臨床検査技師★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 09:32:22 ID:???
>>931
お前らの言ってる医療とは医師が中心にいてまわりに他の医療職の人がいるんだろ?
933名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 14:05:58 ID:???
お前のまわりは学生だろ?w
934名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 17:32:20 ID:???
>>933
お前馬鹿だろ
935名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 19:49:47 ID:YLe31ooe
またここで頭の悪い関西弁が釣られるわけだ。
936名無しさん@おだいじに:2007/06/13(水) 21:42:53 ID:???
>>931
基礎に向いているという理由は?
お馬鹿な関西弁さん?
937名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 00:50:58 ID:???
ここ技師スレだし、学生さんには悪いけど、学生さんが荒らしの原因になってるから、書き込みしないでもらえるかな。
938名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 07:28:14 ID:???
>>937
荒らしは関西弁だろ。
939名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 14:42:25 ID:???
腹部の超音波検査をやることになり、今から勉強するのだが…
学生時代、チンプンカンプンだったので、マスターできるのかが、非常に不安。
今、遥か昔に使ってた教科書引っ張り出してきては見たものの、やっぱりわけ
分からん。

超音波検査をしてる先輩方、マスターするコツや勉強法などアドバイス下さい
ませ。
病院・医者板から移動してきました。よろしくお願いします
940名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 21:07:07 ID:???
>>939
プローブに丸いボッチ付いてるじゃん。
あれが画面の左上か右上にある丸い(四角い)所にリンクしてる訳。

それを参考にして、「あぁ今この断面を見てるんだな。」ってイメージ出来るようになったら早いよ。
んで、超音波の本じゃなくて、解剖学の本でイメージ叩き込んだ後、
自分の肝臓でも見てごらん。

断片ごとに写真とって、並べてみるとまさに肝臓!!って感じで感動するよ。
正常の写真をどれだけ見たかで勝負が決まる。
病的な臓器は正常な臓器を判読出来るようになってから勉強すべし。
941名無しさん@おだいじに:2007/06/14(木) 23:33:47 ID:???
関西弁も荒らし
学生も荒らし

お前ら来るな!!
942名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 00:21:03 ID:???
>>939
1.知識(頭脳労働)
 ・解剖学:脳内で臓器の3Dイメージが掴めるように心がけること。特にクイノーで苦労する?
 ・臨床全般:カルテ用語や略語、検査データや他の画像検査の知識もあった方がいい
 ・物理学:機器を使いこなすための基本的な超音波の原理
 ・予習:初めて経験する症例は事前によく知らべてから検査に臨むこと
 ・復習:その日に行った検査で疑問があれば、その日のうちに調べて解決しておく
 ・フィードバック:病理などの確定診断まで見届けて、エコー所見と照らし合わせること
 
2.技術(肉体労働)
 ・プローブ操作:とにかく検査の数をこなす。様になるまでは、毎日プローブを握る
 ・パネル操作:ついている機能は使い倒す。使っていて不便だと思ったらカスタマイズする
 ・画像センス:わかりやすく綺麗な写真が撮れること。ズームを駆使してメリハリのある画像を
 ・スピード:決められた時間内に検査を終了し、読みやすいレポートを作成できること

3.対人スキル(感情労働)
 ・会話:患者様とは会話しすぎても、しなさすぎてもいけない
 ・補助:移動困難な患者様の補助ができること。電動ベッドがあるととても便利
 ・チーム医療:医師や看護師、他部門のスタッフと明朗なコミュニケーションがとれること

以上、3点をバランスよく学んでいくことをお薦めします。
943名無しさん@おだいじに:2007/06/16(土) 00:01:42 ID:???
>>941
ありがとうございます。重要なのは解剖学ですね。
早速、解剖学を復習し始めました。肝臓の立体的像を掴むのに苦労してます。
立体像が掴めたと思い、超音波の像と照らし合わせみても分からない所
だらけ。で再びイメージを掴むために解剖の本を見る日々。


