名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 23:27:40 ID:???
「院長は医師でなければならない」

院長が保険請求者である。
632名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 11:53:29 ID:VAh2St9u
今後はレーザー中心に点数が下がると思われる。
もうマルメは嫌だが・・
633名無しさん@おだいじに:2007/05/15(火) 15:38:49 ID:wMjtYu7t
もう丸めるとこはないだろ?! w
634名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 10:10:53 ID:fAl0+La5
眼科のレセ単価だいぶ下がったようだねw
635名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 12:47:09 ID:jgGk6fyU
CLとレーザー関係の報酬削減で、眼科医療費の削減は終わる
と思う。
636名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 16:44:55 ID:???
白内障のマルメが先決!
637名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 17:10:48 ID:fAl0+La5
オペはとりあえず、そのままでいいよ。
638名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 17:13:37 ID:fAl0+La5
次は 整体かターミナル?
639名無しさん@おだいじに:2007/05/16(水) 23:02:15 ID:hy29KVyi
つぎはどの科がマルメになるか・・
640名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 08:15:37 ID:???
皮膚科と精神科でしょ
641名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 10:16:52 ID:h4JrqQue
マルメ一発で、経営難を通り越して即樹海がまっていそう。
642名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 12:17:18 ID:mVJlTn2c
はい その通りです
643名無しさん@おだいじに:2007/05/17(木) 17:24:38 ID:fLPsYO8z
悲惨だね.
644名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 10:17:13 ID:FN7d6aLE
レセ単価の減ってない眼科・CL医院はやばいよな。
645名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 14:22:09 ID:S00R1qv0
白オペやレーザーばんばんやってれば、単価は高くなって当然だよ。
646名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 14:45:50 ID:???
自然に儲かってしまうのが眼科
647名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 17:49:40 ID:2iirNrFi
そんな甘くないって!
648名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 02:05:17 ID:Hf8tWVTU
なんでもいい
儲かろうが余ってようが・・・
それを補って余りあるほどメジャー科のキチガイぶりといったらもうwwwww
649名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 08:31:01 ID:???
点数が高く、甘く儲かってしまうのが眼科
650名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 10:25:00 ID:KrOaHOxW
メガネ屋とかに保健所が検査にはいったら、後日本人確認の電話が入ることがある。
651名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 10:26:26 ID:KrOaHOxW
よって勤務先の電話番号は記入しないほうがよいと思われる。
652名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 12:30:36 ID:rG+UUchv
自宅か、携帯の番号だけ登録しておくか。。
653名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 17:20:09 ID:9ttVBQ8D
メガネ屋かCL店レベルで解決しろや!
バイト医なんかに、ケツ持ってクンなよw
654名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 17:24:04 ID:???
ついにバイト行ってたCL店が潰れた、、、、
あと残ってるとこも時給下がりっぱなし。
655名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 17:43:11 ID:j2bTJe55
名義貸してた?院長は どうなった?!
656名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 17:49:35 ID:???
コンタクトのバイトなんかやめろよ

眼科医なら、一般眼科診療のバイトしろ! 引く手あまただぞ
657名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 18:04:34 ID:VNXK+t/u
非眼科医だと難しいよね。
658名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 01:13:10 ID:???
眼科に転科すればいいだけだろ

659名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 13:29:47 ID:i98hvW5o
コンタクトだけでいい思いしてきたし、いまさら眼科病院で研修は
無理です。
660名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 15:45:59 ID:???
>いまさら眼科病院で研修は 無理です。

何が無理なの??
産科じゃあるまいし。
661医局長:2007/05/20(日) 16:23:42 ID:vEKRObci
眼科はまだまだ足りていない。
あまっているというのは新入局者を減らし、既得権を守りたい
眼科医どもが言っていることだよ。
大学は派遣の要請に十分答えることができず、もどかしい日々である。

未曾有の高齢化社会をむかえ、白内障・緑内障など
ケアを要する患者が増えつづけており全く社会的ニーズを
満たしていない
専門医をもって手術できれば一生安泰ですよ
662名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 16:51:03 ID:i98hvW5o



冗談はそれくらいにして、コンタクトのニセ眼科が崩壊したら
ほかになんかいい仕事がありそうですか??
663662:2007/05/20(日) 16:52:31 ID:???
当方もうすぐ60代で新しい仕事はできないよ。
元の内科もほとんど忘れたし・・
664名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 18:28:51 ID:5FBnytAA
臨床がほとんどできない場合はどうしようもないなw
665名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 18:41:53 ID:???
>>663
もう十分稼いだだろオッサン。リタイヤしたら?
666名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 21:22:54 ID:0WUGX3we
もうそろそろ『保険医定年制』をもうけてもいいやね
667名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 21:55:52 ID:SNkrGl96
前からさんざん言われてるのに、決まる気配のない
保険医定年制。。。。
668名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 00:19:15 ID:???
保険医定年制やったら僻地医療は崩壊するかららしいね。
669名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 19:45:59 ID:3w0wQ/28
僻地の医師は、定年制は不要だね。
670名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 17:08:02 ID:/OKlFLNG

川崎でコンタクト院長が捕まったね.
671名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 18:44:02 ID:LYzDU7Kj
だから≪名義貸しはハイリスク≫といってるやろ。
672名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 22:03:16 ID:xNNr9aZ8
神奈川の川崎のコンタクトクリニックだろ?
地方の新聞に出たみたいだけど、詳細の分かる人はいる?
なんか気になって・・・
673名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 22:04:47 ID:xNNr9aZ8
眼科の医者なの?
偽眼科医??
674名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 22:55:34 ID:???
無資格診察容疑で、川崎のコンタクト販売店の元経営者らを書類送検/神奈川県警
社会 2007/05/21  コンタクトレンズ販売店で十八年間にわたり、医師資格のない店長や店員が目の診断やレンズの処方をしていたとして、県警生活経済課と中原署などは二十一日、
医師法違反の疑いで、川崎市中原区小杉町の
「コンタクトレンズのパル武蔵小杉店」=閉店=の元経営者(41)、元店長(36)、元店員(26)と併設の眼科診療所「アイ・クリニック」の元院長(31)を書類送検した。

 調べでは、四人は共謀し昨年七月十八日、同区在住の女性(43)の目の診断やレンズの処方を無資格の元店員に行わせた疑い。調べに対し経営者ら三人は容疑を認めているが、
元院長は「店員が診察をしていたことは知らなかった」と否認しているという。

 県警が昨年四〜七月のカルテを調べた結果、約三割の患者が無資格者による診断、処方などを受けていた。同店は一九八九年に開店。管理医師である元院長の出勤は午後のみで、午前中は無資格者による診断が恒常化していたらしい。
675名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 23:21:04 ID:iFpIvh2t
>674
医者の名前がばれなくてよかった。
676CL院長不在:2007/05/23(水) 10:18:36 ID:???
似たような話はよく聞くよ。
677名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 16:01:33 ID:Zxl0qpi+
>674
>院長の出勤は午後のみで

