大卒看護師VS専門卒茄子 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1処置婦(´・ω・`)
前スレ

大卒看護師??糞くらいだわ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1105968736/
2名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:23:52 ID:UrWKtWzu
釣り?もし釣りでなかったら劣等感まるだしでみっともない。勿論釣りですよね!
3名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:55:22 ID:???
3げと
4名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 09:16:30 ID:s3Zpl+wr
いいネタスレだ
5名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 13:00:51 ID:???
ていうか茄子がそもそもしょぼいから、こんな言い争いは意味をなさないんだよ。くだらない。

終了
6名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 19:02:50 ID:rJBub5tK
看護学て…何?
看護道だろ?
7名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:19:52 ID:F8BmaVMS
人それぞれ
8名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:53:16 ID:yn8p0yjk
薬剤師です。田舎のある看護専門学校の非常勤講師をしています。
年々生徒の数が減り現在1クラスです。、看護大学を目指すひとがほと
んどだからだそうです。
そのクラスも半分は准看で、高看資格をとるために来ています。
看護大学化しないと生徒は来ない様になった。と学年主任の先生がおっ
しゃってました・・・。やはり専門学校は消えてゆくのでしょうか?
9名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 09:54:13 ID:8Wan7QCG
確かに、看護系大学・学部は増えていますが圧倒的に専門学校のほうが多いじゃないですか。大学は看護を学問として学ぶ場であり、専門学校は専門職を養成する場ですよね。それぞれの役割を十分に果たせるよう魅力のある学校にしていけば自然と生徒も増えるかと。
10名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 16:40:44 ID:9FhBxDIr
例えば、建築学という「学問」は現代社会において学問として認知されているが
そうなるまでに何百年かかったことか…
医学もまた、しかり
ある日々の営みが学問として認知される瞬間は、
その求道的な活動態度と時代の要請がリンクした時だ。

残念ながら、「看護」には その時 が来ていない。
患者は研究熱心な向学心に溢れるあまり、ベットサイドより机に向かう茄子よりも
ナースコール後5秒で駆け付け自分の要求に優しく的確に従う看護師を求めているのが現状だ

この状況は永遠に変わらないだろう
11名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 16:47:45 ID:zedC8bz9
学問化はまだしてないよね。ってか、それこそ患者の生活そのものに関わるんだから
簡単には学問化できねーよ

学問化できれば精神論原理主義的なババアどもも減るんだろうな
12名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 17:03:47 ID:FxigX3LB
 言い争い 始めようと 思ってますね?
13名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:24:53 ID:9FhBxDIr
>>11の日本語がよく解らないのだが…
私は看護と精神論は切っても切れない、と思うから。特に日本の場合。
生保の患者が国保・社保の患者と同じ看護を享受できるのですから。
14名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 22:56:35 ID:8Wan7QCG
『看護』は長い歴史の中で『医学』の付属物として扱われてきました。それを学問として独立させるにはまたまだ長い年月が必要でしょう。『精神論』について反対されている方は具体的な事例を挙げてください。
15名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 23:20:16 ID:zedC8bz9
精神論に反論はしてないよ。精神論原理主義に反対しているだけで。

「でも、ジャーナルに○○って載ってましたよ」
「私達はいままでこれでやってきたんです。患者の気持ちを考えて言っているんですか」
とか
「実習虐め」が精神論原理主義ね。
16名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 23:57:46 ID:8Wan7QCG
『実習虐め?』私は専門卒ですけど実習って半端じゃないくらい厳しかったですよ。計画書き直しは当たり前だし、OP実習、産科実習は夜中2時、3時まで、徹夜で記録を書くこともしばしば。就職すれば一通り動けなければならないから仕方ないですけど。
17名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 00:02:18 ID:IYl8hfmS
小泉政権のでたらめぶりがよくわかる!
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」メールマガジン
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
わかりやすい!面白い!得をする!政治経済の裏にある「あなたが絶対に知らない」ような情報を発信します。このマガジンを読むと政治経済の謎が解けるでしょう。独創的な情報分析マガジンです。



18名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 00:03:29 ID:SLuWmDmP
続き〉臨床で指導についたNsも虐めているつもりはないでしょう。虐めているのであれば余程暇な病棟ですね。とにかく、指導を受けている立場で『精神論原理主義者』は言い過ぎでしょう。
19名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 00:42:07 ID:uJMl/hIT
>>16
その実習時に納得できない批判されなかった?
20名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 00:42:31 ID:???
>>18
とりあえず改行して、これだから門卒は
21名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 03:52:47 ID:SLuWmDmP
特に納得できない批判はなかったですよ。自分は勉強中だし指導してもらっているんで仕方ないかなとは思いましたが。指導の仕方も人それぞれだと思うし、望みの無い人には何も指導入りませんよ。臨床そんなに暇では無いですから。20〉喧嘩売りたいんですか?
22名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 04:19:32 ID:0EHm//kw
>>21
うーん、今までの看護教育のレベルを感じてしまうね。
例えば、指導者が言いたい事を言いまくって、新人に答える隙を与えずにいるパターン。

誰が悪い訳じゃあ無いのかもしれんが、あんな事やっていたんじゃ伸びる子も駄目になるよね。

やっぱ看護大卒の指導は違うのだろうか?
23名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 05:09:41 ID:SLuWmDmP
大卒は看護を学問として学んできたのだから理論面では冴えていると思う。しかし、臨床の中での指導となると個人の指導力が問われるのと、理論と実践が伴わない部分があるので何とも言えない。うちの病院では各病棟に実習指導者研修を終えた者を2名づつ配置しています。
24名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 11:31:35 ID:SLuWmDmP
22〉抽象的な言い回しでなく、具体的な事例が無いと読んでるほうには何のことか理解不能です。
25名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 12:13:36 ID:uJMl/hIT
>>21
だから改行しろっつーの。これだから門卒は。しかも>>のつけ方間違っているし。
お前、とりあえず、説明受けずにレスピいじるタイプだろ?是だから門卒は困る。

>>23
だから改行しろっつーの。これだから門卒は。
26名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 12:38:47 ID:t3WD+sbq
改行は好みだろう。うっとうしければ気にならない表示をするブラウザを使えばよい。
改行のある文章は保存や検索に問題があるので私は普通は嫌いだ。
しかし他人にまで強制はしないけれど。
それと携帯から送信しているのなら改行はやりにくいよ。
27名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 14:53:13 ID:MBbfIPyl
看護記録読みづらいですって?そんなの私の勝手でしょ。フォーカスより私はSOAPの方が使い勝手がいいんだし

って一人でピーピーしてそうなタイプだね、君。これだから門卒は( ̄▽ ̄)v
28名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 15:47:21 ID:SLuWmDmP
25>携帯からのカキコなんで字数制限がシビアなんだよ。      事情もわからず命令するなよ。 『だから門卒は』って何様のつもり?
29名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 16:55:14 ID:qn8IVCly
>>27
 普段、病棟でいえないからここでのさばってんでしょ。
人間の器が小さいから、人もついてこんのよ。気づけよ。
30名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 17:41:52 ID:ZYXNBRaQ
#.1 大きな疑問

ここは、仮想門卒と仮想大卒が、それぞれなりきって書き込み楽しんでいるのでは
ないですか? 違う? ちょっと感じるんだけど???
31名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:23:43 ID:???
>>28
でも実際、読めなくはないけど、読みづらいよ。
人に読ませる文章ではないかもよ
32名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 00:23:23 ID:tMslYrH4
読みにくいのは、すみませんm(__)mただ、それと『専門卒は』は関係ないでしょう。
33名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 01:15:38 ID:AaiO+kES
>>9 大学は看護を学問として学ぶ場であり、専門学校は専門職を養成する場ですよね。

ちがいますよ。
短大以下の教育は、職業教育(occupational)
大学教育は、専門教育(professional)
の場です。専門職と呼べるのは、大卒以上になります。少なくともこれからは、そういう扱いになります。
看護系大学協議会のHP、「21世紀の看護学教育」をご覧下さい。
専門学校どころか、短大での教育もやめたい、と読めます。
34名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 03:13:25 ID:tMslYrH4
と言うことは現在の専門卒は『専門職』ではないと否定されるんですね。大卒のみが『専門職』と名乗れると言うわけですね。
3533:2005/06/14(火) 03:25:10 ID:AaiO+kES
34さん。
確かに、少し違和感が否めません。同じ正看の資格を与えておきながら、
片や professionalではない、というわけですから。それなら、資格の名称を
変えて別々のものにしたら良かろうと思うのですが。これでは、余計に対立を
煽ることを上層部がやってることにならないかなって思うときがあります。
かなり長いですが、看護の世界を動かそうとしている人たちの考え方がわかりますので、
上記のHP、読んでみてください。
36名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 03:32:04 ID:tMslYrH4
採血、注射、点滴できない。ナースコールは取らない。患者さんがいても定時になれば、さようなら。どこかの大卒大学病院看護師も『専門職』なんだ。
37名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 08:40:43 ID:q6b/3hZq
なら専門卒は処置婦
大卒だけど大学病院しか臨床経験がなければ准看護師
スタートにして昇級試験通ればあがれるようにするといいさ
38名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 08:50:16 ID:???
妄想の制度を語られてもつまらない
3933:2005/06/14(火) 10:33:41 ID:AaiO+kES
36さん。それでも総じて、大卒のほうが良いだろうなあとは思いますよ。
ひとつは、大学入試を突破しているということです。まず学習面でのポテンシャルが、専門卒よりは保障されています。それと、受験勉強で学べることは侮れないですよ。(科目の内容から直接学ぶことに加え、精神力、計画性など)
英語ができないと海外の文献は読めません。(とはいってもたいていの大卒はたいして英語できませんが、それでも何も基礎がないのとはちがいます)
数学ができれば、統計の習得が早くなります。看護で唯一使う数学は統計です。看護統計がわからないと患者さんの疾病の動向が巨視的には理解できなかったりしますし、公衆衛生分野の文献は日本語で書かれていたとしても全滅でしょうね。
それは高度医療を担うには重要なことで、ドクターから受けた指示を言われるまま上手にやるのと、上手にやるには多少時間がかかるが理解してできるようにしている、というのでは長期的には後者が使える人になります。
大学院でさらに高度な勉強をしたいと思ったときにも大卒のほうが目標達成に近いでしょう。37さんが言っていることは、必ずしも的外れではないような気がします。
もうひとつは、大卒のほうがいろんな経験をしてきているということです。
大学の教養課程で、心理学、社会学、その他、やってるときには、なんでこんなことしなきゃなんないの?と思うのでしょうが、卒後その価値に気付いて、経験を上積みしてたくましくなっていきます。
これが患者さんを理解するのにやがては大きな力を発揮するのです。患者の言うことを、より取り違えていないのは、大卒の方かもしれません。看護師には勝手に思い込むひとが結構いて、S情報を正しく解釈できず相手をいらだたせていることが稀ではないです。
またサークル活動を通して、学生としての人間関係を学んでいます。男の子と(たいていは、医学系のサークルの医学生であることが多い)つきあったり、バイトする時間があったりするので、いくらか他の社会を経験して、多少ものの見方が広くなっているかもしれません。
毎日徹夜でセックスして髪の毛も乾かないまま遅刻してきて、起きてるときはヘロヘロ、ニタニタ、授業中はずっと寝てる、というのはいただけませんけどね。
40名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 11:16:32 ID:q6b/3hZq
文章はまとめるように努力しろよ、門卒が
41名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 12:29:51 ID:OHZPUSaz
長年、病院に勤めていますが専門卒のかたで普通に仕事できる人は2割くらいですかね、わかりませんが?ちなみに県都内外3箇所で働いてきました。他の職員も同じような考えのようです。
大卒の方が自分で考えて行動できるのがわかります。指示もらうとこはちゃんともらってしてますし。
長くなるのでこの辺で終わります。反応あってもコメントは返しませんよろしく。
42名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 12:33:41 ID:tMslYrH4
39さん、私は福祉系の大学も出てますが受験を経験したことにそんなに意義がありますか?一般教養はあくまでも最低限の教養を身に付けるだけでしょ。大学生活で得た経験など実社会であまり役に立つとは思えません。統計が役に立つのは看護研究だけでしょう。
4333.39:2005/06/14(火) 13:54:14 ID:AaiO+kES
42さん。
あなたがした質問の答えは、すでにすべて書いてあります。
39を、理解できるまで繰り返し読んでいただけますか。
44名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 14:18:56 ID:tMslYrH4
39を読んだ上で書いたつもりですが。学生同士の希薄な人間関係や疾病動向に価値が無いとは言いませんが言われていることが『学歴信奉主義』のような気がします。あなたは学生さん?それとも学卒の看護師ですか?
45名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 15:05:14 ID:???
>>42>>44
学卒って大卒の事?
大学生活で希薄な人間関係しか築けなかったみたいで可哀想。
それに大学は大学でも福祉系は確かに難しくないですよね。
医療系を目指す人なら受験すれば簡単に受かるでしょうし…

学問を蔑ろにする人って技だけあるただの職人なんですね。
46名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 15:53:55 ID:tMslYrH4
45さん、私は別に学問を軽視なんてしてませんよ。学問として看護を学ぶことには意義があると思います。実際、研究におけるデータ分析能力などは大卒のほうが優れています。ただ、学歴のみに拘り専門卒を見下し差別している一部の大卒看護師が許せんだけです。
47名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 17:43:32 ID:GEQbK7Ml
>>46
だから、改行しろってーの。この門卒が。
48名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 17:43:54 ID:CaR1fqCt
>>46
>学歴のみに拘り専門卒を見下し差別している
少なくともタテマエはそうせざるを得ないでしょう。
そうでなければ何で看護師を大学教育で養成するかの意味を問われてしまいます。
複雑高度化する医療に対応するために大学での教育が必要だと判断がなされたの
ですから専門卒も同等だというような認識は絶対に排除しなければなりません。
もちろん例外はどちらにもありますから個々の例を挙げればなんで差別するのかと
いう不満はもっともです。ここは個々の比較でなく全体としての比較で考えてください。

海外の製品管理のされていない工場で作られた製品の全てが劣等品ではないでしょう。
一部には国内の最新の工場で作られたものにも等しい品質の製品があるかもしれません。
逆に国内の工場で作られたものにも稀に不良品が混入することはあるでしょう。
でも全体として評価すればどちらを購入すべきかは明らかです。同じことですよ。
49名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 17:45:25 ID:???
そういうあなたは、準看を馬鹿にしてきたんじゃない?
上に大卒がきて、立場がぎゃくになってあせってる。
 
 大卒が上なんだから馬鹿にされてもしょうがないよ。
50名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 18:35:13 ID:???
はっきり言って、自分は准看からこの前専門卒の正看になってが
正看になってみてやっぱり「准看だからしょうがないか」
と考えてしまうことがあるのです。
49さんが言っている通り46さんは自分と同じように准看を馬鹿に
しているのではないでしょうか?
でも基本的にその人の資格を評価するのではなく、
その人の看護を評価すべきでは?
長々すんません
51名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 20:23:19 ID:tMslYrH4
48さん、『複雑高度化する医療に対応するため』と言われますが我々がすべきなのは『医療』ですか?それとも『看護』ですか?専門卒と差別化しなければならないと言われますが現状では『看護師免許』は一種類ではないですか。
52名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 20:28:15 ID:cYMUutJa
アメリカのようにたとえば、上席薬剤師と薬剤師、テクニシャンに別れている
薬剤師のように、そのうち1級看護師、2級看護師、補助看護師(たとえば)
になるのではと思います。
53名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 22:30:17 ID:Yr4Pp9/I
>>47
荒らしですか?
いい加減あなたがうるさい!
54名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 22:39:50 ID:???
>>47の言い方もおかしいけど、
改行もなく延々と回りくどい文章を押し付けられる身にもなって欲しい。

改行しない方はどうしても改行できないんですか?敢えて改行しないんですか?
55名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 22:49:07 ID:Yr4Pp9/I
准看護師資格を取って看護師資格をとる人はいるだろうが、看護師持っていて看護大卒業した人ってどんな違いを感じるのかしら?

漏れは学士には、その専門に応じた系統立った思考回路が必要だと思う。
その為には卒論は欠かせないものであると感じているが、大卒の看護師の皆さんは胸を張って学士であると言えますか?

素直に疑問になったので質問しマッス。
56名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 23:49:50 ID:XTVwNyec
困ったぞ〜。小子化で誰でも大学行くようになったしな〜。
でも、学士号にけちはつかないよ〜だ。 そうだ!
 
>胸をはって いえますとも !医師にも 似たようなの
 たくさん いるからなね!

57名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 02:18:53 ID:fwS/VF8L
49さん、私は准看護師と一緒に仕事をしていますが、一度たりとも馬鹿にしたことはありません。 実質、行っている業務に違いはないし、彼らのほうが経験年数は長い。それに応じた看護のスタイルなど参考になる点も多々ありますから、むしろ尊敬するぐらいです。
58名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 06:15:00 ID:qF2+HOcf
>>56
・・・それって結果的には56に限って言えば、看護学の学士は駄目って意見に感じるが。

分かりにくいなぁ。
59名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 06:49:47 ID:???
あくまで私見だが、今のご時世、大学は誰でも入れるし、就職がないから
大学に入る人もたくさんいる。どこの分野でも学士が学位のうちに入らないんじゃない?
確かに学位には変わりはないと思うけど胸をはれる学位って修士以上じゃない?
60名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 08:14:35 ID:fwS/VF8L
大卒のうち本当に『看護』がやりたくて大学に行った人の割合って何割ぐらいだろう。 『でもしか』で看護師になった人より、看護師を職業として選んだ専門卒のほうが問題意識はしっかり持っているような気がする。 専門では適正が無ければ容赦なく切り捨てられるよ。
61名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 08:20:28 ID:i3ZUSAgc
>>59
誰でも入れる大学に入れなかった椰子発見( ̄▽ ̄)v
62名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 09:38:57 ID:Vfnvb2vQ
かつて、警察、消防関係は高卒資格のままでは昇進、昇格に
不利があるため、通信教育で大卒資格をとるものが多かった。
門卒者もそれと似た状況が待っているのでは?
63名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 09:48:45 ID:???
>>59
同感。おれは今、大学の4年だけど、どうせこれから大卒はいっぱい出てくるし
学位で差がつくならば修士以上思う。
64名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 09:50:17 ID:NtWM33Vj
>『でもしか』で看護師になった人より、看護師を職業として選んだ専門卒のほうが
>問題意識はしっかり持っているような気がする。
>専門では適正が無ければ容赦なく切り捨てられるよ。

『でもしか』は困るが専門と違って大学は必ずしも職業として看護師を選ぶつもりの
ない学生でも学んでよいのではないか?
医学部でも基礎に行く人たちは学生のころから「医者」という職に就くつもりがない
ことを公言していることが多い。薬学部ではその傾向はさらに顕著だ。
同じように考えるべきではなかろうか。
6563:2005/06/15(水) 09:50:19 ID:???
×修士以上思う
○修士以上だと思う。

スマソ
6633.39:2005/06/15(水) 14:40:09 ID:ZaKSubnb
64さん。
同意。大学というのは、本来そういうものだと思います。
今の看護教育機関の教員は、「卒後、看護師になるべし」という強制が強すぎます。
不自然です。
67名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 21:22:54 ID:HIXBOnlk
看護学、などという造語を「真顔」で口にする人種が
報われる日はいつかしらね?
68名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 21:24:19 ID:cINQcjMi
>>67看護が苦?
69名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 00:26:33 ID:i/gVAyB9
看護が社会的な地位の向上を目指すのであればその根拠となる法の整備、学問の確立が前提となる。 しかし、長い歴史の中で医学の付属物としての扱いしか受けてこなかった看護は、未だに理論も乱立し方向性すら定まっていない。
70名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 00:34:59 ID:i/gVAyB9
看護を学問として確立させるために大学など高等教育機関が設立されたが、高等教育を受けたはずの看護師の実態については他板で暴露されているとおりである。 保助看法に定められている『診療の補助業務』を根拠無く拒否し臨床に混乱を生じているだけではないか。
7133.39:2005/06/16(木) 00:38:12 ID:9JTcWTxb
69さん。
禿しく同意します。
72名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 00:39:12 ID:i/gVAyB9
そうであるなら大学で看護師を養成する意味は無く、実践力を持った専門卒のみで十分ではないか。 大学は単に学問を求道する場へと回帰すべきである。
7333.39:2005/06/16(木) 00:45:14 ID:9JTcWTxb
70.72.には、同意いたしかねます。
74名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 08:18:13 ID:x+Lm3VIl
大学からナースになって悪いことは 何も無い。
変に考えすぎとちゃう?
75名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 08:45:34 ID:i/gVAyB9
74さん、学歴の有無が軋轢を生み、場合によっては臨床内で混乱を起こしている現状がある限り無視はできないでしょう。 これは、看護師養成システムの構造的な欠陥であるため個人レベルでどうとは言えないが、いたずらに混乱を招くのであれば学歴など不要だと思う。
76名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 08:57:27 ID:W5d66cRk
准看をバカにしているのに
大卒に指摘されると火病

ダブルスタンダードなんだよ、門卒は
77名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 09:51:11 ID:AabhUP+t
>>75
別に看護の世界に限らない。
古いところでは戦後の医師・薬剤師も専門学校教育から大学教育に統一された。
専門→専門だが臨床検査短大の設置と共に専門卒との軋轢が起きたこともある。
知識・能力と無関係に学歴の有無という違いでにらみ合いが起こるのは学歴や大学のせいでない。

統一時期の一時の混乱を厭っていたら制度の改善はできない。
そういうところをわかっていないと些細なトラブルを理由に混乱を起こしたとして
専門卒の首を切る理由にさえされてしまいかねないと思う。
何のかんの言ってもいずれは大卒に統一されるのだ。10年後に大卒に理解のあった
先輩として慕ってもらえているか、生きた化石としてバカにされているかは今の対応にある。
78名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 19:31:24 ID:H2q/rWvO
てかさーなんで看護が学問なの?
サービス業じゃないの?しかも、サービス業にもかかわらず言葉遣いと容姿の見苦しい人大杉
79名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 20:56:34 ID:???
大卒も専門卒も変わらないヨ。
医者狙いでしょw
80名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 21:33:15 ID:5dGXkULB
アメリカで緩和ケアを学問として確立したのは元看護師でしょ。
今90何歳かの人で、有名。ナース時代に、まともなオピオイド
コントロールがされずに亡くなってゆく患者さんを見て、医学部
に入り直して今の緩和ケアの礎をつくった人。
バカにしないでね。
81OR:2005/06/17(金) 00:01:52 ID:???
看護がサービス業?見えてる部分が少ないから、そう見られがちだけど見えない看護計画やら人間を見るための勉強とか沢山してるんだよ!!!!
82名無しさん@おだいじに:2005/06/17(金) 00:25:05 ID:???
>>81

残念ながら日本では「感情労働」はあまり評価されないので
看護師養成校が専門学校から大学に変わったとしても、世間の
看護師に対するイメージは多分変わらないと思います。
83名無しさん@おだいじに:2005/06/17(金) 05:14:01 ID:M9l+Jl8y
>>81
えっ!
看護計画や「人間」を見るための勉強は何故やってると思っているの?
・・・自己満足じゃあないだろうし、あまいこと言ってるねぇ。
84名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 07:45:26 ID:???
専門卒の人に、なぜ専門に行ったのか聞きたい。
いろんなルートがある中で、この時代にどうして専門を選んだのか・・・
85名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 09:59:46 ID:???
>>84

自分の住んでる都内に限っていえば、新設の大学より
都立専門の方が入るのは難しいと思います。
地方の専門では定員割れしている所もあるようです。
86名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 10:22:44 ID:gziBuUQc
私の場合はサラリーマンしていたので受験科目の少なさ、学費の安さを基準にしました。旧国立系でしたがレベルもそこそこだし実習も付属病院で前科経験できましたよ。 学費も年間10万かからなかったし、バイトで生活費と学費と賄えました。自立したい方にはお勧めですね。
87名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 16:39:52 ID:???
まぁ どーでもいいですなぁ
88名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 18:08:19 ID:???
>>85
 同感。うちは府立だけど、近くの新設の大学では既に国試合格率がすごかった。。。
通ってる所は授業料も安かったし。

 ただ大学VS専門って、ナンセンスだと思う。
同じ土俵で戦うってんならわかるけど。
89名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 22:30:30 ID:gziBuUQc
大学で国試落ちる人いるんですか?だってほとんど実習ないし国試対策に使える時間が多いでしょう。 専門だと学校によりますがうちの学校は国試ぎりぎりまで実習がありました。寝る間を惜しんで記録と国試勉強しましたよ。
90名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 22:36:40 ID:i4Qp11uT
国立系病院より。
専門と、大卒では給与体系に差がつくように
改訂を考えられています。これは仕方がない
ことですが・・・。
これらをいつから実施するかで、意見調整が
現在行われています。    事情通より。

91名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 23:20:24 ID:???
>>89学校によると思うよ。しってる所は、結構低い。
今は、やっと広まった所だからじゃない?大学って名前に惹かれるのもかなりあると思う。
ただ入職して国立大出身の子→専門、私学でかなり差があるのは、指導する側に立つと実感する。
吸収する早さが違う。そんな私も専門卒です。
92名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 00:00:04 ID:???
>>90
ってか、国公立病院だどすでに差がついてない?
給与表でみると大卒茄子が2級4号スタートなのに対し、専門卒は2級3号スタート

まぁ、1年長く勉強しているんだから1年分給与がアップしているのは当然かな?
同い年で大学・専門どちらも現役合格・落第せず国試もストレート合格だと同じ給料なんだし。
93名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 00:04:31 ID:n9l3Xrgj
うちは旧国立系です。うちでは同じ年度に新人として入職しても、他分野の学士あるいは保健師免許取得者は他より1ないし2級高いところからのスタートでした。実質は数百円しか違わないんですけどね。
9433.39:2005/06/19(日) 00:27:08 ID:???
>>89 大学で国試落ちる人いるんですか?

