1 :
名無しさん@おだいじに:
2 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 14:49:38 ID:sWT7QUkg
試験に向けて頑張っていきましょう。
3 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 16:02:12 ID:kekyJVef
市立、合格いたしますように。
1乙。
県立、合格いたしますように。
6 :
980:2007/01/16(火) 09:12:36 ID:???
>987
レスありがとう。
最終的に正看はとるつもりです。
首都圏やその他の地域でも
40近くても専門に合格できる人は結構いるみたいだけど
自分の地域ではかなり厳しいです(予備校に行ってるので情報は入ってます)
お金さえあれば入れる私立でも卒業時35過ぎたらダメといわれるし。
3年の専門に入れないなら准から進学に行くしかないのです。
国公立に入れるくらい頑張ればよかったかな++
国公立大に入れるような頭があればいいけれど、厳しいです。
>>6 30代の主婦とか普通に看護学生やってたりするよ
8 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 11:40:44 ID:/exVm680
前のスレで職歴を記入する用紙がある学校〜とかあったけど、
私の場合はアルバイト&パートをしていた期間はパート採用されていた企業名だけ
書いときました。
そんな細かく覚えてないし、企業側も正社員採用したがらない時代なんですからどうしようもないw
空白期間は、とりあえずバイト歴orパート歴書けばだいじょぶでしょ。
企業が正社員採用しない方針の会社でした、っていえばヨシ。
9 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 00:36:19 ID:amsQS7NX
>>9 果たしてフィリピン看護師が、今の日本人看護師みたいに
「時間外に研修やりますから出席してください」
「時間外で研究するのは当たり前です」
「残業するのも当たり前です」
「休みの日でも、研修やカンファや勉強会出てください」
にハイハイと納得してくれるかね。
11 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/17(水) 13:55:43 ID:BMQ+M899
同等を求めてるとしても、せいぜい助手か准の扱いだろうね
日本人看護師が増えたらお払い箱。かわいそ
12 :
名無しさん@おだいじに :2007/01/18(木) 13:57:12 ID:se2K8foS
試験受けきた。ファミレスにこもったかいがあって小論は
思ったより書けた。生物、英語は8割以上はいくと思われる、
ただ数学は5割いくかどうかだ・・・
13 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 00:00:09 ID:yIIL+fZ0
新スレになってから、何だか書込み少なくなってない?
30歳以上で男の人いますか?
来年受験ですが、筆記試験で受かっても、年齢枠ある学校だったら意味無いよね・・・
若い子を採りたいのは当然だと言われれば、反論できない。
学費も安いところ探せど、レベル・倍率高めだし、少ない。
あと、社会人の人は、合格しても、年収200−300万 X 3年 +100万の実質マイナス
ですよね。どれくらいで取り戻せるか・・・・
>>13 呼んだ? さらに職歴無しっていうおまけつきだけど
受験終えて戻ってきたけどここはやたら過疎ってるね
17 :
13:2007/01/19(金) 20:26:37 ID:xksiBBJt
>>15 おお、棘の道を歩く同志さんだ。
俺は職歴はあるけど、もう三十路半ば。
私立は避けて国立機構と国公立専門だけ受けます。
だめなら受かってる准看へ。
>>15さんは、どこか受かりましたか?
専門受けたけど落ちました・・・
英語9〜10割
国語6割程度
論文もよかったたんだけど何がいけなかったんだろ・・・
偏差値50以下のとこなのに補欠にもひっかからないなんて
年齢30歳ってのが悪かったのかな・・・
19 :
18:2007/01/19(金) 21:47:45 ID:???
高校友達居なくてつまらなくなって辞めたっていったのが
悪かったのかな 一応4大卒なんだけど・・・
欠席数が年間で20近いからそこからマイナスされたとか
競争率2倍くらい
20 :
15:2007/01/19(金) 22:22:44 ID:???
>>17 まだどこも受かってない、これから受験じゃ。願書に職歴欄があったがバイトのを記載
しといたぜw せめて入学する学校に30↑が2、3人いるといいな
21 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 22:24:14 ID:T+qBv8wr
↑欠席数ですよ!間違いない。もし次に受験するなら、些細なことで欠席が多
くなったけど反省してますって言わないと!看護学校は欠席する=やる気が無い=患者の気持ちにより添えない=患者の命は預けられない
うそも方便です。目的達成のためには致し方ない!
22 :
13:2007/01/19(金) 23:43:16 ID:xksiBBJt
>>20 そうですか。正看一本でしょうか?
俺もせめて男の三十路代が自分以外に一人いればいいなあと切実に思ってます。
お互い頑張りましょう。
男の看護師は要らないそうです。
24 :
15:2007/01/20(土) 00:10:46 ID:???
>>22 お互い頑張ろう、辛くても学校辞めないで国家資格取ろうな
25 :
13:2007/01/20(土) 00:18:08 ID:Kg+8W962
>>24 男ならではの苦労があるかと思うけど、苦難に負けず乗り切りましょう。
さて、これからまた勉強します。
筆記でそれだけ取れてれば、受かるだろうに
やっぱり見えない年齢制限や、男子枠があるのかなあ
ごく少数の合格はよほどいい経歴か、ただの実績つくりなのかなあ・・・
学校入学せんと、話にならない世界。 入学>>>国試>>授業だわ・・・
27 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 01:04:24 ID:WWNe76cG
28 :
18:2007/01/20(土) 05:49:59 ID:???
>>21 ありえますね
30歳で社会人でも高校の出席日数が問われるとは・・・
会社が皆勤とか関係ないですね(笑
>>27 あ、それ聞いたことあります。
やっぱりその学校の校風に合わなかったと見なされたのかも
ちなみにそこの社会人入試も受けたんですが
その時の願書とか残ってて照らしあわせたりしてるのかな・・・
29 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 08:11:07 ID:g8QPH20O
>>21 高校の出席日数は30歳なら卒後12年経っているので調査書・卒業証明書の類にも
かかれてないと思うのですが・・・
30 :
18:2007/01/20(土) 08:24:00 ID:???
>>29 単位取得証明書を1通余分に作ってもらい開封したら
1年〜3年の欠席日数が書いてありました。
5段階の成績は書いてなかったです。
ちなみに調査書は発行不可で提出したのは単位取得証明書と不在証明書
でした。
准受かったが男が3人しかいねえぜ!
大学も狙ってるがこっちは落ちるの間違いないぜ!
つーか正直中学の頃の勉強なんて全く覚えてなかったのに良く受かったな俺・・・。
32 :
13:2007/01/20(土) 11:55:11 ID:Kg+8W962
>>31 准看合格おめ。
男3人だけ合格って、学校に問い合わせたんですか?
准看だからまだ二次、三次募集あるだろうし、男も増えるかもよ。
俺なんて、分数計算すら忘れてたから、「通分とは」からやり直したよ。
大学は、国公立は絶対無理だし、私立は学費が高すぎだから、あきらめました。
33 :
31:2007/01/20(土) 12:32:19 ID:???
合格発表見に行ったときに先生らしい人が教えてくれたんですよ。
最大でも男子枠で5人前後しか採らないとか。
まあ5人もいてくれればいいですけどね。
私立大は学費の面で考えてないっす。
国公立・・・・・・家の近くに県立看護、
もうちょっと離れたところに国立医大があるんで恨めしいwww
あ、ちなみに俺29っす。スレ的に1歳足りないですが。
34 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 15:08:33 ID:SnhPTsUG
いいかお前らに人生のアドバイスをやる。
男性で30過ぎて看護師になりたいだと!看護師なるのはかってだが
就職はどうする?ほとんどの病院は30過ぎの新卒男子看護師なんかより
現役の女子看護師取るに決まってるだろーが。
35 :
13:2007/01/20(土) 15:34:48 ID:Kg+8W962
>>34 地方の精神科へ行くつもり。
たとえ准看でも雇ってくれるところあるそうな。
>>33 29歳なら30前半で上手くいけば資格取れますね。
俺もせめて30前だったらなあ。
36 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/20(土) 15:36:13 ID:2qytNtpG
大丈夫。
看護師資格は喉から手が出るほどほしい。
おばはんでもおっさんでも関係ない。
37 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 18:30:34 ID:OCcItbLR
ここの皆さんは予備校にいってるんでしょうか?
38 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/21(日) 21:24:40 ID:zMuZqljc
>>37 私はいってないけど、今年受けた学校に受験に来てた
人達は行ってる風だった。
予備校いってると学校選びに間違えなさそうでよいなとおもいまつ
予備校に行けば、年齢をあまり気にしない学校を教えてくれるからね。
受験校選びの段階で、しぼりこめるのが嬉しい。
まあ、それぞれの学校に聞けば、30代の生徒がどれぐらいいるか
わかるけど、1校1校聞いていくのは時間のロスだから。
40 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 09:00:24 ID:Um2f+joJ
( ⌒ ⌒ ) ⌒ )
| | | ( ヽ\ ___
_____ /__ ヽ
. / −、− 、ヽ |−\ | i 「アナルSEXはチンチンをケツの穴に入れる
/ , -|/・|<\|-ヽ |・) |─|_ ! だけって言ってたじゃないか!!」
i / U `−●-´ i d −´ ) /
. | | 三. | 三. ! └´⌒) \ヘ/ ,- 、
| | /⌒\._|_/^i / `─┐二二ヽ( ノ
◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^) / ) ヽ| ̄| ))
\ ━━━━o━━ / ヽ/\/ / i |
|. / ヽ |′ \ / |─′
「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
>1校1校聞いていくのは時間のロスだから
多くても10校でしょ?そのくらいの手間を惜しんでてはいけないような気がする
>>41 私もそう思う。
受験だけでお金かかるし、二次試験の日程がかぶれば可能性が少しでもある方を受験したいと思うはずだし。
これくらいの手間で可能性が増えるなら…惜しんではいけない。
子供が独立したおばちゃんでも専業主婦でも合格しました!
っていう報告している人は、こういう点を細かく積んで頑張った結果じゃないのかな〜
と見ていますが。
>>41,42
そうだね、ごめん。
前にガイドブック見て、いいなー、と思ってた学校に電話かけたんだけど。
30代はいなさそうな返事だったからさ・・・かなりへこんだんだよね。
めげてちゃいけなかったんだね。
でもこんな自分もさきほど、合格通知きました。
某公立です。みなさんも合格しますように、お祈りしております。
44 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 16:50:16 ID:2XEY3geA
>>43 合格おめでとうございます!!
やりましたねー。羨ましい!
次がもしあるなら、気を抜かずこの調子で頑張ってくださいね。
私も良い報告できるように頑張ります。
ふーようやくここも卒業できそうだ。
合格通知もきたし、ひと安心。
30代だろうが20代だろうが職歴あろうがなかろうが
勉強と面接対策さえしっかりしてれば受かると思うよ。
みんなガンバレ!
46 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 18:51:47 ID:2XEY3geA
>>45 卒業おめでとう!
そして合格おめでとう!
俺も続けるようにがんばるよ!
47 :
13:2007/01/22(月) 19:07:03 ID:ADjjRM2N
>>45 おめ。
俺は明後日試験。
遠方なので、明日新幹線で現地に行って宿泊します。
受かりそうな気は全くしないんだけど、玉砕覚悟で行ってきます。
現役生圧倒的多数の中に親父がスーツで入っていくのは緊張するけど
旅の恥だと開き直りです。
48 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 19:12:34 ID:2XEY3geA
>>47 30代はどの学校もぽちぽちいると思いますよー。
交通機関の乱れや突発的な事故に見舞われないことを祈ってます。
全力出し切って頑張ってきてくださいね!
自分はまだ1週間あるから、今週は応援にまわって見守ります!
49 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 19:58:48 ID:3sx02YSz
50 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 20:01:59 ID:2XEY3geA
>>48 神奈川と東京の2校予定です。
ちなみにどちらも私立の病院付属。
ハードルが高くて厳しそう。
今年ダメなら来年はもう少し間口広げて
再チャレンジしてみるつもり。
51 :
13:2007/01/22(月) 20:36:59 ID:ADjjRM2N
>>48 ありがと、地味に頑張ってきます。
30代、女性は多そうだけど男が少ないのが残念です。
ちなみに受けるのは関西以西の某専門です。
52 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 22:22:29 ID:BcvKddmX
NHKで看護士不足が深刻ってやってた。
離職主婦も戻らないそうだ。
だったら、入り口である専門の入学人数増やせよ・・・・
てか、増やしてくれよ・・・・
53 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 22:30:12 ID:2XEY3geA
>>52 看護師の入り口は確実に増えてるよ。
看護大学・短大の増設新設とかね。
看護協会が必死になって再教育プログラムを
各自治体でやってるから、
ある程度家庭が落ち着いた看護師免許持ってる人間を
呼び戻そうとしてる。
新卒看護師増やすより、看護師免許持ってる人間戻すのが
安いし早い確実なんだろうね。(牛丼みたい)
残念ながら専門は廃止が相次いでるよ。
学校受験スレ見たら、筆記満点近い国立大理系卒が偏差値40台の専門を
面接で落とされたそうだ
社会人の一般入試はきつそうだな 特に男は・・・欝
>>54 学校の基準やその年度の動向で流れてしまったのかもね。
お気の毒、としか言いようがないんだけど。
年齢っていう超えられない壁がある人は
何校も受験しておいて、どこかに合格できることを祈るしかない。
もちろん、学科は出来る限りパーフェクト狙いで。
もうできることって言ったら、それしかないし ('A`)
56 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:01:09 ID:3sx02YSz
>>54 ネタじゃないのか?そんだけできるやつを国家試験合格率が低い学校が落とすわけがない
57 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:03:25 ID:zNMFtRhA
看護師資格収得しても看護師にならない香具師が増えてるらしいが。
受験資格 高卒以上 年齢・性別不問
合格基準 女 若干男 ほぼ現役生
「合格できるかは知りません 受験は誰でも出来ますが、何か?」
59 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:16:44 ID:iCXza3Gs
60 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/22(月) 23:20:31 ID:Hgv4MgVl
俺偏差値50台の私立文系卒だけど
問題楽勝なんで受かったかな?と思ったら50以下の看護学校落ちた。
61 :
ちなみに:2007/01/22(月) 23:21:13 ID:???
一般入試ね
合格報告が思ったよりすごく少ないのが…orz
合格発表まだまだこれからってところがおおいとおも
これから続々合格報告がでてくるとみた
予備校で模試は常に成績上位、一般で偏差値58の専門合格した人たちが
(4人で20代後半〜30代)併願校(偏差値45ぐらい)皆すべってた。
でも、その人たちよりずっと成績の悪かった一浪生は受かってたから
どう考えても年齢で落とされたとしか思えない。
学科がんばってもだめって、そりゃないよなorz
年齢が上がれば上がるほど、ヘタな鉄砲方式で行くしかない?
元々現役か学卒くらいの年齢しかいない学校って情報つかめれば
だいぶ受験校選びがラクになるんだろうけどね。
短大・大学は年齢の間口は専門より広いよ。
お金や通学の問題あるだろうけど、
一生看護師になれないよりマシ。
自分も今年全滅なら、来年は短大・大学を視野に入れようと思ってる。
超えられない壁は、どうにもならないしね。。。
>>65 その人たちの受けた併願校とやらは高年齢の生徒も合格させている
実績がある学校だったのかな。
予備校通ってたくらいなんだし、
そういった学校を狙って受験したんだよね
それでも落とされたんだろうか
専門学校合格>>>>>>>>国試>>実習
大検キャバ嬢>>主婦>>>>>>>4大男
かなり特殊な国家資格だな 日本唯一・最高かもしれん
来年受験予定だけど、多分落とされるだろうな 熱意をアピールしても無駄か・・
下手な鉄砲だと、受かっても授業料高&不便なところだろう・・・
男性の看護師は要らないそうです。
ガンガレ
71 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 12:45:21 ID:NtnQYeP1
年金や保険とかどうしてるですか
学校通ってる間
72 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 12:53:13 ID:CaG6r/Rx
30歳未満は若年猶予ですがなにか?
73 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 14:02:09 ID:OwyBRhan
>>54 私大学の看護学科通ってます。今は大学では男をどんどん入れたいし入って欲しいって教授言ってました。看護て力仕事のぶぶんあるから男の方の力があると嬉しいみたい。でも筆記頑張ってくれないことにはどうにも…とのことでした
74 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 14:07:26 ID:OwyBRhan
あと年齢の話でてるけど、たしかに私立で一浪以上てあまりいないかも。しかも一浪のほとんどは医学部滑りどめで筆記はいいみたいだし…ただ国立だと違いますよ☆資格職は基本30歳とかならまだまだいけますよ〜
75 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 14:10:29 ID:yEkWB/3Y
★★★リチャード・コシミズが911の真相本を緊急出版!★★★
安倍晋三が読めば、「アイゴー」と慨嘆して失禁転倒痙攣。池田大作は心筋梗塞間違いなし。ロックフェ
ラーは、狼狽のあまり、その場で石になります。「誰がなにを目的に911をやったのか?」がこの一冊で
全てわかります。オウムの黒幕も同じでした。 小泉の郵政民営化も靖国参拝も原油価格吊り上げも、
黒幕のための利益誘導でした。同じ黒幕が企図する、極東での戦争が迫っています。安倍はそのため
に起用された傀儡です。
■リチャード・コシミズが暴く 911自作自演テロとオウム事件の真相
(911とオウム事件は同根。黒幕は同一。オウムの本番はこれから。)
著者 リチャード・コシミズ (ネット・ジャーナリスト)
定価 1,890円 (税込)
06年12月15日頃初版発行
初版 限定1000部
予約受付中!初版1000部限定。書店店頭には出ません。通信販売のみです。
●本の概要を知りたい方は、今年8月のワールド・フォーラム講演会のビデオを是非
ご覧になってください!必ず、この本を買いたくなります!
http://www.youtube.com/profile_videos?user=hinomaruojisan
>>71 年金は払う義務あるけど、減免制度利用ができたはず。
保険は国保。
払わないと保険証取り上げられちゃうよ。
学生で収入がないなら、手続き役所で年金と同様にやれば
減免されるよ。
保険は年金と違って、払ってる分が少ないからと言って
病院かかる時に他の人より沢山医療費かかるというわけではない。
同じ3割だよ。
払わないでばっくれてると、あっというまに保険証差し押さえされちゃうから気をつけること〜。
第一志望は家から通いやすそうな私立。誰か三十路すぎても私立受かったという方いませんか?
落ちたら死のうかな
>>77 自分もそこを受験予定ですが
先輩でいますよ。
女性・合格時32歳・子あり・主婦(有職)の方。
社会人入試で落ちたから同じ年の一般で合格されたそうです。
ちなみに関東某私立病院付属です。
自分が見て聞いた限りの3年制看護専門病院付属私立では(全部関東)
男で30代はいなかったな。
20代後半で社会人入試という人はいたけど。
やっぱ年増男性は難しいっていうのは本当なのかな?
関東にある某大学付属病院の看護学校に一緒に受かった人
男手で30代だった。ただ難しいことは難しいことには変わりないけど
まぁ、男性で成績にも自信があるなら国立病院機構とか市立、大学にいけばいいわけだし。
82 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 20:36:56 ID:ZsytRVsh
俺の落ちた済生川口に40で入学したおじさんいるぞ
おじさんがむばれ
>>82 まだ在学中だったら、こんなところで晒されてかわいそ。
校名ぼかすとかしないかい?
85 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 21:18:39 ID:wt4wr0al
公立ならけっこういるんじゃないか、都立なんて25歳以上が受験資格なんだから
>>85 社会人枠を設けてるから
一般では現役を優先有利とする。
となっても仕方ないような希ガス。
現役から言わせれば、社会人ずるいよ!羨ましいよ!
その枠の人数分、現役が入れなくなるじゃんかよ!
…って感じかもな。
87 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 21:59:10 ID:OwyBRhan
>>77 言葉足りませんでした(>_<)30歳でも平気ですよ☆ただ、赤のつく新宿にあるとこと極端な少人数制系はちょい難しいけれど、たぶん他は平気です。ちゃんと筆記をとってナースの動機が明確であればOKのはずです
88 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:02:15 ID:OwyBRhan
>>77 なんか一浪までが多いのは、医学部の滑りどめでない事を大学側が希望してるからだと思います。2、3、4浪て重ねた人はその割合高いし、それでも志望動機がしっかりしてればOKですが…
89 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:04:16 ID:OwyBRhan
>>77 実際浪人した私は、何で医学部でなく看護に来たのていわれて、私も滑りだったんですごく戸惑いました…だからある意味では社会人経過した方の方が入りやすいのではと思う…
90 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:07:17 ID:OwyBRhan
>>77 あとは年齢が少し上の方は体力について心配されるみたいです。ナースも重労働なので…なので趣味とかで嘘でもマラソンとかテニスとか週に何回かしてるみたいな事言えば平気だと思います。願書にも書いたほうが…
私の頭が弱いせいだと思うんだけど、
>>87-89さんの文意が全くわからない。
誰か良かったら翻訳してください。
92 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:12:59 ID:OwyBRhan
ナースが早期に辞めるのがすごい問題となってるし、うちの教授も面接の重度を上げたいて言ってました。それくらい長く続けてくれる人を欲してるので、長く続けていく気力と志望動機がはっきりしていればいいと思う。長くてすいません…
93 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:15:45 ID:OwyBRhan
>>91 すみませんわかりにくくて…もう書きませんごめんなさいm(_ _)m
ごめん・・・
正直、医学部すべって看護学部というのが理解できない
医学部を受験するだけなら個人の自由ではあるが、
まあ普通はかなりデキる部類の人が目指すよね。
もし医学部ダメなら、薬学部とか理学部とかそのへんを目指すのが
普通ではないだろうか・・・・
地域トップ公立高校受験に失敗したから、という理由で
商業高校に行く人がどれだけいるだろうか、
もし「私は○○高校すべったから○商なの」と言っても
「はぁ?元々完全に実力的にムリな所を狙ったとしか」
としか思えないだろう。
95 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/23(火) 22:21:57 ID:OwyBRhan
薬と理よりは医に近い事ができるかもて理由です。実際うちは半分近くいますよ。今はもちろん看護でよかったと思うけど…ただレベルがたりない人は目指しちゃいけないて考えはなかったです。何でもそうだと思う。スレ汚しすいません
医学部医学科滑りつづけた人は別の道選ぶよ。
看護師の道を選ぶのはごくごく一握りだけだとオモ。
それに看護師の離職率の高さの問題についてだって
女性の他職種に比べたら離職率なんて低い方だよ。
ここらへん、元々女性の職場だから、家庭との両立に理解がある職場と言えそう。
女性の離職率が高いのは看護師じゃなくって医師の間違い。
なんかマスコミとか変な報道に惑わされてない?
看護師不足と離職率はイコールじゃないよ。
看護師不足に関しては、看護協会中心に、就職待機・離職看護師の再雇用プログラムとか
一生懸命に始めてるところじゃないかな。
教授と仲良しなわりに、理解不足な内容が目立つような。
>>95 ちなみに何大学ですか?
そしたら医学部ドロップ→看護師説、信じるよ。
私にはその話はどうしても信じられない。
>>95 「レベルが足りない人は目指しちゃいけない」
まぁ確かにそんなことは無いんだけどさ、一般的にはっていう常識があるじゃん。
自分だったら、「医学部すべったから看護学部」って聞いたら
「スゲー強がりさん」or「相当自分の実力を誤って認識していたんだな」と思う。
私も、大学の半分が「医学部落ちの看護学部」というのが信じられない。
>>98 だよねえ。
大学の半分が医学部数年浪人組なんて言ったら
現役なんて看護学部の半分以下ってことになっちゃう。
数からして信用できない話だし。
別に医学を志す人が看護師なるなってわけじゃなくって。
必死で医師を目指した人間が、看護師で妥協できるか?って言ったら
やっぱり難しいって私も思うんだ。
もちろん、かつては医師になろうと受験しつづけた時期もありました@看護師
はいると思うんだけどね。
>>99 確かに、中にはそういう奇特な人もいないとは言い切れない。
「医学部を本気で目指したがムリだった。社会的地位にかかわらず
どうしてもどうしても患者と密に関わる医療関係の仕事がしたいため
薬学部や理学部を目指せる学力はあるが敢えて看護学部」という・・
でもそういう思考を持てる人は本当にごく少数だと思う。
恐らく今現在日本全国の看護学部に在籍している学生のうちで一ケタいるかいないか。
あと、「子供の頃の夢は医師になること、だったけれども中・高校あたりで
自分の偏差値ではムリと気づいて現実的な夢として看護師を」は十分アリと思う。
割り込み失礼。
>>95さん、本当に半分近くが医学部浪人しちゃって看護妥協なわけ?
大学名はどうでもいいけど、ウソならウソって言ったほうがいい。
超まじめに看護師目指してる30↑スレで、失礼だと思いませんか?
俺そんな頭良くないけど、どう考えても数あわねーよっていうのは分かります。
仮にそれだけの人数の医学部浪人を入学させてしまったら
大学の信頼揺るぎませんか?現役生が圧倒的に少ない大学って、ありえないでしょう?
今の専門学校って制服あるのね。。。
103 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 09:58:01 ID:IppAYrIV
今から一時間後に面接です。
現役の人はオーラがちがうなあ、、
この年でも面接苦手です
104 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 11:12:53 ID:4t/XH9XD
来年の受験考えてる見た目35の27歳♂です。男で歳逝ってるのは取らないという書き込みを見ましたが…やはり厳しいですか?
105 :
86:2007/01/24(水) 13:52:31 ID:qGlg8brI
>>82 関係者w?
>>86 >社会人枠を設けてるから
>一般では現役を優先有利とする。
でも社会人枠って相当狭いよね。40人だったらだいたい3人くらいでしょ?
106 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 14:28:11 ID:3eR9soUA
>>105 社会人入試の合格者は学校それぞれだと思うけど
関東某病院付属は推薦の半分(20人近く?)を社会人枠で取ってたって聞いたよ。
でも看護学校や現役から見たら、
社会人は有利に扱ってるんだし、一般は現役優先。
ってなっても仕方ないっていうのは同意。
一般まで学科含めて公平平等に扱ってしまったら、
必死な社会人は現役の枠を大幅に食いまくってしまうと思う。
年上の方は年の差なんて気にしない!って人が多いけど
現役から見たら年上はやっぱり年上。
入学後に現役が萎縮してしまうくらい、社会人率が大きい看護学校って、
やっぱり想像できないんだよな…。
たいての学校は、やっぱり総合的に判断して社会人も合格させてると思うけど
一部の学校では、年齢性別のみの情報で門前払いしてるところもあるに違いない、
って確信し始めた。そういう書き込みが相次いでるトコロ見ると、なお更。
自分が受験する予定の学校が、そういう学校でないことを祈るばかり。
>>103 自分も面接苦手。
先週面接してきたけど何一つよい所が思い浮かばない。
でも合格してるといいなあ・・・。
108 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/24(水) 16:59:05 ID:kyV8ivQH
看護がもてる、って言うのは
やりやすそう、ゆるそう、遊びやすそう、
遊んで捨てても良心が痛まないで済みそうな階層って
いう見下し感があると思うけどなあ。
実際、結婚にまで繋がる恋愛をしようと思ったら、
やっぱり薬剤師とかの方が周囲の抵抗感や反感は
無いと思うけど。
誤爆る内容のわりには看護学校にも入ってない30↑ぽいな。
看護がもてるのは看護師が病院で一番多い職員で、
かつ、若い女性が多いからだよ。チーム医療の中核だろうし。
それ以外に理由なんかねーだろ。
>>108はバカか?
>>108 違うよ。ナースキャップだよ。あれが最近病院から消えてから、萌え要素が消えたことを悟った。
医師が持てるのは聴診器だな。
30UPが看護師になることが難しい理由が
このスレでよーくわかった。
どうしようもない馬鹿ばっかだからだよ。
馬鹿でもなれるよ
体力だよ問題は
医者がもてるのは聴診器って(笑)
看護師でもよく使うのだが・・
共に頑張りましょう。
>>112 頭が良くても性格良くても不合格出るから
30過ぎの看護専門受験は厳しいって、
…要するにそういう問題なんだろ?
今年全滅した住人は、来年度は大学も受験校に入れたほうがいい。
金の問題があるやつは苦学と苦労を覚悟で准看護だ。
一生看護師になれないより、ずっとマシだと思うぜ?
ぶっちゃけ、看護専門3校受験し続けて3浪するより
1校の大学看護の方がラクに合格できるから。
たしかに。センターで入れる大学もあるし。
でも資金的にすっからかんになるのはきついんで専門いきたーいいきたーい
115さんの助言は「みんなにとって率直に参考になるなぁ」と思いました。 「的をえてるアドバイスだなぁ」と感じました。勿論、一つに絞ることも良いことだとも思います。それを踏まえつつ「115さんの助言はためになる」このようなアドバイスはありがたいね。
>>116 3浪した場合の生活費考えたら、一浪の時点で大学のが安いぞ。
つーか、資金的な問題、ちゃんと計算してみ?
専門で月2〜3万奨学金受けてお礼奉公もいいけどよ、育英会の奨学金受けて大学入って、
自分の好きな職場に就職して、5年位かけて返済ってのも悪くないだろ?
本気で看護師なりてーよっっ!!!
なのに看護専門、どれだけ学力良くても入れてくれねー難関だよ!!
って思う奴、大学はどういうところなのか、ってことから具体的に調べて、来年度は真剣に検討してみ。
なーに、来年度、専門3校と大学看護受験して、専門合格したなら大学蹴りゃそれで済むわけだしな。
だってよ、理不尽じゃねえか。
これだけ勉強して学校別の対策してんのによ、年齢と性別その他超えられない壁の為に
何年先まで俺たちは看護専門にヘコヘコしなきゃならねえんだ?
大学を専門の滑り止めにするのは、看護って分野ならではだと思うぜ。
どうよ、専門の壁にぶち当たってる同志たち。
まさにその理由で大学も受ける友人達がいますよ。
面接で相当キツイこと言われて帰ってきてました。
自分の場合、事情があって准+進学コースでいきますが。
大学だと600万だけど
一年棒に振るより、併願して、大学に受かるなら行くといいよね。
設備とか環境も整ってるし、少しはバイトができるだろうし。
みんな頑張れ〜。
社会人の頃は看護師を馬鹿にしていたw
医者狙いとか3Kとか。
でもまさか自分が看護師になろうと参考書買って勉強しているなんて。
お医者さんと知り合いたいなとは思うけどね。
>>119 私大は高いけど、国公立は看護専門の高めの学校クラスで収まるよ。
今日、私の通ってる学校の一般入学試験だわ。
会場設営したけど、何も知らない子羊ちゃん達がわんさか受けに来ると思うと
気の毒だと思ってしまったよ…。ああ、早くこんな所からオサラバしたい!