きちんとでてない院長にも大いに責任はあるよね。
678名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 17:27:20 ID:279Miwe+
例えコンタクト院長でも、勤務時間は厳守。
自分がいないときは勝手に検査やらせない。
679名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 17:34:59 ID:???
>>677

うちの医院も午後からの先生いるよ。
勤務時間は建前上8時間までとあるから、夜遅くまで開けておくには午後出の先生は必要
680名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 18:24:27 ID:279Miwe+
>679
医師がいなければ、午前は休診...それだけのこと

ただし保健所には、きちんと診療時間を届けましょうね。
681名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 19:59:45 ID:???
医師がいなければ、店員が偽医者をやる?
682名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 20:23:28 ID:fvabXzUK
CL院長の報酬は、逮捕含みなのか…
683名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 20:24:31 ID:???
>>682
そうだよ。
だからCL院長など絶対やってはいけないよ。
684名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 20:41:01 ID:???
医師が全員退職、「眼科休診」で患者に影響 市立堺病院
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705230057.html

 堺市の市立堺病院は23日、眼科診療を6月末で休止すると発表した。
4人の医師全員が退職し、最近の医師不足の中で後任が決まらないとしている。
すでに患者約2700人が診療予約をしており、病院側は受診先の変更に伴う紹介状の発行などの対応に追われている。
 同病院によると、眼科部長が3月末退職を申し出たが、 派遣元の大学病院側の人事異動に間に合わず、後任が確保できなかった。
部長は指導医の資格を持つことから、 残る3人の医師が「資格取得に向けた指導・研修が受けられなくなる」として一斉に辞めることを決めたという。
 同病院は診療予約をしている患者全員から希望を聴き、医療機関を変えるための手続きなどを進めている。
同病院医療サポートセンターは「できるだけ早い時期に診療が再開できるよう努めたい」としている。
685名無しさん@おだいじに:2007/05/23(水) 21:51:43 ID:fvabXzUK
やったー! 一気にCL1だぁ\(^O^)/
686名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 12:51:32 ID:HodmrhRR
>684
開業する前に、きちんと後任を決めておかないといけませんね。
687名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 13:07:51 ID:yTRU01my
眼科なんてやめたきゃやめろよ。
代わりはいくらでもいるんだから。
688名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 14:33:38 ID:VTCYhQ0z
混乱は短期だろ?
でも勝手にやめたら迷惑だよな。
CLとは関係ないけど。
689コンタクト院長:2007/05/24(木) 18:44:04 ID:???
僕ならいつでもいるから、抜き打ちで立ち入り検査をされても
全然平気だよ。
690名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 19:59:24 ID:nqPddoZe
(;^_^A
691名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 22:00:17 ID:???
医局から無理矢理派遣されてるんだから、後任は自分で探す必要なんて皆無。
そんなルールができたら、さらに医局派遣を拒否する医者が増加するよ
692名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 23:16:23 ID:ZEHciiMw
医局の人事のことしか考えてないんだよ 捨てられた病院もかわいそうだけど   そうやって医局員も
結局すてられるんだろね  オー阪大学では
693名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 23:19:36 ID:7gQact/S
通院患者のことを考えずに、勝手にやめて開業するのも 
なんかイメージ悪いような・・(^^;
694名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 23:32:26 ID:???
労働条件を改善してもらえなかったらやめるしかないだろ。
やめたら、他の病院に就職するか、開業するしかないだろ。

勤務状態の悪い病院が多すぎるし、改善しない病院が多すぎ。
695名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 10:25:18 ID:bCwlEEjr
(ノд<。)゜。
696名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 12:18:34 ID:???
市立四日市病院 伊藤八峯院長殿

献血バイトの相場は35000円のところを
貴方の病院では、5000円しか研修医にやらず、
30000円以上をピンハネしているそうですね。

貴方はピンハネしたお金を何に使っているのか
研修医に釈明する義務があります。
勝手にピンハネすることは法的に問題ないのでしょうか。

伊藤八峯院長はピンハネに関する情報公開に
勤めるべきだと思います。

===================

さあ、みんなで手紙を書こう

市立四日市病院
〒510-8567
三重県四日市市芝田二丁目2-37

ピンハネ病院に詩を!!
697名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 12:39:35 ID:???
眼科医過剰でもがんばろう(^^)/
698名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 14:12:24 ID:EMr/tuAL
需要が無ければ、がんがっても無駄ですが・・
699名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 17:27:25 ID:E1TQiNVY
本当に眼科医って過剰なんでしょうか?
700名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 17:35:27 ID:???
そんなこと抜かしてるのは都会の連中だけだ
俺たちみたいなド田舎者はまだまだヤレルンダ
701名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 19:13:18 ID:bCwlEEjr
都会で名義貸しとかが摘発されてるから悲愴感があるんだよ。
702名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 22:36:47 ID:YkFrJN92
名義貸しとかばれて、医局にいられなくなって勤務医辞めて
ヒッキーになったりとかね。
703名無しさん@おだいじに:2007/05/25(金) 23:12:03 ID:???
>>702
医局に居られなくなっても、勤務医としての働き先はいくらでもあるよ。
704名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 09:27:01 ID:+8HnOd1F
\(^O^)/
705名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 09:57:26 ID:+8HnOd1F
(^^)v
706名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 11:09:09 ID:buDfGHgk
>703
研修二年目でドロッポすることになっても大丈夫なの?
707名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 11:42:17 ID:xeuLjcYq
眼科って医局と縁切っても働き口一杯あんだべか???
708名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 13:57:11 ID:???
医師募集の雑誌見りゃわかるだろ。
眼科で募集があるのは大部分が、いつ逮捕されるかわからない
CL関係。 それ以外の眼科医募集は極めて少ない。
途中で脱落する可能性が高いと思うなら他科にしておけ。
709名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 14:58:42 ID:9Nt/7ZsT
そうだよな。
病院眼科の募集は少なくて、CL業者臭いところが眼科医?募集してる
もんね。
710名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 15:19:33 ID:R/NPr1k7
医局経由でないと、まともな(眼科系)病院は見つからないよ。
711名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 15:22:15 ID:dLwH4coo
>707
コンタクト業者への名義貸しって、眼科以外の先生もやってるよ。
712名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 16:37:22 ID:???
>>710
何をもってまともとするかもあるけど
眼科は眼科医会が医局より強いから医局経由でなくてもいい病院が見つかるよ。バイトも、常勤も。

