★★正看護師への道(通信教育スレ)★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
何故かないので立ててみた

准看護師として十年努めると通信教育で教育を受ける機会が
与えられ、無事に国家試験に合格することができれば正看護師に
なれるという、新たな教育システムです。

まだまだ不透明な部分が多く情報が不足しているのですが、
いろいろと話し合って下さい。実際にこの教育を受けている人
もどしどし書き込んで下さい(愚痴批判も可)
それではファイト
2名無しさん@おだいじに:2005/11/15(火) 20:33:18 ID:???
良スレ……!
と言いたいところだが。
これやってて、2ちゃん見ている人なんているのか?
平均年齢相当に高いよ。どう考えても、無理ではないだろーか。
3名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 23:23:01 ID:FY5BCvUK
平均年齢43歳
4名無しさん@おだいじに:2005/11/16(水) 23:32:43 ID:UK9XBytu
これ、真剣に受けて欲しい先輩茄子がいる。
准看は正職員になれないうちの病院体制はまずいが、
病院が後押ししてくれるぐらいの懐の深さを見せて欲しいものだ。
もちろん医者のきゅーりょー削ってね。
5名無しさん@おだいじに:2005/11/17(木) 22:34:42 ID:???
学校間で相当に質の格差があることは間違いないと思われる。
6名無しさん@おだいじに:2005/11/19(土) 21:27:45 ID:???
>>1さんグッジョブ!
来年は通信制第1期生が国試ですね。
合格率はどうなるんでしょう。
7名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:02:46 ID:80rFj5j2
相当対策しないと受からない。
さすがに状況設定は結構解きやすいのでは? 意外と必修で落としたりしそう。
8名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:06:58 ID:???
皆さん高年齢なのに2ちゃんねる・・?
9名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 21:58:24 ID:H7XSW+mC
通信制って期間限定で5年か6年で終了じゃなかったっけ?
10名無しさん@おだいじに:2005/11/22(火) 22:27:10 ID:???
そういや昔「准あがりの正が一番むかつく」とかいうスレがありましたな…
こわいこわい
11名無しさん@おだいじに:2005/11/25(金) 21:40:58 ID:QJJjU2zQ
このご時世、パソコンでの通信教育もしてるよ。
けっこうみなさん、対応できていると思う。
12名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 12:04:19 ID:???
>>7
私は、通学の進学コース通ってるんだけど、
臨床が長い人ほど、案外、状況設定でつまづいてますよ。
臨床の知識が多い分、余計なこと考え過ぎちゃって解きにくいみたい。
状況設定って、結局基本的な知識で解く問題だし。

通学制の学校で、毎日勉強してても国試辛いみたいなので、
通信制の学校なんて、本当に苦労して真面目にやってる人じゃないと
かなり厳しいだろうねぇ。
13名無しさん@おだいじに:2005/11/26(土) 22:11:21 ID:???
ああ、なるほど。
問題文を深読みしちゃったりして、素直に解けないわけか。
サンキューです。
あと、国試は全領域が満遍なく出るから、小児とか母性と
かは、いくらキャリアがあっても、意外と対応しきれない、
という感じでもあるのかな、とも。
14名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 00:14:45 ID:???
こういう通信教育の教員になりたいんですけど、どうしたらいいのかなあ。
15名無しさん@おだいじに:2005/11/28(月) 21:14:22 ID:???
直接問い合わせてみなはれ。

でも教員経験ないと難しいよ。
16名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 14:51:25 ID:???
自宅で書いた小論文のみで合否判定するのはおかしいと思う。
特に推薦入学では、不合格だと推薦者(院長・看護部長)が恥をかくため
本人以外が代筆した素晴らしい論文が提出されると聞いたw
17名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 18:02:57 ID:???
んなこたぁない。
不確実なことをもっともらしく言わないように。
18名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 22:46:22 ID:???
>14
例えば、東京都ナースバンクにも求人登録されていましたよ。

>16
それは、有り得ます。私の知っているところでは、小論文は形式のみ。
とんでもない志望動機でも、お金の為に入れちゃうんだよなあ、○○○は。
19名無しさん@おだいじに:2005/11/30(水) 19:01:36 ID:???
>>16について。
現役の通信制看護科教員から聞いた情報。
20名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 00:02:49 ID:???
>>16
>>19
えーっと、だから何が問題になるのかな。
この教育制度は普通の通信教育とはかなり違うよね。
入って卒業することが目的ではなく、国試に合格しなければ何の意味もないのよね。

せっかくそうして個人情報を漏洩してるんだから、「おかしい」だけでなく、どう
あるべきか、という建設的なことを出したらどうかしら?
21名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 01:31:21 ID:???
>>20
通信制看護科の倍率を知った上で言っているのかしら?w
22名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 20:34:42 ID:???
知ってますが?
で、あなたは答えてくれないの?
煽るだけ?
23名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 20:59:38 ID:8dsG0hMp
>>20
 >えーっと、だから何が問題になるのかな

何が問題になるのか分かりませんか(笑)

志願者数が定員割れしている場合、問題にならないかもしれません。
しかしそうでない場合は・・・大問題でしょう。
24名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 23:42:19 ID:???
だから?
何がどう大問題なの?
25名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 23:49:26 ID:???
>>23
奥歯に何かはさまったような、いやらしい書き方・・・
26名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 00:22:08 ID:vpj8yWvp
27名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 00:25:28 ID:???
28名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 00:29:45 ID:???
>>8高年齢?
29名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 00:32:07 ID:???
>>20個人情報漏洩?
30名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 22:07:44 ID:???
新カリ導入後の進学コースを領域実習の単位が取れずに中退しました(学科は全て単位取得済み、基礎実習の単位も取得済み)

10年臨床経験を積んだら、通信で国試の受験資格を取ろうと思いますが、やっぱり最初からやり直しでしょうか?
31名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 22:11:19 ID:???
>>30
既修得単位として認定するのは、放送大学の指定科目の単位だけじゃないか?
32名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 22:54:04 ID:???
>30
この仕組み(通信制)がどれくらい長く続くのか? は判らないよ。
あなたが10年臨床経験積んだとしても、肝心の通信がなくなっていたら?
基本的には進学コースがおすすめだよ。

また、通信制は、本当に玉石混交。
看護過程をグループワークで学ぶところから、資料を配って終わり、の
ところまで、限りなく教育方法にも落差がある。
また、普通の民家を借り上げたのかような、信じられない校舎のところ
もある。名前に惑わされず、必ず、自分の目で確かめるべし。
33名無しさん@おだいじに:2005/12/02(金) 23:13:35 ID:???
儲け主義のところが多いかも。
たいした設備が無くても運営できるし、人件費だって割安だろう。
それなのに二年間で100万円近くの授業料を取る。
今まで看護科を持っていなかったような専門学校が
かけ込みで申請して開校しちゃっているんだから、
よっぽどおいしいんだろうなと思う。

しかし、経験年数10年以上の准看護師にとってもおいしい話ではある。
通学・実習の苦労無しで国家試験受験資格が手に入るんだから。
代筆だろうが何だろうが、入学してしまえばこっちのもの、ってとこだろ。
倍率が3倍近い学校に関しては「代筆」はどうかと思うが、
入試の形式が「小論文郵送」である限りは仕方ないとも思うよ。
34名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 02:26:19 ID:gilpMAVU
露骨に代筆論文で受ける馬鹿は問題外だか、提出前に周囲に何らかの相談はしてるだろ、誰だって。
入試は試験場で行われるのではなく郵送で送ればいいんだから、論文の構成、文字の配分、出来上がりのチェック・・・時間かけて相談しまくり、やりたい放題。
合否は周囲の人間の出来にかかっていると言えるな。
3530:2005/12/04(日) 22:00:20 ID:???
レスありがとうございます
今は退学したばかりでまだ自分の気持ちもごたごたしてますが、とりあえず臨床経験を積んで、再び正看に挑戦したいと思います
36名無しさん@おだいじに:2005/12/05(月) 00:07:36 ID:???
>>35
ガンガレ!
37名無しさん@おだいじに:2005/12/06(火) 15:04:22 ID:iEQ15dgi
ここに現役の学生さんいる?
38名無しさん@おだいじに:2005/12/07(水) 00:58:45 ID:TeQ/S+eO
誰かいませんか?
39名無しさん@おだいじに:2005/12/09(金) 18:58:29 ID:???
じゃあ教職員はいませんか?
40名無しさん@おだいじに:2005/12/11(日) 14:57:42 ID:/j7+1N7h
>>39

>>20がそうだろ。
41名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 01:35:30 ID:wX/QMCO+
もうすぐ入試ですね
42名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 10:05:49 ID:2RBnK8nI
age
43名無しさん@おだいじに:2005/12/15(木) 21:48:53 ID:???
某看護学校は、いまだに二年次の実習施設が確定していない。

通信制なのに、全てのやりとりは、郵便か電話のみ。
eメールでのやり取りもままならず。
教科書すら用意されていない。

教員同士の仲も最悪で、この年の瀬、どんどん人が辞めている。

どうして、関係省庁は、あの学校の駄目さ加減を見抜けないのかなあ。
願わくは、1人でも多くの人が、あの学校以外の通信制看護学校に進学
されんことを……。

みんな、騙されちゃあかんで!
44名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 02:18:22 ID:fUAUurK+
>>43
それ、どこですか?
45あふろ県:2005/12/20(火) 01:20:00 ID:omBDHQGx
通信の看護学校って5年に限った限定措置じゃないの?今回の通信過程は移行教育であって期間限定のものなのかな?自分は准看6年目‥進学の矢先に結婚出産してしまいました。正直通学となると家庭もあるし引け目を感じる‥ ああ‥受験資格もないし‥ 同じ人いませんか?
46名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 12:37:05 ID:ooIUnTao
通信希望者集まれ!
47名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 18:34:27 ID:gLi4dbDJ
10年以上じゃなくてもいいのにね
今年准看卒業だけど、すぐに通信に入りたーい
進学コースがなくなってるこっちの身にもなってほしい
48あふろ県:2005/12/20(火) 18:41:41 ID:nVj46BFX
47さん私も同じ意見です。都心部にはまだ進学コースが多数残っていますがほとんどの県は進学コースなくなってきていますよね。私の県では1校しかない…遠いし正直きつい… 今後通信がどうなるか解らないけど看護協会に問い合わせてみようかな〜
49名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 21:38:19 ID:KbH/V9BW
>>47
こっちの身にもって・・・、おい。
そんなこと言う位なら、最初からレギュラーにいくべきでは?
なんで准看にしたの?
50あふろ県:2005/12/20(火) 22:24:02 ID:nVj46BFX
准看学校に行く人って結構それなりの理由があるんだよね… 学力もそうだし中には金額的な問題とか… よく皆「何故はじめからレギュラーにしなかったの」って聞かれるけど准看からとるメリットは少なからずあるんだよね… 金銭的にも時間的にも…
51名無しさん@おだいじに:2005/12/20(火) 23:39:38 ID:???
>>50
メリットなんて無い。

10年以上准看で働いたけど、メリットがあるなんて絶対に思えない。
金銭的・時間的にも損。
52あふろ県:2005/12/21(水) 00:00:47 ID:6bDq3lA6
↑いやいや‥准看護師で働く事がメリットではなくて看護師になるまでの段階で少なからずともメリットがあるって事。
働きながらや元社会人など何かしら理由がある人はこの段階で正看護師まで取ってる。
確かに時間はかかるし総合的な金額は高いけど学生のうちでも金欠にもならないしある程度自分で全て出来るからね。
53名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 02:04:23 ID:???
>>52
いや、だから、看護師になるまでの段階で准看で働くことにメリットは無いってw
54名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 02:28:05 ID:6bDq3lA6
↑だ〜か〜ら!免許取るまでの過程だってこと!レギュラー行くに越した事ないけど准→正の過程では自分自身で働きながらお金を稼ぎながら免許が取れるってメリットがあるって事。
少なくともレギュラーだと全日制だから必ず家族に頼らないと学校には通えないでしょ。
だから社会人や主婦が准看から始めるのはこういった理由が多いんだよね。

