_[医療費]_医療経済・医療社会学のスレ_[QOML]_

このエントリーをはてなブックマークに追加
133名無しさん@おだいじに
たいして働かないで情報漏えいするバカ事務は解雇を促し保障させ罰しろ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000109-kyodo-soci
富山市の民間病院で1997−2004年に手術を受けた患者の氏名や
年齢などの個人情報約2800人分が、男性職員の私物パソコンからイ
ンターネット上に流出していたことが8日、分かった。
134名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 17:27:52 ID:???
病院の処方薬、特許切れやヒット商品が大幅に安く・4月から
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060307AT1C0600906032006.html
病院が出す処方薬のうち、「ヒット」「特許切れ」の大型商品が4月、軒並
み大幅に安くなる。下げ幅は武田薬品工業の抗潰瘍(かいよう)薬が
15%、中外製薬の「タミフル」が13%など、4月以降の「薬価」平均
下げ幅6.7%を大きく上回る。

ン?QODLなら医者全体のQOL,QOMLならMY LIFE
だからな。w そこをついておれのQOLを書くのは正しい。
もちろん、小児産婦人科救急の評価、勤務医過労の改善も訴えたがな。
ここで中焦しか出来ない愚民と一緒にしないでくれ。超人はいつも
孤高で高山の空気に耐えうるもの、それを好むものだけ。
医療に関し記述がないと全く邪魔物と同レベル。気づけよバカ
釣られてることに。ケケケ
135名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 17:35:44 ID:???
外来は赤字、入院は黒字なら回転率をまわす、報酬の多い疾患や
保険が利く検査や治療が多く出来る疾患を集める方が病院としては
うまくいく。今までは医療経済、病院マネジメントの発想が医者に
なさすぎた。今後は医師も経営に参画すべき。

05/09/26 平成17年9月26日医療機関のコスト調査分科会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/09/txt/s0926-2.txt
そうなると入院部門はプラスで外来部門は大赤字ですよという評価に
なる。、、、、ここの数値で見る限り、外来はマイナス、入院はプラス
に出ている。おおむねどの病院においてもそういう傾向が見られたと
いうのは、石井先生がおっしゃったとおりです。

136名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:01:51 ID:???
PRAMEDでも海外研修医の姿もわかる。
まあ、日本で終わるレベルがほとんどだから猫に小判か。w

私のプログラムは朝7時に朝の申し送りです。カフェテリアの隣
のカンファレンスルームでナイトフロートチーム(当直専門のチー
ム)からの申し送りを受けます。前日に預けた患者さんのリスト
を返してもらい、夜何かあればこの時に報告されます。また自分
の配属病棟に入院があればその引継ぎを行います。インターン
(一年目研修医)は大体1−2人の新入院患者を引き継ぎます。
無ければラッキーです。
137名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 18:14:13 ID:???
今日も救急で軽症が。開業医に受診し投薬されているにもかかわらず
救急受診。風邪引いてるのに運動して悪化したと。アホか。
ゆっくり休んどけ。バカじゃないのか。今度からもう拒否しようかな。
正当な理由として2次救急病院だから。直接来るバカも絶えない。
国の教育がアホ過ぎで自治体の広報、国民教育がアホだからだ。
僻地愚民を相手に公立病院勤務は馬鹿馬鹿しい。
それなりに売るものもあるが失うものも大きい。役割分担が出来なさ杉。

医師不足問題、公立長生病院も
院長ら窮状訴え
http://www.chunichi.co.jp/00/cba/20060308/lcl_____cba_____000.shtml
「午前七時半から回診、八時半から外来、午後五時も回診、帰宅は夜十時
すぎで、当直明けも勤務」「昼ご飯は合間を見て数分で食べる」「救急部
門を独立させられないので、手が回らなければ医師の総動員がかかり、外
来はストップすることも珍しくない」