713名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 17:01:35 ID:iGAkL2sZ
なら、なおさら「名義貸し院長」の前歴があればやばいかもねw
714名無しさん@おだいじに:2007/05/26(土) 19:49:06 ID:+8HnOd1F
CL院長、ましてや名義貸しでは眼科医会からつまはじきの恐れアリ
715名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 00:23:59 ID:NMhogJU4
煤i ̄□ ̄;)!!
716名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 01:12:42 ID:YlOSODtK
ネガキャンしてる奴相変わらず多いけど、眼科は開業に関してはまだまだだんとつでおいしいよ
717名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 01:48:19 ID:???
開業は論外だろ
もう空いてる場所なんてありゃしねえ、少なくとも都市部では。
勤務医ならまだ新研修医制度の影響で、場所によっては多少
不足してる所もあるかもしれんが。
718名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 02:51:18 ID:???
入局者の居ない地方大学眼科医局長>>716が必死だな。
こんな所でいくら眼科医が不足してると喚いたところで
都会の眼科医局がますます溢れるだけ。
QOL至上主義の眼科志望者は田舎になんか行かないから
諦めろ。
719名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 13:52:31 ID:AbNTQ9JV
都会は眼科医もCL医(非眼科医)もあふれてます。
近いうちには地方も満杯になるでしょう。
720医局長:2007/05/27(日) 16:46:39 ID:L0YL7mj3
眼科はまだまだ足りていない。
あまっているというのは新入局者を減らし、既得権を守りたい
眼科医どもが言っていることだよ。
大学は派遣の要請に十分答えることができず、もどかしい日々である。

未曾有の高齢化社会をむかえ、白内障・緑内障など
ケアを要する患者が増えつづけており全く社会的ニーズを
満たしていない
専門医をもって手術できれば一生安泰ですよ
721名無しさん@おだいじに:2007/05/27(日) 22:01:16 ID:???
ネタしつこい。
わざと医局長とか書いておもしろくもないし。
722名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 18:18:40 ID:U6y9pF9B
CLバイトは時給↓なのにリスク↑
723名無しさん@おだいじに:2007/05/28(月) 23:21:15 ID:0u8WeEOz
違いますリスク↑↑↑
724名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 11:27:28 ID:4PjEHCXe
おいしい話は 少なくなったね^^;
725コンタクト店:2007/05/29(火) 12:26:24 ID:7dD4tX2M
遅刻ドタキャン繰り返すやつは、勤務先の病院にチクるからね〜w
726名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 17:02:48 ID:CuLXNLLl
そんなことしたらもうバイトしてやらないよ。
727名無しさん@おだいじに:2007/05/29(火) 23:43:56 ID:rQbXd75L
バイト医も あまってるよw
728名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 08:13:42 ID:GbEefC1G
@眼科医過剰と Aコンタクトのやばい話は 別です
729名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 12:39:50 ID:WREnYLsC
レーザーの点数を50%くらいにすれば、眼科点数は適正に
なるように思う。
あとは、どっかに書かれてた拾世やらターミナルでよろ・
730名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 16:13:28 ID:maJ1NOwm
( ̄□ ̄;)!!
731名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 16:49:15 ID:0anVz+fg
1日100人とか診るのは 楽じゃあないな。
732名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 16:57:05 ID:???
>>720

それが本当なら医者そのものがぜんぜん足りてないということだな
733名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 17:26:34 ID:SPe43rLV
医者は いっぱいいてもいいね
734名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 18:48:14 ID:SPe43rLV
今の2倍以上の人数なら、過労死がなくなっていいよね。
735名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 18:56:53 ID:???
うんこ
736名無しさん@おだいじに:2007/05/30(水) 22:05:47 ID:GbEefC1G
しっこ
737名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 10:06:56 ID:ijcmh1CH
レーザー減点後、ますますの薄利多売でがんばれる目医者だけが生き残りそう。
738名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 14:33:59 ID:???
レーザーちょろちょろっと打って
あとよろしくと送るな、ぼけ
739名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 15:18:23 ID:cDTz6VwF
>738
病院のレーザー点数を据え置いて、個人医院のレーザー点数を
30%くらいにしたらどうよ。
740名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 17:28:55 ID:9XfadkNl
>739
勤務医に還元されればいいよね(^^)
741名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 17:43:28 ID:???
還元されるわけないだろ・・・
742名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 19:19:56 ID:???
レーザー適当にうって、病院に送りつけてくる開業医多いよね。
特に、社会人やって、医学部はいって、眼科入局3年で開業なんていう開業医が最悪。
臨床経験オレより浅いくせに、偉そうにしすぎ
743名無しさん@おだいじに:2007/05/31(木) 23:16:10 ID:PlXreVKc
>742
眼科専門医ですらない眼科開業医?
744名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 08:23:43 ID:???
眼科専門医:スーパーローテート2年終了後3年以上の眼科専門研修が必須
745名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 08:58:20 ID:???
今は大学に入らないと専門医が取れない。
そして専門医更新の際も、大学教授に
眼科医を続けていることの証明を発行してもらわないといけない。

つまり、ずっと医局の奴隷なわけです。
746名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 10:07:46 ID:JGFEMjmG
( ̄〜 ̄)ξこまったもんだ
747名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 12:49:59 ID:Z1tG14QG
>744
最低5年間辛抱しても、専門医になる頃には眼科が癌化増殖して
壊死を起こしていそうです。
748名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 12:56:56 ID:???
眼科専門医は市中病院でも指導医がいれば十分。
(少し前までの)堺市立病院などでも十分とれた。
749名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 14:48:27 ID:VxrvwTZB

大学の医局にいなくても取れますよ。

専門医にいかほどの価値があるかは知らんけどね。
750名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 16:09:07 ID:???
なくても生きていけるの?
751名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 16:15:58 ID:???
何気に大学でしか専門医がとれないようになっていた
http://www.nichigan.or.jp/member/education/kensyupro.jsp
752名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 17:25:01 ID:J9J8Odq6
下働きする医師が増えていいよね、大学病院。
753名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 18:05:55 ID:4RYE6mi7
それが専門医制度の目的?
学位制度と変わらんね。
754名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:01:27 ID:JGFEMjmG
コンタクトは、自由診療の非眼科医に任せなさいw
755名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:06:01 ID:???
眼科学会の重鎮はみんな大学の教授だったりする。
つまり、自分達の私利私欲のために、
大学に入局しないと専門医はあげないよと言ってるわけだ。

眼科教授どもは死ぬべき存在だ。
大学の悪待遇を変えようともしないで、
こんなことには熱心になるんだからな。
眼科の教授は唾棄すべき存在。
756名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:17:39 ID:JGFEMjmG
学位制度の弊害をなくすために専門医制度ができたんじゃなかったの?
757名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:22:34 ID:???
医局入らないでいいようにしたら
市中病院でちょろっと眼科やってすぐ開業するやつ続出
758名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 20:26:08 ID:???
勤務医の待遇が悪すぎることが問題。
改善するところ間違ってる。
759名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 22:13:29 ID:PN92Y776
だから病院眼科の点数を上げて、開業眼科の点数を下げるとか
すればいいのにね。
760名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 22:42:35 ID:z7GFzIkX
レーザー点数だけは下げないで〜
761名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 23:35:03 ID:55n+oDbA
CLを人身御供にしたから、当分大丈夫ですぅ。。。
762名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 09:55:43 ID:z3Px3JnR
CLは、大半が処方箋販売や通販に流れるよ。
763名無しさん@おだいじに:2007/06/02(土) 16:27:28 ID:LTdoRdJ+
眼科医の取り扱いも減っていきそうです.
764名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 03:23:20 ID:???
専門医ってないと生きて生けないの?
765名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 10:21:05 ID:xkZpwfL8
>764
(白、硝子体等)オペできないと眼科で食えなくなるし、
食える医者は自然に専門医になってるはず.
766名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 10:25:36 ID:???
今は自然には専門医にはなれないよ

