■■■CBT共用試験なんでもスレッドpart3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
前スレ
part2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1109595795/
part1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045232524/

全国共用試験に関する情報を交換するスレ(元祖スレ)
http://school.2ch.net/doctor/kako/1017/10170/1017051673.html

関連スレ
■■■推薦教科書(医学専用)第10版■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1133733033/
2名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 00:57:46 ID:???
高速の2ゲッツb
3名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:10:46 ID:???
乙!
4名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:14:17 ID:???
4!
5名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:18:28 ID:???
“モデル・コア・カリキュラムと共用試験”
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/022/gijiroku/03042301/004.pdf

医学教育モデル・コア・カリキュラム
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/13/03/1igaku.pdf

CBTの問題例その他
ttp://www.medic.mie-u.ac.jp/meduc/CBT/
※たまたま検索で三重大がひっかかっただけで他意はありません
6名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:20:26 ID:???
ってか、2004年トライアル受験したけど
あの廊下の問題、Aが正解なのかよww
7名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:22:31 ID:???
Aって手すりのある方だっけ?
8名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:30:54 ID:???
手すりと逆側の端

←壁 a b c d e 手すり→

bにしたのに...
9名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:31:51 ID:???
狙撃されやすい窓側だったと思うが
10名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:33:26 ID:???
狙撃ワラ!
11名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:44:47 ID:???
壁際歩いたら出会い頭でぶつかるから危ないよね。
12名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:50:34 ID:???
右麻痺のひとも左麻痺のひとも病院には
いるから、壁際はNGだと思ったのに
13名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 12:51:59 ID:???
壁際は手すりを伝い歩きする年寄りとかいるからダメだろ。
なぜAなのか出題者に納得できる説明をして欲しいな
14名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 13:18:05 ID:???
てかそんなクソ問題もうでないでしょ
15名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 13:42:14 ID:???
選択肢は
手すり← E D C B A →窓
である件について
16名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 16:34:31 ID:???
>15
あなたのゆー通り。
手すりはE側にしかなく、A側には何もない。

Eは患者の邪魔になるし、BCDはベッド搬送とかの邪魔になるから、
使えない学生はAの窓側(隅っこ)でおとなしくしてろって事ですよ
17名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 18:50:03 ID:???
>>16
ワロスw
18名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 22:46:36 ID:???
コアカリキュラム対応の教科書みたいなのが出てたな。
問題集とは言いがたいが、使えるかもしれん。
19名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:14:00 ID:???
>>18
買ったけど、あれは使えん。
かなり後悔している。
リブロとか必修問題解いた方が遥かにまし。

あえて用途があるなら、かなり理解している奴(梃子の模試で6割くらいとれる奴)が
チェック用に使う程度か。
ああいう本は何も知らない奴が読んでも覚えられない。
20名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:17:17 ID:???
>18
あれは要点だけ網羅的に書いてる感じ。
あの薄さでコアカリの範囲を全て網羅できるはずもないので、
ある程度知識がなければ読んでもポカーン( ゚д゚)だと思う
21名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:19:44 ID:???
ところでMECのCBT模試で
「胸椎と仙椎の境界を岬角という」
っていう文章が○になってたんだが、正直意味ワカラン
誰か解説してくれませんか?
22名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:40:02 ID:???
>>19-20
そうなのかー。
理解してないからこそ網羅できてなくても、
まとまってて基本中の基本が分かるような物が欲しかったんだが…。

まぁ、自分でももうちょっと立ち読みして使えそうかどうか確かめるよ。
必修問題やって、次さあ何やろうってなった時に
何やればいいば良く分からんのよね…。
23名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:53:53 ID:???
>21
腰椎じゃなくて胸椎?
24名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 01:57:00 ID:???
MEC模試、クオリティー低すぎ
何でこんなに簡単なんだ?
25名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 02:32:28 ID:???
>24
梃子と比べれば確かに簡単だが、簡単すぎるとも思わない、必修問題レベルじゃね?
正直ちょうどいいと思う。公衆衛生がもっと解ければ8割超えるんだがな。

>23間違いを1つ選ぶ問題で、疑わしいのが下の2つ

「椎体の中に脊髄が通っている」
「胸椎と仙椎の境界を岬角という」

模範解答は椎体⇒椎弓の間違い。
( ゚Д゚)ハァ?
26名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 02:34:04 ID:???
MEC模試、block4で同じような問題が2つあった。
ちゃんと試験問題を「批判的吟味」してほしい
27名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 03:11:53 ID:???
>>25
というか、必修8割って国試のラインじゃん
28名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 04:18:17 ID:???
>>27
前スレでMEC8割超えたって椰子がいたから目指してみたんだが、
ギリで届かなかった(´・ω・`)ショボーン
29名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 10:31:39 ID:vPV6XZaY
模試だろうと、対策本だろうと、とりあえず「CBT対策」「CBT対応」と銘打つだけで飛ぶように売れる珍現象。
30名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 13:47:32 ID:???
MECの模試で聞きたいんだけど、風邪薬投与して一気に熱が出てけいれん
とくればライ症候群じゃないの? なんで熱性けいれんなの?
誰か解説プリーズ。
31名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 15:09:17 ID:???
たくさん水分をとったから?かな
32名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 16:17:07 ID:???
>>29
それがCBTクオリティww
33名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 20:51:23 ID:???
MECの模試は本番より簡単だと思う
ていうかブロック違うだけで同じ問題があったり・・・
これで6000円って詐欺だろ
34名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 20:52:35 ID:???
巷に出回るCBT対策本、ほとんど役に立たないと言ってよい。

役に立つものは、必修・公衆衛生対策の国家試験用の本だけ。
実際うけたらよく分かる。
35名無しさん@おだいじに:2005/12/18(日) 22:06:41 ID:???
誰か>>30答えて
36名無しさん@おだいじに:2005/12/19(月) 19:47:31 ID:???
風邪薬は無視しろ
単に熱でけいれんすることもあるだろ
37名無しさん@おだいじに:2005/12/19(月) 20:47:12 ID:???
>>36

しかし、ライ症候群の否定もできん罠
38名無しさん@おだいじに:2005/12/19(月) 21:25:12 ID:???
だし6zfゲhb4イ3ベtghリwlgbh1r2ウlンc4m3hん08m32
39名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 17:35:22 ID:???
>>37
そう。だからこそ風邪薬→ライ症候群のひっかけ
問題見てないからなんとも言えないけどね。
大体、風邪って何よ>>30
本当にインフルエンザか?
40名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 18:46:59 ID:???
パーフェクト公衆衛生って使ったひといる?
41名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 20:29:38 ID:???
あれだけの情報でライ症候群とはいえない。
インフルエンザとも書いてないし、アスピリン投与とも書いてないし。
大体風邪薬っていうと普通は抗ヒスタミン剤とかを指して、解熱薬とは別扱いになると思われ
42名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 22:59:41 ID:???
>>41
まじかよ?市販の風邪薬でも普通に解熱薬(アスピリン)入ってるぞ。
抗ヒスタミン剤じゃ鼻水とかしかとまらんだろう。
43名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 23:59:08 ID:???
>>41
薬局逝って風邪薬の成分表読んで来い
4441:2005/12/21(水) 00:13:38 ID:???
スマソ、勘違いしてたみたいだ
吊ってくる
45名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 01:51:50 ID:???
>>40
俺使ってるぞ。QBより問題数少ないがとっつきやすい。好みの問題だが俺は好き
46名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 16:54:53 ID:???
予習用に使った
47名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 20:04:50 ID:???
>>45>>46
さんくす!
クエバンのエキストラでは公衆衛生はたりないかなー
48名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 22:57:58 ID:???
おまいら、そんなに勉強したら五年の冬に国試
うかってしまうぞ。やりすぎジャマイカ
49名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 23:40:01 ID:???
勉強にやりすぎはないよ
てか4年で国試受かりそうな奴もいるよな・・・
50名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 08:33:59 ID:???
受けてきますノシ
51名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 12:06:58 ID:???
>>50
どうだった?
52名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 12:50:13 ID:???
今からブロック3
意外と梃子無とかぶってる問題もあった
ちゃんと復習しとけばよかったorz
53名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 16:45:20 ID:???
CBT終わった。目が疲れたぽ〜
54名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 16:48:24 ID:???
個人的なCBT模試の難易度の感想。
(難)tecom>mac>>mec
実際のCBT難易度はtecomが一番近いような気がしました。

正直mecとmacは易しすぎる出題な気がした。
55名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 18:25:45 ID:???
一番べすとの対策はやはり
梃子の過去問チェック?必修と比べてどう?
56名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 20:42:27 ID:???
テコムはCBT本番より難しいぞ
57名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 22:22:55 ID:???
>>53
モツカレー

おいらはCBT、後期試験の日程に組み込まれているからどっち勉強していいのか
わからないよ(´・ω・`)
58名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 22:58:15 ID:???
>>57
がんがれ!!
山形大学は12/2ぐらいにもう済んでるらしいね。
うちの大学は今週でした。

CBTは対策たてようないから後期日程を頑張った方がいいかもよ。
59名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 12:41:42 ID:???
俺もそう思う
あえて言うならテコ模試の復習がいいかな
俺はあまり対策しなかったけどCBTで8割とれたよ
60名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 16:50:22 ID:???
おまいらすげぇ〜な・・・。
リブロ2冊目の途中だけど、たぶん間に合わないから梃子の模試の復習に
切り替えるよ。

あとは後期試験のほうがんばる。
61名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 20:05:37 ID:???
MECのやつ、解説が使えないよね。
受けなきゃよかった。
62名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 20:12:20 ID:bcNGnUZH
みんないつ受けんの?おれは2月末だが
63名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 21:44:36 ID:???
うちは1月末。後期試験の3日前。アホかと。
64名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 16:55:08 ID:8crcAIsn
イヴもみんなもちろん勉強だよね!
65名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 17:09:03 ID:???
イブなんて知らねえよ冬
66名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 18:06:51 ID:???
イブは学校でCBTの勉強して帰宅後シコシコして明石家サンタ見ながらビール飲んで
寝る予定。


次の日になれば世間はクリスマスなんてなかったかのように何事もなく日々が過ぎる。
67名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 19:43:13 ID:???
>>66
きんもー☆
68名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 20:18:40 ID:???
つい30分ほど前にテレビが壊れた━━━━Σ(・ω・` )━━━━!!
たった一つの物音すらない部屋で一人しこしこQBやってるオレ
あの娘は今頃彼氏とラブラブで…(´;ω;`)ウッ
69名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 20:49:27 ID:???
>>68
      ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、 ♪  
         |  \             \  ♪   
    ∧∧ |   \             〉     ♪
.    (^Д^)  ♪  \          / プギャーーッ!
 ‖ /m9| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ       
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||   
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .|| 
70名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 22:29:22 ID:???
>>68
さいっこうのクリスマスだねっ☆
71名無しさん@おだいじに:2005/12/25(日) 16:38:01 ID:???
>>68
自虐的な香具師だな。
マゾ?
72名無しさん@おだいじに:2005/12/25(日) 22:16:55 ID:tdgsuGiV
これが2ちゃんねるクオリティー
73名無しさん@おだいじに:2005/12/27(火) 23:01:16 ID:???
なんかもうすぐCBTあるみたいなんだけど、なーんも対策してませーん。
成績良かったらなんか良いことあるの?
74名無しさん@おだいじに:2005/12/27(火) 23:43:53 ID:???
タミフル1年分もらえます。
75名無しさん@おだいじに:2005/12/27(火) 23:45:22 ID:???
今ならおまけでアシクロビルまで貰えちゃう。
76名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 01:04:01 ID:6tazaE/E
アシクロビルん中にガンシクロビルも紛れてます
77名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 01:07:55 ID:???
インジナビル
78名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 02:21:57 ID:???
お前ら医者になっても奴隷なのに勉強シコシコか?
馬鹿みたいだな。
79名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 02:30:44 ID:???
だって暇だし
80名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 02:40:32 ID:???
>78
社会に対して何もしてなそうなニートの君に言われる筋合いはない
医者にとっての勉強はスポーツ選手のトレーニングみたいなもんだボケ
馬鹿だとかシコシコだとかそんな低レベルの次元じゃねーんだよ
81名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 02:48:09 ID:???
学生の鏡だなw
俺はただ留年したくないからってだけだな
82名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 02:51:12 ID:???
>81
訴訟食らって免許取り消しとかウザイから勉強するってのもあるよ、もちろん
生き残るためには勉強は要るよ、いつか貴方にも分かるでしょう
83名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 03:01:15 ID:???
>>82
適当に書いたけど分かってるさ
競争はもうずっと前から始まってるしなー
84名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 03:26:00 ID:???
訴訟から身を守るねえ・・・おじさん笑っちゃうよ。

検査怠りがんで死亡、医師に賠償命令
 肝硬変を患っていた北海道北見市の男性(当時67)が肝がんで死亡したのは
日本赤十字社(東京)が開設する病院の医師が検査を怠り、がんの発見が遅れたためだとして、
妻子が計約6400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は18日、
日赤と医師に計約3600万円を支払うよう命じた。
 判決理由で笠井勝彦裁判長は「肝がん発症の可能性が高い肝硬変を患っていたにもかかわらず、
がんを早期発見するための検査をしなかった」と医師の注意義務違反を認定。
日赤の使用者責任も認めた。
 病院側は「検査を勧めたが断られた」と主張したが、笠井裁判長は
「患者から断られた場合、検査の重要性を十分説明すべきだ。
1度断られたことが検査を怠ったことを正当化するものではない」と退けた。
 判決によると、男性は90年8月、北見赤十字病院(北海道北見市)の内科を受診し、
肝硬変と診断され、毎月1回通院していた。
医師は2カ月に1度は腫瘍(しゅよう)マーカーの検査をしなければならなかったが、
98年12月の検査後、約7カ月間検査しなかった。
この間に数値が増加し肝がんの兆候が出ていたのに早期に発見できず、
男性は00年1月に死亡した。(2005/11/18/)

お前らまるで医者に夢見てる子どもだな。
医者になったら忙しすぎて診療の時間さえもぎりぎりなんだよ。
訴訟を防ぐことなんてもはや不可能。
85名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 04:37:20 ID:???
>>84
この人日赤に入院してたの?それともただ通院してただけ?
見る限り後者っぽいけど、だとしたら随分医師に対して厳しいな・・・
後者だとすると、
肝硬変の診断>検査を勧めるも断られてサヨナラ>癌で死んでからいきなり家族が現れて「どうしてくれんだゴルァ」
ってことでしょ?

あと、確か医療訴訟に備えて医師は保険に入っているものなんでしょ?
上限額とか、個人負担何割とかあるのかな?

なんか医者の世界知れば知るほど憂鬱になるようなことばっかりで、将来に希望が持てないよ・・・
86名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 05:45:39 ID:???
訴訟で負けてばっかで補償金でいっぱいいっぱいだぜ・・・という噂をよくきく
87名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 07:26:37 ID:???
俺はここ読んで鬱になった
http://ameblo.jp/setugekka/
http://ameblo.jp/isihametu/
88名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 07:52:41 ID:???
受験生の頃に戻りたい。間違ってもこの道は歩まない。
89名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 15:05:12 ID:???
おまいら悲観的すぎなんだよ。ていうか
嘆く暇あったら他の勉強するかあきらめて医学するか
就職活動すりゃいいだろ。ここで嘆いてどうすんだよ。

俺の先輩の研修医は、忙しいけど普通に暮らしてるよ。元気そうだったし。

俺は宮廷だから駅弁や私立とは違うかもしれんけど。
会計士や弁護士や官僚の奴等も大変だよ。嘆くより、他の
職業の情報仕入れて、転職なら転職。勉強なら勉強。
90名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 15:34:18 ID:???
>>89
医者の中にだって強い人、弱い人がいるだろうさ
あなたやあなたの先輩がたまたま強い人で、環境により良い形で順応できたってだけかもしれん

にしても転職ってのは頭に無かったな
医療の世界に骨を埋めるはず、という固定観念がいつの間にかあった・・こんなんだから駄目なのかな
でもせっかく医学部に入ったんだし、(俺の学力では地方の医科大学に入れただけでも儲けものだった)
とりあえず医師免許は取得しておいて、その上でなるべく自分にあった方向の
生き方を考える、ってのが妥当なんじゃないのかな?と思う。少なくとも俺の場合は。

あと、「他の職業も大変なんだ」って良く聞くけど、なんか貧乏自慢みたいであんま好きじゃない
「どの職業も大変」な社会にいて、嘆くなというほうが無理な気がする

スレ違いスマソ
忠告どおり勉強してくる ノシ
91名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 15:58:09 ID:???
>>90
レストン。

ちょい言い過ぎた。スマソ。

ここで嘆いて、上のブログ見ると果てしなく鬱になるし、
おれはなんとか生き延びる!て思いたいんだわ。医者になるならんにかかわらずさ。

辛い時、もっとしんどい奴を見て安心したいとかあるし、しんどいのは俺だけじゃない!て思いたいしね。実際文科省いった香具師は
夜12時まで残業は当たり前だとか。

それに、うまくやれば海外に出て医者やれるかもしれないし、社交性や政治経済に長けていれば、
他のいい仕事先があるかもしれない。

女と仲良くする術を磨けば看護師と良好な関係を築けて、少しは
ましな職場になるかもしれない。
体力をつければ当直も少しは楽かもしれない。

医学以外にもやることはたくさんあるし、
努力した上で嘆くなら嘆く。てほうが希望見えていいじゃん。

当たり前のこと長々とスマソでは漏れも勉強してくるノシ
92名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 17:32:36 ID:aHA9Q8rm
いやー、その考え方は大事だよね。まぁ、転職はそう簡単にはできないし
いずれ転職するにしても研修はやっといた方がいいとは思うんだけど、
研修はめちゃきついからそれさえ大変なのがまた鬱にさせるんじゃないかな。
まぁ、これから待遇そんなに良くないかも知れんけど、なんとかなるよ。
研修つらかったら最悪途中で中断すればいい。
93名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 17:49:53 ID:???
89、90のおかげでマターリしてきた。
94名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 18:56:46 ID:0flCI3KH
上のブログで
http://ameblo.jp/isihametu/
こっちは絶望しかないが、

http://ameblo.jp/setugekka/
を読めば研修医でも暇なような気がする
ほぼ毎日更新してるし、株もやってるみたいだ。

http://ameblo.jp/oda-miffy/
ここもほぼ毎日更新している研修医のブログ
忙しいのがいやなら暇なところに就職すればいいだけの話だと思う。
研修医でも研修先を選べば暇があるんだと思うよ。
95名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 19:18:11 ID:???
自分の希望通りマッチング通す→研修先を希望通りに選ぶためには
やっぱりそれなりに努力が必要なわけで・・・w
96名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 08:05:41 ID:???
診療報酬は下がるし、もう未来無いのでは?
しかし、この学年まで来るともう他の道には進めない。
97名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 14:15:34 ID:???
CBTの勉強もう疲れたよorz
TECOMの模試で初めて必修の問題を解いたが、何なんだあれは?
何とか宣言とか、どうでもいいだろ。
そんなことを知る意味がどこにあるのだろうか?
98名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 14:28:47 ID:???
もう医者なっても未来ない品・・・
欝だ詩嚢
99名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 15:51:31 ID:???
>>97
その程度で根をあげる奴は医者になるな。
100名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 16:06:39 ID:???
まあまあマターリしようぜ
101名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 22:52:55 ID:???
>>97
CBTなんぞ特に勉強しなくても6割取れるだろw
もっと心を広く持とうぜ
102名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 22:54:56 ID:???
TECOとれなくても大丈夫だって何度言ったらry
一応復習はしとけ
103名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 08:13:35 ID:???
> 初期研修後の待遇はもっと問題です。
> 特に学位がほしい場合に問題になります。
> 博士号を取らず,市中病院で一生を送る方が多分幸福です。
> 大学院を受験する資格を与えるという名目で中ベンとして1年間
> ただ働き(職員として扱われないので、例えば労災適用も無し)
> を強要し,さらに大学院在学中も同じ状態に置かれます。

入局の条件としてこれを課することも多い。大学院は関係ない。
実際に大学を忌避して(?)市中病院で働いていた先生でこのような目に
遭っている人物を何人か知っている。
それまで問題なく働いていられたが、ある日某大学からスタッフが送り
込まれて来て、大学の医局に入局しなければこの病院を辞めてもらうと
一方的に宣告される。そこで仕方なく入局しようとしたら今度はただ同
然でのお礼奉公をを強要するというパターンである。人権意識の欠如。
都市、特に首都圏と京阪神、中京、九州北部ではこの大学医局から完全
に逃れる方法はほとんどない。学位など問題ではないのだ。
104名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 19:45:16 ID:???
東北地方出身でよかったぁ
105名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 08:02:21 ID:???
素朴な疑問。
学位って必要なの?必要なのは、どんな時?大学の先生たちは、足の裏の米粒?とか言ってるけど、結局学位のある人生しか知らない人達だからね。誰か教えて…
って、スレ違いかな。
106名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 14:37:13 ID:???
足の裏の米粒w
取らなきゃ気になる、取っても食えないってか。
107名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 15:49:22 ID:???
学位は開業の時の見栄になる。それだけ。
大学に残って学位とっても功績あげないと意味なし。
108名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 17:57:50 ID:???
海外留学する時学位が無いと相手にされない
109名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 18:05:52 ID:???
全員が留学するわけじゃないからなぁ
大学のお偉いさんになりたいなら別だけど〜
110名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 02:03:25 ID:rYI3zWJ2
明日です。直前風邪で寝込んで勉強してないが、駄目元でテコムの解説ざっと見て逝ってくる。世話になったから何問かはリークするよ
111名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 02:09:52 ID:???
皆、違う問題を解くんだから誰が漏らしたか分かるぞ。
112名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 02:18:53 ID:???
友達同士で話さずにここだけにリークすればいいじゃん
113名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 02:23:38 ID:???
う〜ん。文字に残っちゃうからなぁ。
既受験者が増えて問題の重複が増えれば
もはや誰の問題かなんて分からなくなるんだろうけども。
まあ、その人の判断で。
114名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 05:29:17 ID:???
大学で問題プールしている所があるそうだが、それって本当はだめなのか?
過去問禁止しないと続けられないなんて、なんかグダグダな制度だな。
イッソのこと、プール問題全部公開してしまえ。
115名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 07:53:35 ID:???
windowsキーを押しっぱなしにするとメニューがちょっと出てくる。
116名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 14:07:56 ID:???
>大学で問題プールしている所
どこ?
117名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 14:19:30 ID:???
ばれる訳ないだろ。友人同士でリークしてから、ネットで書き込めばわからんよ
118名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 14:50:49 ID:???
その場合漏れてる奴の責任じゃないかw
友人に聞いてそれを書き込むなら別だが
119名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 15:13:32 ID:???
てか3万問あると言っても、その中でさらに分類があるから、結構出る問題かぶっているよ。
だから誰が書き込んだかなんてわかりません。

だからといってここに問題晒せとは言わないけどね。
実際大学毎にストックしている人が多いから、ここに晒したからと言って大きく何かが変わる訳でもないが。
120名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 16:23:52 ID:???
>問題かぶっているよ。
これは皆が受け終わったあとの話。
受けた学校が少数のうちはまだかぶりが少ない。
トライアル時の問題は5000位だから、今回はストックが役に立たないように一応なってる。
毎年新作を作るぐらいの気概を見せて欲しいけど
121名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 16:27:07 ID:???
つーか、今回三万のうちの数問を聞いたところであまり意味はないな
全体の傾向の方が分かり易い
122名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 21:02:17 ID:???
>>120
残念だけど、今回もストックが役に立つよ。
320問もあれば同じ大学の同級生でも結構かぶっている。
あんたが必死な所で申し訳ないけどw
123名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 22:09:56 ID:???
あなたも確率ぐらい計算したら?
やっぱり数問じゃない。
小点稼ぎ乙ww
124名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 22:28:00 ID:FxLwjG2R
>>123
ボーダーすれすれの成績でストックにすがりたいんだろうよ
125名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:20:29 ID:/kgNjZhR
3万問=結局ガイドラインのこと全部勉強しろってことだろ。

126名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:24:28 ID:???
>123
お前1人の復元じゃ確率が低いけど、
10人100人と数が増えればかなり確実になるじゃないか。
まあその時は厚労省の方がだまってないかもしれんがw
127名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:39:36 ID:???
さあ、どんどん出た問題を書き込もう!
どうせ小点稼ぎにしかならないので不公平なんてことはない!!
そもそもCBTなんて制度がおかしい。なんで過去問禁止にしないといけないようなゴミシステムに
3万近くも払わないといかんのだ?
もっと真面目にやってほしいね。
128名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 00:13:00 ID:u0jdT5HF
・隅角を見ることのできる検査は?
   細隙灯検査
・眼球の中で血管の無い部位は?
   硝子体、水晶体、角膜
   (なので、水晶体と硝子体のどっちかが炎症起こりにくい)
・眼球突出などの症状→
   Basedow病
・視力障害+陰部潰瘍→
   ベーチェット
・右 0.8(1.5×+1.5D)、
 左 0.3(2.0×−2.25D)
   右は遠視、左は近視 
129名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 00:45:04 ID:???
ワロス
130名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 00:50:47 ID:???
HAHAHA、眼科なんて殆ど忘れちまったよw
↑の問題で分かるの内科的疾患のバセドウとベーチェットだけorz
でもカキコありがとう
131名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 00:53:04 ID:???
>>128
132名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 02:07:18 ID:+qVfnZiJ
CBTでくそみたいな点しかとれん馬鹿が上にはいっぱいることが、不愉快だ。
133名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 03:13:42 ID:???
今日からCBTの勉強始めたけど、やる気おきん