>>122 校名伏字か分かる人には分かるって形で
晒しちゃいなよ、ユー!
124 :
誰か↓スレ立てて!:2007/01/25(木) 00:47:54 ID:G8hMiMXb
★看護専門を目指す社会人・フリ−タ−・ニ−ト★
看護専門を目指す社会人・フリ−タ−・ニ−ト・引きこもり
の人集まれ!
情報交換して合格しよう!
俺はなぜか立てられない
がんばってください
なるほど、ためになるわ
赤●字さまはどこも現役重視なの?学校によりけり?
131 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 16:32:39 ID:G8hMiMXb
>>126 なんていうかきゃば嬢とニ−トの馴れ合いになってて情報交換になってない
【社会人で看護専門学校】とかいう社会人限定の受験スレが欲しい
社会人入試と一般入試、リ−マン、フリ−タ−、ニ−ト含むみたいな
俺立てようとしたけど立てられなかった
132 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 16:52:21 ID:3hktqN6+
>>130 日赤は卒業時30歳超える場合は厳しいみたい。
友達が日赤の専門に問い合わせたら、やんわりとそう言われたらしい。
実際、学生の最高年令は25歳だったとか。
日赤の専門知り合いが行ってるんだけど課題の量すごすぎ・・・・
近くに住んでるけどしばらく会えてない
135 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 02:16:16 ID:cYHxKWUh
>>109 本気の恋愛対象としてもてる、っていうのと、
やり捨て要員としてもてる、ってのは違うって意味だよw
136 :
131:2007/01/26(金) 10:58:48 ID:AILt7tRR
137 :
失礼、受験板にお願いします!:2007/01/26(金) 11:00:23 ID:AILt7tRR
138 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 13:35:46 ID:A7cOdfvl
体にムチ打って2次試験受けに行ったのに落とされた。
恨みます。
139 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 13:40:31 ID:A7cOdfvl
つーか疲れたわ
点数とっても差別されるし
>>138 どんなとこ受けたの?赤十字とか済生会かい?
141 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 14:49:13 ID:A7cOdfvl
142 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 14:58:28 ID:tIy/ATNp
143 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 15:16:51 ID:1duV8x89
おらも今日2次落とされたずら。
1次でも2つ落とされた。
どう低く計算しても(英数国)250はとってるが
年齢(30)の壁で落とされたな・・・
まぁ〜ある程度予想はしてたけど、結構へこむ。
来年は大学に目指すことにする。予備校通うことになるな。
仕事との両立が大変そうな1年になるずら
144 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 18:16:27 ID:WXZevFTF
>>143 来年大学行くなら今年行けばよかったのに。3教科250点で落ちるのか?都立なら7割取れば
ほとんど受かるのに
>>143 看護専門の一次で不合格出る理由は
学科しかないよ。
年齢その他の条件を加味して点数化できるのは
二次の面接点しかないから。
146 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/26(金) 19:05:02 ID:A7cOdfvl
1次で落とすのは30代は取らないという意志の表れだからまだ良心的。
2次まで呼びつけておいて落とすのが最悪。
どの学校も在学生の年齢をグラフ化してHPに載せろ!
来年受験だけど、やる気失せるなあ
1年はでかい。勉強の労力も金も時間も。
2月くらいに電話してみようかな 一般入試合格最高年齢。
>>147 電話だと個人情報なんとか〜、とかで答えようとしない学校も結構ありましたよ。
そういう学校は学校説明会で地道に参加していくか、
予備校で情報つかむか、どちらかしかないかも。
>>147 心配な場合は学校見学行って、学生に直接聞くのがいい
教員や学校スタッフに聞くより確実なこときけそう
夜店のPS3みたいだな
当たりくじは入ってないの。
いや、それよりひどいな 2万取っててクソゲーもくれないんだから
もう愚痴るのやめない?
さすがにミジメだ…orz
さっさと切り替えて、来年度の学校選びから始めたいよ。
152 :
13:2007/01/27(土) 02:12:19 ID:gEnRP6He
受験の旅打ちから帰ってきました。
行きは新幹線(「のぞみ」に乗って)、帰りは寂しく夜行バスで(「のぞみ」無し)。
結果を待つまでもなく、あの出来では不合格間違いなしでしょう。
頭切り替えて、2月頭ごろの最後の正看の試験に挑みます。
今回、グループ面接だったんだけど、現役のセーラー服の真面目そうな娘さんを
見てると、同じ受験生というのも忘れて「頑張れよ〜」って応援したくなります。
「おっちゃんは今回テスト駄目だったけど、君はしっかり頑張るんだよ」って普通に思えた自分に乾杯。
153 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 02:15:48 ID:ga5S6381
>>152 そんなきみの文章を読んでいると、
素直に応援したくなるよ。
私もこれから試験だけど、まだ残っているのだから
諦めずに頑張れ!
受験、乙でした。まだ結果にのぞみあり!
154 :
13:2007/01/27(土) 02:18:21 ID:gEnRP6He
>>153 さんくす。エールをありがとう。
ラスト一校、頑張ります。
どうか貴方にも幸ありますうように。
おやすみなさい。
155 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 08:29:14 ID:vhVHd5QG
面接て、会社も同じだけど、 ネットでできたらいいね。いくまでが面倒だし。
その後もう一度リアルで面接すれば落ちて無駄時間すごす人が減る
>>155 ネットで将来の看護師の素質見分けるなんて、馬鹿みたい。
仮にそんなことしたら、さらに年増には不利になるに決まってるじゃん。
というか、めんどくさいって言ってる時点で、もう年だよね。
そんなんじゃ若い子についてけないよ。
157 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 09:13:20 ID:vhVHd5QG
>>156 それで面接でとる人間の1.1倍までとって、のこりをとればいいでしょう。
会社面接とかこの形をとってくれば100社面接しても大変でなくなるんですよ。
>>157 これだけネットの利用が進んでいても
IT系の会社でさえ、その面接方式を導入していないのはなぜだと思う?
それが答えでしょ。
なんでもかんでも簡素簡便化すればいいっていう話じゃない。
というか、面接ない学校受験したら?
あなたみたいな考えの人は、そういう学校がいいと思うんだけど。
看護師っていう、人と接する仕事を目指してるのに、面接を面倒だというのは…。
実務に就いたら、もっと面倒で理不尽なことがいっぱいだとおもうけど?
160 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 15:12:17 ID:EMXgQLPi
入学時の年齢制限はなく誰でも試験を受けられますと書いてあった学校を
受験しましたが、かなり点数を取ったにも関わらず、落とされました!!!
どうやら受験料を稼ぎたいだけなようです。
皆様も気をつけて!!!人生を破壊されました。
33歳で、専門と短大を受験しようとしている♀ですが・・・
このスレを知り、読んでみて愕然・・・
勉強して、お金さえ用意出来れば何とかなると思っていたが、甘かった・・・
162 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 16:02:50 ID:0OUwOMb/
三月に受験ある看護学校お薦めです(理由は、受かるよ!3年オトナシクしてれば卒業できるし、オトナシクね)
ちょっと前まで年齢制限あったんですよね?
ほとんどの学校が撤廃したのはいつごろだろ
落ちたからって相手をうらむのはどうかと
きちんと下調べした?
本当に学科できてた?
本当に年齢だけのせい?
最初は年齢で区別されることに同情もあったけどこれだけ続くと
正直落とされてうらみつらみを言うような人だったら
落とされてもしかたないって思えてきたよ・・・・・
166 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 17:30:04 ID:ysUwb11y
>>158 50歳より上はパソコンつかえないからね。
167 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 17:45:56 ID:zRPQ5VgN
>>155 就職とか入学試験って大変なものなんじゃないの?それをネットで面接だと言ってるような横着ようじゃ看護師なんか
やっていけないんじゃない。面接がそんなに嫌なら受けなきゃいいじゃん。
>>161 女だからまだいいよ 子供いれば尚良し。
看護学校は苦労人が好きなのかな
恵まれてる人は嫌いっぽい
好き嫌いで面接されたらかなわんなあ
>>168 子供は居ません・・・。
年齢もだけど、高校の卒業証明書に、欠席日数が載せられていたら、
かなりヤバいです・・・相当休んでる。
当時、家の事情やらで相当休んでしまった・・・
171 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 18:31:53 ID:+lL+iT2I
余分に取って確かめてみて書いてあったらきちんと答えられるように
しておけばいいのでは?
>>171 ですね!
話せば長い事情になるので、簡潔に話せる様、まとめておかねば・・・
それで駄目なら、自分のしてきた事。 致し方ありません!
大阪医療センター、受けてきたけど数学がまじで難しかった。
国語は基本ばっかりで簡単だったし、英語もそんなに難しくなかったのに。
数学、あんなの出されてもとてもじゃないけど解けないよ。
大阪医療センターに行きたかったけど残念。
今回の受験勉強も昔と同じくgdgdな内容だった。
自分の甘さや能力のなさを改めて実感したよ。
まあ、なんとか病院経営の専門1個受かったので助かった。
そこは社会人も結構積極的に取っている専門らしいんで
救われたよ。
しかし面接はきついとこが多かった。
自分の行っていた高校は一定期間経つと調査書の内容を破棄するんでまじで救われた。
高校時代、休み多かったからなあ。
>>173 いいなあ、受かってて。
私も数学ボロボロでした。
センターとあまり遜色ないような問題だった。
他に受けた私立専門の問題とケタ違い。
2次には行けたけど微妙すぎるお・・・
正直、考えが甘かった。看護学校の予備校まであるとは・・・・
日赤の年齢制限も知らなかったし。
もしかすると成績は良すぎても駄目、悪すぎても駄目なのかも?
成績が良すぎてダメなんてことないよ
成績良すぎてもだめなんてことはない
>>164にかなり同感だな。
来年挑戦するつもりだけど、何かのせいにしたり、言い訳してるようでは
落ちて当然かなーと思うよ。
日赤でもそれぞれ違うのでは
明らかに30代後半くらいの学生いたよ
社会人もここ近年けっこうとってるようなことをきいた
でもまぁ現役のほうが元気だしなあ
だからってめげずに負けないでいこうぜ
180 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 19:56:09 ID:QlVqFtn1
看護師になりたくて受験をしている者です。
あの、看護師のお仕事は他のお仕事と比べて厳しいのでしょうか?
今まで、父親のワンマン不動産会社で働いていたのですが、医療業界のお仕事の方が将来性や人のために役立っている気がして、受験をしているのですが・・・
181 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 20:12:12 ID:n54JciOc
182 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 20:13:44 ID:DQTubdTc
>>180 人の生死に直接関わる仕事が厳しくないわけがない。
人の苦しみに直接関わる仕事がラクなわけがない。
自分、病院にかかったことあるでしょ。
家族や自分が病気で苦しんでいる時、それをケアしてくれる看護師に何を望む?
183 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 20:48:25 ID:QlVqFtn1
180です
24歳です
184 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 20:55:46 ID:igTM4T6m
看護師で働こうとするならば、新卒ではほとんどの場合
病院勤務するよね?
病院って一つの組織でしょ。看護師もその組織の一員として、
看護師達や他の職種の人達と協力してチームとしてやる。
人間の生命に関わる専門職であるから厳しいのはいうまでもない。
それプラス、組織で働く厳しさもありましょう。
(どこの会社でもあると思うがね。)
186 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 21:27:45 ID:m3X1usaH
180です
24才です そうですね、看護師さんには優しい言葉と正確な処置を望みます
187 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 21:41:00 ID:m3X1usaH
180です。
遅くなってすいません。今年看護学校の四年生の専門学校に合格したのですが正直自信がないんです。中学校の時にいじめにあったりどちらかというと大人しい性格なので看護師として働く場合いじめにあうのではないかと心配してるんです。
188 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 21:59:10 ID:uw3WYhF5
>>167 ですからはじめにネットで人選してその後きちんとした選びをリアルで
やればいいだけなんですが。
相手のいっていることを理解できてない。
そして好景気になると、企業の方が人が足りないのでこういうのを取り入れる
かも知れないし。
>>188 ネットで人を選ぶなんて時代、来ないよ。
あなたが言いたい事はわかるし伝わってくる。
でも、ネットで何が伝わって何が伝わらないか。
好景気になったとしても、書類選考できるだけの実績がある人を除いて
新卒者をネットで選ぶ、なんて時代がくるとは到底思えないけどね。
人事に携わる人間は、みんなそこらへんわかってんじゃないの?
190 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:07:29 ID:DQTubdTc
>>187 だから、スレッドタイトル読みましたか?
ここ30UP限定スレ。
心配不安なら、受験者スレではなく
看護学生がいるスレを探した方がいいですよ。
ここには入学後の現実を詳しく語れる人は少ないと思いますから。
(自分を含めて…)
191 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:15:03 ID:uw3WYhF5
>>189 ネットで人を面接することによって歩く手間が省けるので
好景気で1人でも人が着てほしいところはやるでしょう。
そして定員の1.1倍くらいまでしぼりこみ、その後リアルで
よびだして面接をするわけ。レスがきちんと読めてませんよ・・
192 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:19:27 ID:DQTubdTc
>>191 じゃあ聞くけど、どうしてそれをやってる企業がまだないわけ?
これだけネット普及しているのに。
それを聞かせて。
193 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:21:02 ID:DQTubdTc
194 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:23:58 ID:RP2xkDjr
私もそんな時代はこないと思うな。
答えられない時点で、もうその案は受け入れられない。
そもそも、ここのスレタイ通りで行くなら
30過ぎて看護学校受験なら、直接対面の面接で猛烈アピールできた方が
有利だと思うんだけど。
遠方からお金と労力かけて来る身にもなって
学科その他で足切りが決まってるのに面接なんてする必要ない、
この言い分はわかるけど。
わかるんだけど、せっかく面接まで行けるなら、アピール次第で拾ってもらえる、
その希望は、やっぱり捨てたくないなあ@30歳子あり女
196 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:38:15 ID:uw3WYhF5
>>192 ですからネットで面接やるようになったらいいね トレスしたわけ
197 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:42:39 ID:DQTubdTc
>>196 やだ。絶対やだ。
就職面接にしても受験面接にしても、
どれだけ倍率高くても不利だとわかっていても。
自分を売り込めるチャンスは、逃したくない。
オンラインなんて、しょせん相手からのクリックたった一つで
ブチ切りになっちゃうんだよ?
すごくもったいない。
198 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:48:13 ID:uw3WYhF5
>>197みたいのはリアルで面接するまでもないと思われたら
面接すらうけなくてすむわけですよ
199 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 22:57:09 ID:DQTubdTc
>>198 そんなことを事前に考えてる時点でおかしいよ。
例えそうだとしても、面接に行ける自分になれるように
努力する方を選ぶけどな。
200 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 23:03:52 ID:9S0O2ce6
むしろ面接のない学校のほうが怖くないですか?もしかしたら
書類選考の段階で落ちてたら・・・なんて考えてしまいます。
こないだ面接なしのところを受けたんですよ。もう、不安でたまらないです。
面接があれば熱意を伝えられるんではって思いません?
202 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 10:44:51 ID:j6lwpbRS
>>198 面接の形態に文句いう立場じゃないじゃん。面接って何で「面接」っていうか分かってる?
それとも受からないから卑屈になってるの?
受からないことのあてつけだったら相当あなた自身に問題があるよ。
1、1倍までしぼる?それをあなたが言ってなにが変わるって言うの?立場考えなよ。
これから面接受けるみんな、前向きにがんばろう!私も頑張ります!
ネットで・・・。直接相手にきちんと自分の意見や考えも述べる事ができないものが
目の前の患者に対して医療職として対応を出来るとは思えない。
看護婦の役割は、ただ患者と話しをするだけではない。
それなら看護婦でなくて助手や介護士でいい。
以上、看護婦ではないが、同じ医療従事者として一言。
205 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:02:07 ID:uC88R956
>>202 ネットで話してみるといいよ。いっていることがネットをしらなすぎなんで。
声とカメラがあればリアルと大差ないんで。
>>203 ネットだけでとるのではなく最終的にはリアルの面接にいきとるわけでしょう。
就職活動している人は50社うけて0というのだってあるのでこれがネットでできれば
楽になるわけ。落とされるならはじめから落とされたほうが会社1000くらいまわれますからね。
206 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:02:37 ID:uC88R956
最終的にはリアルで選考するので、反論は当てはまりませんよ
>声とカメラがあればリアルと大差ないんで。
んなこたあないね。オフ魔でもあった僕からすれば、
直接会って違うな、ってことは8割方ある。(爆)
更に技術が進歩すれば違うのかもしれんが。まぁ
当分リアルに程近くなるのは、まだまだないだろうなぁ。
でもネットで面接、その後またリアルって、逆に面倒だなぁ個人的には。
208 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:33:03 ID:uC88R956
>>207 100社をリアルで面接でまわるのと、ネットで100社をうけるのと
どっちがいいの? 全部おちるわけだけど
209 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:35:14 ID:oa+cbLMz
落ちるの前提w
210 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:35:33 ID:uC88R956
実際ネットで話をしてあっている人は同じだといっていたけどね。
取り繕うことなんてやってみると結構無理だよ。
顔とか見た目は違うようにはカメラではできるけど。
どうせ落とされるならネットではじめから落とされたほうが行かなくて
済むから楽なんでこれがあった方がましだね。
でもきくところによると
ネットで(仮)の事前面接なんてのは、実は今でもやってるところはあるようだが。
でも日本じゃそういうのは、あんまり受けいれられなそうだね。
212 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:37:22 ID:uC88R956
世の中には常に変化を理屈なしで嫌う人が一定数いるね。
携帯電話がでてきた時だって嫌う人がいたし
その前の写真とかだっていた。
ほとんど間違っていたわけだが・・
ひきこもりうるさい
落ちたときのこと考えてる時点で負け犬だよ
214 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:39:02 ID:uC88R956
>>209 不況だと全部落ちるよ。
ネットだと大量に会社を回れるけどリアルだと少ししかまわれなく
会社を探しきれない場合もある。
そして会話は脳内をみるわけでリアルであうのもネットで会うのも
ほとんど同じなんで。 りあるに自信のある人はパンチラとかこういうので
推そうとしてるんだろうな
215 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:39:52 ID:uC88R956
>>213 落ちる事もふくめて考えるんだよ。 1000社まわって全部おちたら
はじめからネットでできれば何十万円もお金使わなくて済んだ
となるでしょ。
216 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 17:40:06 ID:5vLfJLNt
>>208 いい加減、その不毛な話は止めてくれないか。
粘着しすぎだよ。
>実際ネットで話をしてあっている人は同じだといっていたけどね。
そういう人は、いつも人と一緒にリアルでいるときの五感等を
さほど重視しない人なんじゃね?ある意味鈍感っていうか。
誰かと一緒にいるときの、たとえばその場の匂いとか
空気とか、ネットで全て共有できるかえ?できないよな。
そういうのってたくさんあるだろ、リアルと違うってのは。
相手がそれが患者だった場合、どうなるか。難しいよな。
だから一般企業と違って、そんなネットで面接なんて自分的には反対。
上の者がそんな人選基準もってよい指導やケアができるかっての。
もういいよこの話、それより誰か合格者はおらぬのかぁ
220 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 18:36:53 ID:uC88R956
>>217 ですから、あとでリアルで面接するといっているでしょ。
ネットでとか言ってる人気持ち悪い
言ってる内容以上に粘着だし言い方から気持ち悪さがあふれてる
反論しているのは粘着でないのか
ネット面接している看護学校なんておそらく無いから、
その議論をしても無意味。
話題を変えましょ。
>>220 もう黙れ。うざいしうるさい。
とっくに論破されてるのにきづけ、粘着ヒッキ。
>>223 禿同!
もうこの話題は何を言われても完全スルーで!
相手にすると喜んじゃうみたいだから。
>>203 了解
受験も終盤にさしかかっているのでがんばりましょう!!
226 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 23:23:05 ID:lXLha/v1
>>220 まだいってたのか・・・。なんかかわいそう。
まあ、これからはスルーだけどね。
228 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/29(月) 23:52:39 ID:stveyvSt
一般企業→介護職→病院勤務(法人の学校もある)30代♂です。
全4校受験予定。今週末、1校目の受験をします。
とにかく、やるだけやってみます。
今年駄目だったら来年大学か短大受けると思う。これから2次の結果発表の所もある
けど、受けた中で一番ランクが低い所に1次落ちしちゃったし。
やっぱりもっと明瞭な指針がないと頑張れないわ。
>>231 一次落ちかあ。
それは学科ではねられた可能性が大きいってこと?
何にしても、まだ望み捨てずに!
233 :
名無しさん@おだいじに :2007/01/30(火) 14:12:52 ID:cAHWYnKi
30overの男だが昨日1次通った。
学費が年間80近い高すぎ・・・
付属の専門は2校受けたが1次で撃沈した・・・
>>232 結果的にそうなるけど、学科はそこそこできた。
>>233 年間80万なら大学のほうが絶対いいよいいよー
>>234 学科できて一次落ちっていうことはないでしょ。
脳内採点ミスってことはない?
あと、そもそも学校が現役だらけで「優先」ですらなかったという可能性は?
>>233 私も高いと思うなー。
でも大学行くつもりがないなら、学資ローン受けてでも行く価値はあるのかも。
校内で奨学金制度あれば利用すればだいぶラクになると思うし。
浪人して来年再チャレンジか、そこに掛けるか、見極めしっかり。
そういえば1次落ちした所って付属だけだ。ほぼ全員合格でぽつぽつと
不合格者が出ている感じ。なんとなく受験会場で縁がなさそうだと解かった。
問題を回収した学校もありましたよ。
>>233 おおっ、がんがれ!
一年でも早く看護師になりたかったら、学費高くても行くべし。
>>236 そういう学校は、そもそもご縁が薄かったということで納得しよう。
30オーバーが入ったところで、周りについていけないだろうって
学校側が判断するくらいなんだから、入ったところで苦しい思いしただけかもしれない。
あと、社会人入試で定員の1割程度取ってる学校も注意。それも特に職歴等問わない学校。
一般試験では年齢制限あり(現役や社会人入試の資格ない人優先)って思っていいと思うから。
あ、ならパンフに年齢制限かいとけ!は無しの方向で。
コツコツ情報を集めていくしかないよね。
239 :
233:2007/01/30(火) 16:12:04 ID:cAHWYnKi
やっぱ高いですよね。
仕事と勉強と両立をもう一年やるのはきついなぁ〜
今、住んでるところから引越しも必要になる
貯金は200と半分くらい。
安くて近い本命の付属が撃沈しちゃったからな〜
迷う迷う迷う
ちなみに1次と2次面合格でした。
>>239 おめでとう!!
迷うけどねえ…来年必ずまた合格できる保証もないし。
自分なら学資ローン調達して合格した学校に行くかも。
3年で絶対国家試験合格するんだって覚悟決めて。
学校在学時の内申書が良ければ、割と就職先選ぶことできるようになると思うよ。
241 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 20:20:36 ID:ZndGdfE3
36歳だけど、医療法人の経営する看護専門受けた。
一次は楽勝っていうかTOP10はいった位の自信あり。
二次面接は割とボロだしてた。
働きながら受験してたし、看護師になるぞと決めたのが12月入ってから。
年齢制限だの書類準備だのの関係で受験はそこしかしてなかった。
落ちたら、半年たっぷりかけて下準備して、社会人入試で色々なところを受けようと思ってた。
でも、合格してた。(*∀*)
正直、学費は安くない。
でも、俺はここで3年間やって看護師の国家試験通ってみせるぜー!
みんなも頑張れ!
242 :
241:2007/01/30(火) 20:23:37 ID:ZndGdfE3
あ、判るとは思うが俺が受けたのは一般。現役生に混じって受験した。
スーツで受験してたのが1割未満。私服1名。あとは全員学生服だった。
そこは社会人入試もやってるところだよ。
243 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 20:30:21 ID:0K/20UST
>>241 おめでと〜♪
春からさらに頑張って、みんなに愛される看護師目指してください!
卒業時には40歳だよね。
まわりは20歳そこそこの子も多いだろうけど、
そういう子からも慕われるような年上同期であり続けたいですね。
244 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 20:31:26 ID:0K/20UST
IDにOKが出た!
>>241さん、ありがとう!
結果待ちの状態だけど、いい結果きそうな予感がしてきたよ!
245 :
229:2007/01/30(火) 21:03:30 ID:Gx7SNbsc
246 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 21:11:34 ID:0K/20UST
>>245 今週末受験予定ですか?
がんばってきてくださいね!
全力出し切れること祈ってますね。
247 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 21:17:24 ID:Gx7SNbsc
>>246 ありがとうございます!。
1校目から本命。公立で倍率高めです。がんがります。
ノシ
248 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/30(火) 22:34:52 ID:gZWMQUTU
俺も今週短大の看護学科に挑戦してきます。
249 :
名無しさん@おだいじに :2007/01/31(水) 03:47:47 ID:zVtIcFC/
皆さん面接でどんなこと聞かれました?
ちょっと情報をわけてくだされ
専門受験スレにまとめてあるアドレスなかったけ?
251 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 09:56:47 ID:wWKbF8+z
・企業から何故看護職につきたいのか(職種志望理由)
・仕事をする中で培われたこと。
・仕事するうえで、大切にしてきたこと。
・卒業後の方向性は考えているか。
などでした。数校の面接受けましたが、何故、看護職を今目指すのか?という職種志望理由は聞いてきます。
納得してもらえる様に、自分の意志をまとめておくといいと思います。
後は、提出書類の内容にそって聞いてきました。
面接頑張ってください!
252 :
名無しさん@おだいじに :2007/01/31(水) 14:39:39 ID:zVtIcFC/
( ⌒ ⌒ ) ⌒ )
| | | ( ヽ\ ___
_____ /__ ヽ
. / −、− 、ヽ |−\ | i 「アナルSEXはチンチンをケツの穴に入れる
/ , -|/・|<\|-ヽ |・) |─|_ ! だけって言ってたじゃないか!!」
i / U `−●-´ i d −´ ) /
. | | 三. | 三. ! └´⌒) \ヘ/ ,- 、
| | /⌒\._|_/^i / `─┐二二ヽ( ノ
◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^) / ) ヽ| ̄| ))
\ ━━━━o━━ / ヽ/\/ / i |
|. / ヽ |′ \ / |─′
「ローションも無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
254 :
名無しさん@おだいじに :2007/01/31(水) 15:48:38 ID:yFCc/b8/
滑り止めの国立病院機構合格しました〜!!
本命私立は結果待ち。
とりあえず、本命落ちても学校行けるー!
255 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/31(水) 15:54:01 ID:vJ+IfwAD
>>254 おめでとう〜〜〜〜!!!!
ここも卒業だね!
入学しても、また受験シーズンになったら励ましたり情報落としに
立ち寄ってください♪
ホント、おめでとうございます!
みんなに愛されるいい看護師目指して、春から更にがんばってください!
256 :
13:2007/01/31(水) 16:26:06 ID:5FcuCVJj
さあ、明後日最後の試験に臨みます。遠方なので、また旅打ちです。
明日新幹線で行って、試験を終えたら翌日一日ゆっくり観光でもしてきます。
倍率も高めで、おそらく合格は全教科9割は必要かと思いますが、やるだけやってきます。
合格された方々、おめでとうございます。
ゆっくり受験の疲れを癒してください。
帰りはまた夜行バスです。
今度は少し明るい気分で帰宅したいものです。
257 :
13:2007/01/31(水) 16:41:58 ID:5FcuCVJj
あ、そうそう。
皆さんは面接ではどんな調子で話してますか?
先日の学校では、現役生が「わたくしは! ・・・で、・・・です!」って(文字ではワカンナイですね)まるで
選手宣誓か青年の主張みたいな節回しで話していて、横で聞いていて「そのノリで話すのが定番なのか!?」と驚きました。
結局、俺は普通のそこそこハキハキしていて丁寧な話し方で、「私」も「わたくし」ではなく普通の「ワタシ」で通しました。
良かったらご意見お願いします。
>>257 自分は社会人試験で現役の推薦選抜者と一緒に集団討論受けたけど、
(面接は個人でした)
ハキハキしてた現役の子は、好感持てたなあ。
それに比べて社会人の方は、社会性のある話し方と言う点では評価できるのだろうけど
妙に世慣れしてるというか、まわりくどい話し方というか…
面接官から見たら、あまり好感がもてる話し方とは言えなかったと思います。
選手宣誓みたいなさわやかさ=若さ・素直さって評価もらえそうな気がします。
がんばってきてくださいね!
予備校では作りすぎず自然体でと言われたし
257さんのそこそこハキハキでいいと思う。
258さんの意見もわかるので、空気を読みつつ
年齢なりの明るさを売り込むことにしよ。
あと発言は短くまとめるべきだけど、
内容を何処まで話そうかというのを考えてしまってる。
32歳鬼女、4校受験して3校合格。
残りの1校を1次パスしました。
2次にいくかどうか迷ってる。どーしよー
>>260 すでに本命合格しているなら、どうしてもそこ受かりたい!
って奴に譲ってやる気持ちで辞退できたら、あなた最高にいい人だと思うよ。
262 :
13:2007/01/31(水) 20:24:43 ID:5FcuCVJj
>>258 >>259 レスありがとうございます。
ほんとに現役の方の緊張気味だけど元気いっぱいの話し方は爽やかで好感もてますね。
ハキハキしすぎて駄目ってことはないだろうけど、慣れない話し方をすると
噛んだり、ボロが出てしまいそうなので、その場の空気を読みつつ、ハキハキの
レベルを少しだけ上げて挑むことにします。
さて、お風呂へ入ってからもう少し勉強します。
4校受けて3校合格の方、おめでとうございます。
ご利益ありそうだから拝んでおこう。ナムナム。
263 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 01:55:16 ID:2b3gzynZ
4校受けて3校落ちた・・・。
後1校、発表待ち…。
でも、面接で「他の学校受験しましたか?受かってると良いですね」
みたいに言われたから、駄目っぽい(´・ω・`)ショボーン
265 :
264:2007/02/01(木) 12:17:52 ID:???
ほほほほほ補欠合格の通知が来た。
でも、3月末までどうなるか分かんないらしい。
でも、初めて!嬉しいけど、怖い。
ドキドキする。うわああああ
266 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/01(木) 12:23:43 ID:PIYjUA9n
>>265 望みを託して!
あとできることは神頼みのみ。
とりあえず、補欠合格おめ!
