誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 11:43:56 ID:???
両方とも?
それから研修中(実習中も)お給料でるんですが。時給¥1500ぐらいは
931名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 12:36:26 ID:L6+wr+UK
転院時に引き継がれる診療情報提供書や看護サマリーに関して質問です。
身内が介護病院に転院したのですが、その際引き継がれた書類には、文面で病歴が書いてあるのみで、
検査データ・バイタルサイン等数値データは添付されていませんでした。
そうしたデータは普通は付けられないものなのでしょうか?というより必要ないのでしょうか?

素人からすると基礎データは付けた方が看護に役立つと思いますし、また当人の介護度が高い場合
家族がいろいろと確認してきますが、数値的なこと(体温の変化、排泄の回数等を含め)までは
正直把握していません。
入院時、そうしたデータを入手しておけばよかったのでしょうが。

くだらない質問ですが、皆さん方はどのようにされているか教えていただけませんか?
932名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 15:05:49 ID:???
転院先で初診のルーチンするからOK
933名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 15:28:28 ID:pmE4XyPm
〜血液透析をしている患者さん〜
シャントから血液ガスを採りますが・・・
完全な動脈血ではないのに、評価は動脈血と同じです。
なぜなのか、首をかしげっぱなしです。
934名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 15:36:04 ID:XVS4ZGO6
19才女です
陰部の上の方にぽこっとしこりのようなものができてしまいました。
押したりすると痛いんですが…ほっといても大丈夫でしょうか…

思い当たる原因は陰毛を抜いたくらいなんですが…
935名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 15:51:36 ID:pmE4XyPm
>>934さん
おそらくですが陰毛を抜いたあと、そこからバイ菌が入ったのではないでしょうか。
毛のう炎だと思うのですが。
それだと軟膏を塗れば、良くなると思います。けど、この軟膏は皮膚科
での診察が必要だと思います。
まあ、部位が部位だけに診てもらうのは恥かしいとは思いますが。
女医さんが開業をしている皮膚科クリニックもたくさんあると思いますから
一度、受診をされてはどうでしょうか。
936名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 17:34:41 ID:???
>>934
膿が溜まってるんじゃないですか?
昔私もぽこっと何かができて、押すと痛かったので見てみたら
膿が溜まってるっぽかったので自分でカッター焼いて切開して
膿出してオロナインぬっといたら治りましたよ。
オススメはしないし心配なら皮膚科に行った方がいいと思いますが。
937934:2007/04/02(月) 18:11:59 ID:XVS4ZGO6
>935さん
丁寧にありがとうございます。
女医さんのいる皮膚科を探して行ってみます。
938名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 18:18:41 ID:???
明日4/3発売
スーフリ幹部レイプ魔が医者になっていた!!−大追跡スクープ スーパーフリー、早大、慶大、医師免許制度  フラッシュ(4/17) 16
http://www.zasshi.com/
939Ha:2007/04/02(月) 19:52:09 ID:???
>>927

金曜また診察なので
先生とはなしてみます

最初は全治2〜3週間って話だったんですが。

ちなみに足首〜甲にかけて
今、週1の通院で
家でプロスタンディンを塗ってガーゼして包帯してます
写真貼りたいけど
貼り方が解らない(笑)
940名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 21:07:46 ID:wBNERrs1
(´・ω・`)歯医者さんいますか…?
親知らずって抜かなきゃだめですか…?
941名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 22:12:05 ID:???
>>940
:ケースバイケースで診てみなきゃわからないので、大きく口あけてください。
942名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 12:03:47 ID:???
いわゆる知的障害者と健常者の脳とでは、物質、物理的に何か違いがあるのでしょうか?
大体の大きさ、構造が同じならば、どこに違いがあるのでしょうか?
943名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 18:45:59 ID:???
>>942
器質的な違い。神経伝達脳力・速度の違いなどなど
944942:2007/04/03(火) 23:02:07 ID:???
>>943
どうもありがとうございます。
怖いもの知らずの素人ですので、敢えてさらにお聞きしたいのですが、
器質的な違いとうことは構造的な違いということですよね?
そうすると、そのあとの「神経伝達脳(能?)力・速度の違いなどなど」
と多少の矛盾が生じないでしょうか?理解力不足でしたら申し訳ありません。
一応、「神経伝達能力・速度の違いなどなど」というところを
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

そもそも、どうして人体などの有機物は、物質的には同じものであっても
発揮できる能力が全く違うのでしょうか?無機物であれば、ためしに鉄を例にとると、
融点は1500何十度で、クラーク数は何%で、導電率は何Ωで......というふうに常に一定ですよね?
どうして有機物の場合は、ためしに筋肉を例にとると、量や形、断面積......などが同じであっても
発揮される能力は全く異なるのでしょうか?