発生と解剖ってどのくらいでるんだ?
解剖はまだしも、発生に関しては基本的なことすらウロ覚えになっててやるべきかどうか迷ってる。
あと1ヶ月あるけど、QB3冊で限界かなー
134名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 05:16:36 ID:???
俺なんて来週の水曜に受けるんだが、昨日からようやく
エクストラやり始めた。
意外とエクストラ簡単。軽く流すだけなら一日1.5冊くらいできる。
135名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 12:31:43 ID:XDtWF0qz
1.5冊/日!!
希望が持てました。3冊持ってるのにまだ開いてません。
136名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 12:39:14 ID:???
ヒント:軽く流すだけなら
137名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 20:18:30 ID:yGl3zhpv
待たせたな。傾向を約束どおりリークするよ。

全体的にテコムより簡単。内容も隅ほじくった奴じゃなくて基本的なもの。
模試と違ったのはマイナー系でまるまる1ブロックあったくらいかな

んで前の奴が言ってた通り、なぜかテコムの解説とカブリまくってた問題がいくつもあった。
俺はざっとみただけだがかなり助かったぞ。
リブロもある程度やってたけど、問題解くよりも冒頭な簡単な説明文をざっと読んだほうが効率よかった。
そんくらいで知識は十分

あと何出たかなー。5,6とかでは大動脈解離、溶連菌感染後四級対人炎、子宮外妊娠、気胸、クローン病、バセドー
とかかなー?それと最も訊ねなくていい所見とか

これくらい。マダな奴頑張れ

あんまりいい点とられても困るけどな





138名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 00:06:20 ID:???
>>137
情報サンクス。
マイナーが沢山でるケースもあるってことか。
139名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 00:55:47 ID:hrAR8vvN
>>137
情報産休。基礎はどんくらい出てた?
140名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 02:29:19 ID:???
試験が終わったみんなおつかれ!
んで答えられる範囲で回答してくれ

@基礎:臨床:その他 の割合
A連問について(基礎も出た?)
B実際に出た問題(一気に書かなくていいんで1つのレスで1問。こうすれば個人特定できないと思う)

これからの人たちのためにも協力お願いします!
141名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 02:40:34 ID:???
>>140
おまえ必死だな(藁
問題を公開することがなんでこれからの人たちのためになるんだよ!
142名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 02:49:43 ID:???
@まんべんなく
A主要疾患
Bめんどい(臨床は主要疾患)
143名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 16:30:29 ID:+uoQ3UPk
今日、メックの模試を受けたんだが、1〜6ブロックまで全部75パーセント超えた。
ちょっと嬉しいんだけど、本番もこんなもんなの?
なわけないよな。ていうか、明らかに手抜きの問題だった。
144名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 19:56:23 ID:???
>>141
俺は出回っている過去問で精一杯だが、これからCBTの過去問集を出すと宣言している出版社もあるし
過去問はどんどんopenにすればいいと思うよ。
モデルはUSMLE step1なんだろ?
じゃあ、それに近づけるようにCBT実施側も努力すべきだよ。
選択肢シャッフルすらできないゴミシステム。問題改造の手間すら惜しむ天下りのゴミ機関。
過去問禁止にする意味がどこにあるのかサッパリ分からん。皆の勉強する目標くらいあってもいいじゃん。
単なる怠惰だろw

確かに臨床実習前の試験の意義は大きいと思うけど、今の制度を受動的に受け入れるだけじゃ
後輩のためにもよくないよ。
145名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 20:23:56 ID:???
過去問ってでまわっているの?
146名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 20:24:34 ID:LnJInNgY
>>143

...おまいもか。
俺もメック、全ブロック75%以上あった。ぬか喜びしちまったじゃねーか。
そんな俺もテコムは5割切ってた。どっちが本当なんだ?
147名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 21:24:36 ID:???
>>141
まだ受けてない人たち&今までサボってたやつらへの救済ってことじゃないの?

あと過去問禁止らしいがどこかの出版社は過去問出すみたいな予告してたぞ

最近でたCBT対策の続編でパート3で出すみたい。
どうなることやら・・・
148名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 21:34:53 ID:???
発禁になる前にスキャンしてnyにうpするか
149名無しさん@おだいじに:2006/01/07(土) 23:44:03 ID:+uoQ3UPk
>>148まじなら神
150名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 00:46:04 ID:???
QB公衆衛生は400ページもあって息切れがするよ。
センター公民再び、という感じだ。
疫学・統計・母子保健とか、出題されるといいが・・。


151名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 03:08:44 ID:Vn1/Dp7a
既に受験した他大学の人にきくというのはどうかな?学校の奴みんな言ってるけど効果あるのかな?
152名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 03:57:41 ID:???
2年後にはまたQBやら模試をめぐって
ああだこーだと議論してるんだろうか、おれたち。
153名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 04:08:47 ID:???
国家試験とCBTは別物です
154名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 07:36:34 ID:???
CBTは落ちると留年。
155名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 12:03:37 ID:???
>>154
東大は全くやる気ないけどな
ウチもよっぽど悪くないと落ちないし(全国の下5%以下)、たとえ落ちてもCBT以外の
救済措置があって、通るだけなら国家試験より遥かに難易度は低いぞ。
156名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 15:14:41 ID:???
追試でカネを巻き上げる気だけは満々だろうけどな
157名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 15:41:27 ID:???
一応6割切りを公言してるぞウチは。
んでも担当外の教授は今年も参考だよ、って。
ダブルスタンダードきわまりない。
158155:2006/01/08(日) 19:21:21 ID:???
>>156
だから追試はCBTとは全く関係ないから金なんてかからないよ
159名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 19:28:22 ID:???
>>158
残念ながら教授が「CBT追試の場合28000払わせる可能性がある」と
160名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 19:32:45 ID:???
ボッタ栗もいいとこだ。
161名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 20:11:43 ID:???
追試と再試は別物では?
162名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 20:25:09 ID:P4JwBIP/
うちらは本試・追試ともに学生が受験料負担だよ ありえねぇ
163名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 21:19:15 ID:???
国公立はたいてい自腹じゃねぇ?

それを誇りに思うとするか( ´ー`)y−~~
164名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 21:27:58 ID:???
>>159
お前の大学は可哀想だな
165名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 21:52:19 ID:???
>>161
ああごめん
再試だな
166名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 22:17:05 ID:???
167名無しさん@おだいじに:2006/01/09(月) 14:24:05 ID:???
CBT、「審議依頼」クリックしまくったけど改善はされないんだろうな。
最後のBlock 7のアンケートもホントに読むのか疑問。とりあえず選択肢の有るアンケートは全部「とても難しい」とかにしたw
168名無しさん@おだいじに:2006/01/09(月) 14:56:07 ID:???
俺も難しい系にした。
画像はまじで汚くて醜いなぁ 特に病理
169名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 01:10:44 ID:???
>>168
確かに画像が汚い。グラム陽性か陰性か色が微妙で判別つきにくかった。問題内容から陽性かなと思ったけど。
170名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 12:58:37 ID:???
成績表返ってきた大学ないの?うpして欲しいのだが
171名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 13:14:03 ID:???
うちは落ちないって教授が言ってたYO
172名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 18:04:47 ID:???
官僚の天下り先を作るために、CBTやらされる学生達。かわいそす。
173名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 18:06:52 ID:???
一見正当そうなことを言ってCBTを導入した官僚ども。
世の中腐ってる。
174名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 20:28:55 ID:???
まあ、仕方ないだろ
俺らは政治方面に行かなかったんだし
175名無しさん@おだいじに:2006/01/11(水) 14:49:18 ID:uoXX5Isv
去年関西医科大学はかなりの人数が落とされたらしい
176名無しさん@おだいじに:2006/01/11(水) 16:26:49 ID:ad9QTAqi
何か、大学によってCBTの合格ラインが違いすぎるな。
6割で切られるとこ、噂で聞いたけど3割取れば合格の大学もあるらしい・・・。
皆のとこはどれくらい??
177名無しさん@おだいじに:2006/01/11(水) 17:12:06 ID:???
合格ラインすら知らされていない
178 ◆ljX8TNghE2 :2006/01/11(水) 18:34:50 ID:???
うちの大学はは6割できるらしい
179名無しさん@おだいじに:2006/01/11(水) 19:09:31 ID:???
6割で切ってたら落ちる人数が多すぎて結局大学側も困るんじゃないの
180名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 00:25:53 ID:???
で、どうなの?
181名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 01:24:38 ID:???
うちの学校、CBTの全国平均を基準の合否を決めるらしいが・・・
おまいら、がんがって下げてくれ・・・
182名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 14:53:12 ID:???
33歳の初産婦。妊娠34週で性器出血にて来院。
不規則な陣痛様の下腹部痛に伴って出血が増強し、痛みが弱まると出血量が減少する。
このような反復する出血が5時間前から持続している。胎位は骨盤位で先進部は固定していない。
内診すると子宮口は3cm開大しており、この操作で出血量が増加した。
183名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 14:53:47 ID:???
26歳の初産婦。分娩第1期後半から第2期にかけて、1分間隔の強い陣痛のため急速に分娩が進行し、3320gの女児を娩出した。
児の娩出直後で胎盤摘出前から多量の出血が持続し、膣鏡診で子宮口周辺から拍動性の出血がみられる。
顔面は蒼白で血圧が低下している。子宮の収縮は良好である。
184名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 14:54:17 ID:???
子宮筋腫分娩 前置胎盤 常位胎盤早期剥離 会陰裂傷 頚管裂傷 子宮破裂 弛緩出血 癒着胎盤
185名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 16:04:40 ID:7HUSjHfM
これらはCBTに出た問題?
186名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 16:17:21 ID:???
>>179
追試を受けさせて28000円をもう一度巻き上げてから進級させるのが運営的には都合がいい
187名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 20:43:15 ID:mKpL6cz5
>182-184
前置胎盤、頚管裂傷。

ていうか、これはCBT公開問題に載っていた問題な気がするんだが。。。
もしかして本番で同じ問題が出たの?
188名無しさん@おだいじに:2006/01/12(木) 22:58:29 ID:76BcR4z/
最終的には五割。まぁこの逆境乗り越えて上の阿保どもを蹴り落としてやろうぜ
189名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 01:37:31 ID:i80g7aw+
CBTの基準が一律じゃないってのは遺憾ですね。
うちは6割だが、3割の馬鹿どもと同位置に立つってのはシャクだな。
能のないヤシを足切りするのがそもそもの目的だろが。
190名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 01:45:23 ID:???
形の上だけなんだろ
CBT・OSCEの点はマッチングでも参考にされると聞いたから
そっちのために頑張るべきかもね
今回のは受かって当然だよ
191名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 09:48:11 ID:pymOllnf
マッチングの参考にされたらやばいよ〜
192名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 13:55:43 ID:8V1c4QEw
オスキーって細かい点数つくの?
5段階くらいじゃなかった?
193名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 14:16:22 ID:???
データマニュアルそろそろ買わないとなぁ。
194名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 16:09:27 ID:???
>CBT・OSCEの点はマッチングでも参考にされると聞いたから

残念ながら、うちらの学年じゃ参考にされないと思うが。
195名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 16:14:11 ID:???
そうそう、試験終わって、10日くらいしないと大学側も結果わかんないんだってよ、コレ。
196名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 17:08:09 ID:???
心配すんな。金のこと以外はな。
197名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 19:37:32 ID:???
>>193
データマニュアルなんてCBTに必要ないよ
198名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 19:49:16 ID:5EmA9SrM
データマニュアルって何?
199名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 21:45:42 ID:???
結果出た。合格ラインは50%で、全員合格ですた。
200名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 21:56:19 ID:???
今日、どっかの大学でもCBTあったらしいね。
んで友達(自分のとこと他んとこ)に聞いた情報も含めて書くんで、参考にでもしてくれ。

まずは前レスでもあったように人それぞれで範囲は違うね。
俺はテコム受けたんだけど、これからも出てた。
・・・っていうかあの模試CBTの過去門をそのまま使ってる気がする

公開問題(120問かな)ってのあるけどもってる人は絶対やっとくべき。
基本的にQBやっとけばいいけど、基礎は若干実力の差・今までの積み重ねの差が出るかなという気がする。
割合で行くと、基礎:臨床:その他=3:4:3くらいかなー
病理と薬理は、臨床とかぶる部分が多いし、生理もそだね。
厄介なのは生化・分子細胞生物学かもしんない。(酵素・細胞膜タンパクのとこ)

実際に出た問題はテキトーに散らしてあとでカキコしときます。。。
201名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 22:50:29 ID:8V1c4QEw
GJ!
この場合人体の構造と機能辺りは基礎にカウントしてるってことでいいのかな?
人によって基礎、臨床、その他が何を含むかは違ってくると思うんだけど・・・
臨床意外に少ないんだね。
公衆衛生はその他だろうけどやっぱり1割くらいは出るんでしょうか。
202200:2006/01/14(土) 00:26:37 ID:???
>>201
基礎にカウントしていいですよ。
公衆衛生は1割〜1割5分ってところかな。

よく出るって言われてるけど、小児と産婦も人でそれぞれだと思う。
実際おれん時はそんなに出てなかったしね。
マイナーは気をつけといたほうがいいかも。
眼科・整形で沈没した人とかいたしね・・・

連問
・女の子が2週間前に扁桃炎になって、最近腎症状がでた。
  →溶連菌感染による急性糸球体腎炎。補体が減ることに注意!
・膠原病は代表的な症状と抗体、合併症(特に間質性肺炎)を覚えとくこと
 コア・カリキュラムの疾患やっとけばOK
・医療面接で次に聞くことは?重要度の低い質問は?とかが1問目にくることが多いんでそこは注意
 ここは最初の問題文である程度疾患を予測しとかないと厳しいかも。
 俺の場合はほとんど知ってる疾患を予測できたんでソッコーだったけど、どうだろう
・ASO。間欠性はこうの人がいて、高血圧・高脂血症がある。
 最初に聞くのは、喫煙の有無。んで膝カ動脈は触知できない。造影検査。プラークの形成にはマクロファージ。

ブロック1〜4
・異状死体の届出
・小児が異物飲んで死亡。次に医師のとる行動は何か
  →警察に通報かな?
・乳児の反射(おんなじ反射が3〜4枚で)が写真ででた。発育の順番に並べ替えよ・・・見たことないからわかるわけねー(汗)
・コンゴーレッド染色で染まるのは?→アミロイド
・酵素ー器質の親和性・反応速度のグラフ・・・テコムで出たやつ
 
取り合えすこのくらいでカンベン。
また後日にカキコしますんで・・・・
203名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 00:30:05 ID:6CuIL2ZK
重ねてGJ!
産婦・小児が出まくるとは限らないのか〜
204名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 01:41:35 ID:OxU21Lr1
>>202
自分とあなたは恐ろしく問題セットがかぶってます
205名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 02:29:00 ID:Il+J369t
>>202
情報提供サンクス。
臨床は主要な疾患やっときゃいい感じだね。
206名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 02:59:25 ID:DMd+fTBW
グラム染色の手順が出た。
紫→エタノール→赤

人によっては、難しいブロックが違うらしい。5・6ブロックが簡単な人も
いれば、2・3ブロックが難しい人もいる。
俺の場合、
1.難しい
2.簡単
3.普通
4.普通
5.簡単
6.難しい

4連問は、結構難しかった。友達は、4連問で巻き返したってさ。
207名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 12:25:33 ID:4qO4v9XF
 直前は公衆衛生をやれ 20〜30問は出てたぞ
ありゃ直前の集中してる時じゃないと頭に入らん
208名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 13:42:20 ID:???
まじ?そんな出た?
俺、学校のテスト勉強だけで、CBTの勉強は本当に直前数日でやったけど
8割ちょっと取れたぞ
これから受ける人は安心して受けれ。但し油断せず
209名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 16:19:09 ID:cXm+TKsa
明後日、CBTだが次の日、学校の試験だから勉強ろくにできねーよ〜。
勉強できる奴うらやましい・・・。
210名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 16:21:05 ID:???
大丈夫だって!
CBTで留年させようだなんて本気で考えていないって!
211名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 17:09:12 ID:???
学校の試験全部通るやつなら
CBTも通る
だから学内優先は定説
212名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 18:14:28 ID:???
6割切りで全員通過した大学っていまのとこありますか?
213名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 21:54:58 ID:DMd+fTBW
5割切りで全員通ったって書き込みは見たけどな。
6割だったらどうなんやろ?
214名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 21:59:32 ID:???
俺は膠原病が出まくった
215名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 22:05:34 ID:???
京大はどうなった?
216名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 23:21:32 ID:???
膠原病、追試もありそうだし勉強しとくか・・・
217名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 00:28:58 ID:Jk/P9lDj
もう少し情報いただけるとうれしいです。
218名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 00:37:46 ID:???
公開問題、そのまま出るって事あるのかな?
同じ問題が出たって言う人は報告きぼn
219名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 00:57:22 ID:???
>>215
3月下旬
220名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 02:24:23 ID:s5fisevY
公開問題は不適切問題で処理された訳じゃないんで出る可能性もあるって担当の先生が言ってたよ。
つーかこの公開問題の画質悪すぎ。
221名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 10:07:34 ID:???
>>220
情報サンクス
もう一回公開問題とその周辺知識を整理してきます!!
222名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 11:29:48 ID:8osOwKEQ
うちの大学では公開問題からは出題されません、って言われたよ。
223名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 19:20:51 ID:5Ff9pfTm
>>222
うちも。
224名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 19:34:16 ID:???
記憶力テストじゃないんだから
普通に考えたら公開問題から出ると考えるほうが編だろ
225名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 00:56:40 ID:???
じゃあ公開問題って何のためにあるのさw?
てか俺は公開問題と同じ問題にあたったけどね。
226名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 02:30:46 ID:???
ところでMECの模試って全国平均とか出ないの?
227名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 02:37:41 ID:???
>>225
形式の見本のためじゃないの?
ちなみに国試のほうのサンプル問題は都道府県庁所在地を答えさせる地理の問題
228名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 08:56:44 ID:juPCoePZ
確率は少ないけど公開問題出るだろ。
プールってそういうことだよ。
229名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 14:36:05 ID:???
うん。だから公開問題の選択肢を洗っとくと気休めになるよ。
たとえば産婦人科で、A〜Hと並んでるよな?
230名無しさん@おだいじに:2006/01/17(火) 17:32:13 ID:ZmTzNdPI
CBT対策の基礎医学の本でおすすめある?
231名無しさん@おだいじに:2006/01/17(火) 18:41:04 ID:CVTRQfv9
基礎医学は素直にこあかり読むしかないのかな?
232名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 00:19:25 ID:???
生化学辺りは捨てる予定。
生理や解剖は臨床にもそれなり(あくまでもそれなり)に絡んでくると思う。
233名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 01:54:02 ID:???
>>232
完全に捨てるのはやめたほうがいい。
基礎は人によってすごい偏りがある印象。
医化学突っ込まれたりする人もいれば、発生突っ込まれる人もいる。細胞周期突っ込まれた人もいた

234名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 08:47:28 ID:/k4wcvww
「医学一般―コア・カリキュラム対応」
「米国に学ぶ医学共用試験」
「CBT こあかりオリエンテーション」
こういった基礎医学の本は使える?
235名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 13:27:34 ID:???
再試ケテーイのバカが来ましたよ
236名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 15:27:27 ID:???
>>235
何%でカットされたのか教えてください
237名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 19:46:50 ID:???
医学一般―コア・カリキュラム対応 は
持ってる人も結構みかけた。
238四連問:2006/01/18(水) 20:46:46 ID:???
>>202のいう通りメジャーな疾患名を予想する(症候学)んだけど、それだけではダメ。
検査項目・病態生理までトータルな知識がないと、どこかで点を落とす仕組みだよ。
おれは6割くらいで再試のボーダー。ステップでも見直さねば、、、(鬱)。

術後3週の容態急変 (肺塞栓)
大酒飲みの下肢の浮腫(肝硬変)
未産婦の子宮頸部出血(子宮ガン?)
風邪様症状と頸の腫れ(甲状腺低下症)
間欠性はこう+高脂血症?(ASO)
乳製品制限のアトピー幼児の成長障害?(カルシウム不足)

連問を制する者はCBTを制する。
ささ、ドンドンいってみよ。
239四連問:2006/01/18(水) 20:50:33 ID:???
あ、違うかな。失礼。
×風邪様症状
○倦怠感   と頸の腫れ(甲状腺機能低下症)
240名無しさん@おだいじに:2006/01/18(水) 22:09:40 ID:???
CBTはおとさんと思うよ。採用してない学校もあるし、
時期も秋にやったり冬にやったりと差がありすぎる。
少なくとも、SDで即留年云々は脅しの可能性が高い。
ただし再試でも4割前半とかだと学校側も考えるだろうが。
241名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 00:11:32 ID:aGLnA3fR
受けた方教ぇて。
完全に解剖学ってぃぅの出ましたぁ?たとぇば手の骨に含まれるものはとか。そうぃった解剖単発みたいなのってでるんですか?
242名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 00:33:09 ID:???
>>241
腸管(結腸から直腸あたり)の栄養動脈(上下の腸間膜動脈とか…)の「正しい組合せを選べ」
243名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 01:51:31 ID:???
腹部の触診がでまくった
244名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 11:35:31 ID:???
66%で切られ再試験のバカがきました
245名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 12:30:48 ID:Cg70IqAN
>>244
66%で切られたの?何%で合格なの?
普通6割とれば合格じゃないん?
246名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 14:36:01 ID:???
大学が66%以下は再試験にしました。再試験きちいよ。
再試験でも66%らしい、15人が再試験。
247名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 14:47:02 ID:gEt4Ap/v
YearNoteってもう使ってる?
248名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 16:26:28 ID:KTHm/0FL
イヤーノートはかなり前に読んだ。
あれ結構使えるけど、時間かかるからCBT対策にはお勧めしないよ。
249名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 17:06:03 ID:vIFaQzg7
まぁ、留年させることはないだろうな>CBT
250名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 17:27:47 ID:xaEzczAO
66%以下で15人ってことは 本試は結構簡単?って
ことなのかな
251名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 20:57:22 ID:NnOU8EAN
大学同定しましたWそこの大学はその地方ではCBTではズバ抜けてるからあんま参考にすんな。平均七割五分近いだろW
252名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 21:32:27 ID:KTHm/0FL
山形大ですか?
253名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 21:35:06 ID:???
まあライン6割って言われたら、みんなかなり勉強するだろうしな。
254名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 21:54:50 ID:KTHm/0FL
ちょっと質問なんだけど、CBT終わった人で気が向いた人は
TECOM模試→CBT本番
の点数推移を教えてもらえないでしょうか。
TECOMの点からどれくらいまで目安に頑張れるか知りたいので。
255名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 22:49:49 ID:xaEzczAO
もしや T島大?
256名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 23:04:26 ID:???
↑違う。まだ結果返ってきてないし。それにそんなに成績良くない。
257名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 23:09:43 ID:???
66%か、ぐるめだろ。
258名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 23:13:32 ID:???
大学ぐるみでめちゃくちゃ勉強やらされてるからな。
卒試悪いから名誉挽回か?
みっともない
259名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 23:45:28 ID:???
公衆衛生、法医、精神はやっておいた方が良い。
精神は100%が頭に入ってれば解けるくらいだった。
他二つも、難しくはないけど、俺の場合かなり出た。


ブロック5、6はステップで疾患の流れを押さえて、太字のキーワードを押さえればできる。
骨肉腫、骨粗しょう症、偽痛風、OA、RA、SLE、過敏性腸炎、インスリノーマ、DM
尿崩症、クッシングsyn、ベーチェット、偏頭痛、メニエール、鉄欠乏製貧血、肺気腫、横隔膜ヘルニア
ターナー、肝硬変(何型か忘れた)、ファロー4徴、大動脈解離、重症筋無力症、TTTS、バセドー、肺塞栓
サルコイドーシス、結核。ぱっと思い出せるのはこんなところ。
ブロック5は10択以上あるせいか、症状が典型例なことが多い。
ちゃんと勉強してれば、まず分かる。まれに、引っ掛けがあるっちゃある。

全範囲から出るから、メジャーな疾患を漏らさないようにするしかないかも。
260名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 00:58:23 ID:???
>>259

