1 :
yyy:
4月を境に医療保険、報酬の改定があります。
数年に1回のペースで改定される、特に調剤報酬について
意見を交わすスレッドです。
調剤報酬改定はいつも現場の人間の知らないところで
いつの間にか決められ、その意図も分からぬまま、3月31日
になって説明をされ、明日からこれでやれ!と薬剤師会を通して
支持されるトップダウンの改定作業かと思います。
これを変えようという大それたことは考えてませんが、せめて
現場の薬剤師が意見を交わす場がないのは不健全であろうと
思い、立ち上げたスレです。1月の段階で、今後どんな改定が
あるのか未知ですが、いちはやくそれをキャッチして、
それについてゴチャゴチャ批判、肯定を討論できれば幸いです。
とりあえず、無資格者による調剤を禁止すべきではないか?
これだけ違法行為が多いと取り締まるのも大変だろうが
3 :
yyy:2006/01/11(水) 23:18:29 ID:???
日薬メールニュース 日薬ニュース第81号転載(抜粋)。
平成18年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(調剤関連部分抜粋)
○(本文省略)
調剤基本料2(受付回数4,000回超/
月であって、集中率70%超の保険薬局において算定)に
係る評価を引き下げる
・患者の視点を重視し、現行の3区分を2区分に簡素化
する
○調剤業務に手間のかかる浸煎薬及び湯薬の評価を引き上げる一方、長期投薬
に係る内服薬の評価を引き下げ、区分を簡素化する
○省略
・薬剤情報提供料の評価対象を薬剤情報の手帳への記載
に限定して、評価を引き下げる
・薬剤情報の文書等による情報提供については、薬剤服
用歴管理・指導料の中で評価することとし、併せて特
別指導加算の評価を引き下げる
○省略 先発医薬品と後発 医
薬品との薬剤料の差に係る情報を加える方向で検討する
こととしてどうか。
○後発医薬品の使用促進のための環境整備を図る観点から、
先発医薬品の銘柄名を記載した処方せんを交付した医師
が後発医薬品に変更して差し支えない旨の意思表示を行
いやすくするため、処方せんの様式例を追加する方向で
検討することとしてはどうか。
資格の無い奴らに白衣を着せて保険調剤やらせて儲けるなんて
よく発見したよな!
5 :
yyy:2006/01/11(水) 23:23:06 ID:???
まじめに保健医療改定に憂いを感じてる薬剤師さん、
いませんかー!?
特別加算がさらに下がるって。。。一生懸命、POSで
医療記録を作成して、医療の質を上げる努力をしてる
薬局を無視した改定だとは思いませんか?
患者を大事にしてる薬局は生き残って、そうでない商業主義
の薬局(マツキヨとかドラッグストアは関係ないよ、このスレッドは、
とくに保険調剤を生業としてる薬局のことですから)が
生き残るのが難しい報酬改定を望むのが、わたくし yyyの意見です。
6 :
yyy:2006/01/11(水) 23:34:44 ID:???
話題に発展性をつけるために。
後発品へのシフトは、経営者である私としても、苦渋の選択では
ありますが、否定しません。
医療費、モノにかかる費用が減ることは、経営の質、つまり粗利益率の
向上にひとやくかうものにはなるでしょう(本格的に、ジェネリック
商品が稼動すればね、だってデッドストックじゃキャッシュが生まれない)
ジェネリックを推進するなら、へった医療費(材料費ね)を大胆に、
技術料へ転化しないと、勝手に推進されても困るよ実際。
yyy
最近では薬剤師過剰に先駆けて生き残りを掛けて、雇用比較的安定の管理薬剤
師職を狙ってるのも多いから気を付けて。
こいつらが大穴で無能無資格経営者をそそのかしてたりもする。
8 :
yyy:2006/01/11(水) 23:50:17 ID:???
