第100回医師国試を現役医師が解くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺も数年前は受験生
さあ受験生の諸君!
今年の国試はどうだったかね?

答え合わせをせぬまま悶々と明日に臨んでも つまらんだろう
おいちゃんが答え合わせしちゃるけぇ、問題書いてみそ?
2名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 12:28:31 ID:???
2
3名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 14:25:01 ID:???
現在5年なんですが、QBABCDEFGHIJの臨床問題すべてと一般問題の半分。該当ヶ所のSTEP通読までをやったんですが来年いけそうですか…?
標準ペースが全然わからないんですが。
大学は中レベルの国立です…。
4名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 16:20:17 ID:p707q7NP
>>3
はいはい。
合格合格
5名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 16:21:25 ID:???
アホ晒し揚げ
6名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 17:33:54 ID:???
7名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:06:22 ID:lBLSOxa7
最近カルテに、
Appeと思われとか、
肺炎と思われとか
見ることが多いと思ったら、2CHやってるカグシのせいだったのか。
8名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:15:22 ID:???
問題

ちんこのウラにあるスジは何者?
9mac70:2006/02/21(火) 23:17:34 ID:???
病院医者板に立てたらどうか。
怒られるか。
10名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:18:25 ID:???
中レベルの国立ワロスwww

>>8
性感帯。
11名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:57:00 ID:???
1000 :名無しさん@おだいじに :2006/02/21(火) 23:55:44 ID:???
1000とったら今年の国試合格率100%

ということで、今年はみんな合格です。
12名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:05:17 ID:???
42歳 女性
3日前からの左目の発赤、かゆみ、眼脂を主訴に来院
体温37.5度 脈拍80/分 整 110/80
咽頭の軽度の発赤と左扁桃のリンパ節の圧痛を認める
適切な対応は?
a外出禁止
b入浴禁止
c洗髪禁止
d手洗い励行
eうがい励行
13名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:21:00 ID:???
普通にDじゃないの?
14名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:43:39 ID:???
医者が流行性角結膜炎に罹患して、その後の対応を聞く問題が
あったけど、それでの解答は自宅で療養することになってたと思うけど
一般人では手洗いだけでいいの?
15名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:04:37 ID:???
>>3
俺、その時期にはQBメジャー3周、公衆衛生2周、マイナー1周終わって
前年の過去問(初見)で余裕の合格点だった。

そのペースだと国試はまあ受かるだろうが,マッチングにはやや不安が残る。
中レベルの国立大病院や関連病院なら心配ないかもしれんが。
16名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:51:47 ID:???
>>14
42歳の女子学生だったら、登校禁止。
17名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 01:54:52 ID:???
>>15
ざらにいるよ、そんなひと
18名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 02:01:12 ID:???
>>17
QB内科1週、小児0週、マイナー半分で国試突入したおれがきましたよ。
でも、たぶん余裕で受かった。
結局何週したかよりも、勉強の質とあとは直感を鍛えること。
19名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:11:40 ID:???
>>14
今は片目だけの症状だから、手を洗わないと反対の目もやられる
20名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:03:58 ID:???
>>12, >>14
流行性角結膜炎という時点で疾患そのものには対症療法しかないわけで
あとは周囲への感染予防ということになる。
医者などの対人サービス業なら仕事を休むのは仕方ない(世間では「自宅療養」と呼ぶ)が、
42歳女性がその手のパートに従事していないという前提であれば手洗いを励行してもらう他はない。

つうか消去法的に考えても手洗いしか考えられない。
学生ならともかく医者で間違う奴は勉強不足というより医療のセンスが欠けてると思う。

もっと手応えのある問題マダー?チンチン
21名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:31:48 ID:???
必修臨床の一番最初のカルテの問題って
どうして1番じゃないの?
日付のないページで何日前からって書かれても
いつからなのかわからないとおもうのですが、
22名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:41:47 ID:???
これでわかったら神

   l~1~l   
  2( ・3・)2'   
   V  lノ  
   l_4__l   
   l__ll__l
   5 5

痰でまくりの患者の痰を取りにいく時入室時に必要ないのはどれか
23名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:52:07 ID:???
>>21
POMRではまず記載日時を書いて、プロブレムごとにSOAPを書くのが前提
24名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:54:53 ID:???
↑の問題もおかしいよね