引っ掛けっぽいのって、メニエール病と良性発作性頭位眩暈症、
過呼吸とパニック障害、重症筋無力症と進行性筋ジス、とかかね。
261名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 01:22:40 ID:???
>>260
確かに過呼吸とパニックどっちだ?てのも出たなあ。
初発だから、広場恐怖も分からないし、吐き気、めまい、手指の痺れじゃ
なんともいえんし、呼吸数30もあるけど、過呼吸で気分悪いのか
気分が悪くなって過呼吸気味だか分からんし…

そもそも、ブロック5は説明文が少なすぎ。こんなんで確定するのかよ!ってくらい。
だから、素直に↑の例なんかも、素直に呼吸数多で過呼吸でよいのかも知れない。
まじで、文章は足りない。深読みするとハマる。
262名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 04:17:21 ID:???
模試より楽ってことはない。個人差が目茶目茶ある。
常識的な公衆衛生医療面接ばっかの人や、とある問題が前の問題の答えを示唆してるような場合もあれば、
俺の前の人はブロック1から、画像30連くらいして悶絶してた。俺が終わったときにまだ半分くらいだったりしてたw
遺伝が20連くらいした人もいれば、遺伝0に近くて薬理作用云々の話が20連位した人もいる。
一応、問題による正答率が考慮されるらしいが、
↑レス読むと普通に点数で切ってるみたいだし、何がどうなってるんだろ。
263名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 05:40:20 ID:???
後期試験で、cbtどころじゃないっすよ…
264名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 05:52:38 ID:???
新作問題は点数にカウントされない?
265名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 07:58:52 ID:???
ブロック3はマイナーばかりだから、後期試験対策は役立つよ。
266名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 09:40:40 ID:???
>>238 259-262 サンクス
同じ大学とみたw
公衆衛生、法医、精神系の出題が多ければ勝ち組ってことだな。
おれは発生と医化学と病理写真で爆死ですよ。覚えてないっての!
知識にムラのある人は、バクチの要素が強そう。
267名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 16:16:20 ID:???
CBTって試験受けてからどれくらいで結果が出るものなの?
268名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 17:07:50 ID:Rr5PL6RA
同じ問題も違うブロックで結構出るから、不安だったとこの答え合わせは
やった方がいい。俺は、放射線の確率的影響が2問出た(ブロック1・4)

連続問題で答えがわかる問題もあるってさ。
友達は、CMLが出てフィラデルフィア染色体とt(9;22)を選ばせる問題が
連続で出て答え合わせできたってさ。ま、こんな簡単な問題だから見直す
必要もないが。

CBTの結果は受けてから2週間くらいで結果出るよ。ってか、模試だったら
受けた直後に結果わかるんだから早く出せって感じやけどね。
269名無しさん@おだいじに:2006/01/20(金) 18:48:22 ID:8ZIGXwIp
来週CBTだ〜 緊張する〜
270名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 13:37:09 ID:???
○心エコーで分からない物は何か
・冠動脈の狭窄
・心拍出量

○妊娠末期の妊婦が仰臥位から側臥位になったところ、血圧が低下した。
(時間経過と血圧、脈拍を図示)適切な対処は
(右の側臥位、酸素吸入とかあった気がする)

○図の血管(大動脈?)から分かることは?
・内膜の弾性板が発達している
・中膜の膠原線維が発達している
・中膜の弾性板が発達している

○低ナトリウム血症を招くものは?
・SIADH
・利尿薬
・脱水
・Cussing症候群


あと、>202の女児の発熱→急性糸球体腎炎というのも出てた。

やっぱり、500問も出題されると頭に残らない。
周りを見たら、前の人と何問か続けて同じだった。
(表とか図からの判断だが)
1〜4ブロックの出題も、完全なランダムではなく、5問くらいの「問題群」が用意されていて、
その問題群がランダムに出題されるのかもしれない。

>>269
頑張れ!
271名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 13:49:17 ID:???
>>270
俺も仰臥位低血圧症候群出たよ。
ていうか、>>270があげてる問題全部出てた。
感染症→急性糸球体腎炎
低Na血症起こすやつとか

血管は似てるけど違うな
中膜が超厚い血管の組織の写真があって
血管の名前を選ぶタイプだった。

実は>>270の言う所の「問題群」が同じだったのかもな。

5〜6人で問題を話し合うと、5,6問被ってる奴が1人はいる
って位の被りかただったかなあ。
272名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 15:32:51 ID:???
第五、第六で伝染性単核球症が出たよ。
ここで上がってる疾患のなかでも細かい方だよな。
273名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 16:39:36 ID:???
第6が一番分かりやすかった。
覚えてるのは
12歳男子、幼少時から間接の痛みや腫脹を繰り返している。
家族暦を問う→下肢点状紫斑→凝固時間測定→遺伝性

中年女性、下痢と便秘を繰り返す
→注腸造影とか、肛門に近いから肺癌とか

後は、パーキンソン病、アミロイドーシス、エコノミークラスsynとか。
274名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 18:31:27 ID:???
>>273
肛門に近いから肺癌? 大腸癌の肺メタのこと?
上のやつは凝固・止血時間両方みんとGlanzmanか血友病か分からんのじゃ?
275名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 18:49:15 ID:z2/EaHXt
>>274
CBTレベルでは明らかに血友病だろ・・・
276名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 19:00:12 ID:z2/EaHXt
というかむしろGlanzmanはコアカリキュラムに入って無いんじゃないかな。
知っててもCBTには役に立たないと思われ
277名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 19:50:47 ID:???
MAC模試6割超えた程度だった。
これかなり運に左右されそうだな…。
分かる所はわかるけど、分からん所は考えても分からん。
まぁ俺は通ればいいので…。
278名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 23:26:17 ID:???
メックは本番に近い
279名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 00:01:20 ID:z2/EaHXt
やっぱ梃子よりは相当簡単なんかね
280名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 01:07:29 ID:hzYZ7Lxo
国試の必修よりCBTのがムズイよね。
国試の必修の問題集解いたらふつーに8割とれるし。
281名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 02:27:41 ID:???
国試の必修と比べると、問題が練られてないことによる難しさが目立ちます。
試験テクニックみたいなものがあまり活かせないかもしれません。
282名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 13:10:15 ID:???
>>280-281
激しく同意。
一人一人で問題違うし、事務の奴らは
「マッチングにも使われる」とかほざいてたがな。
医師免許さえ取れれば何とでもなります。本当に(ry
283名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 14:43:09 ID:???
今の段階からそんなにできてて、5、6年で何もすることないね。
284名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 15:16:31 ID:???
いいじゃん。前倒しで頑張ったと思えば
今後適当に遊びつつ学力を維持したい
285名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 20:53:15 ID:ztP1JRT2
六割いったけど落ちました・・再試はなんとか七、八割行きたいっす。アドバイスを・・
286名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 21:02:02 ID:3npLfQyD
6割逝って再試って 損した気分だね
全国平均あれば 全然オケーだと思うんだけど
うちの大学は 再試ボーダーを全国平均辺りに置いてるから 
こっちは全然助かるよ
287名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 21:22:16 ID:ztP1JRT2
マジ鬱だけど仕方ないんだよ・・皆何やってるの?とりあえずクエバン必修3冊やろうかな思ってるんだけど
288名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 21:28:01 ID:???
やろうと思って結局CBT対策なんてやらなかったよ・・・
289名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 21:55:58 ID:hzYZ7Lxo
全国平均65%の予感
290名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 22:10:07 ID:???
誰かテコムの模試くれないか?
291名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 22:11:37 ID:???
>>290
くれとはふてぶてしい野郎だ
中古でもかなりの値段で売れるというのに。
292名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 22:12:13 ID:???
では売ってくれ
293名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 00:01:18 ID:2kBro7RF
CBT成績マッチングに使われるの?
294名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 00:01:59 ID:???
使いません
295名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 00:03:59 ID:???
>>290
ヤフオクにたくさん出てるっしょ
296名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 04:35:56 ID:ex9SrjN9
まだ受けてないんですけど、本番は自分の点数ってすぐわかるんですか??
仮にわかるとして、ブロックごとなのか、最後にまとめてなのか、すでに受験された方情報お願いします。
297名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 05:57:07 ID:iQtQ94Js
>>293
まだわかりません
298名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 06:47:09 ID:???
留年なんかさせないって!

させないって!

さ せ な い っ て !
299名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 07:09:42 ID:???
うちの大学ではマッチングに使われると言ってる
300名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 07:22:34 ID:???
マッチに使おうが使うまいが、いい点とってりゃカッコつくでしょ
301名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 08:21:31 ID:???
どこに書くつもり?備考欄?
嬉しそうに「CBT〜点」とでも?
きんもー☆
302名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 11:11:28 ID:RPk1fkvv
>>301
学校が送るかもしれないって
勝手に書かれるんだろ
303名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 13:59:41 ID:???
>>302
どんな大学だよw
いくら何でもそれは無い、というかムリだろ
それは単にハッパをかけたつもりだと思われ
あるいは将来大学に残って欲しいのだろうか
おまいはバカなんだからおとなしくウチに残って
おけばいいんだよ、と・・・
いずれにしてもそういうことをハッパや冗談でも
言うような大学、そしてそんな大学に行ってる
302が色んな意味で哀れでならない
304名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 15:50:31 ID:???
>>303
おれは302ではないが、事実上の勧誘・陽動作戦ってどこでもあるんじゃない?
少なくとも東北大の基礎系は、初日の新入生歓迎会から洗脳かけまくりw
東京でるとメリットなくて厳しいよー、うちの研究室いいよーって。
教授ってのは零細企業の社長みたいなもんで、資金繰り、人集めも仕事なんだね。
305名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 16:05:34 ID:???
6割ちょっとしかとれなかったwwwwwwwっうぇうぇwwww
306名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 17:49:00 ID:???
>>302
病院によっては大学での成績表を提出させるところもある。
そういう場合にはCBTの点数が記載されていれば、大学が
違っていても比較の指標にはなる。
307名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 18:30:39 ID:RPk1fkvv
>>303
と、東大です・・・
308302:2006/01/23(月) 18:36:38 ID:RPk1fkvv
まぁ学内でも人によってそんなことは絶対無いという人とマッチングで使う
からって言う人と2通りいるってのは事実だけどさ。
少なくともマッチング時点での学内での比較には各科の試験より有用だから
有名どころの病院は参考資料として提出求めてくるかもね。
そういうとこは医学教育に結構縁の深い人も多いっていうか授業とかもしにくるしね。
309名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 21:44:01 ID:???
問題集なんかやらなくても8割ちょっといくから大丈夫だよ
310名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 21:48:11 ID:???
と言ってみるテスト
311名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 21:50:40 ID:???
いや、実際いったし
312名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 21:59:07 ID:???
脳内成績乙www
313名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 22:14:05 ID:???
と言ってみるテスト
314名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 22:17:25 ID:???
>>312
お前みたいなアホでもちょっと勉強すれば8割いくよ
315名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 22:24:25 ID:???
とりあえず312は置いといて、
314も人をバカにするならちゃんと
証拠を示せば?
316名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 23:08:52 ID:???
なら頭のいい君達でも8割は無理だ
317名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 23:27:54 ID:???
>>315
312と314はお互い様だろ
ついでにバカにされたくないなら315こそ証拠を示せば?バーカwwwwwww
318名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 00:33:09 ID:F2+9vSLA
正直なにしたらいいんだ?
不安で吐きそうなんだが
319名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 00:42:55 ID:???
>>318
QBextraとリブロの共用試験対策問題集
いや、実際そうじゃないか?
320名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 01:49:21 ID:???
QBextraと[必修・禁忌]完全攻略ってどっちがいいかな?
どっちも問題自体はかぶってるんだけど
321名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 02:00:43 ID:sWtmjCcY
皆さんこあかりは役に立ちますか?
322名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 03:06:12 ID:???
暗闇を灯す小さな明かり、という感じ。
323名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 11:22:18 ID:buAE7FKR
小灯り
324名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 11:43:13 ID:nNeDHLpw
リブロ量多すぎにつき…購入せず
325名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 17:57:15 ID:BPVDfZ4v
テコム41%
MAC52%
CBT68%

CBTは簡単だ。安心しろ。QB必修も1冊しかやってないし、利風呂
は持ってない。CBTの勉強としてはテコムの見直しくらいしかやって
ない。安心しろ。
326名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 18:13:10 ID:???
>325
まじで?そんなもんなのか。
327名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 18:15:39 ID:???
梃子で6割あったら本番で8割くらいとれるのかね?
328名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 18:44:52 ID:???
あまりにもネタすぎて突っ込む気にもなれないわけだが
329名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 18:45:10 ID:???
さすがにそこまで難易度の差はないよ。
>>325は問題運が良かったと思われ。
個人的にブロック56の症例問題は正直で、梃子よりだいぶ楽と思ったが、
23当たりは梃子より上と感じた。
330名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 18:51:48 ID:sWtmjCcY
梃子は2だけ激むずだった
331名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 00:29:44 ID:???
>>325と同じようなかんじ…
私も運よかったのかもなぁ
332名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 01:00:34 ID:???
>> 331
おっぱいうp
333名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 01:10:54 ID:/sOdEXgj
>>331
CBTから梃子は大体15〜25くらい上がるのが平均なんじゃない?
難易度の違いと、梃子からCBTの間は勉強するってことで。
梃子から模試の間隔にもよるけど。

CBTがMECと同じくらいの難易度って意見多いしね。
334333:2006/01/25(水) 01:11:29 ID:/sOdEXgj
梃子からCBTだった
335名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 01:19:14 ID:???
ttp://web1.nazca.co.jp/hp/niigata/CBT.htm
ここの解剖や生化学のような問題ってまじで出るの?
336名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 02:33:31 ID:???
>>335
解剖はどうだったか忘れたけど、生化学は出た問題もあった。
PCRに必要でないもの、はそのまま出たな。けど答え確信なかったけど。。。
だからやっとくよろし。

CBTの結果が出た。
うちの大学では320問全部が採点対象になるわけではなくて、そのうち260問くらい選ばれて、そのうち6割取っている事が合格の条件だった。
どの問題を採点対象にしたか、なんて勿論非公開。
もう既にでた大学の人に聞きたいんだけど、こんな採点方法だった?
337名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 06:45:13 ID:???
>>336
つまりCBTの難易度≠結果ってことですかね。。
338名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 07:16:13 ID:???
新作問題は採点の対象外???
339名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 08:51:19 ID:AUU0l57r
どんどん問題うpしてくれ。
340名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 10:02:23 ID:yo3+gGLS
リブロやった人へ…
リブロ使えますか?
341名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 11:02:38 ID:T95/E7d8
明日CBTなんだけど勉強してなくて鬱だ・・・
342名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 11:03:22 ID:T95/E7d8
明日CBTなんだけど勉強してなくて鬱だ・・・
343325:2006/01/25(水) 14:39:07 ID:nXMRODc+
問題運がよかったんじゃなくて、多分新作問題が採点の対象外になるからCBT
の本番だけ一気に点数上がったんだと思う。採点されるのは、トライアルで
やってみて審議依頼が来なかったやつや少なかったやつらしいから、必然的
に採点の対象になるのは簡単な問題が多くなる。

俺だけじゃなくて、俺の周りもテコムの模試より20%くらい上がってるぞ。

ちなみに、うちの大学の平均は80弱でした。
344名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 15:09:20 ID:/sOdEXgj
80弱(笑)
採点対象ってCBTの実施機構が決めるんだよね?
大学ごとに決めたりしたら何の基準にもならんし。
345名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 18:24:31 ID:???
天下りに付きあわされて馬鹿みたいだ。
二万八千あれば教科書だって何だって買えるのに。
346325:2006/01/25(水) 18:41:10 ID:nXMRODc+
採点対象はCBTの実地機構が決める。ってか、CBTの受験の際に最初の画面に
新作問題は採点の対象外って書いてあった。

ちなみに、結果には○○○/320問とかじゃなくて、コアカリA〜Fのうち
採点対象で何%取ったかが表示してある。

だから、実際何問正解だったのかはわからん。
347名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:00:59 ID:???
そんな説明画面見せてもらってねぇ!!!
マジふざけんなよ、あいつら!!!(事務員ども)
348名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:08:40 ID:???
このシステムは果たして良かったのだろうかね?
医学生って、なんだかんだ言って優等生で、先生に命じられたら従っちゃう
習性がついてる気がする。CBT代金バカ高いのにおとなしいもん。
自分は多分、金銭的には普通家庭の子供で、親も三万程度ならエキストラのお金を
出せたけれども、内心は実施機構にナメられてる気がしてムカムカしてる。
騒いで不満分子扱いされてもウザイから仕方なく従ってるだけ。
インフォームドコンセントって言葉が空しい。
349名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:28:07 ID:???
概ね当たってるけど少し違う。
騒いだって何も変わらないことを知っているから、
諦めているだけ。
そしてもし騒ぐようなやつがいたら、「頭悪ぃ〜」と
バカにする性格なんだよ。
350名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:36:59 ID:???
俺はそもそもCBTには賛成だ。周りの馬鹿共が少しはBSL前に勉強するからな。
日本の大学生の多くは自発的に勉強しないんだから、強制力があった方がいい。
2万8千円のうち天下りがどーのこーの言ってるが、そんな矛盾は社会に出たら当たり前だろ。
俺としては毎年上がる学費の方を何とかしてほしい
351名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:43:26 ID:nXMRODc+
ってか、28000円って酷使より高くね?
352名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 19:54:37 ID:???
>>350
アグレッシブですね。1つの考え方ではあると思いますが。
353名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 20:03:49 ID:???
>350

それは言えるかも。
医学生は地頭が悪いわけではないので、
5年まで遊びまくって、6年になってからあわてて詰め込んでも大抵酷使に受かってしまう

でも、そのおかげでBSLがまともな教育として機能せず
そのあげくスーパーローテが2年必須で
医学教育に最低8年もかかるようになってしまった

ただ、学費については、私立医なら同情するが
国立医なら、このくらい出すべきだと思うぞ
金がなければバイトでも奨学金でも何でも工面できるレベルだし
税金に補助されて、私大文系より安い年間学費で医者になれるんだから
それ以上を望むのは我侭
354名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 20:12:08 ID:/sOdEXgj
>>353
あほ
355名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 20:17:38 ID:???
平均が80弱??
9割とるのも結構簡単そうなんだな・・・
356名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 20:21:13 ID:/sOdEXgj
平均8割のテストじゃ9割取っても大したアピールにもならんね
357名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 20:41:43 ID:1c+cJwXM
その天下り機関とやらに特捜でも入ってLDみたいに消えてほしいわ。
358名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 21:08:19 ID:???
CBTよりOSCEの方がいらないけどね。
まあ、まかり間違って医学部の面接に通ってしまった基地外を再度振るいにかけると思えば納得だが。
359名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 22:17:38 ID:???
受験料だけで漏れの3ヶ月分の食費とか、いい加減にしてもらいたい
生きていけなくなるわ
360名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 22:54:31 ID:???
>>359
あほ
361名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 23:01:16 ID:???
実際のとこ、平均はどれくらいなのかな
トライアルで正答率の高いのを選んでるなら高くなりそうだけど
出題側としては、過去のデータあるから、問題を選べば、目標
とされてる8割に届かせることもできるからね
362名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 23:45:44 ID:???
>>359
一日300円前後か…何食ってんだw
363名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 01:32:10 ID:???
OSCEで留年ってありえないよな?
364名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 01:34:47 ID:OcghiMog
ありえないな。
補修だし
365名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 01:43:12 ID:???
>>358
その役割は2年次の基礎医学試験が担うべきだよな。
どこの大学もやってるかは分からんが。

不適応者を弾くのは4年になってからじゃ遅すぎると思う。
潰しきかないぜ、22歳以上なんだから。
366名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 03:47:34 ID:fagGiHPb
平均点はQ大が約7割5分、ウサギ大が約7割だったようです。
さすがにQ大は6割が再試ボーダーとあってそれなりに高かった。
367名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 03:48:51 ID:???
実際、留年してる人もいるみたいだよ。
まあ、多分茶髪とかピアスとか論外な場合や、
手技がどうこうじゃなくて、態度自体が終わってる場合だろうが。
手技に少々失敗したくらいで留年とかはありえない。
368名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 06:17:35 ID:???
>>362
米は親に送ってもらって、完全自炊して、おかずは
ほとんど作らなかったら可能。俺の場合、3食200円。
コンビニで平気で弁当買う同級生が羨ましくてたまらないw
369名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 12:19:56 ID:M9AzHiaT
九大は平均七割二分
370名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 15:09:32 ID:YtZOkK8O
おいおまいら、二年後にはCBT廃止されることかが決まったらしいぞ
371名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 15:41:15 ID:???
べつにあんま勉強しなくても7,8割はいくだろ。
6割ボーダーにしても、128問も間違えられると思ったら楽だろ。
まぁ、有効問題数はちがうわけだが、そんなに悩まんでもいいかと。このスレの伸びが悪いのもそういう傾向からかなーと。
372名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 16:31:05 ID:OcghiMog
ソースは?
373名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 16:47:47 ID:???
>>371
その通り
普通に7-8割いく
そして成績を晒す気なんてさらさらない
まあ、心配な奴は心をすり減らして勉強しろ
374名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 18:26:22 ID:???
充分伸びていると思うが
375名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 20:49:14 ID:M9AzHiaT
CBT廃止の噂は聞いたけどホントか?いったい国は何がしたかったのか・・
376名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 20:56:46 ID:???
ふだん勉強しない俺が国試勉強へのモチベーションを得た。
それだけかな。受験料も大学モチだから、もうどうでもいい。
377名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 21:33:58 ID:???
廃止してどうするつもり?
また今まで通り国家試験まで放置か??
378名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 03:19:34 ID:TT+C1uWm
昨日受けてきました。
このスレには随分お世話になったので覚えているモノを書きます。
まず最初にサーバーから問題をダウンロードさせていました。
クライアントである我々の受けるパソコンには、
「CBT用ソフト インストール済み」のシールが貼られていました。
感じとしては、今年のMAC模試が似ていると思います。 〔的中は無かったけど。)
で、最初に「この試験の目的は...」的な文章があるのですが、 その真ん中あたりに新作問題についての記述がありました。
内容はきちんと覚えていないのですが、前にもどなたかが書かれていた通り
採点の対象外ですってな記述だったと思います。
ブロック1
60第中の40題くらいは既にどこかで書かれていたので
気になった問題だけ書きます。
(終わってみると私個人は発生の問題が増えた気がします。)
まず、最初の10問くらいは医学常識的なのものが出ました。
チーム医療とは? とか、患者さんへの接し方とかです。
その後、発生が5問くらい。
厳しかったのは目の発生。(水晶体になるべき所を選ばせる問題)
*絵の出典が書かれていました。文光堂(2002)「発生学」って書いてありました。。
大学の図書館には見当たらなかったので、未確認。
それから細胞分裂はやっぱりおさえておくべきです。 これも一問絵の出典があって、試験後確認してきました。
細胞の分子生物学(第四版)のp1043 Fig18-18の写真がそのまま使われています。
そして、「この写真の後次どうなりますか?」ってのが出てました。
その他の問題で気になったものは、
「受容体と結合して、細胞内に入る微量元素は?」という問題がありました。
選択肢にMgとかあったのですが、
正直自信が無いです。生化をおろそかにした事を恥じています。
なお、両隣の友達とは全然違っていました。
379378:2006/01/27(金) 03:31:04 ID:TT+C1uWm
ブロック2
私自身は呼吸器と神経と腎臓がメインの出題でした。
私個人は消化器が殆ど出なかったのですが、隣の人は内視鏡の写真がガンガン出ていました。
それから心臓も自分はあまり出なかったのですが、
隣の人はエコーの図がたくさん出ていました。隣をちらって見るたびに
違うエコーの写真を見ている。そんな感じでした。〔苦笑

特筆すべき事は無いのですが、
一問一問が、症例っぽくきちんと書かれている問題が多いように感じました。
〔ブロック5の簡単なバージョンと考えると良いかと。)
検査データが怪しくても症候を知っておくとラクにいけた問題が結構ありました。
その意味でも普段の授業や症候学をやっておくと少しラクができる気がします。
過去、このスレッドで出たブロック5、6で出た問題の「問診すべき事」にあたる
記述がそのまま流用されている感があります。
例えば、リウマチと言ったら「朝のこわばり」のように、
重症筋無力症は「夕方に増悪する...」のような事です。

私自身はブロック6対策に過去このスレで出た事項をまとめて
その「問診」部分についてはまとめておいたのですが、
それが役にたっていました。

きちんと読まなくても答えは導出できる受験テク的な感はありますがお許しあれ。
380378:2006/01/27(金) 03:56:43 ID:TT+C1uWm
書き忘れていましたが、ブロック2になって初めて解剖が出ました。

ブロック3
いきなり小児の「アブガースコアについて...」が出てビックリでした。
残りのメジャー科目〔血液が良く出ていました。)
メジャー科目と小児科と産婦。それからマイナー科目とされている、耳鼻科、眼科などが出ていました。
眼科については、1月に入って書かれたとおり、検査法が2題出ました。
疾患について重視しがちですが、マイナー系の出題は検査関連が良く出ている感があります。
ただし、同じマイナーでも精神科は結構きちんと知らないとまずいです。
5題くらい出ていました。でも直前に100%見とけば問題は無かったと。

気になった問題としては、硬膜外血腫でドレナージをする患者さんに
してはいけない麻酔は?って問題。
選択肢みたら、ケタミンとかあったけどケタミンってどうなんだっけ?。
勉強不足。
麻酔は1題くらい出ているみたいなので、「国試CBTの薬」とかで直前に
パラって見ているといいかもしれません。余裕があれば。だけど。

それから、構造式だけを示して何かを問う問題が皆1問出ているみたいです。
私は、ベンゼン環にSとPと側鎖に炭素と水素がついている構造式が出て
「この中毒の人に投与すべき薬は?」
って出題でした。で、構造式はさっぱり分からないけど、
ベンゼン系=有機化合物。+P(リン)=有機リン化合物!!
→アトロピンだ〜!!ってしたけどどうだか。
ネットで調べたけど私の見た構造式とはフェニトロチオンって有機リン化合物が似ています。
これよりもっと簡単な構造式だったけど。
他の人では、ジゴキシンの構造式(らしいもの)が出て、この構造式における
作用部位を答えよ。というものが出たそうだけど。解けるものなのか?