確かに世間から見れば准→正は不利になるって言われてますけどね。

なんか私の言ってる事が理解出来ないようなので‥ ピントがずれてますよ
55名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 03:08:29 ID:???
なら最初からそのくらい詳しく書けば良かったのにw
そんなにイキリ立ってみっともねw
56名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 07:19:51 ID:6bDq3lA6
いや‥ってかそうはじめから同じ事言ってたし笑 私同じ事書いてあげただけだけど笑
本当はやとりちの准のおばさんだね〜。 いつまでもそんなんだから馬鹿にされるんだよ。
57あふろ県:2005/12/21(水) 07:27:17 ID:6bDq3lA6
55の准のおばさんが理解悪いのはやっぱり准だから?
わかりやすく二度も説明したのに「いきなり立ててみっともない」なんてよく恥ずかしい事いえるね〜

きっと現場でも自分の罪は認めないんだろうね↑ うちの病院に居る准看のおばさんと同じだわ
58名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 11:25:53 ID:???
見事に逆上しているwwwww
顔真っ赤にして書き込んでいるんだろうなwwwwwwww
59名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 11:41:31 ID:6bDq3lA6
真っ赤だって笑 古っ
おばさんは粘着質だから早く消えて↑
60名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 11:44:24 ID:VCZkKq/O
スレ違い
いい加減にしろ

目くそ鼻くそ
61名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 11:59:26 ID:???
なぜコテハンつけたりはずしたりするんだ?
62名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 12:11:40 ID:ATvKZpbq
看護師も大卒が当たり前になってきている中、
「准看からとるメリット」についての議論は見ていて虚しいものだな。
しかも准看のオババ同士が火花散らして。

なんだかなあ・・・
63名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 12:27:23 ID:6bDq3lA6
ちなみに私オハバじゃないんで↑
少なからずメリットがあるって言っただけであって話がズレすぎ。
後ここは大卒看護師関連のスレではないので‥
64名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 16:29:05 ID:66JiagoG
メリット言うけど、実際は学力が足りないとか自信ないとか
そういう理由の人が多かったりすると思うなぁ。

私は、本音はその口です。
金銭的に頼りたくなかったっていうのももちろんあるけど、
結局はそのままストレートで進学したので、学資ローン借りて頑張りました。
だったら最初から借金して、レギュラーの都立を目指せばよかったと、
微妙に後悔してますよー。
6564:2005/12/21(水) 16:30:44 ID:66JiagoG
勉強を頑張って、ってことね。


要は、自分の環境を言い訳にしてはいけないと思います。
66学生:2005/12/21(水) 17:20:12 ID:???
>環境を言い訳にしない

同意。
子持ちでも通学してくる人がいる。
ものすごく頑張っていて頭がさがるよ。
あふろさんのように簡単にヒステリー起こしているようじゃ、進学は難しいと思うな。
実生活のことは知らないけど、黙って流せないようじゃ続かないよ。
67名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 17:57:47 ID:6bDq3lA6
環境をいいわけですか‥

そうゆう人も居るって事。
貴方が一概に決めつけるのもどうかと思うけど。
68名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 19:29:03 ID:???
>>45>>48>>50>>52>>54>>56>>57>>59>>63>>67=あふろ県
なわけだがw

育児ノイローゼだろうか
69名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 19:34:34 ID:Xj5zs2Ob
>>67>>45で環境を言い訳にしている。

受験資格すらないから腹癒せに荒らしているのだろうが・・・なんだかなあ・・・
70sage:2005/12/21(水) 22:14:39 ID:uaGSWCMd
>>45
徳島県の通信制が、確か当初5年限定で開校すると言っていた気がしますが、
いま、HPみてもその様なことが書いていないのでどうなったんだろうと
思っていました。

しかし、HPで合格発表をしている通信制を見る限りでは、どこも定員割れですね。
なのに来年また、6校できるんでしょ。作りすぎだよ、学校。

もし、通信への進学を考えているのなら、せめて放送大学でとれる分は
いまのうちから取っておいた方がいいですよ。
放送大学の単位を認める学校ばかりではないので、一概にはいえませんが・・・

>>43 すごく気になる・・・ 関西あたりですか?(当てずっぽう)
7170:2005/12/21(水) 22:15:57 ID:???
sage間違えた。恥ずかしい・・・
72名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 22:43:47 ID:EuDoG9IH
あのさあ
「メリット」って言葉に違和感があるんだよね

ちなみに「メリット」とは、利点や長所の意
利点とは利益がある点、有利な点
長所とは、優れているところ、よい面

准看から始めるのを「メリット」と取るのは個人の自由。
実際にそう感じている人もいるのだろうし。
だけどそれは、あくまでも個人的感覚であって、他人に同意を得るものではない

准看「制度」そのものがデメリットだらけだし

すまん、上手く説明できない
わけわからなくなってきた

逝ってきます
73名無しさん@おだいじに:2005/12/21(水) 23:27:38 ID:???
>>70
関西ではありません。

通信制への入学を考えている方に一言。
・定数の多すぎるところは指導が行き届きにくい可能性があります。
・質問や指導などのやり取りの方法を(eメール? FAX?)確かめましょう。
 (eメール体制を取らない所は、PCを使える人がいないイコール教員が高齢の可能性あり)
・高すぎる学費のところは避けたほうが無難です。比較しましょう。

これで、最悪の所はスルーできると思いますよ!
74名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 03:17:54 ID:???
定員割れの所があるのか・・・
うちの方は3倍前後の倍率だぞ。
75名無しさん@おだいじに:2005/12/22(木) 09:10:41 ID:???
>>74 公表されるのはそうかもね、でも実質倍率はそんな高い倍率では無いでしょ。
重要なのは真の倍率。
初めから競争相手にならない人も受けているから、倍率なんて無いも同然。
76名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 01:11:43 ID:???
やったー合格しました^^
77名無しさん@おだいじに:2005/12/23(金) 08:07:24 ID:WXl1dWhL
おめでとう!
でも、通信の人にとって大変なのは卒業することよりも
国試に受かることらしいので、
早めに国試対策始めた方が良いかも。
准看の知識でも解ける問題、随分あるだろうから。
78名無しさん@おだいじに:2005/12/24(土) 22:58:27 ID:XuVfqzkA
通信の学生はここにはいないのか… 今年の国試の合格率は見ものだな
79名無しさん@おだいじに:2005/12/25(日) 04:26:24 ID:KNBRXsG7
酷使の合格率が楽しみだな。
看護過程をまともにやらないで正看護師にならんでほしい。
80名無しさん@おだいじに:2005/12/25(日) 20:09:30 ID:???
所詮、看護の国試なんて国語力さえあれば結構なんとかなるからねぇ。

私は今、進学コースの学生だけど、
准看学生の時に国試の問題を試しにやったら、合格ライン取れたよ。

苦労しなくても合格できる人は合格するんじゃないの?
81名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 15:17:04 ID:???
ちょwwww目くそ鼻くそって言葉を知らない人多いなwww
あー腹いてえwwwwwwww
82名無しさん@おだいじに:2005/12/28(水) 17:13:05 ID:aU1PGIdV
>81は耳糞
83名無しさん@おだいじに:2005/12/30(金) 12:57:57 ID:DFcE4yaW
4月から通信行きます。わからない事だらけです。周りに行ってる人いないし。
でも頑張ります。
84名無しさん@おだいじに:2005/12/31(土) 14:52:42 ID:???
>>79
ワロタw
看護師様様ですねw
85名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 17:25:21 ID:bREp7Tr5
まぁがんばろう
86名無しさん@おだいじに:2006/01/10(火) 10:51:10 ID:ucYzuXNC
今年受験する人いる?
87名無しさん@おだいじに:2006/01/13(金) 21:06:06 ID:fHRqnL6A
どうしようかな・・・・
88名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 12:32:45 ID:???
やめとけ。合格すれば社会の底辺決定だぞ。看護婦の資格なんて持ってないほうが、
社会的には評価が高い。
89名無しさん@おだいじに:2006/01/14(土) 17:40:56 ID:jf7rLlQ7
看護「婦」てwwwwww
90名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 01:35:26 ID:???
>>89
馬鹿にされてんだよw
91名無しさん@おだいじに:2006/01/15(日) 20:43:19 ID:???
学校選びのポイントはどこなんでしょうね?
やっぱり家から一番近いところかな?
92名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 22:53:26 ID:k47qRI4n
お礼奉公
93名無しさん@おだいじに:2006/01/16(月) 23:15:48 ID:1blE2t2G
私は少し遠いけど授業の方法で決めました。
94名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 16:36:36 ID:xwXvzf+c
やっと願書出したよ・・・
95名無しさん@おだいじに:2006/01/19(木) 23:59:59 ID:???
看護師・歯科衛生士による曝射は合法化すべき02
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1137678064/l50
96名無しさん@おだいじに:2006/01/21(土) 00:33:46 ID:???
受験する前に電話でいろいろ問い合わせたときの応対が良かったので
その学校に決めたけど、それは事務員さんが親切だっただけで
肝心の先生方はイマイチ・・・と、学校に入ってから気づいた。
問題に誤字脱字は多いし、前に聞いたことと違うこといわれたりする。
97名無しさん@おだいじに:2006/01/22(日) 00:18:49 ID:JS5ULrt8
みんな単位は順調良くとれてますか?
98名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 00:19:23 ID:???
>96
そ、それは、まさか首都圏の学校ではないでしょうね!?
99名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 00:53:22 ID:???
(´・ω・`)知らんがな 
100名無しさん@おだいじに:2006/01/23(月) 02:36:16 ID:2HRJa28K

調

101名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 07:28:40 ID:BoPENv9i
通信制の学生です。2月から実習に行きます。
102名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 16:31:04 ID:8g1d3PAE
通信逝ってる婆ども、
放送大学の試験会場でギャーギャー騒ぐのヤメレ
103名無しさん@おだいじに:2006/01/27(金) 19:00:24 ID:???
>102
くわしく。
104名無しさん@おだいじに:2006/02/02(木) 14:28:42 ID:fhegf+nz
国家試験っていつ?
105名無しさん@おだいじに:2006/02/03(金) 20:17:26 ID:???
2月26日(日)
ttp://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/5.html
これ位ググれよ。
106名無しさん@おだいじに:2006/02/04(土) 00:40:48 ID:jZGva6VA
通信制にとって初めての国試
107名無しさん@おだいじに:2006/02/08(水) 22:37:18 ID:A+4B4oRz
合格した
108名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 00:20:21 ID:???
定員割れのところがあるのか・・・
北海道の私立某校は2.6倍だった
109名無しさん@おだいじに:2006/02/11(土) 14:17:21 ID:???
4月から行きます
110名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 15:50:30 ID:jvr1Q9OY
>>108
定員割れのところがあるなら8年目位の准看経験者、5年目とかでも
受けられるように臨機応変にできないかな
学校だって助かるし、准看護師だって助かる。
111名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 16:00:42 ID:???
>>110
准看廃止になることを前提に、准看経験5年以上の人にも何かの措置提案されてたけど、
結局、准看継続ってことになって、経験10年以上の人の通信だけが認められたような事を聞いた…
112名無しさん@おだいじに:2006/02/12(日) 18:13:45 ID:+6AFA+9m
私はは4月から某通信制看護学校に入学するけど、定員割れはしていなかったな。
2次募集のある学校がありますが、これは定員割れじゃないんだよ。
きちんと1次募集で2倍くらいの倍率があり、きちんと定員の学生を集めてるのに
なぜか2次募集がある。それも若干名。
私はお金儲けではないかとかんぐっています。