スリッパが間違いなら靴下でするのか?
何ゆえ出題委員の考えまで読まなきゃならないんだ
25名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:58:19 ID:???
帽子かぶってる人見たことがないので1にしました。
26名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 00:01:12 ID:???
記載日時が書いてないんだから
一番最初に書かなきゃならん
だから@だろ
27名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 00:50:17 ID:???
>>21, >>22
このスレは現役医師の為のものなので
現役医師にもわかるように問題のあらましを書いておくれ
28名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 01:04:41 ID:???
>>22
痰でまくりの患者の痰を取りにいく時入室時に必要ないのはどれか
帽子、手袋、マスク、白衣、スリッパ
から一つ選べだった希ガス
29名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 04:25:58 ID:ZQJsFXfw
今年はK2、K3タイプの問題はなかったの?
A、X2、X3のみ?
30名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 08:04:15 ID:???
医師国試って
公務員試験と比べると難易度どのぐらいだろう
国Uと地方上級の間ぐらいかな?

3130:2006/02/24(金) 08:06:30 ID:???
俺のいとこが官僚なんだが
国Tに合格するには平均4000時間で
国Uが平均3000時間だって
医師国試は何時間ぐらい?
32名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 08:10:40 ID:???
>>29
すべてAとX2になった。K2K3廃止
33名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 08:12:40 ID:???
>>31
医師国試は
1000時間で十分
落とすための試験じゃなく受からせるための試験だから
34名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 11:29:45 ID:???
受かってれば国2レベルとか簡単だとかいえるのだが・・・
35名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 13:36:23 ID:???
>>28
そんなの、標準予防策を考えれば明らかだろ。
床は汚いもの、キレイにはできないものとして扱う。
なのでスリッパ履き替えるのはムダ。
靴が汚れるのがイヤなら、靴カバーをかければいい。

きょうび手術室だって土足で入る時代だぞ。
36名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 13:39:11 ID:???
靴下じゃ入れないだろうと思って5は選べませんでした。
37名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 13:49:22 ID:???
入室の段階だったら手袋も不要
38名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 22:34:16 ID:???
>>37
それは言葉尻をとらえすぎww
39名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 08:59:56 ID:???
わざわざ写真を用意したということは視覚的な要素を問題としている。
つまり病気で苦しんでいる患者さんの部屋に現れたナースが露出すべき部位はどこか?という問題だろう
よって答えは服。
40名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 11:50:46 ID:???
他には変わった問題とか難しかった問題はないの?
41名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 12:13:49 ID:???
レオナルドの金玉
42名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 14:45:36 ID:U6eCVW6t
マスクとガウンは装着して入室したが、キャップは被った覚えがないので1にしました
43名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 15:22:45 ID:???
>>42
いい加減しつこいのでマジレスしておくと、
CDCのガイドラインではスリッパ履き替えを無効と断じている。
コスト面においても望ましくないとも述べられている。
なので不要なのは「スリッパ」で正解と思われ。

なおキャップはCDCガイドラインでは何とも書いていない。

>>41
後輩から聞いたけど、ダ・ヴィンチがわからないようでは医療人の前に大学生として失格だと思う。
学士を名乗る資格ない。
44名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 16:25:34 ID:???
そんな1つのことで失格と言い切る方が問題でしょう。そういや孔子がでたのって
去年か?医学に直接関係ないのがでてるぞ、最近。ヒポクラテスが毎年のように
出てる気もする。
45名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 22:47:07 ID:???
>>44
医の倫理がどうこう、とマスコミが騒いでるからじゃないの?
最近は医師の僻地派遣問題にまでヒポクラテスが大義名分に使われる時代だからな。