381378:2006/01/27(金) 04:06:58 ID:TT+C1uWm
また書き忘れ。ブロック3で、公開問題そのまんまのが数題出てました。

ブロック4
やっぱりメインは公衆衛生、法医学でした。
昼休みをはさんだので、クエバンをざーっと見ておいたのが役に立ちました。
そこで見ておかないと記憶にとどめて置けない....
みとくべき項目は、計算させるとこ(寄与危険とか相対危険)や、感度などの部分
そして、POMRは最低きちんとみとくべきと思います。
法医学は死体現象が公開問題そのままで出ました。
「死の確徴」についてだったと。「3徴」では無いコトに注意です。
水死体の判定に行う試験は?ってのも出ていたと。
それから、ヤケドの患者さんの症例問題が出ました。
「ガス爆発。意識清明。呼吸困難。
顔と前胸部は青くなっていて表皮が一部かけていた。両上腕は
赤くなり、ふくれあがっていた。」
のような文章があり、選択肢は、
この患者さんは30%の火傷をしている?。
顔は3度熱傷?。
のような選択肢でした。

まあ、昼休みを挟む方はクエバンの公衆衛生をみるコトを
おススメします。
382378:2006/01/27(金) 04:14:41 ID:TT+C1uWm
ブロック5
連問ですが、本当に戻れません。(笑
人によりですが、ブロック5がラクな人と5が大変な人が分かれていました。

形は公開問題通りです。流石にそのままは出なかったですが。
TECOM模試のように基礎科目で連問。はありませんでした。

ブロック5の連問については、戻れないだけで、前の問題の答えが示される
事は無かったので、凹む事は無い...ハズ。気持ち悪さだけ残る感じです。

ほとんど基本的な疾患でしたが、整形外科だけ異常でした。
「半年前、右肩が痛みだしたが今は良い。そしたら今度は左肩が痛みだした。この疾患は?」
(だと思う。)という見たこと無い問題が。〔俺だけか?)
で、選択肢にドイツの古い偉そうな名前の長い人の病名が2つばかりあったので
余計ビビッて。結局ペルテス病とかをヒヨッて選んだですが、違うよな...
コアカリおそるべし。

383378:2006/01/27(金) 04:32:43 ID:TT+C1uWm
ブロック6
前のブロック5がラクだった人はブロック6が大変だったそうです。
自分はその逆でした。
対策は、「問診すべき内容」を総てさらっておくことだと思います。
過去に既出の疾患だけ見ておくと全然違います。そのまんま出ていますし。
ちなみに4連問は問題の中に「この疾患はなんでしょうか?」
が一問となる事は無かったと思います。その代わりに
「以上によりこの患者は××と診断された。この病気の病態について
正しいものを選べ」
的な問題になっていました。

多分ここで出ていない問題は、精神科の拒食症の女の子、月経不順で来院の4連問。
まず問診の仕方は?が聞かれます。
ここは、「なぜダイエットをしようと思ったの?」
を聞くのが正解だったかな。
そして、ちょっと身体診察するんだけど「所見として正しいものは?」
を聞く。
随分迷ったですが、四肢冷感が答えでした。
そして、3問目忘れたのですが、確か、除外診断をしたと思います。
4問目で「この病態の本態は?」って聞かれたけど、
「栄養不足ではないのか?」と栄養不足を選びました。
血液データ異常なさそうだったし。

384378:2006/01/27(金) 04:35:01 ID:TT+C1uWm
ブロック6続きです。
メニエル病の4連問。既出だけど一応。
1.聞くべき事は?→耳鳴りあります?
2.見れる所見→眼振
3.やるべき検査→視力検査(だったかな?)
4.この病気の病態は?
だったです。

それからターナー症候群出ました。
最初に17歳の女の子が月経が来ない事で来ます。
横に基礎体温表があるのですが、13日目にピコって上がるだけで後は
下がってずーっと横ばいです。で身長が145cmくらいで低身長。
で、問診すべきことは?と聞かれます。
選択肢に「最終月経何時ですか?」と「初経はいつですか?」が
あるのですが、「初経はいつですか?」が答えのようです。
2問目で「初経はきていない」と答えるのでCBT的にはターナーと確信できるのですが。
割とムチャな設定です。せめて患者の概観の写真を入れて欲しかった。
後は、2問目外反肘、3問目染色体検査とお決まりなのですが、
4問目で、
『染色体検査で45XOと出た。この病態に特異的な検査の所見は?」
というのが出ていました。
E2とFSHとLH,GnRHの対応を問われました。
ターナーの人の場合はどんな特徴なのでしょうか?
選択肢はそれぞれに「高値」「低値」「正常」がありました。
調べておいた方が良いと思います。私は勉強不足でダメでした。

そんな所です。それでは、がんばってください。
385名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 06:27:12 ID:AF2DbSwE
GJ!!カ ミ後輪。さんくす
386名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 08:22:36 ID:???
スーパーローテも廃止されるという噂。
387名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 09:47:34 ID:MmR9+oF6
じゃあ早く廃止してくれーーー
388名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 09:48:13 ID:MmR9+oF6
ていうか研修を1,2年遅らせればいいのかな。
おれ今度5ねんなんだけど。
389名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 12:59:57 ID:wb6nq0H5
てか このスレのほとんどは こんど5年じゃん
390名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 13:22:16 ID:MmR9+oF6
じゃあみんなで研修遅らせるべ
しかし
391名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 19:12:07 ID:???
結局、何千人からの学生の質を高めるのに、
一つのテストでどうにかなるもんじゃない。
ただマスコミの叩きに踊らされて、何らかの形を示したかっただけのくだらないシステムだろ。
酷使のラインを7割にしたところで、医療ミスが減るとも思えない。
392名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 19:34:19 ID:MmR9+oF6
でももう国試の必修は合格点取れるようになったし
臨床実習前の導入としてはかなり効果があったよね。
393名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 20:29:37 ID:???
てか必修問題の方が簡単だよね
394名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 20:33:42 ID:???
簡単というか素直な印象
395名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 22:01:08 ID:???
CBTにちょっとばかり金かけるくらいなら、医学教育システムをもっと
本格的にコンピュータ化してもらいたい。
3次元画像とか豊富に取り込んでさ。
自宅学習メインで、こぼれた部分はBSLで教われば十分だよ。
その方が全体の到達水準が上がると思う。
引きこもり系のおれとしても助かる。
396名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 22:24:23 ID:???
だいたい、問題としての適正を決める為に、トライアルの正解率を用いて判断している時点でだめかと。
単に学生と出題者の妥協点を探っているだけだし。コアカリ準拠とかまじワロスwwっうlwlwwwwwぅぇww
397名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 22:41:21 ID:???
QB読んでて思うんだが、国家試験じたいが、矮小なクイズ問題の寄せ集め。
USMLEのほうがはるかにマシだと思う。
どんな試験でも、問題がクズ=出題者がアホ。
398名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 23:38:59 ID:???
CBTの受験料納めないと・・・
実家に請求いくかとおもったら、個人で学務に支払ってくれとのこと。
28000円は痛いな(´・ω・`)
399名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 00:30:19 ID:???
>>384
それだけで「最終月経何時ですか?」と「初経はいつですか?」を選ばせるのは不適切だろ。
原発性無月経(17歳だけど)なら、「最終月経何時ですか?」と聞いても
「初経すら来ていません」と返ってくるはず(=正解)。

なんか重箱の隅をつついたような問題が多いんかなーやだなー
400名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 04:31:05 ID:???
CBTの存在のせいで勉強するようになった、というのはあるけど、問題はゴミレベルが多いみたいだね。
せめてUSMLE step1に近い水準で作って欲しいわ。

それはそうと、最近の国家試験は結構いい問題も多いと思うけどな。
401名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 05:56:18 ID:???
学生レベルでしか理解できてないのに
ただ、いちゃもんつけているだけってのもあるけどね。
402名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 15:09:53 ID:W+cZ6OFz
どうせ出すのなら毎年違う問題で全医学部一斉にやって欲しい。
プールとかだと同じ問題も出るわけで、情報量が蓄積していけば必然的に下の世代の方が有利だ。
CBTはいろいろ不公平だ。
403名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 16:20:54 ID:???
下の世代が有利でもいいじゃんw
無駄な対抗意識ww
404名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 17:02:42 ID:???
各科目をCBT風の全国基準の単位制にしたらおもしろいかもな。
浅く広くの出題で、年6回とかやり、全部揃えたら翌年からBSL入り。
教授のオナニー授業&いじわるテスト、最先端の話は、BSLでやれば十分。
かえって実践力がつくんジャマイカ?
405名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 18:27:46 ID:936Fqnq4
>>404
僕も賛成。
共用試験は、科目の単位認定にして欲しかった。
その方が、授業も良いものになると思う。
授業いい加減なくせに、試験問題だけheavuなんてこと、よくあるから。
406名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 18:31:23 ID:FHvyZUZ7
へヴ・・・
407名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 18:42:19 ID:???
時代はむしろヒブ
408名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 20:57:36 ID:???
378は良く勉強してるなーと思った。
リブロ一通りやったが、マイナー系とかかなり弱い。
基礎も何やりゃいいかわからんし。
409名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 21:55:39 ID:???
>>404-405
来年受けるけど、
大学毎の成績を公開すればおもしろいんじゃないの。
出来の悪い大学は無くなるだろうし。
CBTってのは必要最低限の知識が身に付いているかを
確認するための試験なんでしょ。自分がどの程度なのか
判っていんじゃないかな。
ついでに、臨床実習時に、患者などに共用試験の成績を見せる
ようにしてもいい。もちろん、求めに応じてね。
それから、CBTはモデルコアカリキュラムに準拠しているん
だから、領域毎の評価もできるんじゃないのかな。
すなわち、講座の教育能力、担当教員の教育能力を測れるよう
になるよ。
高い金を出すんだから、大学の教育にもしっかり反映してくだ
さいよ.共用機構の偉い先生方。
ちょっと長くなったスマソ。
410名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:05:40 ID:???
縦読みか?
411名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:10:24 ID:FHvyZUZ7
>>409
多分1年後に分かると思うんだけど、「CBTってのは必要最低限の知識が身に付いているかを
確認するための試験なんでしょ」ってのはかなり違うよ。
建前上はそうなんだけど、実際勉強してみると4年でやるべきレベルを大きく超えて
いる問題が多い。
実際は3,4年で習った内容なんだけどね、それを問うのが国試であって、どうしても
国試に近いレベルになっちゃうんだよね。
CBTで平均以上取れると国試の必修で8割(合格基準)取れてしまうようなテストだからね。
正直CBT後に6ヶ月あれば国試は受かると思うよ。

あと、CBTの結果をそのまま教育内容だとか教育能力に結びつけるのは無理がある。
CBTの実施時期や教育スケジュールは大学によって違うし、CBTを進級に使うかどうかとか、
どこを合格点とするかによっても全く違う。
そもそも大学によってはCBT専用の対策とかさせたりするわけだしね。
だからあくまで参考程度だね。
CBTでいい点を取ったからといって、それがすごいアドバンテージになるかというと、
そうでもないんだね。
君はCBTで一発逆転を狙ってるのかもしれないしCBTの威力を信じたいかもしれないけど。
臨床実習時に患者に成績見せる必要は無いよ。
実際治療することは無いのにそんなことする意味が無い。
412名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:15:16 ID:FHvyZUZ7
そもそも臨床実習時は大学名は分かってるんだし、患者さんにとっては
大学名>>>>>>>>>>CBTの点数
だしね。
413名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:21:13 ID:???
412が真実
414名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:23:23 ID:???
患者からの評価はともかく
国からの大学の評価には使えると思う
悪いところは補助金を減らせばいい
415名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:31:17 ID:???
>>411
説明ありがとうございます。
出題レベルが適切に管理されていないというのは
なぜなんでしょうか。
今度、うちの教務委員長に聞いてみます。
出題数も知らなかったお人ですが。
素朴な疑問ですが、
CBTは何のために存在するのでしょうか。
USMLEのstep1は成績が一生付いてまわって、就職にも影響
するんですよね。
416名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:33:29 ID:FHvyZUZ7
参考程度にはなるかもしれんが、>>411のとおり難しいよ。
3流だけどCBTいい大学の人はみんなCBTを評価につなげて欲しいと思ってる
んだろうけど。
417名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:37:15 ID:???
3流で必死なのはむしろ教授陣
学生は落ちたくはないけど、面倒が増えてうざいと思ってる
418名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:38:08 ID:FHvyZUZ7
>>415
あまり簡単にしようが無いんだよね。
そもそも国試も表面的な知識を問うもので、学部レベルでの教育は浅く超広く
っていう教育であって、レベルを下げようとしてももとが浅いからできないわけです。
レベルを下げようとするなら内科に限定とか、範囲を限定したらいいのかもしれないけど、
それもいまいちだよ。
それ以外にレベルを下げる方法としては、完全にキーワード問題にしてしまうとか・・・
これもいまいち。
419名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:43:29 ID:???
>>415
CBTが何のために存在するか?
天下りのため。
世の中全部理にかなう事ばかりじゃないよ。

>>418
既にキーワード問題だと思うけどな。
だからちょっと変わった問題が出ると正答率が一気に下がったりする。
420名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:47:11 ID:FHvyZUZ7
>>419
今は症例問題の中にキーワードがあるのが多いけど、それを「日内変動が見られるのはどれか?」
で重症筋無力症を選ばせるというような完全なキーワード問題に変えるってことね。
以下の血液検査の値の中で、異常ものを選べ、みたいな。
421名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:49:04 ID:???
検査値は全部別表で出る
まだうけてねーのか?
422名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:49:16 ID:???
>>418
勉強になります。
Computer Based Tutorial に変更して、自分の知識の正確さを
何度も自分で試せるようにするのもいいかも知れません。
先輩方の貴重な意見を集約して提言する仕組みがあれば良いかと。
423名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:54:14 ID:FHvyZUZ7
>>421
これはただの例だから関係ないよ。
必修とかではあるし、CBTのレベルをオールキーワード式にして下げるならこういうのを
出すことになるんじゃないかな。
424名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:57:52 ID:FHvyZUZ7
>>422
個人的には今のCBTは内容的にはかなりためになるしいいと思うから賛成だよ。
ただ、4年の時点でこれを最低限の知識と位置づけるのはきついものがあるし、
評価基準として用いることには問題があると思っています。
425名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 22:59:58 ID:???
評価しなかったら誰も勉強しなくね?
勉強はしても金出してうけねーよな
天下りウザス
426名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 23:03:03 ID:FHvyZUZ7
>>425
就職や大学の評価に強く影響させるのはやりすぎだと思うけど、参考程度にしたり
あまりに酷いと留年にするとかいう今やってるような使い方をするのがちょうどいいと
思っています。
今みたいな勉強する人はするけどしない人はあまりしないっていうくらいでいいんじゃないかな。
427名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 23:42:53 ID:???
全然勉強しなくてもそこそことれてたよ( ´∀`)
428名無しさん@おだいじに:2006/01/28(土) 23:52:45 ID:???
その「全然」の度合いが非常に気になる。
429名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 00:00:37 ID:???
CBTは駅弁の夢!
学歴社会に風穴を!
430名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 02:18:29 ID:???
>>429
ムリ。ロンダ差別がないらしい地帝のうちにくれば解決。
ど田舎で人手不足で大地震がみこまれてるけど。
ちなみにうちの平均は74くらい。
最高でも90でもなかった気が(忘)。
431名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 02:19:58 ID:???
新大か?
あんまり解決しない
432名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 02:25:12 ID:???
うちの平均は70くらいだったかな
全くホントに0勉で行ったけど平均くらいはとれた
433名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 04:40:23 ID:???
日頃、一夜漬け耐久レースで乗り切ってる俺にはキツかった。
434名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 06:27:51 ID:myH7qodj
CBTは続けた方がいい。
俺の大学は宮廷だが、ハッキリ言って授業がクソ。去年の試行試験では全国最低レベルだった。
これを期に、CBTにすら役に立たない自分の研究自慢みたいな授業はとっととやめて欲しい。
何の意味もなくてイヤになる。留年したヤシ等がデラカワイソス
435名無しさん@おだいじに :2006/01/29(日) 07:15:21 ID:xWSIw8Cg
落ちても追試は受けたくないな
どうせ進級はできるし金の無駄だ
ほんと大学もテキトー
436名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 12:02:05 ID:E/nALkam
奈良医大
追試なし、授業全科終わっていない、6割切り
というくそっぷりなんだが
437名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 12:36:53 ID:???
>>431
東北大
438名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 12:39:42 ID:meQS4t1P
私の大学は公開問題を配られてないのですが・・・
公開問題は、どこに言ったら手に入りますか?
439名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 12:51:15 ID:oLQcFvzW
>>438
ひんと:オークション
440名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 12:59:10 ID:???
>>438
後悔問題って120問くらいだよ。このスレと、旧スレの膨大な出題情報を
寄せ集めたサイトで十分。検索ですぐ出てくるYO。
441438:2006/01/29(日) 13:35:17 ID:meQS4t1P
参考になりました。ありがとうございます>>439s、440s
442名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 17:27:19 ID:???
>>434
飯台ですか?
クソな授業があるのはどこでも一緒だぜ。
キラリと光る授業もたまにあるから仕方ない。
443名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 20:03:35 ID:???
CBTって本番でも血液検査の正常値とか見れるんだっけ??
444名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 20:28:06 ID:???
見れる
でもNa K Ca Cl BUN AST ALT RBC WBC MCV…
メジャーどころは覚えておいても損はないと思うよ
どうせいつか覚えるんだし
445名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 21:16:55 ID:4oJ52MHx
>443
それから甲状腺ホルモンとかホルモン系は載っていないと思うよ。
バセドーとか出す関係なのだと思うけど。

ホルモン系は大体でよいからおぼえとくべし。

446名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 22:56:57 ID:myH7qodj
>>442
そうか?問題は、まともな授業が少ない=教えるがわが義務を十分に果たしていないことだと思う。
447名無しさん@おだいじに:2006/01/29(日) 23:52:53 ID:???
センセ−達もここ見てんのかな。
実際どう思ってるんだか。
448名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 01:43:31 ID:???
>>446
同意。これだけメディアが発達してるのに、絵や図のない(見づらい)資料を
平気で配る先生いるからなあ。雑談と聴覚刺激がたまに記憶の接着剤になるけど、
要点プリントと3次元コンテンツがあれば自習でまかなえるよ。
最先端の内容や、教授の持論・テツガクはBSLでやるほうが効果あるだろう。
ハーバードかどっかでも、授業に出ないで自習する学生のほうが成績がいいという
エビデンスがある。教授的にも、授業の負担ないほうが助かるはず。
この考えになんか間違いあるかな??
449名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 01:46:29 ID:???
あとスレ違い承知ですまんが、勢いでもう一つだけ主張しときたい。
医学生に大量の税金が投入されてるから〜ってのは 嘘 だろ。
そんなに金かけて育ててもらった覚えはない。予備校より劣るよ・・。
450名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 01:52:36 ID:???
お前ら文句が多いな
何様のつもりなんだか
口空けてピーピー言ってりゃいいのは高校生までなんだよ
そもそも授業に期待するものが幼稚すぎる
文句あるならどんどん授業で講師を攻撃しろよカスが

俺は自宅学習派なんで授業に対して文句を言うつもりはさらさらないから
451名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:24:44 ID:p1kZWAjJ
>>450
馬鹿だな。誰も授業になんか期待してないよ。だけど、
かりにも、試験で落とすヤシをつくる可能性を持たせることで、学生に義務を与えるなら、
教える方も義務を果たせってこと。
授業をテキトーにするのなら、その成績で進級判定なんかをするなってこと。下の学年に
逝ったヤシらが気の毒だよ。いいやつらだったのに。
けっきょく、日本の医学教育は3流ってことだな。
452名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:55:55 ID:???
>>450
出席率6割未満で留年、とかないんだろ?幸せなことだ。
ほとんどが試験勉強・睡眠・内職してる光景は異様だぞ。
>>451
最近はグループ学習やパワーポイント発表が導入されてきてない?
こっちのほうが覚えるが、かえってウザイと感じるやつ多数。
うちは地帝だが、私立はどんな授業してんだろ。
453sage:2006/01/30(月) 02:56:16 ID:vOujcEBV
うちは関東圏の私立大学だけど、CBTで留年者出た。
体調とかもあるだろうから、たかが一回のテストで留年決めるのもどうかと思うけど。
454名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:57:02 ID:???
やべっ、やっちまった・・・m(__)m
455名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:58:15 ID:???
体調てか、ライン際では「運」だろーな。
かわいそうとしかいいようがない。合掌。
456名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 02:58:21 ID:???
私立はCBT留年いるだろうな。
国立で留年出たところある?
457 :2006/01/30(月) 03:16:18 ID:T8dQFpRH
俺、ブロック1だけ9割くらいできた
変態だな
458名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 03:20:25 ID:???
ブロック1簡単だし
459名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 08:31:12 ID:???
>>453
その調子だと、
やべっ 今日なんか眠いから二人殺しちまったよ・・・ とかいいそうだな、私立出身の医師はw
460名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 08:32:07 ID:/DXbvV5Y
>>453
その調子だと、
やべっ 今日なんか眠いから二人殺しちまったよ・・・ とかいいそうだな、私立出身の医師はw
461名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 09:36:49 ID:???
>>453

何割くらいで切られたのか気になる。
再試も受けさせてもらえなかったの?
他のテストも悪くて合わせ技とかならともかく、他は標準取れててCBTだけで失敗して落ちたんならなけるな。
462名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 10:05:33 ID:???
CBTぐらいのテストに落ちる方がどうかしてるよ
うちは例年(トライアルから)6割以上みんないってるし
結局勉強してないやつ
授業に頼れないんだから自分でやらないと
463名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 11:35:18 ID:???
先週受けたけど、あまりに外科領域からの出題が少なかったな。
整形なんて1問しかなかった。
脳外も、脳血管障害はたくさん出た割に、
脳腫瘍なんてCT見せられてどこの腫瘍か当てさせるような超簡単な問題1つしか出なかった。
同様に、循環器外科は大動脈解離ばかりだったし。
反面、膠原病や腎臓内科がやたら出た印象あり。

ちなみに一番笑えた問題は1ブロックで
「医師のあなたに好意を寄せている患者があなたの手を握ってきた。どうする?」ってやつで選択枝は
a.「やめてください!」と言う
b.黙って手を払いのける
c.そのまま何もしない
d.「どうしましたか?」と尋ねる
e.強く握り返す
464名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 12:22:33 ID:???
まあ、普通に考えたらdだろうが、問題を作った奴の頭を疑う。
465名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 12:28:00 ID:???
患者がかわいいおにゃのこで自分が独身だったらe.だな
466名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 12:59:02 ID:2icJ2cln
CBTて国が医学生から金ぼったくる為に作ったんだろ?なくなるわけねーじゃん。
467名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 16:07:00 ID:???
>>449
それはやっぱり、「医学生に」じゃなくて「医学部に」なんだろうな・・・。
468 :2006/01/30(月) 19:32:00 ID:cWYmB8hf
>>463
不適切問題

「強く抱きしめる」が正解
469名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 19:42:15 ID:???
>463
ちがう、軽く握りかえして見つめ合う、っていうのが正解だよ
強く握りかえすのはちょっと乱暴だろ
470名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 19:43:00 ID:???
>>461
全国で下から1000人に入りそうなら切るみたいな感じだったよ。
出来は6割弱らしいけど。
再試もなしで、標準は並ってとこ。
471名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 19:59:51 ID:???
>>470

うちの大学と同じだ
全国で下から1000人くらいに入ると留年
ただ、留年を噂されてるヤツは、それ以前から問題児なんだけれど

472名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 20:00:18 ID:???
6割で即龍かよ。それは酷いな。
問題運によっちゃありえそうなんだが。
473名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 20:09:51 ID:???
ベッドサイドでの学生の立ち位置なんてのもあったなw
医者でなく学生ってのが微妙だった
474名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 21:17:49 ID:???
画像が不鮮明なのは散々言われてたから分かっていたけど本当に酷かった。
ブロックノイズが出てるのまであった。
誤字、誤変換、タイポも多すぎ。
475名無しさん@おだいじに:2006/01/30(月) 23:11:01 ID:???
何故だか知らないが、渡された平均得点率より
10%下の得点率であったという情報が広まってるんだが、
大学側には、除外問題を含めた得点率か、もしくは、
大学独自基準の得点率も公開されてるのか?

