_[医療費]_医療経済・医療社会学のスレ_[QOML]_

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名無しさん@おだいじに
若手勤務医のルール
http://ameblo.jp/user_images/02/2a/10002811137.jpg

ああ、そうか なかなか効果的だったね
沈黙ほど恐いものはないからね
如何に人に恐怖を与えるか

それも研究テーマだな 
笑いは人を和ませ 頑なな心を解す

ま、通報したところでどの程度で警察が動くか分かってるからなー
人生経験の差だね!w
159名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 16:21:57 ID:???
ああ、そういえば薬剤部から電話。
また処方に関して下らない事か、と思っていると

誤嚥性肺炎で絶食中の患者に服薬指導していいか、と。

アホカ。w まあ、ぶち切れかけたけどどうぞ御勝手にという感じ
で答えておいた。どういう基準で服薬指導許可の電話をかけている
のだろうか、そんなに薬剤師は余ってて暇なのか、と問い詰めたかった。

何事も捕らえ方で怒りも出来笑い話にも出来る、というお話。
シリアスすぎるのはツマランだろ。何か変えても研修医や下が喜ぶ
だけ、今の自分を楽しむことを考えていく方が健全だわ。
見ず知らずの2chネラをからかうのもこの程度かなあ。
ブラックジョークって日本人は通常通じないからな。w
160名無しさん@おだいじに:2006/03/09(木) 16:24:58 ID:???
ま、雑用が多いと一瞬にして瞬間湯沸し機、沸騰機波にぶち切れ
寸前になるのは人間だしな。医者も。それを如何に隠してうまいこと
いうか、話術。医学と医療とDQN(自分を含めた医療関係者含む)
の狭間で。
雑用のないのはやっぱ開業だしね。研究してたって教授の奴隷だし
したいことなんてなかなか出来る社会じゃないからな。ある程度の
諦めが惰性で云々。