オペの執刀は全然廻って来なくても、大学にいて高額の医局費を納めていれば専門医になれる。

医局をやめて、オペが沢山まわってくる総合病院にいても専門医はとれない。
http://www.nichigan.or.jp/member/education/kensyupro.jsp
767名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 15:29:40 ID:bG8w+VzD
>766
事実なら けしからん話だな!
768名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 16:51:37 ID:bG8w+VzD
5年も無意味に過ごすことになりかねんなw
769名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 17:01:08 ID:???
俺って専門医いらんから初期研修も無視して民間病院でやっていこうと思う
だが駄目かな。
770名無しさん@おだいじに:2007/06/03(日) 18:48:48 ID:Qzi9Fpuw
学位みたいになってきたら、専門医はいらんね.
771名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 10:22:43 ID:GFuZelPz
コンタクトは、ニセ眼科の自由診療に任せよう。
772名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 15:27:26 ID:USrz+kLm
そんなわけにもいかんやろね.
773名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 16:01:59 ID:/JJQE7Z9
やっぱり通販に任せるか。
774名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 16:35:32 ID:zi5315Jn
最初から最後まで 通販というわけにもいかんだろ。
775名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 17:22:17 ID:zi5315Jn
いきなり角膜の混濁や、たくさんの新生血管を魅せられてもね。
776名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 18:02:39 ID:???
ドンキホーテでカラコンうってる時代だから、「いきなり角膜の混濁や、たくさんの新生血管」は珍しくなくなるかも
777名無しさん@おだいじに:2007/06/04(月) 20:06:44 ID:GFuZelPz
目が見えなくなったらドンキとかに相談にいったりねw
778名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 04:33:55 ID:???
物書きとして聞きたいんだけど、
市販の薬物で片目の視力を失うようなのってあります?
痛みとか余りなく、楽に失明の症状を引き起こすだけなので石膏とか無しで教えて下さい
779名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 14:23:42 ID:j6E2+0nA
カラコンは数時間にしとけ。毎日はめんなよ。
780名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 17:05:20 ID:RjdQz5bk
CLは眼科医の手を離れつつありますね。
781名無しさん@おだいじに:2007/06/05(火) 19:54:42 ID:IT/6GkG6
眼科→偽眼科→内科etc,?
782名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 09:45:05 ID:???
( ̄〜 ̄)ξこまったもんだ
783名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 11:12:09 ID:gkORLG/4
どうせそのうち 自由診療になるんだろうが・・
784名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 15:02:44 ID:7jhp49yz
それまでは多少の紆余曲折あり
785名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 18:51:25 ID:???
アンチ自民党活動にご協力を!!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1180828277/l50

研修医・学生の皆様へ。

医師の労働環境が悪いのは、今までの政治が悪いこととも
相関します。

今こそ、長年日本を支配して悪政を敷いてきた自民党を打倒
しようではありませんか。

アンチ自民党活動にご協力ください。

暇な人は、2chのあちこちのスレに貼り付けてください。

自民党がすすめている医療費6000億削減計画をご存知ですか?
医師にとっては、避けては通れないことです。
絶対に、自民に勝たせてはいけません。

自民の席数を0にするくらいのつもりで戦いましょう。
786名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 23:13:42 ID:4cALBjWb
公共事業万歳!
似たような意味で、レセプトオンライン化万歳!
\(^^)/
787名無しさん@おだいじに:2007/06/06(水) 23:15:35 ID:4cALBjWb
もっともわたしゃあ、貧乏目医者で設備投資する金も意欲も
ありましぇ〜ん!
788名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 10:12:07 ID:pi7l0lsg
バイトの医者が遅刻したりさぼったりしても院長(管理医)の責任なの?
789名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 14:01:18 ID:qXarOidX
>>787
医者余りNO.1の眼科を選んだ時点で貧乏は覚悟の上だろ?
まあ資金があったとしても今から眼科で開業する場所なんて残ってないけどな。
790名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 14:49:49 ID:hsZTh5iM
今後、ふつうの眼科は コンタクトに見切りをつけて (白etc,)各種オペ、
レーザーで食えるとこだけが残るだろう.
791名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 17:13:01 ID:qATzGMDL
>790
数が急増してるのがネックですね^^;
792名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 17:37:33 ID:???
>>789
貧乏どころか、食えなくなって樹海だろ
793名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 17:44:53 ID:qATzGMDL
バイトすればいいね。コンビニとか。。
794名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 19:37:39 ID:pi7l0lsg
コンタクトでなくてコンビニバイトかよ?!
795名無しさん@おだいじに:2007/06/07(木) 23:36:56 ID:4kw6a9kT
各種オペこなせれば、今後多少のマルメがあっても
大丈夫なんじゃあないの。
796名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 15:24:16 ID:hL3hfCX8
眼科専門医全体の数が 激増しなければねw
797名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 16:17:29 ID:???
専門医
なくても食っていけますか?
798名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 16:42:15 ID:???
専門医あっても食っていけないよ。
まだ取ってないなら早く転科することを勧める
799名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 16:57:21 ID:HXgu1K1m
専門医は 3年程度の臨床経験で 認定して欲しいよな。
800名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 17:07:13 ID:n1FipDmP
5年も縛られたのでは、転科する機会を失いそうです.
801名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 15:49:12 ID:A1K6EoTQ