教授が適当なことを言ってるだけという意見もあったが、
こう考えると、辻褄が合う

実際のところがどうなのかは知らないが、
妙に再試基準が厳しい大学は、このせいかもな
476名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 03:28:52 ID:Cu2ZSL6e
>>463>>468>>469
明らかに、不適切問題だね。正答は、
f.以下の診断基準(@オペに耐えられるA異性B若いC好みのタイプ)
を全て満たすとき、緊急肉棒挿入術適応として施行する。
満たさないときは、セクハラとして賠償請求訴訟を行う。
477名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 07:28:34 ID:???
結果返ってきたが、大学の最高点と最低点が30点くらいしか
離れていなかった。
数学的に言うと(昔の数C?統計か?)
これは試験としてはデキが悪いのでは。
478名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 07:34:08 ID:???
>>476
頑張って書いたのだろうがつまらん
479名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 09:41:24 ID:???
全ブロックで上下30点?
あり得ないだろそれ。
480名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 10:19:42 ID:???
50%〜80%の分布だったってことじゃないのか?
481名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 14:22:53 ID:???
>>476
その選択肢にも 傷 があるな。
同性愛、両性愛を考慮してないので差別的だ。
482名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 19:51:02 ID:WklfQhhZ
今日CBTのあった大学はどうよ?

483名無しさん@おだいじに:2006/01/31(火) 23:11:50 ID:aEqa6vI3
覚えてる問題あったら教えてくださいな。二月中旬にあるのですが・・・
484名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 00:02:17 ID:???
さっぱり分からんかったのが生化学と薬理学
臨床は結構易しい
485名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 00:30:34 ID:???
QBextraだけで十分ですか?
486sage:2006/02/01(水) 00:49:22 ID:Det5fzEu
模試の復習だけで対応できますか?
487名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 00:51:05 ID:???
>>486
無理。
488名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 00:51:21 ID:???
模試の点がよければ
489名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 00:57:11 ID:???
過去レス読めばいいよ
490名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:13:24 ID:???
後期試験の勉強に追われて全くCBT勉強してないけどそれなりに出来たよ。
正直皆、模試やリブロに振り回されすぎだと思う。
491名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:15:21 ID:???
俺も
何度も書いてるけど学内試験優先は鉄則
CBTなんてそうそう落ちない
でも基礎・公衆衛生は適度にやっとけ
492名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:18:46 ID:HQ+mdoG3
問題晒すやつなかなか現れんね。
493名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:20:36 ID:???
>>490
>>正直皆、模試やリブロに振り回されすぎだと思う。
そうだね。出版社や予備校の罠にはまってる感じ。

494名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:24:50 ID:???
リブロのテキスト2冊も買ってしまったが結局やらなかった
もったいね〜
ヤフオクにでも出すか・・・
495名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:41:31 ID:6AeDeCXT
おれは6冊買ったのにやってないよ
496名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 01:42:36 ID:???
やってた奴いたけど役に立ってなさそうだった
米国式〜はまじいらない
497名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 04:50:41 ID:fTRn/pHt
>>476
オペの種類(経口的、経腟的)への言及もあってしかるべきだな
498名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 05:30:35 ID:???
CBT度外視しても、リブロ・神経系は勉強になったよ
499コピー引用だが:2006/02/01(水) 07:55:29 ID:???
>>449
医学部の予算のほとんどは、大学病院に投入されている。大学病院の看護婦、事務、お掃除おばさんなどの人件費、
そして医療保険が効かない治療のために患者に投入されている金も含まれている。
そして国立大学病院の「予算」は、大学病院に入る収入は全く加味されず、あくまでも一年間に使った銭、という
計算だ。つまり、医学部の支出額が人件費を含め60億円あった。しかし付属病院の収入は62億円だった。
んで、医学部の支出が60億円だったから、医学部生が600人いるから、そいつらの教育に年間一人1000万使った、
という極めて不当な計算をしているからそういう妄想が生まれる。
500名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 09:09:55 ID:rdcsF5E+
ほんとすげぇ不当だな…
あの授業に1000万かかるわけないと思ったよ
501名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 09:17:19 ID:RFOg1ll8
仕事中にアポ取りまくって仕事おわったら即ハメってのが最近のオイラのパターン
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
メールは質より量ってことで1人に絞り込むより複数に事務的に誘いのメールを入れると3割くらいは返信があって釣れるw
これがオイラの戦略
502名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 09:52:33 ID:???
実際、何も金かかることしてないからね。
講師や教授の講義なんて、一人頭500円だしゃ余るだろ。
実習にしても理学部や工学部より金かかることしてるとは思えない。
むしろ、工学部の方が機材とかでかかるはず。
503名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 14:11:41 ID:4eHzR4QN
徐々にスレ違いになってきてますよ。
みんなの大学は試験後どのくらいで結果きた?
504名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 14:26:33 ID:???
ちょうど一週間。
505名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 17:39:20 ID:ahjB/daT
人にもよるだろうけど見た中で一番マイナーだと思ったのはシーハンとか投球骨折、ICU症候群くらいまでかな。
そのLVよりもマイナーな疾患は選択肢の中でしか見なかったなぁ。
発生とかも結構出てじぇんなり。
リブロの本よりビジュアルノートのほうが良いという説もあり。
506名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 18:51:34 ID:???
そういえばOSCEの話題はぜんぜん出ないな。
みなカップルで練習してる?
それとも一夜漬けの脳内トレーニング?
507名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 20:00:41 ID:???
脳内患者最強
508名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 20:25:34 ID:???
>>507
ワロタ
でも効果ありそうw

CBTは俺は終わったけど、こあかりオリエンテーションて本の次のこあかりシュミレーションってやつが最近でたから、
QBやるよりはそっちやったほうがいいかもね。
2,3問しか見てないけど、CBTで実際出たような問題もあったから、
おそらく過去問ベースに作っているんだろうなぁ。
509名無しさん@おだいじに:2006/02/01(水) 23:22:26 ID:???
OSCEの過去問の中でバセドウで甲状腺が腫れている設定があったんだけども、
模擬患者相手では視診や触診で正常、異常のどちらに準拠すればいいんかな?
510名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 00:15:42 ID:s/+9TJuS
世の中ではCBT90%超える天才と30%にも満たないくそ馬鹿が医者として同等に扱われるという理不尽なことが起きようとしている。
511名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 01:15:36 ID:???
libroの模試、今日から全国の集計が発表されるからというので見に行ったら、
あなたの順位は2138人中○○位です
だとよw
MECといいMACといい、全国平均くらい出してくれよ
その辺TECOMはGJ
512名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 07:03:48 ID:???
>>510
おいおい。
あんなの本気で勉強したら、90%超えるやつはいくらでも出てくるよ。
513名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 15:17:50 ID:???
つーか、本気で勉強汁
514名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 17:14:00 ID:???
>>512
負け惜しみか?
515名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 18:31:59 ID:???
つーか、CBT3割なら普通に留年だろ。
あと医学部の勉強に天才もクソもない。
てか、天才は医者には向いてないと思うよ。
516名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 19:04:37 ID:???
3割なんて人はいないよ
全部bを選んでも2割は取れる
517名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 20:10:43 ID:???
>>508
こあかりシュミレーションってのは過去問ベースなのか?これから受験するやつは有利だな。

518名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 20:16:26 ID:QZV1T9Er
過去問集はこあかり3だよ。
2は予想問題集。
519名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 22:35:42 ID:SoDSZozd
今の3年生は色々と対策本も出だしてきてるし
来年のCBT対策は勉強しやすいね
520名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 22:51:38 ID:9N/nSFU1
その上、シュミレーションではなくて、シミュレーションな。
俺のプロファイルによると、>>417
・ゲームが趣味→ゲームと言えば恋愛シミュレーション→シュミレーション
といったプロセスで誤認をしたと考えられる。
従って>>417の人物像は
・20代前半の男性。歳はとっていても30才以下。
・ゲームに知識があるが、ゲーマーと呼ばれるほどの知識はない。
・恋愛に興味があるも、恋愛シミュレーションに惹かれることから、対人関係(特に女性に)は円満ではない。
・こあかりに対する質問から、知的レベルは高くないが、かつて成績優秀であった。
・同様に、こあかりに対する的外れな質問からも友人が少ないことがみてとれる。
・性格はどちらかと言えば神経質なタイプ(質問の内容から犯人は自分の成績を気にしている)やべ、犯人って言っちゃったw
・体型は痩せ型。常に疲労を感じるタイプ(恋愛シミュレーション→オナニー→痩せ・疲労)
・太っている場合はチソチソが小さい(オナニーにもかかわらず、その量が少ない)

そんなあなたに向いている職業はズバリ神経内科
521名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 22:56:43 ID:QZV1T9Er
なんか最近気づいたんだけど1日2回オナニーしてると体だるくなるね。
2日に1回とかに減らすと毎日の活力って言うか、性欲が処理されないだけ
欲求を満たすために努力することができる気がする。
体力的にも温存されるし。
みなさんどうですか?
522520:2006/02/02(木) 23:00:12 ID:9N/nSFU1
417じゃなくて517だったorz
そんな俺のプロファイルはオッチョコチョイタイプ。将来医療ミスをして訴訟を起こされ破滅する可能性が高い。
523名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 23:06:33 ID:???
おいおいプロファイルって(プゲラ
そんなんする前に空気嫁
524名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 23:38:47 ID:???
(´ー`)ノ⌒θ チンセイザイ ドゾー
525名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 23:50:53 ID:Vba/sXC6
>>520
他人に神経内科すすめるより、まず自分が患者として行った方がよいのでは?
526名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 23:57:50 ID:9N/nSFU1
>>525
は明らかに非医療関係者。
まず神経内科が何を診るとこかググってから受診を勧めてくれ
527名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:01:00 ID:/2PBlZMa
QB必修気合いで解いたが基礎が全くわからんという現実・・
528名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:05:12 ID:???
基礎なんて所詮1ブロック。
それに解剖、生理、病理は内科で復習してるから意外と解ける。
問題や選択肢の表現からでもある程度絞れるし。

ヤバいのは生化、薬理、法医。覚えていないと解けない。
529名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:07:16 ID:/ymAxzpu
生化と薬理総論は重要
530名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:07:53 ID:/ymAxzpu
てか法医は公衆衛生対策でおっけっしょ?
531名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:14:42 ID:???
>>509s
たぶん、正常でOKやと思う。
うちの大学は正常所見を言うので良かったよ。
ちなみに、頭頚部はベーチェットぽいのが出た。
532名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:14:46 ID:???
酵素名や薬品名のみをずらっと選択枝に並べられるとつらいなあ・・・
533名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:14:58 ID:???
法衣も公衆衛生も常識的なことしか出ないよ。
死の確徴は死斑とかそうゆうの。
534名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:21:14 ID:???
実際、法医までやってる暇がないかも・・・
ちなみに、明日は産婦の試験
535名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:33:36 ID:???
そういや、産婦もだいぶ内容が偏っていた。
胎児循環や異常妊娠は多かったんだけど腫瘍やSTD、妊娠合併症は出なかった。
536名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 00:40:25 ID:???
そうなんですね。ありがとうございます
参考になりました>>535さん
537名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 01:08:50 ID:Kx9sHjlh
常識的ってのはあれか?
勉強してなくても、それって常識ジャン  みたいな
538名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 01:24:54 ID:???
小学生 「死の確徴は死斑だよ。」

主婦   「死の確徴?死斑だと思います。」

リーマン 「死の確徴と言えば、死斑に決まってます」
539名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 04:50:30 ID:???
死斑が出てから復活はないだろってことはリーマンにも分かるかもね。
540名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 07:55:28 ID:???
問題挙げていいかな、もうみんな受けおわったかな?
5411:2006/02/03(金) 08:16:19 ID:???
>>540
何をいまさらw
どんどんあげてまとめて後輩たちのためにしよう!
542名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 11:41:05 ID:PJv366hW
>>541
たしかに。。。
543名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 16:24:43 ID:MkITNc3D
基礎医学で、
「コア・カリキュラム対応 医学一般」よりもいいやつある?
544名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 17:27:43 ID:???
>>543
こあかりオリエンテーションはどうよ?
545名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 17:36:36 ID:???
公開問題からいくつか出たぞ。類題もあった。
546名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 18:06:38 ID:???
CBTまで1ヶ月を切ってみんな必死で勉強しだしたよ
やっぱり放置プレイだった今までよりはマシかなと思うようになった
547名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 18:55:56 ID:MkITNc3D
>>544
その本さらっと見てきたけど、あまり使えない希ガス。
解説が糞過ぎて、他の本で確認しないと使えないし・・・。
シミュレーションのほうは、使えそうだけどな。
548名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 19:10:15 ID:???
こあかり使うなら模試の復習した方が遥かにいい希ガス
でも、梃子模試みたいに基礎の連問はまず出ないと思われ
549sage:2006/02/03(金) 19:22:57 ID:PRBe267w
こあかり2みたけど、880問?うちの大学は結構売れてたみたい。
550名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 19:23:39 ID:???
sageかくとこ間違えたorz
551名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 00:06:03 ID:???
決して頭の良い方の大学ではないと思うけれど、再試(6割未満)は学年の3%ですた。

昨年度まで半分以上が再試だったのに…何故?
552名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 01:29:04 ID:???
そりゃ今年から本採用だからだろ。
553名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 02:06:18 ID:???
月曜は歯科口腔外科の試験だー。
他の大学ってあるのかな?
CBTにも国試にも出ないのに、なぜに講義あり試験ありなんだ(謎
554名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 03:18:44 ID:???
CBTの結果は学内順位とかついてきた?
こないよな多分。
555名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 06:13:19 ID:???
>>554
順位出るよ
556名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 13:38:25 ID:3QcI/rHW
来年受験の3年のものです。
先輩方が受けたCBTの内容をアップしてくださる神様、ほかに
いらっしゃいませんか??
神様〜!!!
557名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 13:43:47 ID:???
ねーよwwwwwwww
558名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 14:13:27 ID:???
あるあるwwwwwww
559名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 18:34:20 ID:XNmd1JfF
2chでこれだけの情報が提供されるスレはあまりないと思うが?
そういうカキコは書き込む気をなくすのにすばらしく高い効果を発揮すると思うよ。
ここは2chなんだからクオリティーの低いカキコは逆の結果しか生みません。
せっかくみんな善意で書き込んでいるんだから空気を壊さないようにね・・・
560名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 18:37:05 ID:XNmd1JfF
書きたいやつが書きこみゃいいっていう自由に書き込める雰囲気が大事なんだよ・・・
561名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 19:31:46 ID:???
>>559-560
初心者自演乙。
562名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 19:57:20 ID:???
まぁまぁ
問題アップを頼む前にログを読むぐらいはしてほしいよな
それだけでそれなりに量あるわけだしさ
563名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 20:23:34 ID:???
俺ダブリで今年2回目受けたけど、明らかに問題が解きやすくなっている
良問が増え、その分難易度が下がっている
1年間で自分がそんなに賢くなったとも思えないので、やはり問題が精選されているのだと思う
まー、まだ1ブロックには変な問題が散見されるが常識で解けるのでおk

心配するとしたら、教授がオナニー講義やってマニアックな方向に走った科目だな
これは授業内容とは全く違う内容が出るのを覚悟すべし
564名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 21:22:40 ID:???
この前受けてきたけど、このスレにお世話になったから覚えてるの何問か。

・34歳?女性。2日前に海水浴に行った。昨日からなんとなく体がだるく、熱がある。
顔の写真を示す。(→典型的な蝶形紅斑)
Q1)診断に有用な質問は? 
   A.たぶん関節は痛くないか?的なやつ。
Q2)予想される検査所見
   A.抗ds-DNA抗体か抗Sm抗体どっちか。

・若い女性でうつ病。自殺企図でビルかマンションからか飛び降り自殺。救急車で
搬送されてきた。意識はあるが血圧低下。写真は顔の写真でネックカラー装着している。
Q1)最初に確認することで間違ってるのは?
    A.頚の他動的な動き。(→他の選択肢はぜんぶバイタル)
Q2)骨盤の動揺が見られる。直ちに行う処置は?
    A.大量輸液(→血圧が低下しているから)
Q3)まず行う画像検査は?
    A.骨盤X-pのはず
Q4)ショックが起こった的な文章。ショックの原因は?
    A.出血性ショック

・加熱処理が効かない食中毒
    A.黄ブ

・看護婦が医療ミスして遺族から訴えられた。裁判の結果、看護婦に3000万の損害賠償。
看護婦が問われる責任は?
    A.民事責任かな。他に刑事責任があったけど、判決が損害賠償だから民事っぽい。


まぁ、こんな感じ。
直前に膠原病の自己抗体をチェックしておくと良いかも。けっこう出てたよ。
あと細胞分裂は何が何期くらいチェック。発生は無視かな〜。
これからの人がんばってね。
565名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 07:55:13 ID:???
オスキーの情報はどこに書けばいい?
566名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 10:55:35 ID:???
ここに書けばいいと思うよ
CBTとOSCEがセットになった受験料だとか抜かしてたし
567名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:07:06 ID:???
んじゃ大まかに‥‥

頭部:頭皮のチェック、目の検査、口蓋、甲状腺、頸部動脈
胸部:血圧検査(脈拍数の検査、触診法で血圧は110〜120だったとして聴診法を行う)、心臓検査(視診触診聴診)して所見述べる+心臓の異常音(収縮 拡張 IV III)中2つ答える
腹部:視診して所見述べる、腸雑音の聴診して所見述べる、打診して所見述べる、触診、圧痛、反跳痛
神経系:歩行検査、バレー徴候下肢、感覚試験(痛覚はしない)、下肢振動試験(音叉)
救急:病院玄関前で人が倒れた設定
面接:52才女性、胸部痛を訴えての来院

[気づいた点、注意事項]
・救急を除く全部屋に消毒液が置いてあり、患者の確認+自己紹介をした後、手を消毒しないと舌圧子を使用させてくれない(試験官にその舌圧子は使用できませんと言って止められてしまう)。
・胸部では時間が足りませんでした。
・検査に使わない物も使う物も全て置いてある。
・感染、非感染のゴミ箱の中に両方とも大量の物が入っている。
・面接の設定で聞き出せた事→階段をのぼる時のみ胸が痛む、仕事はスーパーのバイト、心筋梗塞を心配してる、検査希望は特にない等
・腹部では右下腹部痛という設定でした。

これくらいかな?


568名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:09:04 ID:???
>>567
この注意事項は参考になるな・・・
569名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:19:01 ID:???
やっぱりOSCEも課題は複数種類あるんだな
570名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:36:39 ID:???
神経診察は20パターンあるらしい
571名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:37:46 ID:???
>・感染、非感染のゴミ箱の中に両方とも大量の物が入っている。
これが何を意味しているのか良く分からない。

神経は去年のと大分違う気がする。
他はまぁ大体こんなもんかね。
参考になったよ、ありがと。
572名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:42:58 ID:???
>>571
説明不足だったね、ようは使用した物をどっちに捨てるか理解していないとわからないようにしてるんだと思う。
神経では両方に舌圧子とティッシュが大量に捨ててありました。
573名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:44:44 ID:???
神経の診察でティッシュなんか使うっけ?
574名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:46:25 ID:???
顔面知覚じゃない?
575名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 12:57:45 ID:???
なるほど
学校によって使う道具とかはちょっとちがうんだな
うちのとこでは筆の毛先でくすぐるというちょっとエロイ方法を・・・
576名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 13:00:58 ID:???
>>569
試験監督の先生に聞いた話では、問題のプールから各大学の先生が選ぶらしい。
ただ同じ大学でも試験ブースによって問題が少し違う可能性も(未確認)。
少なくとも面接は部屋ごとに違う。

入室指示後に試験官に名前を伝え、問題用紙を見ながら大気。
一分後にベルの合図で一斉に試験開始。
問題用紙に(所見は述べなくてよい)と指示が書かれてる場合があり、
コレを見落とすと時間不足になる危険大。胸部腹部についてはとくにね。
577名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 13:16:08 ID:???
頭頚部…疎かになりがち。
胸部…マジ時間足りねー
腹部…易しすぎず難しすぎず。膝を曲げさせるのを忘れるな
神経…検査の順序は覚えなくていいから、「この検査はどういう手技でやるか」を確実に。
     三叉神経と顔面神経の検査を間違えたりとかあるから。
外科…時間との戦い。緊張したら負け。
救急…超楽勝。でも人を呼ぶの忘れたらドボン
面接…これは時間が余る。余裕を持って焦らず臨むべし。

うちは面接以外はSPは一年がやったんだが、なかなか言うこと聞いてくれんね。
特に頭頚部や神経は必然的に女子学生が回されるんだが、恥ずかしがってうまく指示に従ってくれない。
578名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 14:25:58 ID:???
>>575
筆だと使い回しになっちゃうじゃん。衛生上いまはよろしくないらしい。
筆の変わりにティッシュ、ピン車の変わりに楊枝になってるよ。全部使い捨て。
579名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 21:03:13 ID:M8bvRv0Z
あと2年後にこんな試験受けるとかと考えたら・・・全くわかんないw解剖すら危ういww
580名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 21:41:16 ID:???
>578
いいなぁ。うちのとこ、筆だったよ。
言いはしなかったけど、他人の足とか触った筆で
また顔を触るのはどうなんだろと思ってた。
配慮足りなさすぎ。
581名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 21:48:03 ID:???
>>579
早速ktkr
582名無しさん@おだいじに:2006/02/05(日) 23:00:46 ID:???
>>577s
私の場合は患者役の後輩が知ってる子で、腱反射とかポンポン動かしてくれて、楽だったよ〜
583名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 00:37:39 ID:???
頭頚部…道具の存在に気づけるか。時間は足りる場合が多い。
胸部…バイタルが厄介。触知もやる場合時間が足りない。テープでの心音試験は楽勝
腹部…時間は足りる。なぜかと言うと腹部は全てが「分かった振り」となるw
神経…〜〜徴候の調べ方を分かっておけば問題ない。時間はむしろ余る
外科…厳しい。全部完了する人の方が少ない。清潔管理と廃棄をうやむやのまま行ったら撃沈した。
面接…人によっては一番厄介かもしれない。10分間もたすのに苦労する。
584名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 01:15:45 ID:???
落ちた人っている?
585名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 02:03:58 ID:???
落ちた人は今頃定期試験の勉強に必死で見ていないと思う
586名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 13:34:43 ID:???
白骨死体で本人とわかるのは?とか出てた。答えがわからん。
587名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 15:04:34 ID:???
歯形とかじゃねーの。
変死体とかテロ死者のニュースでよく「歯形から身元を確認した」とかやってるじゃn
588名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 16:57:14 ID:EWIIfUIn
歯型、DNA鑑定
589名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 20:43:58 ID:???
ところがな白骨死体の区別には頭蓋骨なのさ
590名無しさん@おだいじに:2006/02/06(月) 21:17:50 ID:???
ごめん男女の区別には頭蓋骨ね
591名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 01:25:06 ID:???
骨盤も男女の区別につかえるんじゃない?
592名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 01:34:44 ID:???
>>591
俺も思った
593名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 04:36:58 ID:???
本人とわかる と 男女がわかる じゃ全然違うじゃねーか!
594名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 09:24:43 ID:ujilrowY
>>589-593まで同じ人だったらおもろい。
595名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 19:30:47 ID:???
・中心暗点が見られる疾患は?
・強心作用がある薬は?
・男性不妊の原因となるのは?

あんま覚えてないです、すいません。
6ブロックの4連問題の問1は必ず問診について聞いてました。
596おすき:2006/02/07(火) 19:36:04 ID:pAL4Vjlc
腹部診察のとき、「タオルかける」「打診の前に足曲げる」
は忘れやすいね〜
597名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 19:44:02 ID:???
テープの心音テストってなに?
598名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 20:40:48 ID:???
患者の心音を記録したテープを聞いて、何が聞こえてるか答えさせるんだろ
599おすき:2006/02/07(火) 20:44:48 ID:pAL4Vjlc
・心尖部の心音
 →ギャロップリズム

・収縮期or拡張期雑音
600名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 23:40:18 ID:VyROu1dE
パイオツでかい女に使えん胸部打診、なんで覚えさせるんだよ。
反吐が出るぜぃ
601名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 23:49:17 ID:???
>>600
音聞けなくても叩けるならそれでいいじゃないか!
602名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 23:50:26 ID:???
4連問題の問1の問診 俺のは症状ちょっとしか書いてなくてマジむずかった
603名無しさん@おだいじに:2006/02/07(火) 23:59:43 ID:???
1問目の文章で大体疾患の見当が付かないと厳しいよね。
OSCEのようなセオリー通りの質問ではなく、いきなりその疾患に的を絞って聞いている質問を選ぶ。
604597:2006/02/08(水) 20:49:04 ID:???
thx!
605名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 16:33:56 ID:???
65%で再試験とかありえなかった。
5割で切った学校で再試験者いるのか?金が・・
606名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 16:45:02 ID:???
OSCEやべーよー
パニクりそうだよぉおおお
607名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 18:09:40 ID:???
課題こなせなかったのあったけど受かってた!

