19歳以下でも高いけど、40歳以上でも高いからAは×できないんじゃないか?
ステップ公衆衛生に年齢別の人口死産率のグラフは載ってる。
高安病、もやもや病、川崎病。この3つに共通するのは血管がらみだということ。
すなわち、西洋では血管がらみでは動脈硬化ばかりだけど、日本ではそうではない。
日本人の体質によるものか、あるいは食生活で肉食が少なめだから、動脈硬化以外の
血管疾患が前面に出てくるのか。
その他では、橋本病、キクチ病、原田病などなど。明らかに血管がらみが優位に多い。
この原因を誰かしっかり調査してくれないかな。
949 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 23:53:42 ID:N0Cdi1ol
>>946 人口妊娠中絶の数とは全然関係ないんだな。
全くの思いこみだった、サンクス。
40以上になるとダウン症とかの先天奇形が多くなって
それで22週以前に理由を付けて中絶してしまうんだろうか。
あと、40以上の双胎は超ハイリスク
それにしてもSTEPみたら、20歳未満の母は妊娠の2割が人工中絶か…
年間30万(ヤミ中絶入れたらもっとか)もの水子が堕ろされてるんだな。
>>949 確かにゴムすりゃ妊娠しないもんな
もっと早くそのことに気づいてりゃ…
>>950 そういうことだろう
それ俺間違えたんで考えたらそうしか繋がらなかった
高Ca血症の治療にステロイド(プレドニゾロン)使うのは、一般的なコルチゾルよりもプレドニゾロンの方が骨吸収促進が弱く、
カルシトニンの作用増強や消化管でのCa吸収抑制・PTHrp抑制作用が前景に立つから?
テコム4A23
感染性心内膜炎で弁置換術って禁忌ではないよなあ…
肺うっ血があるから左心不全にさしかかってることは否定しがたいし
それ丁度、禁忌キッズ読んでて書いてあって正解した
ほっといたら死ぬからためらってはいかんと
解説にも書いてあったな
あ、誤ってる物を選べだ…。アホなミスしてた
957 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 20:37:22 ID:kAl+F3/q
テコ4F-10
18歳の女の子の目のやつ
ブ菌・アデノ・ヘルペスによるものか鑑別できないorz
はやり解答通り濾胞→ウイルスorクラミジア
丘疹→ヘルペスっしょ
っていうプロセスを覚えないといかんもんかなぁ
あれはむずいよ
画像一発に近いしそんな気にしなくてもいいかと
それぞれの病気があるって知ってればいいんじゃねの?
959 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 21:13:41 ID:kAl+F3/q
ありがと
現代の眼科学 9版みたら
p93に子供の汚い眼瞼周囲の丘疹+水泡のがあったわ
フルオレ染色の地図とか、付けてくれたら易問だったのにな
もしくは、角膜知覚↓とか。
そうそう、本番ではそういうのが付くと思っていいんじゃないの?
つかなきゃみんなで間違えるし安心
質問させてください。
梃のターゲット講座の復習をしていて気づいたこと。
<浮腫がおきて>
急性腎不全にはフロセミドはダメ
慢性腎不全の浮腫・肺水腫にはフロセミドを使う。
両方とも、低Albで浮腫ってるのに
ループ入れたら余計血管内脱水進みませんか??
急性期と慢性期の、この扱いの仕方を解説してください☆
961です。
自分なりの考察を書きます。
ターゲットの本には
「急性腎不全になったら、まず輸液orフロセミドは誤りです。」
とありました。
これは安易に輸液とかすんなってことでいいかと思います。
しかし膜性腎症や糖尿病性腎症において浮腫症状が出たら
フロセミドで行こう、ということですかね。
ただ、血管内脱水は防ぎようがないってことでいいんすか?
サイアザイドがGFR↓するから禁忌なのはわかります。
>>961 ARFではフロセミドは「効かない」っていうだけで「禁忌」って言ってた?
ARFでは乏尿になるけれどCRFではある程度まで乏尿にならないことが大きく違うからじゃないk?
追加
だから乏尿必発のARFではinを減らす方法を、
III期くらいまで利尿は残るCRFではinも減らすけどoutを増やす方法を取る
(ついでにRAA↑の高血圧にも対処できる)
コレじゃダメ?
じゃ、漏れも質問。
ターゲットのP.171、SIADHの診断基準で血漿レニン活性<5ng/ml/hrの
不等号の無気は逆だよね?
中山見たけど、載ってなくて。。
逆じゃねーよ SIADHはRAA↓だろ
間違えた。
本では>になってるけど、<だよね?