113名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 02:03:10 ID:qCFkdeqD
>>112
> 私はお金儲けではないかとかんぐっています。

金儲け以外に何の目的があるというのかwwww
114名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 11:28:47 ID:???
>>112
通信制って基本的に全員合格になると思ってたけど、
不合格になる事もあるんだね〜
近所の学校は推薦試験だと施設長の推薦状提出、
一般試験だと800字程度の小論文提出だけなんだけど…
115名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 23:19:27 ID:fFfkcO6K
みちのくの真ん中くらいにもう一校ぐらい学校つくってくれや〜。

おいらmaxやまびこで通うの大変だぜ。
みちのく一人旅、駅弁食いながらの通学はしんみりするぜ。

お礼奉公→勤務10年→放送大学・通信制看護学校なんて、なんだか妙に昭和っぽいなぁ。
116名無しさん@おだいじに:2006/02/13(月) 23:33:06 ID:???
>>115
お礼奉公を奨学生って言い方にかえれば、少しは平成っぽいかな?
117名無しさん@おだいじに:2006/02/14(火) 02:47:16 ID:kBEhanBF
今月、国家試験受ける人いますかぁ???
118名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 10:24:13 ID:y4Av/06F
通信で勉強するの大変だよな
119名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 12:04:20 ID:9ey5VOwI
>118
かなりきついですよ。とりあえず、2年で卒業が目標です。
120名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 14:55:05 ID:tPFkIJVZ
通信で?pupupu
121名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 21:52:12 ID:9ey5VOwI
>卒業しなきゃ、国試は受けられませんからね
122名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:00:48 ID:BYecV4n1
介護福祉士なんですが準看とどっちが地位てきにはうえなんですか
123名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 19:26:32 ID:???
福祉と看護を一緒にしないでいただきたい。
124名無しさん@おだいじに:2006/02/27(月) 20:16:58 ID:x8+aTIne
職種の違いがあるので、准看護師と介護福祉士のどっちが地位的に上なんて言えないのでは?しかも、どちらもえらくないと思うし…
125名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 00:24:14 ID:???
介護福祉士の人って准看に対して、そんな風に考える人がいるんだ〜
地位が上下以前に比べる自体「は?」って思う、
准看は看護師の指示で動き
介護福祉士は准看の指示で動くんです!
126名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 00:25:49 ID:???
介護福祉士は分野が違います。
127名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 01:36:06 ID:KmUy2n2F
128名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 17:04:28 ID:GmLhCF2W
通信で初の国家試験ですけど、
受験した方どうでしたか?
129名無しさん@おだいじに:2006/02/28(火) 23:56:55 ID:Ge0QqB4v
全滅に近かったとか
130名無しさん@おだいじに:2006/03/01(水) 12:49:21 ID:kKCT7SAQ
合格率知りたいんだけど誰か情報ある人いますか?
131名無しさん@おだいじに:2006/03/01(水) 13:53:52 ID:Cqx2LQs5
どうせ合格しても一番下のランクのナースなんだろ?
レギュラーより、進学コース卒のナースの基本給のほうが安い。
準看から進学コース卒ナースのさらに下ができたってことだろ。
ピラミッド拡大だな。
132名無しさん@おだいじに:2006/03/01(水) 16:09:04 ID:m+koSLh3
国家試験合格率が20〜40%位とかだったら
通信制自体の存在意義がやっても意味が無いととわれるのでは?
合格率は各校どの位か公表されますよね?
133名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 14:35:50 ID:HfHTNrKq
合格率まだ〜?
134名無しさん@おだいじに:2006/03/04(土) 16:12:11 ID:4S7qz3Z4
>>133
うるせーぼけ

国家試験合格発表3/28
135名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 14:24:06 ID:SJeNRLtl
↑ありがとう
なんだかんだで優しいね
136名無しさん@おだいじに:2006/03/08(水) 19:31:22 ID:bmSC+YdE
>>135
そお?
137名無し:2006/03/11(土) 00:24:57 ID:QOkRyS31
准看上がりだろうが今後の努力で質は変わります。
レギュラー卒でないからと言われるのはあると思いますが、
無視して頑張って下さい。
138名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 00:28:09 ID:WbgUvFFa
>>137
無理
基本給からして違う
139名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 02:41:42 ID:UKXFN9WF
公立の病院とか行けば変わらんととこもあるがな
140名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 21:17:18 ID:DrPkPet6
何故、基本給が違うの?
141名無しさん@おだいじに:2006/03/11(土) 21:31:20 ID:???
大卒と専門卒の給料が違うのは分かるけど、
准看上がりの給料と専門卒の給料に差が出るのは、私も疑問です・・・
142名無しさん@おだいじに:2006/03/12(日) 11:00:09 ID:NLFneTUP
入学前のオリエンテーションにいったんだけど、結構年齢が高くて
35前なんて若いくらいだった。
給料云々いっても年齢的に皆さん今の勤務先から離れられないのではないだろうか
正看とって給料2万円アップぐらいだろうね。
143名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 06:36:57 ID:lZJ6NIXU
あげますね
144名無しさん@おだいじに:2006/03/22(水) 12:12:39 ID:EKaYgzcm
国試の事を考えると、少しでも速く受験資格を得る方がいいですよね
となると
放送大学との併用は あり なんでしょうか?
145名無しさん@おだいじに:2006/03/22(水) 15:14:12 ID:75KVUHi3
放送大、単位取得難しいよ。
146名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:00:08 ID:???
進学コース出ですが、通信に通っている准看時代の友達の資料を見せて貰った
看護学校の方々、他の学科はともかく看護過程くらいはキチンと授業やってくれよ。
あれで国家試験通り抜けても苦労するのが目に見える。
ただでさえ大卒に「だから進学コースは使えないのよ」と陰口叩かれてるのにさ。

まあ、通信はそのまま今の病院で勤務の可能性が高いから、
それほど問題は無いと思いますが。
147名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:21:10 ID:XvLSL2Mv
>>146
質問なんですが、進学コース卒業と、レギュラーコース卒業では知識に差はありますか?
148名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 05:12:25 ID:???
私の出た学校はレギュラー・進学コース分け隔てなくテストも
殆ど同じ問題をこなして来ており、レギュラーの方が本当に出来てなくて
アホ揃いだったので、知識の差は感じません。
付属病院に殆どそのまま就職なので、特にそう思うのかも知れませんが。
しかし、殆どの学校の場合、レギュラーの方が出来が良いらしいですね。
私達の期は勉強大好き人間揃いだったので、貪欲に勉強してました。
だから、大卒の同僚が「だから進学コース出は」と暴れるのを見て
ちゃんと答えてますけど私ら。ていうか、あんたの言ってる事が
支離滅裂なんですけど。
出た学校でしかその人を判断出来ない大卒も、人の観察出来ていないよーと
言いたい。
ただ、学はあったに越したことはありませんよ。
やっただけ自分の実になりますから。
149名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 10:43:55 ID:EpE/1fvh
>145
正看で、おちゃらけ放送大学生です。
放送大学での単位取得は、簡単ですよ
一期で、6科目(12単位)が私の限度ですが
放送も録画だけで見る時間がなく
試験直前に教科書を読むだけで、保健関連はほぼ100%単位取得しています。
知識が身に付くかと言うと??ですが、
単位取得を目的とするなら、お手軽かと思います。
1年で、24単位って、大きいのでは・・
150名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 00:54:13 ID:vJXQ5sE+
28日が楽しみだな
合格率低いよな
151名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 12:54:02 ID:FzEwAIUN
通信の各校の合格率は発表されるのか?
案外通信の方が合格率高いと思われる
152名無しさん@おだいじに:2006/03/25(土) 16:38:26 ID:???
>>151
そうなんですか?
通信受けようか考えてるんだけど、2年間大変でしたか?
153名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 00:19:54 ID:RBMqlJMv
噂だと通信制度は5年ぐらいでなくなるかもしれないよ。
准看制度廃止前の緊急処置的な制度のようです。

やるのなら早いほうがいいと思う。

それと放送大の単位は通信の学校入学前に取得しておいたほうがいいよ。
私は昨年前期に7教科、後期に4教科 夏季集中講座で5教科取得したけど
しんどかったよ。特に夏季集中講座は…過密スケジュールだ。
149みたいに→試験直前に教科書を読むだけで、保健関連はほぼ100%単位取得しています。
なんてそんな簡単じゃないって。
単位は取れても理解していなくちゃ駄目でしょ

仕事と放大、看護学校との並行した学習きついと思うので先に単位は取得しておこう

うちの学校は面接授業で看護過程があるのだけど
その前に予習的な意味で看護過程の課題が出ています。
放大の知識が役に立っていますよ


154名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 08:52:28 ID:???
>>149は放送大の結果がC判定で
「単位取得が簡単」と言ってるのでは?
確かに単位取得目的だったら簡単だが
A+判定取るには難しいよ。
当方正看。
155名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 21:22:34 ID:/tlwndIS
保健関連は記述式多くないですか。
○×方式だと楽だよね。
終わればこんなものかと思う簡単なのものもあるけれど
単位認定試験というのは受けるまでストレスだ。
どうせ単位とるならA判定かA○判定でとりたい。

通信制の学校には単位取得したら単位認定証明書を提出しなくてはならないんだ。
だから判定悪いと恥ずかしいよ。

156名無しさん@おだいじに:2006/03/26(日) 21:38:31 ID:6C7+JqeB
放送大学で正看から保健師の資格とることは可能ですか?age
157名無しさん@おだいじに:2006/03/27(月) 10:20:55 ID:???
>>156
それはできない
158名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 14:43:28 ID:yoIFeOWC
皆さんどうでした?
159ナースママ:2006/03/29(水) 22:23:39 ID:9/H7Bs7A
通信を受け1年目です。最初は放送大学ち、通信のTV放送授業を受けて、余裕だったけど
どんどん課題が、送られてきて締めきりまで、提出しないと次の課題に、追いまくられるくられる
結果になるんです。合格点(60点9ならいいけど赤点になると、追試料を払ってまた試験なんです。
教科書や、放送授業を制覇してれば、どうって事ないと思うでしょうが、これがまた、やっっかいな
問題がくるんです。とにかく締め切りまで、やりこなして送ることが先決です。
160ナースママ:2006/03/29(水) 22:26:16 ID:9/H7Bs7A
通信を受け1年目です。最初は放送大学と、通信のTV放送授業を受けて、余裕だったけど
どんどん課題が、送られてきて締めきりまで、提出しないと次の課題に、追いまくられるくられる
結果になるんです。合格点(60点)ならいいけど赤点になると、追試料を払ってまた試験なんです。
教科書や、放送授業を制覇してれば、どうって事ないと思うでしょうが、これがまた、やっかいな
問題がくるんです。とにかく締め切りまで、やりこなして送ることが先決です。
161名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 00:21:06 ID:???
で、通信の合格率はどこかに載ってるの?
162名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 00:35:08 ID:kPtrlF3O
163名無しさん@おだいじに:2006/03/30(木) 00:54:11 ID:???
>>159>>160
句読点がおかしいな。
酔っぱらいか?w
164名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 02:31:28 ID:pbYo20UQ
通信制の合格率80.7% 予想外ですね
165名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 11:50:06 ID:pbYo20UQ
あげ
166名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 13:45:55 ID:???
結構いいですね!50〜60%くらいかと思ってました。
167名無しさん@おだいじに:2006/03/31(金) 13:55:22 ID:???
今年の国試は臨床経験者に有利と言われている問題だから
通信制が80%代あるのもうなずける
168名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 21:22:20 ID:iYBOgNMv
臨床経験10年以上って何月の時点であれば資格ができるの?
169名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 22:15:05 ID:KzCQqQ2m
入学時に10年の経験があれば良いはず…
170名無しさん@おだいじに:2006/04/04(火) 23:26:35 ID:mEZ7INnb
経験年数10年以上で通信制の受験資格があります。
171名無しさん@おだいじに:2006/04/06(木) 18:20:09 ID:vaJh/40a
受けてみようかな…
172名無しさん@おだいじに:2006/04/07(金) 00:51:05 ID:???
10年の経験年数を証明するために書類を集めるのが大変。
昔働いていた病院に連絡し事情を伝えてやり取りするのは、
自分にとってヒドイ苦痛だった。
173名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 17:15:56 ID:d1VFm7qq
これから受験する方は退職するときは円満に辞めておかないと駄目ですね。
174名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 20:40:34 ID:???
んだ。
「就業証明書」が一番めんどう(´・ω・`)
175名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 21:27:18 ID:Q9Cpjg5d
就業証明証ってそんなにめんどくさいの?
退職しなくても行けるんじゃないんですか?
176名無しさん@おだいじに:2006/04/08(土) 23:12:31 ID:???
>>175は一ヶ所で10年勤続なのか?