神経伝達能力、速度......いったい何が違うのでしょうか?
それは「速度が違う」としか言いようがないものなのでしょうか?
「知的障害」というものを、少しでも深く理解したいと思っています。
長々と申し訳ありません。
945名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 23:12:15 ID:BfBfU2Wy
>>944
>そもそも、どうして人体などの有機物は、物質的には同じものであっても
>発揮できる能力が全く違うのでしょうか?

あなたの目の前のパソコンには何グラムかの金、
数グラムの半導体、何百グラムかのプラスチック部品、
数百グラム〜何キロかのアルミ・鉄その他の金属で
構成されている。

完全に同じ素材で出来ていても基盤の配線が違えば全く
機能しなかったり、別の機能を果たしたりする。
極端な話、プラスチックと金属の塊のゴミにもなる。

無機物であっても物質的の同じことが機能として等価であることを
全く保証しない。同じ素材で出来ていてもほんの僅かな配線違いで
別の機能しかなさなくなる。
946名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 09:56:58 ID:h/zYJI11
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm93895

ここの4:30から流れている曲の曲名を教えてください。おねがいします。
947名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 10:49:07 ID:???
最近老眼がすすんだので、945さんのすばらしい説明の
パソコンをパチンコと読み誤ったのだが、そのまま納得した。
948名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 15:31:14 ID:???
ものすごいくだらない質問なんだけどもいいのかな。

今朝、ぎっくり腰をやっちゃって、ものすごく腰が痛いんだけど
少しでも痛みを和らげる方法ってある?
仕事中なので薬とかは無しの方向でお願いします。
949名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 17:25:50 ID:OiuZdey9
経腸栄養剤を静脈内に注射するとどうなるんでしょうか?
何がどうなってどうなるから死に至るのか、というメカニズムを簡単に教えてください。
よろしくお願いします。
950名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 17:48:42 ID:???
>>949
大量の脂肪滴が肺の末梢に詰まる→呼吸不全→死亡
呼吸中枢のある脳幹部の血管に詰まる→呼吸停止→死亡
大量に異物が静脈内投与されればそれだけでDIC→死亡。
951名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 17:49:35 ID:???
>>948
姿勢を変えるしかないけど、横になれないよね仕事中じゃ。
952949:2007/04/04(水) 17:55:52 ID:OiuZdey9
>>950
そうか、なるほど。わかりやすいレス、サンクスコ!
953名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 20:36:38 ID:h/zYJI11 BE:499824037-2BP(1)
解決しましたしつれいしましたありがとう
954名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 22:58:35 ID:cxsvzFm5
祖父が脳梗塞で倒れまして、右麻痺状態です。
唇がカサカサになっているので、なんとかしたいのですが、
喉の動きが悪くなっているようで、水を飲ませることができません。
ガーゼか何かに水を含ませて、唇を濡らすといいらしいのですが、
感染症の懸念もあります。
病院に任せるのが一番良いのでしょうか?
955名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 23:01:55 ID:???
>>940
自分は真横に生えているんですが、抜いても抜かなくてもいいと言われました。
たまに虫歯のような痛みがでますが、酷くないのでそのままにしてます。
手術も大変だろうし。
956944:2007/04/04(水) 23:03:59 ID:???
>>945
どうもありがとうございます。
すみません、やはり私の文章が悪かったようです。
おっしゃるとおり、「物質」が同じでも「構造」が違えば機能は当然異なりますが、
人体、脳における「構造」の違い(いわゆる知的障害者と、健常者とを分けるような重大な)
というのは、いったいどういうところからくるのかと思ったものですから。
ただ、よく考えれば、人格の違い、性格の違い、記憶力の違い、発想力の違い......
いったいどこで差がつくのかといっても、それは簡単にはわかりませんよね。まだまだ研究段階の分野でしょうし。
それと同じくらい重大なことの答えを気軽に聞こうとして申し訳ありませんでした。
とても勉強になりました。
957名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 23:14:41 ID:???
>>954
この世にはリップクリームという素晴らしいものがありますよ。
958名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 23:32:48 ID:oXvA77dj
70歳医師定年制をどう考えますか?
959名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 23:33:37 ID:oXvA77dj
あと国会議員の70歳定年制ってどうよ?
960名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 02:50:09 ID:OWrP4eT7
すいません、質問です。