職場では時々、検査を見学させてもらっていて、画面にすい臓が出てる
はずなのだが見えない…
目が慣れたら見えるようになるのかなぁ。
ん〜こんなんでマスターできるのか不安だ…
944名無しさん@おだいじに:2007/06/16(土) 01:21:52 ID:JSb4zrc/
質問なんですが、統計のときの
n数の「n」って何の略?
945名無しさん@おだいじに:2007/06/17(日) 01:39:06 ID:riDxaRLq
>>943
本を見るだけ
時々、検査を見学させてもらっているだけ
その程度ではマスター出来ないと思います
946名無しさん@おだいじに:2007/06/17(日) 02:05:15 ID:???
>>954
今、他の仕事が忙しくて練習をやる暇がないんですよ。
合間をみて見学するのがやっと。やってなんぼだと分か
っているのですけどね。
来月半ばになれば、練習始められるかなって思ってはい
るのだけど…
今の仕事が軌道にのらなければ無理だろな。
せめて家では、本見てイメトレ。何もしないよりマシかな
って思ってね。


今日、少し時間があったので、自分の腹に当ててきました。
よく分かんないけど本で見たような画がとれたような気がします。
947名無しさん@おだいじに:2007/06/17(日) 17:30:31 ID:???
>>946
講習会でも出れば?
948名無しさん@おだいじに:2007/06/18(月) 01:03:04 ID:???
誰でも慣れたら簡単だよ。
949名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 21:26:57 ID:???
>>948
おまえには無理なんだろ?
950名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 07:54:34 ID:YWIZR8aR
超音波検査士っす。
そりゃぁ当てれば、誰でも絵はでますけどね。
そりゃぁ正常なの知らんきゃ話になりませんけどね。
だども病気も知らんきゃ話になりませんしね。
解剖の本とにらめっこしててもねぇ。
きちっとやってる奴に指導受けないとあぶないよ。
951名無しさん@おだいじに:2007/06/20(水) 21:03:31 ID:???
>>950
なんか方言が見え隠れしてる・・・。
952名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 01:42:18 ID:???
>>951のソノグラファー氏が訛ってるのは置いといてw

超音波検査は、確かに最初に習う環境で差が出るのは確か。
いわゆる、職人ワザの仕事だから、エコーは。寿司職人と一緒。
握ってなんぼの世界(プローベを)
もちろん、知識も大事だけど。暗記だけなら、自宅でベッドに
寝転がってもできる。