一般的に大学のほうが落ちやすいと思います。
たとえば、東大の薬学部より摂南大学の薬学部の方が、毎年国試の合格率が高いです。
何故だと思いますか?東大の場合、薬学を学問としてやってます。国試の勉強は個人任せです。
摂南は予備校のように国試問題を学校で解く練習をカリキュラムに組み込んでやってると聞いています。
まあ、専門学校っぽいやり方を採ってるわけです。これが合格率に反映されるので、入試時点の偏差値が高ければ、
高いほど合格率が高くなるというわけではないです。

>だってほとんど実習ないし

これは、あなたの思い込みですよ。ほとんど実習なくて、なんで看護学科卒業できるんですか?
「相手が自分よりもやっていない」などと勝手に思いこんではいけませんよ。
95名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 00:58:55 ID:???
>>94
 なんでそんなケンカ腰?
>だってほとんど実習ないし
 って期間が短いって言ってるだけで、
実質「相手が自分よりもやっていない」って言ってるわけじゃない。
 あくまで「これだから専門卒は言ってやらないと」っていうのが見えて悲しくなるよ。
同じことを伝えるのでも、言い方考えようよ。
96名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 02:05:24 ID:???
>>95
>>だってほとんど実習ないし
> って期間が短いって言ってるだけ

どうして、勝手に読み変えてしまうんですか?89さんは、「ほとんど実習がない」と言ってるんですよ。
「ほとんど実習がない」といったらそのまま受け取るのが普通なのではないですか?


>実質「相手が自分よりもやっていない」って言ってるわけじゃない。

言っていますよ。「実質」言っているんです。
89さんは、どうして大学の人が落ちるのか?(時間が十分あるはずなのに)と言った後に
「うちの学校は(つまり、「私は」)…寝る間を惜しんで勉強しました」→(だから合格した)
→(落ちるのは十分時間があるのに勉強しないから)→「自分よりやらなかった」と読めませんか??
もう一度、よく読んでください。

>あくまで「これだから専門卒は言ってやらないと」っていうのが見えて悲しくなるよ。

なぜ、そういう思い込みをしてしまうんですか。
あなたがもっている意識に問題があるのではないのですか?

今後、この手の煽りにはレスしません。
97名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 02:10:17 ID:???
大卒でも専門卒でも構いません。
同じ職場に風俗嬢あがりのナースがいることに対して抵抗感はないですか?
社会経験を積んだ功労者として尊敬出来ますか?
正直な意見下さい。
98名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 02:29:22 ID:0oCVMfTl
>96よ。>95は精神論者。理論はつうよしない。
99名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 02:46:34 ID:mG79z0p3
>>98
 うーん、そうかなー。学生の発言に揚げ足とるのはどうかと・・・。
単に「大学では〜」でいいんじゃない?
100名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 03:45:24 ID:???
国試合格率
大学>専門>短大
101名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 05:47:45 ID:wsMx3M+Y
>>89
大学だと12月まで卒論あるんで、勉強に取り組むのは年明けてからだよ。

>>94
第94回看護師国家試験合格状況 合格率
大学 97.7% 専門 95.9%

第93回看護師国家試験合格状況 合格率
大学 97.0% 専門 95.9%

第92回看護師国家試験合格状況 合格率
大学 98.4% 専門 96.7%

第91回看護師国家試験合格状況 合格率
大学 96.1% 専門 89.7%

カリキュラム組んで特訓させている専門よりも「自分で勉強しなさい」と放置している
大学の方が合格率高いんですが・・・基礎学力の違いかしら
102名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 08:06:35 ID:n9l3Xrgj
101さん、学校にもよるけど専門だって国試対策の特訓なんて無いんですよ。 あるのは年数回の模試ぐらい。 12月半ばまで実習を受けながら膨大な記録物をまとめる、と同時に国試勉強も進めていくんです。ほとんど個人まかせです。
103名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 08:09:52 ID:???
大学もほとんどが看護師と保健師のダブル、人によっては助産師のトリプル受験になるので
みんな結構必死だよ
104るれろ:2005/06/19(日) 08:30:01 ID:???
↑それもある。第一、講義の内容に差がありすぎ。私は編入生だけど専門で習う免疫は生理学の中の1章の免疫系というもの。大学ではそれを免疫生物学という学問として講義してる。専門では国試範囲しか習わないのに…大学は国試レベルは“読めばわかる”で素通り。
105名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 08:32:23 ID:n9l3Xrgj
たった数%の差で基礎学力がどうのこうのと誇られても…
106るれろ:2005/06/19(日) 08:38:42 ID:???
追加。
専門は2年くらい国試(看護系用の本)に沿って勉強。大学は独立した看護以外の学問も多々あり(倫理学、教育学、免疫生物学など)保健系(疫学統計とか)も勉強。専門で受からない方が不思議だと編入した私は思う。
107名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 08:51:39 ID:n9l3Xrgj
大学は学問探究の場だし当たり前じゃないですか。必ずしも看護師になることを要求されてないわけだし。 専門は国試に受かることが大前提、看護師になれなければ全てが無意味になってしまうんです。
10833.39.96:2005/06/19(日) 10:16:07 ID:???
101さん、ありがとうございました。
大学の方が毎年合格率が高いというのは、初めて知りました。
109名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 16:16:56 ID:???
>>107
建前では大学は学問探求の場で必ずしも看護師になることを要求されていないかもしれない。
しかし、現在の看護教育では大学でも国試を受験し看護師になることを求められている。
大学院に行くにしても臨床経験がないと不利になることもあるらしい。

たとえ大学院に行って教員の道に行くとしても臨床経験のない教員の授業はつまんないだろうね。
これが実習担当教員だったらさらに・・・/(-_-)ヽコマッタァ
110名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 16:43:13 ID:i8XQnalI
大卒は使えない。
基礎看からやりなおしたほうがいい。
111名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 16:56:29 ID:???
↑と、門卒がおっしゃってますが・・・
112るれろ:2005/06/19(日) 17:44:23 ID:???
大体“使えない”って?最初はみんな使えないし看護技術が専門より低いってこと?何をもって“使えない”と言うかで違うと思いますが・・・・・専門が知能的に“使えない”と言われればそれまででは?と反論してみる
113名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 17:54:18 ID:???
>>112
気に入らない=使えない

女の世界はこんなもん
114名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 18:24:57 ID:z5ktNHhT
で、大卒は名前から気に入らない=教えないで虐める=育たないで消える、他に移る

こんなことの繰り返し

門卒が無駄にプライドでかいから…
せっかくの才能(どう化けるかは不明だけどさ)も潰しちゃう

それが門卒の性
115名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 18:28:40 ID:z5ktNHhT
まぁ異質なものは排除する、本能に従ったんでしょうな

「誰もが受かる大学」「頭良ければ奨学金で学費の不利なし」な場所にすすめなかったぐらいだからしょうがないけど

こんな発言生むのもすべては、コンプレックスの塊な門卒のせい
116名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 20:43:11 ID:i8XQnalI
今年入ってきた新人さん。
門卒→毎日必死で勉強している。教えてほしい技術は事前に学習してる。
   患者様との信頼関係を築こうを頑張ってる。
大卒→勉強はできるかもしれないが、メモ取らない、教えてほしいと言いながら事前学習なし。
   患者様には最初からタメ口。


勉強できればいいってもんじゃないと思う。
117名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 20:56:12 ID:???
>>116
はいはい来ました

専門卒なのにこんなにすごい茄子がいる
大卒だけどこんなに使えないヤツがいる

もう、あきました。
118名無しさん@おだいじに:2005/06/19(日) 23:56:25 ID:n9l3Xrgj
大卒だろうが門卒だろうが学ぶ姿勢は個人の問題。       患者『様』にタメ口なんて言語道断(最近は些細なことでもすぐに投書されます) 大卒だろうが門卒だろうが問題のある人は淘汰されるから気を揉むだけ損ですよ。
119名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 00:24:05 ID:sBSKmIjo
5rightって氏名・薬品名・使用期限・使用方法となんだっけ?
120OI:2005/06/20(月) 01:21:29 ID:???
時間。スレ違いだと思うけど。
121OI:2005/06/20(月) 01:44:34 ID:???
分かると思うけど投与する時間のことね
122名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 08:17:32 ID:Rs6NsFPd
正しい量が入ってないよ
123OI:2005/06/20(月) 15:26:04 ID:???
そだそだ!!!!使用期限はたしかに確認の必要あるけど正しくは使用期限→量だ!危ない危ない
124名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 18:19:59 ID:???
>>118
とりあえず、「私は携帯だからこれがいいのよ!見やすいように対応しなさい」と
「読みにくいですが」を無視して自己中心的なあんたは淘汰されると思うよ。
125名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 20:51:02 ID:wuzRRu8Q
>>124
 激しく同意。職場でも、自己主張激しそう。。。
こう言っても「だって私は・・・」ときそうだな。
126名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 21:13:49 ID:???
>>125
そうそう、転職したり他の病棟に異動なっても「いままでこうしてきました!」って言ってそうだし。
「なんで、酸素の人に滅菌水使わないんですか!前の職場では使ってましたよ!
喉が乾燥してかわいそうだとは思わないんですか!」とかね。

「酸素が3L未満の時は、雑菌が繁殖するリスクの方が乾燥よりも高いとされているので・・」
とか言っても「そんなの習ってない!」とかいいそう。

>>9の時点でさんざん指摘されているのにそのままだしね。
127名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 21:51:46 ID:ZI78ABms
そんなことに粘着されてもね、性格まで見えてきますよ。    最初は変換がうまくいかなかったから、見にくいことについては謝罪したでしょ。 それと、匿名の板だからって他人を批判するのならIDぐらいだすのが礼儀ではないですか?
128名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 21:58:53 ID:UPz1vI1J
むるぽ
129名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 22:05:39 ID:???
まろぽ
130名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 22:06:32 ID:???
おぽ by フィリピン人看護師
131 ◆KPQtaei992 :2005/06/20(月) 22:07:31 ID:???
IDは接続毎に変わるからこれで通すよ。

で、変換云々以前に、「ケータイだから指摘されても見にくい投稿でいいじゃん」ってわけないでしょ?
パソコンの画面想像して、「これぐらいで改行したら見やすいだろうな?」とか想像できないの?

「私、前の職場ではフォーカスでしたからSOAPは使いません、謝罪したから」って言ってるようなものよ。
132名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 22:40:09 ID:???
>>131
まあまあ、いいじゃん。
うちの職場では他人の仕事に口出ししないから、>>127みたいなタイプは
「あーそぅ、あなたがそう思うならいいんじゃない」で、あとは相手にされてないけど。
133名無しさん@おだいじに:2005/06/20(月) 22:54:36 ID:ZI78ABms
スレ違いになるのでいい加減止めませんか。指摘を受けてから改行には気を付けているつもりです。 ただ、携帯で250文字を越えるとエラーになってカキコ出来ないんです。 250文字だと言いたいことが正確に伝わりにくいです。
134 ◆KPQtaei992 :2005/06/20(月) 23:49:02 ID:???
>>133
文章をまとめられず、だらだら書くのはアフォな証拠だけどな。
つーか「改行に気をつけているレベル」ではないですから。
まぁ、改行できない、文章まとめられないっていってるししょうがないか。この話題終ね。
135名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 00:32:30 ID:BtGkj1Ek
あのなぁ、とっくにムカついてるけど穏やかにレスしてるよな。 喧嘩売りたいなら、売りたいってはっきり言えよな!
136 ◆KPQtaei992 :2005/06/21(火) 00:48:34 ID:???
>>135
終わった話を掘り返さないの。「改行できません。要約できません」で納得して
あげているんだから。
137毒キノコ@咲く詩人の会:2005/06/21(火) 01:05:58 ID:???
このスレはお祭り現場ですか?
138名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 01:09:37 ID:BtGkj1Ek
蒸し返すつもりは無かったし、あの時点で終わりたかったんだけど、『納得してあげてるんだから』って何様のつもりやね。 いちいち、人を見下げた言い方しか出来ないわけ? それとも、喧嘩売ってるわけ?
139名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 01:26:03 ID:???
 「何様のつもりやね」ってどこの言葉?
140毒キノコ@咲く詩人の会:2005/06/21(火) 01:40:58 ID:???
タガログ語(フィリピン)
141名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 13:55:08 ID:???
市内大病院の看護婦です。

http://www.osakabijinkan.com/index2.html
name:  ク??(23)
size  T164cm.B96(Gカップ).W58.H90
出身地  会ってから教えます(^^)♪
性格   明るい性格かな?(^_^)
タバコ  吸いますm(__)m
前職   現役の白衣のナースです♪
チャームポイント 笑顔だよぉ〜(^^)v♪
性感帯  全部ですよぉ〜メチャメチャ濡れやすくって
困るほど敏感かも…(>_<)
好きなプレイ Hな事なら何でも…♪感じやすいから…(*^_^*)
好きな男性のタイプ ダンディーで清潔な男性です♪☆
メッセージ 本業のお仕事の合間だけなので、不定期出勤のク??ですが、
せっかく逢いに来て下さるなら、心をこめて包み込んであげますね(*^_^*)
「く??と会えてよかった♪」と言われたいから(*^_^*)楽しくってホノボノ
した温かい一時を一緒に過ごしてくださる優しい方、お待ちしています♪

素晴らしいナイスグラマーボディー!ウエスト58Cm!バスト96cm
Gcup美巨乳レディーのく??ちゃんは…
なんと…お顔は熊田O子にそっくり!しかも…メチャメチャ濡れ
やすくって&Hなコトが大好きな超敏感素人娘
〜(^^)お目目パッチリの超美形♪綺麗さの中にある可愛さでノック
アウト間違いなしです(^^)v
142名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 02:31:49 ID:???
>>136
 話の要約できない時点で、すでに話は決まってるだろ。気づけよ・・・。
143名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 11:46:08 ID:JqU4x7EC
引くなら引くで、中途半端な引き方しなけりゃ良いのに。
あれじゃあ殆ど煽りになってるじゃん、・・・と言うか煽ってるのか。
144名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 12:00:19 ID:???
136は執拗に追い詰めすぎ。性格悪いよ。
145名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 17:13:14 ID:Nlu2oT4w
漏れも>>136はやり過ぎだと思う。
もうこの話は痛み分けっつう事にしたら?

・・・見苦しい。
146名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 19:10:35 ID:???
というか、君たちのせいで、良い書き手がみんないなくなってしまった…
147名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 19:17:02 ID:???
ネタも尽きたからこのスレ終了でよくないか。
148名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 19:24:38 ID:???
どうせ、また同じスレがたつのにか?
149名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 19:27:31 ID:dUCTqGnk
今は門卒、学卒に色々な面で差はなくとも、
5年、10年後には給与表
の位置が違ってくることは確かである。
150名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 19:32:38 ID:???
だから何?
151:2005/06/22(水) 20:15:17 ID:???
そういう煽り入れるの、もうやめない?だから人に逃げられん打よ。
152名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 22:38:14 ID:???
>>149

ほんとにそうなんのかな・・・
153名無しさん@おだいじに:2005/06/22(水) 23:30:03 ID:gEhTq+IV
>>152
ほんとじゃないの?
すでに給与体系から違うとこもあるだろうしね。

看護師に男が入る事を地位向上の観点から歓迎する向きがあるが、似たようなものと思われます。
154名無しさん@おだいじに:2005/06/23(木) 14:38:15 ID:8qJIeiUf
看護理論てのが、よく解らないのだが…大学行けば解るようになるのかな?
155名無しさん@おだいじに:2005/06/23(木) 18:29:30 ID:???
看護理論…深くやる価値がどれだけあるか、ということはとりあえず棚上げして(w
ヘンダーソン、とかオレムとか○○の看護理論ということで
学ぶことになると思うんだけど、多少は知っていたほうがいいですよね。
大学ではやりますよ。でも、アウトラインを学ぶだけなら、独学でも出来ると思いますが。
おっしゃってるのは、「看護診断」ではないですよね?
156名無しさん@おだいじに:2005/06/24(金) 12:31:51 ID:6/tgTLcp
看護診断という行為は大卒のみに認められているものなのですか?どうすれば門卒にも、できるようになれますか?
157名無しさん@おだいじに:2005/06/24(金) 12:41:38 ID:???
看護診断は、大卒であろうと、門卒であろうと関係はありません。
導入しよう(あるいは「すでにしている」といっている)という
病院はありますが、たぶんちゃんとわかってはいない人が多いでしょうね。
非常に難しいです。よく理解している人の指導が必要だと思いますが、
そんな先生まだ日本に数人ぐらい?です。
「NANDA看護診断定義と分類」(医学書院)という本がありますが、
じっくり読んでも「わかる」という本ではないと思います。
看護診断って、日本の病院にはたして根付くんでしょうか…
ものすごく疑問です。
158名無しさん@おだいじに:2005/06/24(金) 14:48:14 ID:ti22ZDAR
非効果的治療計画管理とかスピリチュアルの云々とか
変な日本語をどうにかしないとね
159名無しさん@おだいじに:2005/06/27(月) 20:26:24 ID:Hf5WDcbm
160名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 02:01:48 ID:adCqVfEe
ひとつ聞きたいことがある。
前々から気になっていたのだが、患者に「様」をつけることをどう思う?

現代では、チーム医療の発達もあって、パターナリズムからパートナーシップへ変わっている。
それにもかかわらず、患者に様をつけることで、パターナリズムを復活させようとしているのか。
それとも、パターナリズムで最下層にあった患者の権威を挙げようとしているのか。
そもそも、患者に「様」っていうのは、医者に「様」をつけるのと何が違うのだろうか。

患者に「様」をつけることで、医療の質を向上させるのが目的らしいが、私は疑問を感じる。

普通はお医者さん、看護師さん、患者さんではないだろうか。
みんなはどのように考えるよ。
161名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 03:08:18 ID:???
めんどくさいから、みんな同じレベルで統一したらどうよ。
お医師様、お看護師様、お患師様。
162名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 07:24:04 ID:AwcAkaBa
「患者さん」で良いと思うが
あとは病院の経営方針だな
「患者様」の方が職員にサービス業としての
自覚が促せる、客が増える等々。
163名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 07:35:57 ID:axkISDGi
>>160
大手銀行、行政関係窓口(都市部)等へいって 
「様」の使い方を 感じてきたら?。
164名無しさん@おだいじに:2005/06/28(火) 22:44:48 ID:pRZzZWP2
将来的に専門看護師を希望するかも知れないと思うと
大学の看護学部に行かないといけないでしょうか。

他学部の大卒で、一から看護を学ぼうと思うのですが、
社会人入試(面接+小論文)のある私立大学で金銭面の心配をしながら勉強するのと
4教科の受験勉強が必要な国立の専門学校、
どちらが良いでしょうか?

>>149の書き込みを見ると
出来たら大学に行っておいたほうが良いのかな。
165160:2005/06/28(火) 23:54:43 ID:adCqVfEe
>>164
専門看護師になるのは大学院へ行く必要があるよね。大学院だけいくって結構大変だし、
大学へ行く必要があると思う。専門からでもいけるんだけど、専門は技術の習得が大半を占めるから、
看護を勉強するのが目的なら大学へ。

専門看護師ってそもそも、勉強が出来て、しかも、継続しつつ、臨床に出ているわけだし。

我々看護学生が患者様って言うのはおかしいだろ。医療の質の向上っていっても、臨床にいるわけじゃないんだし。
そもそも、患者っていうのは、疾患を持った正常でない人々を指すわけだから、「様」はおかしい。と私は思った。
16633.39.94.155.157:2005/06/29(水) 00:49:58 ID:???
>>164
>将来的に専門看護師を希望するかも知れないと思うと
>大学の看護学部に行かないといけないでしょうか。

大学でなければ「いけない」ということはないと思うけど、専門看護師を目指すんだったら
学部の段階で、ちゃんとした教育をほどこしてくれる教育機関を選んだ方がいいと思うよ。

慶応なんか、いいかもしれませんよ。
→学士入試で2年生から入れる。
→学費は、すべて貸し付けにしてくれるから、卒業後働きながら返せる。
教育内容はよく知りませんが、慶応病院で実習というのは、それだけでも
魅力があるかもしれませんね。
ただし、キャンパスの移動がたいへんだと思いますが。
167名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 04:05:40 ID:afVm8NaG
私も患者様という言い方をする人を秘かに笑わずにはいられない
名前に様を付けて応対するのは平気だが
患者様という響きには社長様・学長様・ヨン様などといったニュアンスを感じる。
つまり、相手を心の奥底では軽んじているという…
168名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 08:55:58 ID:rRXViHJe
>>165 >>166
レス ありがとうございます。

大学のほうが私自身の目的に合っているとは思いつつも
(どうせやるなら看護師どまりではなく 次々学びたい)
年齢的+経済的なことがネックで迷っています。

既に東京で私立大学へ行き、その後留学までして
ほんっっっとにお金を使ってきちゃいましたから。

>学部の段階で、ちゃんとした教育をほどこしてくれる教育機関を選んだ方がいい

↑これはその学校の履修科目で判断すれば良いのでしょうか?
判断基準があったら教えて下さい。

>>166さんが書かれた慶応のシステムに魅力は感じるものの
地方在住で今は東京暮らしは考えていないのでちょっと残念です。
あ゙あ゙〜〜〜 ウダウダしている自分がイヤだ〜〜!!
169名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 16:57:02 ID:duencw93
168さん、あなたは現在働いているんですか?年齢はいくつですか?
170名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 17:48:40 ID:2n7f8Z7X
>>167
こんな気持ちの奴にかぎって、患者様に対する応対が横柄だったりする。
「様」でつけない限り、いつまでたっても三流の接遇しかできず、しかも自分が
偉いと思ってしまっている医療職に対する戒めみたいなもんだ。

171名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 17:51:59 ID:2n7f8Z7X
>>166 >>168
おいおい、慶應にうかるレベルに、まず達しているのかよ(藁
学士編入の倍率みたか? 一般受験の偏差値では、私学の看護系最強だぞ。
「行きたい」というだけなら、小学生と変わらんよ。
172名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 18:14:12 ID:duencw93
まあまあ、夢ぐらい見ても良いでしょう。 努力次第では実現も可能じゃないですか。
173名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 18:26:08 ID:qxAAK5I2
>>167
呼ばれる方も相手はそう思いながら「患者様」と呼んでいると思ってしまう。
不愉快な感じを与える。よって逆効果だろう。

そんなこと思わず喜んでいるような患者は「お馬鹿様」だ。
174名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 18:55:45 ID:mjwstC6x
>>173
何をいいたいのかよくわからん藻前が「お○○様」だ。
175名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 19:50:19 ID:w4cl7klV
>>171
166と168です。
偏差値に関しては、
もし現在が高校時代だったら考えられなくもないのですが
高校卒業から年数が経ってるので
当時の学力に戻すにはかなりの時間+努力を要するのは避けられません。
だからこれから慶応ってのは
今の私では学力の面でも気力の面でも間違いなく無理でしょうね。
現役生でも必死に勉強してようやく合格という感じであるのに
今私がこれから準備するとしたら何年 何十年かかることやら・・・

168では慶応に入ることが出来ると思って書き込んだものではないです。
紛らわしくてごめんなさい。
176名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 21:41:44 ID:f0cted2p
名前:恋人は名無しさん :2005/06/29(水) 21:39:31

今日電車の中に乗ってた看護の専門学校生すごかった。
「実習は喋ってばかりでなにもしてない〜」

こんなやつに注射されたくない。

「〜先生と2人でお食事行くんだぁ」
「〜先生とつきあってるらしいよ〜」

30分以上静かな車内で大声で喋ってました。
低学歴って犯罪だと思う。専門は高卒と同レベル。



177名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 22:14:14 ID:dyMyHz5N
>同感
178名無しさん@おだいじに:2005/06/29(水) 22:34:33 ID:duencw93
175さん、あなたが本気で看護を学びたいのであれば免許取得のルートはいくらでもありますよ。俺も中途組です。親に頼らなくても、学費、生活費何とかなりますよ。頑張ってください。
179160:2005/06/30(木) 01:00:52 ID:HUU6kwqq
>>176
確かに、176の中にいるような馬鹿な専門学生はいる。
私も専門学生であり、そのようなやつも知っている。
だが、中には、常に向上心をもったやつもいる。私もその一人でありたい。
しかし、専門を馬鹿にするだけしか出来ない君は、専門の馬鹿以下ではないだろうか。


患者は顧客として扱われている現代では、患者が医療人に対しての、感謝の気持ちがなくなってしまったのではないだろうか。
私が子供だったころは、もっと感謝をしていたように思える。
なぜ患者は医療人に感謝をしなくなったのか。
むしろ、傲慢で、あつかましくなってしまったのか。
現代医療に疑問は途絶えないな。
180名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 07:45:33 ID:rLvyfc0e
患者が傲慢になったのではなく、患者としての権利意識が根付いてきたからだろう。 しかし、医療を提供する側に『診てやっている』との意識が強ければ摩擦が起きるのは自然なこと。
181180:2005/06/30(木) 09:36:48 ID:???
訂正:
患者が傲慢になったのではなく、患者としての権利意識が根付いてきたからだろう。
しかし、医療を提供する側に『診てやっている』との意識が強ければ摩擦が起きるのは自然なこと。
182名無しさん@おだいじに:2005/07/02(土) 14:30:21 ID:???
「金払ってやってるんだから」

という姿勢で医療側に接してくる患者さんは「なんだかなぁ」と思います。
やっぱり命に関することだけに、「客と商売人」という利益・不利益だけでは
済まされないお互いの精神的葛藤なんかが絡んでくるので…。

でもどうも年々そういう患者さんは増えてる気がします。
人間が荒んできてるんでしょうかねぇ。

183176:2005/07/02(土) 22:04:26 ID:+YjsoCSB
>>179
向上心があるなら何故大学に行かなかったのですか?向上心を持ち続け、勉強してきたのに大学ではなく、
あえて専門を選んだのですね?頭が良かったのに、あえて大学に行かなかったという
負け犬の遠吠え的なものを感じます。

自分は幼稚園から私立で、周りに大卒以外の知り合いがいないので、専門というだけでも向上心が足りない人
だという認識は確かにありました。

その上、看護専門生と電車が一緒になることが多く、たいてい専門生は
先生とデートする話ばかりをしているのです。そうではない人も多くいるのだとは
思いますが、そんな馬鹿に命を預けたくないというのが正直な所。

実際、看護士さんはこっちは忙しいんだからという態度で接してくる。
接客は常に上から物をみていては成り立たないのですよ。もうそういう時代なのです。

何言ってるんだろうとみなさんは思っているのでしょうが、これが一般人から見た看護士と、看護専門に対する見方です。
勿論、外に出れば「専門は馬鹿」なんてことは口に出さないですけどね。ただ・・・・
看護の専門生が電車を下りた途端に、

おばさん 「あんなのが看護士になるなんて怖いしたまったもんじゃない」
大学生  「専門て本当の馬鹿だな」
おじさん達「看護の専門なのに、先生とデートしてる暇あるのかー」

という会話になります。もしかしたら、その専門学校のレベルが低いだけかもしれませんが。


184176:2005/07/02(土) 22:04:41 ID:+YjsoCSB
もうここには来ないので最後に一つだけ。
学校の勉強さえ頑張れなかった人は、人生において何も頑張れない。
頑張るべき時に頑張らず、専門を馬鹿にされたら「専門を馬鹿にするだけしか出来ない君は、専門の馬鹿以下ではないだろうか。」

これでは馬鹿丸出しです。>>179のレスを見てまた新たに専門は馬鹿だと思いました。
さようなら。
185名無しさん@おだいじに:2005/07/02(土) 23:26:03 ID:qxmCJPUn
みんな行きたいとこ、行けるとこに入学すれば良いのにと思う。
持てるものの贅沢な悩みかも?まあそれが悪いとは、簡単には思わないがね。

現状の看護の職場では、いろんな教育機関を経た看護師がいるのが普通。
その中で、お互いを高め合ってけば良いのにと思うのは漏れだけかしらん?

