_[医療費]_医療経済・医療社会学のスレ_[QOML]_

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名無しさん@おだいじに
療養型病床削減云々言われているが、ケアは金にもなり市場も莫大、
税ばかりで全て補うのではなく医療にも介護にも属さない領域で
自由な経済活動があってもいい。
http://www.yononaka.net/mirai/iryou.html

「クオリティ・ドック(Q-Dock)」のようなモラルサーベイは、医療先進
国のアメリカなどでは医者、看護婦も含めたマネジメント・データとして、
医療機関や施設の経営者にとって必須のものとなっています。

確か適性、能力といった人材データが指導者に集まり適材適所、報酬や
配置に関わっていたと思う。日本には病院自体経営のプロもいないし
自治体の役人と診療報酬のおおまかな大風呂敷しかない。
指導者が良くなければ個々は生きない。だから皆自分で出来る開業に
逃げる。勤務医の生活向上にはトップの方針や思想が大きく関わっている。
それを見極められる、病院を選べる時代になって欲しいものだ。