去年全滅で今年念願かなって・・・っていう方もいるのかな?
私は今年記念受験ですがしてみて良かった。数学一切手をつけてない状態でしたが
これから頑張れそうです。
>>265 補欠何番目だか知らないけれど早い番号なら大丈夫だと思われ。
私もかつて補欠合格した口。
少し定員より多めに取っていたよ。
(どうも多めにとれとの指導があったらしいが。)
今はどうなんだろう?
269 :
264:2007/02/01(木) 13:02:25 ID:???
>268
後ろから2番目の番号です…(´・ω・`)ショボーン
望みは捨てないで待ちましょう
>>269 私のときは他の看護学校に流れたりって人が必ずいたよ。
>>264 私もかつて補欠3番目だった。
合格者の入学手続締め切り後、1週間位してから学校に問い合わせたら
「ちょうどくり上げの連絡をしようと思っていたところです。
辞退者があったので合格になりました」と言われ、無事合格しました。
今、1年生です。
学校の先生曰く、2名しか繰り上がらない年もあれば、
15名繰り上げになる年もあって、その年の受験生層によりばらつきがあるといってた。
社会人が多く合格してる場合は繰上げがあまりないそうだ。
社会人は専願率が高いので辞退者数が少なくなるらしい。
ある田舎の公立の学校の話です。
273 :
229:2007/02/02(金) 18:11:21 ID:???
明日、試験です。ガンガリます。
数学ができない…orz
274 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 19:25:04 ID:QJavX88r
>>162 三月に試験あるとこはナゼいいんですか?
私三月に後期の試験がある専門受ける予定です。
おとなしくってなぜ?誰かわかる方教えてください
後期の試験があるとこって何か問題ありなんですか
ねぇ。
>274
普通の学校だったらもう定員埋まってる頃に、募集するんだよ?
前期試験で合格した人が蹴りまくっ(ってもっと素晴らしい学校へ行っ)た学校なんだよ?
分かるでしょ。
276 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 22:04:57 ID:zobCusDV
俺も明日短大の看護学科の試験です。
生物Tが鬼門やは。
>>275 なるほど。確かに他に後期試験があるとこ
あんまりなかったから、なんでかなって思ってた。
とゆう事はそんなに勉強頑張らなくても受かるって
ことか…そしてレベルが低い?!まー私には丁度
いいのかな。
278 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/02(金) 22:21:12 ID:3BCf4mcT
社会人から看護師になった俺がマジレス
やめとけ
20代前半の男には勧めるが、30過ぎた奴には遅すぎる。
俺、30過ぎて看護助手しながら准看護師とって、今は看護師めざしてるんだけど、
別に遅いこともなかったよ。
脳外科勤務で、忙しすぎるのがちょっときついだけで、
仕事も人間関係も悪くない。
看護受験スレと看護学生スレと看護師スレ見比べると面白い
281 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 20:32:28 ID:0/rupDPI
うはー、今日入試あって帰ってきて答え合わせ(生物)したら、間違いしてた。
遺伝と、血液のとこ。
血液の液体成分間違えて血小板て書いてしまった。
これで血しょうと書くべきところと間違えてるから2個間違い。で遺伝の比間違えてたし。
あかんかも知れんわ。もう泣きそう。
282 :
229:2007/02/03(土) 20:40:27 ID:???
市立Sの試験行ってきた。
受験者は約140名。空席もちらほら(きっと他校に受かったんでしょうね…)。
現役でない人も結構いた。40代らしきおばさんも…。
自分は英語・国語ができても数学がまったく駄目でした。
\(^O^)/オワタ
勤務先の法人の学校に託します…。お金かかるなぁ。
勉強て頭良いわるい以前に勉強のやりかたの発明をしないといけないんで
やり方間違うと伸びないよ。
284 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 22:34:47 ID:yFXnCPyI
てか、三十路過ぎて茄子目指す奴って人生設計なさすぎだろ。
285 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/03(土) 23:12:59 ID:QGPfLPo3
皆さん一通り試験終わった時期でしょうが、やっぱ
複数受けてますよね?もし複数受かった場合、
一番は学費の安さで選ぶんですかね?学費って結構
バラバラですよねー。私が受けるとこは入学金が
50万。授業料年額60万。実習費年額6万。高い方?
人生なんて色々あるだろ。
なんでも一括りにするなよ。
287 :
229:2007/02/03(土) 23:36:39 ID:???
現職場には40歳代で看護師デビューした方もおります。
その方は、バリバリやっておられますよ。
人が何と言おうと気にせずに、信じた道を進めば良いと思います。
>>285 高いかも…。しかし、一年でも早く看護師になりたいのであれば…。
288 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 02:06:09 ID:3GdxlqCZ
人には人生色々、苦労してる人もいる
他人を卑下するヤツは薄っぺらい人生送ってんだなー
ある意味羨ましいョ
289 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 04:07:03 ID:3DrJLhAS
291 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/04(日) 19:26:40 ID:A8uA03uf
社会人って、現役生に比べて看護の仕事に熱意がない人が多い。
あくまで、金のためだけだもん。
だから社会人って嫌。
「たいへんだから、外来でいい。パートでもいい。夜勤いや。
土日は絶対休みたい」
なぜ看護学校来てるのかわからん。
こういうことは思ってても口に出さないでほしいものです。
子どもいるんはわかるけどやることはやってほしい
>>291がなんでこのスレッドに来るのかも判らん。
「社会人は」とひとくくりにされてもなあ…。
文句はここではなく、本人に言え。以上。
九州の某市医師会立看護学校レギュラーコースの一般入試を受けてきました。
定員40名に対し、総数140人程いたようです。
大部分は現役の高校生ですが、社会人もちらほら。
筆記は国語、数学、英語、小論文各50分。どの学科も問題そのものは平易です。
英語と小論文はそこそこ書けました。
国語は完璧に近い。数学は5割前後?
面接は面接官2名対受験生2〜3名、1チーム15分間の設定です。
私が面接できかれたことは
37才にして随分思いきった方向転換だが、どうして看護師なのか?
未婚or既婚?子どもは?うちは全日制の学校ですが、お子さん大丈夫ですか?
あなたの長所、短所
試験のできはどうでしたか?
もし今年入学したとして、看護師になる時は大台ですが、どうですか?
あなたの半分の年齢のクラスメートとうまくやっていけますか?
私といっしょに面接を受けた現役高校生は
何故看護師を目指すのか?
うちの他にはどこか受けてますか?
(他県からの受験生だったので)この県に親戚がいるの?
最近気になるニュースは?
学校生活について、学校は楽しいか、体育祭のことなど。
大体想定の範囲内の質問ばかりですが、なぜ看護師になりたいのかという部分が弱かった。
また来年〜って雰囲気です。
>>294 おつかれ〜。
まだ望みを捨てないで〜。
>>291 理想だけでは食ってけない現実社会の厳しさを知ってるからね。
298 :
名無しさん@おだいじに :2007/02/05(月) 12:38:26 ID:Q5gu9t0r
昨日合格通知がきた!
3校受けて一番学費が高いとこだよ・・・
市立に行きたかったなぁ〜
3年で約300位かぁ〜
年齢を考えるとやっぱり行くべきなのかな
引越しも必要だし、親に頭をさげるか
>>294 多分私も受けました。社会人です。
私は英語が苦手で全然できなかった・・・。国語も凡ミス。
294番さんはかなりできてるからきっと受かってるんじゃないかなあ。
頭のいい高校の人も多かったですよね。第一志望だけにショックです。
300 :
229:2007/02/05(月) 18:04:29 ID:???
>>298 とりあえずおめおめ!。
私もそのようになると思ふ。
あす、市立の合格発表です。むりぽ…。
302 :
13:2007/02/05(月) 18:53:16 ID:QvzB3eE4
ただいまです。最後の受験の旅打ちを終え昨日帰って来ました。
疲れが溜まっていたのか少々風邪気味です。
テストは・・・、数学はそれなりに出来たけど他が悔いの残る出来でした。
落ちたら准看へ行って、どっこい元気に勉強します。
まあ、人生は急ぐ旅でもなし、ゆっくり生きていくとしましょうか。
これから試験の人、受かりますように。
>>13 おつかれさまです
ひとまずゆっくりやすんでください
合格を祈ってます
304 :
294:2007/02/05(月) 21:00:55 ID:???
>>299 国語の試験に漢文が出る学校ですか?楊貴妃ってありましたね。
おつかれさまでしたー。
お互い、4月からクラスメートになれたらいいですねぇ。
>>302 お疲れさまです
僕も合格お祈りしています
>>304 そうです。もう補欠合格をただ願ってるところですw
お疲れ様でした!
307 :
229:2007/02/06(火) 18:09:18 ID:???
市立の一次試験の合格発表。
なんと、自分の番号がありました!。
明日は二次の面接です。がんがります。
308 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:37:23 ID:95oCuPT+
309 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 19:49:38 ID:WbtFVVwI
出身が専門の看護と、大学の看護で給料が違うとかあるんですか?
311 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 20:04:41 ID:WbtFVVwI
どれくらい違うんですか?
312 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 20:08:10 ID:95oCuPT+
>>311 病院によりけり
初任給も違うけど昇給が違う
313 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/06(火) 20:15:44 ID:LEvewcB/
>>309 私立大学の看護なんて700万くらいかかるんだぞ、それで100万くらいの看護専門と
同額じゃひどいだろ
たいして変わんないんだけどね
費用対効果は専門の方がいい
初任給は1万も違わないけどあとあと大卒の方が出世できる
一歩を踏み出さなければ何も始まらない。頑張ろー☆☆☆
医学部の看護学科ですからね
設備費等々が大学レベルでやるんですから
お金もそれなりにかかる><
318 :
13:2007/02/07(水) 00:12:11 ID:59tzopV4
>>305 ありがとうございます。
いやあ、受験が曲がりなりにも一通り終わって気が抜けたからか、旅打ちから帰って
風邪がひどくなる一方です。
皆さん受験もそろそろ終わったころなのか、書込みも少なく静かになってきましたね。
もうすぐ正看一校目の発表です。
見込みほぼゼロですけど。
がう。
319 :
298:2007/02/07(水) 04:03:08 ID:xVTsY8kJ
320 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 04:11:37 ID:xVTsY8kJ
家からの通学時間は何分ぐらいが皆さんの限界ですか?
321 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/07(水) 04:23:49 ID:pQUMayLI
1時間くらいかな
近ければ近いほどいいけど
そこらへんは交通状況と人による。
電車で超ラッシュだったら30分でもきついけど、
ゆったり座れる1時間半ならさほどきつく感じない。
座っていけるんだったら勉強&睡眠可能だしね。
自動車orバイクor自転車通学だったら40分くらいかな。
実際問題、>321の2行目でFA。
323 :
320:2007/02/07(水) 13:23:24 ID:xVTsY8kJ
自家用車で片道1時間20分かかる・・・
電車とバス乗り継いでも同じくらい
けど、電車ならいつもすかすかで寝ることは可能です
交通費はガソリン代でも定期代でもおそらく同じくらい
車にするか電車&バスにするか
324 :
229:2007/02/07(水) 15:20:41 ID:???
>>308 どうも。
二次試験(面接のみ)行ってきた。
「待合室での態度も評価する」なんて…。
本番では、どもったりうまく答えられなかったりした。
だめぽ…。発表は来週。今週末に二校目の試験。がんがるしかない。
325 :
229:2007/02/07(水) 21:41:46 ID:???
>>319 どうもです。
今日は人が少ないですね…。
ちなみに面接官は7人でした。親切な面接でしたが
終始上がりっぱなしでした。
面接時間は10分ぐらい。質問内容のほとんど
看護学校受験スレで挙がっているようなものでした…。
悔やんでも仕方がないので、次に集中。
ではでは。皆様の合格を祈ります。
326 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/08(木) 04:09:44 ID:OqM1UndO
>>325 合格を祈ってます&次もがんばってください
37歳。面接二つ終わりました。
一つ目は緊張してたし・・。と言い訳。
でも二箇所目も自分の言いたいことを伝えられたか自信無い。
時間は一人当り二分ってところでした。
就職について聞かれて、実習先の病院に年齢制限があるのはわかってるけれど
仮採用でもそこに就職したい、と言った。
無理なら、自力で就職先探すといった方が付け足せばよかったかな。
一応予備校の先生は助言受けてのことなんだけれど。
そもそも年齢で既に決まっていた気もするよ。
残りの正看一箇所が本命なので頑張ります。
あと准も一箇所。殆ど勉強してないけれど。。
328 :
13:2007/02/08(木) 21:55:34 ID:mlm2ZqNC
>>327 お疲れ。
准の数学は、正ではあまり出てこなさそうな食塩水の問題が頻出だから
要チェックだと思います。
良い結果が出るといいですね。
俺は明日ひとつ結果発表です。99%ダメだけど。
329 :
229:2007/02/08(木) 22:07:29 ID:???
スレチですいません。
一応合格したんで今日入学手続きの書類など送ったんですが、
証明写真も送ることになっていて、
以前スピード写真で撮ったやつが残ってたんでそれを送りました。
これって駄目ですかね?
送った写真はどう使われるんですか?
受験中の方、
あとひと踏ん張り頑張って下さい!
>>330 撮影して3ヶ月以内のものなら問題なし。
送った写真は学生情報をファイルしておく際の情報の一つとして扱われる。
一緒に提出した書類の一部と一緒に綴じられて、何かの時に参照されて
指導の際の参考にされたりするだけ。
合格おめでとっ!!
学生証か学生名簿みたいなものに使われるのでは?
スピード写真で大丈夫だと思います
333 :
327:2007/02/08(木) 22:39:43 ID:???
他の掲示板でも書かれてましたが
写真はどんなものでも問題ないようですよ。
>328
ありがと。328さんも他の皆も受かりますように。
数学は苦手だけど食塩水の問題は得意〜。
予備校でもやったし出題して欲しいです。
私も明日発表のところあるけど、厳しい結果と予想。
私は子有りで、複数校を受けといて何ですが
本命と准(所要時間15分)以外は結局通うのが難しい気がするのですよ。
通学時間が一時間弱かかる場合、実習後片付けや諸々で
5時を過ぎることもありますよね。
そしたら6時までの学童の迎えに間に合わない。
民間のサポートに頼むか、子供に鍵を持たせるか、夫に中抜けしてもらうか・・。
何とか乗り切るつもりだったけれど、
それが他の学校の面接時に出ている気がしてならない。
いい大人が演技も必要なのに。
普通学校と名のつくものは4時過ぎには出られると思うけれど
看護学校は特別ですね。
本命に合格するイメージをひたすら念頭においてます。
成績は現役だったら合格圏内なんだけどな。
30代前半は毎年入ってるけど、30代後半はわからない・・。
とにかく面接で精一杯頑張ります。
>>333 子供の預け先、ムチャクチャに突っ込まれて聞かれました。
こちらもそのつもりで準備していたので、お熱のお迎えコール時、
法定伝染病時の預け先、ありとあらゆるケースに対応できるよう調べたことを答えました。
「実習時はとにかく休まないよう、実習時のことを念頭に置いて考えています」とか、
そして最後は「でも40度の熱がある、とか、入院してしまった時は欠席することもあるかもしれません」
と付け足して現実のこともシッカリ考えてること、アピールしてきました。
子供のことはできるだけ事前に準備して、家族ですり合わせも行っていることを熱意として話せれば
向こうも「子供さんのことは問題ないということですね」って理解してくれますよ。
私も、これを熱意として捉えてもらえたようで、
「そこまでして看護師になりたい熱意はどこから来るのですか?」
と動機を聞かれたほどです。
ドキドキでしたが、無事合格できました!
ちなみに35歳、上が小学生、下が2歳です。
面接、がんばってくださいね!
>>331-
>>333 親切に教えて頂いて有難うございました!
あれ?
アンカー付け間違えスイマセン。
337 :
327:2007/02/09(金) 09:01:20 ID:???
>334
合格おめでとうございます^^
年齢近くて自分のことのように嬉しいです。
今まで子供のことは、予備校の間は、学童に行っていて
既に生活リズムはできてるといったくらいで、
向こうから突っ込まれたことは無いんです。
答える気は満々なんですけど。
こっちから言った方が熱意が伝わりそうだけど
手短に話すべき空気もあって迷います。
今後聞きたいことがあったら子有りスレに書き込みますね。
ありがとうございました。
338 :
334:2007/02/09(金) 09:49:59 ID:???
>>337 子有りスレ、何気に過疎ってません?
なんか、こっちで色んな状況の方達と励まし合えた方がいいな、
なんてことで移民してきたのです…根性なくってごめんなさい (つД`)
たぶん、小学生の子供さんだから聞いてこないのだと思います。
こっちは現実的なこといえばキリがないくらい、学校行事がてんこもりで
その対策練ったりしたり必死なのにねw
339 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 11:40:57 ID:WYKaQoa/
すいません、質問なのですが、本日短大の看護学科の一般入試何とか合格できたのですが、入学した場合てうまいこと年下の人とコミュニケーションとって行く方法ありますか?
俺25歳で、春に入学する人てたいがい18〜20で後は社会人入試の方だと思うのですが。
やっぱ7歳離れるとそれなりに壁みたいなもんできてしまいますよね。多分おっさんだと思われるでしょうが。
まあ、明日の社会福祉士養成コースの専門とこちらのどちらがいいか検討して決めたいと思います。
340 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 11:55:31 ID:X/WmOqjT
339さん、全く気にしなくて大丈夫ですよ。
学校にもよるかとは思うけど、一緒に入学してきた人はみんな同級生。
私も同じ年齢で学校に行きました。でも歳のことなんて全く気になりませんし、
同期も気にしていませんでした。その後、30過ぎでも学校行きましたが、
楽しかったし、私より年上の人もいたし、タメ口で楽しく過ごしました。
看護系の学校では年齢とか気にすることはないと感じましたよ。
341 :
13:2007/02/09(金) 11:57:00 ID:MoJQCiWi
>>329 >>333 ありがとうございます。
受験旅打ちの結果がひとつ届きました。
>>152の時の受験校です。
自分でも信じられないのですが、なぜか合格でした。しかも、補欠ではなくて。
あのテストの出来具合と、面接のボロボロさ(本当にボロボロでした)で何故合格なのかサッパリです。
結構、東アカの偏差値も高めの所だったんだけど、世の中不思議なことがあるものです。
自分、スレの最初で書いたとおり三十路も半ばですし。
さて、お昼食べてきます。
>>341 合格、おめでとうございます!
のぞみ、成就しましたね。
試験結果がシッカリ評価された結果でしょうから、オカルトみたいに言わないで自信持ってくださいよw
これで弾みがついて後の結果も良いものであること、祈ります♪
344 :
229:2007/02/09(金) 18:08:54 ID:???
>>341 おおっ、おめでとうございますっ♪!!。
自分は明日、二校めの受験です。
勤務先の法人の学校。さてどうなりことやら…。
行ってきま〜す。
>>339 合格おめでとう
私のクラスに25歳の男子2名いるけど、それなりに楽しんでますよ。
グループワークなんかするとすぐに仲良くなるし。
でもあまりホイホイと年下の言うこと聞いてると、
いいように使われてしまいますので(グループリーダーにされたり、
発表者にされたり、そのくせ任せっきりで協力なし、とか。)
それなりに年上の威厳を保つようにしたほうがいいと思います。
教員も何故か男子には甘いです。特に社会人出身の男子にはw
>>344 がんばってきてくださいね!
普段通りの実力が発揮できること、祈ってマス♪
347 :
31:2007/02/09(金) 18:38:03 ID:???
>>13 おめ!
俺の結果
・医師会准: ○
・専門: ○
・県立大: ×
かねがね金がねえ! 専門の年80万+αてなんやねんそれ!
准行こ。最悪5年かかるけど年間半額で済む。
>>347 学資ローンムリなの?
自分は合格したその日に農協相談に行ったら
保証人一人つけることできるならって条件で
200万円OKが出たよ。金利4%、在学中は金利のみ返済。
卒後は10年で予定。余裕があれば繰り上げ返済していきたいけど。
補欠の通知が来てドキドキしながら待ってます。
2月6日から随時連絡しますとのことなんだけど、、、。
だめかなぁ。
なんかもう仕事中も頭の中そればっかりです。
>>349 時期的にはこれから辞退の連絡が続々入ってくると思うよ。
地域にもよると思うけど、国公立大学決定は2月半ばくらい。
きっと連絡くるよ!
>>348 学資ローン、進学先が看護学校とか医学部とか、
就職に直結してるような場合だと割と融資枠大きく設定してもらえるらしい。
351 :
31:2007/02/09(金) 19:04:31 ID:???
>>348 医師会のほうは通学条件もいいんですよ。
実家から車で30分かかりません。学生駐車場もあります。
専門は家から2時間近くかかる山の中なんで
家借りたりすると余計金かかります。
駐車場もないです。
うちの婦長に言わせれば
「准のほうがよさそうねぇ・・・」
ちなみに婦長は准→高看→大学編入だそうで。
高校の時、物理なんか選択するんじゃなかった・・・。
>349
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
(つ`_´;)つ─wwヘ√レvvwwヘ√レvwwv─wヘ√Vwv─wvv連絡コイコイコイ
>>351 そっかー。
一番いいのは落ち着いた学習環境だしね。
大変だと思うけど、長い目でみたら「こっちの選択で良かった!」って思える時がきっと来るよ。
私も高校の時、物理と化学選択で数学科にいたけど、
2ヶ月で生物なんとかなったよ。
薄い参考書もとにして、教科書のコピーとか貼り付けまくった自分ノート作って。
10年も経つと、さすがに化学はどうにもならなかった…orz
とにかく受験生活おつかれさまでした!
春から素敵な毎日がスタートすること、心から願ってますね!
354 :
298:2007/02/09(金) 19:18:09 ID:E00VTWPk
>>13 おめでとうございます。
がんばった結果ですね!
>>348 保証人一人で貸してくれるんですね。
私のところ学費が年間90でなんだかんだで3年300だからなぁ〜
引越しも必要だから明日、銀行に相談してこよ
>>352 私も結果待ち中。
>(つ`_´;)つ─wwヘ√レvvwwヘ√レvwwv─wヘ√Vwv─wvv
↑ これが細動、心停止にならないことをお互い切に祈りましょう…グスン。
>>354 返済は少なく押さえるのがいいけど、
何より大事なのは集中して勉強できる環境!
小遣いくらいはたまに週末単発派遣やるにしても、
定期的なアルバイトは難しいですもんね。
30オーバーは難しいことも多いですが、
自治体によっては独自の奨学金制度や学資ローン制度あるところもあるので
自治体のHP調べてみる価値ありますよ!
357 :
13:2007/02/09(金) 19:28:24 ID:MoJQCiWi
>>342 >>343 >>344 >>347 >>354 ありがとう。
これから受験の人、がんばってください。
>>31さん、お久しぶりです。
専門スルーで准に行かれるんですか。
通学二時間はさすがに一年のときは良くても二年、三年生になるとキツイですね。
とにかくお互いがんばりましょう。
車で片道2時間を毎日続けると、交通事故ってことも出てくるからね〜。
私も長いスパンで見た学習環境を優先させるのがいいと思います。
正蹴るのはもったいないけど…。
今回の英断がいい方向に進み始める第一歩になること、祈ってますよ。
亀レスだけど、
>>31さん、合格おめでとう!
359 :
354 :2007/02/09(金) 20:04:28 ID:E00VTWPk
>>356 色々ありがとうです。
調べてみます。
今、定職に就いてるのでその会社で週末だけバイトさせて
もらう事になりました。
私の場合引越ししても車で45分はかかっちゃうな〜
田舎だから仕方ないですけど・・・
>>31さん合格おめでとうございます
360 :
勝ちたいんや!!:2007/02/09(金) 20:38:19 ID:WYKaQoa/
>>340>>345 ありがとうございます。
今から4月の入学式まで時間あるし、明日の試験終われば短期のバイトしようかなと考えています。
後、国試の対策て皆さんいつくらいから始められるものなんですか?
俺は年齢的にもこれ以上浪人とかきついので、1発合格目指すつもりなのですが。
>>360 国試対策は学校にもよるけど、3年の夏くらいから学校でまとめて全国模擬試験とかやるみたい。
一発合格というか、これに落ちるとかなり恥ずかしい。
でも去年から合格率がガクッと低下してしまって、実習先に看護助手しながら浪人したり
もう一度3年に籍おきながら、不合格だった年の単位を認めてもらって仮面留年を選ぶ人もいる。
一年生の時にミッチリ理論的なのやるから、ここさえキッチリやっておけばそれほど心配いらない。
逆に言うなら、一年生のやばい感じで進級続けていくと、いざ3年の冬休みに入って超焦る。
362 :
327:2007/02/09(金) 22:33:16 ID:???
37歳ですが、公立の補欠合格きました。
直前になって受験したところなので
やってない科目は多いし、順位は期待できないけど嬉しいです。
予備校行ってますが、30代前半の人、殆ど公立に合格してますよ。
年齢は関係ないといっていいと思います。
母子家庭で子供を実家に預けて引っ越すという人たちも
二人とも合格してました(別々の学校)。
預けられる実家が無かったり、
日々の生活に終われて勉強したくてもできる環境にない人もいるんだから、
恵まれてますよね。
今後の試験&面接もがんばろ。
363 :
13:2007/02/09(金) 23:01:22 ID:MoJQCiWi
>>362 合格おめでとうございます。
某サイトで、社会人の男性で公立の専門を数学2点(20点ではなく一桁の2点!)だったけど合格したって
人がいましたよ。(合格後、学校側に成績開示してもらって確かめた点数らしい)
国語は70点くらいで、英語は60点くらいなので、数学以外でカバーしたってわけでもないみたい。
年齢でもなければ成績だけでもない、何が幸いして合格するのか分からない世界なのかもしれません。
かくいう私も数学五割も取れてなさげだったのに受かったし。(勘で埋めた所が当たってたのかもしれないけど)
364 :
勝ちたいんや!!:2007/02/09(金) 23:43:00 ID:WYKaQoa/
>>361 ありがとうございます。
俺は短大の看護学科に合格したもんなんですが、短大でもそんなもんですか?
私立です。
>>364 短大は知り合いいないからよくわかんないけど
模擬試験のタイミングとかは同じなはずだよ。同じ資格試験受けるわけだし、
流れは基本的に専門と同じだと思う。
違うのは単位の内容と実習・演習で使える機材が大学クラスってことかなあ。
短大なら資格試験落ちたら、きっとなおさら恥ずかしい思いすると思うけど…。
あと短大って専門より女性率高くない?
私感で申し訳ないんだけど。
>合格した人
おめでとうございます
>これから受験の人
がんばってください
>>363 8割取って落ちた自分には凹む話だorz
369 :
294:2007/02/10(土) 13:39:24 ID:???
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
4月からがんばります!
370 :
勝ちたいんや!!:2007/02/10(土) 13:42:04 ID:nkNA8f+3
>>365 まじですか。
短大て設備大学クラスとか全然知らなかった。むしろ専門のほうが専門てつくだけによいのかと感じてたよ。
「短大なら資格試験落ちたら、きっとなおさら恥ずかしい思いすると思うけど…。」 て聞いてほんと1年の時からマジでやる、勉強。
それとやはり病院の入社?試験て難しい?
>>294 おめでとうございます!!私はやっぱりだめでした〜(;_:)
県外の滑り止めの学校へ行ってきます。。。
お互いがんばりましょう!!
372 :
294:2007/02/10(土) 14:11:26 ID:???
>>371 ありがとうございます!
がんばりましょうね!
373 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 14:12:27 ID:lYyU8rl7
>>370 >それとやはり病院の入社?試験て難しい?
さあ…卒業時年齢が高い人にとっては大変なこともあるかと思うけど。
そういうのが嫌だから、付属病院へ卒業生のほとんどが就職するような専門へ
っていう選択をする人もいるくらいだよ。
看護師不足で引く手あまたなんていわれてるけど、
意識・技術レベルの低いペーパー看護師と、実績もなく調査書も悪い新卒看護師はいらないって言ってる病院もあるくらいだし。
これに年増っていう条件が加わったら、就職はきつい思いすることになるかも。
看護学生も就職活動するよ、一応。
付属病院へ行くような学校でも、必ず就職試験を受けることになるし。
>>370 ネットからでもいいけど、看護師の就職情報調べてみそ。
「経験者のみ」とか「年齢35歳くらいまで」とか書いてあるから。
新卒は採用に足るって判断されるだろうけど、
ちょっとした事情で最初の病院を退職しようものなら
次の就職はいばらの道になることを覚悟した方がいい。
条件が、待遇が、って絶対いえなくなるから。
卒業時年齢が35にかかる人は、
就職のこと考えながら必死で勉強した方がいいよ。
375 :
354 :2007/02/10(土) 14:29:14 ID:v6WYLPAa
>>348 今日が土曜であることを忘れてた。
私の父はもうすぐ退職なんですけど、教育ローンって
貸してくれるもんですかね?
審査でかかりそうな予感が・・・
今、手元に250弱あるんですけど、3年で300近くかかって
しかもお引越しがある。
貸してくれなくても行きますけどね!!!
自分自身で組めるよ教育ローン。保証人に父親が必要だけど、
持ち家なら担保になるから退職していてもOK。
あと、看護学校は奨学金制度が充実してるから、調べてみたら?
377 :
229:2007/02/10(土) 15:40:36 ID:???
>>294様
おめでとうございます。
私立の試験に行ってきました。
試験は国・英・面接。学科はまあまあかな…。
面接はほのぼのとした感じでした、が油断はなりません。
受験者の名簿は100人くらいだが空席がぽつぽつ。
定員は80名(うち推薦枠18人ぐらい)。うーん…。
来週は短大を受けます。家から1時間40分もかかる。orz
378 :
294:2007/02/10(土) 18:17:50 ID:???
>>377 ありがとうございます。
229様もがんばってください!
379 :
勝ちたいんや!!:2007/02/10(土) 20:25:52 ID:nkNA8f+3
>>373>>374 ありがとうございます。
自分は短大卒業時の年齢が27なもんですが、なにせ転職組みで鼻くそ程度の職歴しかないもんで心してかかりたいと思います。
380 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 21:31:29 ID:s0o75x4D
看護の就職に関しては
看護以外の職歴なんて
ほとんど加味されない
から大丈夫
30過ぎて入学して、今年留年または退学決まった人いますか?
382 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/10(土) 21:45:35 ID:5U09dVCB
全国のどっかにはいるんじゃないか?