過去の職歴を寄せ集めて「10年」になる場合、
それら複数の勤務先から「就業証明書」を発行してもらい、
「合計10年」になるよう証拠を揃えて受験する学校に提出しなければならない。

ちなみに自分は4ヶ所から取り寄せなければならなかった。
お礼奉公終わって以来、8年間連絡していなかった病院に頭下げるのは、やはり抵抗があったよ。
177名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 20:40:41 ID:zy8eiTel
私は就業証明証そんなに面倒ではなかったですよ。すべて事務対応で電話でのやり取りが多かったし。退職しなくても勿論学校には行けますよ。ただ、職場の協力も必要になると思いますが。
178名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 22:01:04 ID:???
そのような依頼は文書で行なうべきだろう。
忙しい最中の電話は迷惑。
依頼書・就業証明書・返信用封筒を事務責任者宛てに送る。
依頼文には自分が働いていた期間を正確に記入。
179名無しさん@おだいじに:2006/04/09(日) 22:51:47 ID:wLSWkoBi
電話で良いと快く対応をしてくれたので、そうしましたが・・・
180名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 00:35:49 ID:???
>179 いきなり電話してきたとはいえ、昔働いていた人間に対してつっけんどんな対応はできないとオモ
「そっちの都合でめんどくさい書類依頼するんだからフツーはまず文書だろゴルァ」と思っていたかどうかはシラネ
181名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 03:09:58 ID:D+XSZlkS
地元に学校がないのに通信で受けたかたいますか?
実習はどのようにこなしましたか?
182PON:2006/04/10(月) 12:13:07 ID:NdabifMl
今年国試を受けました。
学校から全員に点数を知らせるように言われています。
後輩のために参考にするとのことですが科目別に聞くわけでなく
必修・一般、状況設定の点数を聞いて参考になるのか疑問です。
第一個人情報だと思うし如何なものなのでしょうか?
皆様のご意見を伺いたいです、宜しくお願い致します。
183名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 12:34:50 ID:???
>>182はもしかして、通信だから自分一人の力で国試受けた気になっていないか?

学校側としては、出来の悪い科目に指導の重点を置きたいから参考にさせてほしいだけだと思う。
そういう検討をするのは教育機関として当然の役割。
恩返しのつもりで教えてやればいいんじゃね?
「誰が何点」という形で公表するわけじゃないだろうし。
184183:2006/04/10(月) 12:42:21 ID:???
科目別に聞いているんじゃなかったな、スマソ。
通信では毎日の授業で教えるわけではないから、おおまかな分野ごとに把握をするしかないのかもな。
ま、いずれにせよ卒業生の出来を知りたいというのは当然のことだろう。
185PON:2006/04/10(月) 13:07:12 ID:NdabifMl
>182さん有り難う御座います。大まかな把握に疑問があるんですけどね
出来を知りたいというのは仰るとおりと思います。
186名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 13:20:17 ID:???
看護師国家試験の結果って、科目別の点数も知らされるものなんですか?
187183:2006/04/10(月) 13:27:48 ID:???
>>PON 2年間よくがんばったな、お疲れさん。
188PON:2006/04/10(月) 20:31:13 ID:NdabifMl
>>183さん有り難う御座いますm(__)m

>186さん科目別の点数の知らせは無いですよ。
必修・一般、状況設定ですよ。
189名無しさん@おだいじに:2006/04/10(月) 21:44:16 ID:???
186です。
>>188さん ありがとう。
190???:2006/04/10(月) 23:30:40 ID:Aa83QnST
国家試験に合格してるって事は、合格ラインの23点、175点以上あったということでしょ?
それ以上知りたいってことは、「うちの学校は優秀!」って確認したいということかしら。
所詮、次の学校の募集パンフか何かに謳いたいだけなのでは?
だって、参考にするのは「うちの学校何点」ではなくて、「充分な授業をしていたか」でしょ?自己反省できそうな気がしますが。
すでに、合格率は把握してるでしょう。
191名無しさん@おだいじに:2006/04/11(火) 00:03:06 ID:???
>>190
はいはい あなたのおっしゃるとおりですね〜〜〜〜
あなたが一番正しい!これ間違いない!
192名無しさん@おだいじに:2006/04/12(水) 20:54:37 ID:hJu8zchr
最近学校が増えてきたからね。
選ぶ選択が増えたわけだ。
多少は宣伝もあるかもね
でも学校の指導の反省・改善など後輩のためだと信じたい。。。
教える側としては出来具合は把握しておきたいところでしょうね
193名無しさん@おだいじに:2006/04/13(木) 14:31:22 ID:???
性感御婦
194名無しさん@おだいじに:2006/04/15(土) 11:51:34 ID:hGff4PqS
1教科3日だけしか学校には行っていません。授業は放送大学だし。単位をとれた結果と模試の結果と実習のレポートと、50人くらいで受ける3日の授業。これで何を指導って言うのかなぁ。
今更ながら、通学するべきだったと思っています。これからが大変。自分の場合「おまけ」でもらえた看護師免許って感じだから。
とても有効に学習され、結果の出たかたも多いと思いますので、自分の思いは一般的ではないと思いますが、担任が誰かも知らなかったし、各科目を通した指導もなかったし、「卒業おめでとう。これで最期になります・・・」というメールをもらってショックでした。
准看時代の先生達とは、今も手紙や電話で連絡したりするのに。
通信制って、こういうものなのね って、今頃気付きました。
195名無しさん@おだいじに:2006/04/15(土) 17:25:44 ID:???
本当に今更だね、かわいそうに。

私は幸い一人で勉強するのが合っていた。
確かに大変な面もあったけど不自由さを感じた事は無く、入学から国試まで絶好調。
大満足で終わることができました。
196名無しさん@おだいじに:2006/04/16(日) 17:34:36 ID:by5uHi8x

194:「おまけ」でもらえた看護師免許って感じだから。 ってそれはないよ〜。
酷使受かってんのにさ。

そもそも私は准看時代の先生達とは、卒業と同時に付き合いはしていません。
付き合う気もなかったな。授業はたいしたことのない学校だったよ。今は廃校。

先日入学式に行ってきたけど、メールアドレスを交換したりみんなしていたけど
私は一人で学習したほうがよさそうな気がしたので、アドレス交換は2人ぐらいしかしてこなかったです。
昨年から放送大の単位を取得してきたんだけど、周りは今年からという方々でいっぱいで
過去問教えてとか逆に足を引っ張られそうな気が…

それに私は筆不精ならぬメール不精なのでいちいち返事するの面倒だ。
どうせなら孤独に行こうかなと入学式後思いました。

結局努力したりするのは自分自身だからね。
通信は孤独ではあるだろうけどみんながんばろうね。
197同じか?:2006/04/19(水) 23:00:47 ID:FQlRyXhe
>194
同じメール貰った。同じ学校だなきっと、間違いない。
そんなメール送るような教務しか居ないんだよ
オトコ狂いもいるし、、アーメン。
198名無しさん@おだいじに:2006/04/20(木) 23:54:00 ID:P+KE1Z6o
課題なんだか進みません。
毎晩ねむいし。
どうやって手を抜いても上手い具合に課題が出来るか、ただ今考え中。
ないかそんなの…
教科書をスキャンして必要な部分をワードに貼り付けて加工するってのはどうだろ?

199名無しさん@おだいじに:2006/04/21(金) 00:01:25 ID:P+KE1Z6o
>197・194
卒業式ってなかったの?
よく考えてみるとメール一通ってものあっけないもんだな
通信なんてそんなもんだろうと思いながらも、
資格とったらはい終わり。あっさりしていいような、悪いような。
高いお金はらってそれじゃかなしいね。

200同じか:2006/04/21(金) 07:47:25 ID:vgSQpYcB
>199 卒業式あった。しかも教室で。せめて講堂して欲しかった。
学校の自慢話に卒業生の長すぎる謝辞。高い金払ってそれだけだ。

>198教科書スキャンで平気?うちの学校なら落とすぞ単位。
先輩に書いた課題とか貰えないのかな?
201名無しさん@おだいじに:2006/04/22(土) 00:57:17 ID:3YG0XHfC
age
202名無しさん@おだいじに:2006/04/24(月) 23:35:07 ID:J5qF35fo
みんな勉強してる?
203名無しさん@おだいじに:2006/04/26(水) 16:52:50 ID:???
これから『准看上がりの看護婦は糞』とか言われるだろうなー
204名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 10:36:10 ID:QiBkJogr
203<そんなこと言っているあなたが一番KUSOなんじゃないの?かわいそう…
205名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 10:41:41 ID:???
あんたは二番?w
206名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 12:14:11 ID:???
そんなオマケ資格貰って嬉しいですか?
207名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 17:35:00 ID:???
「准看上がりの看護婦は糞」って言われるのは進学コース出身者

通信は通信出身者は「何にも分かってない」だと思う
208名無しさん@おだいじに:2006/04/29(土) 19:20:31 ID:???
>>207 >通信は通信出身者は

意味不明w
209精神的なケアが必要:2006/04/30(日) 12:52:57 ID:nk403DBf
分析:203・205・206・207は同じ者が書き込んでいると思われる。
  でもって精管護師もしくは通信で資格を取得したものの、コンプレックスを感じていると思われる。
大卒の新人がどんどん進出してきて、職場で行き詰っているのかもしれません。

IDを???にしてまで自分のコンプレックスを他者に向けて発散している
この方を皆で応援してあげましょう!!!
210名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 13:44:10 ID:???
お情けで貰った資格持って嬉しいですか?w
211名無しさん@おだいじに:2006/05/01(月) 13:49:12 ID:???
やはり戴いた免許書には「オマケ」とか
書いてあるのですか?w
212名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 13:50:17 ID:???
それって『銀のエンゼル』何枚くらいでもらえるのですか?
213名無しさん@おだいじに:2006/05/02(火) 23:33:43 ID:qVmVz4Qw
12枚ですよ。
214名無しさん@おだいじに:2006/05/03(水) 02:30:05 ID:???
test
215名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 17:29:09 ID:ZGjFoU4F
銅以上(AからD評価のうちのC以上)のエンゼル62枚が正しいと思う。友達や先輩のレポートや課題を写してでも、単位もらえたら国家試験受けれるもん。試験は看護師の資質云々ではなくて、試験なれしてたら通る。
本来は、免許取ってから、どのような看護師になるかだと思うけど。
偉そうに言えないけれど(進学コースで免許取ったクチ)、通信で同じ免許取った中に「もう一生、勉強しないぞー」と言ってた人がいた。残念。
看護師も免許更新制になるという噂はある。
私も含めてだけど、終生免許やめて無能な看護師は去っていく時代が必要かも。
だって、結構いい給料取るでしょ?看護師。
216名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 19:10:07 ID:qzs0cB5j
准看通信あがりの評価ってどんなもん?
217名無しさん@おだいじに:2006/05/04(木) 19:15:10 ID:???
職場同じだから、給料が上がっただけで、周りの評価も勤務内容も変わらないw
218名無しさん@おだいじに:2006/05/05(金) 16:52:19 ID:???
うちの職場、進学コース通って正看取った人と
通信で正看取った人が居るんだけど、
進学コースの人には「頑張ったね〜勉強してたもんね」とべた褒めだが
通信の人には「まあ、オマケみたいなもんだよね。看護計画きちんと
書けて展開できるようになってから正看って名乗ってね」って言われてる