残念ながらどこの社会でもDQNはいるよ。
ここでDQNの晒し合いをするのは勝手だが、出来ればそれを書き込む人は、建設的な答えを導き出すよう考えてくべきだと思う。

正直そろそろこのネタにも飽きたよ。
18633.39.94.155.157.166:2005/07/03(日) 00:57:45 ID:???
>>185
>みんな行きたいとこ、行けるとこに入学すれば良いのにと思う。

ん?「行きたいとこ」と「行けるとこ」って正反対のものを指していませんか?
私は、ちょっと違う意見です。今時、専門〜短大あたりに行くのは、やっぱり
不利だと思います。以下、自分の意見は168さんへのレスで書きます。
18733.39.94.155.157.166:2005/07/03(日) 00:58:16 ID:???
>>168さん
>↑これはその学校の履修科目で判断すれば良いのでしょうか?
>判断基準があったら教えて下さい。

(返事がおそくなってしまったので、もう見ていらっしゃらないかも知れませんが・・・)
いいえ、履修科目はどこも良いことしか書かないでしょうし、学校の実際はわからないと
思った方が、よいと思います。学校の紹介とか、履修科目の説明なんか保険の定款みたいな
もん、ぐらいに思っといた方がいいですよ。

もし、いま誰かが専門にしかいけない学力で、行き先の教育機関のリサーチが十分でないなら、
1年間受験勉強の時間をとって、まず、いろんな人の看護論を読んでみたらいかがでしょう?
たとえば、まず川島みどりさん、他に、宮子あずささんの経験とか、村松静子さんの開業ナース
の話とか。いろいろ読むうちに、学校を受験する前に卒業後の自分のイメージを描けるように
なるし、今日本に、どんな先生がいるのかということが分かってきますよ。自分はいったいどの
先生のところで学びたいのかっていうのが見えてきます。そうしたら、その先生めがけて受験
したらいいと思うのですよ。インターネットで看護大学の先生の論文も読めるものがありますし。
その結果、看護の道をやめるというのも「あり」ですよ。

もうひとつ。学力が足らないうちに入るのはお勧めできません。詳しくは39も読んでいただき
たいですが、今どこの病院も高度先進医療のなかで、医療ミスを極力少なくすることに一生懸命
です。患者をみるには、学力が必要なんです。机上の学習でさえ十分でない人は、本人に、どん
なに思いがあっても医療従事者は務まりませんよ。失意のうちにやめていく人も少なくないから、
次から次へと求人があるんですよ。
今、入れるところに入るというのは、一見人生を先に進めているようでよく思えるかもしれませ
んが、あとでボディーブローのように効いてきます。できるだけ学力をつけて、良い先生を見つ
けて受験するのがいいです。
188名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 01:23:40 ID:???
看護師の仕事は、何がどのようにきついと感じますか?
また、辞める人が多いのはなぜですか?
全国に79万人もいて、関係の団体も多く、独自の雑誌や求人雑誌なども出ていますし
学歴がどうといわれますが専門学校卒でも教授になっている方もいらっしゃるようですよね。
看護師って各種手当、自治体の支援、労組、政治的パワーなどがあり
色々な意味ですごいなぁと思うのですが。(最近ちょっと進路として看護学校を考えており
興味があって聞いてみました)
189名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 02:07:34 ID:dmQuVAbw
>>186
あなたの話の方向性から考えれば、私に対する意見になることも分からないでもありません。
しかし私が言いたい事は、選択肢の多い人もいるが、中には諸般の事情によって少ない人がいる事を言いたかった。

その観点からは「行きたいとこ」と「行けるとこ」は、必ずしも正反対でない事を言いたい。
例えば転職組・母子家庭・コース選択者・金銭的な余裕の無い人等は、金や時間を惜しみ看護師を目指す人が比較的多い気がする。

1年待って勉強する事を187で勧めていましたが、これは漏れの身の回りの状況からすると、とても困難なものだと思う。
ちなみに漏れは転職組。金銭的な問題や子どもの問題で、1ヶ月勉強して家から近い専門を選択した。
あの時の自分にもう1年勉強して学校を選ぶなんて悠長なことは、出来なかったと思う。

これって漏れだけの問題じゃあ無く、他の人にも当てはまる事が多々有ると思う。
あなたの書き込みにはいろんな意味で、余裕の無い看護師に対する配慮を感じません。
190名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 02:19:29 ID:???
>>189さん

まだ、起きてらしたのですね。
私の書き込みは、参考になるところだけ使ってくだされば、良いと思っています。
それから、余裕のない看護師に対する配慮を感じないと、言われてしまいましたが…

私が、看護の学校に入ったときの状況を少しご紹介しましょう。
すでに両親は病没。入院中に仕事がなくなり、生活保護。
入学して、授業料を免除させ、奨学金を取って生活保護を返上しました。
在学中は、専門学校で病理学を教えました。

生活が苦しい方もあると思います。みんなが私と同じようにできるとも
思っていません。でもみなさん応援していますから、どうぞ頑張ってください。
191160:2005/07/03(日) 10:58:59 ID:hqJx2cPL
>>183
向上心を持ち続け、勉強してきたのに大学ではなく、
あえて専門を選んだのですね?頭が良かったのに、あえて大学に行かなかったという
負け犬の遠吠え的なものを感じます。

そもそも、自分はまだ馬鹿なんですけど。って書いてあるじゃん。それくらいは見とけよ。
で、その電車に乗って話している馬鹿は要するに偏差値低いとこなんだろ。しかも、ごく僅かなやつね。
そして、周りの意見に振り回されているわけだ。
それは、国立専門を馬鹿にする君の態度はそいつらより馬鹿だってことだ。

あえて大学にいかなかったのではなくて、いけなかったんだ。
ちなみに、国立専門と一般私学で、偏差値が同じ。金額は10倍近く違う。
だったらどっちを選ぶかの違いだろ。

国公立は遠すぎて通えない。下宿をすると私学と同じ金額になる。ということだ。

192名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 11:31:47 ID:???
>>191
国立専門だろうが、一般人の目から見れば


早稲田一文(私大役に立たない学部)>>>>>>>>>>>>>>>>>国立看護専門学校(国立実学)



だよ。世間知ってるの?
193名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 11:46:49 ID:???
看護専門学校と大学の両方で学ばれた方いますか?
専門の途中で大学受験し直した人とか。

もしいらしたら
違いとか教えてほしいです。
194よん:2005/07/03(日) 13:16:22 ID:mkPZI6G4
私、専門卒業して大学編入しました。はっきり言って全然違いますよ!!
専門は国試合格のための看護学生用の教科書で学ぶ。大学は免疫系、教育系とか看護の分野を越えた専門の勉強をしてます。多くを学びたいなら大学へ。私は専門で十分。
195名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 15:54:34 ID:rXX/9z+i
市営の専門学校なんかはその市の市民のお金(市税)で学校行かせてもらって
いるのだから、ちゃんと学校でたら看護師になって市に還元して欲しいです。
その目的で学校があるのでは?編入するのなら、その市税を無駄にしているような
気がします。
196名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 22:37:44 ID:???
>>195
それをいうなら日赤もだね。
197よん:2005/07/03(日) 22:51:33 ID:mkPZI6G4
194です。私は私立で病院ももってないような学校卒なんで♪たしかに、そういう考えもありなんだけど市立専門とかに通ってる子たちにそういう意識もってる子は少ないと思う。学校が教育しなきゃ厳しいかも
198名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 00:27:42 ID:fQSx8zDb
専門卒と専門看護師って違うの?
199名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 00:32:13 ID:00Mz4P2l
専門看護師は指定大学院での修士(看護学)+専門分野看護
の実務経験が必要じゃなりませんでしたっけ?
200名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 18:26:54 ID:???
私、大卒→看護学校です。
専門学校は、基本的な看護技術と国試合格のための知識しか教えない。
つーか教員もその程度のアタマしかないし。
私は資格取りにいったので合格できればなんでもいいんだけど。
入学当初はやれ保健師めざすだの大学編入だのと言ってた学生も、
看護師になるための教育しかされず最終的には病院に就職することを選ぶ奴が多い。
高校からの現役入学生がほとんどを占めていて、勉強も与えられたものをこなしていく
ことしかできない子が多い。
出された課題をクリアしていけば合格できるなんて、かなり恵まれた環境だと思う。
ブーブー文句言ってる子が多いけど、私にとっちゃ激甘。
そんなんじゃ社会に出てもやっていけないぞー!!
201名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 21:41:01 ID:WCEG/7LH
>>191の頭の中 貧乏=行きたかったけど行けなかった可哀想な子
世間の人々の頭の中 看護大学にも行けないような貧乏な家=親も(ry


202名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 01:26:43 ID:rwDydomt
大学でも専門でも患者から見たらただの看護師としか映ってない。
ネームプレートに大卒って書いてある?
私は大学病院も一般病院も見てきたけどどっちもどっちだった。
学歴にかかわらずどっちにもいい看護師も悪い看護師もいたよ。
本人次第。
出世も給料もその職場の看護部長の好みで違うしね。
でも学生時代の充実感は大学のほうが遊んでるからいいんじゃない?
自分たちが思ってるほど世間の看護師に対する評価は高くないのも事実。
看護師なんて息子の嫁に来てほしくないと中流階級以上の
奥様たちは思ってます。
看護師というと大変ね〜っていわれるけど助産師ですって言うと
すご=いっていわれてたな。それに職場の看護婦からの
やっかみもすごかった。
世間の評価はそんなもの。
203202:2005/07/05(火) 01:31:13 ID:rwDydomt
付け加えると、
ショーもない私大に言っての何のネームバリューにもならない。
かえって恥かくだけ。
国立いけないから私大に入るだけでしょ?
努力が足りないね。

204おい:2005/07/05(火) 02:46:16 ID:???
↑あなた腐ってますね。いやホントに!!あなたがどの程度の知能をお持ちなのか知らんが看護は現実のとこ人気で私立大にしても偏差値はそこらへんの国立文系より上が多いから。国立支持にこだわってる人間って…
205おい:2005/07/05(火) 02:49:58 ID:???
あなたの言うショーもない私大にも行けない大多数の専門卒その他すべても否定することになる。だいたい国立大とか私大とか看護を学歴でみる人はホントに看護の本質とか知らないんだろうなと思う。視野のせまい人間…人のこと言えないけど
206名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 15:06:06 ID:FeIqEve5
あったりまえの事を偉そうに書いてるだけなんだからスルーしてろよ。
その先の事を書いてあるならレスを付けるのも有りかと思うが、これだけじゃただの荒らしなんだから・・・。
207名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 16:25:46 ID:YqTg31EU
どんな経緯を辿った看護師でも良いです。
私の友人達は看護師でありながら大学に通っていた人がいました。

一番頂けないのは看護師になって2年くらい経った人。
自分は専門職で何でも出来るというような勘違いするパターンです。
で、大きなミスをしたら気づくんでしょうけど、そのままの人もいます。
Drには馬鹿呼ばわり、患者には邪険に扱う…
子持ちナースの私から見た感想です。
私も下が小学校に入ったら(来年)大学で栄養学を学びたく勉強中です。
208名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 23:11:31 ID:0MUYrxm9
非常にシンプルな質問ですが、専門卒で臨床を何年か経験した看護師の中には、通信大学に通ってる人を何人か知ってます。
しかしあの人たちは看護と異なる学士となって、一体職場で何らかのメリットがあるのでしょうか?

うちの中堅DQNが通信大学通っていますが、あいつの鼻が更に上を向くのがめんどくさいなあ。
209名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 01:08:49 ID:OZuhEqb5
看護のみではなく、たの分野に目を向けるのは有意義だと思う。 いろいろな人と関わることでいろんな考え方を吸収するんだよ。 いずれはそれが看護の幅を広げるのに役立つんだよ。
210名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 01:09:18 ID:???
>>203
慶應 聖路加へ行った人たちは国立にいけなかったからなの?
藻前の頭も足りないそうだねプ
211おい:2005/07/06(水) 01:31:06 ID:???
202・203はスルーで!!!  (´∀`)≡○)`Д゚).;'
212名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 13:00:00 ID:K0sUzQrX
専門卒茄子って低能でヤリマンばっかじゃないの?
213おい:2005/07/06(水) 13:35:24 ID:???
↑低レベル発言はスルーで♪専門卒じゃない人が見ても気分わるい
214名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 22:19:29 ID:3Tq/hg1r
>>おい
212にまで反応すんな。
215名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 22:42:25 ID:???
受かりにくさとか難易度から言うと
千葉>>慶応 
だって高校の先生が言っていたんだけど…違うの? 慶応は二科目だし
216名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 23:53:28 ID:???
千葉も2科目。センターはできて当然。
でも、今年になって慶應看護はガクッとさがったよね。
偏差値も60切ったしね。
217名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 11:00:04 ID:JM2RJgN3
偏差値の話はよそでやれ
218名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 11:08:18 ID:aBFvbPVi
>>209
ああ、ただそれだけね。
通信大学何かでナンチャッテ学士を取るのは本人の勝手だが、卒論を履修せずに大卒を謳って欲しく無いね。

すまん、スレ違いでした。
219名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 15:29:19 ID:???
話豚切てスマソ
総合的にどこの病院にいい看護師が集まってるんだ?
220名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 19:05:48 ID:???
>>219
聖路加はとりあえず看護の質はいいだろう。
あと、北海道の函館?にある脳外の病院、以前テレビで
取り上げられていたが、ナースがチーム一丸となって
リハビリに力を入れていて良かった。

看護教育という点では日赤もブランドを気にしてなかなか厳しい。
オレは日赤系列ナスだが、他病院からの転職組みは概して「厳しい」という。
221名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 19:34:43 ID:???
>>220
サンクス。
聖路加はあまりにも有名だが、
北海道の脳外についてググッてみる。
222名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 22:43:40 ID:???
>>217
気分を害させたようでごめんね。でも、専門と大学の話で言うと、
どうしたって入学難易度の話って関係あると思うから、ゆるして。
223名無しさん@おだいじに:2005/07/08(金) 20:44:10 ID:FbvgEPT7
某病院付属の私大生ですが、大学入試の偏差値では低いですが、
教育はしっかりしてますよ。私は1年生で、前期の実技試験は2回ありました。
皆、見た目とか関係なく朝7時30から練習して5限終了してからも夜8時まで
先生に見てもらいながら必死に練習してました。レポート提出も多いし、
グループワークも講演会(特にその付属の病院の看護精神について)も
豊富です。学費は高く、偏差値は低いけれど、これで専門学校の人や他大に
負けている教育だとは全く思いません。専門も私大も国立大もどんぐりの
背比べのよう。それぞれの良さがあります。定期試験頑張りましょう!
224名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 00:42:56 ID:???
>それぞれの良さがあります。

その良さを具体的に知りたい。
225名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 15:25:59 ID:???
学力的にも、金銭的にも大学に行けたけれど敢えて専門を選んだ人は何を考えて専門に進んだの?
226名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 16:35:16 ID:4oengc2s
↑反対に聞くが、看護で大学に行かなければならない理由は何? 看護が実学であり、看護を業とするには最低限、看護師免許が必要だよね。何処で取ろうが免許は一緒でしょ。
227名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 16:37:38 ID:???
225 とは、別の人です。
確かにそうですが、より深く学ぶことで、より適切な看護ができるように
整えられる、とは思わなかったのですか?
228名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 18:38:09 ID:4oengc2s
看護を深く学ぶことが適切な看護に結びつくかどうか、有効とは思います。ベースに知識があって臨床で技術を研けるばの話しですけどね。どちらか一方に偏れば良い看護ではないですね。
229名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 20:10:27 ID:zPJNc0rc
専門なんてなくせばいいのに バカしかいないじゃん

学歴が専門なんて恥ずかしくて人に言えないよ
230名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 20:47:40 ID:4oengc2s
じゃあ、言うなよ! ↑みたいなバカレスウザいだけ(-_-#)
231225です:2005/07/09(土) 20:51:02 ID:wRYmM16V
不思議だから聞いたまでです。私は考えて大学へ行ってます。
実際学歴叩きはあるでしょ?給料も違います。講義もさらに広く、深くなります。確かに実習量は専門の方が多いでしょうが、大学でも本人次第で有意義な実習が行えます。
本当に看護を学び、行いたいと思うなら自然と大学を選ぶのでは?
232名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 20:53:23 ID:zPJNc0rc
専門にしか行けなかった茄子が吠えてるスレはここですか?
233名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 21:55:47 ID:???
本人次第なのは専門も一緒では?本当の勉強は社会に出てからだし
学費を自分で出さなくちゃいけない自分としては、早く社会にでられる
専門も、すごくいいと思うんだけどなぁ。でも施設は大学が絶対よさそうだなー
それぞれの人間性って、大学生も、専門生も変わらないと思うし、
いいナースって、出た機関で比べられる程度のものじゃないんじゃないの??
234名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 22:14:54 ID:wRYmM16V
確かに勉強した機関じゃなくて、個人が重要ですよね。専門卒でも大学卒でも優秀な方もいれば、そうでない方もいるのが事実です。
じゃあ、貴方は同じ人間が専門と大学両方行ける状態ならどちらに行くのがいいとお考えですか?
235名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 22:28:33 ID:???
その辺は目的意識の違いだと思うけど、私は、日赤/聖路加/千葉以外なら
歴史のある専門がいいかな? 変な私立大や短大じゃ、そもそも学歴にならないし、
病院板でも、あんまり変わんないって書いてあったし。
だいたい、大学の1年生ってどの学部でもなんだかんだで遊んでるし…(私は既卒)
236名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:23:25 ID:???
確かに有名大学を出ないと大卒を売りには出来ないかも知れませんね。ただ、何回も申し上げますが専門を敢えて選ぶ理由が知りたいんです。
伝統ある専門でも、四大ほど講義数がなく、学生の時間が短い分、学べる時間も少なくなりますよね。伝統ある専門を卒業して何が残りますか?素晴らしい看護感でしょうか?四大の講義を越える素晴らしい知識ですか?
237名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:42:21 ID:KqvhiEFu
>>236
めんどくさい事を聞くね.
ではあなたが考える「専門を敢えて選ぶ理由」を仮説で結構ですので教えて下さいな。
238名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:43:55 ID:4oengc2s
君は何が残った?俺は看護師免許が残ったよ。親のスネかじって大学、院でた奴に学歴がどうの言う資格無いと思うが。俺は私4大も専門も学費を含め自分の力で出たんだよ。
239名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:48:57 ID:???
>>236
何が残りますか・・・

そうねぇ。使命感じゃないかしら。
私は早稲田政経を卒業後、看護専門学校に進学した口です。
つまりあなたの言う、「知識」はあるということになるかしら。

私は日赤系列の専門を卒業したけれど、第二次世界大戦に従軍した
看護師の後輩として緊急時等の「災害看護」には人一倍思い入れがあるし、
殉死した先輩達の命が無駄にならないように、日赤の看護の精神を
継続・発展させて行きたいと思ってる。

確かに知識は大事だけれど、知識をどう整理し、どのシナプスに
繋げて外の世界に発信していくかは、看護に限らず、学歴は
関係ないと思うけど。
240名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:50:23 ID:???
〉>238

>親のスネかじって大学、院でた奴に学歴がどうの言う資格無いと思うが。

随分極論ね。
241名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:06:22 ID:???
金銭的に学力的にもどっちにも行ける状態なら…って前置きしてますが。自立して学んだ方を馬鹿にする気は全くありません。
私は両方の心配がない時に、専門を選ぶメリットが全く解りません。仮説すら立てられません。
政経学部を出た方は何故専門を選んだんですか?日赤の大学もあるのに…。
242名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:15:18 ID:oeB9Zpha
自分でも極論とは思うけど…単純な専門叩きがムカつくだけです。学歴が低くても自分の力だけでやってきた人は尊敬しますが。
243名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:29:44 ID:???
>>241
学費と新たな「一般教養」、新たな学歴は要らないからです。
編入にしてもお金がかかりすぎます。

18歳の方と違って大卒組は一年でも早く看護の現場に出たいと
思っている方が多いと思います。少なくとも私の周りでは。

21歳で現場に出るのと、25歳で現場に出るのとでは大きな差があります。
看護の現場では一年という時間は経験値に大きく関わってきます。
25歳で現場に出るのと26歳で現場に出るのだとしたら、
必然的に25歳で出たいと思うものです。
これからの人生で少しでも多くの時間、看護を経験したいからです。

私は今、専門学校で得た知識(勿論、教授されたものだけでなく
独学もしています)で患者様の看護に当たっています。
初年度よりは、昨年度よりは、そして昨日よりは良い看護を
しようと日々心がけています。

看護は生き物です。対象も、施行者も生き物だからです。
確かに四大の看護学の知識(を得られる)チャンスは魅力的でしょう。
しかし、自分の考え方一つで様々な看護観が生まれ、あるいは消え、
ときに発展していきます。

与えられる「知識の量・質」にとらわれず、もっと自由に「看護」を捉えても
いいのではないでしょうか。

長文失礼しました。
244235:2005/07/10(日) 00:29:51 ID:???
おお盛り上がってますね
ちなみに早稲田のせいけいさんは私ではありませんよー
専門でて残るものって何でしょうね? 出てないからわからないです。ごめんなさい
でも、講義について、所詮どこかの本に書いてあることなら、人に教わらなくてもよいと思うのですよ、
だって文献があれば自分で勉強する事ができるから
それに素晴らしい看護間はともかく、素晴らしい知識なんて、存在するんですかねー。
素晴らしい知識。むー

 
245名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:34:12 ID:1ExZxITT
日赤なんて歴史と伝統しか残ってないじゃん

いらねえな
246名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:35:39 ID:1ExZxITT
男の看護師って見てて滑稽だねW
247名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:36:09 ID:???
>>245

そこに根付いた災害救護の際の組織力は誇れます。
248名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:42:06 ID:1ExZxITT
そうか〜? やたら研修ばっかやりやがってこんなの役にたたねえよ