専門医といえば聞こえはいいけど、眼科はつぶしが利かなくてね。
802名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 16:55:25 ID:A1K6EoTQ
内科との方が、応用は利くよね?
803名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 17:28:22 ID:AjyKp+Jw
形成もいいよね
804名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 20:07:58 ID:???
美容との兼ね合いで、皮膚科もいいね。
805名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 20:29:21 ID:???
スーパーローテーション終えてたら
内科、老人病院、健診は駄目?
806名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 22:34:28 ID:DhLB/3gH
したけりゃすればいいじゃんw
必要とおもえば専門医とって
まあ必要とおもうけど、眼科するなら
807名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 22:57:06 ID:???
>>805
療養病床大幅削減
次は老犬施設大幅削減になるだろ
お国は急性期病院で24時間、死に物狂いで
働けない内科は要らないと公式に行ってるようなもの
808名無しさん@おだいじに:2007/06/09(土) 23:20:28 ID:3nuHI453
どの科も慢性疾患は、点数削減の方向にあると思われる。
809名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 04:53:49 ID:???
その「専門医」ってどの程度必要なんですか?
普通に手術とかやって働いてる人に非専門医っていないんですか?
810名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 08:40:23 ID:t1CSXuvm
レーシックも両岸で12万とかだからな、眼科駄目だろ?
811名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 16:06:08 ID:???
そんな価格では機器のメンテだって満足にできないと思うけどね。
812名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 20:00:00 ID:???
>808 眼科だけではないさ。
813名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 22:18:40 ID:euc4kWRE
結局 コンタクト販売は どこへ行く?
814ネット難民:2007/06/11(月) 09:54:34 ID:???
コンタクト難民も かわいそうでつね。
815名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 17:26:19 ID:pcIzWBTQ
処方箋の要らない 通販があるじゃあないか!
816名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 18:15:49 ID:pcIzWBTQ
通販万歳!\(^^)/
817名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 22:36:48 ID:PJcneQH8
勝手にやってろ。
ケツは拭いてやらんよ。
818名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 17:09:52 ID:szvqOGz3
眼科医がCLを嫌うのもなんだかな
819名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 13:03:32 ID:A8CXwqb5
あ、それ違うんですよ。
いずれ保険が行き詰まれば自由診療になるでしょうから・・
820名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 14:29:21 ID:Ih7kCM1m
元々コンタクトは自由診療だったんですし、コンタクトがバカ高くなるのは
いやですが、年一回3000円程度の検診料ならやむ負えないかと・
821名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 17:59:02 ID:Dh9M7wQt
そだね
822名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 17:59:13 ID:1RPk117w
眼科医は大学病院と田舎では足りないぞ
でも都会の開業医は飽和状態だ

将来勤務医でしかも田舎でも構わないなら成ればいい
都会で開業希望の人は親が開業医でないなら辞めるべきだね
823名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 18:02:12 ID:1RPk117w
それから大学病院で入って良いのは都内では東大と慶応だけだ
他の大学は関連病院が遠かったり少なかったりするので
いざと成れば開業する覚悟がなければ入局したらいかんぞ
824名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 18:14:15 ID:PI0RsAuB
>822
世襲などどうせ無理w
>823
関連病院が田舎の方が、新規開業はしやすいさ。
825名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 18:56:23 ID:???
>>823
コネがないと東大は厳しいぞ。(入局するのもその後も)
鉄門で眼科志望だったら近くのI眼科に入局するよりはマシな程度かな。
慶応は教授が(ry
826名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:09:53 ID:PI0RsAuB
>825
私大ロンダとかでなくて、東大の卒業生ならいいんでしょ?
827名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:22:42 ID:???
>>826
鉄門眼科志望だと他に選択枝がないよね
それとも格下の大学に入局するかい?ww
828名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:32:20 ID:???
>>826
あと、そこの教授は私大とジョイが嫌いみたいだから、
そういう人は避けたほうがいいかもしれない。
829名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 08:10:14 ID:qVXDqRIP
出身大学医局に入ればいい。特に医局員の余ってる科。
830名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 11:18:22 ID:/PSGimpD
医局員の不足してる科目は、私立医大卒でも受けいれてくれるんだろ?
831グレイズアナトミー:2007/06/14(木) 11:55:30 ID:???
産科、小児科大歓迎!\(^0^)/
832名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 17:26:22 ID:PPmKWk9T
眼科はもうダメだよ
833名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 18:06:55 ID:voXFHCHd
医局満杯。。よその4流私大へでも逝って
834名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 08:07:08 ID:ZdLT2de4
どこに勤務してもいいように英会話くらいはマスターしておけ
835名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 19:42:25 ID:???
眼科だけではないけど
836名無しさん@おだいじに:2007/06/16(土) 15:47:58 ID:t8yLt1En
都会の病医院に勤務するのなら、英会話なんか出来てあたり前なんですがね。
837名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 10:17:18 ID:ep9pfFiB
時給0.9とかで、七時間勤務というのも大変だな。遠方なら通うのも一苦労。
838名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 10:19:00 ID:ep9pfFiB
前のとこは、交通費もなかったよw
839名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 12:45:28 ID:SZfFUAFI
鉄門はジッツが都内にいっぱいあるので
鉄門の眼科に入って都会の眼科医になりたいです。
ゆくゆくは都内で開業しレーシックとかやって儲けます。
悪くないでしょ。

840名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 14:19:26 ID:LvePG/72
都内で一流眼科勤務医を目指すなら、東大か慶応大?
841名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 16:17:13 ID:RnuxioZN
眼科以外なら、東大慶大への入局は可能ですか?
842名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 19:52:48 ID:ep9pfFiB
医師不足の産科小児科はおK?
843名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 09:46:48 ID:ICtekSTk
あと救急外来とかも引く手あまた。三年もいれば大概の処置はできるよな。
844名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 17:15:15 ID:jp70rxam
医者あまりで、マルメ横行の眼科にきてください。
845名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 20:46:40 ID:ICtekSTk
( ̄〜 ̄)ξこまったもんだ
846名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 21:27:10 ID:NIg+U+0F
>>893
鉄門の使い方まちがってる。
ロンダしても講師以上じゃないと鉄門になれないぞww

それはいいとして、眼科は旭や岐阜、函館や宮崎にまで関連があるから、都内勤務は難しいのでは??
皮膚科は都内にしか関連ないけどなww
847名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 21:31:25 ID:???
>>846
皮膚科だって地方ジッツはあるよ
848名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 10:26:32 ID:uFuxkrJt
内科くらいはやっておくと社医や健診医への転職は有利なの?
849名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 10:57:15 ID:???
会社によるだろうけど
2年研修やれば謝意の口はあるよ
850846:2007/06/20(水) 13:26:37 ID:???
>>847
嘘はやめようよ。
調べたらすぐわかるでしょ?
851名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 16:16:55 ID:wkP0kmTd
眼科は屈折検査が大幅な制約を受けるようになったから、うかつに
ドロッポできないねw
852名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 18:44:07 ID:???
>>850
嘘はやめようよ。
調べたらすぐわかるでしょ?
853名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 19:47:41 ID:uFuxkrJt
みんながんばれ!(^O^)
854名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 23:48:15 ID:FkCWNfIp
眼科を泥っぽしたら いくとこないでー!
855名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 15:50:22 ID:GvM948Iw
基礎へもどれよ(^O^)
856名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 17:50:09 ID:JeVcxtb2
コネが無いと無理かも・・・
857名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 22:52:20 ID:???
>>852
4. 関連病院について
・NTT東日本、東京逓信、国立国際センター、日赤医療センター、三井記念病院、東京警察病院、虎の門病院など都内17病院

ttp://www.h.u-tokyo.ac.jp/der/H14.html
858名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 23:47:33 ID:???
>>857
また、古いの出してきたね〜
臨床研修はじまる前なんて、今じゃまったく違うよ
859名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 09:03:17 ID:???
>>858
眼科の中の人??
じゃあ、皮膚科の地方の関連を具体的にあげてね。