>>381 私は昨年留年しましたよ。4月からやっと2年生なので先が長くて大変。
385 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/11(日) 16:09:10 ID:KrIZqtLS
某公立大学の社会人入試を考えているのですが、
小論文(英語)に自信がありません。
何を勉強すればいいのかも分からないですし…
かなり勉学とは無縁だった方は、どのように勉強しました?
386 :
229:2007/02/11(日) 19:06:52 ID:???
>>378 どうもです〜。
K市の市立は補欠が全員繰り上げ合格で、二次募集もすると
職場の看護師さんが言ってました。
試験のできる人は、みんな大学や東京へ流れてしまうんでしょうか…。
我々30代にはありがたい話です。受けときゃよかった。 orz
387 :
勝ちたいんや!!:2007/02/11(日) 20:35:32 ID:gya7T2uw
>>385 俺は使うこと無かったけど、小論文のネタ本ていうのを買って、読みながらところどころメモってました。
そうすることで、例え単語が分からなくても前後のどういうこといってるのか抑えれれば、何の問題なのかということがつかめると思います。
俺も今回の入試で英語で唯一難しいなと感じた和訳で、おねしょという単語が出てたんですが前後把握で何とか訳せました。
>>385 大学の社会人入試なら相当頑張らないとって思います
英語得意な人は本当に得意だから。差がつきやすいし
可能だったらちゃんとプロに指導してもらうとかしたほうがいいかも
389 :
13:2007/02/12(月) 22:49:33 ID:o8YLHzD6
>>384 留年って特に我々のような年配者には怖いです。
これ以上、回り道したくないっていうのもあるし、全部自分持ち出しのお金での学習だから
財政面でも痛い。
入学してからの苦労を少しでも減らそうと思い、今から受験では勉強してなかった生物や化学、
あたりをチョコチョコ勉強し始めています。
あと一週間ほどでもう一校の正看の結果発表・・・受かっていてほしい。
390 :
410:2007/02/12(月) 22:58:13 ID:???
生物も入試科目としての勉強目的がないとなかなか覚える作業とかきついよ。
391 :
勝ちたいんや!!:2007/02/13(火) 10:34:32 ID:u8NjrVsn
>>389 やはり今からでも少しずつ勉強しといた方がいいですか?
俺は生物は今回の入試科目であったので、「赤松メソッド」で必死になって覚えたのですが、化学は超苦手です。一応高校時に履修したけど。
生化学て言う科目てやっぱ理数系なんでしょうか?
>>391 バリバリ理数系だけど、生物に絡んだ分野だから
生物勉強して割とおもしろかった、っていう人は入りやすいかも。
内容は化学式が多い。
でも薬理で必要になる知識だし、やっておいて絶対損はないよ。
というか、今から勉強するなら、看護学生向けの月刊誌があるから
そのバックナンバー取り寄せしてざ〜っと目通すだけで他の子よりスタートダッシュかかると思う。
…っていう話をどっかのスレでも見かけた気がする。
というか、学校のカリキュラムを調べてから勉強した方がいいかも。
生物・生化学・化学・物理、どの理科科目になるかは学校それぞれ。
的外れなの勉強しても無駄とは言わないけど、徒労でしょ。
理科科目より英語やった方がいい。
現役は結構英語できる子多い。
他で差をつけたいなら、やっぱり看護学生向けの雑誌に目を通しておく、かな。
騙されたと思って今月号だけでも買ってみて。
基本的に全部入学後でも大丈夫だよ。
ただし、毎日数十分だけでも予習復習欠かさずやるなら、だけど。
年取ると、現役に比べて覚えるのは遅いし忘れるのも早い。これは私の実感(溜息)
394 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 12:53:23 ID:6DADcrpw
ああ、そーいや紀伊国屋書店で「プチナース」?
なるものを見たけどこれでもいいんですよね?
395 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 14:01:24 ID:a0Hp8LH+
30じゃないけどかかしてね。
25でナース目指して、今年受かりました。
正直 遅いかなって思ったけど、
手に職をつけたほうが生きていけるし就職口もたくさんあるから、いいと思いました。
それになにより人に尽くすという所に生き甲斐を感じます。
前してた仕事は、技術を使って製品をつくるとこで美術的才能がある人は上にのぼっていきない私みたいなのな、
朝から罵声ばから飛ばされるので、嫌になりました。
スタートは周りくどく遅いけどがんばります。
396 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 16:24:53 ID:6DADcrpw
>>395 姉さん、苦労はわかったよ。
しかし正しい日本語で書いてね。
>>395 合格おめでとう。
だけどスレチ。
ここは30UPで辛い思いを分かち合える人の集まる場所だから。
25は若いね〜、って流し目で見られてるあなたのレスがちょっと痛い。
398 :
229:2007/02/13(火) 18:57:10 ID:???
あした、いよいよ本命の発表です…。まあ、期待しておりませんが。
面接でかなりトチったしなぁ。
今日は早く寝ます。ではでは。
399 :
13:2007/02/13(火) 19:20:18 ID:G3d6Wpg1
>>391 いちおう合格した学校のカリキュラムを見て、役立ちそうな所を少しでも抑えておいた
方がいいかなぁと。
化学は今までの学校でもやったことがないので、不安ありまくりで、生化学を
さわりだけでも読んでおこうって感じです。精神安定剤的な考えですけど。
よくわかんないけど、理数系なんだと思います。
俺、まるっきりの文系で、高校時代は数学で12点とか平気で取ってたくらいです。
>>398 受かってますように。
おれもあと一週間ほどで本命発表だわ。
>>395 おめ。
25歳ならまだまだ余裕ですよ。がんばってください。
>398
私も本命の発表、明日です。
お互い受かっることを祈って…!
402 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 22:36:37 ID:u8NjrVsn
>>392>>393>>399 ありがとうござました。
自分の短大は生化学と時間割にありましたから、ちょっと聞いてみました。
そうですよね、毎日の復習はやはり初の分野なんで必要ですよね。頑張ります。
後、今週梅田にいくので紀伊国屋で「プチナース」ていう雑誌探してみます。
>>402 えーっと、初の分野だから毎日の復習が必要っていうわけじゃなくって、
そうしておくことで国家試験の時慌てなくて済むってこと。
自分なりにノートをまとめておけば、レポート提出・実習の時に必ず役に立つ。
プチナースとかナーシングカレッジは少し大きめの書店なら全国どこでもあるよ。
404 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/14(水) 10:05:04 ID:/a6BKEbO
>>403 ありがとうございます。
ノーペイン・ノーゲインの精神で頑張ります。
おれ、もうすぐ30半ばだけど、来年看護学校受験しようかなって思ってます。
ブサ+ハゲなので、絶対浮いてしまって、イジられそう。
30代とかで看護学校で頑張ろうという人はやっぱりルックスに自信ある人が多いのでしょうか?
ブサ+ハゲか。
片方なら大丈夫そうですが。
他のプラス面でフォローできればよいのでは?
>>406 あ、ブサはちょっと自分でも言い過ぎだったかもしれません。一応、独身ですが彼女はいるので。
でも、基本的にはモテませんし、背も低く、竹中直人くらいに髪は薄いです。
彼女に言わせますと、「和み系」だそうです。
学力的にも並みです。
社会人多く取ってる実績ある学校を選んで受験した方が良さそう。
現役多い学校だと「この人やる気はあるけど大丈夫かな」って判断されてしまうかもです。
しかも男性で年齢高めなのも気になります。
受験校をしっかりリサーチして、学科も勉強しておけば大丈夫ですよー。
>>408 レスありがとうございます。
とりあえず公立や独法を狙おうと思っています。
受験もそうですが、やはり入ってからのことが気になってます。
といっても、入ってみないとクラスの雰囲気など分かりませんし、仕様のない話ですよね。
実際に、「こんなパッとしないオジサンでも頑張ってるよ」って話が聴けると
気持ち的に少しは楽になるのですが。
>>409 准は年齢高い方多くいらっしゃいますよ。
私が知ってる最高齢は55歳の主婦の方です。
40代男性もいらっしゃいました。
キープで准という選択も考えておくといいと思います。
就職時年齢が35〜40にかかるあたりの方は
准っていう選択が結果的に一番近道と考える人も少なくありません。
勉強、がんばってくださいね!
彼女さんによろしく〜。
411 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/14(水) 16:49:36 ID:yp5l+MTK
化学ですが、私の受験したトコの学校案内には「入学後のカリキュラム上、生物・化学を履修していることが望ましい」
とあった。
なので3月中に勉強するつもり。
>>411 それってちょっとした恐怖がありますね。w
「生物・化学やってない奴は遊ばずやっとけよ」みたいな、尻を叩かれてるような。
413 :
229:2007/02/14(水) 18:19:41 ID:???
今日は本命の公立の合格発表日。結果は…
「補欠合格」
でした。順位もわかりません。うーん…。
繰上げを願いつつも次の受験に力を尽くすしかないです。
皆様の吉報をお待ちしております。
繰り上げお祈りしてるよー。
私は来週願書送る。5人の枠と20人の枠に入れそうな気が
全然しないけど、今年だめなら来年に賭けます。みなさんは願書の
出願理由のところ、どんなこと書いたんですか?
私は現在30歳で大学一年生です。
社会人入試を受験しました。働いていたのでなかなかスクールに行くのも難しく、ネットで参考書を買い、その一冊だけを何度も読んで受験に臨みました。
何とか合格出来ましたが、理科は高3からやってないので、入学してからとても苦労しています。生理学の単位を落としてしまいました…
だから、苦手な方は入学前に少しでも生物の復習をされることをお勧めします。入ってからの理解度が違うはずです。
頑張って下さい!
416 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/14(水) 23:48:11 ID:PNXkAqoY
>>415 一つ質問してもいいですか?
生物って、人間の体に関してだけすればいいの?それとも、ウニとかかえるの
卵とか、人間に無関係なものもありましたか?
>>416 解剖・生理学については、基本的に人体の構造と機能について復習するのがいいと思います。
分かってる人には簡単なことなんでしょうけど、体の仕組みや血液循環、食べ物の消化について復習しておくだけでも、何もしないよりいいと思いました。
あと、エネルギー代謝や遺伝などは、生化学や病理にも役立つと感じました。
私も30歳半ばで、看護学生やってます。今2年で実習中。
30歳過ぎて、看護学生目指す方、とにかく体力勝負の世界です。
1年の時は、なんだか解らない言葉を覚えるのに必死&試験の嵐。
2年になって、試験のコツ覚えたと思ったら、実習で記録に追われ、
徹夜の日々。30歳過ぎれば、記憶力も衰え、体力も衰えますが、
気力と根性で乗り切るしかない・・。
目指すみなさん、頑張って下さい!
きちんと睡眠だけでもとれる看護学校はないものかね…
看護学校受験スレで死にたいとか鬱だとかいう書き込みを
みかけないが、これが学生スレにいくとしょっちゅう
誰かがそんなこといってるよね。
今から戦々恐々としちゃいまつ
421 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 11:35:41 ID:wLaJCpZ+
やっぱ、生物は復習しといたほうがいいですかね。
先週の金曜の短大の合格発表までは、鬼のように生物の「赤松メソッド」覚えていたのですが、合格後は緊張の糸が切れたように勉強してないです。
とりあえず今から、梅田の紀伊国屋に「プチナース」ていう雑誌探しに行ってきます。
422 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 13:46:30 ID:rBC1P8ID
>>419 限られた年数で詰め込もうとするから、どの学校も寝る暇も無いほど
忙しいのでは無いでしょうか・・
今後、医学・薬学部のように看護学部が6年制になる日が来たとしたら、
も少し楽になるような・・(来ないと思いますけど)
でも、そうなったらそうなったで、今までしなかったような事まで増えて、
6年間ぎっしりカリキュラムになっちゃうのかしら。
6年制になった事によって睡眠もしっかりとれ、趣味やサークルに打ち込む
時間も持てたり・・は無いかな?(笑)
423 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 15:45:35 ID:7ZxTL85A
>>422 おいおい、君の理屈だとまるで年数さえあれば医学科でも余裕でやっていける感じだね。
勘弁してくんねーかな。
424 :
13:2007/02/15(木) 18:25:10 ID:EsKzllI6
>>413 補欠でしたか。まだ望みはあるので吉報待ちましょう。
私の本命は五日後に発表です。
受かっていてほしい・・・。
425 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 18:48:57 ID:OAmlqhgF
>>423そんな意味で言ってるわけじゃないと思いますよ
だいたい医者と看護師は違う職業なのに、どうしてにちゃんの人は同じ畑で見比べるのか
426 :
229:2007/02/15(木) 19:00:29 ID:???
>>400 >>414 >>424=
>>13 どうもです〜。
今日は仕事が休みだったので、近所の温泉にどっぷり浸かってきました。
私の気分転換方法です。
昨日、職場の長から病院付属の学校に推薦状を書いてくださると
お達しがありました…。うーん、法人に学校があるとこんなこともあるのですね…。
しかし、私としては
「近い(家から自転車で10分)・安い(親にまったくお金を頼らなくて済む)」公立へ
どうしても行きたいです。なんとも複雑…。もう、なるようにしかなりませんね。
皆様の吉報をお待ちしております。ではでは。日記スンマセン。
427 :
13:2007/02/15(木) 19:20:55 ID:EsKzllI6
>>426 私の場合、どっちに転んでも引越し&一人暮らし(or寮生活)なので、お金は学費+生活費で
かなりかかりそうです。
今合格してるところは、年間授業料が40万円半ばくらい。入学金、教科書・制服、実習衣、
その他雑費あわせると、三年で180万は越えそうだ。
生活費も健康保険や年金などもかかるから寮だとしても月に12万位は初年度はかかるかな。
三年でトータル600万は覚悟・・・。うげげ。
チラシの裏でごめんなさい。
私も補欠合格(順番不明)と、本命は結果待ちです。
これから准を受けますが
面接の時は正看受けてることは言っていいんですよね。
看護師になりたいから複数校を受けてるということで。
429 :
298:2007/02/15(木) 22:42:51 ID:+Q003h7V
>>427 私なんて3年300近くだよ〜
しかも一人暮らしで引越しもするよ〜
貯金が300近くあるから学費はなんとかなるけど・・・
後は銀行さんから200程融資してもらう予定。
国民金融公庫で借りようとしたけど、親の年収が多すぎてアウト〜
この年になって親に借りるもの嫌だから銀行さんの保証人になって
もらう。
看護学校に無事合格できたので、
さすがに禁煙しないといけないな、と決心した32歳。
禁煙3日目ですが、さっそく凄い食欲。
入学する頃にはサイズアップしてるかも…。
わたしなんて煙草も酒も辞めてます。
でもBMI31で高度肥満。
これからの厳しい生活できっと痩せます。。。よね?
みんな不健康そうですね。
自分がいかに健康なのかを再認識した。
30過ぎればハタチの時と同じようにはいかないさ。
同じ「健康」でも、完徹とかムリがきかないし。
434 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 16:43:24 ID:ojCb61fB
みなさんは働きながら勉強してますか?
合格したら社会保険とかどのようにしてますか?
国保?それとも社会保険の延長ですか?
435 :
13:2007/02/16(金) 18:23:54 ID:sOfAIAcG
>>429 3年300万はキツイですねえ。
一人暮らしで三年で200万の融資では生活厳しいでしょうし。
親に頼めるのなら出生払いということで借りるのも良いかと思います。
>>434 今はもう仕事辞めてますが、保険は任意継続してます。
そっちのほうが何千円か安かったので。でも、月に二万以上だから痛いですね。
436 :
229:2007/02/16(金) 19:19:48 ID:???
>>427=13氏
いやいや、お金の問題は切実ですよ。
私もみなさんがどのようにお金を工面しているのかは
ちょいと気になりますよ。
私ですか?。公立へ入れるのであれば
誰にも頼ることなく三年間は一人で暮らしていけます。
私立だったら、恥ずかしながら親ローンです…。
国民金融公庫は、私の条件ではOUTでした…。orz
銀行にはまだ相談していません。
話が飛んでしまいますが、ウチの病棟に看護学生が
実習に来ています。自分も一年半後はこんなことやってるのかな
と思うと気合が入ります(まだ学校が決まっていませんが)。
しかし、指導の先生怖そうです…。
皆様の吉報をお待ちしております。ではでは。
437 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 20:18:15 ID:RI3HLc4O
入学する前にここのスレで教えてもらった「プチナース」の今月号読んでるけどちんぷんかんぷんです・・
>>437 何となく眺めてればそれでいいんだよ。
だって入学前だもん。
本気で解剖とか基礎看護論を覚えたって、
そんな勉強の貯金、4月で全部使い切っちゃうから意味ないって。
興味があるならバックナンバー揃えるといいと思う。
同じ看護学生向け雑誌に「ナーシングカレッジ」っていうのもあるから
コレもおすすめだよ。
あとは英語を忘れないように、継続して勉強する必要あると思う。
年取ると忘れるの、ほーんと早いから。
金の無駄だよ
本屋や図書館でわかりそうなとこよむだけでよし
姉が看護師やってるんだけど、やっぱり遅いスタートで
「受験生のうちから看護学生向けの雑誌読んでるといい」
ってアドバイス受けて、一年分持ってるんだけど
学生になってから役に立ちそうな内容多い。
確かに内容難しいけど、どの道使う雑誌なら無駄になるとは思わない。
人それぞれだけど私はオススメかな。
図書館の本は返却しないといけないし、専門書は高くて簡単に手が出せないし。
雑誌なら気軽に集められて、空き時間にチョコチョコ読めますよ。
そりゃ看護士や看護学生はそれなりに無駄にはならないだろうよ
その前の段階でさっぱりわからないのに買うがね(笑)
実際フジサンで年間購読してたけど無駄だったなと(笑)
雑誌っていったって結構するんだよ
情報だって微妙に古くなるし
貧乏学生には余計な出費は死活問題だからな(笑)
金のあるやつはさっぱりわからんでもいつかはわかるだろうなとどんどんつんどけば?
どうせ忙しくて全部読めないにきまってる(笑)
>>441 はいはい。
能弁が先に立つあなたは何もせずに入学式迎えなさい。
自分がそれでいいなら良しじゃないの。
なにも他の人の意見を笑いながら否定することもないでしょ。
そんなムキにならなくても、と思うけどね。
444 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 23:21:05 ID:7ku0+9GM
やたら香ばしい奴がいるな。
べつにムキになってないよ(笑)
かなり貧乏学生予定!な奴は出来るだけ無駄をだすなといいたいだけ(笑)
あ、自分は何もせずはいったわけじゃないからね
病院で働いてからだし一応(笑)
そんでもさっぱりわからなかったねぇ(笑)
お前の頭の悪さは良くわかった。
病院で働いてたのにさっぱり分からなかったのは
不勉強だったからだよ。
以上。もうそれ以上酒飲むの止めとけ。
専門分野を学んでないのに
わからないのはあたりまえじゃん
病院で働いてる奴がすべて即座に理解するのがあたりまえだと
考えてたら逆にこわいぞ
448 :
437です:2007/02/16(金) 23:54:24 ID:RI3HLc4O
みなさん、アドバイスありがとう。
英語の勉強されてる方は、長文読解の問題集やったり、後は医療系目指す人のための英単語集覚えてるてことですか?
合格して進路決定後も。
>>448 受験勉強のやり直しっぽいことやってます。
入学後も2年次まで英語がカリキュラムに入っているので。
特に文法・構文をあやふやにしたまま受験に入ってしまったので
重点的にやるようにしてます。
450 :
13:2007/02/17(土) 00:04:58 ID:HgdR9BVP
英語・・・、大学での単位を認定してくれたら助かるんだけど。
本命の学校では、認定の制度がないらしい。でも、受かりたい。うむむ。
現役の人は勉強できるから、勝とうとは思わないけど、単位は落としたくないです。
無くてもいいと思うけどなぁ、英語の授業は。負担ですね。
>>450 英語の授業は必要だと思います。
海外論文に接する機会もありますし
カルテは英語が標準。
つづりが間違えていると困る場面も多いですよ。
英語かぁがんばらないとなぁ
453 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 04:04:51 ID:l3FrY9TR
合格した〜〜
5校受けて学費が一番高いとこでした。
あたしは300万までいかないけど200万位はかかってしまう。
このスレみて皆さんもお金に苦労されてるんですね。
あたしは今、一人暮らしだけど、彼のマンションにフラレルまで
ころがりこむ事にしました。
一人暮らしだとさすがに苦しいです。
折半なら何とかやってける
たくましく生きないと
454 :
38歳主婦:2007/02/17(土) 08:59:32 ID:???
おいらは大卒。でも地域で一番安い准看に通うよ。
だって年間40万かかんないんだもの。
入学金とか教科書代入れても2年で80万。
国立大より安い。
私立だと年間学費170万の医療系大学が近くにあるけど、
社会人入試でほぼ全入って。。。
三年で550万以上も払うのバカみたいじゃん?
進学して正看取るつもりさ。
5年かかるけど結局安上がり。
455 :
437です:2007/02/17(土) 09:42:03 ID:f48AtFuX
俺は3年で450万かかる短大にいきます。
こんだけ親に迷惑かけるんだから、国立病院は無理でも、結構名のある病院に将来は勤めたいです。
もちろん、国試1発合格で。
済世会系て結構入るのて厳しいですか?
456 :
31:2007/02/17(土) 10:33:51 ID:???
どーもお久しぶりです。
受かった人おめでとー。
これからの人がんばれー。
>>454 俺も准で、もう入学金納めてきたけど
来年また公立大受けるかも・・・。
もしくは准取った後、全日制の進学コース行くか・・・。
なんか今から肩に力入ってる人多いね。
わたしは気楽に今できることをやっておこうと思ってる。バイトとか。
看護師になられた先達が入学前に必死に先取りしてたとは思えないし。
458 :
13:2007/02/17(土) 15:27:52 ID:???
>>451 論文、英語で読む自信はないなあ・・・orz
とりあえず、ちょこちょこ頑張ってみます。
>>456 お久しぶりです。
大学へ行こうっていう意欲が私には眩しいですよ。ぜひ頑張ってください。
私はとにかく卒業して資格を取ることだけ考えてます。
>>457 私の知り合いの看護師も「入学してから勉強すればいいよ〜」って言ってますが、
やっぱり何かしないではいられない心持ちなんですよね。私も。
看護婦を嫁に持つ医師以外、看護婦との結婚を賛美する医師などいない。
にもかかわらず結果として、
今日の看護婦と結婚をした医師の恥ずべき姿を悲しむべき結果になったのは、
すべての点で、「事勿れ主義」に堕し、それが徐々に今日のような事態を招いたと嘆かざるを得ない。
本来ならば周りの先輩や同僚、友人が注意すべき事柄を、個々の問題、当人同士の判断とすることが
進歩的であるかのように歪曲され、また多くの医師が関わりたくない本心も手伝い、
これらの材料を持って言い逃れの拠り所として、失笑医師に対して誤まった関係性でいたのではないか。
医師の間で事勿れ主義がそこまで広がりを見せているのならば、これは恥ずべき事であり大いに反省すべき点である。
また現実からの逃避を、愛情、個人という美名の砦に逃げている事を謙虚と思っているのではないか。
それは間違いである。正しいことであっても、
確かに医局や社会でこの様なことを当人にぶつけることは難しいが、
こちらが控えておれば、看護婦は、自分達の主張が正しいとする誤った認識を与え、
そのあげくは、押せ押せと事態を悪化させるだけである。
やがて医師と看護婦の結婚を美徳とし、今も恥も外聞もなく主張している事から、
それらの事態を放置しておけば、悪貨が良貨を駆逐する日も近いであろう。
前途ある医師へ警告しているのだ
460 :
229:2007/02/17(土) 18:22:07 ID:???
明日、三校目の受験です。
今日は早く休みます。ではでは。
461 :
13:2007/02/17(土) 18:26:04 ID:???
462 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 19:50:22 ID:gpZFyB3B
現在、社会人をしてるのですが、仕事をしながら行ける夜間の看護学校とかはありますか?
後、実習とかはやはり昼間だけなのですかね?
463 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 20:08:11 ID:gpZFyB3B
すみません。私にはわかりません。
>>462 夜間は准ならあると思います。
都道府県によっては午後から4年制正看護コースがあります。
実習は当然昼だけです。
この時はみんな仕事はお休みもらってきます。
まずはお住まいの都道府県で調べてみてはどうでしょうか。
465 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 21:19:23 ID:s6IkDv7+
>>462 いけないことはないけど働きながらはおすすめしない
仕事も勉強も両方おろそかになりがちだから
准看学校に入れば学校が看護助手みたいな仕事まわしてくれるって勘違いしてる人多いけど
それは一昔前の話。
今はお礼奉公の色が強い一部医師会だけが希望者に行ってるだけ。
実習は朝から夕方までが1〜3週間続くから、職場の理解が絶対必要。
468 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 23:20:29 ID:BgSemUVt
うちの学校に社会人で入学した35才くらいのおばさんがいる。
小学生の子どもが一人で、母子家庭。
子どもの面倒はジジババにまかせていて、学童保育も行っている。
なのに、「子どもいるから」という理由で、放課後のグループワークや
掃除当番をサボり、前の日何してたかと聞くと、
「ケンタッキーで夕食して、子どもとプレステで遊んでた♪」といいやがる。
成績に関係ないような行事やクラス委員は絶対に協力しないし、実習病院を決めるときも
「私は皆と違って子どもいるんだから、家から近い病院でないと困る!」と教員に
直談判してる始末。
で、自宅から近い病院に決まっても、結局親の車送迎つきで通っている。
就職は「お金に困ってないから、外来のパートでもするかな♪」と。
現在は母子家庭なので医療費・年金・家賃免除、母子家庭援助金をもらっている為、
就職したくないそう。これらを手放したくないないから。
死んでください。
>>468 あなたの学校はしばらくは子有り主婦を合格させないだろうね。
自分も子有りですが、同じ子有りの人が続ける道を壊さないように
慎重に学業に励んでください。
ちなみにうちの学校には困ったおねえちゃんがいました。
毎日バイト、彼氏、家の手伝い?で即行で帰ってました。
「彼氏と昨日あったばっかりじゃん?」
と言ったら
「今日は違う彼氏だから」
と帰っていた。
冬休みが終わって急に中退することになってみんなビックリしていたけど
私は教員が話してるの偶然聞いてしまって知っている。
妊娠中絶手術の際の検査で重大な性病が見つかったために医療職を諦めざるをえない状況になったって。
さすが女性が多い学校は人生模様も色々ですね。
>>468 子あり看護スレで受験生はみんなそんなことにならないって言ってるけど
実際学校始まったらそんなことになりそうで怖い
>>470 無視すればいいじゃん。
子あり・子なし・既婚・独身関わらず、
身勝手なクラスメートはどの学校にもいるよ。
いちいち目くじら立ててたら神経持たない。
看護学校はマジメにやった人が最後は勝つようになってるんだから
そういうのは相手にしないで自分達の仕事を頑張るのが一番。
それにここって30過ぎ限定スレ。
「オバン・オッサンはうざい、でしゃばりで怖い」
なんて現役に先入観持たれたら嫌な気持ちになるでしょ?
同じように、「子ありはみんな身勝手だ」って取れるような書き方するの、どうかと思う。
子ありは子ありの悩みや迷いがある。
30過ぎは30過ぎなりの悩みや迷いがある。
お互い励ましあっていくことってできないのかな。
子ありの人へのバッシングについて。
お迎えがあるからっていう理由で毎日のように当番・掃除・グループワークさぼるのはもっての他だけど、
お熱コールでお迎えに行かないといけないとか、家族の病気で欠席とか、おおめに見てあげたら。
学生だから対等な立場なのは当然。
だけどやむを得ませんって時はある、それはお互い様。
仕事したことある人ならわかるはず。いい加減な主婦はとことん無神経だし、
その一方で、まじめで頑張りやだなって思える主婦も沢山いる。
いつかは自分も家庭や子供を持つ身になるかもしれないんだから、
少しは理解して協力してあげてもいいと思う。
というか、就職したら子供や家族の用事で勤務番交代しあいっこって日常茶飯事。
『お互い様』の気持ちは看護師として働くなら絶対必要不可欠。女性だったらなお更ね。
私は結婚しているけど子供はまだ。
けど、子ありの人もこのスレで書き込みいくつかしているようだし
もう少し気遣った発言できないものかな、と思います。
業務上過失致死:誤投薬で男性死亡、看護師を容疑で送検−−
八幡浜・総合病院 /愛媛
2月17日15時1分配信
八幡浜市大平の市立八幡浜総合病院(藤田繁院長、347床)で昨年6月、
肺炎などで入院していた伊方町の無職男性(当時63歳)への投薬方法を誤り、
死亡させたとして、八幡浜署は16日、同市五反田、看護師の女性(22)を
業務上過失致死容疑で松山地検に書類送検した。
調べでは看護師は昨年6月23日午後5時40分ごろ、点滴投与の際、
本来点滴剤の袋に入れて薄めて使用する塩化カリウム40ミリリットルを
誤って点滴管の途中から注入した疑い。
男性は約4時間半後に急性心不全で死亡した。
同病院と遺族の間では示談が成立。藤田院長は「今回のような医療事故を
起こさないよう、再発防止の徹底に努めてまいります」とコメントした。
業務上過失致死:誤投薬で男性死亡、看護師を容疑で送検−−
八幡浜・総合病院 /愛媛
2月17日15時1分配信
八幡浜市大平の市立八幡浜総合病院(藤田繁院長、347床)で昨年6月、
肺炎などで入院していた伊方町の無職男性(当時63歳)への投薬方法を誤り、
死亡させたとして、八幡浜署は16日、同市五反田、看護師の女性(22)を
業務上過失致死容疑で松山地検に書類送検した。
調べでは看護師は昨年6月23日午後5時40分ごろ、点滴投与の際、
本来点滴剤の袋に入れて薄めて使用する塩化カリウム40ミリリットルを
誤って点滴管の途中から注入した疑い。
男性は約4時間半後に急性心不全で死亡した。
同病院と遺族の間では示談が成立。藤田院長は「今回のような医療事故を
起こさないよう、再発防止の徹底に努めてまいります」とコメントした。
こういうのて殺人なのか、過失なのか見分けがつきにくいよね
子ありの人が実習で一緒だった事が2回あったけど、2人とも
良く頑張っていたよ。ただでさえ寝れなくて大変なのに弱音なんか
一度も吐いた事ないな。年上だからってみんなに気を使ってるし。
だから困ってる時は助けてようとみんなで話してたな。
上のほうにもあったけど子持ちだろうが現役だろうが関係ないよ。
ようはその人の人間性だな。
477 :
看護学生:2007/02/18(日) 12:10:39 ID:???