って思います。 災害救護に派遣される人間だけやればいいのにね。
249名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:42:25 ID:???
専門を叩いた覚えはありませんが、そういう印象を与えかねない文章でした。申し訳ありませんでした。
ただ疑問に思ったので皆さんにお聞きしました。私では気付けない専門の良さは何なのかを知りたかったのです。
あと、大卒は…で駄目だと批判されるのも納得いかなくて。でも皆さんは学歴じゃなく、個人が大事とおっしゃっているので安心しました。
250名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:44:44 ID:oeB9Zpha
245 246荒らしうぜ〜 まともな議論をする頭が無いのならくるなよ!
251名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:48:41 ID:1ExZxITT
なんかポンポン単科大学出来てるけど、この先子供減ってるのだから
消滅するの目に見えてるよね 大学でもパーのとこ結構あるから一概に大卒が
いいとは思わんけどね 私自身バカ大学出身だからよく分かる
252名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:51:26 ID:1ExZxITT
2チャンで議論なんて、プッ

マジスレはずかち〜>>250
253名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 00:57:30 ID:???
243さん、ご丁寧にありがとうございます。
確かに一般教養があり、心理学や社会福祉論などについて基礎知識があれば臨床の1年のほうが大きいでしょうね。ようやく一つの理由が解りました。
まだ学生で臨床の経験がなく、浅はかな考え方しか出来ていませんでした。今は実習中ですが日々自分の知識の無さを情けなく思います。これまで色々学びましたが、大学より短い専門はどう知識を得、看護診断、計画を展開するのかがぜひ知りたいです。
254名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 01:18:43 ID:???
他スレで教えて貰えなかったので。準看護士は、オペ勤務できないと聞いたのですが、生看護士取らないといけないのですね?教えてください
255名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 02:14:26 ID:???
>>254
そんなことはないです。
っていうか准看さんは採用してない病院が多いんじゃないの?
うちには一人もいませんけど。
256名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 02:45:34 ID:???
なんか、話がかなり変ですね。

一般に、看護の世界では、大卒であるか、短大であるか、専門であるか、
ということに対しては、医療スタッフからの見る目、扱い方が違うと思います。
あまり不等号を使うのは好きではないですが、大卒>短大>専門 です。

そして、どんなにいい大学を出ていても、出身大学(大学名)による扱いの違いは、
ほとんどありませんね。看護で「大学を」でているということ自体が評価の対象になる
ようですね。学校名そのものはそうでもないですね。

ですから、大学を出たほうがいいですね。得られるものも当然大きいでしょう。
25で卒業で現場へでるのと一年余分に勉強して26で現場へ出るのとでは、
とうぜん、26で現場へ出るほうが、現場ではありがたがられるでしょうね。
25短大、もしくは専門卒でないほうがいい。急ぐ必要もないのに、たった1年
ばかり急いで卒業しても、それだけ知識がないわけですから。実践は現場で
いくらでも積めますが、知識が足らないと最初から現場で困るでしょうね。
卒業を急ぐのは、むしろ知恵が足らないように思えますね。

それから、看護以外の大学を出ていれば、看護の実践の面ではまちがいなく、
かなり有利ですが、現場でそのことが―つまり他の学歴があるということで―
有利に扱われるかどうかは、かなり微妙じゃないでしょうか?よほど良い
大学を出ていれば、医者との関係は良いと思いますが。もともと医者は、
ナースとのあまりの学歴の差、理解力の差にうんざりしていることが多い
わけですから、理解力があることを、たいへんありがたがってくれると思
います。そのときに大学名が役立つことはあると思います。

ただ他の大学へ行っていないのなら、そして状況がゆるすなら間違いなく、
看護は大学へ進んだほうが良いでしょうね。

私は早稲田一文→国立短大看護です。

257名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 03:12:13 ID:nhRhs6SK
>私は早稲田一文→国立短大看護です。

ただの負け犬じゃんw
258名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 03:24:46 ID:???
>>256
最後の一行はアレですが
その通りだと思います。
259名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 03:42:17 ID:oeB9Zpha
256 看護の世界で学歴差別?はぁ?そんなレベルの低い病院に行かなければ良いだけのことでしょ。 大学で得た知識がどれほどのものですか?新人で入って何かを変えるとか?
260名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 04:05:33 ID:???
>>259
>看護の世界で学歴差別?はぁ?

差別ではなくて、「区別」なのでしょうね。専門卒に比べて大卒の給料が良いのを
あなたは差別だと言われるのですか?余分に勉強したことを病院が評価するのは、
当たり前なのですが。

>そんなレベルの低い病院に行かなければ良いだけ

それなら、大卒の給料が専門卒の給料に比べて良いのは、たいていどこの病院でも
そうなので、あなたは、ほとんどの病院でお勤めできないことになりますね。

> 大学で得た知識がどれほどのものですか?

1年早く臨床へ出ることが、どれほどのものですか?
大学を出て、おっしゃっているのでしょうね。

大学も出ないで、ひがみやねたみで言うだけなら、あなたの話には説得力など
ありませんよ。それになぜ「知識」だけに注目するのですか?
大学で得る知識も重要ですが、私は大学で過ごすことの価値を認めています。

>新人で入って何かを変えるとか?

何をおっしゃりたいのか、さっぱりわかりません。何を変えるつもりがなくても、
大学で学んだ知識ぐらいは現場で必要だと思いますが。大卒なんて特別ではないですよ。


それに、私は、看護で大学を出ていないのですよ。?
261名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 04:17:31 ID:oeB9Zpha
私は差別と言いました。当然、給与面の区別は当たり前です。 それ以外に学歴で差がつくんですか?1、2年目は病棟独自の看護について学ぶ時期であるし、3年目でやっと一人立ちでは?
262名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 08:42:11 ID:???
おはようございます。

昨日の早稲田政経卒日赤専門の者です。

>>260
>1年早く臨床へ出ることが、どれほどのものですか?


うーん。他人と比べて「早い」からどうこうということではありません。
自分自身にとって一年多く経験ができる、ということです。
一般論のように言ってしまって浅はかでした。
あくまで私個人の意見とします。

私は看護大を卒業していませんから、大学で学べる「看護の知識」
具体的に何を指しているのか、それを説明していただきたいです。

>>253
それから、

>心理学や社会福祉論などについて基礎知識があれば

専門の心理学の講義は確かにお粗末です。
しかし大学で齧る程度の一般的な心理学の知識は大して役に立ちませんよ。
役に立つ心理学を学びたいなら学問として修めるくらいの姿勢で臨むべきです。
263名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 10:23:29 ID:???
おはようございます。 253 です。
心理学は確かに大学でも一単位を取るので(しかも私の場合選択でした)決して学んだと言えるほとではありません。
でも、発達段階は看護を行う上で必要(だと思っています)ですし、教授も看護学生用に患者さんの例を頻繁に挙げてくれていたので為にはなりました。
学歴で区別があるという事ですが、患者さんから見れば無いかもしれませんね。医師からは微妙だとは思います…。実際どうでしょうか。
264名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 11:01:03 ID:???
金銭的に、学力的に心配がない時に専門を選ぶ理由は今の所一つですね。
しかもその一つは「私が早く現場に出たかった」のであって、医療現場では一年延びても大卒を欲しがっているだろうという事ですよね。
言葉は悪いですが「私が…」はあくまで自己中であって、医療チームに貢献するなら大卒のほうが良かったという事でよろしいでしょうか?
他に専門を敢えて選ぶ理由はありませんか?
265名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 12:21:50 ID:XqYb8R54
>>226
処置婦なら専門でもいいけど、看護師やるなら大学っしょ
266名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 12:36:53 ID:???
そもそも免許が一緒っていうのが…。時間もお金も大学のほうがかかるのに、専門と大学に差はない!とか学歴関係ない!とかって言われてもなぁ…。
給与みたいに何らかの差がないとおかしいと思うんですよね。
267名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 14:33:51 ID:oeB9Zpha
ほとんどのとこが給与に1万位の差をつけてるでしょう。 >病院が欲するのは大卒だ。 思い上がりも甚だしいですね。
268名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 14:39:16 ID:oeB9Zpha
病院が欲してるのは自分がやるべき仕事を理解しこなせる人。 自分の看護で患者に満足してもらい、再度入院の際はうちを選んでもらう。どれだけ病院に貢献できるかだと思いますが。
269名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 14:45:37 ID:???
早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田早稲田♪〜
270名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 15:09:29 ID:1z9YWb2S
実際に現場に出たらどっちも一緒。どんなにいい大学出てても使えない子もいるし。
271神さまお子ちゃま♪:2005/07/10(日) 15:14:16 ID:65dzoJ6y
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >大卒リハビリ士と同じか?クマ─!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/       └| ・ ・ ・ ・
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |─   ─  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_)     |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   /     |∪|    ミ __
(___) k / (_/        \_ )   k  (  く   ヽ ノ    ヽ|-∀-|
暑いなー、経営は人件費を削減するのが基本だ。
つまり、学歴は学歴として、同じ給料でがんばれって事だ。
272名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 15:54:40 ID:???
>>264
>医療現場では一年延びても大卒を欲しがっているだろうという事ですよね。

すいません、これは私の意見ではありません。他の方がおっしゃってます。

自己中という言い方は少し気になりますね。
少なくとも私の勤務する病院では専門より大卒が欲しいということはありません。
そこまで大卒ナースと専門卒ナースの看護実績に差が出ていないからです。
大卒のナースが現場に増えるのはこれからです。
まだそれほど専門卒と大卒の歴然とした需要度の差はありません。

臨地実習→現場への空き時間(4大は卒論がありますね)
が短い分、現場の空気に馴染むのが早いのは専門の方が多いという
気が私はしています(毎年入ってくる専門卒・大卒を見て)。
また、給与の面からいっても専門は採用し易いことは否めません。

だからといって専門卒が優秀だというわけではありません。
専門卒もピンキリです。いい加減な教育方法をしている学校の卒業生は
本当に目も当てられません(大体すぐに辞めますが)

大卒ナースが「大卒だから」チームに貢献できるわけでもありません。
何度も言いますが、得た知識をどう生かすかが重要な職場です。
知識が足りなければ自分で足せば良いだけの話です。
「卒業」したから貢献できるわけではないですよ。

268さんの意見に同意します。

273名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 16:56:50 ID:???
実績に差が出ないからこそ「ほかの何かがある」と思い込まされそうですね
274名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 19:06:57 ID:???
どう知識を生かすか、看護をするかは無論本人次第でしょう。
では、ここに仕事熱心で、向上心もあり、看護に真剣に取り組んでいるAさんがいます。Aさんのの学歴を門卒か大卒かを選べるとすればどちらの方が優れているとお思いですか?
私は同一人物なら大卒の方が優れていると思います。基礎知識の量、勉強できる期間、勉強できる環境を考慮した故の考えです。
この設定で、門卒を選ぶ方はぜひ理由を教えて下さい。
275名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 19:20:09 ID:???
連続ですみません。
私は単純に門卒の方を叩きたい訳ではありません。でも大卒を叩く理由が「大卒でも使えないコがいる」じゃ納得できません。「でも」という表現は暗に大卒が優秀だと認めているのではないですか?
大卒=優秀…学歴コンプを感じる対象→嫉妬→叩く
という構図があるとしか思えません。
素直に認めてはいかがでしょう。大卒への嫉妬心とその下にある「大卒」という言葉への憧れを。
276名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 20:17:52 ID:???
通りすがりの研修医だが

>>274
学歴のない人の中には、妬みを感じ、それを言動に表す人もいる。
しかし、それを
>素直に認めてはいかがでしょう。大卒への嫉妬心とその下にある「大卒」という言葉への憧れを。
という言葉で片付けてしまう君は、結局学歴しか誇れない人間と同じだ。
もし君が現場で「使えないコ」になったらどうするつもりだ?
そんなつまらないことに拘って現場に出て行くつもりか?
専門も大卒も現場に出れば協働者だ。互いに高めあっていこうとは思わないのか。

このスレでは誰も統計で大卒は専門卒より優れた看護ができるなんて
出してないね。逆も然り。
君が話してるのは全て仮定の話で、「可能性」の世界だ。
君が体験したことじゃない。全く説得力がない。
君が臨床に出て、大卒Nsと専門Nsの差を実感するようになったら、
スレ(学会でもいいが)で力説し、よりよい医療のために是非対策を考えて頂きたい。

ところでいかに大卒であっても、医者にとっては大して関係ないんだ。
Dr.は優秀なNsが欲しいだけだ。
聖路加や東大医学部附属看護卒あたりのNsならば
看護を学問として修めたという切り札になるかもしれんが、後は一緒だ。
専門だろうが大卒だろうが関係ない。周りのDr.や教員に聞いてみるといい。

個人的に思うことは、問題は看護師の国家試験のハードルが簡単すぎるということだ。
人材不足は分かるが合格率90%以上を出すほどユルイ資格であるべきではない。
専門だろうが、大卒だろうが、自分の看護(つまりはPtの命)に責任を持てるNs
であってくれればそれでいい。そこが難しいのだがな。

ここを見ている全ての看護学生へ。
頑張って良いチーム医療の提供できるNsになってくれ。
277名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 20:49:28 ID:???
というわけで、このスレ終了
278名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 21:22:42 ID:???
確かに仮定の話ですよ。まだ臨床知らないヒヨッコですから。でもね、ヒヨッコだからこそ将来現場に出ていわれのない妬みを買うのが鬱なんですよ。
2ちゃんで語るのも何ですが家族に難病を抱えるモノがいまして。小さい頃から看護師になりたくて考え抜いて大学を選びました。半端な気持ちでもなく、遊び呆けたつもりもありません。
そんな人も居るのに「大卒は…」という批判に呆れたんですよ。「専門は…」って言われて怒る方達と一緒な訳ですけどね。
まあ、結局は水かけ論で終らないでしょう。じゃあこの辺で失礼します。
279名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 21:26:31 ID:???
>>278

結局まだ買ってもない妬み嫉みを勝手に心配して、専門卒をバカにしたかっただけなんだね・・・。


程度低い。



とか言うとお前専門卒だろって言われるんだろうけど、おいらは看護学部3回生です。
280名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 22:08:01 ID:oeB9Zpha
278 そんなに専門卒と比べられるのが嫌なら大学病院みたいな大卒で固めてるとこ行けば。ただし、市中病院に出た時に『つかえね〜』って言われないように技術を磨いとくことだね。
281名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 23:25:41 ID:eqcOUxMq
だから〜患者から見たら一緒だって。ミスせずやさしく接してくれる人が一番なの。
282名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 23:55:40 ID:DDd32Q6l
漏れは家の事情で 家に生活費を入れなければいけず
准看護学校 進学コースで看護婦免許をとり仕事しているが
金と学力がある人は大学に行った方が良いと思う。
准看護学校は 看護過程は習わずこの症状はこのケアをすると言う結果だけ習う
そして 突然進学コースでは過程が大事だとそこだけを重点的に習う。
しかし 解剖 生理 疾患 症状 別々に習うから
実習の時 そこを結び付けて看護分析をし計画に結び付けるのが大変で
何人も 実習計画が上手く行かず退学して行く。
大卒の同期に聞いたら(千葉大&聖路加)そんな事は無く
疾患 症状 解剖生理を別々ではなく系統ずけて習ってるらしい。
ただ このスレで分かるように 大卒は出来ないと思い込んでいる看護師も多い
看護技術は話にならず 口ばっかりといっていると言うのが
大方の中堅以降の看護師の反応。
そこでプライドを保っているのかもしれないが
7年新人指導をして来た経験を言えば
3年過程と大卒に最初は変わりない。
専卒も看護技術なんか 同じくらい出来ない。
後は 入職してから ちゃんと勉強を継続するかどうか
その違いだけかな


283256.260:2005/07/11(月) 01:05:16 ID:???
256です。260以来の書き込みです。私が見ていない間に、私に書いてくださった?
方も、あるようですね。

>>261さん
誤解なさらないで下さいね。私は、一切、差別の話はしていないのですよ。
(256.260 よく読んでみてください)
差別があるとすれば、それは人の心の中の問題であって、学歴の問題ではない
ですね。

実際職場では、差別はあると思いますが、それはそれぞれの職場でさまざまでしょう
し、掲示板で一般化して何かを述べて、果たして意味があるかどうか・・・。

>1、2年目は病棟独自の看護について学ぶ時期であるし、3年目でやっと一人立ちでは?

私もそう思いますが?
284名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 01:41:58 ID:???
何でそんなにもめるんですかね。
大体、使えない看護師って言うのは専門にも大学にもいるだろうし、そいつらが臨床へ来る理由は
学校の理由ではなくて、ハードルの低い国家試験だろう?嫌だったら自分で変えろ。

また、馬鹿な学生もどっちにもいるのではないか。そいつらをとやかく言う前に自分をどうにかしたら?

後、家に金がないから専門で悪いのか。
兄弟が医歯薬看の私大へいっているからやむを得ず専門だということもあろう。
それを勝手に勘違いして笑うやつは惨めだ。
実際に家に金がなくても、看護師になろうとしているやつを笑うのはもっと惨めだ。
285名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 03:04:17 ID:???
うーん大卒って千葉聖路加以上のことだよね? 

というのはおいといて、専門学校はなくならないと思う。大学/短大/専門が併存するまま。
せいぜいお互い仲良く協力し合うがいいさギャハ
286名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 10:47:33 ID:5+8u99qO
新卒ナースの1割が1年以内に辞めていくという統計がある。
実務で必要な知識と学校で習得する知識とのギャップが
大きいからという分析がされている(もちろん例外はあろう)。
大卒より専門卒の辞職率が大きいのなら専門の教育では
不十分ということにならないだろうか。

上とは全く別のことだが保助看法第31条第2項が問題に
されている(これは大卒者にしか関係のないことだが)。
保健師、助産師は看護師の上位資格と思うが看護師は
この動きに対してどう考えるのだろう?
試験はミズモノであるから大学入試にしたって、偏差値の
高い大学に合格し、低い大学をすべるなんてことはよく
あることだと思うだけに変な気がする。
287名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 13:34:24 ID:???


いくらなら

やらせて

くれまつ?











いくらなら

やらせて

くれまつ?
288名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 19:15:45 ID:zo6ULjKj
医者もそうだが、大卒茄子って、実社会経験少ない人が多いから
医学的な知識はあっても、倫理感や常識に欠けてる人が多いような感じが
するのだが…もちろん大卒皆じゃないけど。
289名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 09:40:10 ID:???
大卒に限らず、茄子は非常識なの多い。
大学病院なら尚更
290名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 12:54:26 ID:rti2XgTz
20〜30代のDQN看護師っちゅうのは、本当に困ったちゃんが多いね。
チーム仕事の協調性をはき違え、変に自己判断して勝手な行動を取るから本当に困る。
おまえがここの支配者か?と言いたくなるよ。
291子持ち大学生:2005/07/12(火) 13:36:33 ID:wQEvVVtr
私は准看を看護助手しながら卒業して、2年働いてから夜間正看の学校に入学
ました。免許もとれたけど、今は大学の3年次に編入して、学んでいます。
私は一番したから、あがってきたから、どの段階もみてきました。
結果、やはり看護師は大卒であるべきだと思います。
それ以下は視野が狭すぎます。大学にいって、人間性を育てるべきですよ。
そして自ら学ぶというのがどういうものか、知るべきです。
確かに専門学生は、ばかが少なくないと思う。
292名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 14:32:19 ID:ZtDy+beF
>>291
大学は躾の教室でない事は勿論、人間性を育てるのも一寸違うと思う。

あなたの論理からすれば、東大卒は素晴らしい人格者を形成しているとも考えられる。
でも実際はそんなことでないのは世の常識。
DQNの存在は否定しないが、大学に行ってもその人の姿勢が変わるとは思えんが?
293名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 14:48:50 ID:???
大卒看護師の悪いところをあげてみましょう
・大卒というだけで偉いと思っている(実際は一部を除く低偏差値大学が多い)
・専門卒は自分より当然に馬鹿であってほしいと思っている(馬鹿の意味を狭くとりすぎ)
・自分がいかに素晴らしいかを喧伝する

専門卒の悪いところをあげてみましょう
・大卒が自分たちを蹴散らす敵だと認識している(おなじ職種なのに)
・一般に教養がない(実際は普通の人もいるが、本当に何も通じない人も)
・経験があっても知識がない がそれに気づいていないか、直さない場合も多い

他にもつけたしてください
294名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 14:57:03 ID:K+cqFfsd
けろっぱ
295名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 15:12:50 ID:ZtDy+beF
>>293
煽りまくってんな。
296名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 17:05:01 ID:???
>>291

やっぱり!
297名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 18:52:41 ID:ytVhRO+l
千葉・聖路加・日赤以上の大学って東大ですか?
偏差値って。看護学部に国立2次試験は小論だったりやセンターの科目数も一教科少なかったり
数Tや簿記でもいいって普通の学部より楽じゃないですか。
私が疑問なのは、なんで専門学校が良いって言ってるのに卒業してすぐ
大学に編入しようって思うのかなんですよ。しかも、現役の時には入れないような
旧帝大や地方国立などに。臨床に出て数年経験している人が更に一般教養と
保健師の資格を取得する為に編入するならわかるけれども、専門学校卒業して
そのままなんておかしいと思います。短大ならば一般教養も学んでいてそのまま
編入してもいいと思います。専門を学ぶ専門学校なのに臨床にでないのはよくない。
298名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 20:15:12 ID:???
嫉妬はみにくいですね。私は、千葉を出た後、東大院に行きましたよ。
短大を出て編入してきたような人が、東大卒であることを名乗るのが非常に腹立たしく、さらに
自分のほうがきちんとセンターもとって上なのに、と思っていました(だって事実そうだし)
東大院に行けて嬉しかったですよ、これで一番上に行けたんだって
まあ今でも編入していいとこ行ってる人はなんかむかつきますけどね、でもそういう人は
それなりに優秀だってこともわかりましたし、自分と違う得意分野を持っていたりして、
昔ほどには憎らしく思わなくなりました。あなたも、入試をせずに楽して宮廷に行くひとを羨ましがらず
高学歴を身につけて自分に自信をつけてみてはいかがですか。他人へのやっかみは、不毛です(実感)。
きちんと大学に行っているのであれば、門卒をたたかず、さすが◎◎卒、と言われるようになってね。
299名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 20:28:23 ID:kMjqVjWg
>>288
大卒の出始めはそんなこと言われていたな。医学部以外でもね。

今時「大卒は実社会経験少ないから門卒を採用します」なんて会社ねーよ。
300名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 20:55:22 ID:TXl5JOjY
専門卒氏ね
301名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 21:08:07 ID:wbfhyrY+
PIVってカルテにあるんですが、なんのことか
教えてくださいm(__)m
302名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 22:54:49 ID:QY7TdBoz
ここで聞く前にネットとかで調べようとか思わんのか?

303名無しさん@おだいじに:2005/07/12(火) 23:03:49 ID:???
>>302
その発想ができないのが門卒のあれなんだよ。

ってよりは、パソコン使えないし、ウェブで検索なんて思いもつかないだろ?門卒だと。

卒論(ってのは専門だとなんだっけ?実習感想文?)ですら手書きじゃねーの?門卒だとさ。
304名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:00:35 ID:QY7TdBoz
門で、教えてる教官?も、その辺の門卒でしょ?
レベル低すぎ・・

だいたい、大学じゃ教授が教えてるのに、なにこの差?