レギュラー卒と大卒連中は、進学コースまでしか認めないって態度だ。
219名無しさん@おだいじに:2006/05/05(金) 16:55:10 ID:???
>>218
進学コースだと3年間も夜勤できなかったり、
日勤でも早上がりさせてもらったり、
他の職員に迷惑かかるから通信にしたんだけど、
進学コース行った方がよかったのかな?
220名無しさん@おだいじに:2006/05/05(金) 18:08:22 ID:???
進学コース学生、土日で夜勤か日勤してたけど。
早上がりする分、給料は少ないしボーナスにも響く
謙虚な姿勢があれば、周りも認めると思うけど・・・

通信の教材や課題を見せて貰ったけど、「こんなんで良いの?」って
思うくらいの課題だった。
やっぱり、実習は進学コース並みにして看護展開の勉強して貰いたいと思う
221名無しさん@おだいじに:2006/05/07(日) 06:46:53 ID:0yEcrQjI
あげ
222名無しさん@おだいじに:2006/05/12(金) 00:17:20 ID:MeoZgv9f
大卒であろうが、通信であろうが看護師にかわりなし。あとは個人の資質の問題でしょう。
レッテル貼りしてもしかたないよ。どのルートからでも看護師になった以上、資格に見合った仕事頑張ってください。
223名無しさん@おだいじに:2006/05/26(金) 16:43:46 ID:gtuEeyzx
国試の合格率は?
224名無しさん@おだいじに:2006/05/27(土) 10:50:48 ID:???
>>223
80%超えてたみたいですよ
225名無しさん@おだいじに:2006/05/28(日) 11:01:37 ID:???
国試の合格率、急に悪くなったよな。
通信制の生徒が国試受けたのは今年が初めてだが
そのせいか?
226名無しさん@おだいじに:2006/05/29(月) 21:03:30 ID:Vlw6g7zu
合格率平年より6%くらい悪くなったかな?いいんじゃない!看護師として認めれれる人がなったってことさ〜通信制の人もね・・・
227名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 09:54:49 ID:???



        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  なんでもいいけど
    /        ^   |  あなたがた、ストレス発散のために
   {         /|   |  SEXするってのはやめろよ
    ヽ、.    /丿ノ   |   婚期を逃すよ
      ``ー――‐''"    |  
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ三

228名無しさん@おだいじに:2006/06/02(金) 20:27:27 ID:yTGAOEB7
227さん、それ自分のことでしょ。
229名無しさん@おだいじに:2006/06/21(水) 12:28:33 ID:q8EMV2ge
通信卒業生いる?
230名無しさん@おだいじに:2006/07/08(土) 00:17:55 ID:suQTe0mT
もうすぐ放大試験だな
231名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 20:09:53 ID:NZDyMU1z
通信の人
実習もっとやれよ
232名無しさん@おだいじに:2006/07/20(木) 23:01:51 ID:???
そんなに簡単なの?どんな課題なんだろう?
233名無しさん@おだいじに:2006/07/21(金) 22:43:21 ID:???
難しい
234名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 22:05:34 ID:???
どんな課題なの?
235名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 20:31:12 ID:???
ここにかけないほど難しいのか。ぷっ
236名無しさん@おだいじに:2006/07/27(木) 22:00:00 ID:???
はいはいw
237:2006/08/21(月) 09:25:31 ID:k9v0HBGm
私は、もと准看護師。2年過程の学校に行きました。
この前、通信の人と話、実習とかめちゃくちゃラクだし、お金だって、、、。
それに課題さえ提出してさえいて運がよければ国試も受けれる。。。運がよければ
れば看護師ですよ。あんな環境下で無理に看護師を作っても、質が落ちるだけ
ってホントに思う。しかも通信の人は自分達は10年もキャリアがあるから、私達はかなりレベルが
レベルが高い!と勘違いもいいところ・・・私はやはり3年生や大学の人達の方がレベルというか考える力
が高いと思う。だから、私のような准看あがりでは、雇用条件も違うのも納得いくけど
通信制の人達と一緒の看護師として扱われるのははっきり言ってイヤ!!
そんなに看護師なりたけりゃ、ちゃんと学校に行ってよ!って感じ。子供や夫が・・・とか
そんな、事情関係ないわ。私だって実習こなしながら働いてたし、先輩なんか子育てや夫や祖父母の面倒も
見ながら学校行ってたのに!って思うと通信制はホント甘いと思う。そんな人と一緒に働くなんて、しかも同じ看護師なんて
ホント、ムカツク!先輩達の苦労はいったいなんやたんやろ?とつくづく考える。
早く通信制度なんて、今までの学校制度だけにしてほしい。事情とか関係ない!やる気のない人間は
立ち去ればいい
238名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 00:42:33 ID:Ob9D2RSI
尻の穴ちぃせぇなぁ
職場でまともに働けてるか?www
239名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 08:36:21 ID:???
>>237
ちゃんと日本語勉強しような。
240名無しさん@おだいじに:2006/08/23(水) 19:10:01 ID:mHKQkVxU
>>237
哀れwwwwwww
241名無しさん@おだいじに:2006/08/24(木) 02:37:06 ID:???
>>237
なぜ通信=やる気の無い人 になるのか意味不明。
大卒でもまるっきり仕事の出来ないひともいれば、準看でも看護職において大変尊敬できる先輩もいます。
あなたのような履歴書でしか相手を見ず、低レベルの思考回路の人が現役で看護している事が恐ろしい。
誰からも相手にされず、良い人間関係が築けないんでしょうね



242名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 08:51:01 ID:1T5WtsIm
>>241
正に正論
243名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 21:20:36 ID:FAO6PO8X
看護師になってからがやばいっての。
244名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 22:30:52 ID:n6WAOqeF
243)臨床で長い事、働いたから偉いってもんじゃないと思う。ホント准看は甘いと思う。
そんな、甘い人達がたいして勉強もせず看護師に成り上がって、看護師になってからがまじやばいと思う。同感
241)はもしかしたら通信制の准看?やる気があるってなら、学校ちゃんと通えば??
これからは、実力もそうだけど、履歴も大事〜。だって大手の病院で准看や30過ぎの
専門学校卒なんて、どこの病院が取ってくれるの?もう大学病院や国公立は半数以上が大学出だよ〜ん。
ホント、夢ばっかじゃなくちゃんと現実みたら〜〜〜〜。
237)あんたも、准看上がりならもう働くとこないんじゃない?終わってるね。ご愁傷様〜
245名無しさん@おだいじに:2006/08/26(土) 04:23:06 ID:???
エライとかじゃなく>>237の人間性の問題が語られたのでは?↑この人も知能低いな
246名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 22:28:03 ID:wImDXrGt
2ちゃんねるでしかストレス解消の出来ない
准看にも馬鹿にされている正看様でしょw
247名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 22:31:20 ID:E7HPu24l
248名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 13:10:44 ID:T3blXdiG
本人です。 まじで通報しました
249名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 13:19:51 ID:T3blXdiG
さっそく被害届だしにいってきまぁす!
250名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 20:20:51 ID:T3blXdiG
あげ
251名無しさん@おだいじに:2006/08/28(月) 20:23:28 ID:T3blXdiG
247→誰ですか?なんでこんなひどい事するんですか? ミクシィの人ですょね?
足跡とか残ってるけど本当迷惑です!

人の事情も知らないで中傷して楽しいですか?

あなた誰ですか?
252名無しさん@おだいじに:2006/08/29(火) 13:54:30 ID:???




そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?

そんなに肉奴隷になりたいですか?
253名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 18:59:12 ID:???
なんだったの?
254名無しさん@おだいじに:2006/09/03(日) 00:40:39 ID:???
行くよ、通信。説明会行って、決めてきた。
年配の人率、高かった。
255名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 16:32:57 ID:???
進学コースだったけど、准看歴15年の人は実習も軽々って
かんじだった。
レギュラーコースの人から疑問点について質問されてた。
256名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 16:36:40 ID:???
そうだ、その15年のヴェテの人、実習の最後の反省会で
「私は…患者様のために何も出来ませんでした…!(号泣)」
って取り乱して混乱、担当NSと先生、他の学生は困惑して
あやふやなままに反省会は終わった。
すごい人だった。
257名無しさん@おだいじに:2006/09/05(火) 23:57:48 ID:???
>>244
「〜」を多用する人ってバカっぽい。よ〜ん!
258名無しさん@おだいじに:2006/09/09(土) 20:58:02 ID:SKtdRjj9
久しぶりにこのスレを見にきました。
今年某学校の一期生として国試受験し、合格しました。
学校には飛行機で行きました。
頑張りすぎて鬱になり、それでも職場は有休請求を却下、2年生時休職(病休)して国試に望みました。
今頑張っている後輩の皆さん、鬱になるほど頑張りすぎないで頑張れ(^^)/
これから学校を選ぶ皆さん、学校によって授業内容、方法など違うのでよく調べてください。
259名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 00:41:45 ID:???
>>258
おめでとう。
260258:2006/09/10(日) 15:47:14 ID:fLrWuJRd
>>259
ありがとう(*^_^*)
ここで議論されてた准上がりだとか、通信卒とか・・・
そんなの、どの学歴出身とかより個人の問題。
個人の性格、人間性、学力、勤務経験の応用力、努力などからいい看護師が生まれると思う。
261名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 16:30:24 ID:???
>>260
まあ、ここは2ちゃんですから。
くだらん書き込みもよくあることさ。
262名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 18:38:45 ID:???
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006091101003142
看護師ら1000人受け入れ フィリピン人労働者

日本とフィリピンの経済連携協定(EPA)締結で労働市場の一部開放が決定したのを受け、
厚生労働省は11日、当初2年間でフィリピン人の看護師志望者400人、介護福祉士志望者600人の計1000人を上限として受け入れることを明らかにした。
既にフィリピン側に通達を出し、了承を得たという。

「国内の労働市場に悪影響を及ぼさない現実的で適切な数字」(辻哲夫厚生労働事務次官)として決定。
国会承認など日比両国の手続きが順調に進めば、来年度初めにも「第1陣」が来日する運びだ。

各志望者は日本に入国後6カ月間の日本語研修を経て、病院や特別養護老人ホームなどの
介護施設で実地研修に入り、日本語で看護師、介護福祉士の国家試験を受ける。

看護師で3年以内、介護福祉士で4年以内に資格取得できなければ帰国を迫られるが、合格すれば期限なく国内で就労可能となる。

263名無しさん@おだいじに:2006/09/11(月) 19:35:21 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060911i112.htm
フィリピン人看護師ら受け入れ、2年間最大1000人

厚生労働省は11日、日本とフィリピンが9日に署名した経済連携協定(EPA)に基づき、
日本が受け入れるフィリピン人看護師・介護福祉士の人数枠を、2年間で最大1000人とすると発表した。
内訳は、看護師400人、介護福祉士600人。

受け入れ対象者は、フィリピンで看護師や介護福祉士の資格を持つ人。
来日後、6か月間の日本語研修を経て、日本の病院や介護施設などに就労し、日本人と同等以上の報酬が約束される。

看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に日本の国家試験に合格できなければ、フィリピンへ帰国することとなる。
国家資格を取得すれば、希望する限り日本で働き続けることができる。

EPAに基づかない受け入れでは、外国人看護師は日本の国家資格を持っていても滞在期限は最長7年まで。
介護福祉士は原則、日本での滞在が認められていない。

政府は今後、タイなどアジア諸国を中心に、EPAによる看護師・介護福祉士の受け入れを拡大する方針だ。

(2006年9月11日19時7分 読売新聞)

規制緩和で台数増で生活成り立たなくなったタクシー業界と同じになるかもしれないね・・・・・この国は車や商品売ったついでに労働者の権利をも売ってる
264名無しさん@おだいじに:2006/09/12(火) 03:47:06 ID:???
パート勤務でも実務経験に入る?
265名無しさん@おだいじに:2006/09/14(木) 23:52:11 ID:5y2uA5fI
さすがにパートは入らない気が・・・・・
そろそろ願書です時期かね〜
がんばってね
266名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 18:57:23 ID:???
>>264
ここに書き込むくらいなら各学校のHPを自分で見た方が早い。
人に聞く前にまず自分で調べる癖をつけてほしいもんだ。
参考URL載せとくから。な?

