_[医療費]_医療経済・医療社会学のスレ_[QOML]_

このエントリーをはてなブックマークに追加
54あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 18:25:09 ID:???
以下のような政策はお上にしか出来ない。一勤務医として出来ないことを
訴えていく、現場の現状を2chでなく便所の落書きでなく公文書とか
えらそぶってるところへ現実を突きつける、そういった怒りと役人への
存在意義を問う要望が多ければ多いほど、役人は震え上がりw 施策も
早く作るだろう。はっきり言って、現場の人間が思っている理想を
役人が作るだけだしな。以下のような情報をいち早く十分獲得すること
がQODLの向上にも寄与するはずだ。

http://cat.zero.ad.jp/~zau05048/ozakisouken/news200601.htm
救急病院、機能別に3区分 たらい回し防止へ厚労省方針
子どもの救急、公式サイトで判断に目安 小児科学会
60名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 18:40:10 ID:???
おい、おまいら研修医だろ?本も読んで人格形成しろ。
それもQODLの一環だ。教養も人生の素地。

医師臨床研修制度の変遷
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/hensen/index.html
 (2)  必修化の背景 ・  地域医療との接点が少なく、専門の診療科に
偏った研修が行われ、「病気を診るが、人は診ない」と評されていた。
 (3)  研修の必修化
 医師の臨床研修の必修化に当たっては、
・  医師としての人格を涵養し、
・  プライマリ・ケアの基本的な診療能力を修得するとともに、
・  アルバイトせずに研修に専念できる環境を整備すること

61名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 18:45:44 ID:???
平成17年12月27日更新
新たな医師臨床研修制度のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/
シャーロック・ホームズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA
兄のマイクロフトは、研究者のイメージだな。
ああ、筆者のコナンドイルは開業医だぜ。
斉藤茂吉や茂太、北杜夫も医者だしな。
文系の才は人を観察する観察眼にあるようだわ。
理系の才は技術や知識、研究にいかされる。
どっちにしろ根底に人間愛がないとな。っぷぷぷ