厚生省は本気で医療費を下げたいのでしょう。それは現場の医療スタッフも
受け入れる痛みとして、理解をしてると思う(少なくとも私は)。
現実に、医療費は膨れる。高齢化社会で、もっとももっと。
ただ、間違いなく、人が病気になって、それを治療するシステム、
ヘルスケアシステムにはお金はかかるんです。質の高い医師、看護婦、
そして薬剤師。さらにはヘルパー、PT,OT,検査技師、レントゲン技師、
いろいろな医療スタッフを機能させて、はじめて医療が成立する。
お金はかかるんです。
パブロン1箱4日分 800円はマツキヨさんにまかせておけます。
コンビニエンスストアで販売してもいいでしょう。でも、高血圧、糖尿病
風とは違うインフルエンザ、扁桃腺炎、急性副鼻腔炎、中耳炎、。。。
これを、自己治癒力をあてにせずに、能動的に治療しようと思えば、
それにかかわる医師、看護婦、医療事務、薬剤師、少なくとも5,6名の人間が
それにかかわるのだから、1外来に対して10000円(自己負担3000円
これは人件費だけよ。)がかかってもいたしかたないこととは思いませんか?
医療消費者(患者)の皆様?
9 :
yyy:2006/01/12(木) 00:01:23 ID:???
>>資格の無い奴らに白衣を着せて保険調剤やらせて儲けるなんて
>>よく発見したよな
無視するのもえげつないので、返答を。
院内調剤の個人医院、クリニック、全ての歯科医院、多くの産婦人科、
薬剤師を雇用してるところほとんどないのでは?
医師法の一部分の曲解により、意思の監督の下、医療事務または看護婦が
調剤してること、医療消費者(患者)の皆様は、知りませんでしたか?
そーなんですよ。薬剤師としては、限りなくリスクの大きい所業と思います。
医薬分業は、医療消費者の皆様(国民)の利益になっていると、お見知りおきを。
yyy
つーか薬価差益もほぼゼロで、調剤拒否権もなく、無駄にデッドストックを増やさざるを得ない状況で調剤報酬引き下げなんて正気の沙汰じゃない…。
一部チェーンだけ異常に儲かっているみたいだがなんとかしろ。
yyyの言うとおり、医院で調剤しているのは医療事務だ。
法律には医師自ら調剤しないといけないと書いてあるのにも
かかわらずだ。確かにあれは厳密に言えば、無資格調剤だな。
処方される薬もゾロ(薬価差益でボロもうけ)ばっかだし、
なにより薬の選択の幅が異常に狭い(医院の在庫の都合)!
これ見ていると、医薬分業は正しかったんだろうなって思う。
12 :
名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 23:45:19 ID:X+hr8oaS
来年の改定予想
やくじょうは本来毎回同じでも患者に渡さなきゃいけないもの
なので、薬暦基本料にくっつける
基本料の簡素化21点とs3?点?
とくし点数下げる代わりに、基準調剤加算上げる=今のうちにとっておいた
ほうがいいかも
領収書明細つき発行すると?点とか基準薬局は発行しなきゃいけないとか
そのうち薬局の届出内容をHPで公開する=病院と同じように
後発品の使用促進=何らかのインセンティブ
処方占領UP
なんじゃないの流れてきに
すいません。ちょっと聞きたいんですけど・・・
このような場合はどう計算しますか?
同一医療機関で
A医師 Rp1) ○○ 3×N 14d
Rp2) △△ 2×N 14d
一包化指示あり
B医師 Rp1) □□ 1×M 90d
一包化指示なし
このような場合、B医師の調剤分は76日分のあふれ調剤料で計算する・・・
これは間違い?
クレクレ君でスマソ
>>13 A医師とB医師は別と考えるだろうよ。
今は「一包化薬」として独立してる調剤料なんだから。
俺だったら、Aで一包化薬を加算して、Bは3剤目であり、かつ
Aには無い分1だから90日分の調剤料(88点だっけ?忘れた)を加算。
もちろん受付料などの加算は1回のみ。
違うかな〜〜?
クレクレ君は釣ってるんじゃねーだろーな??
15 :
13:2006/02/02(木) 13:25:17 ID:???