>眼科は旭や岐阜、函館や宮崎にまで関連がある
とりあえず、これは間違ってないでしょ?
860名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 09:50:40 ID:am6EBOP+
まあ いえることは 昔はこんなことで議論にならないくらい眼科はおいしかったし 発展の余地の多い科であったが
そうでないと感じる人が出てきたということは崩壊への過渡期に入ったということでまとめれるでしょう
861名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 15:28:18 ID:rMMIh7+t
レーザーがあるし
862名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 17:18:10 ID:gMWY/2a6
白もGlaもある♪
863名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 18:11:29 ID:???
@眼科
A精神科
B皮膚科
でFA!
864名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 22:49:54 ID:YtDpWuFO
掃き溜めになるの?
865名無しさん@おだいじに:2007/06/23(土) 15:05:54 ID:TZJjs2Lb
>>860
誰もが同じ事を考えて眼科に殺到すれば
そりゃ医者余りになって旨味なんて消え去る。
かつて歯科がたどったのと同じ道を今まさに
たどりつつある。
866名無しさん@おだいじに:2007/06/23(土) 16:52:56 ID:etAW4M3q
歯科の場合は、樹海逝きは?あったかい?
867名無しさん@おだいじに:2007/06/23(土) 19:51:47 ID:ZX3Cv5Ml
どうよ?
868名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 12:59:00 ID:EIVjE9e4
ソンナコト イエルモンカ!(°∞°)
869名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 15:25:02 ID:???
基本的に樹海行きは無い。
雇ったほうが金になるからな。

貸し金業の雇われ院長として、一生奴隷勤務。
経営者次第では悪徳業務になるが、最後に逮捕されるのは医者。

・・・という話もあるが、本当かどうかはわからん。
870名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 16:40:06 ID:e6/Xmnc1
眼科でない医者に、安易にコンタクト開業を認めてきたのは
どこのどいつだ〜
871名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 20:01:08 ID:???
>>869
>基本的に樹海行きは無い。

ttp://blog.iryou-zatugak.lomo.jp/?month=200604
>亡くなられた先生がおります。。。。。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
872名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 20:12:18 ID:???
専門医でないと出来ないことってあるんですか?
873名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 20:17:42 ID:NtzsatpZ
むしろ非眼科医のほうが、自由診療で監査を受けずにコンタクトクリを
自由に開業できるから有利かもですぅ。。。

専門医だと医師会費(眼科医会費)もいるし、資格を続けるために学会
にもでなければいけないからちょっと面倒かもですぅ。。。
874名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 20:43:22 ID:StXjJgrW
眼科開業してしまうと、医師会の地域貢献(学校医、往診など)や
保健所の3歳児その他の健診もあって、コンタクト診療だけやることも
できません。

よってコンタクトの報酬だけを考えた場合、医師会非所属のニセ眼科医の
方が有利とはいえるわな。
875名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 21:28:06 ID:???
最終的にやりたいのは医者からのCL分離だろ。
あるのは利権のみ。
インターネット販売を全く取り締まらないのもそのためじゃね。
医療費足りないという理由だけで、公務員が必死に働きかけるわけないじゃん。

>>873>>874に気付いてる奴は多く、既に他科の医者がCLにハイエナ状態だが、
最後はコンビニ業界が持っていくんじゃね。
この流れは誰にも止められないだろ。(つーか延命されてきただけなのだが。)
876名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 23:07:52 ID:u++cd8mK
>875
CL利権はどこへ行くと思ってるの?
877名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 07:24:34 ID:???
>>874
ド田舎ならいざ知らず、普通にコンタクトの客が集まるような都会で開業して、

学校医なんて希望してもなれないし、保健所健診も医師会で中堅にならないとまわってこないですよ。

まあ、都会じゃないとコンタクト診療だけでは食べていけないでしょうがね。
878名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 10:17:44 ID:9bhH4U9y
コンタクト開業なら、医師会に入らないほうが自由ってもんだなw
879名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 14:50:20 ID:1E6Bc+Cg
CL業者に、家賃と器械の代金を負担させればいいよ。
880名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 16:23:31 ID:w3xuZyzh
>879
しょぼい保険を使う場合は、コンタクトの価格を1.5倍に上げるとかもいいね。
881名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 11:34:23 ID:hp2LQpCw
レセプトオンライン化で、患者さん情報流出しまくり???
882名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 11:38:21 ID:hp2LQpCw
あっと、スレ違い!スマソ!
883名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 14:41:43 ID:IVNYYfd8
マルメ一つで白もレーザーも、その他慢性疾患も樹海行きだな^^;
884名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 15:38:01 ID:CY2ogYiZ
例年過剰請求の上位数%だけが受ける個別指導が、今回はコンタクトを扱ってる
だけで指導の対象だもんな。
885名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 15:46:51 ID:r3DV7DVN
まァコンタクト業者の『雇われ院長』は違法ではあると思うがね。
886名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 17:23:12 ID:r3DV7DVN
すべて執行部の思し召しか。
887名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 20:37:37 ID:e9esxzBR
レーザー眼科は よかったね(^O^)
888名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 23:02:48 ID:AJrKqUCg
名義貸しはやばいよ。
889マルチ商法にご用心!:2007/06/27(水) 10:08:00 ID:???
眼科の収益源が来年の改訂でマルメにあいませんように…(~λ~)
890名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 15:13:31 ID:i3I+JrO1
レーザーが...
891名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 19:44:15 ID:???
医学部6年行っときながら、一生3cm四方だけを覗いて仕事するのも、
やりがいという面ではどうかと思うのは若いからか?
892年金崩壊:2007/06/27(水) 20:16:15 ID:???
(医師より)社会保険労務士が有望だってさw
893名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 23:39:12 ID:nK5cUD0K
眼科の点数は、時計の針が逆回転してるみたいだw
894名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 00:01:28 ID:klwUjUwA
コンタクトの価格は元に戻らないけどねw
895名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 00:23:51 ID:???
>>891
じゃあ消化器やれ
たぶん人体で一番でかい
896名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 15:57:49 ID:Z+8EBQkY
>894
眼科もコンタクト屋も、そろそろ値上げしそうだねw
897名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 16:33:02 ID:RKPZHT5R
>>895
人体で最大の臓器は「皮膚」だよ、皮膚科の教授が言ってた,皮膚科が一番って。
898名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 18:49:45 ID:ldVuZc5Q
頭のてっぺんから、つま先までよく観察しないとね。
899名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 19:24:38 ID:SoTV2A97
眼科研修医の生活費が困る。
900名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 21:26:15 ID:9nfOrQ5N
検診に行けよ
901名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 23:19:44 ID:hpeIC1Y0
医局で、眼科一般バイト紹介してるくれるだろ.
902名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 08:06:55 ID:???
眼科一般診療のバイトなんて、さばききれないほど依頼があるよ
903名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 09:56:58 ID:xoWYo6Cb
>>902
嘘付くな 研修医が出来るようなバイトはまずない
眼科はつぶしがきかない
904名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 10:08:37 ID:dcyHqRRw
CLバイトがなくなれば、眼科のペーペーの本代とかが困る。
905名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 12:19:38 ID:tc1xiRKL
そだね
906名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 15:00:57 ID:eTBZprcg
安いコンタクトバイトは、まだいっぱいあるけどね
907名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 18:10:59 ID:irMWy8Zc
それはよかった(^о^)
908名無しさん@おだいじに:2007/06/29(金) 20:12:35 ID:dcyHqRRw
\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
909名無しさん@おだいじに:2007/06/30(土) 09:25:55 ID:UFF1EwwL
今時、男で眼科に行くヤツは特攻隊みたいなもんだ