福岡 ttp://www2.odn.ne.jp/fukukan/nyuusijouhou3.htm
神戸 ttp://www.kobe-tokiwa.ac.jp/college/tsushin/faq.html など・・・
267名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 22:46:59 ID:???
>>264
ケアマネならパートでもありだがな?
つーかそんな大事なことは自分でちゃんと調べて確認しなはれ。
268名無しさん@おだいじに:2006/10/16(月) 20:28:50 ID:EdCCFowI
age
269名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 00:47:55 ID:???
入学手続きめんどくさいね。
教育ローンの手続きは更に。
270名無しさん@おだいじに:2006/10/25(水) 18:07:45 ID:qwi3xBDi
病院が貸してくれるだろ〜
271名無しさん@おだいじに:2006/10/27(金) 02:33:27 ID:???
自分で勉強できないのと臨床が足らないから
進学コースに通ってるんだけど質問させてください

看護過程の展開やってますか?事例展開
もしやってたら理論も教えてください
272名無しさん@おだいじに:2006/11/17(金) 03:38:08 ID:5SQmRLf+
273名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 00:41:08 ID:UmYVyyLU
>>271
通信なりに看護展開で苦しみもがいてるよ。
あらためて勉強させてもらってます。仕事と学業きついけどがんばるっきゃないね。
それでも通信はレギュラーや進学に比べカリキュラムが甘いといわれて反論しようないけど…
通信のみんなもほとんどの人が(少なくてもうちの学校)看護師をめざしてがんばっています。
通信のカリキュラム等にどうしても意義のある方々はこのカリキュラムを決定した厚生労働省や
看護協会、医師会等に言うべきだと思うよ。
274名無しさん@おだいじに:2006/11/30(木) 00:10:46 ID:5zCS/pgc
ここの方がいいか・・・

ねえねえ少し教えてほしいことが・・・
進学過程(通信じゃない)を退学した人間が通信過程に進学したらついて
いけるかな?

ちなみに自分は実習でつまずいてどうにもこうにもならなくなった人間
学科は全てパスしています。学科は結構成績よかったです。

実習でつまずいた理由は
基礎実習を合格して終了後、各論で破綻した・・・

やっぱ同じところで破綻するかな・・・
とは言っても通信進学するとなると経験でいうと後七年半も必要ですが・・・
あ〜〜長い
275名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 11:52:06 ID:Kor5ZWfC
>>274
通信受けられるのに10年って長すぎ!
276名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 20:44:33 ID:???
嫌なら進学コース行けばいい
277名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 00:27:56 ID:s8FDW/EH
>>274 通信に対するいやみかな…。これが今のニッポン…。
   いやみはどんな立場のひとにでもいくらでも言えるよ。あなたにもね!
   看護師目指してる各コースのみなさま〜がんばって国試クリアしてね!
   
278名無しさん@おだいじに:2006/12/10(日) 11:40:44 ID:07p05xzu
通信の定員割れがおこるというじゃないか、通信学校だって困るだろう
准看卒業即正看通信って制度にしてもいいだろう。この看護師不足なのだから
279名無しさん@おだいじに:2006/12/12(火) 04:53:47 ID:xDwo6Wkc
学費は和歌山病院協会だと2年で80で安いな。他の私立は諸経費入れると年100
280名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 18:50:47 ID:MMrPlCa1
>>278
それは無理な話。最悪期間を縮めるにしても
せいぜい一般病棟で三年はやらないと…
281名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 11:14:28 ID:E29g1qEg
日本メディカルスクールという通信講座で看護大学を受験しようと思うのですがどうですかね?
282名無しさん@おだいじに:2006/12/17(日) 11:53:13 ID:bIIA+Uzv
>>280
一般人が通信教育で看護士になれたらいいな
283名無しさん@おだいじに:2006/12/24(日) 22:34:23 ID:???
病棟経験なく同じとこの外来だけで10年ってのも実務経験に入るのかな?
284名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 15:32:36 ID:6nA9XEZ1
入るよ、透析だけでも臨床経験
285名無しさん@おだいじに:2006/12/26(火) 22:25:11 ID:???
どういう形態の施設でも「看護」に変わりはないから
外来でも病棟でも10年経験していればOK、ということらしい
286名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 00:37:24 ID:82JOaJKn
でも10年は10年にしても病棟年数3年以上とか
そういう縛りもプラスしてほしい
外来で10年フラフラしてるだけで看護過程の展開が
出来るようになるとは思えない
287名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 09:49:56 ID:hjKcRpw0
>>286出来ないから習うんだろ、病棟の奴だって看護技術未熟だったりするだろ、10年経てばOPE看なんか器具の名前しか覚えてないだろ
288286:2006/12/27(水) 11:04:56 ID:???
補足ですが
看護過程の展開は病棟であればなんとなく
出来かかってる所を理論等で軌道を通信教育で
ちょっと正して正看の展開技術として成り立つ。
外来に看護なんて無いよ
「(まったく)出来ない」=「10年とは年数ばかりの中身無し」
と言っている様な物。
289名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 18:53:01 ID:???
>>288
>外来に看護なんて無いよ

自分の未熟さを露呈してる・・・w
外来にも看護はあります。
290名無しさん@おだいじに:2006/12/27(水) 22:49:53 ID:hjKcRpw0
准のスレで同じ話題あった、外来は頭の中で展開し計画を立てるらしい
291名無しさん@おだいじに:2006/12/28(木) 01:49:27 ID:???
>>288 >>290
DMなど慢性疾患の場合は
記録書いたり計画立てたりして
継続的に関わっているところがある。

照林社の「わかりやすい看護過程」(著者:黒田○子)でも
内科外来にかかるDM患者を事例として挙げて
看護過程を展開している。
292名無しさん@おだいじに:2006/12/28(木) 19:03:20 ID:???
わお。ごめんなさい。外来の話しを出した当事者であります。
病棟看護の自信がなくて外来してるうちに結婚したり出産したりしてるうちに外来だけの、
看護師になってしまいました…。勿論自分でも病棟経験積まれた方と自分とでは、
かなりの差があるのを自負してるからこそ質問してみました。
もう一度勉強し直して正看とったら病棟で一から学ぼうかと思いまして…。
進学の学校が近くはドンドン潰れてしまい通信にもし受験資格があるならと希望を持ってしまった次第です。
たから病棟看護師さんに嫌な思いをさせるわけではなかったのですよ。
ごめんなさいね。
293名無しさん@おだいじに:2006/12/28(木) 19:43:02 ID:???
>>292
そうか。

誰かのレスをきっかけに
話が流れて色々なことについて語ったり
やり合ったりするのはよくあることだから
気にしなくてもいいよ。

外来でも大丈夫だから頑張れ!
294名無しさん@おだいじに:2006/12/28(木) 22:20:31 ID:r9WaXu8W
病棟より外来の人の方がテキパキ動ける優秀な茄子が多いよね
295名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 01:42:40 ID:???
>>292どうもありがとう。頑張ってみたいな。
私は長年、点滴、注射、採血の繰り返ししかしてない…。
そんで子育てで休んでる間は単発で入浴ヘルパーやってみたり、
ホームヘルパーやってみたり検診ナースやってみたり…。
主で働いてるとこは小さなクリニックだから昔の器具だったりするから、
今のまま病棟で働くには余計に不安だから正看の勉強してからじゃないとという気がしてね。
自分の性格からしても病棟での人間関係に振り回されないかとかがずっと不安で一歩進めなかったんだよね。
正看でも准看でも病棟で夜勤とかしながら働いてる人はすごいと思うよ。
それに、外来は外来でも、私と違って病棟経験を経て外来ナースをしてる人も尊敬するよ。
私には幅がないからね。
296名無しさん@おだいじに:2007/01/07(日) 19:35:16 ID:???
実際に通信で展開をして「科学的思考が分かった」
「展開が分かった」「正看護師に中身がなれた」と思った人は
居るの?進学やレギュラーの人との温度差とかは無い?
297名無しさん@おだいじに:2007/01/16(火) 10:52:11 ID:DbCznqX2
ねむい
298名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 20:57:46 ID:gK4FRP+i
>>296

考え方がわかってて、各領域の特徴と病態生理が理解できていれば
看護展開は難しいものじゃない。
学校じゃ 1事例にたっぷり時間くれるから楽だった。
そもそも臨床では出来て当たり前のものだからね

でも通信には経験則で物事を考える癖のついた学生もたんまりいるから
最後までわからなかった人はいると思うけど。
通信がどんな教育をしているかではなく、学生が10年どんな現場でどんな仕事をしてきたかで
かなり差が出るよ。
299名無しさん@おだいじに:2007/01/18(木) 21:26:01 ID:0ZY3MQuw
進学やレギュラーとの温度差かあ

ちなみにレギュラー卒なら実質も正看護師と言えるの?

看護過程散々やったはずなのに、大学病院でもルーチンのように似たような計画立てている子少なくないよ
300名無しさん@おだいじに:2007/01/19(金) 02:21:00 ID:???
自分は准から進学(通学)したんだけど
友達と比較しても自分の学校と友達の学校、教え方
厳しさにかなりの差があった
でも通信じゃその差以上に「経験がモノをいう差」が
あるわけでしょ

なんだか正看護師って一体なんなんだろう
301名無しさん@おだいじに:2007/01/25(木) 21:40:28 ID:???
この間、入学試験受けた

入学できるかどうか、ドキドキしてます
302名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 18:34:12 ID:gFwBkN7m
アゲ
303名無しさん@おだいじに:2007/02/09(金) 21:50:12 ID:rtgF1HTY
>>295さん
遅レスだけどあなたの考えってすてきだと思う。
今のままじゃ病棟で働くのに不安だから、正看に、っていうの、
前向きでいいなあ。
どこで働くにしても勉強したに越したことはない。
歳が若いうちに、事情が許すうちに。
304名無しさん@おだいじに:2007/02/18(日) 20:52:01 ID:???
私もその口
お互いがんばろう!