>>14 レスありがとう
県薬剤師会に確認してみました。やっぱり一包化薬で計算するそうです・・・理由は受付一回だから、これは
一枚の処方箋として計算するのだそうで・・・
ちなみにB医師の処方を含めて一包化するかどうかは服薬安全上の観点から判断するそうですが
しようがしまいが計算は一包化で計算するみたいです。
16 :
14:2006/02/02(木) 13:40:13 ID:???
>>15 おいおい、違うぞ。
本当に県薬は分かってるのか?
B医師は指示無しなんだから、あくまでも内服調剤料だぞ。
Bの分1は、Aとは重複してないんだから、わざわざ損する必要もないだろうよ。
17 :
yyy:2006/02/03(金) 00:26:38 ID:???
あまりレスがないので、くされ板で消えていく運命かとおもっていたら
何人か書いていてくださいました。ありがとうございます。
最近、わたしが考えている理不尽な仕打ちに対する思い(憤り?)を
書きます。
薬価差益ゼロ方針をもういちど、現場の人間は考え直しましょう、という
内容です。
というのも、最近の医薬分業、特に面分業(実は私の薬局には1日20枚
ほどの門前(総合病院)以外の処方せんを応需します。在庫薬剤品目数は
1000を超えます。せっかく来ていただいたお客様には、意地でも商品
をそろえて後で配達なり、取りに来ていただきます。当然、在庫した以上
デッドストックのリスクを負って処方せん調剤による利益を得るわけです。
18 :
yyy:2006/02/03(金) 00:38:37 ID:???
(つづき)
リスクを負ってベネフィットを得るのは通常のことで、それをとやかく
申し上げるつもりはないのですが、最近、薬価差益ゼロのかわりに、
リスクを担保していた技術料が下がる傾向にあるわけですよね?
90日などの技術料を抜いた、薬剤料が2万円を超える処方なのに、
技術料は高くて3000円程度じゃない?おいおい、粗利が15%だよ?
当然、仕入れた商品がその処方箋1枚で全部売り切れるわけじゃないわけよ。
在庫が残るの。でも支払いは仕入れたロット(100錠とか)単位で支払う
んだよ。キャッシュが生まれないしくみ、理解してもらえるかな?
勘定合って、支払いたたずという典型。
勤務薬剤師の先生方は、「いやー、今日は大変な処方だったけど、がんばった
よ、儲かったよ」とか話してるんだろうな。気楽に。MRに頼まれて、3ヶ月分
の在庫を一気に購入しちゃうくらいだから。
技術料いらないから、薬価差を戻してくれたほうがいいとも思えないけど、
なんとかしてほしい。
無理な提案:商品の仕入れは国が原価で支払ってくれ。商品は薬局に現物支給。
5%さえも薬価差益生まれないしくみ、作ってください。
頭のいい官僚の先生がたならできるでしょ?だって、こんなに難しい
診療報酬体系を作成してくれたんだから。
19 :
16:2006/02/03(金) 21:27:56 ID:???
>>17 あのさ、あなたが経営者なら、近隣薬局と不動在庫の売買などすれば?
もちろん互いにメリットがないといけないから、薬価の20〜30%引きにするなど。
多少は損もあるけど、棚に眠らせておくよりはマシだろ。
地域によってはそういう売買をする薬剤師会はあるしね。
20 :
名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 01:00:18 ID:cpTp94b2
デッドストックの売買、すでにシステム化してITでやってます。
売り手と買い手が成立しないと、ものは動かないわけで、稼働効率はいまいちですね。
なにより、商品の移動と支払い決済が問屋を介したり、電話でやりとりしたり。まあ、
面倒なんでしょうね。どこの薬局も。そう、だから稼働効率はいまいち。怠慢?
薬価差益ゼロのリスク回避=デッドストックを減らすことに他ならない。
私が薬価差益ゼロはナンセンスだと申し上げたら、その反論がデッドストック売買による
リスク回避を推薦した16の方、自ら仰っているように。
デッドストックを減らすことは可能です。努力しだいで。減らすことは。
でもデッドストック「ゼロ」は不可能ですよね?しいていえば、できても今ある不動在庫の50%?
つまり、薬価差益ゼロによる十分なリスク回避は不可能、とは思いませんか?