めんどうなグループワークに真面目に参加していたけど、現役の子が、
「バイト」とか「彼氏」とかでちょくちょくこないので、自分も(30過ぎ)一回だけ、
バイトを理由にグループワークを休んだ。
そしたら、先生にちくられて、それから、「身勝手」の烙印を押されている。
現役には悪賢い子が多いから、本当に気をつけた方がいい。ちくったもん勝ち。
478 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/18(日) 12:36:12 ID:4Tv7cC1C
>>477 ちくられるなよw 常日頃から脅しておけ
ますますちくられるでしょ。
土日はどの看護学校系スレッドも荒れてしまいますね…。
大学本命組が滑り始める時期だからだろ。
大学本命なのに専門スレに出入りしてた時点で終わってるよ。
土日に限らず最近ではどの看護系スレも荒れてるよ。
落ちた奴の腹いせか?
484 :
229:2007/02/18(日) 18:17:51 ID:???
>>461=13氏
どうもです〜。
短大の試験に行ってきました。ウチから遠い…。
今週は二校の合格発表あり。さて、どうなることやら。
次回は3月初めに受験します。ちょっと息抜きしてきます。ではでは。
485 :
13:2007/02/18(日) 23:21:00 ID:???
>>484 受験、おつかれさまです。
私も明後日発表です。受験してから2週間以上経ってる・・・長く感じます。
次の試験も頑張ってください。
486 :
229:2007/02/19(月) 18:37:49 ID:???
>>485=13氏
どうもです〜。
私も明日、第二希望の学校の合格発表日です。
あまり期待していませんが…。
このスレッドの皆様が合格しますように。ナムナム…。
487 :
13:2007/02/19(月) 18:54:41 ID:???
>>486 私も明日発表です。期待薄だけど、ナムナム・・・。
揃って祝杯あげたいですね。
どこの学校へ行くのか宙ぶらりんの状態なのでどうも寝不足ぎみが続いてます。
さて、少し勉強でもしておきますか。
488 :
13:2007/02/20(火) 10:45:33 ID:???
今日発表だった公立の専門、合格しました。
新幹線に乗っての受験旅打ち、何とか2つとも合格出来ました。ありがたやありがたや。
やっぱり公立は三十路過ぎてても大丈夫みたいですね。
おそらく合格者の中でも成績は下のほうだったと思うけど、それでも30半ばの私が合格出来たのですから。
来年受験される方の励みになれば嬉しいです。
490 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 13:04:41 ID:3LTtNYG8
>>477 グループワークは具体的に何をやるのですか?
あるテーマをみんなで話し合って紙にまとめるとか?
バイトとかで休むのは放課後やってるから?
491 :
229:2007/02/20(火) 15:06:16 ID:???
>>488=13氏
おめでとう!!
私ですか?。私立落ちました…。 orz
補欠の市立も期待できそうにない…。
二次募集を探して、そちらに集中します。
492 :
13:2007/02/20(火) 18:38:20 ID:???
>>491 ありがとうございます。
私立は残念でしたが、補欠はまだ可能性ありますから大事に温めましょう。
よさげな二次募集が見つかるといいですね。
三月にもまだ受ける予定の学校があるんですよね? 受かりますように。ナムナム。
グループワークって色々あるよね。1ヶ月単位でやるものもあるし。
話し合って紙にまとめるのは簡単なやつかな。
グループで時間かけて調べて、まとめてパワポ発表とか多かったな。
学校にもよるけど。
うちの学校も母子家庭や仕事の人多かったけど、まず作業を分担して
皆が合う日にまとめて作ってた。(准⇒2年過程だから)
グループ毎の良いリーダーがいるとやりやすかった。
>>493 パワーポイントは入学前に習っておいた方が良い?
年上だと押し付けられたりしそうだから
そのときできないって言えないよね。。。
それと時間かけて調べるテーマは具体的にどんなテーマで出されるんでしょうか。
リーダーはやはり年齢が上の人がやらざるを得ないのかな。
今まで生きてきてリーダーとかやったことないから超不安。
今DVDとかHDDとか安いんですし、いろいろな課の看護婦にカメラも足せて
1日とか一ヶ月1年を撮影し、それを新米看護士がみれば
その映像からいろいろな経験をつむことができ、いきなり医療ミスのない使える
看護士にできると思うんだけどどうよ
カメラの見る速度はいらないところは早送りか先に編集しておき、
見る部分は2倍速でみればOK。
リアルの動きは2倍の速度で見ても十分のろいんで。
>>496 この個人情報にうるさいご時勢に、ビデオカメラ付きで病室なんて入れるわけないと思うけど。
あくまで「患者さんのための病院」だよ。
>>494 自力で充分。
書店で一冊買って基本的な項目使えるだけでOK。
時間掛けて調べるテーマは様々だけど、目的と結論を最初に決めておけば
それほど迷う必要は無い。
調べ物で時間がかかりすぎるのは、あらかじめ「たどりつきたい結論」が設定されていないから。
グループワークだったら、目的と結論を最初に決めて、話し合う方針を決めることができれば
全然問題ない。
>>496 患者さんや家族が「撮影」されていることに嫌な気持ちにならないかな。
それに、データとして蓄積する以上、管理者が必要になってくる。
あと、新米看護師全員が緊張感を持ってビデオを視聴できるわけではない。
結局、緊張感がゆるんだ時に医療過誤の恐れは出てくるんだから
既存のデータやビデオで充分じゃない?
あとは勤務先の病院が、医療過誤について、どれくらい対策を講じているか、
これがすごく重要だと思うんだけど。
>>498 同意。
自分が患者だったら嫌だね。
退院しても完治しても、
何十年も残りかねない記録として
撮影されるなんて、やっぱイヤ。
>>498 患者さんに許可取れば良いだろうし、モザイクもかけるし
顔映らないようにとればいい。 などする。
そして事故は不注意というより知識不足が大半でしょう。
献体だってやられているんだし。
>>501 あなた別スレで面接をネットでやればいいって言ってた人でしょ?
スレ違いだからここで話すのはやめてもらえませんか?
>>501 貴方、ひょっとして「面接はネットですればいい」って言い張ってた人?
何だか同じ匂いがするんだけど。
議論に穴がありすぎ。
まず、許可が取ればいいとかの問題じゃない。許可を求める段階でただでさえ苦しんでいる心労を
抱えている患者の不快感や不安を煽るし、そういう要望を出す病院全体のイメージダウンになる。
また、モザイク掛ければいい・・・というけど、あれはビデオ撮影後にマスターテープを編集する必要がある。
では、そのマスターテープを責任を持って廃棄し、且つ完全にどこにもコピーが流出しないように管理する責任が生じる。
また、事故は知識不足が大半というソース、データは?
過労や人手不足によるヒヤリハットも多いのは常識。
>>499 レスありがとうございます。
少し安心しました。
505 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 01:04:49 ID:diitajci
>>501 医療過誤はヒューマンエラーで有名な法則・ハインリッヒの法則に基づいて考えるのが現在の流れです。
全ての医療過誤はデータの共有で解決できると考えるなら。ビデオに撮影して情報の共有というのは
悪い案ではなさそうですが、それには重大な案件を幾つも解決しなければなりません。
現在では医療過誤は、このハインリッヒの法則に基づいて、
ヒヤリハットの報告を匿名で上げて集計・周知することによることにしか解決できないと言われています。
ビデオ撮影することでは何の解決にもなりません。
看護者にとってはメリットはあるのでしょうが、患者にとっては苦痛が伴います。
医療過誤防止のためです、は、あまりにも説得力がありません。
献体は本人と遺族の同意に基づく厚意によって行われている行為です。
日本の生死観では献体はなかなか集まらないのが現実です。
その上での尊い行為を医療過誤防止なんかと一緒にしないで頂きたい。
医療者を目指す人なのかすでに医療者なのか不明ですが、
あまりにも倫理観に欠ける発言です。
半年ROMって医療倫理についての書籍を100冊読んで出直して来て下さい。
506 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 04:10:17 ID:OnZRHdc1
それなら映像そのままでなくて映像をアニメ化してそれを
みせるのでもいいだろう。
新人の看護婦とか大量に病室に呼んでみせているわけだし、
できなくはないね。
画像で残るのと生で見るのは大違い。
子供に障がいがあって、比較対象になるかわからないけど
民間病院で某訓練の様子を待合室で流してよいか軽く聞かれたよw
別の機関で学生や関係者等が見学に来るのとか
児童相談所でのビデオ撮影は事前に断っても良いからと丁寧に聞かれたし、抵抗なかったけど。
そこでは疑問も持たない感じで、温度差を感じた・・。
肯定派はもちろん自分が苦痛を感じてる患者だとか、
自分の親等大切な人だと想像してから言ってるんだよね。
想像力や共感能力が欠けてきてる世代になってきてると言われてるけど
生身の対人間という仕事をリアルに感じてない人達が
今後は多く医療スタッフになるかと思うと不安・・。
これだからひきこもりは
514 :
229:2007/02/21(水) 18:40:51 ID:???
>>492=13氏
どうもです〜。
明日は三校目の合格発表。ムリポ…。
早く学校が決まればなぁと願うばかり。
私もみなさんと、受験の話だけじゃなくて
学校生活や学習内容の話をしたいよ…。orz
>>510 新人にみせることで処置の仕方や内容をたくさんみれるので
技術力がうpしミスが少なくなるでしょう。
そしてそれを昼間に行うことで夜勤専門の看護婦をつくれる。
夜勤の人は昼間の映像を見てから仕事すれば昼間なにがおこっていたか
わかるし。
そしてそこまで患者に配慮するなら、どうしてチンコとかだしまま
処置するんでしょう。隠しても処置できるのにね
昼間に映像とってHDDにいれて、見る専門の部屋で夜勤の看護婦が
その映像をみる。映像をみているところを、上からライブカメラで患者の人が
みれるようにすることで、とった映像を不正につかわれてないかチェックもできる。
大学病院で大量に新人看護婦を入れたりと
すでにこういうことは行われているわけで、カメラだけだめなんて
どうかしている
93 本当にあった怖い名無し 2007/02/18(日) 11:46:18 ID:9A9MkbPBO
昔、手術した時に導尿されて
術後3日ぐらいで導尿カテーテルを外されたんだけど、少し排尿困難になったので
一度、泌尿器科で検査すると言われ
後日、膀胱に溜まってる尿の量を量る為か、
また導尿される事になった…
その時、25歳ぐらいの若い看護婦が来て、
導尿したいんですが、実習生連れて来て良いですかと言われ、
一瞬、迷ったが別に良いですよと答えた…
しばらくすると、その看護婦が若い実習生、3人連れてやって来た。
若い看護婦、4人の前でチンポに管を入れられる羽目に…
結局、途中で勃起してしまい
>>515-516 バーチャル妄想ありすぎ。バカげてるね。
理論で解決するわけないじゃん。
そのうち、患者や家族が自分でできる処置は医療の領域でも
例えば点滴一つでも、自己責任でできるようにすればいい、
そうすれば医療費の増大を防げて大幅増税も防げて
本当に看護師を必要とする人たちが助かる、とか言い始めるんでしょ。
ライブカメラチェックなんて、患者家族しかダメなんだよ。
医療スタッフなら誰でも見れるわけでもない。
そーんな基本的なことも知らないで制度やら改革訴えても相手にされないよ。
半年ROMって医療倫理についての書籍を100冊読んで出直してきなって。
もう、香ばしい人はスルーの方向で。
低脳うざい。こいつ都立スレや他スレでも難しい話してたよ
521 :
13:2007/02/21(水) 23:48:38 ID:???
>>514 明日発表ですか。緊張ですね。
まだお仕事続けながら受験されてるんですよね?
受験との両立は大変かと思いますが、あと少し頑張ってください。
522 :
229:2007/02/22(木) 10:23:43 ID:???
>>521 どうも〜。
はい、落ちました…。 orz
もう崖っぷちです。
「また来年〜(T_T)/~」も考えなきゃいけない…。鬱
>>518 勝手な拡大解釈して正当化しようとしているなんて
論理的に反論できない人のやることなんですが。
新人を大量に引き連れて病室これるし
けんたいも切り刻めるし
できるんで
もう駄目だ全部落ちたと諦めて、来年の大学受験の問題集やら3万円分ほど
買い揃えた所で、絶対無理ぽな専門から合格通知・・・・・・・・
来年はセンターだ!って息巻いて化学まで勉強始めてた。
キツネにふんわりと包まれたような感じ
>>523 献体は看護学生はお世話になりませんよ。
やる学校でも医学生の実習を後ろから見るだけです。
何か勘違いしてません?
それと前からスレチだと思ってたんで、
医療改革の話題は看護師スレかなにかでやってください。
>>524 おめでとうございます!
よかったですね!
スポーツも、はじめにプロスポーツの映像みせてからやると
上達がうまいというデータはきちんとあるわけで、
はじめに映像見せておけば上達をするわけだ。
>>525 看護でつかうわけでなく、そういう制度が成り立っているからできる
ということ。
529 :
13:2007/02/22(木) 18:34:39 ID:???
>>522 撃沈しましたか・・・何とも、残念でしたね。
あとは補欠の一校と、もう一校受験あるんでしたっけ?
最後まで諦めずに頑張ってみましょうよ。
二次募集とか探したりはしてみてますか?
>>528 マジレスすると、看護のビデオって山ほどあるし
学校で死ぬほど見せられてレポ書かされるよ。
献体はお願いしてなってもらう制度ではなく
向こうから生前に「立候補」して登録しておく制度。
無知なくせに知ったかぶりでほざいてんじゃねーっつーの。
531 :
32歳高卒男@大阪:2007/02/22(木) 18:39:11 ID:4atgPOzP
俺は親の理解と協力が得られんからやっぱあきらめる事にする。
この歳から学校?何言うとんねん、さっさと働け!ってな…
親の理解と協力が得られなければ、今から看護専門学校や看護大学など
そもそも入学することすら到底不可能やと思った。
一番問題なのは、親の理解の無さ+経済力の無さ。
現に就職のリミットは来月末までやと断言されてるし。
それ以降、親は完全に年金生活に入るからね。
次に看護助手の仕事と学業(入学までの過程を含め)の両立が非常に困難である事。
腰が悪くなければバクチ打って佐川急便で5年くらい働いて600万くらい貯めて
(1ヵ月10万×12ヵ月×5年=600万)
入学までの予備校などの費用で約100万、大学4年間で約500万…
佐川辞めた後はバイトして家に金入れながら…
どうせ行くのなら看護大学に行きたいし(大卒になりたいし)
(看護学校は若い奴しか合格してないみたいやしな…)
そんなわけで今年俺、33歳…
で、今から5年…33,34,35,36,37歳で約600万貯まったとしよう…
そのうち100万持って38歳で予備校へ…
その結果、大学入学は最短で39歳となり…
39,40,41,42歳(4回)…
つまり43歳になる年に卒業すると…
43歳で就職できる?どこが雇ってくれるん?
まだあと10歳若ければよかったわな…
親の理解+経済力のある家庭の人がうらやましい…
俺には無理…
もう人生あきらめて素直にワーキンプアの道に甘んじるしかないようだわ…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、先程、看護師の親友(男)にメールした内容でした…せっかく誘ってくれたんやけどな…
>>531 親のせいにすんなよ。
ここのスレをずっと読めって。みんな努力してるってわかるでしょ。
自分名義でローン組んだり、働きながら准で頑張る選択してる人もいるし。
ないものねだりで人の芝ながめてても仕方ないだろ。
それより、両親がまだ元気でいることに感謝したら?
なかには介護があったり片親だったりするなかで看護学校くる人もいるんだよ。
はっきり言うけど、30過ぎの割に、依存心強すぎ。
533 :
531:2007/02/22(木) 19:04:10 ID:4atgPOzP
>>532 うん、そもそもここまでぼけーっと年食ってきた俺が悪いもんな。
それはわかってるさ。
はっきり言って俺みたいなクズが看護師になりたいだなんて
そんな考えを起こした事自体、甘かったね。
>>531 まず、予備校なんて行く必要ないし、大学じゃなくて専門のほうが学費も安くて
一年短いよ。
あと、どうにか、助手しながら准看行けないの?
535 :
531:2007/02/22(木) 20:57:50 ID:???
>>534 ここ読んで知ったんやけど、専門って若い奴しか取らんみたいやしな…
なんぼ入試の成績よくても不合格らしいし。
准看学校はどうか知らんけど…
>>535 ちゃんと読もうね。
30代でも合格してる人いるじゃん。
「やっぱり30代は不合格だね」って、どこにも書いてないと思うんだけど…。
努力すれば30代は充分合格できる圏内。
40代に入るとどうかな、と思うけど。
あなた32歳でしょ?全然行ける。
公立中心に行ってみたら?
最初から諦めてるようじゃムリ。
努力のドの字も始めてない。
脳内受験はそこまでで。
ただ愚痴聞いてもらいたいだけならそれでもいいけど。
>>535 30代専業主婦だけど、
都内偏差値50以上の中堅、
私立病院付属の看護学校に合格してます。
学資ローン借り入れたり子供の保育料で家計がひっ迫しますが
3年辛抱して頑張ります。
ちなみに受験料や初年度の経費は自分のパートで捻出しました。
やってできないことはないです。
30代は働き盛りですから。
本当に看護師なりたい熱意があるなら、親に土下座してでも説得に励んで。
私はダンナと姑に土下座してお願いしましたよ。
>>531 どうしても大卒がいいなら、最初は公立の看護学校出ておいて
そこから数年実務積んでから認定看護師に励むといいかも。
もしくは大学に編入コースで。
ストレートで大学入ろうとするとお金もかかるし勉強も更にきつくなるから
どうしてもハードル高くなりがちだけど、
とにかく看護師資格を取って、そこから更に上を目指して進学していく方法を探ってみては?
要はやる気の問題。
親の理解の無さも経済力のなさも、無いものネダリですよね?
看護専門に行くとわかりますが、大学時の奨学金返済しながら通ってる人もいますし
奨学金返済し終わるのを待ってから30代になって入学してくる人も結構います。
恵まれて看護目指す30代なんて、ぶっちゃけ聞いたことありませんけど。
看護専門で受験しまくっても一つも受からない30代は、努力というか頭の問題です。
特別頭よく無くても、集中して学校して受験すれば、高卒でもどこか拾ってくれる学校必ずありますよ。
>>539 自己修正レスです。失礼しますた。
(最後の行) >集中して学校して受験すれば
→ 集中して「学校研究」して受験すれば
531
自分29なんでスレタイから少し外れるけど、今年専門学校合格した。
お金を貯めてからと言ってるといつまでも前に進めないからとにかく
奨学金を借りて専門学校を出て、就職して、それで経験を積みつつ
お金を稼いで、大学に編入して、大卒になるという道は考えられないかな。
>>541 専門が借りれる奨学金ってね、20歳以上は正直難しいよ。
ほぼ不可能に等しいと思う。
だから直接病院と契約して奨学学生になるか(准看護でよくある)
学校が独自にやってる制度を利用するか、どちらかしかない。
自治体の制度も専門学校の推薦枠を利用する場合があるけど
これも各学校で推薦枠は2〜3席しかない。
旧育英会も卒後2年以内じゃないと貸与条件満たさない。
みんな学資ローン組んでるんじゃないかなあ。。。
543 :
13:2007/02/22(木) 23:26:51 ID:???
好みはあるかも知れないけれど(政治的なこととか)、民医連の病院なんかで
奨学金出してくれるところもあるね。
月4万円くらいだと思うけど。
年齢制限はわかんないけど。
544 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 23:45:30 ID:PEa139+9
>>542 「旧育英会も卒後2年以内じゃないと貸与条件満たさない」
って本当にあってる?
高校卒業2年以内なのは、専修学校(専門課程)に入学する前の申込み(予約採用)
のことじゃない?
入学後の申し込みなら、大丈夫なんじゃない?
私HP初めて見たときは542さんみたいに思ってしまったけど。
片っ端から病院に電話して看護学生奨学制度あるかどうか聞いてみれば。
卒後数年働く代わりに学費の半額もしくは全額もってくれる制度。
ある病院、けっこうある。
主にそこの若い看護助手を看護学校に行かせる時に契約しておいて
卒後に来てもらうっていうやつ。
30過ぎで就職先も決まるなら、片っ端から電話かけて問い合わせる手間は惜しまないで。
実際、これは私がやった。県内いたるトコロに片っ端から問い合わせしたけど、確かにあったよ。
年増の看護学校受験は粘着したもん勝ちだと思うけど。
546 :
542:2007/02/22(木) 23:48:12 ID:???
>>544 在学中でも申込み先が学校になってるでしょ。
学校の推薦が必要ってこと。
推薦枠はどの学校にもあると思う。
学力があっても、若い人優先なのは、制度上仕方ないと思う…。
547 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 23:48:27 ID:6B+Ciu+s
俺ここの30歳代の人の書き込みみて、今年から短大の看護行くもんだけど4月からマジで勉強しょうと思った。
むしろ3年間勉強に全力尽くそうかと。
25歳からのスタート(看護師)ですが、ほんまにやる気出していきます。
25歳なんてピチピチやん、セクハラしたるわ。
>>531 来年受けるかどうかっていう話しでしょ?
三十路過ぎてからちゃんと公立合格したから安心しなよ。
大学なんて正看護取得してからだっていける。
ところで仕事って汗水たらすだけじゃないですよ。在宅の仕事してるし。
549 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 00:02:30 ID:n8/G4lYJ
>>546 旧育英会は審査基準に年齢も含まれるの?
学校が申し込み仲介をするとしても、審査するのは日本学生支援機構なのに。
それに1種は厳しいかもしれないけれど(実際私も大学入学の時落とされた)、
2種なら年収や成績等を満たしていれば誰でも通りやすいって聞きます。
春から旧育英会の2種を利用するつもりでいたので、不安になってしまいました・・・
旧育英会使えますよ。
採用材料には、20代だろうが30代だろうが、高校時の評定値が
関係してくるけど、オール3以上とっていればなんら問題ない。
選考に最も重要なのは、親の収入の低さ。
旧育英会は1種と2種があって1種は利子なし、2種は利子あり。
1種の採用も成績がいいだからではなく、親の収入が低い順にとっている。
だから、30代であろうと自分の親の年収で採用かどうか決まる。
年金暮らしだと有利だけど、定年間際の年収1千万越えだとまずさ採用されない。
奨学金担当の職員が言ってた。ボーダーは800万くらいかな。
私は700万で2種に採用され、月10万の貸与受けてる。
自営業の人は確定申告ごまかしてるから、もっと年収高くてもOK)
私は私立看護大で、授業料が年150万かかってるけど、
この学費の全てと交通費(月1万5千円)、食費、小遣いは全部自分のお金でやれてます。
まぁ、バイトで毎月10万程度稼いでるからですが…。(実習中も)
プライベートを一切なくして、彼氏も作らず誰とも遊ばずTVも見なければ、
このハードな生活もできなくないですよ。
>入学までの予備校などの費用で約100万、大学4年間で約500万…
なんで予備校?独学で充分。模試すら受けずに合格する人もちらほらなのに
>佐川辞めた後はバイトして家に金入れながら…
どうせ今も入れてないんでしょ、適当なバイトして食費程度入れたらオケ
>どうせ行くのなら看護大学に行きたいし(大卒になりたいし)
>(看護学校は若い奴しか合格してないみたいやしな…)
高卒なのにどうして、大学まで飛躍する?今の自分で考えてみたら公立の専門だって無理なんじゃ?
公立は学力重視だから点数とれば受かるのに。
552 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 00:20:21 ID:n8/G4lYJ
>>550 ありがとう!
すっきり解決しました。
私は大学時代の返済をしつつ看護学校に通うことになりますががんばっていきます。
542さんのコメントがよくわからない部分もあるので、
日本学生支援機構のパンフを1から読み直してみます。
看護師国試スレから来た者です。
全スレ読んだわけじゃないので、多少内容がズレていたらごめんなさい。
奨学金(育英会)や病院個人の奨学金は私の住む茨○県内では年齢とかの
制限は聞いたことはありません。
そして、私自身33歳で公立の看護学校に入学していますし、育英会の奨学
金も使用しました。
本来なら、ゆっくりレスを読んでいろんな質問に答えたいところです。
しかし、25日に国家試験を控えているのでサラっとスレさせてもらいました。
30歳を過ぎていても看護師としての戦力は大きく、必要とされています。
私のクラスでも1/3は30歳代でしたし、県の奨学金、育英会、病院の
奨学金のフルコースの方もいました。
勉強するにあたって、確実に戦力となることが分かっている看護師の卵には
学びを支えてくれる制度がいっぱいあります。
奨学金について疑問に感じたこと、就職をしてもいいという病院へ
アクセスを取ってみるのもいいと思います。
丁寧に説明してくれると思いますよ。
>>546 成績等の審査は…奨学金を求める学生が多いので選抜みたいなものです。
それと、育英会等の奨学金は両親や結婚していれば配偶者の収入等で
いくら成績が良くても選考からもれてしまいます。
あくまでも入学から卒業までの間、学生がお金で不自由することなく
学業に専念できるためにある。奨学金といえるのではないでしょうか。
確実に卒業するまでに最低限必要な学費を補償(貸与)してくれるものです。
30歳だからあれこれ無理と思いがちでしょうが…。
いろんな経験をしてきた人としての評価は高いです。
遠慮せず、ひるまず、三十路根性でぜひ看護師の夢叶えてください。
私も25日目の前の夢を勝ち取りに行ってきます。
突然のスレごめんなさい。
>>552 ちゃんと学校に電話でもいいから確認した方がいいです。
>>550さんは大学入学で貸与受けてるようなので。
私が入学予定の私立病院付属看護学校では
入学説明会の際、育英会や自治体の各種奨学金制度の利用は
学校の推薦枠が2〜3人程度しかないから
社会人から入学してくる人はまずダメだと思ってくださいって
ハッキリ言ってましたよ。
>>553で書いてあるみたいに
受験前に働いていたりすると
社会人は前年度の収入に引っかかってしまうからじゃない。
>>553の人の学校では受けられたようだけど
看護専門はどの学校も推薦枠あるよ、これが真実。
多い学校でも10くらいしかないんじゃない?
公立だと推薦枠が私立より多いってことなのかな?
ちょっとその辺は学校によると思うから
「育英会」を利用するつもりの人は、入学前に学校へ必ず確認した方が私もいいと思う。
いざ入学してから推薦できない、とか言われたらシャレにならんし。
こんなページがあったよ。
奈良県立奈良病院付属看護専門学校のホームページから。
http://www.pref.nara.jp/nara-h/kansen/kansen-index.htm まんなかあたりのQ&A、
Q4 奨学金制度はありますか?
A4 「日本学生支援機構」の奨学金制度があります。
人物・学業ともにすぐれ、健康で学資の支払いが困難と認められる学生に対して、
選考により学資が貸与される制度です。年度により人数の制限があります。
貸与受けられるかどうかはともかく、学校で推薦人数制限があるのは明らかじゃないかな。
あと、一度借りてる履歴があって、更に返済中って人は尚の事難しくなるんじゃない?
ちなみに俺は学校にムリって言われたよ。テヘ。
558 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 00:54:05 ID:n8/G4lYJ
そうなのか…明日学校に電話して奨学金のこと確認しよう。
あぁ、血の気が引いてきた。
もしダメだったらどうしよう、教育ローンとバイトだけじゃ足りないわ。
入学予定の学校は都内の私立大附属なんだけどどうかな・・・
ああ不安。
559 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 00:54:26 ID:z5vTTMu2
学生支援機構 制限 看護専門
これでググってみそ。
借りようと当てにしていた人のは現実が目の前に迫ることにガクブル。
つーか、一番大事な金のこと、審査通らなかったらどうしようとか、何で考えないかね?
いい年こいて、と言いたくなるわけだが。
俺は学資ローン組み。
ただし、自分では組めなかったので親に土下座して借入名義人になってもらった。
返済人はもちろん俺だけどね。。。
560 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 00:57:36 ID:z5vTTMu2
>>553 社会人が多い学校だと、現役の数も少ないだろうから
その分、推薦枠が回ってきやすいんじゃね?
というか、国公立は推薦枠は私立より多く取ってある希ガス。
ちなみに看護協会や自治体の奨学制度も学校枠あるぞ。
561 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 04:00:28 ID:Sj3MCrBP
俺は30♂で4月から2年生。
私立の大学で550さんとおんなじくらいの学費。
300万の貯蓄をして入学で200万は親に土下座!
現在、月の収入バイトで10万。学校までの交通費2万ちょい。
彼女と住んでるから生活は何とかやってけてる。
早く卒業して勤めて楽させてあげたい・・・
562 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 04:12:30 ID:Io39l/Sc
医療による社会貢献を目指す方は素敵だと思いますが、年齢による就職難は想定済みでしょうか?
開業権の無い看護師の希望を教えて下さい。
>>562 訪問看護ステーション開業できるよ。
年齢によると言っても、病院付属に入学できれば一番問題なし。
国公立でもまず問題なし。
就職時50UPでもなければ、心配する必要なんかない。
というか、年齢のせいで就職難に陥ったって人の経験見せてほしい。
私、医師会に勤務してたことあるけど、全然そういうのなかったよ。
近隣地域の看護学校も同じようにね。
564 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 04:45:44 ID:Io39l/Sc
>>563 教えて頂き有難うございます。
ただ、訪問看護ステーションを開くにはかなり難しく、本人能力と資金、人脈に優れないと容易なことではないですよね?
敬意を抱きますが、命を賭けるぐらいの意志がないと30越えの看護師は大変では?と思いました。
失礼があれば謝罪します。
>>564 みんな年が年なんだし、先の人生のこと色々考えた末の看護師っていう選択なんだと思ういます
そのためには必ず看護学校行かないといけないわけであって。
失礼というより、自分なりに調べてから質問ぶつけてみては。
自分の目・耳で30代から看護師始めてる人の話聞いたりしてみてはどうでしょう。
こんなところでいくら人の話を聞いても、納得なんてどの道できないでしょ?