電子辞書って高いね・・・w
305名無しさん@おだいじに:2007/02/18(日) 21:16:12 ID:Lqf+TLUc
もう国試だね みんな午前問題自信ある?
306名無しさん@おだいじに:2007/02/20(火) 01:17:09 ID:bhF6prhW
私は某短期大学に入学が決まりました。
まだ始まってもいないので、やり遂げられるか不安で一杯ですが、頑張ります。
新入生の皆さん、2年後の国試に向けてお互い
頑張りましょう。
307名無しさん@おだいじに:2007/02/26(月) 20:50:57 ID:An+q4NyK
某通信制学校の一期生です
国家試験昨日終わりました
自己採点で279点取りました
通信教育でも充分国試に通用します。勿論努力次第ですが。
経済的問題で進学を諦めて来た人達には是非制度を活用してほしいと思います
308名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 00:43:03 ID:???
友達が通信です。私は1年早く進学コース(夜間)に行ってて
一緒の受験だったんだけど、私は先生達にケツ叩かれ、模試受けまくり
クラスメートと喧嘩しながら受験を向かえた。
友達はただひたすら自己学で学校からの指導はなし。
ちょっと離れていたので中々会えず、FAXしてあげれる物は送ったが
国家試験は全然出来なかったとの報告。
確かに基礎知識が十分ある人には、通信でも良いと思いますが、
指導がないと自分は分りづらい・付いていくのがやっと・・・というなら
大変だと思います。
309名無しさん@おだいじに:2007/02/28(水) 09:27:40 ID:???
>>308さん
某通信生一期生です
夜学も大変です。ね?大変でしたでしょう?
国家試験合格できるだけのレベルまで到達しなければならないために努力することは共通ですよ
それに国家試験対策は自分でするものだと思いませんか・・。

通信制には10年経験の条件がありますから、ここまでに何らかの努力をしてきているか入学後にそれ相応の努力をするか。
カリキュラムを見れば相当免除されている上に最短たった2年で卒業できるんです
でも、学校へも通わずカリキュラムも少ない
基礎知識がなくてもわかるように指導は受けられて、たった二年で実力もついて
国家試験対策もしてもらって国家試験も合格できる
そんな甘い世界はないです。
10年経験を条件としている学校へ行きたいなら10年自分なりに磨いてきているか
10年経験に見合う基礎知識がないならそれを自分で身につけるために何倍の努力が必要です
夜学の人たちが毎日学校で勉強している時に、今日は仕事で疲れたから勉強できなかったとか、
教えてもらわないとわからない、わからない所があっても聞かずにそのままにしてたとか、
そんなことやってれば、ついていけません。

私が申し上げたかったのは、経済的側面です。これは有利です。
実習が始まっても仕事を辞める必要はありませんから。
休みは取らないといけませんけど、収入を絶たれることはないわけです

私の友人も夜学で頑張っています。とても辛い生活です
体重は激減し胃潰瘍までできました。でも血の滲む思い、必死の努力で目標に向かっています
でも自活している彼女にとって3年目の経済的問題は大きな壁です
努力してもどうしようもない壁なんです

このどうしようもない壁のために断念してきた人にはチャンスだということです
310名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 08:20:31 ID:???
>>309
何むきになってんだか・・・
話しがくどくて、もっと国語勉強したら
311名無しさん@おだいじに:2007/03/01(木) 09:04:40 ID:???
>>310
そーゆうおまいも文章変だぞww
312名無しさん@おだいじに:2007/03/03(土) 23:28:41 ID:y1OkqqfE
今年は超簡単でよかったですねえ、国家試験。
313名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 00:42:36 ID:vMzcIdHa
通信の実習期間ってどれくらい?
314名無しさん@おだいじに:2007/03/09(金) 08:31:02 ID:0FF4i4SI
国試なんか毎年超簡単じゃん
315:2007/03/10(土) 11:37:56 ID:???
がんがれ
316名無しさん@おだいじに:2007/03/10(土) 22:41:18 ID:TLK5IVzu
本当に今までもったいなかったね、と思う人がほとんどだけど、何で卒業までたどり着いたのか不思議なくらいの人も多いのも事実。そんな人達がもし国試に受かってしまったら… 恐ろしい… その人達のために能力のある者まで、通信卒業生が偏見でみられるのは
悔しいなぁ。
317名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 10:23:05 ID:???
しかもそのまま学士とか取ったら大卒ナースでしょ?
ほとんどシッカリしてるかもしれないけど通学したほうが良い様な人も
居るわけでしょ?正看護師の幅が物凄い広がった制度だよね
318名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 21:40:29 ID:???
あげ
319名無しさん@おだいじに:2007/03/22(木) 21:22:53 ID:NUYCQUD5
通信に補欠で落ちた私は馬鹿だ。。。
10年の経験って臨床でなければいけないとはなかったけれど
臨床ではないと不利なのかな
320名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 15:00:09 ID:QDM1Hwss
通信の合格率はどのくらい?
321名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 17:30:57 ID:J/wQH7tG
322名無しさん@おだいじに:2007/03/27(火) 18:03:15 ID:???
通信85.2%って低くないか

今年の問題は、准の資格もってるなら余裕だと思ったけど・・
必修で落ちたのが多いのか?

通信の学校別合格率がしりたい
昨年、大分?100%、今年は?
323名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 02:19:55 ID:???
大きい病院での待遇はやっぱり専門二卒より下になるのか?それとも採用すらしないか?
324名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 20:54:16 ID:???
大分は見込みなしは留年させてるらしいから合格率上がるはず。
325名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 08:34:40 ID:???
>>324
そうなんだ。制度1期生だったから学校も合格率にこだわったのか

聖母は叩かれてたけど、どうだったのかな
326名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 09:51:26 ID:???
麻生は84.1%だったよ
327名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 20:13:08 ID:???
学校別の合格率って学校に聞くの?
328名無しさん@おだいじに:2007/03/29(木) 21:55:25 ID:s/3ZChco
皆さん、正看護師の免許取得後の給料はどれ位あがりますか?
329名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 01:04:20 ID:u7I+1fr1
気になるな。。
330名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 10:09:55 ID:???
>>327
学校に聞けば、教えてくれるけど

福岡86%(HP掲載)
麻生84.1%(HP掲載)
上尾中央93.4%、神戸短大92%らしい。
そのうちHPに掲載されるんじゃないのかなぁ


331名無しさん@おだいじに:2007/03/30(金) 18:49:13 ID:???
うちの学校は最下位らしい…
確かにこの人卒業できてるの?
って思った人たち、みんな卒業して、国試受けてたものね…
332名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 08:53:57 ID:???
>>331
最下位って言っても、70%はいってるんでしょう
まぁ〜今年だめだった人は、よっぽど頑張らないと
厳しいだろうね・・国試は、げたはかせてくれないから
333331:2007/03/31(土) 10:32:14 ID:???
70%はいってましたが。
今年落ちた人は来年受かるだろうか?
結構仲良かった人落ちてて…。
昨日久々に逢ったけど上手く声かけられなかった。
334名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 11:40:04 ID:3uHJCVN2
再受験の方の合格率が以上に低いのはナゼですか?
335名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 13:21:59 ID:???

第96回 新卒合格率 既卒合格率
進学コース 94.7%  46.5% 
高等専攻科 82.5%  35.3% 
通 信 制 85.2%  57.9% 

確かに低いね、ただ進学コースの生徒より高いね。
なんでだ・・・銭かけて予備校に行ったか?
336名無しさん@おだいじに:2007/03/31(土) 17:28:26 ID:JwgSC6iq
通信制:1人での勉強に慣れてる→再受験までの1年間の独学もOK。
進学コース・高等専攻科:今まで学校環境下で勉強→1人で独学の経験なく1年間きつい。

なのかも。
337名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 09:06:57 ID:9CcsiBFC
う〜ん...
1度、受験してるだけに要領が分かっているだけに
タカをくくってるのだろうか?
それとも、受かる気力が継続出来なかったのかな?
338名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 11:37:48 ID:81gf/W4Y
同じ様な勉強に嫌気がさしたんじゃない!?
わかっているつもりでタカをくくっていたんだと思う。
某国家試験浪人者より。
339名無しさん@おだいじに:2007/04/02(月) 16:14:20 ID:9CcsiBFC
そんなもんなのか。
やはり、独学よりも予備校に通う方が正解なのだろうか
340名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 12:21:33 ID:iwynFJx6
たぶんね。
341名無しさん@おだいじに:2007/04/04(水) 12:32:57 ID:p81SaQRJ
342名無しさん@おだいじに:2007/04/05(木) 20:27:56 ID:HOfMnsOX
通信か〜
なかなか上手く行かないんだろうな。
343名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 21:31:07 ID:oXxHnVsv
今年合格の皆さん、いくら給料あがりました?
344名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 10:08:57 ID:ou/l8sDt
給料あがった?
345名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 21:17:52 ID:w5ZmH+7K
変わんない。
こんなハズじゃなかった……
346名無しさん@おだいじに:2007/04/20(金) 21:54:21 ID:ou/l8sDt
誰か上がった方います?
347名無しさん@おだいじに:2007/04/22(日) 23:12:42 ID:JPnRFmzd
今年合格された方は、いよいよ正看としての初任給?だよね
348名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 01:13:21 ID:FBs5bds7
あまり書き込みがないところを見ると
皆さんそれなりに上がったのかな?
349名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 07:19:16 ID:vB+SFvTl
>>348 というより、国試落ちたから書き込めないんじゃないw
350名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 10:34:40 ID:fi4zYACH
といっても85パーセントは合格しているはずだが・・・・。
351名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 18:06:13 ID:vB+SFvTl
このスレ居るのは残りの15%の不合格者だったとうオチ。
352名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 19:58:56 ID:???
はい
353こいつを探せ↓無資格専門外来医だ。:2007/04/24(火) 23:11:12 ID:???
にわとりじいさん 鶏 哲夫!ウェイブ♪
君の研修施設は地元にもあるよ!今年行け!
応援しているよ?しかし、君はブ男だね。
クヤシカッタラ専門医資格トルシカナイネ!
[いいわけ無用!] 鶏哲夫・・研修病院
が君を待っている!勇気を出すのだ。
恥じることはない!。分け目のボリュウムに警
報!ソッ剃りが・・・!額が広いな
漢方?専門医?医学博士?WHAT?外科認定?
嘘の奇術はよくないね・・名前deけんさく
けんさく急げ急げ!研修。研修。急げ
急げ。体もおんな。心もおんな。一人じゃ
なにもできないよ・・・・。でもおとこ
専門医資格とってから専門外来やれよ。
おまえ!西部ライオンズ市「吉川病院」鶏 哲夫
354名無しさん@おだいじに:2007/04/25(水) 00:07:20 ID:24cPQSH4
いよいよ給料日!!
355名無しさん@おだいじに:2007/04/28(土) 01:02:47 ID:u/MGpm41
給料減ったひとはいる?
356名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 15:17:43 ID:cNW4GNcQ
通信を検討中です。
給料どうなったか気になります。
どなたか教えてください。
357名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 18:06:12 ID:???
給料の話ばかりウザ〜
そんなの勤務先に聞けばいいじゃんw
358名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 19:10:25 ID:QuB+DhPZ
看護師の勤務形態で、通常勤務、準夜勤、夜勤があるというのを
しったのですが、連続して勤務するって事はあるのでしょうか?