それと、高い商品を仕入れて販売するリスクと、安い商品を仕入れて販売するリスク、
どちらが大きい?高い商品であることはいうまでもありませんね?
でも、得られる調剤報酬に変わりはないんです。
高い商品を仕入れて販売する過程で、適切な薬価差益があることによって、価格相応の
リスク回避のためのキャッシュが充当される、きわめて当たり前なシステムが機能しない
調剤報酬体系は、きわめて理不尽な体系だ、と思います。
yyy
21 :
yyy:2006/02/04(土) 01:07:25 ID:cpTp94b2
現在、昨今の薬価差益ゼロ方針について、現場の薬剤師のみなさんが
どう思っているのか再検討していただきたく、ご議論おねがいしているところです。
もう一つの議論提案
A特別加算について。4月以降は歴加算などとまとめられるそうですね?だれか、
くわしい情報おしえてください。また、その本質について教えてほしいです。
それは、特別加算をとらない薬局が多かった昨今、特別加算をとれるような指導を
実施しない薬局は、歴加算すらとっちゃだめだよ!というメッセージ?
それとも、特別加算はデフォルトであげるよっていうご祝儀?
22 :
16:2006/02/04(土) 19:01:03 ID:???
>>21 時々、訳の分からん自論を展開されますね。
薬価差益ゼロ方針は、結局のところ院内で儲けないようにしたかったからでそ?
だから昔のように差益を生み出したら、また院内に戻す医療機関はあるでそ。
当たり前のことしか思い浮かばんね。
薬価差ゼロよりも消費税の負担をどうするかもセットで
考えないとね。薬剤師の技術料からさっ引かれてるわけだしね。
24 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 21:09:44 ID:f/EUFDKr
今回の改定についてのQ&A発表になったみたいだけど
どっかUPされてるところのURL教えてもらえませんか?
26 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/32(土) 01:04:34 ID:2LFf0rH/
次回の改定で是非やって欲しいこと。
@処方監査・修正権を薬剤師に。
馬鹿みたいな他剤併用など薬剤師側でカット。
(当然責任は取るし、事前に医師からカルテ内容開示させる)
A同種同効の医薬品の範疇は薬剤師の判断で薬剤選択。
全て一般名処方扱いみたいなもの。
医師への調剤薬の報告なんてことは不要。
(もしくは全て局方品のように名称統一)
B医師への処方箋記載要項教育義務化。
記載不備の処方箋については処方箋発行料をカット。
記載不備は医師・病院側の責任なのに「薬局が疑義照会しろ」「訂正印受けろ」って
それは筋違いだろ。
【チラ裏】
極端なことを言えば医師は処置師&診断師でいい。薬のことには口出すな、と。
10〜20種の薬を平気で処方する医師は今すぐ辞めてくれ。
お前らがいなければ医療費削減にどれだけ貢献できることか。
オーベンの処方だからどうしたって?増やすことより減らすことを考えろよ。
体内動態・薬効は足し算じゃねぇんだよ。
他の科・医局のカルテくらい読んで処方書け。
徒弟制度自体が医師を腐らせてんだよ。島国根性丸出しの典型的日本人思想。
今まで知ってる内で尊敬できたドクターは全体の2%いるかな〜ってくらい。
【チラ裏】
>>24 Q&Aあれば知りたい。どこかにあるのでしょうか?
こりゃもう医師会、歯科医師会、薬剤師会でデモを起こすしかない!
最悪ストライキを起こすべきだ!!!!!!!
もう病院も薬局もぼちぼち倒産の危機だと感じられるところが多数らしい。
淘汰って言葉が自分のとこに当てはまるのはつらいな。
29 :
千葉:2006/05/15(月) 15:33:08 ID:???
スレ違いかもしれませんが質問。
バファリン81混じりの一包化処方の場合
一包化算定できる?
吸湿性あるからだめぽ?
大手以外の場合、処方箋調剤はサービスで行っているぐらいの
感覚になるんじゃね?
31 :
名無しさん@おだいじに:
(゚Д゚≡゚Д゚)!?