でも実際にはそんな中身じゃないんだけどね。

ヒポクラテスの誓い?
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page=%A5%D2%A5%DD%A5%AF%A5%E9%A5%C6%A5%B9%A4%CE%C0%C0%A4%A4%A1%A9
46名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 22:49:31 ID:???
ヒポクラテスはひたすら都会に住んでたような・・・・
つか、僻地医療についてコメントしてないんじゃないの。
47名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 22:58:41 ID:???
>>46
日野原爺さんが僻地医療推進とか叫ぶようなもんだ。
まずありえないし、仮に言っていても説得力なさすぎる。
功労賞もマスゴミも無知すぎw
48名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 23:00:11 ID:???
レオナルド・ザ・ボンチ
49名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 00:20:23 ID:???
つーか採点する時に画像も見直してたんだがよ、↑で話題になってる
ナースのスカート短すぎじゃね?ガイシュツならスマソだが。
50名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 01:47:36 ID:???
どうせなら全裸の写真出して
付けるべきはどれか?だったらよかったな
51名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 09:24:59 ID:???
>>43
貴様はダビンチコード読んだことあるか?
52名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 15:36:28 ID:???
>>51 貴様は今まで喰ったパンの数を覚えているのか?
53名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 16:44:37 ID:???
っていうか、ダヴィンチわからない人がいたことに驚いた。
54名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 18:10:03 ID:???
ディオキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!


((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
55名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 23:42:49 ID:???
>>53
他国に比べて日本の大学生のレベル自体が低いという話もあるからなあ・・・。
その点では医学生を笑えないのかもしれない。

>>52
なっ!何をするだァー――――ッ!
56名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 23:49:36 ID:???
ギャギャーーーーーン!
ドギュギュギューーーーン!
57名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 00:26:18 ID:???
モナリザだせばよかったのに
58名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:14:31 ID:???
>>51
読んでも自慢になるわけではない本のような気が…。
59名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 08:43:02 ID:???
「ダ・ヴィンチ・コードは盗作」と提訴=出版差し止めの可能性も
【ロンドン27日】世界的ベストセラーとなった米作家ダン・ブラウン氏の小説「ダ・ヴィンチ・コード」は、
自分たちの著書からアイディアを盗用しているとして、歴史学者2人がロンドンの裁判所に提訴し、公判が
27日に始まった。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000000-jij-ent
60名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 19:52:13 ID:Te+E8Wgh
健診の歩き方

http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
61名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 19:59:12 ID:???

QOMLについての情報集(Med QOML Wiki)
http://med-qoml.ddo.jp/wiki/wiki.cgi?page
62名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 20:46:55 ID:???
昨夜、公衆便所と呼ばれる娘と遊んできたのだが。
不覚にも虜になってしまった・・・

まずいなぁ
63名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 20:52:10 ID:???
>.62
虜=STD?
くら、りん、hiv、こんじ、B肝 どの子がいい?
64名無しさん@おだいじに:2006/03/01(水) 21:52:21 ID:???
りん で許して
65名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 00:42:57 ID:???
自分の時にはBland-White-Garland症候群(だっけ?)が出て
予備校の予想が見事に当たってプチ祭りだったなあ。
66名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 07:56:41 ID:???
>>58
話題本も読んでないのに常識騙るなってこった
67名無しさん@おだいじに :2006/03/02(木) 09:23:33 ID:???
レッシュナイハン出てるけど後輩に聞いたらめっく、てこむ模試に出てたということ。
やっぱ金でつながってるんだな。俺が受験した時もそういうのあったし。
あと、女○医情報があたりすぎとも聞いた。
やっぱ本部と近いし、女でも差し出してるんだろ。
68名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 14:13:58 ID:???
>>58
いやそれはむしろ逆なのでは・・・
本家のダ・ヴィンチを知らないまま上っ面の話題しかわからないって、
そんなのは有識でもなんでもなくヴァカの極みだと思うが
69名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 14:15:16 ID:???
>>67
Lesch-Nyhanくらいで動揺するなよw
国試の基本じゃん
70名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 22:34:29 ID:???
そんな病気聞いたことないぞ
ははぁ、てめえら素人だな
お医者さんごっこしてんじゃねぇYO
71名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 22:45:15 ID:???
そうだよ。
Gaucher病もEdwards症候群もvon Hippel-Lindau病も
みんな架空の病気なんだよw
72名無しさん@おだいじに:2006/03/02(木) 22:58:48 ID:???
(ノ∀`) アチャー
73名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 12:30:43 ID:???
「医者10年以上やってるけどそんな病気見たこと無い」っていう馬鹿医ですか?w
74名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 13:11:07 ID:???
Lesch-NyhanもGuillain-Barreも、発症から診て診断に携わった、
なんて医師は滅多にいないんでは?