あと、医師も開業するのは容易ではありませんよ。
むしろ、訪問介護は需要これから伸びますが、これから開業する若い医師は
ハードル高いのではないかと思います。医師だって何千万・何億と借金して開業するのが普通ですし。
まあ医師ほど開業希望ある看護師はいないと思いますけどね。
年齢による職業難は新卒時40歳程度なら問題ありません。
というより、30代で看護学校入学→卒業している時点で、採用には問題なしってみなされることがほとんど。
ほんの一握りの個人単科病院が新卒は採用しない方針を取っているだけだと思いますが。
みんな多少の不安は抱えつつ、ここら辺の現実も調べた上で入学(受験)決めてると思います。
566 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 05:14:18 ID:Io39l/Sc
>>565 直面している生の声を聞きたかったので質問してみました。
有難うございます。
けして冷やかしでも色眼鏡でもありません。
実状を知りたかっただけです。
もし不愉快な気持ちにさせたなら、反省致します。
有難うございました。
>>565 自分の目・耳で実際にやってる人の話聞いたらみたいな事書いてあるけど周りにそのような人がいなくて解らないからここに来てる人達だっているんだからそんな言い方しなくてもいいんじゃない。
568 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 10:17:46 ID:01nHnaKW
「プチナース」3月号読み終えた。
そして何もすることがなくなった。まあ、来週から短期バイトあるので忙しくなるとは思うけど。
4月号も買おうかな?
どんなバイト?
自分も短期バイトしたいんだけど、登録バイトみたいなやつしか見当たらないorz
570 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 11:20:44 ID:mVeE0SLU
保守
社会人っつっても、
大卒中心に入れてるガッコと
高卒でもOKつーガッコ、二種類あるよね。
私立付属だと大卒中心だとさ。
大阪医療センターは知らんけど。
看護大学も大卒以上の社会人しかいれてない気が。
そうじゃないと、一般教養(英語)とかが専門より
高レベルな講義についていけないからね。
573 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/23(金) 23:44:59 ID:01nHnaKW
>>569 俺は偶然、今月の25日にある看護師の国試の試験監督と、後は3月末までの地元での短期バイトみつけたのでそれします。
なんか家でなにもせずだらだらするよりかは、働いたほうがいいかと思って。
特に地元の短期バイトは8:20から16:55までの時間帯でのバイトだから、春からの学生生活のリズムにも合わせれるかなと思って。
調子に乗んなばか看護婦
おまえらなんの責任もないくせに適当なこと患者にいうんじゃねえ
さらに土日に医者がいるのが当たり前に思ってるとかふざけんな
医者はおまえらがあまりに馬鹿すぎて文句いうのも面倒だと思ってんのにきづけよばか
\ ,-/ _/ ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、 /ノ / ノ / /,,-─/
/ / '" / / ,,-、 /、ヽ\ ゙i;,-''" / ./ /─''''" ̄ ,,/
おい・・・ / ./ / ,,,-‐'"-/ / ./ ゙" "\ ゙i;, | 、// / " ,,,/
/ ,-''/ / ,,-''"_ / // ヽ l / レ'/~ /‐/
/ / | l| ,,-'"/゙/,」| / ..::;;;,,, } / |~ ,,-‐,,,-''' //~
/ /-'''''| | /l /‐'''/'' .人 i' .:: :;'" / / l ノ゙i// ,,-‐'"──==
//'" ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,. | _,,-ヾ.// ノ ,-''" l | ‐'" ,,,-‐二
レ' ヽl:i' ./ )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
,-‐',ヽ|'" ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐' '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
/ / ;;:. ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''""" 〔_,/ ゙ヽ'-'"~ おめぇら、ココ
/ / / ,; ,,_}_ ゙、 ./__,, _,, / \
,;' / ,;;;:;:/;: ,, ~ ヽ ヽ. ヽニ‐'、 / / ゙i,_ おかしいんじゃねぇか?
./ '' ,l,,,,,,/ 〉 ゙ヽ、 '''' :;l ,,-''" / ゙i.\
/ / ヽ / ゙ヽ、--イ~;;:'" // ::;:;:;: | \
i /  ̄ ゙̄" |;:" // ヽ-‐'''"~l|
./ ゙''''ヽ、,,-‐''" .i /,;'" _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~ |
>>553です。
准看護師→進学コースですけど
現役も2/3ほどいましたよ。
学内の中に助産婦、看護師(レギュラー)、看護師(進学)ある学校です。
公立の学校は2校しかありません。
他は全て私立系です。
奨学金について力を貸して下さい。
私は一人暮らしで貯金が420万、そのうち学費(学校独自の奨学金使って)200万費やします。
となると残り220万。
当然足りないので在学中バイトも考えてますが、念のため他にも用立てしたいところ、
学生支援機構はうちの学校は対象外、修学金資金制度は訳あって住所移し替えてないので無理(父親が身障)。
そこで銀行の教育ローンを利用したいと親に頼んだら断られました。
最悪ソープでも行くかと考えてます。
他に借用できる方法ないでしょうか。
>>577 ところで、学校の保証人はどなたにお願いしたんですか?
579 :
578:2007/02/24(土) 04:16:32 ID:???
>>577 だいたいの年齢とどこの県の学校にいかれるのか良かったら答えてもらえますか?
余談程度の話です。住所変えてないとのことですが、
入学後に色々困ることあるかと思いますよ。
学校によっては戸籍謄本や住民票を求められることもあると思いますが。
うちは公立の専門だけど、クラスの社会人出身者は全員大卒or短大卒だ。
そこそこ有名な大学多し。同志社、近大、関西外大他。
社会人入試はないのでみんな一般入試で入ってきてる。
>>578>>579 レスありがとうございます。
私は20代後半、都内です。
保証人は収入のある叔父に頼み、戸籍等書類の提出は済ませ入学許可は頂いてます。
住所移し替えると田舎に住む父の援助金に左右されるらしいのでそのままです。
やはり無理矢理住所移し変えて半年後に東京都修学資金制度を使うべきか迷うところです。
つづき…
ぐぐってみたら連帯保証人二人が都内在住じゃないと無理でしたorz
もう地べた張って頑張ります。
583 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 09:51:56 ID:N2n3cbEW
明日の看護師試験のスレのぞいて見たら、みんな受かりたいていう気持ちがひしひしと伝わってきた。
頑張ってほしい。
今年短大に入学し、自分が試験を受ける時の情勢はどうなっているのだろう?
やはり合格率て高くなってるかな。
584 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 10:00:07 ID:lOoS45+j
>>577 自分の生命保険は入ってないの?生命保険は解約しなくても、解約返戻金
(解約した場合に戻ってくる金額)の90%だっけ?貸し出ししてくれる制度が
あるよ。どこの保険会社でも。
今まで自分で払ってきたお金のうち、解約返戻金分が担保になるだけだから、
連帯保証人もいらないし、万一返せなくても、取立ても来ない。(保険は
解約になっちゃうけど)
ちゃんと期日までに返せたら、保険の解約という事にならないよ。
カンゴシ国家試験って9割の人が合格する試験でしょ?
看護師になるには色んな方法がありますね、
中でも 准→正看 の道って時間がかかる方法なんですが
看護師になりたいけど働かないとお金がない子持ちの私には
ベストな選択でしょうか。
>>586 母子家庭なら最終学年から月10万?の学生手当てみたいなの出る制度ある。
ただ、准コースは適用されるかどうかわかんない。
レギュラーなら知り合いがこれ受けてかなり助かってるって以前言ってた。
ただ、准もカリキュラム編成があって、レギュラーと大差なくなってきている。
だから、数年前より働きづらい環境に確実になっていることは頭に入れたほうがいい。
実際行ってみたら働けなくて金が尽きて退学っていうのが一番辛い。
588 :
586:2007/02/24(土) 18:53:38 ID:???
>>587 母子家庭ではないんです・・・。
でも正看護学校の3年間働かずに学生生活は家計にかなり厳しい。
しかも近所のは人気の学校で倍率高い。
准看は定時制で働ける時間多少はあるんだけど、世間の扱われ方とか気になるし、
看護師受験資格まで最低5年かかるところが悲しい。
無事看護師の資格取れたとしてこういう準看などの経緯で
差別っぽい事ってあるんでしょうか。
それとも最終的に資格さえ取っていれば同等なんですかね。
悩むな〜〜
めいっぱい奨学金受けては?
ただ、直前のレスのように奨学金であてがはずれる人が多数出る悪寒なので、
受験したい学校に枠があるか事前に要確認です。
あとは学資ローン組むとラクです。
主婦ならダンナさん名義で組めますよ。ダメなら親名義で。
それも無理なら大人しく貯金をひたすら作りつつ自学励んで機会待つしかありません。
あと裏技っぽいですが、必ず就職することで学費負担してもらえる院内学生奨学生になる。
地域内の病院片っ端から直接問い合わせて下さい。
お礼奉公制度の残っている病院は一時より少なくなりましたが、検討してくれる場所も結構あるもんですよ。
590 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/24(土) 20:22:20 ID:lOoS45+j
>>587 准でも適用されるよ。
以前はされなかったんだけど(准は廃止を検討している資格だからって。)
でも正看だと実質、母子家庭にはハードルが高すぎて、働きながらでも
資格取得が見込める准も適用して下さいって圧力がすごかったらしく、
最近、准も適用されるようになったんだよー。
591 :
デリ学生:2007/02/24(土) 20:34:07 ID:CNy4IUQ2
>>577 春からソープですか...私は、昨年からデリしてます。
仕方ないよね!夢の為だもん(TωT)
嫌な客も居るけど、社会勉強だと思って頑張って下さい。
知らない人に許すのは、正直嫌だけど中には良い人も居ると思うよ
>>577 どこのソープ行くの?
もし行くのなら指名するよ!
学校によっては「バイト禁止」の所が結構あります。
うちもそうですが、「バイトすると勉強に差し障りがあるから」だそうです。
バイトに頼らない方法を模索するほうが確実です。
公的な奨学金制度は受けられない人は、寮に入るなりして生活費を抑えるか
やはり、病院が独自に持っている「奨学金制度」を利用するといいと思います。
>>591 私もず〜っと昔やってたことあるけど、
しっかり性病オール検査を毎月受けて、
やらないにしても避妊用の低用量ではなく、中用量ピル飲んだ方がいいよ。
面倒でも金多少かかっても、リスクを少しでも小さくして夢目指してください。
風俗経験者の看護師とは絶対結婚したくないな。
>>595 そんなこと思う人に限って結婚しちゃう罠。
風俗ヘビーローテしてるような人が言うなら笑えない。
女は風俗で簡単に金作れるからいいよな・・・
>>598 そう?
男は力仕事とか深夜アルバイトに採用されやすくて羨ましいけど。
第一、風俗は最後の手段でしょ。
どんなに金に困ってもやらない人はやらないし。
それに、金に見合った精神力と労働力を削って切り売りしないといけないのが風俗。
言われる程ラクな商売でもないと思うよ。
>母子家庭の高等技能訓練促進事業
だけど、結構やってない自治体も多いよ。
自分の住むところの役所のHPを見ておいたほうがいいです。
あと途中経過報告。
30代後半で、補欠合格二つ&准に合格。
併願してると思われる専門の発表はほぼ終わって
国公立の大学の合格発表後に玉突きで繰り上げがくると思う。
准の入学金振込みまでに連絡がきますように・・。
どうして土曜になると、荒らしが増えるのかな?
暇人が多いからかもしれないが、男の妄想丸出しの書き込み辞めて欲しい。
風俗に勤めるナース は本当に妄想の中だけの話だよ。現実にはありえない。看護学生でもね。
ここは、みんなまじめに看護師を目指してるのだから、お願いだから荒らさないでください。
風俗で働く子って結構いるよ。
でも看護よりコメディカルの学生の方が経験者多いけどね。
特に理学療法士や作業療法士は学費が高いから風俗ではたらかないと学費かせげないらしいし。
603 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 11:53:51 ID:qKulSvK1
風俗は看護学生のバイト代名詞と思ってたよ〜
たしかに看護よかリハのが圧倒的に学費高いよな。
でもリハはそれなりの家庭の子で実家の援助受けれる子も多いのでは?
自分の周りではまずありえないなぁ
キャバクラくらいならありかもだけど
まず体力的に学業と両立できないよ
看護学生で風俗は知らないけど、水商売なら何人かしてたよ。
そんなに学費のかからない学校だったからかもしれないけど。
やってた本人は、コミュニケーション能力が身につくし〜とか言ってたな。
水商売なら自分もしたね
落ち着いた雰囲気のクラブと
暇な喫茶店だけど(笑)
607 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 12:33:34 ID:Z+0ghJBk
>>603 看護学生しながら風俗でも働くって、多分現実的にみてかなりむずかしいよ。
代名詞ってそれは大袈裟すぎると思う。理学療法士の卵(例えばね)っていうより、
ナースの卵って言ったほうが男受けが断然良いから、店ではナースの卵って
事で通してたりするんだと思うよ。
友達にはお水してるとは言えても、風俗してるなんていえる訳がないから
(万一、学校に知れでもしたら、退学だもん。そういうところではまだ
看護学校って、古臭いし。それに女同士って陰険だからね、表面的には
仲良くしてても、内心では何を考えてるかなんてわかりゃしないんだから、
看護学生の間は特に、できるだけ弱味は見せちゃだめ)
看護学生でも何でもない人が、ナースの卵だって言ってお店で働いてたり
するもん。それで白衣プレイして遊んだり。
看護って実際、学費めちゃくちゃ安いし。理学とか鍼灸とは比べ物にならない。
奨学金も充実してるしさ。
・・・と、風俗経験ありの自分が言ってみました。
楽して風俗で働いて簡単に金を稼ぐような人に自分の親族の面倒みてほしくないな
ましてや頑張りましょうなんて簡単に声にしないでほしい、患者は十分頑張ってるんだから
じゃ人任せにしないで自分で面倒見るといいよw
>>603 リハは社会人からなる人が多いから金ないよ。病院からの援助もないし。
看護は学費から生活費まで病院が出してくれるから、風俗で働く必要がない。
もう、風俗だのソープだのって言う荒らしはスルーしませんか?
こういう人たちは、看護師のスレで同じような事を、
さも、看護師や看護学生のフリをして
風俗で働いてるとか、風俗で働く看護婦がいるとか、
嘘ついて喜んでる大ばか者です。
そんな嘘吐きの荒らしは無視しでお願いします。
それよりも、本題に戻して
30歳からの看護学校受験を目指す話題に戻しましょうよ。
金銭的に不安な人は、病院付属の看護学校を受験する事が一番のお勧めです。
私も病院付属の看護学校を受験しましたが、寮も完備しているところが多いです。
私も3食込みでも寮費とあわせて3万ほどで済みそうです。
学費は全て奨学金が下りるので掛かりません。
その他に、朝の食事時間の配膳、配茶などのバイト(2時間ぐらい)
で、月5万ぐらいの給料がもらえます。
これで、卒後2年働けば、奨学金の返済もチャラになります。
>>611 そこ准?
イマドキそんな恵まれた環境で学生できる病院、あるもんだね。
金銭的に不安な人は、絶対に事前に周囲の協力仰げる体制作っておくこと。
合格すれば何とかなるか!
なんて考えないこと。
実際、奨学金は利用しようと思う人全てが利用できるわけではないんだから。
お金に関してはきちんとクリアーしてからの受験がおススメ。
>>611 学生でも寮入れるんだ。
都市圏はそういう病院、滅多にないよ。
准は知らないけど。
614 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/25(日) 23:09:31 ID:XHshpKig
やはり学校入学後すぐから、国試の勉強やり始めたほうがいいんでしょうか?
今日入試のバイトしてて、教室に30代の受験生おられたのですが、「もう後がない」というお気持ちで学生生活を過ごされてきたのか、他の学生と比べるとものすごくはやく問題を解き、何度も復習されてました。
合格しててほしいです。他の人達も。
>>614 国試の前に、しょっちゅうテストやらがあるから
その対策の為に予習復習やってればいいと思うけど。
これがそのまま自然と国試対策になると思う。
受験勉強と同じ。
毎日の積み重ねだよ。
でもね、入学してから少しずつ、理解できなくても過去問を
解くのも良い方法です。どこが間違ってるかもきちんと調べて。
過去問で勉強したのが、授業で話したりすると、更に知識が深まります。
こんな方法もあるよーの一つでした!
(元高校教師の医師に進められた勉強方法です。)
あの…
生命保険で90%の貸付ができると教えてくれた方、
レスありがとうございます。
一応入ってましたがつい先日満期を迎えそのまま終えたばかりです。
ちなみに満期額も微々足らず。
しかしそういう方法があるとは知りませんでした。
親切に教えてくれてありがとうございます。
618 :
591デリ学生:2007/02/26(月) 14:19:30 ID:RyijRuVG
>>594 お気遣い感謝します。
流石に、本番行為はしてませんが結構サセロという客はいますね。
気をつけますm(_ _)m
風俗に関して嘘だとか荒らしだとか言ってる方がいますが
現実にここで働いてる者がいます。
別に自慢する訳でも無いし出来る事でもないです。
もしかしたら、知人にバレルんじゃないか?
とか肩身の狭い思いをしながら日々頑張ってます。
この風俗という職業は、決して楽しんで出来る職業ではないです...
本当は嫌です..働きたくはないです。
でも、生活費・学費などの金銭面を賄う為には仕方のない事なんです。
認めてとは言いません。
だけど、馬鹿にされる覚えもありません。
この職業は、あくまで客が居ないと成り立ちません。
氏名が無いとお金が手に入らないんです。
精神的にも肉体的にも厳しく感染症の危険性もあります。
でも、ここで耐えなければいけないんです!
耐えるしかないんです!
その事を少し分かっていただけると有り難いです...
619 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 14:46:30 ID:bzXpZ3kP
学費の話だけど、看護学校は学費安いし、
30代ならそれまでの勤めで学費+生活費(実家から通う)
くらいはすでにもってるのが普通でしょ?
1人暮らし分で3年間分の学費と生活費だって持ってても
不思議でない。
>>618 あなたがその仕事を恥ずかしいと思わないのは自由です。
それをやらなければならないという事情もあるのでしょう。
でも、そういう仕事を恥ずかしいと思う人間がいるのも事実です。
例えば、家族や、もうすこし大きい集団である同じ学校の中で
そういう仕事をしている人がいて、それを他人に話しているとしたら
それを嫌だと感じる人はとても多いと思います。
私は、同じ職業である看護師が「水商売してる人たくさんいるのよ!」と
アピールしていたら、自分の職業自体を貶められたような、
恥ずかしい気持ちになります。
「うちの大学、風俗してる子いっぱいいるんだ〜」という学校の
生徒になりたいと思いますか?
あなたがその仕事をするのも自信を持つのも自由ですが、
ネット以外の実社会では絶対に口にしないでくださると嬉しいです。
>>618 どこのヘルス?
指名するから教えてよ。
622 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 16:48:17 ID:dP/Wde4S
うちの学校にもいたが個人特定されている。
遊び人研修医なんぞにバレた日にゃいいおもちゃだろうね。
風俗するのは個人の自由だけど同僚にはイラね!
いろんな生き方があるし風俗を否定するわけじゃないけど学費や生活費というなら他にも方法はあったはず。安易に金に走ってるのは理解不能。
それなら、看護師みたいに安月給で報われない仕事じゃなく風俗続けたらいいじゃん。
>>618 悪いけど看護学校の学費は安いし、
なんせ現実に何年も働きながら(風俗ではなく)
看護学校へ行ってる人がたくさんいる。
風俗でお金を工面してみたいな人にはあまり看護に携わって欲しくない。
何故なら対人援助の仕事で自分の体を傷つけるような行為をしてお金を稼ぐなんて
看護職の適正からはずれてるから。
知らないんだろうけど心理面の問題として女性でこういう仕事を選ぶ人っていうのは
自傷行為の意味であることもしばしば。
(たいがいの人は好きでやってないという。生活のためというけどね。)
看護師には中学卒業して定時制→准看護→看護→夜間大学→助産師って人もいた。
合計すると何年だと思う?その人いま看護師長だよ。
いろんな苦労知ってるからとてもいい長として活躍してる。
だいたい家庭の事情なんて誰にでも(私にも)ある。
みんながみんな恵まれた人ばかりじゃないから。
風俗大変だとか言う前にもっと自分について内面を見つめ、
考え直したらどうですか?
↑間違えた
定時制じゃなくて定時制高校だった。
看護学校行こうと思う人ってちゃんと貯金しないのかな?
>>623 苦労したからいい看護できるとは思えない
風俗なんてしなくても、安い学校選んで勉強して合格すればいいだけなのに。
学費は年額10万程度で寮に入れば生活費5万くらいで終わるところなんて全国いくらでもあるじゃない。
奨学金貰って、気分転換程度に週に2日くらいバイトしたら充分浮くって・・・。
627 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 18:44:33 ID:cHE5xMHB
私風俗やってます&やってましたって堂々と言う奴もおかしいが
一番勘弁してほしいのは…
説教くさいやつ。
風俗やる奴はやるし、何言われても「生活のため」って大義名分があるんだから
説教されても痛くも痒くもない。辞めるわけねーじゃん。
何でそんなヒートアップしてんだか知らないけど、
正義と正論で説教しても、自分にとっては荒らしと何も変わらない。
説教の前に、風俗しかないかも…って思いつめてる人に
先のようにいろいろな奨学金を教えてあげたり、生命保険から調達するとか
そういうスグ役にたつこと教えてあげたら?
それができないなら、いい加減スルーしてよ。
つーか、どうして誰も30代から初風俗ってところに突っ込まない?
まあ、もういいよ。
説教なんて誰も聞いちゃいない。
説教こいてる人も今後は荒らし扱いで自分もいいと思う。
629 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 19:21:56 ID:dP/Wde4S
生活費の工面の仕方まで誰かにレクチャーしてもらわなければならないのか?
「生活のため」なんて大義名分は世間では通用しない。だからこれだけ否定的な意見がでるんだろ?
少なくとも我々のコミュニティからは排除される対象だろうね。
てか、同僚としては一緒に働きたくない。
そいつが黙ってても必ずバレるもんだよ。
患者にバレたら病棟の看護師すべてが同じ目で見られるだろ!
630 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 19:33:02 ID:cHE5xMHB
だから、スルーしたらいいじゃん。
白い目で見られても仕方ない奴は白い目で見ればいい。
私から言わせてもらえば、正しい意見で徹底的に潰して叩いてやろうっていうのが
ミエミエなその説教じみた書き込み方がいやらしくてたまらない。
おせっかいは看護師の適性だと思うけど、ほどほどにして欲しい。
生活費の工面のやり方というか、知恵貸し合えるのがこのスレのいいところじゃないの?
いい年して高校優等生みたいな青いコトばっか言ってるの見ると、
これまでの人生で何勉強してきたのさ、と言いたくなりますが。
どの道、風俗やる奴はやるよ。
看護学生の身分では悪いことだってわかりきっててやるんだから、確信犯じゃん。
だから適当にレスつけられない人はスルーすればっていう話。
リアルでそういう友人ができたら、本気で止めてやればいい。
おまえら、そろそろこの風俗女が他コメディカル(特に理学療法士、作業療法士)の自演釣りだということに気付けW
このスレって「看護師のくせに○○」って近い将来言われそうな人ばっかで笑える。
一番言われそうなのが「看護師のくせに優しくない」かな。
現実と理想の区別がついてない20〜30代女によくあるボーダーばっか。
看護師として苦労する前に、若い学生相手に苦労すること間違いなし!プゲラ!
なんか風俗悪く言っている人がいるけど、彼氏にやられるのも
風俗でやられるのも同じわけだけど。
介護だろ?風俗女。
介護士は現実でも「看護婦」といって風俗で働いてるからな。
ここは風俗嬢について語るスレになりました。テラワロw
なんなのこのスレは・・・
自称風俗やってる「デリヘル」は、ここだけじゃなくて
専門板でも同様の書き込みで看護師スレを荒らしてたし、
2ちゃんだけじゃなくて、他の看護師関連HPでも荒らして削除されてた。
どんな理由か知らないが、現実の看護学生や看護師なら
風俗で働いたりは出来ない。まず、そんな体力も時間もない。
それに、風俗はどれだけ言いつくろうが明らかに違法行為。
看護師もそうだが、医療関係の仕事は、
自己の行為に対して責任を持ち、厳しくなくてならない。
その事を学生のときから叩き込まれる。
デリヘルは本番拒否できるだろうけど、
客はゴムなしで色んな子と本番やってる。
金多く払うって言えば店に内緒でやる子たくさんいるし
ソープより店の規則がユルイからコレ目的でデリヘルって子もいる。
ソープ嬢は月イチで必ず性病オール検査受けて結果を店に提出しているけど
デリヘルは性病検査の規則なし。
つまり、デリヘル嬢は客と店の子とで病気を激しく移し合い。
目標額がちゃんと決まっているなら、ソープのが
あっという間に稼げてほんの数ヶ月で辞めることできるし比較的安全。
どうせ根性決めてやるならソープのがいいよ。
ってか、30女が風俗経験なしでデリヘル嬢として採用してくれると思ってるの?
お店も客も、女の子選ぶ権利があるっつーのw
並のソープ店なら見栄えによるけど35歳までなら経験なしでも採用してくれる。
ま、3年間ずっとやるなんて欲かかないで、
目標金額決めて、それに達したらキッチリ辞めて学生としてふさわしいバイトすることだね。
あと、学生のうちに血液を媒介するHIVような難治性の病気にかかってしまうと
卒業・資格試験合格はできても、就職できなくなるから、自己責任も相当覚悟しておくこと。
ぶっちゃけ、看護師はあまりいないんだろうけど、看護学生で風俗やる子はボチボチいるよ。
私のリアル知り合いで3人もいるし。このスレってなんでそんな力強く否定したい人がいるのかわかんないけど。
>>638 風俗って違法じゃないよ。
で、なんでそんな力いっぱい否定したいわけ?
風俗で痛い目あったことあるとか、彼氏を風俗嬢に取られたとか、もしかして羨ましいとか、そういう人?
風俗は違法行為ではないが、世の中の倫理道徳では明らかに軽蔑される
自分が風俗で男のもの相手に裸で勝負してるって親に言えるか?
ちっとはまじめに勉強ってもんしてみろや
そんな世界にいたから世の中わかってるみたいな痛いこというやつは
自分が世の中からつまはじきにされてることに気づけないんだよ
>>641 ピンクカテゴリで吠えてきてください。
もういい。説教聞き飽きた。
風俗ネタにこれだけレスついてるのって
要するに叩きやすいからでしょ?
叩きやすい人をボコボコにして、自分が偉くなるとでも思ってるわけ?
叩く奴がいるから、面白半分で風俗ネタ落とす人が出てくるんでしょ。
いい加減気付いてスルーしない?
風俗行ったことある男としては、
チンコの扱い慣れてない看護師に下の世話・管を通されるより
慣れた看護師にやってもらいたいとエロ抜きで思う。
勃起したチンコに無理矢理カニューレ突っ込まれたことある。
まじで痛かった。涙出たよ。「次から麻酔使いましょうか?」って冗談めかした看護師を未だに恨んでる。
せめて落ち着くまで待てよ、と百万回…。
これから風俗やる学生は病気に気をつけて早めにやめられるように頑張ってちょ★
風俗につかったやつは絶対に堅気にはもどれない
つーか、お前ら冷静に考えろ
親や親族がまじで悪性疾患にかかったときに、風俗で働いてる茄子に看護してほしいか?
自分の性欲と家族の絆とはまっっっっっったく別物だろ
少なくとも風俗で働いてることを堂々と威張ってる人間に自分の大事な人間を本気でまかせられるのか?
>>644 看護師として働き始めた時点で風俗辞めてるなら別にいいよ。
普通の看護師>元風俗嬢看護師>>>>>>>>>>>>>>>バカ看護師
少なくとも、自分の素行を棚に上げて風俗っていう、これ一点のみあげつらって
あれこれ騒いでいるお前のような人を許せない完ぺき主義者は個人的に嫌いだ。
646 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 00:38:36 ID:n8JCIP8o
なに、このスレ。
見たこともない看護学生風俗嬢の為に
顔真っ赤にして怒る必要ないじゃん。
>>645 確かに。
風俗って叩きやすいネタだからね〜。
ところで、叩いてる奴ってナニ様?
過去スレざーっと見ると、すんごい偉そうな奴ばっかなんだけど。
>>644 マジレスだが…もしおまいがNsなら失格だね。
何を看護学校で教えてもらったんだといいたいね!
看護とは人を見る仕事であるんだって、教務は教えているはずだ!
どんな職業であっても、好みであっても、人それぞれの価値観やニードがあること!
Nsであっても人、風俗だろうがなんだろうがいろんな価値観をもったNsがいるから
患者は自分の弱いところをNsに見せられるんじゃー!
おまいらだってそうだろ!弱い部分を話せる板があるから自分の思いや疑問を話しるのだろう?
いいこと、悪いこといろいろあるけどNsってのは「許してあげる」ことが出来る人じゃ!
ある意味30歳を過ぎた君たちみたいな人はいろいろな社会や経験をやったり、見たり、知ったりしてる
だから、患者の背景(生き様)を理解してあげることが出来る人材なのじゃ!
>>644がNsであるのであればもう一度勉強しなおしてこい!
これからNsになるというなら差別を持たない目を養うべきじゃ!
マジスレすまそ
風俗に関してですが、ここは30歳以上の人用ですから風俗を経験した人もいるでしょうけど、
何が問題かというと、受験するのは自由ですが履歴書はどう書くつもりでしょうか。
俗に言うアリバイ会社名を書いたり、空白の期間があるというのは、企業は勿論のこと、
学校でも煙たがられます。合格は至難の業でしょう。例え運良く合格しても、
高卒18歳の子が殆どの場所で過去を隠しながら付き合っていけるのでしょうか。
卒業して国試受かった後の就職活動の時の履歴書はどうするのでしょうか。
33歳〜の年齢だと声は掛かりにくいので学校側も紹介しづらいので合格するかが問題です。
20代の子でも小遣い稼ぎに週に1,2日風俗してた子でも、実際に患者が風俗店で会ったことある人
だったとかもありますし、その後、やはり噂が流れて辞める子もいますので、
やっぱり風俗経験は煙たがられます。過去を捨てて1からやり直したいと言われても、
それは学校や他の生徒には関係ないことなので、18ぐらいの子達と上手く付き合っていけるかが疑問ですね。
若いせいもあって色んなこと聞いてきますから、傷付いたりしないでくださいね・・・
キャバ嬢は人を扱うのが上手いと思うんだが
自分は時代が時代なら銀座のママになりたかった
業務には感染症に充分気をつけないといけないし
医療ミスもあれなんで〜
やはり風俗なんてシンジラレナイ
私 個人的に愛する家族をまかせるなら
やはりそこそこ完璧主義な医療従事者希望だね
キャバかクラブ程度なら、その子が「生活が苦しくてどうしようもなくて」て
笑い飛ばせる子なら大丈夫だと思うけど、風俗はね・・・
同じお水でも全然違うと思うよ。
>>641 風俗がだめなら、カップルもだめだけど。 やりたいだけでやるわけだし
「ネットで面接…」
「現場を録画して学生に見せる…」
次は風俗かよ。もういいよ…。
別に看護師に限らず、どの職種にも「えっ?」と思う人は
いくらでもいるよ。
みんな、巻き込まれすぎ。
30過ぎてんのに世間知らずなおまいら!