>>606
外科で針から糸外れたやつも受かってた。
もちつけばダイジョブ。ガンガレ!
608名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 22:23:37 ID:7m9Ch3Ni
パニくったら、患者の椅子を蹴飛ばして、
『出てけ!! 落ち着くまで出て行ってくれ!!』と
叫べば大丈夫。
609名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 22:45:38 ID:fIHTtEjy
まだ、CBT終わってない学校あるのかな?
過去問はかなり使えましたよ!
プールしてる問題って意外と少ないのかと感じました。
610名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 23:22:16 ID:rKW7fy1b
>>609
日本一終わってる半大はまだ先
611名無しさん@おだいじに:2006/02/09(木) 23:51:37 ID:???
>>608
紅茶花伝吹いたwww
アメリカ映画のブチキレキャラだな。
612名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 00:43:28 ID:???
しかしCBT公開問題のpdfは粗いなw
こんなのを配布しようとする意図が分からん
6と8がどっちか分からんし、心電図も粗くてp波の有無が不明、
おまけにどうみても肝疾患について聞いてるのに、問題番号にはC-7-(8):「肺」疾患とか書いてるし・・・

本番ではどうでしたか >既に受けた方
613名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 02:04:48 ID:???
画像に出典元が明記されてることが多いからそれが意外とヒントになっちゃったりするよ
614名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 03:48:12 ID:???
テコの復習と過去門どっち優先?リブロ公営やるべき?
615名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 04:03:08 ID:???
osceの採点って本当にテキトーだな。
明らかに自分よりいい加減だったと思える人間が受かってたり、
そもそも行程の半分も終わらなかった物が通ってて、しっかりやったのが落ちたりとか。
さすがにこれで進級判定はありえねぇな。意味無し。
616名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 06:16:05 ID:???
>>615
そりゃそうだろ。
他大学の学生の事なんて興味ないんじゃない。
採点も適当になるだろ。
617名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 09:53:43 ID:X6+KSg5A
過去問をやるべき!
本番の最初の注意書き曰く、
「トライアルで公平性が確かめられたプール問題しか出さない」
「新作問題については、採点の対象外とする」

自分は、50問も過去問見なかったのに、そこから全く同一の問題が10問以上出題されて見とけばよかったと後悔させられましたよ。
皆さんもおっしゃっていた通り、清心100%は読んでおいてよかったです。
618名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 10:28:39 ID:???
清心100%って何?
619名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 10:44:24 ID:TQ1LiRy8
精神100%なり
620名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 11:12:39 ID:hjgbHss3
結局実力じゃなくて情報戦かよ・・頑張った自分が馬鹿みたい・・
621名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 11:48:02 ID:???
>>620
実力+情報
622名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 12:05:28 ID:???
>>620
当落線上の人は情報と出題運しだいだよ。
でもがんばりは明日の実力になるさ。


・・と青空を見上げつつ爽やかなレス。
623名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 14:30:00 ID:4gLxD5AA
どんどん過去問うpして栗
624名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 14:50:25 ID:???
わざわざうpするほどでもないんだよなあ。
ごくごくオーソドックスな問題しか出ない。
画像も汚いけど、シビアな判断が要求されるものではなく、露骨にそれと分かるもの。
625名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 15:06:47 ID:???
情報戦って当たり前でしょ

高1から中間テストや期末テストで成績が良かったのに入試対策をわかっていなくて
センターで思うように点が取れなかった人が文句を言っても、それは単に勉強の仕方が悪い
“CBTって情報戦かよ”って批判する人はこの勉強の仕方が悪かった人と同じ
626名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 16:57:11 ID:???
試験なんて要領だからな
627名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 17:04:52 ID:???
過去問ってどこで手に入れた?
628名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 17:53:59 ID:???
人脈
629名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 18:08:40 ID:???
人脈のない僕を助けて下さい。
630名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 20:00:24 ID:q0ZZMPra
このスレに過去問のってるだろ
みんな代々それを見て学んでんだよ
631名無しさん@おだいじに:2006/02/10(金) 20:30:28 ID:???
情報戦も糞もCBTは学校のテスト普通にクリアしてりゃあ6割り取れるよ。
よっぽど教授の自己マン授業に自己マンテストやってなけりゃあね。
確かに悪問や、そんなの知るかよ!みたいなのもあるけど、90点とれってんじゃないし、
すごく有名な疾患のtriasとか合併症とか知っていれば、6割は取れるよ。
632名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 00:03:47 ID:???
>>631
その理論だと、教授の自己マン授業に自己マンテストが無い大学の人は
全員6割以上とれることになる。
633名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 00:24:57 ID:???
>教授の自己マン授業に自己マンテストが無い大学

その仮定が間違っていると思う。
634名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 01:02:52 ID:???
>620
たしかに情報戦なのかって考えると馬鹿らしくなった。
そりゃーちょっとは気になるけども。
必死に過去問集めて他には回さないようにしてた奴とか
人間的に医者としてどうなんだw
635名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 01:10:42 ID:???
>必死に過去問集めて他には回さないようにしてた奴とか
CBTに限らず部活などにいっぱいいる罠
636名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 02:40:59 ID:???
まあ医者になるような奴は精神が崩壊してるってこったな。
637名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 03:18:19 ID:???
過去問しなくても受かるよ
QBextraだけで7割いった
過去問集めてた馬鹿な奴より良かったよ
638名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 05:15:07 ID:???
秘伝の先輩情報でもあるのか?
ふつうに「CBT 過去問」で検索すると
過去スレのまとめが出てくるわけだが。
今回とかぶってたか微妙だけど。
639名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 09:04:49 ID:???
>>637
自分が7割取れたからって、(ry
640名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 09:29:13 ID:???
86%あったよ、勉強と過去問だな、過去問から恐ろしく出る。
641名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 12:14:20 ID:???
漏れは正答率85%だった
642名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 12:50:01 ID:HfO/txkO
まぁちゃんと勉強してれば85%は行くってことだね。
素点で80%正解すれば難しい不適切問題がはずされて85%超えると。
あの時期TECOMで60%取れる人なら勉強してれば今頃は80%は取れるはずだよ。
それに加えて過去問があるから90%も大したことじゃないなぁ。
643641:2006/02/11(土) 13:02:55 ID:???
設問別なら100%の人もいたよ
俺はテコ6割ちょっとだった
644名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 17:49:05 ID:???
大学ごとでも個人ごとでも情報量は確実に違うね。
645名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 21:55:40 ID:???
まあ過去問をやれば、どんな馬鹿でも7割はいくわな。
そこから先の8割・9割付近の争いはどうでもいい事だろう。
大学受験のようなシビアなものでもないし。
だから、もしこのスレを見てる下級生がいたら、CBTの事はあんまり気にしなくていいぞ。
646名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 22:00:27 ID:???
だなぁ
CBTの勉強してる暇があったら定期試験の勉強しろ
647名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 00:55:19 ID:nlGq80fg
でも定期試験で勉強したことってすぐ忘れて何も頭に残らないけど、CBtでやったのは覚えてる。
はっきり言って勉強全然してなかったから、CBtあってよかった
648名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 07:03:14 ID:6NhRJgqv
過去問ってどこにあるの?
649名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 10:58:11 ID:???
>>648
見つけられない奴に用は無い。
650名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 11:04:28 ID:???
>>648
バラモスを一人で倒したらもらえるよ。
651名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 11:14:06 ID:cAzqe65M
だからこのスレにあるだろ。
過去ログよんで勉強。
652名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 11:47:00 ID:???
>>651
嘘教えるなよwwwwwwwwwwwwwwwwww
653名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 12:53:44 ID:cAzqe65M
マジレスだったんだが・・・
654名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 13:35:56 ID:???
>>653
ヒント:空気嫁
655名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 15:59:11 ID:cAzqe65M
空気読んでるつもりだが?
これだからにわかは困る。
ここは共用試験スレだぞ。
656名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 17:12:18 ID:???
>>655
ウザイよ^^
657名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 19:21:14 ID:cAzqe65M
>>656
お互い様じゃないかな?
そりゃ君にとってうざいだろうしおれにとってはきみはこの上なくうざいよ。
ここは低学歴がうさばらしするスレじゃないんで、空気読みましょう(笑)
利用者としてマナーは守りましょうね。
釣りが温かい目で見られるのはVIPくらいですよ。
まぁ3流の釣りに反応してあげてるおれはこの上なく優しいVIPPERですけどね。
658名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 19:55:18 ID:???
>657
釣り?
一応反応してあげる
659名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 20:31:20 ID:???
>>657
半年ロムれ
660名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 20:41:37 ID:cAzqe65M
>>658
もち釣りだよん。優しいね

>>659
それはお前だろ
てかここは(ry
あなたさっきから粘着ですね
キモオタなんて相手してくれない現実をみましょう(笑)
661名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 20:45:52 ID:cAzqe65M
やっぱりCBT終わる人が多い時期になると点取れなかった人はやりきれなそうだね。
でもあんなテスト将来に影響しないから気にすることはないですよ。
662名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 20:48:28 ID:???
誰か>>648にレスお願い
663名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 21:22:07 ID:???
>>648
おっぱい
664名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 21:34:30 ID:???
>>648
虹がかかっているその根もとに住んでいる人は幸せなんだよ。
だけど、虹の根もとからは虹は見えない。
幸せも同じ。自分が幸せの中にあっても
それは自分では気がつかないものなんだよ。
665名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 21:41:15 ID:???
>>663
あっ、そうか。サンクス
666名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 21:48:47 ID:???
>>662
俺は>>649->>660の者ではないが、過去問は一応ネット上にある。

しかし俺の大学では、本番2週間くらい前に学年のリーダー格の人が、
先に終わった別の大学の復元問題を入手してきてくれて、学年中に増殖してくれた。
だから、みんなそれを一気に詰め込んで、結構いい点を取ってた。

ただし、全ての範囲を2週間でやらないといけないわけで、
当然それまでに基本的な知識は頭に入ってることが前提となる。
(逆にCBTの問題自体は基本的なので、それで必要十分であるが。)

だから要するに、CBTも学内のテストと同じで、まずは授業で基本的な知識をつけて、
直前に過去問を見直すという勉強方法がいいだろう。

>>662は3年生だろうけど、いきなり過去問から入るような勉強方法だと、あまり後々のためにならないと思う。
(普通にやっていれば、CBTはまず落ちる心配はないし。)
もちろん傾向を掴んでおくぐらいは必要だろうけど、今は授業とその復習を大切にするべきだと思う。

一応、ネット上にある、最も有名と思われる過去問のサイトを載せておく↓
http://web1.nazca.co.jp/hp/niigata/CBT.htm
667名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 00:29:50 ID:???
>>665
やさしいね

ところで某公立大学はCBTが5年の7月にあると聞いたのだが、マジっすか?
もはやCBTの意味がないと思うのだが
668名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 01:59:01 ID:daxbbzPp
>667
京府医?
669名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 13:20:58 ID:2Fw56A6e
明日CBTで過去門有効ってのを今知った、負け犬の俺はどうすればいい?
てか定期試験のど真ん中にCBTってみんなどうやってるの?
わけわからん
670名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 13:26:19 ID:2Fw56A6e
>>666
答えついてねーじゃん
今から調べる時間ねーわ
みんなこんなのみて勉強してんのかよ
これじゃただの情報戦だな
671名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 14:29:06 ID:c1lLqoy2
一部しか答えついてないからみんな自分で調べてんだろ。
672名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 15:03:50 ID:???
つーか、本当に落ちないから。

去年まで落ちまくってたのは、なるべくサンプルを多く集めるために
極端に正答率が低い問題もカットせずに点数に入れていたからじゃないのか?
673名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 16:39:22 ID:2Fw56A6e
落ちないも何もほんとにCBTで留年させられるのは今年からなわけで
3月にならないとCBTで留年するかどうかわからんだろ
674名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 16:46:22 ID:???
>>673
お前は何を言ってるんだ?
675名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 16:57:24 ID:NdWBjHyG
全国平均 70オーバーの予感
676名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 17:14:51 ID:???
生化学 生理学ぼろぼろ 留年ケテーイ 人生オワタ
677名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 17:33:57 ID:???
678名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 18:50:06 ID:???
ノーベンで突撃する同士キボンヌ
俺は明日だ 終わったら報告する
679名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 19:19:40 ID:???
>>678
全くゼロで通ったぜ。
当方、成績下位。
680名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 20:51:46 ID:???
バレンタインにCBTってカワイソス。
まとめサイトは答ないし時間もないって人は
公開問題だけは一回見るといいと思う。
681名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 21:36:20 ID:???
明日だって言ってんだろ
どこにそんな時間あるんだよwwwwwww
もう寝るwwwwwwwwww
682名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 22:03:28 ID:c1lLqoy2
120問の答えくらい1時間もイランと思うが・・・
683名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 22:12:26 ID:???
おまえは30秒で問題読んで答え暗記できるんですか
684名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 22:29:36 ID:c1lLqoy2
ぶっちゃけ30秒もイランと思う。
後悔問題はほとんど文章短いのだったし。
同じの見たときに確かこれだったって分かって95%正解できればいいんだから。
解説付きで解説も読むと1つ1分以上かかるけどね。
685名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 22:31:26 ID:c1lLqoy2
後悔問題は、せっかく後悔問題なんだから理解しないで選択肢と解答だけ
頭の中で対応させとけばいいんだよ。
686名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 23:22:24 ID:???
>>678-679
ノーベンって・・・
ある大学でしか通用しない言葉では?
共通語とは思えないのだが。
687名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 23:50:09 ID:???
>>686
678とは日程の違う漏れん所でも使うよ。
ちなみに近畿2府4県のどっか。
688名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 00:10:18 ID:nenj7sea
ノー勉ともいうし、無勉ともいうな。
うちは
689名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 00:40:54 ID:???
うちもノー勉っていうな。ゼロ勉とも言う。
690名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 00:53:35 ID:???
ノー勉が普通だと思うぞ
691名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:08:16 ID:???
普通ではねーだろ、確かに使うけど
692名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 01:34:50 ID:???
脳便ともいうな。
693名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 04:53:22 ID:0Mx2FDgm
おれは濃勉だぜ ひゃっはああああ

なわけねーし、どうしよ・・
694名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 11:13:32 ID:pdqRWpja
あー無駄に2問くらい間違えた
わかってたのに…なんか2問はイタイ
695名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 12:54:09 ID:???
681はバカだな…。
696名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 13:08:38 ID:???
素勉(すべん)はないのか…素うどんみたいだし。
クエスチョンバンクもQBとかクエバンより「スチョンバ」だしなぁ

はやく都会に帰りたいc⌒っ ´・ω・)っφ
697名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 14:57:41 ID:SSHmSPzL
みんなの学内平均 どれくらいいった?
698名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 15:46:08 ID:xOyolGE8
医学部入るために地方行って都会で働こうって人は困ったものだね。
彼らの居場所は都会にはもう・・・
699名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 15:51:07 ID:???
都落ち氏ねよwwwwwwwwwwwww
700名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 17:14:44 ID:???
こあかり3過去問はいつころでますかねぇ?
701名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 17:39:27 ID:xOyolGE8
ちょっと間開くよ。
うちの大学にも再現バイトの話来てるし、今年の過去問データ集めてから作るだろうね。
少なくとも4月以降でしょう・・
702名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 19:21:04 ID:???
やってきた
結論からいって拍子抜け
これ対策まったくなしでOKだな
普段の大学の試験のとき覚えたの思い出しながらで7割は余裕
まだやってないやつ、大学の試験の勉強してたほうがいいぞ
こんなんで2万8000でアホか

703名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 19:22:17 ID:???
QBエクストラがレベルぴったりだったな
模試よりQBエクストラ
704名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 21:07:08 ID:Mwi9B50J
もう、俺は終わったよ。死んだ。駄目だ…
705名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 21:42:37 ID:???
っと思っても、削除問題で6割はいくから安心しろ。
結果見たけど、有効になってるのは8割程度だった。
706名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 21:43:42 ID:???
>689
ノー弁?総べん?
医学生らしくドイツ語でヌル弁。
707名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 23:24:24 ID:???
結局大学も大量に落ちたら恥になるんで得点調整して落とさないんだよ。
708名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 00:43:40 ID:???
問題おかしいよな〜
あんな短い文で鑑別できたら医者いらんっての
709名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 01:04:46 ID:???
28000円集めるためだけの試験です。
710名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 03:01:23 ID:n310x8h1
ボッタクリまじ最悪
CBT廃止になれ!
711名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 11:46:57 ID:A1LjtQ0v
うちの大学 70オーバーなんだけど  どこもそんなもん?
712名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:40:09 ID:???
>>711
そのくらい行くかも知れない。
これまで半分以上が再試だったうちの大学でも、今年の再試者は一桁だし。
713名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 12:58:47 ID:???
やっぱ俺死んだわorz
714名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 15:56:30 ID:???
全範囲から満遍なくでるから1ヵ月後に再試験しても
いま4割とかの奴が平均まで上がるとは思えない件について
715名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 17:58:25 ID:???
>>714
1ヶ月じゃあ無理だな。
1年やれば何とかなるよ。
716名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 18:56:27 ID:???
>>715
それっていわゆる留年
717名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 19:01:58 ID:???
>>716

× 留年
○ 人生のひと休み
718名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 19:32:31 ID:???
>>710
もっと値段を上げて、国家予算を豊かにしなくてはなりません。
719名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 20:25:23 ID:???
>>718
国家予算???
720名無しさん@おだいじに:2006/02/15(水) 20:42:01 ID:???
潤うのは国ではなくて共用試験実施機構という怪しい団体
721名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 09:45:41 ID:???
50くらいにはいってきて60で退職金がばがばもらってるんだろうな
用試験実施機構
722名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 13:28:17 ID:3ezGd9zz
うちも平均70超え。地方駅弁
ところで、結果ってどんな紙で返ってきた?
俺がもらったのは、「個人別成績表」、右上にB-01、と書いてある。
前の人の話だと、除外された問題の数とかも分かるらしいけど、そんな項目みあたらん。
他の種類の成績表ってあるの?
723名無しさん@おだいじに:2006/02/16(木) 13:37:26 ID:???
共用試験だけが原因で全国で何人留年するんだろうか
724名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 18:37:19 ID:???
47%だった俺が来ましたよ。もう終わりだ。追試に向けてなにやればいい?
725名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 18:52:25 ID:???
果報は寝て待て
726名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 19:45:47 ID:???
つーかもう1年M4やるなんて考えられない
マジ死ぬしかないんだけど
727名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 20:18:14 ID:???
退学届だせば?
向いてないんだと思うよ。
普通にやれば低くても六割はいくテストだからね。
728名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 21:09:51 ID:???
死人が出たらこのCBT制度も何か変わるかもな。
729名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 21:22:38 ID:???
>>727
そうやってすぐに脊髄反射でやめろとか退学届だせとかほざく
低脳の方が医師に向いてないな
おまえなんかが医者になっても誰も患者来ないから
向いてねーのはてめーだっての
730名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 21:48:38 ID:uyugcjzm
まあ実際ふつうにやって47なら向いてないよね。
でも2回ぐらいの留年でなんとかなるんじゃない?
731名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 21:50:16 ID:???
47%なら普通に定期試験も落としまくりだろ
CBTの有無にかかわらず留年ってこった
732名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 22:07:44 ID:???
向いてる向いてない議論は泥沼だよ
性格か成績か、って議論にもなっちゃうし。

本人が決める事。

(しかも性格悪い場合、まず自覚が無いからさらに泥沼)
733名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 22:19:50 ID:wOzp8sA1
正直  全国平均どれくらいいくんだろう
734名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 22:43:43 ID:p7Z+Hdbb
>>729
本人?

つーかCBT47%なんて、
理解力に問題あるとしかおもえんだろ。
ダメなやつは何やってもダメ。
735名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:01:18 ID:uyugcjzm
平均70代前半ぽいよね。
50以下は相当がんばらんと取れんぞ。。
736名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:01:38 ID:???
47%って医学部生の資格ねぇじゃん。
だって、そこらの看護婦でもできそうな基本問題やみただけで分かるような公衆衛生、法医学の問題もいれてってことだろ?
そういった問題で3割くらいあるだろうから、他はほとんど分からんねぇ勘と鉛筆倒しの世界ってことじゃん。
どうせカンニングとか土下座とかで進級してきたんだろうが、
いい機会と思って勉強しなおせよ。
はっきり言って、あのテストで40%台の人間にポリクリに来られちゃ、
先生達が大迷惑だろ
737名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:44:27 ID:???
今度は資格論になりました
738名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 00:38:23 ID:DdZbPG+m
>>726-738
スレ違い
739名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 00:48:24 ID:???
うちの大学は最低が48%だったけど、
そいつも受かってたぞ。
740名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 01:28:50 ID:???
たぶんそれも水増しして発表するんだろうな。
そんなんやれる時点で、つくづくこの試験は中身ないよな。
50%で合格にしても、出来てない問題大量削除して、60で切りましたって発表すれば言いだけだし。
741名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 01:42:40 ID:???
不適切問題、新作問題が果たしてどれくらいあるのやら。
742名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 01:49:33 ID:???
50%絶対取れる程簡単なのか?
743名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 01:53:15 ID:IZrI+EY8
不適切問題削除は大学じゃなんて実施機構でやるんだってさ。
さすがにね。
74447%の男:2006/02/18(土) 02:54:28 ID:???
医学部長に会いに行ってくるよ。土下座でもなんでもするつもり。
745名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 04:02:39 ID:???
今日オスキーっす
やべー
テンパりそうやぁー
746名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 05:37:54 ID:???
映画「47%男」
決死のジャパニーズ・ドゲザ
そして無念のハラキリ
全米が泣いた
747名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 05:48:48 ID:???
OSCEは普通にやってれば落ちない気がする。2日の勉強で
楽々合格だった。

正直最低限の知識があって、厳しすぎる評価をしない先生が評価者なら問題
ないと思う。
748名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 10:21:02 ID:???
>>742
2週間やっただけでも70%とれたから簡単なんだろうな
50%ぐらいなら誰でも取れるだろ
749名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 14:21:32 ID:???
CBT簡単だって言う意見が多数のようだが、
過去問とかやっておいた方がいいかね?
ひょっとして廃問になったヤツが多くて意味無いか?
750名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 14:38:23 ID:???
47%だったやつは過去問とクエバン、
過去問に出た問題はイヤーノートでいいから全部見ろ。テコムもやれ。
医科学は成績優秀なやつに習え。開始コドンとかもわからんやろーなー
全部こなしてだめなら今年はあきらめれ。
751名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 14:46:43 ID:IZrI+EY8
メチオニン
752名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 15:49:08 ID:???
>>749
人よりいい点を取りたかったり、暇だったりするなら勉強にもナルしやった方がいい
でも、やらなくても普通の人なら6割くらいはとれるだろ
753名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 17:05:35 ID:???
osce、友達と繰り返し練習すれば本番でも全然大丈夫だと思われる。
ただ、医療面接はSPがそっけない返事をしてきたから少々焦った・・・
754名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 18:25:50 ID:???
オスキーってどんな風に課題だされるの?
755名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 18:30:20 ID:???
紙で
756名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 19:18:42 ID:???
>>754
各ステーションに入ると紙が渡されるor置いていある。
それを5分くらいで読む。神経を例にすると↓

佐○ 太郎さん 34歳
以下の項目を診察しなさい。

●直接・間接対光反射
●輻輳反応
●上肢のバレー徴候
●上肢の筋トーヌス
●ロンベルグ徴候
●バビンスキー反射

など5〜6項目くらい書いてある。
試験中はその紙はいつでも見れる。
757名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 19:52:07 ID:???
知らないのでたら知りませんって正直に言うのと
あてずっぽうでやるのと、時間たりなかったふりするのどれがいいの?
758名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 20:17:50 ID:???
>>756
サンクス
じゃあ流れを覚える必要はないんだね。
759名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 20:40:57 ID:???
>>757
どれも一緒だろ

数学の問題がわからなかったときに
白紙で出すのと適当に数式を並べておくのと時間足りなかったフリするのと同レベル
760名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 21:01:27 ID:???
これから心象風景の診察を行います。直感を挙上してください。
理性を傾けて下さい、右、左・・・はい結構です。
では理想と現実の境界を、可能な限り速く往復して下さい。・・・はい結構です。
では今から安全ピンで心に痛みを加えて診察します。これはどうですか・・・これは・・・
はい、ここがあなたの触れられたくない傷跡ですね。
761名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 22:04:02 ID:???
なんだかよくわからんけど、心の病院でやってそうな検査だな…
762名無しさん@おだいじに:2006/02/18(土) 22:20:07 ID:???
ワロス
763名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 18:53:49 ID:???
往復するのは妄想と現実の境界じゃないのか?
764名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 19:45:13 ID:???
おすきい今日終わった
765名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 19:56:11 ID:???
おつかれ。
766名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 21:19:51 ID:???
医学辞書とか酷使対策のビデオファイル共有でゲットした人いる?
767名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 21:34:46 ID:???
患者って低学年だろ?
全員健康なのわかりきってるんだから全てしったかでとおるんじゃね?
768名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 22:58:34 ID:077X4871
>>767
standard patient ってボランティアのおばちゃんじゃないの?
769名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 23:03:52 ID:???
>>767
それが事前に仕込まれるらしく異常所見もあるんだよ。

さすがに覚える項目が多い面接の模擬患者は学生にはやらせないようだが。
770名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 23:10:20 ID:???
誤謬の典型 >>767-768
771名無しさん@おだいじに:2006/02/19(日) 23:31:10 ID:9JQB28e5
>>770
残念、誤謬の定義間違ってるよ。
772名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 00:02:04 ID:???
>>769
おれの時は模擬患者は学生だったが、しっかりと仕込まれていた。
神経学的診察のステーションでパーキンソン病の設定だったが、ほんとに演じていたよ。

医療面接はSPでおばちゃんだった。たぶん大学病院の看護師さん。質問してもそっけない
返答ばっかりで、時間がすんごくあまった。
773名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 01:08:00 ID:???
うちの大学は腹部で反跳痛があったな
774名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 07:43:31 ID:???
>>771
誤謬
(1)まちがえること。また、そのまちがい。
「―を犯す」「一言以て是非を―することあり/花柳春話(純一郎)」
(2)〔fallacy〕一見正しくみえるが誤っている推理。推理の形式に違背したり、用いる言語の意義が曖昧(あいまい)であったり、推理の前提が不正確であることから生ずる。詭弁(きべん)。論過。虚偽。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

だよ。合ってんじゃない?
775名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 08:53:32 ID:???
うちの大学は医療面接はボランティアのおばちゃんで
練習とかしてるから妙にくさい演技してた。

それ以外は三年だったけど、何にもしこまれてなかった。
臓器が左右逆転してる人にあたった子は大変だったみたいだけど。
776名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 09:20:13 ID:???
>>775
>臓器が左右逆転してる人

学生に内臓逆位症いるのかよ!
そしてそれを模擬患者にするのかよ!