ここで、門卒がぐだぐだ言ったって遠吠えにしか聞こえない。
305名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:02:37 ID:QY7TdBoz
門卒は、ジジババの排泄介助に明け暮れてればいいんだよ

306名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:13:20 ID:???
>>300-305
自分が如何に馬鹿なことを言っているか気づけ。
307名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:17:23 ID:QaIlih69
低脳専門卒のお出ましですか?
308名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:19:41 ID:QaIlih69
いつの間にか専門卒を叩くスレになってるう〜
309名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:20:36 ID:???
こういうこと書くから、大卒はアホだっていわれることに気づいたらどうなんだ?
310名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:22:43 ID:QaIlih69
いや、それは性格の問題かと思われ・・・。
311名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:36:46 ID:6ZYxKafW
まぁ、性格って一概に言ってもね…。
312名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 00:46:56 ID:646hw+je
どんどん不毛な内容になってるな。
313名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:03:23 ID:QaIlih69
いいじゃん もっとののしりあおうよ〜

門卒かかってこい!
314子持ち大学生:2005/07/13(水) 01:03:50 ID:UNBk8lfx
私は現場にでて、あほな看護師にいっぱいであいました。
そのほとんどが、専門卒です。
はじめのラインはもしかしたら、大卒の方が下(思い上がりなどが弊害になって)
かもしれないけど、その後の成長はやはり大卒だと思います。
それはなぜかというと、自分で学ぶ事が身についているからだと思います。
私は専門学校時代、忙しいカリキュラムのなかで、知識は沢山つめこまれたけど
すべてが用意されていて、与えられてばかりでした。
専門は学生の自主性を伸ばすところまで、時間の余裕も教育過程もないんです。
それをふまえて、専門卒の人は卒後教育を自ら充実させる努力をしてください。
315名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:05:51 ID:QaIlih69
門卒って生きてて恥ずかしくないの?
316名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:07:33 ID:HAvqjncQ
学歴に比例して人間性を高められる人と反比例して人間性を下げてる人がいるんだね。 専門卒でも大卒でも人間性の低い奴は臨床に出るなよ。 患者が迷惑するから!
317名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:10:45 ID:QaIlih69
患者がじゃなくて、お前がただ腹立ててるだけだろ。
318名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:26:52 ID:QaIlih69
そして誰もいなくなったw
319名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 02:43:58 ID:HAvqjncQ
別に俺はそいつ自身には腹は立てないけど、患者に迷惑行為をするのは許せんだけ。 今は些細なことでも名指しで投書される時代だから、そんな奴は自滅するだろうね。
320名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 02:45:02 ID:???
バカな奴らだ。
大卒 大卒っておまえら どこ大よ?
321名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 04:48:59 ID:4rRVyT9z
聖濾過
322名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 16:43:22 ID:???
「○○さんって東大医学部なんだって。あ、でも保健学科だけど。」
っていうのが世間の認識。


看護師ってわざわざ東大出てまでなる職業じゃねーべ?
アメリカとかカナダ行くならまだわかるが、日本じゃ地位が低すぎる。
いくら東大でも息子の嫁に看護師はいらねーわな。

323名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 18:03:27 ID:A4ftAFkB
前スレの1が「大卒使えねー」と煽ったのが始まりだからな。
自業自得?因果応報?目くそ鼻くそ?
324名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 20:00:14 ID:???
新卒の時点では大卒も専門卒も使えないのは同じです。
325名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 20:36:45 ID:???
結論:看護師あほ
326名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 22:51:25 ID:HAvqjncQ
↑おまいのほうがアフォ(-_-#)
327名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 22:52:28 ID:???
↑かなりのアホ
328名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 22:59:46 ID:???
実は↓の方がアフォ
329名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 23:40:23 ID:???
呼んだ?
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ドキドキ
 (0゚つ O +
 と__)__) +

330名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 00:00:47 ID:6ZYxKafW
糞スレ晒し上げ
331名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 00:05:01 ID:wTrcstzi
どんどんつまんなくなった。
寝よっと
332名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 12:09:31 ID:gKCrx21z
うちの師長の加藤〇〇子ムカつく

ババア 死にやがれっ!!!
333名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 13:26:06 ID:???
ぶっと○せ!!
334名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 20:56:36 ID:8CkNGPBX
親戚がとある大学病院に入院。昼過ぎから茄子詰所で長々カンファ。
その後「こんにちわー。○○さんー私いま暇なんで、髪でも洗いましょうか?」
…ってウォイ(ーー;)
午後4時っていったら激務な時間帯だよ?
335名無しさん@おだいじに:2005/07/15(金) 09:57:31 ID:DMUXo8qK
何でも悪意に取る人はいるんだね。
336名無しさん@おだいじに:2005/07/16(土) 21:30:22 ID:???
「今ほんとうはクソ忙しいんですけど髪洗いましょうか?」
なんて言う奴いないよな
337名無しさん@おだいじに:2005/07/17(日) 19:24:53 ID:OiagbXOz
患者に面と向かって 「キレル」って言ってた先輩なら見た。
ちょっとびっくりしたわ。
338名無しさん@おだいじに:2005/07/17(日) 20:40:17 ID:???
そういう馬鹿でもえらばなければ大学に入れる時代になってまいりました
339名無しさん@おだいじに:2005/07/17(日) 22:45:57 ID:???
馬鹿でも大学に入れる時代に専門しか逝けない人は本当に氏んで下さい
340かんごろ:2005/07/17(日) 23:20:42 ID:kiiJo0j3
じゃ、あんたには何ができるの
341もな:2005/07/17(日) 23:27:32 ID:kiiJo0j3
大卒もっとおまえら仕事しろy
342名無しさん@おだいじに:2005/07/17(日) 23:35:09 ID:???
>339
そんな問題じゃないと思う。看護教育を大学卒(他学部)以上の人
限定でのスチュワーデス学院みたいな職業訓練にしたらどうだろうと
思うんだけど・・・。内容ってそういうことじゃん。
基礎看護技術とかエビデンスとかいちいちいうけど、
スッチーのお作法も全部根拠があるでしょ?姿勢だってボディメカニクスだろうしね。
どうよ?
343名無しさん@おだいじに:2005/07/17(日) 23:38:30 ID:lTEc4KnO
339 お前はドコよ?当然、学費も自分で払ってるんだよな(-_-#) バカでも行けるなんてホザいたんだから当然だよな(;¬_¬) 俺は学費も含めて自分の力で大学出たんだよ(-_-#)
344もな:2005/07/17(日) 23:49:28 ID:kiiJo0j3
339 こうゆうやつに限って親のすねかじって生きてるyつなんだよ。お前なんかママのおッパイ吸って寝て名。
345339:2005/07/17(日) 23:52:52 ID:???
ドコよ?って聞かれても・・・。
関東です。貧乏なんで国立ですが。
自分の力で大学でたなんて、そんな珍しいことでもえらいことでもないでしょ。
貧乏人の俺からすりゃ(しつこいか)当たり前ですけど。
「馬鹿でも」ってのは>>338にのっかっただけなんで。
自分の学歴自体はいいとも悪いとも思ってないなぁ。
本人次第だと思うんで。
大学と専門の教育は別物にすべきだとも思う。
その点は>>342と意見似てるかも。
「学問」を修めてから「職業訓練」を受けるべきだと。
大卒・門卒それぞれに対しての捉えかたの問題なんだけど、
同じ土俵で考えちゃいけないと思うんだなぁ。
346339:2005/07/17(日) 23:57:44 ID:???
まとまってないんでわかりづらいかも知れないが・・・。
専門しかいけないからって専門学校に進学して、
それで国試受けられちゃうようなシステムが問題なのかな、ってことです。
面白がって煽ってしまいました。
スマソ。
347名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 00:46:27 ID:ufp8G88u

↑じゃあ例えば大検受けて大学入っても糞扱いになんの?
門戸が狭い分野に発展なし。
      ∧_∧
     ( ´∀`)  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >346)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   __

348名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 05:22:47 ID:???
実際大卒でなんかいいことあんの? 
本当によりよい看護につながってますか?
統計ありますか?
349名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 07:41:52 ID:???
よし。じゃあまずは、貴方が門卒で看護に繋がる利点を挙げてみようか。
350名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 11:04:49 ID:0On1MTP6
>>348
うわーっ!
DQN看護師特有の、言いっぱなし無責任発言が出たよ。

キモイぜ
351名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 11:42:37 ID:???
不毛な議論は、もう勘弁してくださいよ。

専門が自信を持っているなら、
大卒のできるのと門卒のできるの、大卒のできないのと門卒のできないの、
の比較ですよ。

大卒でも、こんなできない奴がいる、門卒でもこんなできる奴がいる、式の
比較は、門卒が大卒に勝てないということを、
話し合いの前に認めているのと同じですよ。

そういう偏った比較は厳禁の方向でお願いします。
352ゆり:2005/07/18(月) 12:34:23 ID:WgYVUZsY
私は看護師を目指している高1です。
素朴な疑問なんですけど、ここにいる方々はみんな看護師なんですか?
353名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 12:57:44 ID:xFBzxEuF
345 それは逆だろ。 元々、『看護師』免許を得る為に専門が存在するし、『看護学』探求の場である大学に国試受験資格が与えられたことが混乱の始まりだろ!
354名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 13:18:45 ID:xFBzxEuF
俺は大卒だろうが門卒だろうが自分のやるべきことが理解できていて楽しく仕事ができれば文句は無い。一部のDQN大卒の門卒を見下した差別とDQN門卒のわけのわからん大卒叩きはうんざりだね。
355名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 14:07:04 ID:???
351 354さんに激しく同意します。
結局、門卒だろうが大卒だろうが個人の能力と性格が重要ですよね。
さて。過去にこんな書き込みがありました→同一人物が門卒と大卒ではどちらが優れているのか?
結局これの答えはどうなりました?
356名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 15:17:59 ID:???
休日の過ごし方
門卒→パチンコ
大卒→読書
357名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 17:03:10 ID:???
>>355
大卒だろ。
358名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 17:47:59 ID:???
門卒DQNナースの特徴
喫煙 茶髪 パチンコ
359ゆり:2005/07/18(月) 19:22:49 ID:WgYVUZsY
>>356
>>358
看護師のどこを見てそんなことを言っているんですか??ヲタク?
360名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 20:35:05 ID:???
まだ高1でしたよね、ゆりさん。貴方が知らない看護師さんはたくさんいるんですから、そんな浅はかなレスは止めた方がいいんじゃない?
絵に描いたような、優しくて素敵な方もいます。でも、そうでない方もたくさん居ます。
憧れだけで看護師を目指すと、きっと辛い思いをしますよ。看護師の仕事を良く勉強してごらん。色々な看護師さんを見てごらん。
361348:2005/07/18(月) 20:38:09 ID:???
DQNですが看護師じゃないっすよ。入院経験のある他学部院生です。外野でごめんねー
大卒でも門卒でも、どっちにしたってちゃんと働いているじゃないですか。
だからどう違うの? って聞いてる訳。大卒だとミス少ないの? 何がどういいの?
根拠や統計はありますか?
362名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 20:54:25 ID:???
アメリカの研究でそういう研究があったはずです。看護師の能力で、患者さんの死亡率が変わるらしい。
向こうの場合は看護師でも細かく階級分けをされてるから、門卒も大卒も同じ資格を持つ日本とは根本的に違うかも知れないけど…。ちゃんとしたソースを出せなくて申し訳ない。
でも看護師じゃなくても、看護師が毎日接して患者さんの全身管理してるんだから、看護師の能力で死亡率が変わるのは分かってもらえますよね?
そう考えると、知識が多く、観察力に優れた看護師に付いて欲しいとは思いませんか?
363名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 20:58:59 ID:???
連投すみません。
ふと思いましたが、361さんは「入院経験があるだけの外野」さんですよね。
門卒でも大卒でも変わらず働いているというのはそれこそ何を根拠に?入院中に看護師の学歴を聞いて回ったんですかね?それとも他に何かあります?
364名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 21:23:13 ID:xFBzxEuF
『知識』に関しては大学の専門課程でしっかり学んだんでしょうから豊富なのはわかりますが『観察力』に優れていると何を根拠に言い切れるんですか?
365名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 21:40:12 ID:???
観察する項目が分からなければ、観察力も変わると思うからです。
発達段階、性別、性格の様にどんな疾患でも関係なく観察する項目もあれば、疾患別に変わる項目もありますよね。過去の疾患や関連疾患、起こり得る合併症の事も絡んで来ますし。
これには知識が必要だとは思いませんか?長年の経験や、その人の性格の良さで賄える力では無いと思います。
366名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 22:05:48 ID:xFBzxEuF
そうだね、『知識』プラス『経験』によってあなたの言う『観察力』が養えるんでしょうね。 …専門にもピンキリがありますけどあなたが挙げた項目のほとんどは教えて貰いましたが
367名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 22:09:51 ID:xFBzxEuF
連投すみません。 ↑あなたが言われていること臨床で看護を実践するのであれば行っていて当然のことなんですけど…大卒も門卒も関係なしにね、それプラス患者や他の医療者との関係作りが大切
368348:2005/07/18(月) 23:42:29 ID:???
どーも、外野です。私の入院していた頃は看護大がほとんどなかった頃で、かつ病院は
付属の専門学校のある大学病院だったんですよ。門卒の蓋然性は高いですよね?
其の後病院に関わる機会があったとき(2病院)は、付属の専門学校がなく、医学部看護学科のある
大学病院でした。(こちらは、門卒と大卒、両方いてると考えてもいいですよね? 実習生の一人は
大学生だって言ってましたし)
看護師に学歴聞いて廻るなんてご冗談をw 一患者の意見としてお聞き下さいね。個人の特質っていうより
病院や科の印象が強いんですよ。日赤系の病院は雰囲気がいいとか、○○大学病院の内科は微妙な看護師さんが
多いとか。門卒も大卒もそんなに違います? 日常業務でどうなんですか? 
臨床の方にそこんところをお聞きしたいです(ペコ

看護師の能力で死亡率が変わるっていうのはむろんわかります。
死亡率が高い看護師は能力が低いってことですよね(対偶とっただけ)
看護師の能力が学歴に応じて異なるということの統計と根拠を教えてください。

一言申し上げると、別に大卒ナースをたたくつもりはないんですよ。病院にはお世話になりましたし。
全然門卒と大卒で能力が異なるようなら、専門なんて廃止すればいいと思います。
ただ、このスレを見ていて、そんなに異ならないのでは? と思い、質問している次第です。
369名無しさん@おだいじに:2005/07/18(月) 23:52:24 ID:???
30代なかばの看護師です。門卒です。
総合病院の内科で10年ちょっと働いてきました。
いままでそれなりにいろんな経験を積んできて
勉強になったと思っていますが、
今後の方向性を決めかねています。

認定看護師を目指すか、
大学編入学を考えています。

30代で編入目指すのって大変でしょうか?
370名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 00:09:52 ID:DCYIZqb/
内科のみで10年ですか?専門看護師や大学編入も一つの進路でしょうが思い切って他科も経験してはどうですか?特に精神科など、人生観も変わるし、あなたの看護観にプラスになると思いますよ。
371名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 08:37:29 ID:???
>>370
藻前、的外れな答えをしてんじゃねえよw
>>369
まず認定看護師がとれるならそちらが優先かと
認定看護師>>大卒看護師
学部で勉強する事なんかたかが知れていますよ。
372名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 11:11:38 ID:t/ZfxCe8
認定看護師ってどれ程のものなのですか?

医師の専門医制度でも 専門医数/会員数 は
小児科2.8%、救急4.3%、感染症9.8%なんてのはそれなりにすごそう。
でも、泌尿器科74.8%、耳鼻咽喉科74.7%、産婦人科71.6%なんてのは(笑)。

結局、誰が(身内か?外部の審査か?)評価するのか、
いつ(どれくらい実務を経験したときか)、何を評価するのか
それはどのような基準でするのかが問題です。

認定看護師なんて専卒の悪あがきですよ。
373名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 12:53:44 ID:dZH03xsB
潰し合いなんて嫌だ嫌だ。

パイの取り合いはいい加減止めんべえよ。
374名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 13:24:47 ID:DCYIZqb/
371 何が的外れなんだよ(-_-#)看護の幅を広げる為に他科を経験するのが無駄なのか? タダでさえ見方が偏りがちな業種だろうが、見方を広げることが悪いのか?
375名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 14:35:38 ID:SafDC+pR
2003年にアメリカの有名な看護研究者(Aiken)が経験のある看護師VS学歴のある看護師の研究結果を世界に発表。学歴ナースのほうが術後の患者死亡率が低い結果が出てしまった。個人的には経験のあるナースは捨てたもんじゃないと思うんだけど・・・
376名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 15:57:48 ID:D0Tk6gNV
経験も学歴もある看護師が増えてくるんだから
そんな研究もそのうち意味なくなるよ

ただ、経験を得るまでに、門卒先輩がいじめて
退職しないかが心配
377名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 18:11:19 ID:DCYIZqb/
アメリカの事情は良いから、日本で誰がどういう研究をして、こういう結果になったと具体的なものが無いの?
378名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 18:50:46 ID:???
>>371
ばーか。的はずれじゃねえかよw
>>369さんは認定看護師をとるか大学に行くか考えてるんだろ?
それなのに、>>369さんの選択肢にはいっていないものを勧めてどうするんだよw
俺は他科を経験する事が無駄とは一言も言ってないよ。
おめえ読解力ねえよなw>>374
市んだほうがいいよw バーカw
379名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 18:58:49 ID:dknP+N3Q
聖路加の看護師ツンケンしてて感じワル・・
頭良くてもあれじゃいらんな
380名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 19:03:04 ID:dknP+N3Q
漏れも聖路加嫌い
381名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 21:10:39 ID:dQYX4FAc
ブランドにつられて、薄給で働かされているからしゃーねーべ>聖路加茄子
382名無しさん@おだいじに:2005/07/19(火) 21:23:54 ID:???
高度な吊りなのかそれとも・・・・判断に苦しむ
383名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 00:50:19 ID:???
367さん、同一人物が大卒か門卒ならどちらが…?っていう質問に門卒支持の意見と理由は全く出さないのに、大卒の指示と理由のあら探しをして批判ですか。それはどうかと思いますけど。質問には答えて頂けないんですか?
後、例に出した文章だけに捕われて指摘されても…。まぁ、私の文章が稚拙なのが原因ではありますが、知識を経験や性格で代用出来ないといいたかったんですね。そこまで読みとって頂ければ幸いでしたが。文章がつたなくて失礼しました。
368さん、全国の専門廃止にしたら看護師が不足しますよ…。
384名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 01:27:50 ID:ztUJsM/z
どんな統計か知らないが、茄子が大卒か専門かは患者さんに直接関係ない。
あるのは石にとってだけ。(^〜^)
385名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 01:57:34 ID:???
>>384
おいおい、んなわけねーじゃん。
患者「郵政も参院審議に入ったね、でも参院通るかは微妙だよね」

ぐらいな会話にすらついてこれない門卒多すぎてこまっちんぐ
386名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 02:12:21 ID:???
>>283さん、
>全国の専門廃止にしたら看護師が不足しますよ…。

横レスですみませんが、日看協は、できることなら、専門はすべて廃止にしたいと思ってますよ。
実際にはできない、というだけです。つまり専門卒のナースは要らないという裁定は、
もう、ずいぶん前に下っています。
387:2005/07/20(水) 02:13:16 ID:???
まちがいました。>>383さん宛です。
388名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 02:25:49 ID:ztUJsM/z

でも実際専門卒いないと絶対人数が不足する。
だから日看協も動けない。日医会も存続希望なんだろ

>>385 そりゃよっぽどの茄子だよ。全員ぢゃないべ?
389:2005/07/20(水) 02:34:08 ID:???
>>388
専門卒がいなければ、それだけ大学を増やして対応するでしょう。
っていうか今ある大学だけで、対応していけば、看護師はなりにくい職業として
偏差値が上がり、ナースの質も向上すると思われ。

そもそも、大卒ナースだけになれば、給与のベースが上がり、さらになりたい人が
増え、やめる人が少なくなると思われ。よい循環ができると思うよ。

日医が存続希望なのは、准看。
390名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 02:51:17 ID:ztUJsM/z
じゃあすべて大学茄子だけになったら、更に職場環境最悪になるよ。
みーんな大卒…それも恐怖。
391名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 03:17:14 ID:???
なぜ?
392 :2005/07/20(水) 12:25:42 ID:7K6WgHRT
質は向上すれども人数不足あると思われる。
大学を増やして対応しても、それなりのレベルの差もあるだろうし、あんまり意味なくない?
低レベル大学卒でも大卒ナース。箔がつくだけかもーーーーー。
393名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 13:11:39 ID:P5WnswEv
大卒茄子だけになるとか言ってる奴、臨床現場知らんだろ。カンファレンスや勉強会だけが看護じゃない。汚れ仕事や患者の暴力もあるし…学歴至上主義、他人を見下すことしか出来ない奴には無理。
394名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 13:14:53 ID:???
>>392
たしかに、その心配はあるね。京大保健学科でさえ、看護だけは偏差値たったの56(鬱
大学出れば、いいというもんじゃないが、今は、更に低レベルなわけで、偏差値20とか、
15くらいでも、看護師になれてしまう。今の状態は大問題。医療ミス起きて当然。
偏差値20では、これはミスというより「病院ぐるみの確信犯」状態だな。

低レベル大卒ナースでも、それよりはまし、と考えた方が現実的かも。
人数不足だから、と専門や短大で補っていたら、今までと同じ…
ほんとに、准看、専門、短大は早く全廃しないと!
395名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 13:18:21 ID:???
>>393
>臨床現場知らんだろ。カンファレンスや勉強会だけが看護じゃない。

あたりまえだよ。

>汚れ仕事や患者の暴力もあるし

誰でも知ってる。

だれ、きみ?
396名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 15:07:28 ID:???
>>394
京大保健の看護はもっと偏差値高いんじゃない?
個人的には医師会の看護学校をなくせば良いと思う。
397名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 16:35:05 ID:???
>>396
代ゼミ 2006年入試難易度ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
京都大学
センター 2次
医 医 92%   70
保健−看護 80%   56
保健−検査 85%   60
保健−理療 87%   61
保健−作療 80%   58
398名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 16:37:27 ID:???
>>356,>>358
正解!
それって私のことw

門卒茄子の私から見ると、やっぱ大卒にはかなわね〜。
経験を積んで補えるものじゃない。
いまさら後悔しても仕方ないけど。
これから看護を目指す人はやっぱり4大を目指すべきだと思うよ。
どれだけ使えね〜と思ってる石でも議論になると
太刀打ちできないし。
くやし〜!!と思っても冷静に論理的に話を進めることが出来ない。
ボキャブラと文章の構築能力が低いんだよ。
ま、パチンコばっかりやってるせいかもしれないけどw

それでもさ、自分のこと棚に上げて大卒茄子(&実習生)をいぢめる茄子
になはならないようにガンガル
399名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 18:25:46 ID:KquWSLzk
>>397
偏差値56ってw デラワロスw
400名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 18:25:52 ID:P5WnswEv
ある看護大学生の実習風景。朝一病室に入ったとたん悪臭が…『私はこの悪臭の原因を探ります。』と(?_?)受け持ち患者をほったらかしにする実習って有り?教官も「よく頑張ったわね。」と(?_?)
401名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 18:55:33 ID:???
>>399
56だったら府立医大の看護60の方が上だね。
天下の京大が看護の為に泣いてます。
402名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 19:35:34 ID:KquWSLzk
>>401
天下の京大が偏差値65を切るなんてマジで終わっトル
403名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 20:50:56 ID:1WbuiLrn
>>400
患者ほったらかしはよくないけど、もし患者さんのことを思ってそうしたんだったら、患者さんをほったらかしたことにならないのでは?
状況がわからないからなんとも言えないけど、学生さんはの性一杯の頑張り、認めてあげようよー☆

と今助産学生の漏れが言ってみたり…。
404名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 20:57:41 ID:???
性一杯って・・・無言。
405名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 21:57:16 ID:???
>>403
助産師は飽和状態ですけど就職はどうするの?
406名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 22:09:16 ID:???
>>405
別に看護師としてやればいいじゃん。
助産の免許持ってるだけでもいいだろ。
407405:2005/07/20(水) 22:46:44 ID:???
>>406
実は私も殆どそうだったんです(笑
もう助産師には戻りたくないなぁ・・・。
408名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 00:40:31 ID:Y+e6szSr
>>400
はじめてまもない実習で病院に行って、あまりにも臭かったら・・・
そこ時期はまだ、「看護覚え書」が目標だと考えているんで
「臭いと患者さんにとって悪影響」→「悪臭を取り除くことで環境の改善が」なんて
まじめに考えて、それを実行するかもね。
まぁ、新人学生なりの理論に基づいた行動ではあるから間違ってはないな。

むしろ、臭いのになれちまった現職看護師たちってのが、問題であるといえば問題。

「学生が意味不明な行動をしているよ(プ」ではなく

オムツ交換のやり方を工夫するなり、オムツ入れのポリバケツを隔離するなり
消臭剤を使うなりの対応に結び付けないとね。そのうち、一般人に投書されるぞ。
409名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 00:59:03 ID:zfT86UAA
↑学生なりの理論で実習が行えるならこんな楽なことはない。計画変更で指導者に了解を得るべきではなかったかと思う。何より、受け持ち患者さんに失礼だよ。
410名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 01:02:47 ID:zfT86UAA
誰も好き好んで実習生を受け入れているわけでは無い。各病棟の師長、指導者が頭を下げ頼み込んで、学生を受け入れてもらっていることをどれだけの実習生が知っているだろうか?
411毒キノコ@咲く詩人の会:2005/07/21(木) 01:06:48 ID:???
大卒茄子:臨床知らない
専門卒茄子:底が浅い

この手の繰り返しはおなかいっぱい。。。
412名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 01:07:12 ID:zfT86UAA
患者のベッドサイドに行かないのであれば実習場に行く必要は無い。患者との関わりの課程で看護展開図も変化するはず、理論のみ、引用文献多用の実習記録は読む気が失せるね。
413毒キノコ@咲く詩人の会:2005/07/21(木) 01:14:16 ID:???
>>412
理論のみ>感情のみつうのも読む気が失せるですな。。

文献多用>文献を多用が問題つうよりも、その内容を自分の言葉として
意識上にあげられるかが問題です。。

何事も程々が大事なだけ。。。へい
414毒キノコ@咲く詩人の会:2005/07/21(木) 01:25:32 ID:???
大卒看護師VS専門卒茄子の二番煎じ

正看VS准看
准看VS看護助手
医師VS茄子

別にVSは必要ないと思うがどうですかのう・・・
415名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 01:34:57 ID:zfT86UAA
指摘して頂いたとおり自分の未熟さを反省しますm(__)m職種間が対立することは患者の不利益、病院の不利益にしかならず、自らの首を絞めるに等しい行為であることに当事者は気づくべきだと思うが
416毒キノコ@咲く詩人の会:2005/07/21(木) 01:44:07 ID:???
>>415
いえいえん。。未熟つうか単に携帯からのアクセス故(改行が無いので携帯と判断)
スレをじっくり読む余裕がないだけでは。。

対立するともれなく自分の首を絞める>同意に同意を重ねます。はい
・仕事以外の厄介事が増える(仕事の効率が落ちる)
・精神が荒む(余計な敵を生む)
・対立を利用する者が現れる etc