明日大学病院へ行くつもりなのですが
どの科で診てもらうのがよいのかわからないのです。

自覚症状は「咳」のみです。
それ以外に感じることは無く、日常生活にも特に支障をきたすほどでもないのですが
2〜3週間ほど続いていて気になるので診てもらおうと思っています。
961名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 03:53:19 ID:GyIy9Bj8
呼吸器内科ですかね。もしかしたら肺炎かもしれないし。たいしたことないかもしれませんが、一度診てもらえば安心ですね。
962名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 10:04:45 ID:dIe+fZIL
>>960
あなたが幼時から何か大きな病気を持っている、とか、
以前癌の手術をその大学病院で受けた、とかでないかぎり、
「2〜3週間持続する咳、その他に大した症状なし。念のため」
という理由で大学病院を受診するのは非常識かつ非効率です。

もう受診したんだろうけど。
近所の呼吸器内科、内科受診してください。
963名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 16:59:53 ID:nIMlWhMG
962さん
それは微妙でしょ
もしサルコイドーシスや過敏性肺炎や間質性肺炎やルンゲグレブスや
だったら大学病院にいったほうが良いし・・・
咳しか症状の出ない重大疾患なんて山ほどあるでしょ
960さん 呼吸器内科で良いです。
又、大学病院に気後れしなくても良いんですよ
多くの大学病院は地域医療の拠点とかホームページで言っていますし・・・

964960:2007/04/05(木) 22:14:37 ID:???
レスくれたかたありがとうございます。

本当は今日行く予定だったのですが、事情により明日になってしまいました。
また、わりと近いところに総合病院があることを思い出したので
明日はそちらで診てもらおうと思います。

当初予定していた病院よりも近く、昨年インフルエンザで診察を受けていたのもあります。
骨折や急性腸炎などでいろいろな病院での入院歴があったせいか
実は一番近い病院を失念していました。
965名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 07:30:36 ID:Pk2nTzHe
銀色の歯の詰め物が外れ、コレを飲み込んでしまったんですが、
歯科に行く前にしておく事って何かありますか?
966名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 12:52:31 ID:???
>>965
ウンチと一緒にでるから気にしなくて良い。

967名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 12:53:08 ID:???
松本歯科大学で国家試験合格した人と、国立大歯学部で落ちた人
どちらが偉いですか?
968名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 16:14:20 ID:X9xhoaz0
なぜか歯に白いの汚れみたいなのが付いてます。
生えたときから付いていて落ちないんですけど、これは何なのでしょうか?
969名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 16:50:09 ID:???
生えたときからあるということは、表面じゃなく内部だね。
お母さんが妊娠中期に抗生物質を飲んだから。
飲んだ種類によって色は違う。
970名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 16:53:40 ID:???
スマン。間違えた。白い汚れじゃな。
それはお母さんが妊娠中、栄養障害があったんじゃよ。つわりがひどかったとか。
それで、エナメル質の石灰化不足になったんだよ。
その部分の歯の構造は脆いから、よく歯磨きをしておくように。
971名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 18:14:18 ID:X9xhoaz0
>>970
レスありがとうございます
よく歯磨きするようにします!

後、この白い汚れって治せるのでしょうか?目立つので気になります
972名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 18:22:57 ID:???
程度にもよるが、放置プレイ。
あまりひどい白濁があれば、レジン(プラスチック)で部分的に治療。
自分の歯はなるべく削らないのが鉄則。
973名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 21:01:41 ID:X9xhoaz0
>>972
かなり目立つので、レジンについて調べてみます
ありがとうございました!
974名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 21:03:13 ID:???
どいいたしますて
975名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 21:54:38 ID:aPdo/oq/
メイドインワリオのアシュリーの曲 あっしゅっりー! って感じの曲は どこかのサントラにはいってないのでしょうか、凄くきにいって音楽を聴きたいのですが。
976名無しさん@おだいじに:2007/04/06(金) 23:48:55 ID:36VbBPcV
>>966
歯科に行ったら、同様の対応でした。
どうもありがとうございます。最近のは、アマルガムとかじゃないのね。
977名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 11:47:12 ID:???
どういたまして。
978名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 11:49:49 ID:???
>>975
板違い。音楽版池。

>>967
まずあなたの「偉い」という概念から教えて下さい。

>>958
働ける(患者が希望している)のだったら、定年制なんていらないと思う。

>>946
ニコニコ動画、俺、IDが46万台だから見れないし、板違い。
979名無しさん@おだいじに
あと、遅レスになってスマソ
>>572
その手の初心者は、統計するほど時間がなく数字を出せないけど、どの板でもいる。

まあ、ここや病院板、法律板は、趣味の分野とかと違って「困ってるから聞きたい素人さん」〜「専門」の幅が広いから
初心者に分類される人が多く来るとは思うんだがな。