どうしても行きたければ田舎の大学に入るか一生勤務医で過ごす覚悟が必要
学者になりたいヤツは別だがな、でも教授になっても最近はいい思い出来ないぜ
910名無しさん@おだいじに:2007/06/30(土) 10:05:32 ID:???
( ̄□ ̄;)!!
911名無しさん@おだいじに:2007/06/30(土) 15:51:10 ID:YxVApRWp
基礎医学者を目指しつつ、食い扶持を得るには健診かCLバイトか
皮膚科を兼任するのがいいよね^^
912名無しさん@おだいじに:2007/06/30(土) 23:08:15 ID:26+bWDkf
時給0.9(交通費なし)のバイト口があるならいいじゃないか。
べつに眼科医でなくても務まるようだしさ。
913名無しさん@おだいじに:2007/06/30(土) 23:18:16 ID:???
教授になってもいい思いが出来ないなんてのは嘘。
そりゃ一昔前に比べればレベルは落ちたが、今でも
結構おいしい思いはできるよ。
まぁ、世渡り上手かどうかってのが一番大事だけどね。
914名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 12:20:03 ID:bn4NuWbZ
いまどきマイナーでも、なかなか教授にはなれませんが・・・
915914:2007/07/01(日) 12:21:35 ID:bn4NuWbZ
眼科は医局員を食べさせるのも、大変な時代になると思う。
916名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 13:04:58 ID:eKGtH/+N
バイトなしで医員の給料だけでこき使おうという考えは甘い。
917名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 14:02:50 ID:???
CLバイトが細々とでもあるうちはいいけどねw
918名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 14:31:26 ID:NPB/pKp/
バイト料がしょぼい、開業してもマルメで報酬激減で
4,5年先には八方ふさがりの予感。
919名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 15:38:27 ID:???
別に初期研修してたら当直でもやれば
よくてはなくて
920名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 19:34:16 ID:???
>>903
まあ、そりゃこっちも昨日入局したような人間にもこられても困るから、
「半年ぐらいたったら山ほどバイトがある」という程度かな
921名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 20:44:27 ID:6gFfpp9G
>919
別に眼科でなくとも、健診とかのバイトもあるしね.
922名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 21:26:01 ID:???
>>911
日本では皮膚科なんか基礎医のバイト先でも、まったくばれないくらい専門性がないね。

日本は皮膚科標榜開業医の70%が皮膚科の研修を受けていない国だからね。
923名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 23:15:14 ID:eKGtH/+N
>922 おいおい、それほんとなのかい?
924名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 00:25:39 ID:S2lddhyZ
>922
コンタクト院長も、眼科の研修を受けてないのもいる。
925名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 08:15:34 ID:???
>>923
昨日まで放射線科医がいきなり皮膚科で開業が許される国だからね。
926名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 15:12:11 ID:1x17BSPd
うちの医師会は 履歴うるさいよw
927名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 16:22:15 ID:At2z6eaU
「地域医療に差し障りがある」とかいう理由で、例えば内科→皮膚科とかの
勝手な看板替えは、こちらの医師会では認めてない。
928名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 19:42:09 ID:UdS7nECB
 コンタクトさんは、夏から年末にかけてえらいことになりそうーーーーーガクガクバーン
929名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 22:28:16 ID:???
医師会に入らなきゃいいだけ。
都市部では加入率50%以下。
田舎では医師会員の息子のために、履歴はまったく問わないとこばかり。
930名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 23:16:42 ID:gn4wGd7a
>929
勤務医はともかく、開業医は加入してるでしょ?
931930:2007/07/02(月) 23:18:03 ID:gn4wGd7a
地域医療の貢献という大義名分があるからね。
地域医師会のネットワークができてるし・
932名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 10:11:57 ID:pnAQKJsf
先輩は開業する前に医師会に加入したな。
933名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 15:08:31 ID:SjW3LIts
ふつうは開業するまでには、あるいは開業と同時に医師会には
加入してるよ. 地域の医療に参加する事も大事だからね.
934名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 15:50:52 ID:Q/Hvqjby
勤務医ならべつに医師会に入らなくても、病院として地域医療に
携わってるのでノープロブレムだと思う。

実際、勤務医の加入率は低いしね。
935名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 19:01:42 ID:s4ZmKmhr
コンタクト院長は、非眼科医が多いし店の実質雇われみたいなのも多いから
医師会に入ってないでしょう。
936名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 21:45:34 ID:???
>>933
キミ医師会会員じゃないね。
いまや都会では開業医の加入率は5割以下だよ。
937名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 00:16:50 ID:eY/rg8/M
開業の眼科専門医は医師会会員でもあるゆえ、加入率は高い
ということか・・・
938名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 06:44:57 ID:???
眼科医会と医師会はまったく違う組織だからね
939名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 07:01:38 ID:???
専門医なしで開業可能ですか?
940名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 09:38:25 ID:qhE7KF2u
>938 関連組織だろ?専門医講習と医師会の生涯教育が重複してる
941名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 14:19:50 ID:+5aFFAAr
地方開業ならば、ぜひ眼科医会に入りましょう。
都会はCL開業多分野放しw
眼科の臨床経験は関係ないみたいよ。
942名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 15:15:43 ID:lElGI/wM
CLクリの医師の勤務状況なんかは、是非抜き打ちで検査してください。
943名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 15:57:42 ID:nFtc1YK4
週二日しか出てないから、そんなことされたら困る。
944名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 17:09:43 ID:A+6DnIlQ
そりゃぁあんたが悪い。
945名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 17:51:47 ID:???
>>940
主催者が両方に点数付与を申請しているだけ。
団体としてはまったく関係ない
946名無しさん@おだいじに:2007/07/04(水) 19:16:09 ID:qhE7KF2u
役員は兼任してない?
947名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 16:48:54 ID:0ChnxRPd
地方の眼科医は(特に眼科専門医は)、両方の会員であることが多いね。
948名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 22:28:58 ID:ueaq3lXe
地方の眼科開業医は、CL業者の雇われニセ眼科医いがいは
眼科医会&医師会員でしょ?
949名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 22:44:18 ID:???
最近のごく若い二世じゃない開業医は地方でも
医師会に入らない、入れない、入れてもらえない例もあるけど