私も含めて
75名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 13:36:16 ID:???
ギランバレーは普通に見たお
76名無しさん@おだいじに:2006/03/03(金) 15:11:09 ID:???
ゴルゴさん?
77名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 00:27:52 ID:???
俺は米国の学会に行ったとき、ギランバレー渓谷に行きましたよ。
行けませんか?
78名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 00:41:03 ID:???
僕もウォーターハウス・フリードリッシェンに逝きました
79名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 00:55:37 ID:???
どこじゃ、そこw
80名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 00:58:15 ID:??? BE:299310555-#
∧_∧
( ´・ω・)  ボランティアしようよ〜
( つ旦O
と_)_)   旦

【UDがん研究ボランティア】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141302904/l50
81名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 11:22:29 ID:/KIra0A3
ギランバレー、劇症型見たことあるぞ。ステッてしまった呼吸停止で。
82名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 13:23:01 ID:???
>>79
おまいしらないの?

ランゲルハンス島のウォーターハウスでパンハイポ・ピッツァは外せないだろ
83名無しさん@おだいじに:2006/03/05(日) 15:08:27 ID:???
問題が出てこないのお
84名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 06:10:02 ID:???
では適当に・・・。小児科以外に進むと忘れていそうなとこから。

100I-5
10か月の乳児。母親が発達の遅れを心配して来院した。在胎38週、自然分娩で出生。母乳栄養である。
定頸5か月、坐位9か月、寝返りはするが這い這いはできない。
この児に対する発達の評価に適しているのはどれか。2つ選べ。
a. Moro反射
b. Landau反射
c. Babinski反射
d. 手掌把握反射
e. パラシュート反射
85名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 19:06:45 ID:???
>>84
> a. Moro反射
> b. Landau反射
> c. Babinski反射
> d. 手掌把握反射
> e. パラシュート反射
バビンスキー以外、国家受けた時は勿論のこと今でさえ実際の試験法知らんのだが。
漏れんとき、参考書にも調べ方、具体的に書いてるのがなかった(と思う)。
学生さん、教えてくれい。
86名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 19:09:35 ID:???
あ、そうかググればいいわけね。
便利な時代になったもんだ。
87名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 19:13:09 ID:???
それと、羽ばたき振戦。
どんなかやってくれと言うと、人によってバタバタといかにも鳥が羽ばたく
ような仕種をする人や、細かく震えるようにやわやわとする人がいる。
いったい、本当の羽ばたき振戦って、どんなだ?
88名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 19:43:28 ID:???
>84
小児科のローテーション中に覚えるよ。
検診でそれら2つをやったので。
89名無しさん@おだいじに:2006/03/10(金) 00:31:34 ID:???
羽ばたきシンセンはね
臥位にして手首持つとちょっと手がぴくぴく背屈するだけなんだ
90名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 10:51:02 ID:???
飛べます!飛べます!
91名無しさん@おだいじに:2006/03/18(土) 15:14:49 ID:???
国試逸男わっ短椏だ?
おれんとには案内が子に勝ったぞ
92名無しさん@おだいじに
日本語喋れ