普通、事前に健康診断とかやって模擬患者の適性を調べた上で
ブースに配置するものだと思うが…(うちの大学ではそうだった)
晒し者にしているみたいで、模擬患者にとってもきついよな。
777名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 10:31:50 ID:???
>>776
しかもその人が腹部に配置されてた。
いくら打診しても肝臓同定できなくて困ってたら
その子が採点者に申し出て、「じゃあもういいよ」って
感じだったらしい。
778名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 11:30:05 ID:???
それはもはやいじめだな
わざと配置したのかね
779名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 18:43:58 ID:???
>>776 事前に健康診断なんて受けなかったな
780名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:06:07 ID:???
結構いい加減なんだな

腹部診察で物凄いデブとか配置されたらやだな
781名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:26:38 ID:ff4H3O8Z
もうOSCE一色だな、うちはCBTがまだなんだが
782名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:32:05 ID:???
CBTは対策0で定期試験の記憶だけで7割いくカス試験って判明したし
783名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:38:21 ID:???
OSCEに来ているのはたぶんプロの模擬患者。
面接試験用のプロ患者を演じる人たちの団体もある
784名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:50:25 ID:???
?
OSCEの医療面接はそうだけど、
他は下級生がやってるよ。
しかも、たぶんって何?
785名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 19:58:34 ID:???
大学によって違いがあるのかもな。

うちは診察は1年で面接は模擬患者の会の人たちだった。
786名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 20:04:19 ID:???
あらら、まだ分からなかったのか。
だから、誤謬なんだよ。自分の体験を普遍化しすぎ。

ここからは想像だけど、
都心部に近い大学では模擬患者の団体を手配しやすいが
田舎で貧乏な大学ほど学生の動員する割合が高くなる。
787名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 20:07:04 ID:???
あ、偉そうな割に日本語がちょっと変だったが許せ。じゃあな、あばよ。
788名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 21:11:48 ID:???
俺の大学では、正常オンリーということだが。
大学によって違うんだな。異常もでるトコには同情する。がんばれ。
ところで合格基準を先生が言ってた大学あるか?
チェック項目はわかるのだが、その項目をいくつ(何割)満たせば
合格になるのかがわからない。
789名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 22:02:34 ID:7+nPRjFP
>>786
だから誤謬の使い方が(ry
790名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 22:24:02 ID:???
>>789
だったら誤謬の用例付きで(ry
791名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 22:27:39 ID:???
国語のお勉強スレはここですか?
792名無しさん@おだいじに:2006/02/20(月) 22:30:38 ID:???
それなら誤用でも放置しろ。それですべて解決だ。
793名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 02:34:10 ID:???
mecでちょうど60%なんだけど、本番でどれぐらいとれそう?
受けた人教えて!
794名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 02:56:51 ID:VgOLcvtf
OSCE先日受けてきました。ヒヤヒヤで合格。このスレッドにお世話になったので
記憶に残っている限り書きます。参考になれば幸いです。
1.頭頚部
まず、椅子が2つ(医師と患者用)が対面できるように向き合っていて、
その両隣に机があります。(要するに机にはさまれた位置で診察するようになっています。)
医師役から見て左側の机には審査員の先生が3人+時間測るか評価用紙の管理をする
人?が1人います。
この人達は、始める前にストップウォッチを5分間に設定して、試験開始と同時に
スタートし、左側の机に置いてくれます。5分間の制限時間で、残りどのくらいあるかがそれで確認をできるわけですが、
診察にいっぱいいっぱいで、そんな余裕はありませんでした。(汗

795名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 02:57:42 ID:VgOLcvtf
頭頚部(続き)
始める前に課題用紙を見せられます。
私の受けた設定は
田中 太郎(22歳)(だったかな?)全身倦怠を訴えるこの患者さんに対して以下の項目を診察しなさい。
1.眼(眼球突出、直接対光反射、眼球結膜、眼球運動、瞳孔)
2.口
3.甲状腺
4.頚動脈
でした。
で、頭頚部で大事な事は右側の机に何が置いてあるかをまず確認してください。
このスレで以前言われていた通り、使う器具と使わない器具が置いてあります。
私の時は、
1.アルコールで消毒する用のポンプ(押すとビュって霧吹き状に出るヤツ)
2.舌圧子(当然の事ながら袋の中に入っています。数はたくさんあります)
3.耳鏡(耳の中に入れるさきっちょは、患者さんの耳のサイズに合わせてはめるので、
いろんな種類のさきっちょが分けて置かれていて、自分で選んではめるようになっています。)
4.ペンライト(電池切れている場合あり。切れたら即言う事)
*眼底鏡は無かったです。
最初に確認すると、焦らずにすみます。
注意すべきは舌圧子の扱いです。
前にこのスレッドで言っていた通り、舌圧子を使う前はアルコールで消毒をしてください。
それから舌圧子を捨てるゴミ箱が傍らにあります。口の診察を終えたあとに、即捨ててください。後で捨てようとしてもできません。

それから、落とした舌圧子を拾って使うとかしないでください。
「当たり前」と思うかもしれないですが、本番ものすごく緊張して何を自分がするかわかりませんので、落としたやつは放置して新しい
のを開いてください。

言われている項目以外を行うと、採点はおろか、考慮の対象にもならない
ようなので、5分間でできる限り言われたことをする。
という事を最重点にしてください。焦らなきゃ大丈夫です。
796794:2006/02/21(火) 03:00:06 ID:VgOLcvtf
795で訂正です。
舌圧子を使う前はアルコールで消毒をしてください。

アルコールで手を消毒してください。

眠いので続きはまた明日。
797名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 03:12:08 ID:???
大学によってやり方違うみたいだな。
うちは試験官はOSCEの機構みたいなところから派遣された人と大学の試験官の二人だけ。
残り時間とかも確認できずに、いきなり始めてくださいって言われてあっという間に終わり、って
感じだった。
798名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 08:08:17 ID:???
頸動脈の診察って聴診?
口って軟口蓋とかなんとかっていうやつ?口唇についてはいわんでよか?
799名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 09:00:41 ID:???
瞳孔ってなに?
大光反射だけじゃないの?
800794:2006/02/21(火) 11:41:52 ID:FcW3WhKB
>798
頚動脈の診察は、聴診と触診です。私の場合は胸部でも出てきましたが、頭頚部では座位で、胸部では臥位で診察しました。
口は口としか書いていなかったと思うので、口唇についても(チアノーゼ無し)とか所見を述べました。メインは軟口蓋とかの口の中の部位についてだと思います。
>799
瞳孔ってのは、ただ、瞳孔の視診での所見を述べよという事かなと思い(正円で左右差なし)とか言っておきました。なんでこんなんがあるのかな〜とは思ったのですが...
801794:2006/02/21(火) 11:43:03 ID:FcW3WhKB
2.胸部
まず、机と椅子の設定ですが、患者と医師の椅子が各1つずつ、向かい合って置いてあります。
それを、試験官達が座っている机とベット(その上には枕が置いてある)が
はさんでいる。という位置関係です。
ベットの上には枕しか無いのですが、胸部では試験官がいる机側には、
血圧計(水銀)(今回は使わなかった)と聴診器が置かれています。
私の所では事前に説明があったのですが、「胸部では、自分の聴診器ではなく、
胸部の所で置いてある聴診器を使ってくれ」と言われました。
で、課題文は
呼吸困難(だったと)があるこの患者を以下の項目について臥位で診察せよ。
・頚静脈 ・頚動脈・心臓の視診・心臓の聴診・心臓の触診(心臓の3つについては4領域の部位を述べ、所見を述べる)
・左側臥位にして心尖拍動を触知し指し示す。 でした。
ここまでで大事なのは、「臥位でやれ」とかいてあった事です。
後で友人に聞いたら書いてあったとの事でしたが、私は気づかないでいたので、
座位でやるとばっかり思っていました。その中で頚静脈の診察が項目であったので
「え?座位だと見れないじゃん。座位でどうしろってんだ??」とものすごいテンパってしまいました。 私の場合はふと右を見たらベットがある事に気づき
そこで初めて「服を脱いで寝てください」と言って寝てもらいました。

この課題文だと胸部で特筆すべき事はそんなトコです。
胸部の診察が基本的にできていれば問題はないです。
左側臥位にする時間が練習していないとかかるので患者さんへのお願いの仕方を
考えておくと良いかもしれません。
802名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 13:13:25 ID:???
心臓の触診ってなに?
803名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 13:59:22 ID:XKzfDlWE
心尖拍動と胸壁拍動ぐらい覚えとけボケ!
804名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 14:00:34 ID:XKzfDlWE
スリルもだこのヴォケナスが!
805名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 16:26:21 ID:???
はぁどうせ知ったかだろ
見たふり、さわってうなずいてわかったふりして

新鮮は駆動 胸壁は駆動 スリルに異常みられません

てかほとんど知ったかでいけるな
わかったふりして〜に異常みられません
この試験意味あんの?wwwwwww
天下りと退職金あつめだけにしかならんわええええ
806名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 16:34:33 ID:XKzfDlWE
今頃わかったかこのおかちめんこが!
807名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 17:11:27 ID:PtLTY2jY
最近OSCEの話題ばっかだね。。。
まだCBTを受けていないオレとしては、過去問upしていただけると非常に助かるのだが。。。
808名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 17:23:57 ID:???
>807こないだ受けたお。
俺の復元問題、選択肢不完全なのも含めて数十問で良かったら、今夜にでも適当なロダにうpしよか?
809名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 18:06:46 ID:???
>>808
超ほしい
おねがいします
810794:2006/02/21(火) 18:39:23 ID:kSs1kAWR
3.腹部

腹部の診察の場も胸部と基本的に同じですが、傍らにタオルケットが
存在します。患者さんのズボンをある程度下げなければならないので
患者さんに配慮するために絶対必須のアイテムです。

課題文は、
食欲不振を訴える患者について以下の項目について診察しなさい。
1.腹部の視診(所見のべる)
2.腹部の聴診(所見述べる)
3.腹部の打診(所見の説明はいらない)
4.肺肝境界の上限と下限を指で指し示す。
5.腹部の触診
6.肝臓の触診

まず、ズボンを下ろすのが一番大変という事。試験官いるし
患者さんに配慮しながら下げていくのが大変。
私は、ズボンのボタンを外したのですが、チャックを下ろさないまま
下げようとしたので下がらない事。(汗
かといって、勢い良くやって「あ.......やば」ってケースはまずいので。
基準は、腸骨が見えるくらいは最低下げときましょう。

それから、指導では患者の右側に医者が立つように枕を置きなさい。
とされるのですが、間違って左に置いた場合など、肝臓の打診がものすごくやり辛い
と思います。その場合回り込んでやっても何もいわれないので、
すぐさま打ちやすい位置に移動してください。

後は、少なくとも触診時は足を曲げさせる事をしてください。
811794:2006/02/21(火) 18:55:43 ID:kSs1kAWR
4.神経
神経診察の場も腹部、胸部と基本的に同じです。
試験官が3人くらい居る机と、ベットの間に椅子が2つあって患者さんと
医者が対面するというシチュエーションです。ただし、神経診察の場合は、道具がたくさんおいてあります。
記憶にある限り書くと、ペンライト、舌圧子、打腱器(でいいのか?腱反射見る為に叩くやつの名は?)
音叉、つまようじ(束で存在)、ティッシュ、です。
課題文は、左上半身のマヒ(だったかな)を訴える患者について以下の診察をしなさい。
1.顔面神経
2.上肢のバレー徴候
3.四肢の腱反射
4. バビンスキー反射、ホフマン反射の有無
で、この時のポイントとして、腱反射を何時やるか?特に上肢は座位でやるか
臥位でやるかがあります。基本的に力が抜けた臥位の方が反射は出やすいらしいのです。
ただし反射を出すには医師と患者のポジショニングが大事な事(寝た後の腕の持ち方は練習が必要)のと
OSCEの試験では、出なくても「正常」といっておけばよいので、私は四肢まとめて臥位でやりました。
それから反射を出す時はその部位の肌を出さなければならない(ハズ)なのですが、
足の膝蓋腱反射の際、ジーパンを履いていた患者の膝までめくれなかったので、
しかたなくジーンズの上から叩きましたが、何も言われませんでした。
最後に、バビンスキーはつまようじでやってください。
本当にやるときは痛いくらいやるのですが、OSCEなので、あんまりしない事。
後、間違って「陽性です。」とか言わない事
812名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 20:00:24 ID:???
>808
おながいします
813名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 20:30:16 ID:???
>>811
顔面神経何やった?
まつげ兆候と口イーってやって口角変異なしだけでいいの?
814名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 20:31:23 ID:???
あと上のほうで輻輳反射でたってやつがいるけど
これ☆ついてるからでないはずじゃね?
☆ついててもでるの?うちでないっていわれたんだが
815名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 22:22:09 ID:???
出ない
816794=811:2006/02/21(火) 22:33:55 ID:kSs1kAWR
>813
顔面神経は3つやりました。
まつげ徴候(眼をぎゅーって閉じてください)(眼輪筋だっけ)
口をイーっとしてください。
額にしわをよせてください。(前頭筋だっけな。)
                            です。
>814

『*』について私の所では「出ない」『出る』の話は教えてくれなかったですが、
輻輳反射が「眼球運動」という項目に含まれるかが私の友人間で議論がありました。

というのは頭頚部で眼球運動を見ろという項目がありますが
「首を動かさないで眼だけで私(医者)の指を追ってくださいね」
と言って、十字に指を動かす事は「眼球運動」を指していると思うのですが
「指を眼と眼の真ん中のラインで近づけていき眼の動きを見る」
(正確には両眼の視軸が近寄る。らしいけど)
という輻輳反射も『眼球運動』じゃないのか??
という点でです。
私も、814さんと同様『*』がついていたので、しませんでした。
ただ、眼球運動の時を見る際に
「モノが2重に見えたりしませんか?」とは聞くだけはしましたが。

ただしOSCEは課題文に「やれ」って言われている項目をしなければならないので、
仮に輻輳反射って書いてあった場合があれば、しなければならないと思います。

その辺は運なので、一応できるようにしとくのが良いと思います。
817794=811:2006/02/21(火) 22:52:08 ID:kSs1kAWR
5:外科
外科は作業量は一番少ないのですが、一度過程が詰まるとマズいです。天と地を分けやすいと思います。
私の所では消毒から縫合までして、抜糸はしなくても良い。後、ゴミをどこに捨てるかが問われました。
まず、これからOSCEで外科をやる方へ。
外科の授業の際におそらく「自分のサイズにあった手袋を決めなさい。」と言われると思います。6.5〜8.5くらいまであると思いますが、
本番は練習の時より0.5インチでかいサイズを選ぶ事をおススメします。
というのは、練習の際に使った手袋の種類と本番で使った手袋の種類(メーカーが違うとか)
だった場合、キツさが違う場合があります。私の場合、練習のときよりものすごくキツくて、それをはめるのに30秒のロスがありました。
あくまでもOSCEでの話ですが、ちょっとだぶだぶでも、時間内に終える事が最重要です。
それから本来手袋をはめる際は清潔操作をしなければならないのですが。(手袋のはめ方がある。)
私の大学では、「手袋をはめたところから5分」という前提だったそうなので、手袋はテキトーにはめればよかったらしいのです。
(ただし、時間がキツキツなので、1分以内にはめないと、始まってしまうのでノンビリはしていられないです。私はそれで焦りました。)
各大学で様子は違うと思いますが、もし外科の先生に聞く機会があれば、手袋をはめる前からスタートか、後からかを聞いておくと良いです。
それから、腕はまくっておく事、つめは切る事(白い部分が残ってはダメ)
時計などはしない事。が大前提です。
特に爪は必ず「爪を見せて」と見られます。
時計は脈拍を測る際につけておきたいと思いますが、外しておいたほうが無難と思います。

818794=811:2006/02/21(火) 23:02:51 ID:kSs1kAWR
最後に医療面接です。
私の所は胸が痛いと訴える患者さんでした。
私が聞き出せた内容を書きます。
・半年前から痛い。
・父は糖尿病、母は高脂血症
・階段を上がると痛くなる。休むと治る。平地は大丈夫。
・食事は息子と一緒のものを食べていて、油っこいものを食べている。
・煙草は吸うが、酒はあんまり....
・スーパーで働いている。忙しい。
・胸の痛む位置は左胸のちょうど心臓のあたり。
・本人も血糖値が高い。
・実は半年前に同僚が心筋梗塞で死んで自分もそうではないかと不安になっている。
・朝痛むとか夜痛むとかは無い。
・患者モデルでは検査に関して要望は無い。ただ、直して欲しい。不安を取り除いて欲しい。
・本人は重大な病気をした事はない。

です。
友人にきいたら、職場検診でどーとかいろいろありましたが、
後は薬を飲んだかとか、随伴症状とかが聞ければよかったのにな〜
と後悔。

で、終わりの挨拶をして、終了。(終わりの挨拶も項目に入っています!!)
大体7分でした。(やば...

基本的にopen questionを使う姿勢を持つと好感度が高いようです。

そんな所ですが、きちんとやるより、項目をやりきるという方が受かりやすいです。
できなくてもあわてずに次にいきましょう。

これからの方、がんばってください。
819名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:03:04 ID:???
腕時計だけど、基本的にいらない。
胸部で脈拍計るときもちゃんと目覚まし時計(秒針付き)おいてあるし。
必要もないのにつけていって、縫合のときにはずし忘れて減点になるほどバカらしいことはない。

あと手袋だけど、たぶん本番すんごく緊張して手にうっすら汗かいているからはめずらいと思う。
だから手袋はめる前に白衣とかで軽く手を拭いたほうがいいかも。
うちの大学は手袋はめる時間も5分に含まれていて、手袋はめるのに見事にとまどって縫合する
時間がなかった奴いるよ。そいつは手袋を強引にはめようとして破ったらしい(;´Д`)
820名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:11:29 ID:???
医療面接ってメモとる必要あるの?
聞き取れたこと書いて提出とかあるの?
何も書かないでただひたすらききだせばいいだけ?
821818:2006/02/21(火) 23:14:46 ID:kSs1kAWR
819さんに同意。

自分らの所も
「外科の前に腕時計外そう」
とか
「外科の前に腕をめくろう。」
とか
言っていた人はことごとくしなくて減点でした。
やっているとそんな余裕なくなってしまうのですよね。

どうしても胸部で自分の時計を使いたい方は、ポケットに入れとくとかの方がまだ良いと。

手袋の件、819さんの言った通りだと思います。
実際私の大学でも、
「手袋をはめるのに5分。」
「糸がかけられないで終了。」
「結べないで終了。」
という笑えない失敗が多数存在します。

外科はシンプル故練習あるのみだと思います。
822名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:17:30 ID:???
「糸がかけられないで終了。」
「結べないで終了。」

これで留年なの?
823818:2006/02/21(火) 23:18:05 ID:kSs1kAWR
>820

紙が置いてありますが、
自分らの所はメモは提出する必要はありませんでした。
「そこのゴミ箱に捨てて」といわれて終わり。

でも、多分評価項目の中に
「患者さんの言ったことを要約して一度説明する。」
という項目があったと思いますので、
メモは取った方が良いと思います。

824818:2006/02/21(火) 23:23:45 ID:kSs1kAWR
>822

うちの大学について言えば、追試でもしできなかった場合、
留年の候補にはなると思いますが、
それはCBTや、学内の試験を一緒に見て、判断する。
という事になると教授が言っていました。

実際、CBTの出来が悪く、
OSCE本試で不合格の判を押された項目の多い追試者
(つまり、神経と胸部と、外科がダメですとか複数が不合格の人)
は、留年の候補になってしまうね。
とは言っていました。

でも、ほとんどの人はOSCEの追試該当者に関して言えば、一項目
(自分らの所では神経と外科のどちらかでしたが)
での失敗が主でしたので、そういう人は大丈夫とも言っていました。

即留年は無いと思いますが、大学毎に確認をした方がよいとも思います。
825sage:2006/02/21(火) 23:32:19 ID:???
うちも手袋はめる時間も含めて5分測ってた。手袋は練習でやっていた時のものより
ちょい大きいものを選んだ方が良いと思う。
俺は練習のとき7半をはめてた(っていうよりもそれ以上大きいのがなかった)んだけど
本番で7半がどうし手に入らず、審査の先生に八の方がいいんじゃない?って言われて
すぐ替えました。でなんとか時間内に収めた。
あと、患者の名前を最初に確認すること!
俺初っ端が外科手技で,
直前までてっきり救急だとばっかし思ってて
本番でテンパって名前聞かないで手技始めちゃった。
結局通ったから良かったものの、
そんなことで落ちたらマジ洒落にならんよ。
826名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:50:10 ID:???
時計はしなくて良い。
もし心配ならポケットに入れとくのが良い。
というのも、外科手技のとき時計をはめてたりすると、
そのまま手袋はめて、それで減点食らうから。
827名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 23:57:45 ID:???
>>608でいいじゃん。
828名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 00:16:52 ID:???
うん。>>608の通りにやれば間違いない。
829808:2006/02/22(水) 03:43:43 ID:???
CBT復元問題うpしたよ。普通のあぷろだwww.rupan.net/uploader/にあるよ。
ファイル名は2ch.zip、コメントに「808お借りします」と書いてある。
DLパスはkyouyou、zipの解凍のパスはメアド欄に。
ん?日本語のパスなんか入力できんて?
いやいやよーく考えるんだ、windowsにはショートカットキーってものがあるだろう?
右クリックのことを言ってるんじゃないぞ・・・
830808:2006/02/22(水) 03:46:40 ID:???
中身について。
わざわざロダにうpしたのは、量が多くてここには書ききれないから。
block1で10問、block2で23問、block3と4で42問くらいある。5と6は参考程度に。
1人で復元したやつだから、かなり不完全なものではありますが、何かに役立てば幸いです。
831名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 05:02:20 ID:???
>>829-830
神降臨!!キタコレ!!
中身も確認!超乙!!
832名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 07:48:14 ID:???
ほんと後のほうが点数上がるよな
なにこの公平性0のテスト・・・
プール問題膨大とかいってるはずなのになぜか
2chとまとめスレの内容でまくってたし
833名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:12:28 ID:???
膨大な不適切問題プールと、既出の小さなプールがあります
834名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 08:18:28 ID:???
>>829-830
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございますぅぅぅうううぅぅぅうううぅぅぅううううぅうぅ
835名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 10:27:27 ID:???
ktkr!!!!!!!!!!!!!!!!1
836名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:38:38 ID:???
解凍パスのメアド欄ってのがよくわからん・・
837名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 11:53:43 ID:???
実際、一緒に受けた奴らで話してても、
5人いたら、2人は同じ問題出てたしな。
完全に一緒じゃなくても、同じ選択肢がある似た問題なら、
5人中3人くらいはかぶってた。
838名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:05:21 ID:???
同じ問題2回でたってやつもいたぞ。
俺も選択肢の1つが違うだけであとは同じっていう問題が出た。
わかる問題だから得したけど
839名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 12:35:54 ID:???
パスワード分かんね
840名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:22:59 ID:sFiFsOIZ
808ktkr!!!
パスワードも適度な難易度で探すの楽しいわ。
841名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:55:55 ID:???
>>840
ん?メアド欄にあるだろ?
842名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 14:02:12 ID:sFiFsOIZ
そうそう、メアド欄にあった
843名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:24:27 ID:???
>>840->>841
分からん。頼む
844名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 15:57:23 ID:???
>>808
っていうかこれ、(社団)医療系大学間共用試験実施評価機構から配られた公開問題
とまったく一緒だぞ。
復元だなんてウソだな。
845名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 16:24:02 ID:???
>>848
目が節穴なんですか
846名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 16:54:41 ID:???
>844
ずいぶんと早漏だなw
ファイル全部見ろよ
847名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:01:29 ID:sFiFsOIZ
思ったんだけど、プールって結構難しくないですか?
本番も同じ難易度なの?
75%は解けるけど、これで本番85%はちょっと厳しいような。。。
85%の人とかは過去問効果がかなりあるのかな?
848名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:07:15 ID:mH4mCg2t
まじでパスワードがわからん
849名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:52:15 ID:S63A2Nzf
わたしもパスワードわかんないです(><)誰か教えてください!!!
850名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 17:58:34 ID:sFiFsOIZ
今度はネカマですか。。。。
851808:2006/02/22(水) 18:10:04 ID:???
2chブラウザ使ってないからメアド欄に何が書いてあるかわからないのでしょうか?>848,849
IEを使って2chを見てるなら、私の名前欄をクリックしてみるといいですよ。
outlookか何かが起動すると思うのですが。