当事者はいつまでたっても気づかない、、、汗
417るすばん:2005/07/21(木) 02:16:00 ID:???
携帯でも
改行、できたりするんです!
ほら(。∩_∩。)
全ての携帯ができるとは言いませんが・・・・
418名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 06:02:19 ID:???
>>414
同意。
おお、生まれて初めてキノコ嬢に同意しますた(w
419名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 09:00:56 ID:QPuhrgVU
大卒か専卒かはともかく、
異臭があればその原因追求は優先すべき。何か異常が起こっている。
数年前の京大の事件(人工呼吸器にエタノールを入れた)にしても
部屋にはアルコール臭がしていたはずだ。
420名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 11:57:53 ID:h9PFTOUM
>>409
学生の受け持ち患者への態度を判断する材料がないのに
「失礼な態度」とか馬鹿じゃねーの?
421名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 19:28:22 ID:qkf6x64p
大卒ナースは頭でっかちで、プライドが高い。
同じ新卒ナースなら専門卒の方が即戦力。
422名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 20:35:33 ID:wjR+70kp
専門看護師≦大卒看護師、程度だろ?
423名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 22:48:20 ID:Y+e6szSr
>>421
そりゃ、即戦力になる処置婦を育成しているのが専門なんだからさ。
新卒で大卒以下なら門卒の意味ねーよ。

処置婦は脊髄反射でルーチンをさっさっさっとこなしていく必要があるんだし。
424名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 23:36:11 ID:zfT86UAA
419 患者の療養環境を整えるのは当たり前。その学生さんは原因追究だけに丸一日かけてました。受け持ち患者さん、立場無いですね(-_-;)
425名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 23:47:24 ID:???
簡単に京大卒になれる、そんないい時代です
偏差値56なんて普通の受験生ならマジ余裕。
マーチ理系レベル(というかそれ以下だがセンター他科目と数3Cがあるので同じとしておく)

あたまのいい子は かんごを めざさないということでしょうか…? 作療や臨検より
裾の広い仕事だと思うのだけれど

426425:2005/07/21(木) 23:53:42 ID:???
自己レスに訂正。
以前よりも上のレベルの子たちが来たってことなんだよね、きっと。
京大につくってみたらこうなりました、ってだけか。

個人的には今が難易度maxな気がする(かんご全体に関して)
427名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 23:53:52 ID:CMRKYgqN
あのーちょっと聞いてもよいですか?
医療機関(先生・看護師・受付等)で働く人に要求ってどんなことがありますか?
428名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 23:53:56 ID:???
兄弟へいけると思っても、看護じゃひきあわないとおもうんだろう。
倍率も極端にひくいから、競争がない。入試になってないみたいよ。

>作療や臨検より 裾の広い仕事だと思うのだけれど

裾野がひろかろうが、狭かろうが、たいへんだったらやらないよ。
結局、他の世界へ行ってしまうんだなあ…まあ、それが賢いよ。
429名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 00:03:57 ID:???
あっちの板にあったレス

457 :卵の名無しさん :2005/07/08(金) 15:55:18 ID:vltLGjz10
世間では学歴をたんなる履歴と見る向きと
教養・知識を系統立てて習得する能力の指標と見る向きがある
(それが出来る奴の多くは疑いもせずに進学するし進学を出来るだけの能力を持っている)
後者の意味での能力はどんな職場でも必要であり
看護婦にだってある程度は必要なんだが
いかんせん看護婦へ至る道にはそれが必要ではないことが多く
学歴で評価することは不可能に近い
もっというと高学歴高能力であるべきの看護大学・短大出の看護婦があれだもんだから
余計にその必要にかんしての信憑性が・・・・・
実際学歴は給料には反映されないことが多いし(実務能力とは別に規定)
する必要もないだろう
430名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 00:13:43 ID:rb+wfC/s
入職はじめは、実力は専門学校出が優位なのは当たり前。
頭でっかちなのは、大学出。
経験年数が経つにつれ、大学卒のほうが優位とは言われる。知識の量は多いはずだから。
しかし、大学卒だからといって、頭がいいわけでもないし、専門学校卒だからといって、技術が長けてるわけでもない。
それにとらわれずに仕事してくれればいいが。
あたまでっかちとプライド高いやつがそういうところにこだわる。
大学病院で働く看護師ほど、調子こいている人が多いのが悲しいね。
431名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 00:29:59 ID:???
>>430
>頭でっかちなのは、大学出。

大学出たくらいで、あたまでっかちになんてならないって。
今は大学全入の時代だよ。どうかしているよ。専門卒の人たちがそういう
レッテルを貼ってるだけでしょう。釣られて真に受けるなよ。

普通の人は、大学出たくらいで頭でっかちになんて、な・り・ま・せ・ん!
大学入れないほうが、どうかしている。病院で働くのに、勉強しなさ杉!
432名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 00:50:01 ID:???
>>431
>>430はそういうことを言っているわけではないと思うよ 落ち着け
433名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 04:59:39 ID:mmAICIna
431 君も学歴でしか人を判断できない人種ですか?看護に関しては大学に行く必要が無いと判断した人もいるんだよ。実際、専門で免許が取れるでしょ。大学はあくまでも学問探求の場なんだよ(-_-;)
434名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 08:18:49 ID:jSL+er/A
>>433
相変わらず、改行できないのか?君は。
435名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 10:09:13 ID:???
>>433
>大学はあくまでも学問探求の場なんだよ

学歴の話をしてるんじゃないんだよ。病院で看護に携わる人間としての資格を
問題にしているの。わかる?勉強しない人は病院で働くべきではないんです。
学歴の話をしているんではない!
大学は看護師として最低限のものを身につけるところ。
専門学校での教育は、日看協が、全廃したいと思ってるんだって。
もう、何年も前に表明されてる。おなじこと何度もかかせるなよ。
436名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 10:30:52 ID:???
学問探求は大学院でやってください。

大学で 学問探求? 笑わせないで。
437名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 12:26:22 ID:???
セックス大学マルチプレイ学部マンコチョーキモチイイ学科チンポノチカラ専攻卒看護婦
438名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 12:31:43 ID:+TaOGvEg
見てりゃチャンチャラおかしいわ!!患者にとって大切なのは何?
学問もそりゃ大事、しかし一番大切なのは人間性、専門的で将来師長になりたきゃ
大学行く必要もあるしかしナースにゃいろんな形がある、
専門学校でも十分身につくやつは身につく大学でだろうができないやつはできない
看護だけの問題じゃないわ!!個人の人間性と心がけとモチベーションの問題だ
よ!!
439名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 12:46:04 ID:Rh2i8+XC
>看護婦にだってある程度は必要なんだが
>いかんせん看護婦へ至る道にはそれが必要ではないことが多く
>学歴で評価することは不可能に近い
>もっというと高学歴高能力であるべきの看護大学・短大出の看護婦があれだもんだから

昨日の新聞にあったな、大学や短大の教員の60%が能力不足だと...。
その意味では「看護大学・短大出の看護婦があれだもんだから 」というのはかわいそう。
しかし、能力不足の教員に教育された看護師に期待するのもこれまた無理。

大卒と門卒、どっちが良いかということとは別次元だが。
440名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 12:53:30 ID:hl8n9B3e
438はヤンキーあがりの専門卒看護師っしょw
語彙が下品ですわよ。
441名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 12:55:47 ID:???
>>438
>学問もそりゃ大事

だからな、学問の話は誰もしてないんだって!大学は 必要最低限。
おなじこと何度も言わすな。

学問は、大学院で。
442名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 20:41:52 ID:0FTuIRN+
専門学校では解剖・生理などの授業・試験はどんな感じなのですか?

443OLA:2005/07/22(金) 20:57:17 ID:???
↑どんな感じですか、ってその質問の仕方どうなの?何を聞きたいのか、ポイント言わなきゃ。解剖・生理のどの分野の講義はどんな感じで試験ではどう出題されたのか?とか・・・・質問が抽象的すぎだよ
444名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 21:20:43 ID:jSL+er/A
>>442
専門での解剖生理は中学生向けの「新しい理科1分野」ぐらいです。
「心臓は全身へ血を送るポンプの役目」で心臓はマスターです。
右心房左心室などは専門学校生向けには難しすぎると学習指導要綱で定められますた
445名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 22:21:29 ID:YdD2ksEy
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!

脳神経分野ではルシュカ孔・マジャンディー孔もしっかり教えられる。
446OLA:2005/07/22(金) 22:32:34 ID:???
444
それじゃぁ国試合格ムリだし
447名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 22:34:24 ID:???
当直のバイトで、やはりバイトに来ていた衛生看護科卒の学生と
仲良くなることがなんどかあった。今はもうなくなったのかな〜
448名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 22:50:52 ID:sG9t/qDr
カレー味のうんこVSうんこ味のうんこ

・・・どっちもうんこじゃん
449名無しさん@おだいじに:2005/07/22(金) 23:37:17 ID:mlil01fw
>>448
大学VS専門を的確に表しちょる
臨床に出たらドングリの背比べ。
そこからの努力次第で抜きつ抜かれつって感じ
4年目クソ出来損ない看護師のリアルな感想
450名無しさん@おだいじに:2005/07/23(土) 00:21:17 ID:ZZkC9RJ6
── =≡ ∧_∧ =
── =≡( `∀´)≡           -=   
─ =≡○_  ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r.(  ゚Д゚ )   
── =≡ >   __ノ ))<   >  -=〉 >>448 449つ
─ =≡  (  / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|       -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ↑
            |  | |
            |  | |
            |  |高さ300m
            |  | |
451子持ち大学生:2005/07/23(土) 20:28:08 ID:aAy7vaoL
こうなったら、専門卒と大卒の能力・技術を
勤続年数で比べてみる研究をするしかないな・・・
来年の研究テーマにしようかしら・・
てか誰かやってる?
452委員長(・・;):2005/07/23(土) 21:18:32 ID:Ur8yg3LA
>>444
え、私は看護の高校の一年ですが心臓のことはかなり難しく教えられましたよ?
っていっても皆さんにとっては基本中の基本でしょうけど。
453りょう:2005/07/23(土) 22:48:28 ID:???
つまり>>444はどこの学校行ったか知らないけどウソついてるのか、よっぽどひどい学校に行ったかだな。そんなの高校の生物で習う範囲だし
454名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 00:04:01 ID:???
>369 です。
レスくれたかた、ありがとうございました。
仕事で忙しく、レスが遅れてしまいました。

>370 >371
精神科看護も興味はあるのです。でも、いままでやってきたことを
深めていくことをしたいと考えています。
大学編入も、認定看護師もどちらも興味ありますが、
時間もそしてお金もかかることだし、今後の仕事の方向性も
決まってくるのでじっくり考えていきたいと思います。

455名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 01:25:09 ID:???
妬みも入ったカキコですが…。

当方専門卒茄子。
しかしその専門の偏差値(昔の話で衛生看護科から行ったので2年制の短大が対象ですが)は
模試に上げられている大多数の短大より高かった。
(2年のお礼奉公で奨学金返済免除されたり寮がただだったりメリットがあったため)
当方卒業専門学校は国試合格率100%、あるクラスメイトが行った短大は90%前半。
学歴が劣っても能力に差が出ない場合もあると感じた。

大学は最近になって新設された物が多く、実績が無い所も多い。
変な無名な私立大学で高いお金を払っていまいちな教員に授業を受けるくらいなら
専門という選択肢もありだと思う。
入るなら昔からある私立大学か国公立が無難じゃないでしょうか?
今は重要視されていないが将来、出身大学名は重要になってくると思う。

根拠を持って実践が出来る大学茄子がたくさん増えたら看護業界もいい方向に変わると思うので、
今から看護師を目指す人は頑張ってください。


456名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 01:58:16 ID:kUPplGFp
>>454
 責任もろくに取れやしないのに、専門性云々言っても
しょうがないんじゃないの?ただのオナニーじゃん。
 それがいやなら医師免許取れ。
457名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 02:26:02 ID:93GPJf9c
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%B8%AB#.E8.B3.87.E6.A0.BC.E5.8F.96.E5.BE.97.E3.81.AE.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.BB.E3.82.B9

看護師免許未保有者の看護師業務
保助看護師法第31条第2項において保健師及び助産師は、看護師免許を所有していなくても看護師業務を
行うことができるとされている。これにより、看護師国家試験に不合格したにも関わらず、保健師国家試験に
合格し看護師業務を行っているものも少なからずおり、このことを疑問視している声も多い。そのため、
厚生労働省は専門家による検討会を開き 1.保健師・助産師として働くためには看護師国家試験に合格して
いる必要がある。 2.保健師・助産師でも看護師国家試験に合格していない場合は、看護業務を行うことが
できない。 と、保助看護師法を改正する動きがあり、厚労省は来年の通常国会での改正後、2007年度からの
実施を目指している。

大卒様なのに看護師落ちて保健師受かって看護業務って(プ
小選挙区で落ちて、比例復活ゾンビ当選レベル(ププ
458名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 02:31:25 ID:???
>456
454さんではありませんが・・・
責任ってなに?
459名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 10:56:09 ID:s7nO72nn
>>457
>大卒様なのに看護師落ちて保健師受かって看護業務って(プ
>小選挙区で落ちて、比例復活ゾンビ当選レベル(ププ

いいんじゃない?
私立医はスベって国立医に合格とか、
在学中に司法試験を通ったが留年して卒業できなかったとか
試験は水もの、普通に見聞きする話だよ。
460名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 12:39:23 ID:???
お前ら、難関の試験とかって受けたことあるか?

資格試験ごときで生意気いってんじゃねーぞ。
アフォが。
461名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 12:52:58 ID:???
大学でたって専門でたってそれぞれ学校のランクがあるし、
ナースになったらなったでどうせドクターには馬鹿にされるし。
看護師という職種自体、社会的地位は決して高くないんだから(技術職だから?)
せめて同じ資格所有者どうしで争うのはヤメタ方がいいと思う。
外からみたら目くそ鼻くそ。看護師ごときで恥ずかしいよ・・・
462名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 13:33:48 ID:???
ナースたんは低レベルな戦いが好きでつね。
読んでる人が笑ってるのも気付かずに。
463名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 13:54:07 ID:???
ここの人間は、看護師が神聖とか勘違いをしているのか。

もしくは、白衣の天使と勘違いしているのか。

464テスト:2005/07/24(日) 18:32:27 ID:???
465名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 18:37:50 ID:93GPJf9c
>>462
スイッチも大変ですね。
466名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 00:46:47 ID:???
そもそも、大学も専門も使えない。

すべては自分しだいだと、気づいた。

気づかせてくれた方に感謝を。
467名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 00:56:58 ID:???
>>461
ドクターがナースをバカにするようなことは今は少ないんじゃない?
心のなかでばかにすることはあっても、表立ってそんな態度をとれば、
仕事が思い通りに行かなくなるだけなのを知っているから。

馬鹿なのは、ナース。仲良くやらなきゃ、仕事は円滑に行かないし、
生活楽しくないし、復讐されるかもしれないし、…そういうこと
少し考えれば分かるはずなのに、わざわざ問題のないところに
対立構造を作り上げる。そしてできる人間をやめさせてしまって、
自分が忙しくなる。

看護には救いようのない人間がたくさんいるよ。看護には。
468名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:02:59 ID:???
>>461
チーム医療を少し勉強してはいかが?

>>467
救いようが無いのはクビか辞職する。
できていないのなら、それは、病院が腐ってる。
469名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:03:06 ID:???
>>466
>そもそも、大学も専門も使えない。

それはその通りなんだが、それを言ったら元も子もない。
看護の道へ行くなら(勧めないけど)大学だよ。
自分しだいではどうにもならないことが山のようにあるんだよ。
この世界では、不幸は向こうからやってくる。やってきたときには
「避けられない!」と思うことが多い。

せめてこれから勉強する機会がある人だったら(勧めないけど)
大学行っとけ。 せ め て。
470名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:06:25 ID:???
>>469
勉強する機会がある人は大学院へ行きますよ。

専門から大学へいける時代ですからせめてもへったくれも無いと思いますけど。
471名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:08:24 ID:???
>>468
チーム医療って、どうなんだろ?うまく機能してるとこあるんだろうけど…
立場の低いナースに、いちおう、同等に扱っていますよ、っていうポーズ示し
てるだけのような気もするよ。病院によるかもしれないけどね。実際ナース
いなくても成立してるような気がする。

>できていないのなら、それは、病院が腐ってる。

そう、腐ってる。でも「できていない」とこばっかじゃない?
472名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:10:16 ID:???
>>470
専門すでに出てるんだったら、そうだね。大学院だ。
でも期待しないほうがいいよ。
473名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:17:19 ID:???
>>471
そりゃ出来ていないところもある。しかし、出来ていない原因はどこにあるのだろうかね。
また、仕事の内容でDR>NSになるだろ。その逆もあるじゃないか。

474名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 01:20:52 ID:???
>>472
期待が出来ないのは臨床に出ていないからでは?
あと、院の乱立の波に乗ったところなどでは?

そもそも期待をするもしないもない。すべては自分でやるんだから。
475名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 08:18:14 ID:???
468 :名無しさん@おだいじに :2005/07/25(月) 01:02:59 ID:???
>461
チーム医療を少し勉強してはいかが?

>467
救いようが無いのはクビか辞職する。

医療の現場を知ってから物を言え
できていないのなら、それは、病院が腐ってる。
476名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 12:28:41 ID:???
チーム医療を勉強しろ、か・・・
アホDrにきかせてやりたい
477名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 13:59:58 ID:???
いい釣り堀ですなぁ
478暴れん坊将軍:2005/07/25(月) 20:55:14 ID:9nm6pl/f
なんどす? ここは...! 低級自縛霊の広場かと思いました.
専門学校卒を卑しめ、煽って喜ぶ「大卒」S様と、相手にしないではいられない「門卒」M様のプレイ板ですね.
「門卒」って、初耳.コトバ的には由緒ありそうな響きですが.
「大卒」は茄子界では品性下劣集団を意味する場合もあるのですね.「門卒」というネーミングセンスがセンター街でしゃがんでる群をイメージするんだが.以後きおつけます.
で、終わりにしてもいいんだが、「門卒」形勢不利だな.
「大卒」はダイガクで「いじめ力」高めてることは察せられるぞ.「大卒」の論理破綻見え見えじゃないか.
「うんこはうんこ」「医学部だけど保健学科...」って既にあるけどさ.実は「門卒」も斬っちゃうことになるけど、成敗したくなっちゃったな.ゴキと同じで強力毒で叩くしかない.
では、どうしてこのような品性下劣集団になってしまうのかを分析して、対策を処方してみまし〜.

1.いずれの茄子大学も、まっとうな高校なら同窓会から「んな大学うちの進路一覧に入れんな.中退して大検受けて行け」と追放くらっちまう大学だわん.
そこに平気で入学して自分で自分を褒めたくなる人って..yes! 高校の頃「○○の制服よ、近寄ったら馬鹿伝染るわよ」と言われ続けたにマチガイナイ.そのるさんちまん.
2.国立旧帝大の学部に偏差値50代でもぐりこんだ群.高校同窓会的にはよしだろうが大学側は大迷惑.よって
「この学部の偏差値だけ晒さない方法」が他学部教授会でマジ検討されるし、他学部一同からうわべはともかく本音は味噌扱いされる4年間.
暗く恥ずかしい人生だな.京大では医療技術系で肩寄せ合って傷を舐め合っているのかな.だが、リハビラー達も最近は似たような状況だが、こんな叩き合い板やってないから人間は上等ってことだな.
茄子はスペクトルが広くて歴史が長いからこんなことになっちまうのかね.仲良くしろとは言わないが、品性下劣晒しが快感になったら変態だ.
結論は次でね〜
479名無しさん@おだいじに:2005/07/25(月) 23:52:59 ID:???
私は看護大学出ただけで、家族にもアホ呼ばわりされました。
専門学校も大学もさしてかわりなし。
でも世の中に出てハッタリかまして生きて行きたいなら、迷わず大学。
もっとハッタリかましたいなら大学院へ。ただし、精神は病む。
480名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 00:37:17 ID:TRQAHPF3
>>479
院云々以前に日本語が変
481名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 00:39:12 ID:???
>>478
「門卒」M様まで読んだ。

まとめられずに、ダラダラ書くのはまさに門卒。
482名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 00:42:25 ID:???
>>479
言えてる。同意だよ。
付け加えると、専門卒で直に病棟へ出たって、精神は病む。いずれにしても。
483名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 01:06:08 ID:???
>>475
医療の現場を知ってから物を言え
というか、本当に君は臨床に出ているのか・・・。

ちなみに自分は専門から大学へ行った。
殴り書きだが書いておく。

普通の総合病院なら新人を教育する。
無駄な知識(楽に仕事をするとか、以前の病院の効率の悪い方針)を入れていない
分新人はある意味育てやすい。
全部飲み込むしね。

その中でも辞めていくやつはいるが、そいつらは知識を取り入れていないので、
結果として技術にも結べていない。
理論を立てた上での技術ができないやつは看護職である意味が無い。

正直、専門の友人は理論をたてて考えられるやつが少ない。
技術を優先的に考えているのかどうかは知らないんだが、まぁ、知識を入れ込もうとする
人間がそもそも少ないと思う。
自分の考えを一方的に押し付ける教師がいたおかげで、俺は間違いに気づいたんだけど、
気づかなかったやつがほぼ全員だった。悲しいことにね・・・
あと、外来講師が多かったので、知識を入れるには適さなかった。
全部自学だったしね。教師(とは呼べないような人も含めて)知識についてはたらいまわしの日々だった。
副校長に聞きまくったのが懐かしい。

・・・いやな思い出しかない。
484レベル2:2005/07/26(火) 09:08:31 ID:cnIcDnEP
もう逝きます。
485名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 11:32:35 ID:Ce+Fu9l/
暴れん坊将軍さま!!
そんなこと書いたら低レベル大卒がつぶしにかかるよ!! 気をつけて!
486暴れん坊将軍:2005/07/26(火) 15:57:48 ID:96NXr6T3
結論(1/2)だよん
「門卒叩き大卒茄子」は、母集団低レベルand/orうにばしちーで迫害され続け群.主語は大卒茄子全体を指してないからね.念のため.
質を問題にしたら身の置き処がなくなるから、こんな板で発散しないと息ができない.
差別構造の中で、どんな学歴であろうが茄子差別は厳然としてあるから、理解はできるよ.皮肉でなく同情する.だがね、

学歴社会の負け犬.それが茄子ダイガク教育の現実.茄子研究の現在だ.インパクト☆とってる茄子論文は何個あるのかな.Nature採用夢にさえ見ない.そこまで言わんでも、定量もグランドも、心理屋からは稚技と思われてるのよね.
“質”で院に行くなら、看護の院ではあかんと思うが...で、修士止まりでもしゃ〜ない.

300あたりの千葉→東大院さんは本当に「嬉しかった」と思えとるんかいな.編入に近親憎悪するほど細け〜のに.
東大は、文系院には○女、工学系には理○大等々、black学歴洗浄院生うようよ.その仲間入り.その中で序列つけてまた気分悪っ! にならんのが分からん.
駒場〜本郷〜東大院 に対してはどうよ? 井戸の中限定差別解消?
 
この板の“軸”では、理V→東大医学部 が無敵だわな(国内限定だが).「門卒叩き大卒茄子」類魂は、ひれ伏して地中にめり込まねばな.
理V進学者に「理T→物理に行った○○と出会って物理学者あきらめた派」は少なくない.
卒後は卒後で、minorVSmajor、基礎VS臨床、開業したら負けとか、差別“軸”はいくらでも.頂点にいても、井戸の外も中も、無限差別地獄.“軸”上にいる限り.
何が勝ちなのかね.
茄子学歴差別は、“軸”の多様化すら困難のあほらしさ.立ち位置からラインほんのちょっと上にずらしただけで即、茄子丸ごと御陀仏.
487暴れん坊将軍:2005/07/26(火) 16:21:56 ID:96NXr6T3
結論(2/2)だよん
こんな“軸”で茄子が茄子の首締める様は、「ラインほんのちょっと上」あたりには悪趣味な余興だが、茄子が快カ〜ンなら→それは病気.しかも伝染りやすい.理由は同情したのと同じ.
被差別は被差別を容易に生む.拡大再生産.無垢なる者ほど汚染されることもある.
この手は魂を蝕む憑依.病変は茄子内学歴だけに留まってはくれねーぞ.
様々な対象に、様々な“軸”で向けるようになる.もちろん患者に対しても(全ての人間は患者か患者予備軍←実感してる茄子いるのか?).
自爆テロの方がかなりましだな.
茄子の学歴差別は巨大穴二つ.
この板立てた人、生産的な論議の可能性を探ったのかもしれないが、あなたが茄子ならこの一元論茄子培地、閉めなはれ.

茄子大行ったのも、茄子になったのも、all偏差値由来ではなかろ? もっと楽な道はい〜っぱいあるからねぇ.
差別“軸”は、中で足掻くものではなく、超えるもの.底なし沼だからさ〜.茄子になるような者は、先験的には超えてたんじゃないのか? と思うが. 
発展途上.差別.
だからこその面白さを楽しむもよし.まったり茄子も悪くない.
茄子は、まったり、優しい、デキるのが美味い.アク抜いて.