953名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 08:49:38 ID:???
本気でエコー極めたいなら、中古のポータブルマシンでも買うと良いよ。
10万も出せば買える。
954名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 10:24:20 ID:???
安月給で買えるか!!
955948:2007/06/21(木) 10:32:02 ID:QZFdjv/X
949さんは学生だろ。なんでも関西弁と思って絡むなよ。実際、生理検査は経験つんだりや慣れたら誰でもできるんだよ。
逆に誰でも出来ない検査なんて普及するはずがない。
医師の世界でも同じだろ。上手い下手はあるが、オペや内視鏡検査なんかも頭があっても経験がなければできないだろ。
956名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 12:16:09 ID:PdqmFkCx
早く技師長になって、みつからないように横領してみて〜
957名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 14:29:57 ID:KAT9304X
あんたみたいのが上司だと現場の技師は大変だな
958名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 20:18:21 ID:PEMDXe0D
腹部のエコーなんかレントゲンのおまけ&点数かせぎでは?
なくってもよさそうな気がするんですが・・・。
いやあ、CTにはかなわないっすよ。おいら。
心エコーは、いるのかな?でも結局逆流ってる〜。とか動いてない〜。
とかだけのような。
あさはかかな?
医療の技術より、病院経営のほうが大変で、
まともな医療ができる医者って今少ないような。
出来るけど、経営上できないっていうか・・・。
まあ、中にはおいらレベルの技師にドアホ扱いされて、
適当にあしらわれてる医者もいたり。
生化学の結果がないと診察できない!ってごねてる医者とかね。
症状と訴えで、標準しぼってけよ。って。(笑)
まあ、医大生の人へ。
病院で医者として働いていたら、その医者がほんとのやり手なら、
オーラでて、別に偉ぶらないでも敬ってくれるよ。
そんな偉い人目指してね。
または技師たちと対等にやっていこうって努力する医者。
これって技師からもなにかを学んでいくから案外強い。
あと、ボンクラな害のない医者。
これも病院にはなぜか必要なんよね。
年寄りの話し相手なんかメインで。
病院って一種の宗教みたいなとこあるからね〜。
おいらは無学なぼんくら技師〜。
免許なくしちったい。(笑)
959司令塔:2007/06/21(木) 21:04:15 ID:???
クーラ・エト・サーナ
960名無しさん@おだいじに:2007/06/21(木) 22:37:53 ID:VFTzsuUi
前出の検査士っす。
確かにエコーは点数稼ぎっぽいとこありんす。
他の院から精査で回ってくると何じゃこりゃ!と
いうこと多いっす。
ほんまにただ当ててるだけぇ・・これでいっちょまえに
お金取られたら患者さんもたまらんわーと患者さんに
同情してしまうっす。
壁のしみが人の顔にみえる〜マリア様じゃ〜じゃないっすけど、
エコーは撮りようによってはじぇんじぇんべつものっす。
ほんに、お寿司のようかも・・握る人によってじぇんじぇん
違うってかんじっす。
今のところ心エコーは他に変わるモダリティーがないっすね。
マルチスライスも近々はいりんすが、コストパフォーマンスが・
機動性が・それこそお手軽なところがちがうんですぅ。
確かに小錦君みたいな人だとお手上げのこともありんすが
心の臓どんな状態?って時には、石どの・・まずは心エコー・・
となりんすね。
腹部エコーも一時瀕死でありんしたが、ソ*ザ*ドなる
造影剤により息を吹き返しつつあるようでおます。
961958:2007/06/22(金) 00:17:16 ID:/ozDgF53
いや、たのもしいです。というか、救われたというか。。。
自分が腹部をさせられてた時、腎臓に石を2〜3みっけたんです。
で、CT続けてとっててみせてもらってたら、でるわでるわ。。。
しかも鮮明に。(笑)こら勝てんわと。(笑)
あの時ほぼ最強といわれた東芝でやっと見えた石なのに。(笑)
今、コンパクトになってさらにみやすくなってるんでしょうねえ。
訪問にももってくこともできるそうな。。。
脂肪と空気に強いエコーの機械、できないかなあ。
けど、思うにさっきの学生さん?も現場にでて働き始めたとき、
960さんのような信頼できる技師、一人でも捕まえてたら仕事しやすいだろうなあと思ったり。
おいらみたいな技師につかまっちゃ、だめだよん。
マーカー、5つも同時にだすような医者にならないでね。
おいらおもしろいからほったらかしてるけど。(笑)
962名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 21:20:48 ID:wq6cQnpC
?
963名無しさん@おだいじに:2007/06/24(日) 23:44:09 ID:???
エコーは非侵襲的な画像検査だから検査件数が減ることはないよ。
慢性消化器疾患で3ヶ月や半年の間隔でf/uが必要な場合(これが一生、続く)
毎回、CT撮るわけないだろ。どんだけの被爆量だよ。
964名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 20:14:48 ID:RRtwnNpI
プローブを握る人によってCTにも勝るとも劣らない診断能をもっています。
ということはその逆は悲惨なことに・・・
965名無しさん@おだいじに:2007/06/25(月) 21:05:44 ID:???
前にここにいた京大の検査学生、まだいる?
966名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 00:33:21 ID:???
>>960
>腹部エコーも一時瀕死でありんしたが、ソ*ザ*ドなる
>造影剤により息を吹き返しつつあるようでおます。

