_[医療費]_医療経済・医療社会学のスレ_[QOML]_

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無しさん@おだいじに
さあ 初耳
ttp://www.geocities.jp/maroji60/framepage4.htm
へーなかなかいい取組だね 実は厚生労働省も国民も
こういう取組を期待しているんではなかろうか 軽症ですぐ来る
親も多いしね 子供もちょっと可哀想だが

厚生労働省が病床数や救急告示、自治体の要望やインセンティブ
について議論しているが、医師の負担については語られていない
と思われ。結局勤務医は奴隷か、と思うこのごろ。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/txt/s1209-3.txt
第14回 医療計画の見直し等に関する検討会
73名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 04:28:49 ID:???
いつまで医師の過労をほっぱらかしておけば気が済むのか。
医療費を削減するなら仕事も削減しろ。確実に増える高齢者、仕事、
増えない医師。役人は年金、税金、暴利をむさぼっているというのに。
医者が奴隷と言われるなら、反乱を起こすだけだ。過剰とされる高齢者
医療、延命を徐々に減らすだけだ。
74名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 04:45:23 ID:???
日本の医療費31兆円(人口1.25億人) 一方、アメリカの医療費170兆円(人口2.5億人)

日本の医療はWHOから健康達成度や平等性等の指標で世界1位の
おりがみを受けている。しかし医療費(1997年 対GDP比)は先進国中20位
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/khoken-i/kyoho/50anniversary/5-1.html

厚生労働省はさんざん医師過剰と言ってきたが、日本の医師数は約26万人。
OECD平均で試算すると38万人で12万人の医師が不足していることになる。
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/103022035.html

日本の医療費31.4兆円(H16)のうち30兆円は患者窓口負担+保険料(健康保険料+国民健康保険料)
公費負担は1.4兆円のみ。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/08/s0810-3f.html

公共事業や特殊法人に流れる特別会計260兆円は国会審議素通り。
公共事業にはG7中他のどの国より多い50兆円。
大銀行救済には70兆円も費やしている。
75名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 04:46:01 ID:???
【皆保険をめざしたクリントンの医療改革はなぜ失敗したか?】

 90年代前半,クリントン政権はこの悪循環の連鎖を絶たんと国民皆保険制の
実現をめざしたが,民間の保険会社は,「政府による医療介入が進み,いずれ,
受けたい医療も受けられなくなる配給制が取り入れられる」と猛反対するキャン
ペーンを展開した。保険会社のキャンペーンは米国民の「配給制」に対する嫌悪
感に訴えることに成功,クリントンの医療改革はあえなく潰されてしまった。
ことほどさように米国民にとって「配給」という考え方は毛嫌いされているのだが,
「(市場原理派の元締めともいうべき)民間の保険会社がしていることは,医療の
『配給』に他ならない」と米最高裁が断じたのは2000年6月のことだった。

http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2574dir/n2574_02.htm
76名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 04:47:50 ID:???
1.日本の医療費・医療についてまとめ。日本が先進国内で唯一「公共事業」が「社会保障費」より高い。
http://ml.mie.med.or.jp/iryou/iryou.html

2.医療費(社会保障費)はGDP比較ではOECD30か国中17位(2003年)。真ん中以下。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

3.また高齢化のなかでも医療費をかなり抑えているほう(2002-3年)。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html

4.医師の労働条件はOECD30カ国の中で下から3位(27位)
http://www.jpc-sed.or.jp/contents/whatsnew-20050922-1.html

5.イギリス医療経済に学ぶ
http://aichi-hkn.jp/undo/sonota/20050125toukaigakuyukai.htm

6.不正請求9兆円という捏造報道
http://www.geocities.com/HotSprings/4347/asa.html

7.マスコミの言う不正請求についての誤解
http://www.kochi.med.or.jp/opinion/masukomi.htm
77名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 04:52:04 ID:???
78名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 23:11:15 ID:???
理念なき医療『改革』を憂える

前回2002年改革は骨抜きでしたね
今回もそうなるんですね 勤務医奴隷 当直72時間労働は労働基準法違反じゃない
んですね 法律は偉いですね いくら勤務医が過労死したら済むんでしょうね
だから開業は減らないでしょうし公立病院は医師不足で事務と役人がウハウハ
なままなんでしょうね 医療はお金になるのにそれにたかる 真面目な顔した
蛆虫どもは一掃されないんでしょうね さすがは小泉内閣 抵抗勢力は放置
なんですね
79名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 23:17:42 ID:???
役人と抵抗勢力に殺意を覚える

はっきりいって、このままじゃ医師によるテロが起きてもおかしくない。
ストとデモが行われる前に医師の待遇改善を考えたほうが身の為であることを
役人は認知できていない。医師ほどボランティア精神にあふれ、愛情を持ち
苦悩と苦痛に耐え仕事と割り切って生と死に向き合う仕事はない
それにぶら下がるクズが多すぎる 公務員はもっと早くスパっと首切れ
医者が増える以外 医師の待遇が改善されない以外
日本人が生き延びる道はない 医療費の増大は高齢者と家族のエゴ
そして無能な事務と役人どもが生き延びているから
馬鹿を食わしてやるにはもう厭た 開業する 市民病院には戻らないw