年寄りの加入率は高い
950名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 22:50:32 ID:Aq9J3v1r
>949
ワケありの医師は別として、入りたいのに入れない医師会があるのは
けしからんな。
開業医は余ってきてるんだから、新参者を拒否しても無駄だし勝手な
開業がふえたら地域医療にもマイナスだよね。
951名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 22:57:25 ID:???
地方でも昔から医学部・医学校があって医師は過剰で
でも、過疎化で意外に人口が少ないところはあるからね。
医師会も「当地区で開業する時は医師会と事前にご協議ください」とかいってるし。
山陰と四国九州にそういう地区が認められる
952名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 23:51:13 ID:R+mcUQH9
>951
大都市圏にもあるw
953名無しさん@おだいじに:2007/07/05(木) 23:52:50 ID:R+mcUQH9
眼科開業医は、ニセ眼科も含めていっぱいある。
みなよくやってるよ。感心するw
954名無しさん@おだいじに:2007/07/06(金) 15:19:30 ID:EoPLkJ3c
甲信越は、眼科医会&医師会加入率高いみたいよ。
ニセ眼科はいろいろ言われるし。。。
955名無しさん@おだいじに:2007/07/07(土) 00:24:50 ID:Gr4qdVCD
医師会の力が弱い地域もあるんだねw
956名無しさん@おだいじに:2007/07/07(土) 14:26:49 ID:ZejORoTb
医師会眼科医会の強いところは、非眼科のコンタクト屋さんが苦労する。
957名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 00:43:13 ID:fVWWPIjT
地方はうるさいよ。
眼科医の落下傘開業でもやかましい。
958名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 10:29:54 ID:WA76i8D1
地域医療には貢献してるんだろうけど、あまり閉鎖的なのも困るよね^^;
959名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 15:04:45 ID:Jt299/K7
コンタクト院長なんて、ほとんど出てこない人がいるから
問題なんだよね。
960名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 17:38:38 ID:LydzCLm9
名義だけ?
そんなんあかんやろ。
961名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 20:36:35 ID:kbgqLihE
川崎の事件を受けて、CL院長の勤務実態調査が始まるようだから
代診のバイトは減るだろうね
962名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 22:01:05 ID:XU/JI9F5
CL院長は毎日休まずがんがれ〜(^^)/
963名無しさん@おだいじに:2007/07/08(日) 23:16:23 ID:dJ9mR1XZ
週何日勤務がセーフとか、お役所がどう判断するかみものだw
964名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 10:01:56 ID:GCcv2e2s
土日祝日含めて、週6日勤務だよ。
965名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 15:22:54 ID:c6aZUHo7
そんなの無茶だよw
966名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 16:18:14 ID:kSvlLfOz
無茶じゃあないな。週七日診療でも採算が合うかどうか微妙。
967名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 19:59:06 ID:GCcv2e2s
バイトは雇えなくなってきたか。。。
968名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 09:33:45 ID:???
だからこそ管理医(院長)は週5、いや6日勤務でバイト医は雇わずにがんばれ(^O^)
969名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 12:41:13 ID:uewcZt0a
それでも俺は余裕なし。
使う金は無いから、たまの休みもパチンコかネット喫茶。
さびし〜
970名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 15:16:58 ID:r5fgVXck
コンタクト院長は壊滅ですね^^;
971学生:2007/07/10(火) 15:34:08 ID:fNt/RflD
眼科で手術したくて(白内障、緑内障、網膜剥離など)目医者になりたいんだけど。
やりがいとかどんな感じですか?
やっぱ患者さんが見えるようになったら感動しますよね?

972名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 15:51:34 ID:Qz2Gbn8+
>971
問題は眼科医の過剰と、保険のマルメで今の歯科医と同様の
没落の道を歩むことです。

973972:2007/07/10(火) 15:52:54 ID:Qz2Gbn8+
収入は度外視して、やりがいだけをもとめるならいいかも・・
974学生:2007/07/10(火) 16:51:43 ID:fNt/RflD
>>972
やっぱ将来ないのかなぁ?
手術出来れば生きて行けるよな?ちなみに972は何科専門すか?
975名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 18:09:13 ID:???
歯科医は歯科医師免許しか持ってないけど
眼科医は全科の医師免許を持ってる訳だからね。

同じ没落をたどることはない

コンタクトクリニックをむちゃくちゃにしたのは病理医などの基礎医学の医者だからね。
976名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 18:44:49 ID:fNt/RflD
ちょっと聞いていいすか?
眼科医一人で、手術って週に何回くらいするの?
検査や目洗い医者してても、稼げない。
手術を沢山すれば儲かるって聞いたんだけど…
>>975
眼科医を3年すると、転科出来ないよ。
無いかや、外科ならまだしも('A`)
977名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 20:08:34 ID:T4zwywVa
あと二、三年は、レーザー白でいけると思う。
978名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 22:16:03 ID:Rm2KpO7O
>>976
儲かるから転科できないだけだよ。
同じようなマイナーでも、皮膚科や精神科は、5年やっても転科する人はいる
979名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 22:50:19 ID:???
>>974
実際、眼科ポリクリで見たか?
眼科医も手術で生きてる人ばかりではない。
手術を敬遠する人もいる。
下手がやっても合併症の嵐だしね。
網膜剥離や硝子体手術をしてる人はその中でも一握り。
それでも自分に自信があるなら来たらいい。
980名無しさん@おだいじに:2007/07/10(火) 23:25:03 ID:???
学生さんはこのスレ的な打算や損得みたいなことで診療科を考えない方がよい。
10、20年先など所詮分からぬ。
眼科の診療、手術などに魅力を感じれば選べばよい。後悔しないよ。
打算で選んで目論見が外れると本当に後悔するよ。
981名無しさん@おだいじに:2007/07/11(水) 07:42:01 ID:???
水を刺すようだけど
眼科医と皮膚科医が結婚して、夫婦間のあまりの収入の格差に9年やった皮膚科を辞めて、収入の多い眼科に転校した先生をしってる。
このカップルだけじゃない。「眼科と精神科」「眼科と泌尿器科」の夫婦でも、配偶者が眼科に転科したカップルを知ってる。

同じように働いているなら、収入も大切! 眼科は今現在もかなり高収入ですよ。
982名無しさん@おだいじに:2007/07/11(水) 09:32:42 ID:iJS5XJNk
\(^O^)/
983名無しさん@おだいじに
コンタクト眼科はもうダメだけどね。
食えないうえに、摘発のリスクが。。。