でも、技師は造影剤使えないっすよね。
あ、医師のアシスタントとしてってこと?
ここで質問です。
将来的に、ルート確保された患者に造影剤を医師の指示の元に
使用できるようになれば、いいと思いません?>技師が
967名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 18:46:34 ID:???
医師か茄子が造影剤注入すりゃいいんでない?
内視鏡室に茄子いるだろ。
968名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 20:34:58 ID:k3/Fmc3h
>>966
考えてみると、放欺の連中は、CT、MRIでは
放欺が造影剤をちゅうにゅうましん使って間接的に患者に
ちゅうにゅうしています。
連中いわく一々医者がつくわけにいかんから特例のようなもの
・・らしいけど厳密にいえば医師法違反でしょ。
ちゅうにゅう時の事故もけっこうあるようだしね。
茄子はちゅうしゃもできんの能無しがという目でめんどくさそうに
するので、検欺がちゅうにゅうできれば効率はいいかもね。
これは経食道エコーのケースでも言えますね、はい。
969名無しさん@おだいじに:2007/06/26(火) 23:09:31 ID:/FBYNaNR
>>968
どーすれば法改正できるんすかね?>議員に献金?(笑)
特に、生理検査関係は検査機器&技術の発達が法規に追いついてない感じ。
それ系の認定資格作って、技師が造影エコーをサクサクやれるなら先生方も楽でしょ?
実際、機器操作は技師の方が慣れてるんだし。
970名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 00:23:35 ID:???
>>968
なんか起こったときの対処がアホどもには無理だろ。医師がすべき
971名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 07:39:11 ID:???
>>970
うん、お前みたいなあほには無理だね
972名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 11:06:03 ID:???
3流医学生はなんにもできなかったねw
973名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 15:17:54 ID:???
>>972
おい、何を根拠に三流だ?
974名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 15:34:01 ID:???
3流以外の医学生にはとうてい及ばないって暗に示しているのさ
米は弱いものいじめが好きだから
975名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 15:45:08 ID:???
出身校なんて社会出たら何の関係も無いよ。
関係あると思ってる奴らだけが気にしてるだけ。
976名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 16:25:34 ID:???
関係ないと思いたい人には関係ない
関係あると思いたい人には関係ある
977名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 19:41:49 ID:???
>>976
関係ないと思いたい人は気づかない。
関係あると思う人は気づいている。
ってことだよね?
978名無しさん@おだいじに:2007/06/27(水) 19:48:11 ID:???
くだらねぇな
どこの学校出ようが、どんな奴だってオメコから生まれてきたんだよ。
それくらいドバっと生きたらんか
979名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 18:45:24 ID:HGbu2PbE
石の本音は、経食エコーやらトレッドミルやらの面倒なことは
技師ができればやってもらいたいのよ。
でも、肝心の診断につながるような本質の部分は手放したくないから、
コントロールできる中でやればいいと考えてるようだしね。
救命士みたいにトレーニングで気管内送管できるようになるんだから
技師も更に上の上級資格みたいの作ればいいのにね。
技師会のえらい方たちへ・・。
医師会にもお金使って、共存共栄・・。
国会の先生にもお金使ってロビー活動一所懸命やればいいんとちがう?
980名無しさん@おだいじに:2007/06/28(木) 18:51:48 ID:HGbu2PbE
石の本音は、経食エコーやらトレッドミルやらの面倒なことは
技師ができればやってもらいたいのよ。
でも、肝心の診断につながるような本質の部分は手放したくないから、
コントロールできる中でやればいいと考えてるようだしね。
緊急時には命が大事ということで救命士みたいにトレーニングと
おべんきょうで気管内送管できるようになるんだから、
技師も更に上の上級資格みたいの作ればいいのにね。
技師会のえらい方たちががんばればいいのではないかしら
石会にもお金使って、共存共栄・・。
国会の先生にもお金使ってロビー活動一所懸命やればいいんとちがう?
981名無しさん@おだいじに
その点、茄子はロビー活動が巧だよね〜〜。頭数が多いのも強みか。
政治献金いっぱいしてw、大臣まで輩出しちゃったからなあ>gdgd
だったけど、ノーノおばちゃん(業績は看護婦→看護師の改名だけか?)

あと、個人的には経食エコーはデンジャラスだから技師だけでやりたくない・・。