社会保険に加入した職業だけ履歴書には記入すればいいんだよ!
短期のアルバイトなんて書く必要がないんだよ!
頭悪いな!おまいら!
看護学校に願書書くのに飾ったように職歴書く前に「今のおまいら」が
大事なんだよ!過去にどんな仕事をしていても、履歴書にかけないフリーター
でも、なんで!どうして!看護師になりたいのかが大切なんだよ!
後は愚痴だよ腐ってるような話ばっかしてないで試験とおることだ!
そういういい加減な事は言わない方がいい
今まで真面目に働いてこなかった奴が今は本気で看護師になりたいとかほざいたところで誰が信じる?
公立とか学費が安くて人気がある学校だと無理だろ
学費がべらぼうに高いとこだったら話は別なんだろうが
>>652 完璧主義な医療従事者って、つらそう。
看護計画からちょっとでも漏れようものなら怒られる。
ともすれば、「大丈夫です」「頑張りましょう」連発されそう。
どんな仕事でもそういった側面あるだろうけど、
視野の狭い看護師ほど痛いものはない。
視野と懐のの広さに関しては、悪いけど風俗嬢のが
ここで風俗学生叩きまくってる一部住人より上だろ。
それは大人しく認めとけ。
公立でも職歴なしの人はいくら点数が良くても受からないのですか?
660 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/27(火) 19:39:11 ID:ObSoNU1y
>>657 公立だとなおさら過去は問わない学校が多い。
願書に職歴書く欄すらなかったり、学歴も高校までしか書く欄がなかったり。
私はそういう公立(倍率の高い偏差値55以上のところ)を受験して、面接ですら
過去のことは何も訊かれなかった。で、しっかり合格した。
頑張りは「学科試験」で披露すればよい。それで道は開ける。
風俗でも何でも人生で無駄なことはなにもない。
人に言えないことでも本人にとって血となり肉となり、あとはそれを
自分なりに次への力とすればいい。
>>659 いや、職歴・年齢は国公立関係ないぽいよ(男子枠は不明)。
学科の点数良くても面接がどうしようもなくダメだったら、やっぱダメだと思う。
>>660 ここ数日で一番まともな人間見た気がするよ。
無駄なことはなにもない ← 禿同です。
おかしな議論はこのへんでやめといて、
この一言で収束することにしません?
来年受験予定って言う人や、まだ受験のこっている人もいるだろうし。
そろそろ本来の話題が出しやすい雰囲気に戻って欲しいです。
>>660 >>661 ありがとうございます。少し安心しました。
私は今年は落ちましたがもう一年頑張るつもりです。
今年は面接がダメだったので対策を練りたいです。
664 :
13:2007/02/27(火) 20:24:30 ID:ObSoNU1y
>>662 わ、褒められてしまった。ありがとう。
引越しの準備やら何やらでバタバタしてて、久しぶりに書き込みました。
先日、いろいろなスレで書かれていた雑誌「プチナース」買ってきました。
買っただけでまだ読めてないけど。
>>654 なにいってんの?
好きな人とエチしたいじゃん
って釣られてみる
>>664 おお、13氏でしたか〜。
いよいよ引越しですね。お疲れさま!
私もプチナース買ったよ。
ちんぷんかんぷんだけど、継続して購入しようと決意。
ナーシングカレッジっていう雑誌も良かったですよ(プチナースより難度は高め?)
私は特にやることもないので、
ツンドクしていた数十冊の本をまとめ読みしているところです。
これから大変だろうけど、今はやりたいこと思い切りやっておこうかな、なんて。
まだ受験残ってる方、頑張ってくださいね!
667 :
13:2007/02/27(火) 20:42:48 ID:ObSoNU1y
>>663 探せば面接の無いところもあると思います。
どこにでもあるわけではないけど、例えば滋賀県立の学校は2つあるけど両方とも
一般入試は面接なしだし。社会人入試は面接あるけど。ローカルでごめんなさい。
あ、私は滋賀じゃないよ。願書は県立二つとも取り寄せたけど。受けなかった。
とりあえず、公立と国立機構は年齢は関係ないっぽい気がしました。
私立は受験したけど、男であることや年齢のことなどチクチクネチネチ突かれて
「許して〜」「もう帰っちゃダメか?」と心の中で叫んでました。
668 :
13:2007/02/27(火) 20:50:52 ID:ObSoNU1y
>>666 ぞろ目おめでとう。
でも、専門雑誌って高いですよね。薄いのに・・・。
他の雑誌は特に見てないんだけど、図書館とか行けば何冊かあったような気がします。
あと、知り合いの看護師さんが言ってたけど、関係法規は結構変わるから今の雑誌の記事を
そのまま覚えこむのは注意したほうがいいみたいですよ。
三月頭ごろに引越しの部屋探しでまた旅してきます。
今度は時間の余裕あるので往復夜行バスです。ホテル代とかまたお金がかかる・・・。
ではまた。
だからそこそこ完璧主義ですよ
手ぬかないとこは絶対ぬかない
あたりまえですがまたむずかしい
とっても大事だよ
命に係わることですから
>>666 専門学校で役に立つのはナーシングカレッジだよ。
医療系の図書館とか学校に入学したら図書館を確認してごらん
引用文献として過去10年から保存されているほど専門書として使われている。
プチナースは図書区分されていない。ただの看護雑誌さっ!!乙
ちなみに…あれは1年後続したとして今後の実習に繁栄する品物であることは間違いない。
>>666 推薦雑誌は「ナーシングカレッジ」だよ!
4月号には毎年解剖ROMが付録でついているよ!
>>670さんも言っているように、看護研究や実習課題、実習での記録の
引用文献として使える雑誌だよ。
>>655 ですからネットで面接をしてその後リアル面接でしぼりこむわけです。
ペーパーテストで試験をして第一次選抜するでしょ?
個々のネット環境によって
評価に影響もでそうだな
みんな英語はどんな勉強方法しました?
>>674 ひきこもってる間はアメリカのドラマばかりみてたんで何もしませんでした。
英文和訳が多い学校で助かった。
676 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 13:26:00 ID:u3SMh3Eu
ふむ
俺もアメリカドラマ好きだけど吹き替えで見ちゃってるから意味ないやorz
NHKの語学講座
ほとんど毎日の日課なんで
勉強って感じでやってないけど
679 :
13:2007/02/28(水) 14:22:46 ID:6OwEZTYG
英文法の本と、単語はDUOとかいう本と付属CDで音声でも訊きながら勉強しました。(音声のほうが記憶に残りやすいので)
あと、看護系受験用の英単語の本を一冊。
英検なんて何も持ってないし、現役の人と比べれば全然英語力は足りないだろうなあ・・・自分。
680 :
13:2007/02/28(水) 14:23:37 ID:???
訂正・・・訊きながら→ 聴きながら
681 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 15:34:25 ID:DvXvQLrp
年取ってる場合、公平な公立や国立病院機構を狙うとなると
英語は勉強あんまりしなくても大丈夫っていう程度じゃないときついんじゃないかな。
具体的に言うとどれくらいですか
英検準2くらい? 関西で言う関関合格レベル?
>>682 来年受けるなら今時期は代ゼミで55程度あれば充分じゃない?
ただし英語だけの話し。みんな直前期には過去問の傾向にあわせて
全力でぶつかってくるから、専門板やこの板で「9割だったけど〜」とか
抜かしてる輩はアホそのもの。自分が点数取れてる場合は周りも取れてる。
684 :
名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 17:10:17 ID:2cxDahyE
公立看護学校は社会人入試で国語、小論文、面接ってところあるよ。
英語や数学できなくても大丈夫。
社会人入試って「正社員で3年以上」とかって条件があるのを
見たことがあるんだけど、そんな年数問われないとこもあるんでしょうか。
>>685 年数問わない学校も多いけど、
実際合格しやすいのは大卒で就労証明3年以上が出る人。
受験は自由だけど。
社会人入試で合格しやすいのは専門ではなく短大。
>>682 関関より簡単。センターよりも簡単だろ。
ただ文法問題が多いのでそこは注意。
結局経歴があまり良くない社会人は大学か、私立以外の専門しかないんじゃね。
それか准看。
689 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 03:04:56 ID:nbzEsD8I
ふ〜ん。
自分が受けようと思うところは英語があるんです。
でも、長らく英語なんぞとは遠ざかっているので
現役学生と同じ土俵で戦わねばならないのでつらいものがあります。
英語、苦手です(涙)
なんしか暗記しまくるしかないかなあ。。><
>>690 陰部洗浄はどの学校でもやる。
だいたいは女性陰部洗浄を想定して演習を行うんだろうけど、
学校によっては学生のうちから男性陰部洗浄も実技としてやるかもね。
ただ、こんな丁寧にやる必要ないし。
んでもって、意識がしっかりめの患者さんに対しては
家族にケアお願いするのが今の主流。
でも面白くて最後まで結局みてまったわww
陰部を手袋無しでさわるわけないじゃん
>>692 えっ・・学内では陰部モデルで模型を使って実習するんですよね?
まさか模型なしで学生同士で練習とかしないよね?
>>694 男性看護師が女性陰部洗浄は実務でも滅多にないコトだろうけど
女子はチンコの扱いは慣れてた方が患者さんの為には絶対いいです。冗談抜きで。
少なくとも、実習用のビデオかなんかで実物に見慣れておかないと
実習の時、患者に恥かかせることが多々あります。
チンコ見えようが見えまいが、通常の清拭で必ず見るもんなので。
男性からのセクハラ的発言も、笑ってサラッと流せる余裕があるといいです。
いちいち間に受けるのは学生の初々しさかもしれないけど、
こういうコトが重なって自信なくし、学校辞めたいに繋がっていく人は結構います。
ただ、看護者以上に患者は恥ずかしく屈辱的な思いをしているという、当たり前のコトは
看護師やる限り、絶対忘れてはいけないコトだとも思いますが・・・。
あと、おむつ交換できない・耐えられないっていう理由で辞めた人もいました。
おむつ交換から逃れられる看護師は皆無です。
排泄物というとピンと来ませんが、相当キツイ臭いがします。
それを顔に出さず淡々とこなして、最後は笑顔で「終わりましたよ」って声掛けできること。
無菌操作や注射などの医療技術の前に、コレに自信が無い人は看護学校目指すのは止めた方が賢明かもしれません。
介護職を下に見る発言まま見かけますが、少しの医療技術を除いたら、実際毎日の仕事内容は介護職と大差ほとんどありません。
ここらへんも新人ナースの離職率の高さ=現実と理想のギャップ、に大きく影響していると思います。
>>694 陰部模型使うけど(履くタイプのもの)上半身は裸。
30すぎならそれなりにチンコの扱いはワカイコよりみんな慣れてるんじゃね?w
30で処女・童貞っているのかな。
つーか、そんなこと言ってたら、また風俗議論に戻りそうな悪寒w
陰部洗浄の話は
>>695が正論を述べてるから、もういいっしょ。
いつまでもちんこまんこを面白がっていたってしょうがない。
現場のベテラン女性Nsは「体の一部でしょ」と割り切ってますよ。
>>700 他人の裸見てそれなら、看護婦・士、同士で全裸になって 陰部洗浄を
やっても抵抗ないわけで、やらないとだめでしょう。
他人のをみても気にならないならこれが成り立つし、これをやることで患者は
この人は全裸になった事があると思い負担が減るわけ。
自分だけ脱がないでやっていると負担になるでしょう
ですから看護実習には全裸で陰部洗浄を必修にすべきかと。
他人の裸見る→体の一部
というなら
自分達が裸になる→他人の裸を見る→一部
としか思わないわけだし。 これが成り立たないから嘘
>>701-702 もういいから。
キミの医療改革は既にネタの領域だね。
はいはい皆さん、スルーしましょう。
裸がきにならないなら自分達が全裸になってもそういう風にはみないわけで
気にならないわけだけど。
うん、「ネットで面接」言ってた人じゃないか?
以後スルー。
707 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/02(金) 15:18:57 ID:NEnmfKcR
学生のうちは、男女で陰部洗浄はしないよね?
最中に立ってしまったら...
後で何言われるかワカラン..
ちなみに、包茎 orz
男どうしではやるのか?
710 :
229:2007/03/02(金) 17:11:49 ID:???
ども〜。
結局、今週は繰り上がりの連絡が来ませんでした。ショボーン
3月14日までに連絡が来なかったら補欠合格が無効になります。
明日、4校めの試験へ行ってきます。見込み薄い…。
帰りに東アカのパンフレットでももらってくるかな…。
ではでは。
>>707 ほとんどの男が火星人ですよ。
若い患者さんのティンコがたったら笑っちゃうだろうなw
剥いて洗えばいいだけでしょ?
でもそれって外科の骨折の患者さんとか、寝たきりのご老人がいる科でないと
無かったりするんでしょうね。
>>707 男は女のをやるわけ。
>>709 やるしかない。
患者のをやるわけだし、他人のをやっても気にならない。
患者からすると看護婦にやられるわけで、その看護婦が
患者のものなど体の一部としてみていないと言ってその証拠に
同僚の看護しに
マンコを平気で洗わせていたら
患者の心理的な負担は減るでしょう。
看護婦までも脱ぐとこのように減るわけ
ですから、 見せないような方法で洗う方法を考えてそれを一般化したら
看護婦は見られない方法で自分のマンコを男にあらって貰うわけです。
つまり、見せないような方向に病院の治療体制が変化するということ。
現状だと看護婦は脱がないで見るだけなので患者の立場に立つたたないから
まず改善されない。 そういうのが自分がやられる立場におかれるといろいろと
思考をめぐらして すごい良い方法でやる方法が思いつくわけ
書き方が気持ち悪い。
ネタすら通り越して、もう狂ってるとしか思えなくなってきた。
かわいそうな人。
716 :
13:2007/03/02(金) 23:53:11 ID:???
>>710 229さん、お久しぶりです。
明日、全力出し切って合格されるよう祈っております。
早めに寝て体調万全で挑んでください。
しれでは吉報待っています。
717 :
13:2007/03/02(金) 23:54:24 ID:???
訂正
しれでは吉報 → それでは吉報。
上に書いてあることってどこまで本当なの?
実習って実際裸になるの?裸になるとしたらどういう実習?
学校によって違うのかな?
うちは清拭は水着(女子はビキニ)
陰部洗浄は水着のうえから陰部モデル着用
清拭、陰部洗浄とも演習時は同性が行う
これが一般的じゃないかな
まっぱだかだの陰洗時に勃起だの妄想は
はっきりいってうざい
>>720 でも患者のは全裸でやるわけだし、自分達が脱ぐ事に
どうしてそこまで嫌がるんだろう。みせたところで
見慣れたものとしてみられるわけだし
そんなもんはお人形さんで終わったが。
清拭も拭くまねして手順を憶えるだけ。
いや違う。 人形でやっているから、どうせ患者のをみるんだし
君達も全裸でやれということ。
724 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 12:48:48 ID:LOK9A3j1
>>721 見慣れているから見せることにも抵抗無いだろう・・・という思考がそもそもオカシイ。
>>721 時間の無駄。
脱いだから患者の気持ちがわかるなんて勘違いもいいとこ。
もっと他に勉強する事が山ほどある。看護学校はカリキュラムがキツキツなので
いちいちそんなとこで止まってるのはいい学校ではない。
726 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 13:10:52 ID:iTLO+mE/
看護に興味持った高1生です
とはいうものの道の一つとしてあるだけでまだ全然興味の段階です
スレチ
>>720 いちいち水着になるなんて一般的ではない。
そんなもんは人形と体操服で室内実習するだけ。
>>724 ですから見飽きた看護婦にとっては、見せたところで相手にはなんら
感情がうまれないわけです。 見せた側がどうおもったところで
どうなんでしょう。 患者だって看護婦がみなれているといったところで同じ
心境なんだし。
>>725 患者の気持ちも考えるし、見せないように工夫したものを開発すれば
全裸でもみられないでやることができる。
今は患者しか脱がないので、看護婦は頭はたらかせないわけ。
別に何の治療の必要も無いのによこでチンコみているのが今だし。
>>729 そんなことしなくても
患者の気持ちも考えるし、なるべく見せないように工夫するのは当たり前。
なんでこんなに白熱・・・・
732 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 16:22:41 ID:OXbgmVxt
まあ自分が脱がないと、患者の気持ちなどわかるわけない。
全く入院した事のないのならなおさらだよ。
頭で考えるのと実際は違うんだよ。
人の痛みってのは自分が経験しないと決してわからない。
最近、人の痛みがわからないNSが多くて困る。
>>732 脱ぐことの恥ずかしさなんて井出らっきょ以外の誰でも知ってるよ。
何でも実行してみないと分からないなんて言ってたら世の中一歩も進まない。
734 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 16:58:13 ID:YNrjIQ/u
そだねw
735 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 18:41:55 ID:OXbgmVxt
736 :
229:2007/03/03(土) 18:58:49 ID:???
>>716=13氏
いつもどうもです〜!。
貴方&合格した方々の新たな人生に幸あれ!。ガンガッて下さい!。
4校目の受験へ逝ってきました。
面接が最悪でした。三時間も待たされるなんて…。
圧迫面接ではありませんでしたが、
恐ろしく目つきの悪い面接官(先生)がいて引きました。
腕を組んで机にひじを着いて
「貴方が看護師に向いているということをここでアピールしてください」。
…沈黙してしまいました。ダメポ。
勤め先の系列の法人だからといっても、結局は
本部と現場と学校の意向はバラバラではないのかと感じてしまいました…。
737 :
229:2007/03/03(土) 19:00:07 ID:???
後味悪く受験を終えました。
帰りに東アカ寄ったら閉まってた…。orz
二次試験ですか?。この学校のを検討していましたが、やめます。
県内では、もういいところはありません(看護師さんからの情報が豊富なので…)。
「看護専門学校受験 〜8校目〜」スレにもありましたが、
私立はブラックボックスっぽいと私も感じました。
次年度は国公立だけ狙います。数学をみっちりやっておきます。
しかし37歳(三流大卒、バツイチ)…。 orz
失職しないだけが何よりです。
愚痴&日記スンマセン。自棄酒しながらのカキコです。ではでは。
738 :
229:2007/03/03(土) 19:19:55 ID:???
訂正
×:二次試験 → ○:二次募集
×:37歳→今年37歳
スレ汚しスンマセン。今日は寝ます。
>>736 「貴方が看護師に向いているということをここでアピールしてください」
全く意地悪な質問だな。
自分のどんなところが看護師に向いてるかっていうのはスタンダードだと思うけど
741 :
13:2007/03/03(土) 20:09:46 ID:???
>>737 受験、乙でした。
恐ろしく目つきの悪い面接官・・・いますねぇ、そういう人。
229さんが受けたその面接を想像しただけで胃が痛くなります。
面接官以外でも試験会場の監督している教員の中で無茶苦茶不機嫌そうな、
苦虫噛み潰したような顔の人とかいて、私は出来るだけ眼を合わせないようにしてました。
今年の受験、二次募集はあまりいい所がないみたいですが、まだ補欠連絡待ちがあるので
3月14日までゲームオーバーじゃないですよ。
今日は飲んで忘れて明日からまた前向きにいきましょう。
さて、これから今日は夜行バス(夜11時半発)に乗って部屋探しに行ってきます。
数日留守にしますのでまた何かありましたら(補欠の連絡とか!)報告書いておいてくださいな。
どうか229さんが近いうちに祝い酒が飲めますように。
ではまた。
>>739 このスレで確か「自分は肝が座ってるから看護婦に向いてる」と
答えたとカキコされてたのを思い出したw
そんなことより、
ねちねち経歴や職歴について何で何でと聞かれること方が嫌だな。
この歳になると転職や離職期間があって不思議じゃないのに。
743 :
現役ナース:2007/03/03(土) 23:13:11 ID:???
情けない。
これから看護師目指す人とは思えない。
744 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 15:41:47 ID:B0/sKPZl
ruruの特徴
・173cm妊婦(9ヶ月)
・唇の右下にホクロあり
・宇●島市内在住、その前は福岡に在住
・宇●島市内あるいは周辺の公立病院で帝王切開で女児出産予定(4月中旬)
・食事はコンビニ弁当か外食、家事育児は放棄
・九州にある看護学科休学中
・パッチワークがお得意
・カネの亡者
745 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 18:37:29 ID:lFHDkizB
む〜
746 :
31:2007/03/04(日) 20:59:13 ID:???
>>737 お疲れ様です。
俺、来年県立大受けるかもしれないんで今後ともよろしくかもw
俺が受けた私立専門もなんか感じ悪かったですよ。
なんつーかさぁ、お前自分の歳と性別と学歴職歴わかってる? みたいな感じで。
対して准の方は性格のやわらかそうな、ニコニコしたご婦人で逆に緊張したけどw
うわぁ、内側読まれてる読まれてる! って生理的にわかった。
県立大に反応したww
748 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 23:17:01 ID:LNubKMVW
>>737 お疲れさまでしたー私はあと何日かで
私立の専門の後期試験です。私立の専門って
なんだかくせがある感じなんですかね?何だか
不安だぁ。私は高校中退で高認をこないだ取って
仕事も水商売やってたし…つっこみどころ満載
ですよね、、不合格かな。私立の方が社会人組が
多いかなと勝手に思って安心してたけど、なんか
あんまり評判良くなさげ(?)ですね。もし合格
考えてしまいます。学校選びって結構重要なのかも
と今更ながら考えてます。社会人組が多いとこって
どんなとこでしょーか?
749 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 23:22:24 ID:bEje8EFb
私立は試験が難しく再試で稼ぐと思うね
留年も結構積極的かなと
公立は再試安かったなー 再試殆どとらなかったし
留年者はかなり自己責任 再試落としても救ってくれてた
750 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 23:47:14 ID:LNubKMVW
すいません。再試とはなんの事ですか?入学試験の
事?それとも学校入ってからの定期試験みたいな
私立は留年に積極的って、簡単には単位とらせない
よーな意地悪されたりとか?…そんなだったら最悪
ですね。学費高いし厳しいしじゃ国立めざした方が
良さそうな…
読みにくい
旧国立は国試合格率下げたくないから留年させること私立より多いよ
例えば一般入試で成績は高得点でも高校生以外あんまり取ってない学校は
年齢で落とされる事ってあるんでしょうか。
それって前もって学校に確認したほうが時間の無駄じゃないって事ですよね?
でもそういったことはあんまり詳しく教えてくれないんじゃないかな。
>>753 年下優先です、なんて口がさけても言わないよ
それとなーく言い回しを工夫すれば向こうもそれとなーく言ってくれるよ。
私はそれで絞り込んで私立の大学病院付属レギュラーに今年合格できた。
ちなみに電話じゃなくって説明会で直接聞いた方がより詳しく教えてくれたよ。
たとえば、「学校の最年長者の方はおいくつくらいですか」とか
社会人が学年で何人くらいいるか、専業主婦や子あり女性の学生はいるか、みたいな。
具体的なコトを聞くようにすれば、向こうもちゃんと答えてくれた。
私も最初は慣れてなくて「若い高校生の方優先なんでしょうか?」とか言う聞き方で
向こうもだいぶ困っていたようだったけど。
757 :
756:2007/03/05(月) 13:34:36 ID:???
あと、調査書出ない年長の人は願書は念入りに書いた方がベターです。
「調査書出ない場合、出る人に比べて不利になることはあるか」
って聞いたら、いくつかの学校は採点事項として答えてくれなかったけど
いくつかの学校は、その場合願書をより重視して採点せざるを得ない側面があります、
みたいに答えてくれました。
学歴・職歴のことについてはちょっとわかりません。が、
私以外の社会人で今年入ってくる方はほとんどが大卒だそうで、
面接では高卒だがその点勉強についてこれるかどうか、念押しされた感がありました。
その学校に入りたいっていう熱意が伝われば、少しの年齢や経歴のことはカバーできると思います。
私はちなみに32歳、子あり専業主婦歴2年目。
合格した学校は現役が半分、あとの半分は入学時に40代を超えない程度の社会人の方達だと思います(面接待機中にチェックしました)。
>「若い高校生の方優先なんでしょうか?」
30過ぎてこの聞き方は痛い
759 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 16:53:55 ID:MQtT69be
裏年齢制限を見破るには、手っ取り早いのはその付属病院の看護師募集要項の年齢をチェックすることかと。
もしくは、採用担当に電話して、「新卒ですけど私○才(←卒業時の年齢)なんですが・・・」みたいに聞いてみては。
私はこれでかなり絞れたし、わざわざ学校の試験担当に食い下がる時間のロスも省けた。
付属看護学校限定だけどね。でも公立は誰でも大丈夫だと思うけどね。
ただ、付属学校のならストレートにその病因に就職できるので就職活動の手間は省けるね。
しかし、このスレ読んでいて目立つのは年齢気にするより、学費が高いって言ってる人。
どうして受験前に絞れなかったのかものすごく疑問だ。
受験校を絞った方が学科の傾向も絞りやすいし何より受験料の節約になる。
あとはもしものときの二次募集のところをチェックしとけば良いのではないかと。
私は公立も私立も合格したけど、受験生の様子からして圧倒的に公立が社会人が多く、やりやすそうだったので公立選びました。
760 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 17:17:09 ID:mFBbW/Ft
>>755 年下優先です、なんて公言する学校は極少数だと思うけど、あるんだよ。
学校説明会に行った時、当校の入学時の最高年齢は23歳です。もちろん、
受験して頂くのは構いませんが、厳しいかと…ってハッキリ言われたよ。
当時は受ける前から実力も見もせずに、えらそうに何だソレ!って
憤ってたけど、受験料も無駄にならずに済んだと
思う事にしてる。どうせ受けても合格してなかったんだろうし。
それから予備校の人に聞いたけど、学科の点数でほぼ合格は確定するって事。
この情報はかなり既出だけど、面接では「普通の人」かどうか見ているだけだって。
だから圧迫面接だろうと、向こうの質問にきちんと答えられればいいんだと思う。
私は公立で偏差値53の学校、成績の公示みて平均で60点ちょいだった。
完璧ボーダーだなぁと思ったけど受かってたよ。
何か今後の参考になればと思い書き込みましたが、やはりいい年した大人が高校生と同じ土俵で競うのならば、学科で取れて(私は取れてなかったけどさ)、面接もきちんと対応できなければダメだなぁって思います。
762 :
753:2007/03/05(月) 18:31:29 ID:???
なるほど。中には高校生優先あるんですねー。時間と金がもったいないので
最初っから受けたくないんですけど教えてくれないとイタイ。
受験の成績で合格決まるんなら勉強し甲斐があるけどバックグラウンド見られると
大した物持ってないし・・・。30過ぎだし仕方ないけどね。
763 :
229:2007/03/05(月) 19:22:14 ID:???
>>741=13氏
どうもです〜。
良い部屋が見つかるといいですね〜。
新生活に幸あれ!!。
>>746=31氏
どうもです〜。
>俺が受けた私立専門もなんか感じ悪かったですよ。
>なんつーかさぁ、お前自分の歳と性別と学歴職歴わかってる? みたいな感じで。
私立専門学校の全てがそうではないと願いたいのですが…、
私が受けた私立専門2校もそんな感じでした。
ニコニコとしながら、穏やかな口調でその辺を突いてきます
(一人だけ目つきが鋭く、おっかない人がいましたが)。
>>748 これから受験ですか?。あきらめずにがんばってください!。(私はもはや…orz)
いろんなスレで挙がってますが、30代の方はやはり
きちんと学力をつけて国公立(or病院機構)の専門や大学を
受けるのがよさげのようです。医師会系もOKみたいです。
その他私立や病院付属は慎重なリサーチが必要みたいですね。
あくまで関連スレッドを見た限りの印象です。
764 :
229:2007/03/05(月) 19:26:00 ID:???
で、連投スンマセン。
市立の繰り上げ連絡来なかったです…。orz
残りあと9日…。
国公立の看護学部って下手したら
医学部ねらえるぐらい難しくない?
766 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 22:45:45 ID:CxjvyfMR
>>764 最後まで信じるんだお!
諦めんなお!!(・ω・)ノ
>>765 うちは県立大だけどそんなに難しく無いよ
768 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 23:44:55 ID:TISGEejm
私立の短大の看護学科てどうですか?
偏差値53くらいのですが。
>>768 短大だけはやめておいた方がいいと思うんだが
専門より夏休みとか春休みとか長い分授業時間が減る
770 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/05(月) 23:53:57 ID:CE+xqweg
短大行く頭と金あるなら大学行きなさい。
看護大学乱立する中、どうして短大なの?保険師取れるからかな。
>>770 じゃ、それで良いんじゃね?
でもなんで短大選択したのか知りたい。
大学行くならやっぱ国公立か日赤聖路加か?
>>771 うちの大学についてる短大は保健師とれないよ
>>774 専門学校と同じ資格しか取れない場合に限ってだけど、
あえて金かかる短大行くメリットって何だろ?
現役なら学校推薦とかの関係でメリットもあるのだろうけど。
百歩譲って、社会人入試のメリットしか思いつかないわけだが。
>>775 >>770が言ってるみたいに楽したいんじゃ?
実際、時間が限られてるから色々と厳しいみたいだけどw
>>776 ふ〜ん、そんなもんかあ。
短大卒は大卒がゴロゴロいる現状から見たら、
専門と同格の扱いになってるのになあ。
ホント、この年で自腹切ってまで短大行くくらいなら
もうちょっと頑張って大学入って3師の受験資格取ったらいいのに。
と、思ってしまう。
自分はそれほど頭あるわけでも4年間耐えられるような金もないし何やらでもちろん専門に行きますが。
臨床での使え無さは、短大>大卒>専門
>>778 でもさあ、言いたい事はわかってるつもりなんだけど、
通学年数長い分、実習時間も大卒のが長いんだよね?
なのに専門より実践力がないって話が色んなところから出るのってどうしてなの?