例えば、AM8時からPM5時、3〜4時間寝て
PM9時〜かっというように。

また、子供の養育などを理由に夜勤をしなくても
済むという事は可能でしょうか?
359名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:12:28 ID:Pmf5k179
私の身近にもこの4月から移行教育で正看護師となった方がおりますが、
昇給額は千円にも満たない額でした。
原因はその医療機関が、中途採用時の初任給算定の計算を適用したことにあります。
15年の准看護師の経験は正看護師の経験に置き換えると6割換算となるそうです。
従って9年目の正看護師の給与額が妥当と判断されてしまったようです。
しかも経験年数の換算の上限は15年までとなっているそうで、例えば准看護師として
経験が20年あった方が移行教育で正看護師となり転職してきても正看護師9年目の
給与となってしまい、おそらく給与は減額になるとのことです。
看護師の全国的な不足が叫ばれる中、この様な不条理なケースがあることが信じられません。
現在通信制在学中の皆さんも移行教育を考えている方も、よくよく調べてからでないと
ひどい目にあいますよ。
360名無しさん@おだいじに:2007/04/29(日) 23:54:49 ID:Pmf5k179
>>358
日勤・深夜はあります。
 朝から夕方まで働いて、一旦帰り深夜0時頃出勤、終わりが朝の9時〜10時
 です。もちろんこれで2日働いたことになります。

 夜勤をしないとパート扱いになることが多いと思いますよ。
 
361名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 00:36:16 ID:???
準看って必要か?
362名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:12:12 ID:???
緊急警報

このスレの住人に告げる。
知性と人間の心を捨てたくない者は今すぐに看護婦・士をやめること

繰り返す

このスレの住人に告げる。
知性と人間の心を捨てたくない者は今すぐに看護婦・士をやめること

諸君らの懸命な判断を期待する。
363名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 01:35:16 ID:???
>>358
準夜勤→日勤もある

夕方出勤して深夜1時ころ帰宅(準夜勤)
  ↓
数時間寝て朝また出勤(日勤)


乳児がいても3交替で働く看護師はいるから
子の養育が夜勤免除の理由にならないことが多い。
病院にもよるけど。
364名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 09:27:55 ID:O6Beo3Kx
>>363
それはきついですね。
 うちは準夜勤が深夜3時くらいまでかかっちゃうことがあるので
 それは絶対無理
365名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 10:12:57 ID:z3Lc3+b7
>>359
医療法人名、晒しちゃいなよ。
酷いね。
366名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 11:02:53 ID:O6Beo3Kx
>>365
それが驚いたことに”労働者の為の病院”を看板にしている
 共産党に近いところにある医療機関なんですよね。
 もう呆れてしまいます。
367名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 23:35:27 ID:vRzpe/IU
経験年数でカウントするとそうなるんだろうね
経験年数じゃなくて実際に出来る技術で
某日赤みたいに評価すりゃ良いのに
368名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 17:47:38 ID:7hvIthXE
あげ
369名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 20:55:35 ID:PZuXnU9G
今日通信制の学校の説明会に行ったけどたったの三人しかいなった。
みんな興味ないのかなー。
370名無しさん@おだいじに:2007/06/10(日) 22:13:29 ID:???
>>369
ちなみにどこ?
371名無しさん@おだいじに:2007/06/11(月) 20:18:06 ID:2d9E6Mgc
九州の福岡です。
372名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 00:04:27 ID:???
>>359
いまさらですが 
合格して、職場に免許提出してない人いますよ 
下がるなら准のままで結構ですと
 あとは、看護協会が相談窓口らしい
373名無しさん@おだいじに:2007/06/12(火) 19:51:27 ID:???

国家試験に合格してすぐに副院長になった人や講義をしている人など
いろいろいるらしい。
私も給料面でちょっと悩んでいます。
確実に上がるのは当直代。1回につき1000円あがるのは確か。
正看になって給料が下がったら他の病院に変わるのも一つの方法かなーって
思ったりします。
374名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 02:42:53 ID:m9uDTAAg
97回国試受ける人、対策はじめてる?
375名無しさん@おだいじに:2007/08/11(土) 20:06:43 ID:mM7m7hLG
>>374
アカデミー
376名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 14:21:35 ID:AKxQS1RN
准で働ける病院と正で働ける病院は違うから
373の言うとおり違う1ランク上の病院に行くのも手
377名無しさん@おだいじに:2007/08/21(火) 10:12:27 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007082000891
2007/08/20-21:19 看護師など1000人受け入れ=日インドネシアEPA−厚生労働省

厚生労働省は20日、インドネシアとの間で締結した経済連携協定(EPA)に基づく
看護師や介護福祉士の受け入れについて、
2年間で合計1000人(看護師400人、介護福祉士600人)を上限とすることを明らかにした。
受け入れはフィリピンに続き2カ国目で、人数枠も同じだ。
378名無しさん@おだいじに:2007/10/07(日) 11:59:50 ID:6EkX/1Z3
場違いかもしれませんが・・・私は正看護師2年目です。
通信(例えば放送大学)を卒業したら、看護大学を卒業したのと同じキャリアになるんでしょうか??
放送大学卒業したら、もちろん「大卒」にはなるって聞いたけど、看護大学で受講する科目と同じ科目の単位を取らないと、いくら「大卒」に
なっても看護師の「キャリア」にはなれないですか?
379名無しさん@おだいじに:2007/10/08(月) 20:50:10 ID:???
>>378 看護大学を卒業してないと 大卒扱いでない
 放送大学と学位授与機構で 何とか看護学士になれば大卒
たぶん
求人に出ている大卒は看護大学卒のこと
一般大学でて看護学校にいきなおしても専門学校卒扱い
でないと、大卒の准がいることになる
380名無しさん@おだいじに:2007/10/10(水) 22:01:36 ID:5Orgl1s6
>>379さん
ありがとうございます☆☆
やっぱりそうでしたか・・・・不思議だったんです。まさに大卒の准看護師がいたっておかしくないよな〜??って。
看護師に求められる「大卒」って「看護大学を卒業した者」ってコトですね!
381名無しさん@おだいじに:2007/10/11(木) 22:39:18 ID:FODOvchp
アンタ何様、患者様!?
〜〜〜医療界にはびこるクレーマー白書〜〜〜
http://blog.goo.ne.jp/ahodomo/


皆さんの投稿をお待ちしています。

382近大通教職員:2007/11/16(金) 01:30:08 ID:???
通信教育なんか止めとけ こんな大阪豊中市の挑戦人通信教育部の半在者DQN長谷川優
一朗みたいな椰子の相手させられんのがオチやぞ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1172004410/16-46
ヒガトヨのバカハセ乙ー近畿大学 近大職員図書館 教務課 教員近大生の広場の堀敦友先輩 近大掲示板管理人 梅信の杉本さんの面々を非難してるのはバカハセと相場が決まってらあ
全ての近大通信生に土下座して詫びろや >>596
名無し生涯学習:2006/10/17(火) 23:30:55 こんなの見つけた
75 :Nanashi_et_al.:05/03/12 21:43:16
職員と近大掲示板の悪口言ってる香具師こいつ??
215 :転載 :05/02/18 21:52:21 ID:???
このスレ前から豊中市東泉丘2 長谷川は有名人なのか >>14ガイシュツすぎ
199 :何これ?:05/01/29 21:21:04
H谷川Yう一朗くんだね 紙見ましたよ こういう大掲示板の悪口言ってる奴を見るとあの通信教育学部生を思い出すなあ
この前の春大学のパソコンからレイプされたと書きまくってた
通信教育部の男子学生がいてさ
追試の採点と結果だの新入生入学準備でくそ忙しい時期に
職員会議と近大教授会の議題にのぼりしばらく有名になってた
レイプ発言画面のコピーと彼の反省文のコピーが会議で回ってきて
事件の内容が報告され職員みな呆れたよ
反省文の文章も稚拙すぎ 退学か停学にしたらどうかって意見も出たが まあ大学パソコンの利用しばらく停止というゆるい処分になったが
あのあと大掲示板がピタリと静かになったようだったので
荒らしてたのは彼なんだろうなと助教授もおっしゃってた奴の名前は家帰って会議資料見ないと思い出せね
246 :農NAME:05/02/16 22:41:01
ほんまのことなんやし伏字やし職員なら皆知っとんやから別にええやろ?
9書いたんは長谷川なんか? けど日時はそいつが男の癖に〈レイプされた〉と大學のパソコンから名誉毀損したんは
2003年3月20日13時42分やろ 図書館職員はえらい迷惑やった
その後ほかにも事件やっとって警察が捜査令状で長谷川容疑者の 大學の情報ごっそり持ってったんがこの前の春 そして長谷川優
一朗容疑者が府警警察署刑事課で犯行を自白自供したんが2004年4月21日水曜
その残念な知らせが近畿大学にとどけられたんが5月12日
383名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 20:16:41 ID:gOz8bGz/
・・・。
384名無しさん@おだいじに:2007/11/26(月) 20:25:59 ID:HPy1eiNR
関東で通信の看護学校を調べたいのですが・・・

385名無しさん@おだいじに:2007/11/28(水) 20:24:19 ID:1uFAv5jg

384ですがサイトみつけました。さようなら。
386名無しさん@おだいじに:2007/12/19(水) 20:28:57 ID:kvliHQbk
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
387名無しさん@おだいじに:2008/01/07(月) 22:38:59 ID:k2o47Z4N
あげ
388ほんまもん:2008/01/16(水) 12:35:09 ID:+0N+p/CK
何のために苦労して実習でいやな思いしたのかわからない。
看護師足りないからって、通信で正看取れるんだったら、学校なんか必要ないよね。
学校増やせばいいのに。


389世界から女をゲット!:2008/01/16(水) 12:37:52 ID:Y8jAkglF
390名無しさん@おだいじに:2008/01/18(金) 12:21:46 ID:???
>>388
かわいそうな人ですねwww
391名無しさん@おだいじに:2008/01/22(火) 21:15:36 ID:???
>>388
十分増えてるだろうにwww
ただ金儲けのことしか考えてない焼き畑農業以下の大学が各地に。

国立大学付属病院は7:1になって急いでNsかき集めて、
新卒が全Nsの2割越えてるとこもあり、厚労省からクレームがついた。

自分もそんな新卒Nsの1人ですが、4年目は貫禄あるベテラン。
産休無しストレート勤務なら30歳前で係長が平均という状況です。

経験のある人達に、どんどん正看の資格を取ってもらって、
できれば急性期の大病院に来て欲しいです。
上も下も若くて知識がないまま、どんどん進んでいく、怖い状況です。
392名無しさん@おだいじに:2008/01/24(木) 01:06:58 ID:???
>>391
>上も下も若くて知識がないまま、どんどん進んでいく、怖い状況です。

そういう状況なんだ・・・大変だね
急性期の大病院へ行ってみようかな
393名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 17:51:52 ID:???
>>386
うちは北海道の札幌の学校です。あと二日で発表です。去年の1期生は252名受けて88%の合格率でした。
自己採点で解答割れの怪しい問題10点分外して236点。大丈夫だとは思うけど落ち着かない。
神様ぁ〜〜〜〜受からせて
394名無しさん@おだいじに:2008/03/26(水) 02:07:50 ID:???
>>393
>去年の1期生は

西野かw
395名無しさん@おだいじに:2008/03/29(土) 16:47:32 ID:YxurhyeM
通信制は日本学生支援機構からの奨学金が少ないんでやりくりが大変。(某文科省認可のところ)
でもまぁ実習が無い分定時制よりは収入が減らないんで何とかなるのかなぁ・・・
396名無しさん@おだいじに:2008/03/31(月) 00:39:54 ID:???
東北地方在住だけど、通信制を考えてます。 一番重視してるのは、授業料なのですが、北海道・東北の学校で、授業料安いのはどこでしょうか? 八戸と東北福祉大学と道立衛生を考えてます。道立衛生は、授業料も安いし、スクリーニングも受けに行きやすいと聞いたのですが…
397名無しさん@おだいじに:2008/04/04(金) 06:09:44 ID:???
>>396
授業料よりも交通費の差が大きいと思います。
自宅からスクーリング会場までの交通費を比較検討してみてください。
398名無しさん@おだいじに:2008/04/15(火) 18:26:09 ID:???
通信で看護師を目指す方へ
愛知の一期生です。年々良くなっていますしお勧めしますよ。
399名無しさん@おだいじに:2008/07/01(火) 21:33:34 ID:uQ+cIQZ1
通信課題多いし試験も多く大変ですよ
400名無しさん@おだいじに:2008/08/11(月) 23:18:44 ID:07IV9ARg
所詮、看護師なんて医師の指示なしでは仕事できないし。
准だの正だのバカバカし。
401名無しさん@おだいじに:2008/08/12(火) 01:46:07 ID:CyVUARnk
だいたいの医療職は医師の指示の下で…だぞ?医療職それぞれ専門性があるって事を、>>400は知らない。
402名無しさん@おだいじに:2008/08/12(火) 03:25:49 ID:???
エラソーなこと言ってんじゃねーよ。カスが
403名無しさん@おだいじに:2008/08/22(金) 03:19:21 ID:???
外国から大量に入ってきてるから、淘汰されるだろ。
日本人自体不要になるのでは?
404264
海外から入れる柵を思案中

フィリピンに嫌われる

どこかの国から探してくる途中 ←今ここ

大量に入る

一度は病院で働く

バカらしくて風俗に逃げるか帰国する