こんな“軸”に、自縛霊になって囚われてないで、御祓いしといたから早く成仏しなさい.日々の祈りも忘れずにね〜 ええもん食べてな〜
なんくるないさ〜(沖縄語→ええ言葉よ 沖縄の歴史と合わせてgooぐるってみて)

暴れん坊将軍じゃなくて京極堂だな.京極堂スレ立てよかな.
姑獲鳥の夏はどうだろうね.阿部寛より 三輪明宏だと思うんだが.歳取りすぎか.最近変だしな.
これにて退散だよん
488名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 18:45:32 ID:???
>>1-487

「レンジで3分加熱」まで読んだ
489名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 19:37:16 ID:???
>>486
アレを書いたのは、その直前に専門をとにかく叩きたい大学生がいたみたいだったから。
さらに書くとすれば駒場から来た人たちについても書くつもりでした。
どうでもいいんですけど私はかなり強い学歴コンプだったんですよ。千葉って結構いいと思って
たのに、色々あってそうでもないと思って。学校にはついていけなくなるし…そうすると
自分よりも下を見たくなる。私立よりいいんだとか、新設よりマシだとか、専門なんか…とか。
その一方で、最初から東大とか行けなかった自分のレベルは棚にあげていました。
今思うとくだらないことに随分心を砕いたように思います。税金で勉強しておいて何だけど
学歴とかってくだらないよ。必死になったらそんなこと関係なくなると思います。
理想論かもしれませんが。普通は学歴は就活に役立つだけで、あとは実力主義っていいますよね。
大学でてれば門卒を馬鹿にできるとか、良い大学なら低レベル大を蔑めるとか、このスレまかり通ってますけど
ちょっとおかしいと思います。
とにかくもっと自分にプラスになる方法で自信を持てるようになったほうがいいと思う。
490将軍様お見通し:2005/07/26(火) 21:01:44 ID:???
↑だって思いますよ
あなたのような人であれば大丈夫って確信があったから
取り上げたんじゃないかって思いました
491名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 21:31:55 ID:???
>>478>>486>>487暴れん坊将軍さま
おもしろいですね〜。
貴方のおっしゃる通りだと思います(笑
492たしかに!:2005/07/26(火) 22:27:20 ID:???
300あたり改め489さんには、補足説明の良いチャンスだったですよ
300?のときは、言いたいことがよくわからなかったと思う
ちょっと中途半端だったかな
将軍様の後にすぐ書いて頂いたのでとても納得できました
あなたのこと、好きになりました
自分でお祓いされたのですね
すごく偉いと思います
これからも頑張ってくださいね

将軍様、姑獲鳥の夏 観に行きます
閉鎖になるまで京極スレで行きませんか?
もう帰ってこないの?
493名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 00:07:11 ID:???
このスレには「門卒たたき大卒」だけが門卒が問題だと言っている訳ではないが。
そういう人たちの声がかききえてしまうのは残念だな。純粋に学力の問題は、
問われていいと思うぞ。なぜそういう現象がおきているのかという分析も含めてな。
低レベル大卒ナースは問題外だがな。
494憑きもの落ちました:2005/07/27(水) 00:51:55 ID:???
京極夏彦ファンです(笑)

>>478>>486の途中まではどうなるのか...はらはらしていました
そして、その中に「どっちなの?」という気持ちが含まれていることに気付き、
私は‘憑かれてない’つもりでおりましたので...

そんなところをえぐり出して祓うところ、まさに京極堂
痛快でした
495閉めた方が...:2005/07/27(水) 01:11:40 ID:???
486&>>487の途中まで...ですよね(^_^)

>>493
それは↓でなさるか、別スレたててられたらいかがでしょう
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122168711/l50

もしかしたら、このスレもなごみ系でいくかな? という雰囲気でしたが、
このスレタイではどうしても無理なんでしょね
VSでは論じられないし、VS仕立てでなくても差別意識を排除することは難しく、その弊害は非常に大きいことを明確に指摘していただいたと思います
ここは閉めちゃったほうがいいですね


496名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 01:18:18 ID:???
 つーか、俺は放技だけど、大学行くより小室直樹の本一冊読めば大学なんて行かなくて良い。
俺は断言します。俺は大学の電子工学科から専門技師学校に行ったのでね。
497名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 01:19:21 ID:???
 ↑俺は放技だけどね。
498え〜っと 閉めるまえにちょっと:2005/07/27(水) 05:51:21 ID:???
>>478>>486>>487 の中の
>>486 は東大医学部を知らない者には難解です
で、ここで‘軸’を理解しそこねてしまうこともあるんだなと思いました.
それはちょっと残念

東大医学部を引き合いに出さないと展開できない流れなのは分かるし、
細かいことが分からなくても骨子は読み取れて、それで十分なように思いますが、
誤解招かないように脚注があったらいいのに...と思いました.
それに、詳しい人が解説して、より面白く読めたらと思い...

とりあえず、私が一番知りたいのは....
沖縄の方、なんくるないさ を教えてください
どんな時に使うんですか?
沖縄の歴史と合わせて...っていうところの意味は?

489さん、理V進学者に「理T→物理...
の段全体を解説していただけたら嬉しいのですが

インパクトはインパクトファクターで検索に入れたらすぐ出てきました

natureに関しては、大学ごとの掲載数がどこかにあったと思うんですが、
データよりも、ここで言ってる意味を分かりやすく説明できる方いませんか?

それから 将軍様って書くと、別の人を想起してしまいそうなので、フルネームにした方がいいと...(笑)
499名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 09:08:55 ID:???
>>495
このVSスレは、もともとただのネタでしょ。そもそもがネタから始まってる
訳だから、多少でも意味ある議論ができただけでももっけもんだと思うよ。

>>>493
>それは↓でなさるか、別スレたててられたらいかがでしょう
>http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122168711/l50

たぶん↑のスレ主は、そういうつもりで立てたんでしょう。
ただ、その良い意図が学歴厨看護婦たちに誤解されてるみたいだね。
彼女たちは「偏差値」という言葉を聞くだけで冷静でいられなくなるらしい。
そういうわけで、このスレみたいに門卒たたきが出てくるんだが。

冷静な議論のできないナースは叩かれても文句はいえない。
「煽りはスルーで」っていうのは、2chのたしなみでしょが。
500名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 16:19:26 ID:TZ/PmbIQ
>>499
もともとは門卒が大卒を叩いたのがはじまり
501神さまご休憩:2005/07/27(水) 18:57:51 ID:jg7hr77K
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >君らとても熱い!俺はぬるいけど・・クマ─!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/       └| ・ ・ ・ ・
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |─   ─  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_)     |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   /     |∪|    ミ __
(___) k / (_/        \_ )   k  (  く   ヽ ノ    ヽ|-∀-|
そんな、熱い気持ちは、ネーちゃんに振り向ける事だ♪
人間関係や仕事の悩みよりも若いネーちゃんの機嫌をとるほうが数段難しいのだよ。

まぁ、そんなことはどうでもいいのだが。
18年度のことをみんな調べたほうがいいぞ、情報はないのか?情報は?
502名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 21:54:47 ID:KwDQA4bK
いえますな〜
503名無しさん@おだいじに:2005/07/27(水) 23:01:23 ID:???



神様が見える

.....死後の世界?
504名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 02:06:52 ID:???
石ですが。
私らにしてみれば大卒だろうが専門だろうが仕事ができればそれでよし。
個人の差は感じども学歴による差は感じません。
つーか興味なし。
患者さんも興味ないでしょ。だから罵り合いも意味ナシ。
仲良くしてくださいな。
505名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 05:20:44 ID:???
神様

 自分がもうネーちゃんと言えないんですが
 機嫌とるニーちゃんもいないんですが

 クマ3 
 ずっと見てるんですが 
 一番右のモノがなんだか分かりません

 パペットマペットですか 
506名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 14:31:01 ID:???
ようかん
507名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 14:41:15 ID:???
k は胸毛?
508名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 15:18:13 ID:???
kumaのk♪
509名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 16:07:46 ID:???
>>504

医者がそう考えるのは、当たり前。じぶんの仕事がうまく行き、患者の害に
ならないことだけ考えてればいいんだから。
問題とされていることが、あなた、読めてないですよ。

言い争いは醜いが、ナースにとっては、学歴が原因で自分の世界が塞がれる
ことがあるんです。そこが罵り合いの原因になることも少なくない。
仕事の出来具合ではなく、もともと安い給料が、学歴でさらに差がつく。
納得できない理不尽なことは書ききれないほどたくさんあるのですよ。

>私らにしてみれば…
あくまでも医師という「私ら」の意見。もっともだが、上から見下ろしてるだけです。
510名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 16:59:38 ID:Yh4G5n6R
>>509
その論点なら、あなたの言うことが変。
学歴というものは客観的に判断できるが、仕事の出来具合はなかなか点数化できない。
どっちを昇進させるかなどという場合、特にどっちかが目立っていない限り学歴を
根拠にするというのも特に不都合ではない。そんなことは受験前からわかっていること。

そういうことが学校に入る前からわかっていなかったというならそれはアホ。

それに医師に限らず患者にとってだって大卒だろうが専門卒だろうが良い看護師は良い。
どっちの方が良い看護師であり得るかという問題と関係がなかろう。
まさか給与の多寡で看護の手を抜くと言うんではないでしょうね。
511名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 17:17:06 ID:???
>>509
>言い争いは醜いが、ナースにとっては、学歴が原因で自分の世界が塞がれる
>ことがあるんです。そこが罵り合いの原因になることも少なくない。
>仕事の出来具合ではなく、もともと安い給料が、学歴でさらに差がつく。
>納得できない理不尽なことは書ききれないほどたくさんあるのですよ。

それなら大学へ行けば簡単解決ですね〜。
512509だよ:2005/07/28(木) 18:10:28 ID:???
>>510>>511

私は、あなた方の言っていることに全く同意できるが?

>>510
>その論点なら、あなたの言うことが変。

どこが変?
513名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 19:10:08 ID:OEZmTXgG
門卒のくせして、「聖路加ではこんなことしないから」
「千葉大ではこういう方法を選びますよ」
とか、いう茄子がウザイやらイタイやら…
514名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 19:27:40 ID:???
Kuma〜の胸毛は どこにある?
515名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 19:27:58 ID:Bjpm99lx
どっちを卒業しても使えない人間は使えない、使える人間は重宝される。
これが当たり前でしょ、患者にしたら制服着てさえいれば新人だろうが、
看護師は看護師。どこの卒業だろうと看護師よ、そういう事に拘る人って
自分の仕事に自信がないんじゃないの?
医者だって、気が利く・素直・優秀なら文句ないんじゃないの。
516名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 20:04:56 ID:???
しかしな、こういう現実もあるよ。
有名な総合病院を結婚退職、地方に戻り、いざ再就職しようとすると、
履歴書見た瞬間に、、「他の人とのバランスを考えたら、よそで働いてくれ」「准看でいいから」って
人事担当者に言われたよ。

使えないです、大卒の学歴。
517名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 20:46:41 ID:???
>>516
それと同じ事は、普通の企業でもよくある事。
ただの断る口実だよw
518名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 21:01:26 ID:???
院卒だともっと断られる。ようするに社会では無用。
519名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 21:30:13 ID:sNgR8y7u
>517
逆もあるよ。

准看ばかりの病院。正看だというだけで師長さ。

年下の上司はいじめられるというのが定番だろうけど、
そうでもないこともあるよ。能力があれば、年上の人も一目置いてくれるし、
立場も年収も上だしね。


520名無しさん@おだいじに:2005/07/30(土) 18:20:43 ID:???
門卒がここまで広まるとは…プ
521名無しさん@おだいじに:2005/07/30(土) 23:53:09 ID:1ejrz+x9
大学卒だろうが、専門学校卒だろうが、自分で努力して、よい看護を行うように日々精進すればいいのでは?
私は大卒の新人ナースですが、今の勤務先は先輩たちがとても教育に理解があって日々厚い指導を受けています。
そのような先輩の姿勢を見て、私もあのような看護師になりたいと思い努力しています。

新人ナースの事を指してどっちがレベルが低いとか、使えないとかの話をしている看護師の方がたくさんいるとしたら、なんだか怖いですね。
そのような考え方の看護師は心のこもった看護を提供できるのでしょうか。。。
初めの初めから一人前の看護師だったのかなぁと思ってしまいます。
522名無しさん@おだいじに:2005/07/31(日) 00:00:36 ID:???
それはそうと
www.ohmylove.co.jp

ここで射精観察してる人いる?
523名無しさん@おだいじに:2005/07/31(日) 19:47:37 ID:???
専門廃止セヨ
524名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 00:14:37 ID:+p9ScYoQ
そうそう、どこの学校出とかにこだわる必要ないよ。
実力主義で行きましょう。
専門卒なら、今から通信制の大学行けるし、大学出の人は、専門卒の人に負けないように日々勉学に励んでください。
患者さんには学力より実力しか伝わらない。
患者さん・医者・他看護師に支持される看護師が一番に決まってますよ。

私が尊敬しているのは、準看のベテランさん。
どんなにいい大学出ていても、患者さんに頼りにされなければ意味がない。
大学を出ているからこそ、周りの期待が大きいことも確かですからね。
頑張れ、大学出!
525名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 09:26:31 ID:hA3e7IzT
>>524
ちょっとだけひっかかります。
なぜ「准看の」ベテランさんなのでしょう?
「正看」のベテランさんではいけないのですか?
あえて「准看」とするところを勘ぐりたい。
526名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 18:27:45 ID:???
>>525
私も循環だから
527名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 19:38:28 ID:hj9s3LwD
なぜ看護師って汗臭くて必死な人ばかりなの?
528名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 19:54:38 ID:FRnTgA7/
必死じゃ悪い?
529名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 19:59:23 ID:HK0Mkrl3
開き直るなよw
530名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 21:18:34 ID:FRnTgA7/
開きなおんなきゃ、やってらんね〜よ(-_-#)
531名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 21:20:20 ID:314N7opE
>527

そういう職業だから。
532名無しさん@おだいじに:2005/08/01(月) 21:22:07 ID:yQnopnBV
>526
准看護婦は准看護婦のケツしか追わないんだな
533名無しさん@おだいじに:2005/08/02(火) 02:11:26 ID:Zxfxe4nx
誰が誰のケツ追いかけようがどうでもいいことだろ(-_-;) 准看、門卒、大卒関係なく良い看護してる人のスキルは盗むべし。学歴や免許に拘って他人の良い部分を認められないアホは逝け!
534名無しさん@おだいじに:2005/08/02(火) 20:42:05 ID:ehL/4WPY
スキルを「盗む」という発想が看護教育(養成と言うべき?)の貧弱さを現してますね
535名無しさん@おだいじに:2005/08/02(火) 20:46:41 ID:GY9lubyt
>>534
「盗む」やら「学ぶより慣れろ!」と言った前時代的な根性論・精神論な先生が多いのが
看護が学問になりきれていない証拠。とくに専門の先生におおいよね。
536名無しさん@おだいじに:2005/08/02(火) 21:39:59 ID:d+ZHMBHh
見学実習に行ってきたら、大卒だろうが専門卒だろうがヘルパーさんであろうが皆立派に見えて尊敬でしたよ。自分の無力を感じました。看護の仕事は綺麗なことだけじゃないし、患者の体を考えて援助されているんだと思いました。
537名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 01:13:08 ID:36SdCMoL
つまらないとこに拘ると自分の器の小ささを露呈していることに気が付かないのかな? 言い換えれば納得するわけ?『盗む』=『見習う』にしとこうか。良い部分は積極的に見習え、と言うことだよ
538名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 01:36:57 ID:???
 俺は放技師なんですが、同じ仕事をしてるなら関係ないかと思います。
大卒は一般教養を言いますが、本当の意味で実生活に役だててる人がどれ程いるのかと思います。
大学の一般教養なんて、これだけは試験前に覚えててくれって事だけで、あまり役にたちません。
それより、俺はこれが知りたいって思って読んだ本がどれだけ役にたつか・・・・たとえば小室直樹。
 例えば基準看護で、正看の人数は重視されますが、正看と準看は医事法学的には全く職業的権利は同等です。
職業意欲と知識欲があれば、関係ないと思います。
539名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 01:43:52 ID:???
 俺はある程度分からない事は、良く聞きます。何故なら聞いた方が感覚的に覚えやすいのです。
聞くほうも考えながらきくからです。ネットや本で調べた物は、対人関係がないので忘れやすいし。
540名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 01:49:26 ID:???
 学歴が高い方がなにかしら、この社会を知るって意味では可能性は高いと思います。

しかし、情熱的に仕事を向上させようって人には誰も勝てません。
541名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 06:47:31 ID:0wA1mxRL
>>538
スイッチなんて教養、社会常識ないやつらの集まりだしな
542名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 12:05:02 ID:uO19VCB1
3年で卒業できる看護学校は専門?
543名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 19:57:03 ID:rfAQ1rus
短大も3年で卒業できますよ!
544名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 20:05:13 ID:vgrRrlxm
>>537必死ですね
545名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 20:14:05 ID:???
まあね

219 :名無しさん@おだいじに :2005/08/03(水) 13:30:27 ID:36SdCMoL
216 2ちゃんで綺麗ごと言われても…言葉尻だけ捉えて他人を批判するのって自分の器の小ささを露呈するだけだと思うが。
『下の世話』=『排泄介助、保清を含む援助』だろうが!
546名無しさん@おだいじに:2005/08/03(水) 20:43:30 ID:uO19VCB1
>>543
うんん、国立の病院の看護学校。3年で卒業って事は国立の専門学校って考えて良いのかな?
547名無しさん@おだいじに:2005/08/04(木) 00:32:09 ID:9I0Q5tfA
専門学校、短大は国公私立問わず3年、大学は4年。
548名無しさん@おだいじに :2005/08/04(木) 02:39:30 ID:Uz8Bgrty
524ですが、準看のベテランっていったのは、ただ単に、当科で一番経験年数が多かっただけですよ。準看のベテランさんが30後半で正看さんは20代の人しかいませんでしたから。
それだけのことです。他意はありませんよ。
549名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 01:18:26 ID:sWh8mjW6
×準看→○准看
550名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 02:44:21 ID:h5P956Sc
夏休みだし暇だから色んな板の色んなスレ見てるけど
色んなVSがあるんだねえ。しみじみ。
551名無しさん@おだいじに:2005/08/06(土) 20:45:21 ID:???
准は準の俗字。どっちでもいいやん
552名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 02:41:42 ID:HiMQ2fDE
日本の看護教育は最高3年制なんですよ〜

じゃ、4大の看護学科って何?ってことになりますが、
保助看の資格を4年で複合的に取得できるカリキュラム
になっているだけなんです。看護師の資格を取得するのに
4年かけてる訳じゃないんですよね。

だから、看護の質を短大と4大卒で比べても
実質的に差が出るわけがないですよね。
保健婦や助産の知識を生かせる現場じゃないと。

むしろ4大卒は、短期間で知識と技術を獲得している
専門・短大卒に劣等感を感じてるヒト、多いです。
553名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 08:17:36 ID:s88tV07y
保健師的視点でも業務できないとただの処置婦になっちゃうよ
554名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 10:07:49 ID:z/gPZoJH
>むしろ4大卒は、短期間で知識と技術を獲得している
>専門・短大卒に劣等感を感じてるヒト、多いです。
4大と短大の差はあまりないけど(学校による偏差値の差はあるけど)
専門学校出身のアホに劣等感をもってる人は皆無でしょ、
いくらなんでもねぇw
555名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 19:36:24 ID:mgD4Be4l

私はそうかも。
専門の人、仕事できるもん。
劣等感というか、尊敬してる。
556名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 21:48:26 ID:5ctVTS1D
 大学は教員が臨床経験少ない人大杉。内心看護が嫌いで偽善者な人も多いので、そんな人に教えられた学生はかわいそう。でも、偏差値は高くて頭はよいので現場の雑多な雰囲気と、エビデンスに基づかない変な現場の伝統や、女独特の低俗な会話に嫌気が差してやめていく。
すぐには優秀な看護師は増えていかないと思う。専門卒がいいかどうかわからないけど、ある種のあきらめもしくは変なプライドがない分適応力があると思う。
557名無しさん@おだいじに:2005/08/10(水) 22:54:04 ID:???
大卒は臨床にさっさと見切りをつけて保健師・教員などに進むってのも
ある意味、分適応力があるような。
558名無しさん@おだいじに:2005/08/11(木) 16:58:30 ID:???
実習の引率教員にナレッジがどうのこうの〜と言われた瞬間
プチ切れた大卒の漏れが来ましたよ。
559名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 02:45:25 ID:xBLHp0pu
>>558
実習引率教員ってどんな経歴の人?
560名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 12:07:11 ID:???

灯台でドクターとって云々
教科書書いてる云々 という経歴らしいですよ。

せっかく臨床に触れる機会なのに、授業を始められるとこっちが困ります。
561名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 13:18:38 ID:JLKg2gT0
どうして専門卒が大卒をバカにできるんだ?
大学に逝けるだけの頭がないから専門逝ったんだろうが
562名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 15:07:01 ID:???
>>561
議論したところでやっぱり最後はそう思う罠
こうして話題はループしていくわけだ。
563名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 17:09:56 ID:PkpxFsHP
「大学なんて誰でも入れるんだぜ、2007年全入時代って知らねーの?」
ってほざく門卒がいるんだが、すごく恥ずかしいことを言っていることに気づいていないのかな
564名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 17:27:31 ID:UbaivlnD
>>
563

門卒は低脳なんだから相手にすなw
565名無しさん@おだいじに:2005/08/12(金) 18:37:24 ID:c1nS+Vow
>>563
何が恥ずかしいんですか!誰でも入れるのを自慢している大卒のほうがはずかしいんですよ
566名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 02:55:28 ID:Fe38Rf5i
頭が足りないから、専門行くのかな?
頭があるから、大学行くのかな?

何のための進学かを考えればいいのに、頭云々で言われても全然正当性を感じない。
IQ調べてるわけじゃないし・・・。

私立に関して言えば、センター関係ないしね。

要は、ご飯を食べられるだけのお金を稼ぐことができればいいです。
医療ミスさえ犯さなければいいです。

567名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 06:20:49 ID:tlvNqZqC
おまえら。おっさんになれ。若くしておっさんになれ。精神年齢を一気に上げろ。
まず、こうでなくてはいけない!という思想を自分の中にインストールしてしまえ。
考えるな。感じるんだ。そして他人を罵倒しろ。説教しろ。せせ笑え。気持ちいいか。
いつもムスッとしていろ。すぐに怒れ。なめられるな。みんなはお前をバカにしている。
余計なことは口走るな。魚は口を開けて死ぬ。男は黙って黄金水。背中で語れ。沈黙だ。
そして、他人の話にボソッとコメントしろ。短ければ短いほどいい。後出しジャンケンだ。
一行以上の書き込みをしてはいけない。長い文章を見たら頭を痛くしろ。読んではいけない。
本も読むな。頭が悪くなる。コンビニで水着グラビアや漫画雑誌を買って、それだけを読め。
タバコや酒で自分を飾れ。男のアイテムだ。わざとそれをたしなむ自分をアピールするんだ。
女なんてクズだ。近づくな。ファッションヘルスやソープランドに行けばそれでじゅうぶんだ。
太れ。腹を出すんだ。禿げろ。地肌を見せろ。服はダイエーやユニクロを着ろ。ジーンズを履け。
靴は運動靴だ。それも1000円未満のだ。目指すべきファッションセンスは夏休みの中学生だ。
折り畳み傘を持ち歩け。リュックに刺せ。軽自動車には乗るな。130万円ぐらいのクルマを買え。
どうだ。人生の敗北者としての形ができてきただろう。あとは工場で働け。大学を出ていたとしてもだ
568名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 06:22:15 ID:tlvNqZqC
うわあん誤爆したスマソ
569名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 12:03:54 ID:w7+vJ1UM
>>563←う、うまい。
門を否定する気はないけど、確かになぁ…と思ってしまった。
570名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 14:18:26 ID:HdlVCthh
>>563
大学に誰でも入れるなら、そういう門卒のお前らも大学行きゃよかったじゃねーかと思った。
571名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 14:27:45 ID:???
>>566
進学するための目的は「看護師になるため」だろ?このスレでは。
看護は奨学金の種類も豊富だし、学力があれば大学を目指すのが普通。
つまり、専門行く奴=大卒茄子よりは頭悪い(というより学力が足りない)
という事になる。例外を除いて、常識的に考えればね。
いくら綺麗事並べたって、結局専門茄子は大卒茄子よりは頭が足らんと言うことだ。

どう説明すれば正当性を感じるんだオマイは。
572名無しさん@おだいじに:2005/08/13(土) 21:21:41 ID:ALuiwVuW
大卒でも、専門卒でも、医者でも、馬鹿はバカですからね。
573名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 06:08:50 ID:xSUAYHLX
 確かに今は専門卒、大卒の過度期ではあるわな。
昇給なんかで、差がついてくるだろうし。
ただ回りを見てて思うのは、大卒って言っても結構能力に差がある気がする。
それと残念なのは、国立出の大卒君に多いんだけど、
ミニDr系が多い。
管理職じゃないんだから、それじゃ下はついてこないし、現場も回らん。
574名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 19:33:09 ID:FTn+JZ2W
タイトルにVSってついてるが
大卒と専門卒で戦っていたとは知らなんだ。
仲悪いの?
他のコメディカルではこういうスレないな。
575名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 21:23:42 ID:???
医者受けがいいのは専門卒
576名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 21:48:05 ID:???
大卒はとろいのが多い
577名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 22:10:24 ID:???
大卒には医者になりたかったヤツが稀に居る
578名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 22:37:11 ID:wj0+tCTF
>>574
episode4(前スレ)で「新たなる希望(大卒)」に対して、専門軍のナースベーダーが「大卒は使えね」
「頭でっかち」と叩きまくったのがはじまり。「誰でもいけるならなんで門卒なの?」で茄子スターの破壊

episode5「門卒の逆襲」
「なんで大学に行かなかったの?」で打ちのめされた専門軍であったが、「使えねーんだよ」「頭でっかち」
と、再び口撃がはじまる。「学歴になんの意味があるの?プ」と共存を訴えるような馬鹿にしているような
混沌とした世界へ。