>>844
公開問題ワード版はおまけです。復元問題という名前のファイルが本命ですよ
852849:2006/02/22(水) 18:19:55 ID:S63A2Nzf
>808 ありがとうございます!でもやっぱりうまくいきません。。2chブラウザって何でしょうか?そして名前欄をクリックしてもあて先が“共用試験CBT”になったメッセージ作成の枠しかでてきません。せっかくアップしてもらってるのにごめんなさい。。
853808:2006/02/22(水) 18:26:41 ID:???
>>852
ぬふぅ、遂に晒された・・・
パスを晒すとはひどいですねw
もしかしてわざとやってるんですか?
854849:2006/02/22(水) 18:27:07 ID:S63A2Nzf
>808 今、うまく開けました☆ホントありがとうございます^^
855名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:28:19 ID:???
普通の2ちゃんなら「半年ROMってろ」って言われるところだなw
856849:2006/02/22(水) 18:29:38 ID:S63A2Nzf
>808 ごめんなさい。ほんとわからなくて。。すみません。
857名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:29:46 ID:???
この程度のパスが解けないって…








半角住人で難解パスに慣れた俺が異常なのかw
858名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:34:30 ID:???
漏れはダウソ板の住民だが
パスの質問なんかしたら
ビルゲイツかホリエモンのAAが貼られて終わりだよなw
859名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:35:32 ID:???
たぶん849は本番で問題解いている途中に終了ボタンを誤って押すんだろうな、うん。
860名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:55:51 ID:???
849よくそれで医学部に入れたな・・・
861名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:57:42 ID:???
高校の情報の試験で必修にするべきだな
862名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 18:59:31 ID:???
.>>808
本当にありがとうございます。
「おまけ」と言っている公開問題のワード版も
かなりありがたいです。
機構からもらったやつは見づらくて・・・
863808:2006/02/22(水) 19:00:06 ID:???
>>857
今日の8とか焼酎5とかだと素人にはハードル高いですからね。
自分も分からない暗号たくさんありますし。
メ欄、漢字パスは妥当なところかと。
864名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:24:08 ID:???
アイドル画像板から来ました。

>>857-858 おいおい、半角だのダウソだの晒す方が恥ずかしいわい。
865名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:44:17 ID:???
じゃあここはラーメン板と焼肉板とカレー板とパスタピザ板とB級グルメ板とたこ焼き板と丼板とお菓子板住人の俺が
866名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:51:24 ID:???
OSCE再試キタコレ
全て完璧とは言わないが、それほどクリティカルなミスもしてないんだがな。
867名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:23:30 ID:???
軽い自己紹介と名前確認した?
医療面接だけじゃなく、各ステーションでもちゃんとやらないと点数もらえないよ。
868名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:27:53 ID:???
>>866
何人くらい再試になるものなの?
869名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:28:28 ID:???
>>866
どのくらいで結果でた?
870名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 20:44:13 ID:???
>>869
臨床薬理の結果掲示板に出てたよ。
871名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:07:29 ID:???
>>867
外科・救急で、それが必要なシチュじゃなかったと思われる。

>>868
二桁行ってない程度

>>869
1週間〜2週間、但し、結果が出たと言うよりは
再試だと知らされただけ。
再試自体は学校独自の物だと思われる。
872名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:11:52 ID:???
あ、書き忘れ。
再試ってのは全部まとめてではなく、
ある項目(俺は外科・救急)だけやらされるらしい。
873名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:13:13 ID:???
外科落ちたのは分かるが救急って…人呼ぶの忘れたな?w
874名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:18:06 ID:???
>>873
一応、違う、とだけw
ってかむしろ外科の方が簡単じゃない?
手袋つけて糸結ぶだけとかでしょ?

ってかさ、仮に人呼ぶの忘れたとか名乗り忘れたとかだとしても、
そんな事で落とすなと言いたい。
875名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:25:15 ID:???
>>874
人呼び忘れは禁忌肢。
876名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:27:24 ID:???
禁忌肢なんてあるのかね?
877名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:31:52 ID:???
>>874
救急での人呼び忘れはともかく、名乗り忘れであぼーんは納得いかんなw
普段椅子にふんぞりかえって、足組んで診察してるような医師に
「お前礼儀がなっちゃいねーよw」
って採点されるんだからな。たまったもんじゃない
878名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:55:07 ID:???
>>871
ばか。外科でも自己紹介と患者の確認は必要だろうが。
879名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 21:55:49 ID:???
うちらの外科はガウンテクニック。
超余裕。
880名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:09:12 ID:???
外科って縫合以外もあるんだぁ〜
ガウンテクニックはいいなぁ。

もしかしたら手袋をはめるだけって大学も・・・ウラヤマシス(;´Д`)
881名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:33:20 ID:???
ここでガウンテクで落とされた俺の登場ですよ
882名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:42:36 ID:???
試験官指差して、AEDもってきてください、
救急車呼んでくださいっていっていいの?
誰もいないとこ指差すの?

しかも再試験あるとこいいなー
漏れのとこ一発勝負だぞ、ミスったらM4やりなおし

883名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 22:46:04 ID:???
>>882
わざとらしく通りがかる人がいる(去年見たのでは
試験官とは別に人が用意されてるよ。

再試験無い場合は基準が甘くなるだけだと思われ。
884名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:20:19 ID:???
外科の試験、ハジマッタとたんちょっと手をみせてっていわれてびっくりしたよ
885名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:30:33 ID:???
>>881
A君でしょうか?

886名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:37:38 ID:???
CBT再現問題再うpお願いします。
887名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:45:40 ID:???
>>885
違う。けど、ひょっとしたら惜しいかもしれない。
888名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:46:41 ID:???
>>884

・・・ん?昨日おなにぃしましたね?
889名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 23:56:55 ID:???
可顧問Zip、もう一度うpして下さい・・・お願いします・・・
890名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:02:03 ID:???
>>884
おれも言われた。去年受けた先輩も言われたらしい。
爪が伸びているかチェックしているんだって
891名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:06:44 ID:???
>>884
爪切ったかどうかだろ。
白い部分は残すな、なんて言うやつもいるが俺は嫌だね。
痛そうだから。
試験の前に試験官に自分は適切にきちんと切っていることを
あらかじめ言ってやるつもり。
892名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:16:26 ID:???
白い部分がちょっと残っていても、
指の腹側から見て爪が見えないくらいだと大丈夫だよ
むしろ深爪は自分の感染リスクを高めるので医療従事者はしないほうがよい
HBVもらっても構わないならそれでもよいけれど。
893名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:16:58 ID:???
まぁくそ簡単なオスキー落ちる馬鹿は医者になる資質が元々ないからさっさと医学部去れw
894名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:18:31 ID:???
頭頚部、腹部、救急は問題ないだろう。
胸部、神経、外科気をつけてね〜
895名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 00:28:55 ID:???
>>893
資質が無くてもなっちゃいますから残念^^;;;;;;;;;;;
896808:2006/02/23(木) 02:39:17 ID:???
希望があったので再うpしたよ。
こんどはアップローダーあぷぷ。urlはググってくれ、すぐ出てくる。
uppp30086.zipにあるよ。コメント、ファイル名、パスは一緒。
2日くらいは残ってると思うので、よろしく。
897名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 03:20:59 ID:???
でもなんだかな〜CBT終わってみると、あんなにビビっていた自分が懐かしいぜ。
898名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 06:19:40 ID:3DxbVIZh
>>882お前○○○大だろ。
899名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 06:39:02 ID:3DxbVIZh
ちなみに読みで
900名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 07:54:23 ID:I/qDi7Dc
>808 ありがとう。オレも可能な限り復元するよ・・っつても、
みんな試験終わってからになっちゃうな。
しかし、2万8千円なんで払わされるんだ。
入学時進級要件に、こんな話聞いてない、て訴訟したら勝てるらしいがなぁ。
あいつは、難しいやつって評判たったら、なにかと生きにくく
なるのが日本ムラの医者の世界。しゃぁないなぁ。
なんんしても、こんなセコイ試験は問題晒してぶっ潰してやる。
901名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 07:56:18 ID:???
                         ,-rヽ、         __,.- 、
                      /  )ァヘ        /     }
                      / ,ィ ,.ニィ         /´ヽo‐´
                  /_〈 レ'´∠-‐‐- 、__ /   l
                  ト<,__,>  _ ,,,,, _     </   |
   ┏┓  ┏━━┓   ( \_ 、__∠-、‐、‐ヽ   、 .l l   /  .  .  .  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    〉/ _.ィ‐'´ヽト、Alヽト、ヽlヽl   |.       ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━イァ ノ.イ'"_     ;==、 ヽ  l    L._━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ,イ |  l /lハ     }Viゝ } /|   l:.:.ヽ     ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗/.:L.ヽハ ド上!     ゙‐' ノ ト、    レ'..{..━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃. 〈-‐'´.-'´ >ゝ" ` _ ....、´ ´7/、 `ー'´ .イ.     ┏━┓
   ┗┛      ┗┛. ヽ‐'´,-/ィヘ、 ヽ _ノ  ,彳 `ー-‐'´ /       ┗━┛
                 `´l   ノィヘィ>、__,.. ‐'´ {  l.     /
                   l  ! /〈__.L..、ノ __.-‐'´|  !     〈
.                   l ! >'´-、イ⌒'ー-‐'´  、  /
                  | /_,ィ´i l. . : : : : . . ,'  `ー./
                    〉、: : :.l _,イ: : : : : : : : !    /
                 /. :! :  ´    : : : : : :/   /
                  l: : :                /
                 /. : _. -‐- ._   . : : : :.〈 
               /_,.ィ´     ` ー-、;_: : : :|  
                 \::ノ   j __. -‐ ‐- エ>' 
                 /‐ '' "__,... -‐‐rー、-、_| 
               /-‐ァ' ´/  |  l  ヽ  ` 、
              ./ /   /  l   !  `、  ヽ、
902名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 08:01:44 ID:I/qDi7Dc
ところでよぉ、問題晒すとマズいてて思ってるヤツ
いるみたいだけど、どっかにそんな公式文書あんのかよぉ??
オレは見たことねぇぞ。糞みたいなウワサだろ。
903名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 08:04:04 ID:???
一応ウチは学務から漏らさないようにとの注意があったが。
904名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 08:14:30 ID:I/qDi7Dc
そうかぁ、オレはいまんとこ、聞いてないなぁ。
なんにしても、公式文書がないかぎり、そんな話聞いてない、
で突っ張れるのが社会常識。社会常識が通んないのが大学ー。

掲示板なんかよー、あれで済まそうってのが甘すぎるぜ、
木っ端役人よー。個人に正式通達出さない限りあんなの
ただの落書きだろーがよー。
905名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 10:08:17 ID:???
いいぞーw
906名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 13:13:36 ID:???
osce再試50人近くいるんだが、なぜだ…

しかも、再試はフリーパスみたいなもんだったし…
訳分からん。
なら落とすなと言いたい。
907名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 14:23:10 ID:???
>>906
大学で教えていたことがガイドラインと違ってたんじゃねーの?
908名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 14:35:11 ID:???
一応外部の人間もいるから、甘々なことはできないが、
かといって、OSCE如きで留年だの何だのなんてやるわけもなく、
その妥協線が、再試ってことですよ。
909名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 16:43:14 ID:???
CBTってみんな金払ってるのか?
うちは再試にかかったら払えっていわれてて、
結局全員受かったけど。
910名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 17:45:21 ID:???
最初から学費に組み込まれてるかどうかの違いだけだろ
911名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 17:47:57 ID:I/qDi7Dc
国公立の教員は、国試だろが、CBTだろが
その大学の合格率がてめえの給料に跳ね返ってくる
なんつう意識皆無。
しょせんは他人事ってことだ。
912名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 18:01:22 ID:???
>>911
でも国試合格率引き上げのためだけに留年乱発する私立よりはいいんじゃね?
913名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 18:41:26 ID:lLugKYXQ
画像の出典元から病理組織診断が可能な点について。
914名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 18:56:14 ID:I/qDi7Dc
しかしなぁ、相当な数の人間が808からデータもらってる筈だよな。
礼って、いわねぇもんなのかよー、テめーら。
915名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 19:09:02 ID:???
でも、国立って留年判定は結構無情だよ。
ギリギリだし助けてやりましょうみたいなのは少ない。
機械的にやっちゃう。
916名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 19:26:16 ID:WcSCaAZn
このスレでの礼は自分が試験終了後に問題さらすことだと思うよ。
みんな世話になったからさらしてるわけだし。
あと、ktkr!!とかGJ!!が礼とも言える。
おれも覚えてたら晒しますかね。
917名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 20:27:16 ID:I/qDi7Dc
よっしゃー、おめえ、救われるわ
他のやつらもスケベ根性でデータ覗くだけのぞきやがってよー。
てめえの問題晒せよ。
918名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 20:52:10 ID:???
最近うざいケンカ腰キャラがわいてでてきた件について
919名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 21:02:29 ID:I/qDi7Dc
はいはい、ぼっちゃん、おじょうちゃんには
このキャラが、よろしゆうございますか。
920名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 22:22:35 ID:BojcCoar
>913
kwsk
921名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 22:39:50 ID:???
画像に右クリックしてプロパティ表示すると「...../kidney/001.jpg」とか出るんだよ
922名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 22:45:56 ID:Fbc991N0
>>921
まじで??もし本当だとしたらヤバスwwww
923名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:01:57 ID:???
ちゃうちゃう

次の組織は何か  (⇒画像)
  出典:○○病の診断と治療


・xxxxxxx
・ccccccc
・bbbbbbbbbb
・○○病
・tttttttt

こんな感じ
924名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:23:50 ID:beL1OPSL
>>923
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
925名無しさん@おだいじに :2006/02/23(木) 23:29:01 ID:D+zdb+ZM
俺の友人いわく、骨髄生検の病理画像出されて何かって問題で画像の下に
出典と共に急性前骨髄球性白血病って書いてあったらしい・・・。
何か結構いいかげんだよなぁ。
926名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:31:34 ID:???
>>925
骨髄にも書いてあるんだよ。きっとorz
927名無しさん@おだいじに:2006/02/23(木) 23:37:46 ID:???
異様にジャンルが偏ってるし、最初の問題の答えが後の問題に出てきたりするし...
ひでーなコレ
928名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 00:42:38 ID:???
骨髄の画像で白血病っぽかったらM3しかでないよ。
M3以外の疾患は1枚だけじゃあ鑑別できないからね。

これ国試でも常識。
929名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 00:53:08 ID:???
俺の時は、血液所見がどーのこーの、他の所見がどーのこーので
よーわからんおっさんの指の写真がでてて、
写真の下にさじ状爪の○○○ とか書いてた。

んで選択が
1ttttttt
2ccccccc
3鉄欠乏性貧血
4ffff
5gggg

とかそんな感じ
930名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 02:53:53 ID:???
もう無かった…orz<808
931930:2006/02/24(金) 02:57:10 ID:???
再うpの書き込みを見落としてました…無事DL完了.(^-^)
ありがとうございました>808
932名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 17:29:14 ID:???
俺もグラム染色の写真で
下にアルファベットでURLのっててもろカンジダってかいてあったwww
933名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 18:59:23 ID:???
グラム染色でカンジダが見えるのかw
934名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 21:27:52 ID:???
問題文のt(15;17)でM3ってのは俺も出たよ。画像の下よく見たら急性前骨髄球性白血病って書いてあるしw
何初歩的なミスしてんだ、CBT機構w
3万問もあったら全部精査しきれてないんじゃないかと。いいかげんな組織だ。

935名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 23:01:26 ID:???
簡単な分にはいいじゃないか!
936名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 00:46:50 ID:???
産婦の糞ムズイ4連門が2題で計8題撃沈した上未だに答えわからない。
問題の難易度極端すぎ・。
937名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 01:42:51 ID:???
CBTのプール問題は現在約1万題。今後毎年、新作問題が加わるらしいが
それは出題されても採点の対象外。見たことも無いようなムズイ問題は
採点されない可能性あり。仮にできなくても心配しなくてよさげ。

938名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 02:27:21 ID:???
>>933
大丈夫か
939名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 19:00:09 ID:???
プール問題1万もあるはずなのになぜか違うブロックでほとんど同じ
問題連発したり、ちょっと過去門みておくとばんばんみたことある問題
が本番で出てくる

                それがCBTクオリティ
940名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 16:41:23 ID:???
>808
ありがとうございました。
941名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 20:47:42 ID:lq0tOWFk
こあかり2、皆さんどれくらい解けます?
難しくないですか、あれ。
ていうか問題がマニアックすぎるのでは。。。
あれ8割解ける人とか、本番9割行くんじゃないだろうか。
942名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 23:34:10 ID:???
ウチの大学今年からさっそくCBTでも留年さすらしい
これでウチの馬鹿大学の連中も少しは勉強すっだろ・・・
943名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 03:07:45 ID:2OWvlSR9
CBTクオリティにキヅカナイ それが馬鹿大学
944名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 04:22:16 ID:s3xd6hRD
>942
どこですか?
945名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 07:16:34 ID:???
>>941
そんなに難しいとは思わん
本番もあんな感じだった
946名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 07:45:04 ID:???
てかほとんどの大学後期試験期間にCBTあったから
ほとんど勉強してないやつばっかだぞ
947名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 07:58:58 ID:???
それでも平均7割とか行くから
948名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 10:09:31 ID:???
そういうこと。

CBT再試でも落ちるような奴は定期試験もダメなので
それで留年するってことじゃないか?
949名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 12:24:58 ID:eopNdORL
>>945
あんなにマニアックな問題が出るんですか!?
こあかり2よりTECOMのほうがずっと簡単でしたよね。
プールはもっと簡単だったのに。。。恐るべし。。。
950名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 12:52:17 ID:???
何が恐るべし、だ。
あんな問題、みんなノー勉で七割超えだよ。
イガクブに向いてないんじゃない? 半分も
取れないんじゃないか?
951名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 13:34:54 ID:eopNdORL
>あんな問題、みんなノー勉で七割超えだよ

それはないと思います。
もしかして釣りかとは思いましたけど、やっぱりそうなんですね。
こあかり2を全部やった人ならこれはかなりムズイなってのはすぐわかります。
あんなのできなくても本番8割なら軽くとれます。
まぁ8割くらいみんな取ってるレベルでしょうけど。
952名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 13:42:06 ID:???
以下、こあかり2が出来ないダメな↑が、延々と自己弁護するスレになりました。
953名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 13:45:50 ID:eopNdORL
>>952
やっぱりすぐ書き込み来ると思った。。。
自分が本番できなかったからってあほなことするのはやめましょう。
勉強したのに本番8割もできない人は医学部に向いてないですよ、マジで。
954名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 13:48:19 ID:eopNdORL
最近の釣り師はレベル低い人が多いですよね。。。VIPのレベルが下がった影響かな?
釣りは面白くないとただの迷惑ですからね。
何でも釣ればいいってもんじゃ無い。
半年ROMれと言いたいですね。
955名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:06:49 ID:/Gcy8+mz
こあかり2って難しいっていうよりずれてません?
あれで8割取れてもプールの連問は取れないのだけれど。
956名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:22:17 ID:5Spi0ajS
>808さん
過○問・・・再upお願いします!!!!
久しぶりにきょう掲示板見て・・・間に合わなかったです。。。。

どうかお願いします!!!!!!!!!!!
957名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:33:27 ID:???
最近、釣りや会お利に過剰に反応しちゃう痛い人ふえたよなあ。
これがコアカリクォリティか……。
958808:2006/02/27(月) 14:42:08 ID:???
>>956
断っておくと、私のは過去問ではなく、
ついこないだ受けた私が復元した問題です。個人的なものだから自由にうpしてるのです。お間違えなく。
個人で復元したものなので精度も低く、数も100問足らずです。
そんなもので良ければ再うpしましょう。
あーでも今度うpするときは改訂版になりますねw
959名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:43:01 ID:5Spi0ajS
結局CBT本番で何が一番使えた?
960名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:44:16 ID:5Spi0ajS
>>958
できれば早めにうpしていただけると非常に助かるのですが m(_ _)m
961名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 14:48:25 ID:eopNdORL
>>957
私は元VIPPERなのでレベルの低い釣りには我慢がなりません。
あと、全力で釣られ(ryですからね。
でもレベルの低い痛い釣りはやめましょうね。
釣られてあげるのめんどくさいです。。。
962名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 15:16:44 ID:PgIHpC4a
>>961
すいませんが荒らさないで下さい><
963名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 15:40:31 ID:eopNdORL
>>962
がんばります><
964名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 15:44:13 ID:???
>>960
うpしました。数問ですが問題を増やしました。あと少々コメントも増やしました。
場所はさくらアップローダーup2683.zipです。
DLパスは不要、コメント、ファイルの解凍パスは前と一緒。
DLパスは不要ですが直リンはしないようにお願いします。
965名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 16:11:14 ID:5Spi0ajS
>>964
無事DLできました!
本当にありがとうございます m(_ _)m
966名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 17:39:15 ID:???
CBT結果返って来た
平均68、8%
最低50,2%
最高88,9%
漏れ70,8%
某国立医学部
全員合格ぽ
967名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 17:43:44 ID:???
結果返ってくるのにどのくらいかかりました?>>966
うちもはやく返ってこないかな〜
968名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 17:44:21 ID:???
受けてきたよ
うpするかも
969名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 17:56:34 ID:???
うちは2週間で帰ってきたな
970名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 18:27:33 ID:R4GZCZ4y
最低で5割超え??国立で??まじかよ・・・。
971名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 18:37:35 ID:???
>>970
素点で不適切問題含めて50%ってことかな

まあ体調崩してたとか、元から進級諦めてたとかじゃないか?
972名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:23:20 ID:???
今日受けてきたから晒そうか?
973名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:43:07 ID:???
コアカリ2普通に難しいでしょ。
ってかまぁ、↑にも書いてある通りズレてるといえばズレてる。

やるならあくまでも、必修禁忌等で必須な有名問題への対策をしてから、かな。
いきなりコアカリ2やるとどれを本当に覚えなきゃいけないか混乱するかと。
974名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:44:32 ID:???
>>966
ちょっと待てよ。
5割で合格できるの?
975名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:50:04 ID:???
>>972
ぜひぜひお願いします。
976名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 20:28:44 ID:???
最低5割ってすごくね?
無勉の奴が5人はいるだろ。
無勉でも半分取れるのか?
977名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 21:18:13 ID:???
いくら勉強してなくても5割しかできないやつがもうちょっとで臨床実習に出てくるようになる方が驚異だが・・・
978名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 21:19:16 ID:???
5割どころか7割取れるって。
中堅私立成績下位の俺でも対策ゼロで70近く取れたんだから。

5割ってのは風邪引いてたか授業がおかしいか余程アレかのいずれかでしかないと思う。
979名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 23:46:38 ID:TM23LhN/
テコ模試復習した方がいい?
過〇問はやった方がいいよね?
980968:2006/02/28(火) 00:43:49 ID:???
ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php

upload322776.zip

パスは
今回のGrammyで
Best Pop Instrumental Album
を受賞したアーティストの
last name
全て半角小文字で

ファンなので・・・
981名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 00:59:40 ID:aeT+N0BB
>968 ありがとう、いいセンスしてるねー。
982名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 01:03:11 ID:???
>>980
GJ!!!
983名無しさん@おだいじに
>>968
DLしました、ありがとう!!