961です。
>>963 わかりました。
ttp://www2.eisai.co.jp/phar/hospha/disnote/dis_14.pdf ここで書いてあることによると
安易な利尿剤の大量投与は血管内脱水や電解質異常を惹起する、と。
ということで浮腫に対しては減塩orフロセミド
しかも、血管内脱水(循環血漿量の低下)や電解質異常には注意しようね
という風に頭にインプットします。
たぶんターゲットの冊子の意味するところは
あ、乏尿!おしっこ出させようぜ→輸液・利尿剤の選択 というのはダメ
という意味だと思います。
ありがとうございました。
>>965 朝倉に書いてあるけど
RAA系は亢進しない。
ADH作用で血管の中は水だらけで低Na血症。
故に不等号は冊子のやつを逆にすること。
お前ら頭いいな
もうその辺記憶してるだけだよ
循考えてやる科もあるんだけどな・・・
>>969 >たぶんターゲットの冊子の意味するところは
>あ、乏尿!おしっこ出させようぜ→輸液・利尿剤の選択 というのはダメ
>という意味だと思います。
追記
ターゲットの冊子の意味
あ、乏尿!→もしや急性腎不全??→腎後性・腎性を鑑別せんで輸液or利尿剤はだめ、なぜならば、心不全性のものでは輸液はダメ、ショックでは循環血液量が余計減る。ということ。
もう、あの記載は紛らわしいから無視します。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
タイプミスでした。すみません。
腎後性・腎性→腎前性・腎性を鑑別せんで
質問です。
腹水の治療で減塩にする、というのはセオリーですが
どういう機序で効くのか教えてください。
血漿浸透圧の式、2Na+2K+・・・っていうやつからすると
減塩すると浸透圧が下がって余計腹水が悪化しそうなイメージなんですが。。。
974 :
名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 15:50:59 ID:1cPUqEdh
腹膜は半透膜。半透膜は電解質を通す。
Na↑→循環血液量↑→Naと水の両方が血管外にダダ漏れして腹水増悪
>>974に付け加えると、
血漿蛋白は半透膜を通らない。だから循環血液量を保つ目的で、アルブミン製剤を入れる。
そうすると、膠質浸透圧を高くなり、血漿浸透圧も保てる。
大納得です。
ありがとうございました。
SIADHで浮腫・尿量減少ってどうしておこらんのやろ??
高血圧もないみたいやし
RAA系が生きていて、働くとしか教科書には書いていない。それ以上は知らん。
循環血液量大→腎血流量大→ADHで全ての水を再吸収できるわけじゃない。
で尿量は保たれる。
>>977 浮腫は、原則Naの貯留で起こるから。
組織間/間質液と血漿は多少の違いはあるけど、同じ細胞外液ってことでイオン組成は近い。
血管内のNaが上がれば組織間・間質液のNaも上がるから、それが水を引いて浮腫。
途中で切れた・・
なので、Naの↑しないSIADHでは浮腫なし。
半透膜が電解質を通さないのは高校生でも知ってるぞ
減塩で体液量をへらす
通す
でかい電解質は通さない。医療でイメージするような電解質なんかは通す。NaとかKとかね。
いちお、確認したい
梃ターゲットの冊子に
「末梢性・中枢性顔面神経麻痺はともに閉眼不能、鼻唇溝浅い」(p.268)
と書いてあるがコレは嘘だろ。
鼻唇溝が浅いのは、末梢性・中枢性ともに見られるが(口輪筋など下顔面筋は片側VII支配)、閉眼不能って、眼輪筋は両側支配の神経だから兎眼はないだろ
>>979 >>980 ありがと
血圧が高くならんのも低Naの状態だから??
血圧が上がるのにはお水だけふえてもあかんっちゅうことか
>>985 眼輪筋は片側支配。両側支配は額の筋肉な。
よって中枢性顔面神経麻痺では額のしわ寄せは出来る。
しかし、顔面神経麻痺で閉眼不能はちょっと正しくない。
重症ならそうかもしれんが、目を閉じるくらいは出来る。
正確には、「目をぎゅっと瞑ったときに睫毛が見える」で顔面神経麻痺。
正常だと睫毛が見えなくなるからやってみ。
梃子4のF22についてちょっと聞きたいんだけど、
このエコーの下の心電図を見て収縮期だって分かる?
俺にはどう見ても拡張期+不整脈あり、にしか見えないんだが。
>>988 スリットに幅がありすぎて時相がはっきりしないのが
この機器の仕様なんじゃないの。スリットの左端に
時相があるなら拡張末期にあたるようにも見える。
でも、それが分からなければ解けないという問題でもないだろう。
>>989 サンクス。
正解はしたが、それのおかげで悩まされたのでみんな分かるのかと思って聞いてみた。
じゃああんまり気にしないことにするよ。
子供の第一排尿は、生後24時間以後である は×
じゃあ、いつだろう??
どこにも書いてない。
うんちは24時間以内ってね
まつ毛兆候は個人差激大…
目尻から上がへんそく支配だよな?
額以外に頭頸部で中枢リョウソク支配なのはなんだっけ?
羊水の主賛成臓器は腎だべ
いかん
飲み過ぎて書き間違えた
>>986 原則そう覚えておけば間違いないんじゃないかな