肝心の大学助教授や付属病院の師長がそんなこと言ってたから(学校説明会で)、
「はあ??」と、さすがに思った。
>>779 専門より大学の方が実習期間少ない
それにくわえて1年目は一般教養ばっかで看護の科目なんてほとんどない
>779
大学は看護学の理論面に、専門学校は実践面に重点を置いた教育が行われている。
だから大卒は即戦力にならないって言われる。
これからは大卒が師長にっていうのって、病院によっては無理なんじゃないかと思う。
病院付属の学校がある所なんか特に。
数が増えれば、希少価値も下がるわけでさ。実務で活躍できない人が現場で師長に
なれるわけもなく・・・。専門卒→実務→院だとか、他学部卒+専門とか、専門卒→大学編入
とか多様性もあるわけだし、私大の看護なんてさほど優秀とも言えないし、旧帝ですら
偏差値は中途半端だから、学歴より語学力とか実際の能力のほうがナースは重要でしょ。
>>782 看護技術スキルは 専門>大卒 だと思うが
語学力に関しては一概にそうとは言えないと思うのだが
認められる看護研究をどれだけこなせるかってこともあるのでは。
学会や発表会にも出ないといけないだろう。
そうなると大卒が有利な側面が大きくなると思う。
これも今の流れの一つかと。
でも、専卒の看護師が認定看護師っていうスペシャリスト資格取ったなら
大卒よりこっちのがハクがつくのは現場では当たり前になってきてる。
今から目指そうと思ってる人は、専門・大学どっちでもいいだろうけど、
やるならトコトン派の人は、ぜひ認定専門看護師目指してファイトだと思います。
>>781 あー確かに。大卒は研究の視点が凄い
でも卒業時の看護技術スキルが師長になれるかなれないか
っていう何年も先のことに影響及ぼすなんて事実際あるのか?
最初の数週間じゃないの?技術の差って。
786 :
785:2007/03/06(火) 02:21:24 ID:???
787 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/06(火) 10:44:08 ID:7W5ynQgO
う〜ん...
>>787 無駄にスレ消費しないでください
意見があるなら書けよ
>>784 認められる看護研究をこなせる大卒なんて、旧帝でもほんの一握りだと思うよ。
だって偏差値でいうと京大ですら55程度なんだもん。東大生だけが別格にいるだけのこと。
ほとんどが凡庸なただの学生なんだから、大卒か専門かっていうよりも、本人の器と能力次第かと思う。
てか、大学入ってみたら解かるだろうけど、偏差値65くらいの所でも2年生になる頃には
すっかり普通で秀才ぶりもうせてるのが大半ですよ。看護になるとそれ以下なんだから、論文どころか
作文も怪しい子達が大勢いるわけよ。
790 :
229:2007/03/06(火) 17:35:48 ID:???
>>766 ありがとうございます。
今日も連絡がなかった…。orz
残り8日。明日は地元の県立大の合格発表日です。
だが、市立の繰上げとの関係は期待薄いかも。
今年全滅なら、来年は県立大受けようかな…。
ごめん、看護全体を軽んじるような書き方になってしまったので謝ります。
ただ、全体の能力がさほど高くないからこそ、浮上できる人もいるのではないかと思いますし、
ここには大抵の看護大より難しい大卒の方もいるでしょうから。
30過ぎてるならどっかの大学出てるよね
>>792 30じゃなくて、22でしょ?浪人や留年したら伸びてるだろうけど。
それに必ずしも大学出てるとは限らないんじゃ…?特に女性は大卒と
短大卒では、短大卒のほうが人数多いんだよ。
それ以前に高卒で就職した人だっているだろうし、高校だって義務教育じゃ
無いから、中卒の人もいるかもしれない。
逆に大学院まで出た人もいるかもしれない。
そんな経歴なんて、人それぞれでしょ。30過ぎてたらどこかの大学出てると
決め付けるあなたは頭でっかちだと思う。煽りだと思いつつ、マジレス。
794 :
13:2007/03/06(火) 23:34:26 ID:???
今日、部屋探し終わって帰ってきました。
不動産屋で家賃安くしてって大家さんに交渉してもらい、2千円ねぎってきました。
学校まで徒歩10分、主な実習先の病院へも自転車で20分くらいの好立地なので良かったです。
>>746 31さんお久です。
そう、准の面接は私が受けた所も凄くニコニコしてて逆に勘繰りましたよ。
県立大、がんばってください。
>>790 補欠まだ最後まで諦めずに待ちましょう。
万が一浪人になった場合は、一年あるんだし、ど〜んと県立大狙うのもいいかもしれませんね。
>>793 スレタイ嫁、ここは30以上がくるスレだ
>>795 30過ぎ=大卒と決めつけてる792に意見したまでですが?
あなたは792ですか?言ってる意味わかってないみたいね。
大学卒業するのは一般的には22です。しかし皆が皆、大卒って訳じゃ
ないでしょ?30過ぎ=大卒と決め付けて頭でっかちねと言っただけですよ
30過ぎてたら結婚して子供一人位はいるよね って言われたら、
は?皆が皆、そうじゃないでしょ?ってのと同レベルです。
自分がそうだから人も同じとは限らない。
私は自分の年齢は一言も言っていません。別に30以下とは言ってませんよ。
>>796 > 30じゃなくて、22でしょ?浪人や留年したら伸びてるだろうけど。
これに対して言ったんだが。
30以上がくるスレだから22〜29は関係なくね?
30歳過ぎてこんな言い争いしてるなんて・・・
まだまだ
405060過ぎのおばちゃんのほうが低レベルですごいよ
801 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 10:30:24 ID:yTENUz7W
というか、専門にいこうが短大にいこうが大学にいこうが要は本人のやる気しだいだと思う。
どの学校出ていようが、要は本人次第。
いい学校出ても使えん奴は使えんし、できる奴はできる。
学校とその後の仕事でいかに自分を向上させるかが大事。
30までの自分の経験を看護に組み合わせていけば大きな武器となる。
803 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 15:04:40 ID:wBMdnGlG
職歴ない大卒30男が来ましたよ〜!
とりあえず何の準備もせずに2校受けたインプレ
とりあえず学科は文句言わせない程取ったのですが
1校補欠、という結果に終わったので面接と経歴(フリ−タ−の場合)が重要視されるんだなと思いました。
ちなみに「動機」が一番のネックだと思いました。
これをいかに強く見せるかが合否を決めるポイントだと個人的に思いました。
国公立の四年大学に行くのと付属の専門に行くのと
年がいってたらどっちがいいかなんて愚問じゃ?
専門のほうが早く資格取れるし、なにより就職で
困らないのが魅力。だけど大学は費用かかるし、
就職で困りそうだ。国立の大学って付属病院に
就職できると思ってる人いるけど、それは若い人
だけ。30過ぎたら厳しいって言ってた
自分は私大看護なんて大学というには低レベルな所が大多数だし、
旧帝ですら文学部以下な状態からして、二つ目の大学にするとしたら
専門から編入するか、働きながら見定めることを選ぶわ。
ただ大学だと教養の単位認定で1〜2年の期間はバイト三昧が可能だけど。
>>796 30過ぎて、受験するような場合はある程度学力の基礎が出来てないと苦しいから
大卒が多いんじゃないかな。実際に、うちの学校の25歳以上は全員大卒だし。
私大でアリなのは日赤聖路加?
807 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 16:55:34 ID:bmTlxkg6
今から受けられる学校あるだろうか?
今月でリストラになってしまった orz
808 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 17:10:43 ID:0oOBb0jJ
受験勉強しないで受けるのか
810 :
807:2007/03/07(水) 17:27:21 ID:bmTlxkg6
>>808 サンクス!
参考にします。
>>809 うん。
勉強してるだけの時間は無い...
一発勝負です!
811 :
229:2007/03/07(水) 18:40:28 ID:???
今日も繰り上げ連絡なし。orz
あと7日…。推薦8名?、正規合格30名、補欠合格20名。
過去五年で補欠合格者が一番少ないのです…。
>>805 大学まで出ていても、30過ぎて3Kと言われる職業訓練校(看護大・専門含)に
入らないといけない事情がある時点で、みんなそれなりにワケアリだよ。
せっかく大卒でも、それを活かせていない例がいかに多いことか。
仮に東大出てても、「ふーん。で、それで?それを活かせてないから、ここに
いるんだよね。」って思われるだけだよ。
私は学費ばっかり高くて内容の伴ってない、しょうもない私大を出たけど、
親に申し訳ないと思ってる。せっかく大学まで行かせてくれたのに、
それをなんにも活かせてないから。で、先行き不透明な派遣という仕事に
しかつけなくて、自分のバカさ加減にほんといらつく。
それでもまあこの年になればそれなりに貯金もできたし、看護の道を
頑張りたいと思う。
看護の道は一旦、地にまで落ちた人間が、努力すれば這い上がるチャンスが
あるジャンルだと思ってるよ。
813がいいこと言った。
815 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 22:09:47 ID:4lZFdWd6
自分は2校受けてどっちも落ちたトホホな状況なんですが、どっちの学校も
当校以外の受験した学校を志望順に記述する紙を提出させられました。
学校側は、あくまで今後の参考だ・合否には無関係と言ってましたが
答案とは別紙に名前を書いて提出を求めたので、これは絶対判断材料になるなと思いました。
結果は落ちてしまって来年を視野に入れてますが、来年は数打ちゃ当たるじゃないけど
もっと沢山受けるつもりで少し遠方にも(片道1時間くらい)エントリーする予定です。
でも遠方だと不利かなという気持ちと、また志望校チェックされるとして
正直に書いても得はないと思うので当然そこを第一志望にしておくのがベストかと考えたんですが
近場に複数校があるのに嘘臭い感じもして、そこのところどうなのかなと気になってます。
先輩諸氏のアドバイス拝聴できたら幸いです。
今、30過ぎくらいの人って就活氷河期とかいう時代だった人たちなんですか?
>>815 他に受験する学校があってもそれをアンケートに書いちゃいけない
っていうのを看護学校じゃないのですが某受験の時に塾で習いました。
「その学校にどーしても行きたい」ていう心意気を相手に伝えることが大切みたい。
818 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 23:09:25 ID:4lZFdWd6
>>817さん 即レスありがとうございます。
やっぱりそれがベターな選択ですよね。多少遠いかろうが貴校のみ!でいきます。
来年の話なので気が重いですが・・頑張るしかないです。ありがとうございました。
813いいこと言ってますね
特に最後の一文は泣ける・・・・
>看護の道は一旦、地にまで落ちた人間が、努力すれば這い上がるチャンスが
>あるジャンルだと思ってるよ。
これって自分がそうだから他人もそうであって欲しいっていう願望じゃ?
私が通ってる学校の歳いってる人って、大卒に加えて前職もしっかりしてる人ばかりで、
フリーターだった人って一人しかいないんだけど・・・しかもフリーターっていっても看護助手からだし。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
>>816 25歳〜33歳くらいまでだったかが氷河期。
>大学まで出ていても、30過ぎて3Kと言われる職業訓練校(看護大・専門含)に
>入らないといけない事情がある時点で、みんなそれなりにワケアリだよ。
この考え方も派遣ならではというか、本当に看護師が3Kならここまで人気がでると思う?
たしかに楽な仕事とはいえないだろうけど、正社員として働く分には時間の拘束も何もかもが
看護師より大変な仕事って沢山あるんですよ。
私にとっては女としての人生を真っ当するための方向転換です。
面接の際、それまでの経歴を重視されることは当たり前なわけで、学科できたのに落とされた!
とか2ちゃんで騒いでる人はかなりみっともない。
>>820,821
看護師で一番嫌われるタイプの人ってアナタみたいな人。
早く出世して現場を去ってくださいねっ(´∀`)♪
オイラの同僚が会社辞めてしばらくニートやって、看護師目指すらしい。
35歳。上場企業のエンジニアから何が悲しゅうて看護の世界と思ったが、
人と触れ合いたいんだと。そいつにこのスレ見せてやりたい。看護の世界
に幻想抱きすぎ。
現実派かなり生々しくて厳しそうだ。
>>823 エンジニアのほうが確実にきつい仕事だから勤まると思うよ
自分も元エンジニア。
つっても中級エンジニアだったから大したコトしてないけど、
かわりに何でも屋みたく年中走り回っては終電逃して
会社支給のタクシー券で帰宅してた。
朝はフレックスで昼出社→結局終電、以後エンドレス…。
エンジニアの彼に言ってやってくれ。
キミがエンジニアを早々に辞めたコトは悪くない選択だったと。
エンジニア生命は短い…出世できなきゃ適当な時期に自主退職・転属願いしてくしかない世界。
きっと、ニートの時期に色々考えた結果が看護なんでしょう。
幻想と言い切らず、夢を大いに語らせてやったらどうかな。
目指している時期くらい、大志抱こうぜ。
現実と折り合いつけ始めるのなんて、就職してからで充分さっ!
>>824 禿堂…orz
826 :
823:2007/03/08(木) 01:55:37 ID:???
元エンジニアから看護へ転職ってありえるんだ。看護師が激務って、そうでも
ないんだね。まぁ、勤務形態聞いてる限り、エンジニアの生活はむしろ石に近い
と思ったけど。
しかしなぁ。人相手ってのがきつそう。PCに一日中向かってるのは苦じゃないけ
どねwって明日も仕事なんで寝ますノシ
ブラック企業は看護師並の激務ざら
ブラック小売業なんざ16時間働いて給料8時間分なんて当たり前ですから。
しかも人少ない所だと昼飯と夜飯が仕事しながらちっこいクッキ−1箱とか。
まあ、楽な仕事はねえよ
>>826 看護師って女性の離職率は他の仕事より低いんですよ。
結婚、出産してからも辞める人が少ない仕事なの。
一日中、営業で山道歩きっぱなしとか、40時間会社で過ごしてしまったが無賃残業とか、
就職氷河期世代はなんらかの苦行を経験してる人はすくなくないんだってば。
会社名が世間体のいい所でだって色んなことがあるし。
>>827 そう、楽な仕事=一般事務なんだけど、技術が要らない分、薄給で使い捨て。
参考のために試験を受けた他の学校を書いてほしいというのは
私の受けた専門学校でもありました。
そういう学校が2ヵ所ありましが、どちらも合否には無関係だと
言っていました。
ただ、片方は無記名でと言いつつ受験番号順に回収していたので
変な感じがしました。
>>826 エンジニアって、人相手の仕事ですよ。
お客さんとPCの調整役だから。
基本的に人に頭下げてばっかだけど。
営業ぽいこともやりますよ。
ホントにPCだけに一日中ガリガリ向かってるのはプログラマーかと。
プログラマーは変人が比較的多かった。
エンジニアはコミュニケーション能力ない人は短期間で辞めてくしかない。
831 :
telecaster:2007/03/08(木) 07:22:42 ID:pJLeaC8I
俺も名前記名で併願校かかされた。
で面接で「学校名が一つしか書いてないんですが、なぜですか?」
と聞かれた。なぜもなにも、そんなに沢山受けるのが流行りって知らなくて
そこの学校のしか受けなかったので(最終的に落ちたんだけどw)。
俺 「こちらの学校でぜひ学ばせて頂きたいので」
面教「不合格の場合はどうするんですか?」
俺 「不合格になった時点で考えます。」
面教は不思議な顔をしておりました。
って事で社会人は併願校の記入は正直に書いても問題はないと思う。
大体社会人がそんなに沢山の学校に受からない事は向こうも承知だろうから。
現役だと引っ張りだこな奴に警戒、って事もあるだろうけど
832 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 07:31:03 ID:oI3s72gE
派遣エンジニアってゴロゴロいるけど、35歳からの未来はないに等しい。
…自分の姉がやっぱりそういう理由で介護職に転職していった。
派遣エンジニア時代は年収250万だったけど、今は年収400万円。
特老で契約社員を2年やってから正社員に昇格して年収が今に大幅UPしたぽい。
自分はフリーターだから、派遣エンジニアの地位すら羨ましかったものだったけどorz
833 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 11:11:51 ID:Yf4k25bk
やるさ
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
案外、地に落ちてしまった人は最終合格をもぎ取るのはちょっと難しいんじゃないかな。
地に落ちてしまった人は介護か医療事務をどうぞ
その介護ですら、資格がいるんだよね。
医療事務は資格持ってたって実務経験なけりゃ話にもならない。
給料も話にならない程安い。まあ給料の話は置いとくとして
どうせ地にまで落ちてしまったんなら、まだ社会的地位が上な看護師を
目指すのが現実的じゃない?准看だったら30代どころか40代の生徒だって
いっぱいいるよ。准看は無くなるって言われてるけど私の祖母が准看護婦
だった時代から言われてたけど未だに無くなってないし、将来食べていけなくて
にっちもさっちもいかなくなってアタフタするよりは、マシなんじゃないの。
所詮日本にいて
本気で地におちた人なんて
大していないさ
衣食住も義務教育もあたりまえのようにあり
そしてまたこうして何かを学ぼうと思えるだけでも
非常に恵まれてるよ
がんばろーな
837 :
229:2007/03/08(木) 20:43:43 ID:???
今日は今月に受けた私立の発表。結果は…
「補欠合格」でした。
なんとも微妙な…。orz
途中経過
1.市立専門:補欠合格(3月14日まで有効。それ以後は無効)
2.私立専門:不合格
3.私立短大:不合格
4.私立専門:補欠合格(3月31日まで有効。それ以後は無効)
もう崖っ淵。本命の市立からは今日も連絡なし。残りあと6日…。
838 :
13:2007/03/08(木) 21:26:03 ID:???
>>837 報告、乙です。
229さん補欠合格でしたか・・・なんとも宙ぶらりんな状態が続きますね。
それでも、これで望みが1つ増えたと思って待ちましょうよ。
結局、努力の甲斐あって受かったけれど、看護学校の願書の履歴書くのが今までで一番悲しかったです。
どんなバイトの履歴書くのも辛くなかったけど、フリーターって経歴じゃないから・・・・
アホカス大で遊んで卒業した自分が一番悪いんだけど、あの辛い仕事もあれもこれも書けないし
価値がないんだなって思うと出願躊躇ったもん。フリーターもニートも変わらないよ。書けないんだから。
合格した時には、嬉しかったんだけど、なぜか就職難で人格否定そのものだった某会社の圧迫面接を思い出して泣いた。
これだけ恵まれた世の中だけど、フリーターって底辺なのよね。
やっと抜け出せる糸口を掴んだんだ。
でもまだ看護学生っていうのは看護師の卵にもなってないわけで、いうなれば看護師の精子くらいのもんなんだろうな。
>>839 看護師の精子は受験生。
卵(受精卵)が学生。
新人看護師でひよこ。
OK?
受験おつかれさま。
んでもって合格おめでとうございます。
春からがんばって!
>>840 ありがと!でもなんだかまだ不安が残ってるのは、これまでずっと
不安な生活してたからなんでしょうね。
きっと看護学校って厳しいんでしょうけど、ガリ勉と呼ばれてもいいから頑張るつもり。
>>841 あなたは私ですか?
何から何まで全部自分が書いたかと思ったわ。
>>841 適当に肩の力抜くといいと思います。
心ならず中退していく人みると、
マジメで自分を追い込んでしまいやすい人が多いと思っているので…。
留年する人は、そもそも勉強に身が入ってない感じの人も多いけど、
途中からドバーって欠席が増える人が多い。んでもって単位足りなくてってパターン。
学校生活では勉強も大切だけど、打たれ強い心がたぶん一番必要です。
ちょっとしたことでクヨクヨしてしまう人は、やっぱりこの世界向いてないなって最近思ってしまう。
看護師3年目、35歳でした。
これから学校入ってくる方、がんばってくださいね!
これから受験しようと思ってる方、出口の見えないトンネルのような受験生活だと思いますが
勉強始めた時点ですでに出口に向かって進んでますから。
看護師に「なりたかった」で終わってしまう人が多い中、これは大きな一歩だと思いますよ。
どうかくじけずがんばってください!
844 :
13:2007/03/09(金) 00:47:43 ID:???
>>839 受かって良かった。
これで胸を張っていえる所属先が出来たし、今までの色々があってこそ看護学校入学を目指すことになって、
無事に看護学校入学を果たしたのですから、全ては無駄じゃなかったんだと思う。
私は何とか頑張って卒業して看護師資格取るつもりだけど、万が一にも挫折してしまっても
それはそれで無駄だったとは思わないと思う。金銭とかじゃなくて。
どうあがこうと人は遅かれ早かれ死ぬんだし、それまでの間いろいろ人生で見て回るのも粋じゃないですか。
自分は三十路も半ばで言ってみれば人生も半ばを過ぎたと思ってるんだけど、この先自分が
どんな人生を歩むのだろうかって自分の事ながらちょっと底意地の悪い目線で楽しんでいます。
もちろん不安も同じ分量だけ抱えてますけど。
疲れたときも程よく浮遊しながらフラフラホイホイ生きていきましょう。
845 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 01:22:56 ID:YFSq3bRx
医者になりたかった俺としては
看護師になったらすごく後悔するだろうな…
846 :
名無しさん:2007/03/09(金) 02:09:57 ID:QXe7JLWI
30超えて看護師になるのなんてやめろwww
残り30年、看護師正解ですよ。
848 :
845:2007/03/09(金) 03:27:07 ID:YFSq3bRx
薬剤師は?
>>851 6年制になって行く人が減ってくるとまた需要と供給のバランスが
とれるようになるって。
本当は医師になりたいけど無理だった人が薬学に流れてた傾向があるけど、
同じ6年通う位なら、3年〜4年で済む看護に流れちゃうんじゃない?
今度は看護師余りになってくると思う。
853 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 18:03:38 ID:uGLIvBlh
今、看護教育の期間を延ばそうって動きあるのにね
>>852 それは今すぐ実現しなくても将来は確実にそうなると思われ。
なので看護に流れちゃうなんてのはないの。
だいたい看護の場合はなりたいという人はたくさんいる。
看護師不足の原因はなりたい人が少ないのではなく、
なった人が辞めていくから。甘くないよ〜いろんな意味で。
看護婦とエンジニアどちらがきつい仕事かって。
元大手エンジニアナースとしては、今の仕事の方が厳しいよ。
エンジニアとして仕事してたときは、不具合出して多額の損害を出して泣いたこともある。
確かに勤務時間もあって無きが如しだった。
それでも、それが自分以外の人の命にかかわることではなかった。
これは精神的にかなり厳しい。
職場の雰囲気も、医療現場って本当に厳しい。
その事を実感している新人ナースです。
856 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 19:10:21 ID:YFSq3bRx
仕事内容より人間関係。
女ばかりの職場はどこでもそうだが、ドロドロだし。
すぐ感情的になるやつ多すぎる。
それは医者に対しても患者に対しても。
人間的にできてる茄子の方が先に辞めてくね。
残るのは言わずもがな。
858 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 19:29:03 ID:/TsW+6Si
32歳、看護師1年目です。
あぁこの1年間はめまぐるしかった・・・
国試に合格し免許を手に入れ、やっと看護師と名乗れる!と喜びもつかの間、
就職してなれない仕事や人間関係に神経をすり減らしました。
でもこの1年間で看護師としてだいぶ成長できたし、できることも沢山増えた。
あんなに震えていた採血や点滴なんかも自信をもってできるようにまでなった。
徐々に看護師としての自信がついてきたので、気持ちも楽になってきた。
そして看護師という仕事のほんとの面白さがわかってきたような感じがします。
まだまだだけどね。
私は看護師になって少なくとも後悔はしてません。
やっぱり人と関わる仕事って毎日いろんなことが起こるし楽しいよ。
>>844が言うように、疲れたときも程よく浮遊しながらフラフラホイホイ生きていくぐらいの気持ちで
ちょうどいいんじゃないかな。
心のバランス保ちながら。
肩ひじ張らずに看護学校入学してそこそこ勉強して看護師になってみれば、結構楽しいよ。
859 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 20:31:12 ID:tXTaNXv9
やっぱ短大であれ、大学であれ、専門であれ、看護の学生してる時は凹むことのほうがおおかったですか?
20歳くらいの女の子の体を見てたら元気もでるお
861 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 21:06:18 ID:hnw6DVaZ
40歳に手が届きそうな人で試験を受けている人がいるが...
体力的にもダメなんじゃない?
50こえてる人も看護学校にいますよ、大丈夫ですよ
50越えてる人が免許とってもすぐ定年なのに、なんでだろう
>>863 今から手に職とかいうよりは、昔からの夢だったとかじゃないの?
50も超えてると子育ても一段落して、誰に迷惑をかける事もなく、
自分の夢をかなえる事ができるとかさ。
あとは、看護師資格とったあと、助産師の資格をとって開業して産婆
さんになれば、定年とか関係なく、一生働ける、とかかな?
おばあちゃんの産婆さんって未だにいるもんね。
あのー、看護師は探せば、
70歳くらいまで求人あるので50歳ならまだまだ大丈夫っすよ。
今のところは。
私が勤めてるとこでも定年後の看護師さんが働いてますよ。
年金だけじゃ、厳しいからこづかい欲しいしって。
風邪ひいた時に良く行く近所の内科の看護師さん達、あきらかに還暦いってるから余裕でしょ
都内の総合病院にも明らかに還暦過ぎていたおばあちゃん茄子がいた。
整形の外来だったけどあまり役にたっていなかった。おばあちゃんだった
けど、化粧キッチリ、赤い口紅くっきり、時には髪巻き巻きで娘のようだった
のは笑えた。
国立大受かってた。嬉しいけど
卒後、就職あるかが不安だ
定年後って事は嘱託扱い?
そう言えば看護師の退職金ってどんくらいなんだろう
こんな記述を見つけました
<例>
看護師で勤続期間10年で退職した場合 約1,500,000円程度
看護師で勤務期間25年で退職した場合 約10,800,000円程度
看護師長となり勤続期間35年以上で定年退職した場合 約24,000,000円程度
あんま退職金額良くないんだね
>>872 どんな会社と比べてよくない?総合商社?外資系金融?そこらの中小企業で退職金2400万なんて
出すとこないですよ
30歳過ぎて看護師・保健師・助産師になりたいのですが…
ってのはどうかな?
看護学校は40overでも入学可といわれているけれど、
保健学校とか助産学校はどうなんだろう?
只今32の看護師2年目で今更助産師になりたいと思い始めてるんだけど、
学校自体が少ないというのもあって踏ん切りがつかない…
>>873 だよな。退職金制度のない会社だって増えてるのに
これだけ出たら十分いい方だと思うが。民間企業と比べても悪くない金額だと思う
師長になれるのはほんのちょっと
仕事の大変さからして、退職金はこれぐらい
もらって当然な気もするけどね。ってか少ない。
>>869 国立大はやめときなよ。絶対、就職ないから。
専門にするよね、普通。情報収拾甘すぎないか?
そんな甘い考えじゃ学校行ってもすぐ辞めるよ。
>>877 国立大って国立大学校?
あと、なんで専門が普通なん?
うち、普通に公立大学だけど30過ぎの人は毎年何人かいるし
就職に関しても問題ないみたいけど…
国立大っていうのは4年制国立大学ってことね。
30過ぎたらまず、普通は付属の専門に行かない?
いまさら、4年学校通ってどうするんだろうか。
早く資格が取れる専門のほうがいいと思う。
就職も付属ならともかく、絶対確実って保証ある?
それにお金はどうするのかとか、疑問がたくさん。
人生の見通しが甘いって考えてしまうけど。
私は、看護はそんな甘い考えじゃ通用しないと思う。
880 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 02:14:22 ID:DyBohRFE
>>879 >30過ぎたらまず、普通は付属の専門に行かない?
マジレスすると、30過ぎたら付属の専門は国立機構以外では合格する確率が少なすぎるので
一般的ではないよ。
あと、30過ぎても卒業時40歳でも探せば絶対に職はある。
30過ぎ、40前後で看護師資格を取ったからといって、路頭に迷っている人の例を私は聞いたことがないのだが、
貴方はそういう実例をご存知なのでしょうか?
さらに付け加えるなら、人生の見通しの甘さと看護で通用するかどうかは何の関連もない。
思うのは貴方の勝手だが、事実、データに基づかない見識を社会では「偏見」と呼んでいます。ご用心あれ。
881 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 02:32:05 ID:fHLFl3aH
>>879 いろんなこと学べるんだから大学って選択もありかと思いますが?
金銭面は他人の口出す問題じゃない。
自身で解決しているなら、特別に甘い見通しとは言えないでしょう。
10年前に同じようなこと言ってた人いたこと思い出しましたよ。
「30過ぎたオッサン・オバンどもは、2年制の准看護学校行くのが普通だよね」
今聞くと単なる偏見に満ちた言葉ですけど、当時はこういう考え押し付ける人多かったように思います。
今は「30過ぎにもなって、4年も金かけて大学なんてもったい無い!」に変化してるんですね〜。
私は、色んな考えや環境の人がいて認め合うことが出来る人が看護師に向いてると言えると思います。
曲がりなりにも30年以上生きてきた人たちの決断に対して、外野があれこれ言う権利はありませんよ。
まして、バックグラウンドの探り様のないネット掲示板。
とりあえず、応援してあげたらいいのではないかと思います。
スレ汚し失礼。
県立や市立病院の場合、30過ぎても就職可能で公務員扱いだし
三交代制で命にかかわる業務であるということ以外は労働条件的には
他のほとんどの会社の正規職員と同じ程度の大変さである、というのが
今の印象。ちなみに現在県立病院一年目。
はっきり言って、無名中小企業等の正社員のほうがよっぽど拘束時間も長く
法外なノルマを課せられてたり、給料も安く人間関係も悪かったりする・・・
883 :
名無しさん@おだいじに:2007/03/11(日) 02:59:55 ID:fHLFl3aH
>>882 ですよねえ。
そういう生活と職場に見切りをつけて、
思い切って看護学校にチャレンジっていう30代も多いと思いました。
看護師の何が魅力的って、職を変えずに職場を変えることができるところ。
最初の就職先の病院で3〜5年の実務経験がつけば、あとは自分の人生設計に合わせて
勤務体系・職場を変えていくことが可能。
人間関係が難しいのは、どこ行っても似たり寄ったりだろうけど。
ちなみに私は30目前にして看護学校入学して今は病院勤めしているけど、
自分が一人っ子、結婚の予定もないってことで将来が色々不安になった時期がありまして。
親の介護と自分自身の老後ってどうしよう、今の会社も30過ぎたら確実に居づらい雰囲気がありました。
もともと病院ボランティアやっていたこともあって、看護師っていう職業は身近に感じていました。
結局結婚して今に至りますけど、30過ぎると自分自身の健康不安とか家族のこと、生活・仕事のこと
いろーんな現実のことが急に心配になり始めます。
こういう不安もあって、30過ぎて看護師になりたい…って思ってる人は、ここでは多いのではないでしょうか?
職場変えたら退職金貰えない
30すぎて看護学校入ろうって人の中でも、
退職金の額面気にする人もいるんだ。
けっこう意外。
自分で貯めた方が確実なのに。
病院でも自治体すら平気で倒産する
この時代に何を言ってるんだか。