この後は

episode6「院卒の帰還」
episode1「見えざる恐怖」
episode2「正看の攻撃」
episode3「准看の復讐」

と、来て完結すると思いきや、再びエピ6には進まずエピ4に戻って「大卒でも使えないヤツがいる」
「専門卒でもこんなに凄い人がいる」の繰り返し。

すべては、正看になるのに、8つ以上のコースがあるのが問題。医者なんて1つしかないのにね。
579名無しさん@おだいじに:2005/08/16(火) 22:51:36 ID:vZBiHmVg
階級ダウンして、敢えて看護大学へ入った人たち!
がんばれ。環境は生やさしくないけれど、看護師
は、医師のホステスor仲居から脱却させますから!
580名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 00:28:05 ID:???
正直大卒だとか専門だとかでナースをみたことはない。
若いかおばさんか、かわいいか不細工か。
それだけだよ、注目してるのは。
581名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 01:44:34 ID:7/8+E8zp
こういうくだらない争いはもうやめたほうがいい。真面目にがんばってる茄子まで低レベルに見られる。
582名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 02:16:53 ID:IxNNsLDL
 ホント、所詮は看護婦でしかないんだからさ。
583名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 04:12:23 ID:xf2jr7oi
582は薬剤師
584名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 13:17:48 ID:???
医者になりたかった薬剤師
585名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 14:33:19 ID:53CxlXRl
医師になれず薬剤師になり病院薬剤師として毎日袋詰めをしている日々な薬剤師
586ヤックン:2005/08/17(水) 14:41:13 ID:???
専門のマムコはゆるゆる、大卒のマムコはきつきつ。
やっぱり使ってる頻度の差だよね。
587名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 15:20:04 ID:J2OiB/ee
医師になれずに薬剤師なったという例はたくさん知っている。
しかしそんな連中は医師がゴロゴロといる病院に勤めたりはしないんではないだろうか。
実際にも知らない。
588ヤックン:2005/08/17(水) 15:26:54 ID:???
いいよなー、大卒肉便器は最初からオツムの面で全く
無理だから医学部なんて考えなくて。
薬学部は考えちゃうんだよなー、悩みが多くて困るよ。
589名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 18:56:55 ID:xf2jr7oi
まぁまぁ、院内薬局にひきこもって、毎日毎日、調剤・袋詰で「こんなはずじゃなかったのに!」
とストレスが溜まるのはわかるが、他の職種叩きなんてみっともないぞ

さぁ、ダムウェーバーで生食をあげる作業に戻るのだ
590名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 21:18:05 ID:???
某私立薬大落ちて公立看大逝ったけど文句ある???
591名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 22:04:07 ID:???
と、唐突に薬学部を攻撃してみたが、
みんなのストレスはたいして解決しないのであった。

>>590 親孝行ものだよ。偉い。
592名無しさん@おだいじに:2005/08/17(水) 23:03:51 ID:???
episode6は「薬剤師の参戦」にでもしといてくれ
593好奇 ◆tHB.lEDDE6 :2005/08/18(木) 17:18:35 ID:W974Dksv
俺は専門卒。
普通に大卒がうらやましい。
俺って、高校卒業まで勉強したことがないから、大学なんて到底無理。
でも、中にはうらやましくない大卒もいる。
結局、大卒にうらやましく感じるのは、大学という勉強の環境と
大学生活っていう俺には幻想的に見える楽しい時間。
あとは、実力に関係なく差がつく給料ってとこかな。
594名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 18:48:13 ID:azuYrZOJ
>>593 俺は修士まで行ってから専門行って看護師になった。専門学校は高校みたいな雰囲気と環境で凄く懐かしく感じた。周りの女の子濃度が高いのがめちゃめちゃよかた。
595名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 20:22:18 ID:H7o6ryjX
なぜ修士までいって専門で看護の資格を… やはり世の中就職ないのかな…
596名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 20:25:16 ID:D+Zp/zpn
>595
就職ないよ。
慶応とか九大とか出ても、工場で働いてる奴たくさんいる。
俺の友人は立命館でてヤフーBBの勧誘のバイトだよ。
ちなみに俺は大学出て来年、看護専門学校に行く予定。
597名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:04:54 ID:E3sjmOBF
誰かいますか〜?
598名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:07:51 ID:???
いるよ。
599名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:11:34 ID:E3sjmOBF
看護大と専門どっちに行ってんの?
600名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:16:46 ID:???
地方の大学だよ。
601名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:18:52 ID:E3sjmOBF
いいなぁ大学!マジ羨ましいし
602名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:19:34 ID:???
なんで?
603名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:22:36 ID:tftQ3MqG
チャットかよッw
604名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:24:31 ID:E3sjmOBF
環境?!あと給料とか(^_^;しかも専門は女ばっかじゃん?
605名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:25:30 ID:???
ゴメンなさいねー。んじゃ参加する?ネタがなきゃチャットみたいになっちゃうから。
606名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:29:07 ID:E3sjmOBF
ネタは!?
607名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:29:08 ID:???
連続でゴメン。
環境は確かに整っているかもね。でもウチは先生と学生は距離があるよ。学校来なくても放置だし。専門は先生と仲良しのイメージがあるけど、どう?
608名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:32:41 ID:E3sjmOBF
確かに仲はいいけど、規則に縛られてる。自由じゃないし、ウチの学校は異常だ
609名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:36:01 ID:???
そっかぁ…。校則があるってスゴいね。大学は放置だからもちろん校則もないよ。
専門は校則があるのが普通なの?バイトはダメとか?
610名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:42:42 ID:E3sjmOBF
放置のほうがよくない?だってさ風邪ひいたら電話して、かかった病院と治療結果も教えるんだよ?高校より縛られてる。コレどう思う?まっバイトとか髪とかは別になんとも言われないけどね!
611名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 21:50:10 ID:???
それは面倒だね。ウチは厳しい先生か出席が足りなくて単位ヤバイ時にしか連絡しないかな。
なんか看護独特の妙な厳しさを感じる。
612名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:05:50 ID:E3sjmOBF
そうなんだぁ〜。けど、時間には厳しい(><)看護士ってなんだかんだ言って大変だよね。大学って実習ってどんな感じ?男も女も一緒にやんの?
613名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:18:53 ID:???
誤字には気を付けてね。突っ込まれるよ。
実習は男女関係なく一緒にするけど、さすがに清拭は別だったよ。肌の露出する実習は別だったかな。
なんかスレ違いの予感。この辺りで話題変えたほうがいいかもね。
614名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:23:20 ID:E3sjmOBF
次のネタは
615名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:26:17 ID:???
あなたはこのスレタイを読んでどう思う?
616名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:34:11 ID:???
つまんな〜ぃ
617名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:41:19 ID:???
そっか。まともに自分の意見も言えないならいいや。そんな人とここにいたって「つまんな〜い」からね。
618名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 22:50:54 ID:E3sjmOBF
はじめてこういうのに参加してなにがどうなんだかわかんなかったんです。ごめんなさい。
619名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 23:00:20 ID:???
素直に謝られても困るけど…。とりあえずスレを最初から読んだほうがいいと思うよ。
620名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 23:38:57 ID:H7o6ryjX
このスレタイは確につまらない。同じ看護師でどっちが優れているかを争うなんて、他のコメディカの人が見たら鼻で笑われそうだ。
621名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 23:57:49 ID:S3SLYYu4
>>620
このスレタイだけ見ると、看護師って馬鹿ばっか?
って思うよな。なんでそんなにギスギス張り合いたがるんだよ、
よっぽどコンプレックス強いんだなプ、とか。
622名無しさん@おだいじに:2005/08/18(木) 23:59:53 ID:???
女の集団だしね…。
623名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 00:19:01 ID:In+TnXOZ
全ての看護師がこんなつまらない争いをしてるとは思わないでほしい。
624名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 07:50:55 ID:9wA7bbNY
読んだよ。てか門卒とかまじムカついたし。大卒だからって偉そうに、名前も知らない意味不明の大学いってる大卒より専門の方がまだいい。てか専門の方が大学よりもレベル高い学校だってあるのに。なんか見下されてる感じ。うちの叔母は門卒で医大のチーフまでいったぞ!
625:2005/08/19(金) 09:52:22 ID:dqW+IuaI
大卒>専門卒で。
626名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 10:09:07 ID:9wA7bbNY
やっぱそうか?
627名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 11:03:08 ID:???
しかし人間として大卒>専門卒って言うオーラが
ぷんぷんの人には看護されたくないよね。
やっぱり看護は他のコメと違って優しさ、包容力
が一番重要視されるもんね。
正直そういう人には何回点滴失敗されても、逆に
何回でも練習してくださいと言ってあげたいぐらい。
みなさんもこの点を忘れないでね。
628名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 11:14:49 ID:mfSY84bd
だからもともとは「大卒」って理由だけで大卒叩きをしていたのが始まりであって…

「学歴じゃねーよ、包容力だよ、思いやりだよ」とかは、「大卒」ってだけで叩いている専門卒に行ってください
629名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 15:06:08 ID:???
スレ読んだ?結構エグい内容だったと思うけど、ちゃんと自分の意見を書けて良かったね。
630名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 22:51:29 ID:RgDGUyl2
>>624
はいはい 君の叔母って南野ババの時代でしょ?意味不明の大学より門卒のほうが
いいって?ぷぷ。おバカチャーンだから専門いっただけかとおもたよ。
大卒なんて偉くもなんともないしただの一職員にしかすぎないのに
意識してるほうがおかしい=門卒者
631名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 22:57:18 ID:9wA7bbNY
誰も意識してないし、バカなのはあんたじゃね?
632名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 22:57:30 ID:IcaFx4E6
たかが看護士のくせに威張るなよ!看護学生も実習だってクスクス笑いながらいい加減な
態度しやがって!!変にプライドあるよな。
常識知らず多いよな。専門知識ばっかつめこんで








633名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 23:04:27 ID:9wA7bbNY
しょせん人間だもん、そんなこといってたら疲れんじゃん!裏表あって当然!患者に接するときはみんな真剣でしょ?
634名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 23:07:27 ID:9wA7bbNY
自分だってそうゆー時なかったの?
635名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 23:13:28 ID:ShaiNGXC
633 634 は必死だね。意識してないなら
636名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 23:20:16 ID:???
633 634 は必死だね。意識してないならこのスレ来んなよ。ってか「叔母は医大のチーフまで…」←それを偉そうに書く時点で大学病院を意識してるだろうが。
「名前の通ってない大学より専門のほうが…」はぁ?何言ってんだか。残念ながら給料では学校名じゃなくて大卒か違うで差が付くだろ。勤務先に同じ事を主張して給料上がったらぜひ報告してくれ。
637名無しさん@おだいじに:2005/08/19(金) 23:26:43 ID:RgDGUyl2
>>631
門卒は速やかにここから出てってください。
即レスしてくるあたり、2ちゃんねるの名言「必死ダナw」
638名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 07:07:01 ID:bWqRLtEQ
絶対あなた方よりかは給料上なんで♪〜( ̄ε ̄)上がるも何も元から高いですから。
639XX:2005/08/20(土) 11:36:02 ID:50OUvPau
>>638
いい加減あたま悪い発言やめれば?見苦しい。あほか!
コンプレックスの塊にしか見えないんだよ。もぅ来んな、これがみんなの共通意見。
マジで来んなよ
640名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 12:21:01 ID:LvilxSX+
なんども言うが、他の茄子まで他のコメディカに鼻で笑われてしまうこの争い、いい加減にやめるんだ。
641名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 12:29:38 ID:nKQc5aLv
>>638

あばずれ看護師の被害妄想女がほざいてるスレはここですか?
642名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 12:32:27 ID:???
経営者sideから言わせてもらえば、ナスは専門卒の方がいい。
よく働くし、給料も安くて済む。
しかしながら専門卒の茄子は医師に手を出したがる傾向があり困ったものだ。

大卒茄子は楽な仕事しかしない、という感想。
643名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 12:48:27 ID:nKQc5aLv
>>642
だからなに?自分の職場のスタッフだけで判断して何がわかる?
部外者は氏ね 首括れ 切腹しろ
644名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 14:00:40 ID:RdHrQLNF
>>643
可愛い!
645名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 15:35:15 ID:nKQc5aLv
>>644
オモエモナー
646名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 16:52:04 ID:???
最近は、煽るレベルが低くて困る。多分、夏期休暇中の看護大学生だな
647名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 21:31:04 ID:nKQc5aLv
現役ですがなにか?大卒ですがなにか?
648名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 21:36:19 ID:???
なんでもない。小魚食えよ
649名無しさん@おだいじに:2005/08/20(土) 21:45:32 ID:nKQc5aLv
別にイライラはしてない リーゼ飲んでるし。Caは不足してるな
看護版はくそ真面目ちゃんしかおらんね 
650名無しさん@おだいじに:2005/08/21(日) 20:45:21 ID:qDQDKQGK
看護師さんって気が強い人多くないですか?中には普通の人か弱い人っているの?
651名無しさん@おだいじに:2005/08/21(日) 21:36:27 ID:???
>>650
気は強いね。いいんじゃない?それで何か不都合でも?
女なんてみんな気が強いじゃん。特に女医。
普通のもいるよ。
652名無しさん@おだいじに:2005/08/22(月) 03:57:00 ID:JHsW7Brg
門卒にも素晴らしい人はいますよ
653名無しさん@おだいじに:2005/08/22(月) 09:05:51 ID:HbnsxDxS
臨床は専卒茄子ががんばるので、研究による患者の安全安楽はもちろん、看護師の地位の向上などは大卒茄子にまかせた。
654看護士性格悪い!:2005/08/22(月) 16:59:28 ID:zpCW4dJl
まぁ女が一生働くなら良い仕事だね。日赤勤務茄子五年目で手取り40万あるし。
767 :名無し専門学校:2005/08/21(日) 12:47:33
>766確かに五年以上続けてたら他の仕事はできない。うちの病院もボ-ナス良いし、福利厚生しっかりしてるし、職場に保育所付いてたり関連のスポ-ツ施設が無料で使用できたりして 待遇は良いなと思う
68 :名無し専門学校:2005/08/21(日) 14:25:23
実習より看護師一年目のほうがしんどかった…
769 :名無し専門学校:2005/08/21(日) 16:22:53
>766日赤て給料良いらしいね。私も同じ5年目なのに給料35万くらいしかない…(;_;)
770 :名無し専門学校:2005/08/21(日) 16:24:36
一年の頃はコンドームのつけ方が一番嫌だった…
655名無しさん@おだいじに:2005/08/22(月) 18:47:19 ID:HbnsxDxS
>654何コレ?何処が性格悪いのかわからない。単なるヒガミか。
656名無しさん@おだいじに:2005/08/22(月) 20:31:05 ID:dCTgxPUV
>>653
 激しく同意。
っつーか、看研は院でやって欲しい。
657名無しさん@おだいじに:2005/08/22(月) 20:34:58 ID:???
  i  ∧ ∧  ii::::ii::::i::i l
 i! (・∀・). i!i!:::ii::::i::i l<ヤンヤンヤーン ヤーヤン♪
.[i!っ⌒⊂  ii.i!'_]i:::::i:ノ.l
/. ̄ ̄ ̄ ̄ / -l -l. l
i⊃___・___⊂i⊃  l.  l[]{l
|oi[____]三i o :l⌒;l   l⌒;
.ー――――'ゞ_ノ.--ゞ_ノ
658名無しさん@おだいじに:2005/08/23(火) 01:08:40 ID:???
大卒でも専門卒でもいいよ。
エロくて目の保養になればね。
長期入院患者にとって深刻な問題は欲求不満だから。
659名無しさん@おだいじに:2005/08/23(火) 04:56:31 ID:1bJLngfG
>>658
整形のよく来る長期入院患者 通称当たり屋

エロい看護師がいても仕事中は襲うなよ
660名無しさん@おだいじに:2005/08/23(火) 17:21:53 ID:I4R+reiL
看護学生(女)です。就職についてお聞きしたいことがあります。
独立行政法人か民間病院、または私立系の病院、他施設での就職のメリットデメリットを教えてください。
希望としては訪問看護・精神科・養護に興味があります。
特に勤務時間・月給・子育てに関する情報をはじめ、なんでも結構です。

661名無しさん@おだいじに:2005/08/23(火) 19:32:15 ID:???
>>660
訪問看護は新卒では難しいよ
うちでは約10年くらいの経験者しか採用してない
662名無しさん@おだいじに:2005/08/23(火) 19:51:01 ID:SqOXsioF
死ぬほど忙しい総合病院で2年くらい勤めて考えればいいんじゃないかな。
いきなり訪問看護したいって言っても技術がないから働けないと思う。
新卒で精神科は止めたほうが。歳いったときほかで働けないよ。
663名無しさん@おだいじに:2005/08/24(水) 14:02:08 ID:f1W9r8F+
660 独立行政法人は止めたほうが良い。3年後に総務省の評価を受けるんだけど収支が悪ければ廃院もあるから。待遇も最悪だしね。育児との両立なんて配慮無し、給料は毎年下がる一方だし最悪だよ
664名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 23:07:50 ID:fusaxw1E
これより改行できない奴が集うスレとなりました。
665名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 23:25:40 ID:???
私立卒の医者だけど君らより頭いいよ。
そんなに俺と結婚したいのかよ?でも、ナースじゃ
せいぜいセフレどまりだな。
わがままいうなよ!付き合ってやってるだけでも有難いと思えないかなー。
666名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 23:35:02 ID:???
>>664
改行できない=門卒
667名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 23:36:57 ID:???
2チャンネルの正体

それは個人情報を売る事。マジで過去ログのID買うとやばい。個人情報流失は

NAVERとの提携で温存。

http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html
668名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 23:39:10 ID:???
2チャンネルの正体

それは個人情報を売る事。マジで過去ログのID買うとやばい。個人情報流失は

NAVERとの提携で温存。

http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html
669名無しさん@おだいじに:2005/08/27(土) 15:05:20 ID:???
そこまで京大を簡単と言うなら





頼むから赤本かなんか解いて、偏差値ではない「京大の質」を知ってくれ。簡単というならじゃあおまえは軽々京大に入れたのかと、問い詰めたい。
670名無しさん@おだいじに:2005/08/27(土) 15:17:19 ID:HdezvWnE
>669
誰にむかってレス就けてんだよ。ツリーつけろよ
671名無しさん@おだいじに:2005/08/27(土) 16:38:52 ID:???
>669
ツリーもつけれないバカが京大を語るな
672名無しさん@おだいじに:2005/08/27(土) 20:00:28 ID:???
下らない争いは止めて、みんなで看護師辞めませんか?
673名無しさん@おだいじに:2005/08/28(日) 19:01:56 ID:tRFMaHQS
辞められるんならとっくに辞めてるって。
674名無しさん@おだいじに:2005/08/28(日) 19:09:21 ID:???
 はい、終了ー

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
675名無しさん@おだいじに:2005/08/28(日) 19:45:20 ID:S4zKxbxY
ってか訪問看護するのに最低5年は臨床出なきゃでしょ
676名無しさん@おだいじに:2005/08/28(日) 19:58:31 ID:???
 はい、終了ー

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
677名無しさん@おだいじに:2005/08/28(日) 20:05:56 ID:???
>>673
どうして辞めれないの?
678名無しさん@おだいじに:2005/08/30(火) 09:29:11 ID:???
 はい、終了ー

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
679名無しさん@おだいじに:2005/08/30(火) 22:53:36 ID:qwkI82eK
看護師の五年一貫教育ってどうなんでしょう?
高校と専門がくっついたみたいなアレです。
680名無しさん@おだいじに:2005/08/30(火) 23:27:44 ID:ZOsz60KG
ちょっと聞いてみたいんですけど、
専門学校って、高卒扱いにはならないんですか?
681名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 00:33:16 ID:I9lLdEfF
>>679
高専と大学みたいなもんじゃねーの?
682名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 00:45:14 ID:???
>>680
法的には高卒扱いです。
683名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:03:29 ID:???
勉強出来るのと実践力があるのは違う。
でもさ、やっぱり知識は大事だし、勉強は理解力とリンクしあう訳で。
初めのうちは、そりゃあ実習の多い門卒の方が使えると思うけど、大卒は成長早いよ。
んでもって、幹部には大卒が向いてる。
いがみ合わなくたってお互いの長所を生かしていけばイイジャマイカ。
まぁ、給料とか扱われ方とか色々あるんだろうけどサ・・・
684名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:07:13 ID:gz8MisOL
↑同感だが…偏差値だ何だと差別意識の強い奴が上に立っても誰もついていかんだろうね。
685名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:19:17 ID:???
>>684
看護科の大学生です。
やっぱ、大卒はそうなのかなぁ・・・
偏差値が低くたって「人として頭がいい人」っていっぱいいると思うんだけどなぁ。
エリート意識高い奴って、根本的に考え方の尺が成績だからね・・・。
漏れは落ちこぼれだがw
686名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:21:52 ID:JTDCRp05
>>682

看護学校卒は?
某所で聞いたら専門士は短大と同等の扱いの専門学校卒だ、
という回答だったのですが、
専門学校卒も法的には高卒扱いになるんでしょうか?
687名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:25:55 ID:???
>>686
厳密に言うと、法的には高卒扱いです。
しかし、大抵の場合「短大卒と同等と認める・・・」などの記載があり、
同じ扱いになる場合が多いようです。
688名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:26:21 ID:2IAgZpZW
看護師の求人は専門卒以上。
689名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:35:38 ID:gz8MisOL
685 俺は何人かの師長の下で働いてきたが、結局は全ての意味において管理能力が無ければ師長は務まらない。一病棟25人程度の看護師をまとめあげ業務を円滑に遂行させる為の人心掌握術が必要だね
690名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:43:33 ID:???
>>687

法的な区分としては、大卒、短大卒、高卒、中卒で専門卒は存在しないということですか?

691名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:49:41 ID:???
>>690
法学に詳しく精通しているわけではないので自身がないですが、
おそらくそういうことになるのだと思います。
692名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:54:34 ID:???
丁寧に回答いただき、ありがとうございました!
693名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 01:58:03 ID:???
>>692
いえいえ。
誤字があったり、知識も中途半端で申し訳ない;
でも、少しでもお役に立てたなら良かったです^^
694名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 02:41:53 ID:???
看護なんか理系の落ちこぼれとヤリマンの代名詞だろ?
おまいらの高校の同級生で看護短大や看護専門学校に行ったやつが
まじめだったのか、ふまじめだったのか考えればわかると思うが。
695名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 02:46:47 ID:AtxX9edz
やっぱり統一して専門はなくすべきだと思うけど
準看もなくすこともできないから時間がかかりそうな問題だなあ・・・

より多くの学びを得たり、将来を視野に入れて考えると進学時の選択は
大学になるかと。どうして大学があるのにわざわざ専門、準看を存在させているのか
疑問。

696名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 03:07:15 ID:???
>>695
人不足だからだろ。
697名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 11:04:57 ID:2IAgZpZW
看護
698名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 11:07:47 ID:2IAgZpZW
まぁ最終的には大卒になれば良いんじゃない?先に理学や放射線技師なんかが専門なくなりそうだけど。
699名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 16:49:13 ID:KsAh7P0M
ここは大卒か門卒どっちがすぐれてるかを争うスレ?
社会的地位を得られるのはやはり大卒でしょう。
でも看護職として根本的に大切なことは
いかに患者さんのための看護ができるかってことだよ。
それができない、考えられない看護職なら大卒だろうが
門卒だろうが関係ない。




700名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 19:11:55 ID:gz8MisOL
↑同意。大卒だろうが門卒だろうが適性が無ければ途中でドロップアウトしてしまうだろうね。 専門無くせと言う人がいるが実習時間の少ない大卒に国試受験資格を与えるのは反対だね
701専卒:2005/08/31(水) 19:55:55 ID:2IAgZpZW
将来看護師になるためには大卒でなければならなくなったら、看護師の地位が向上するかも… と、甘い考えをもってみたりする。
702名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 20:16:58 ID:gz8MisOL
地位が上がれば人件費も上がるわけだし、医業収支を圧迫しかねない。結果として潰れる病医院が増える。 医師会は反対するだろう。看護協会が医師会以上の圧力団体になれば話しは別だろうが…
703名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 21:46:21 ID:2IAgZpZW
医師会に次いで強いのは看護協会?理学とか放射線技師には協会はないの?
704名無しさん@おだいじに:2005/08/31(水) 23:14:23 ID:???
技師にも協会はあったはず?
705名無しさん@おだいじに:2005/09/01(木) 00:33:37 ID:YUfADZMA
看護協会が強い? 医師会の庇護と情けにすがらないとポストも貰えない情けない団体じゃん。
706名無しさん@おだいじに:2005/09/01(木) 03:04:01 ID:ruW4d/pN
看護師の地位向上って例えば?
看護の世界はピンキリのキリしかいないが・・・
707名無しさん@おだいじに:2005/09/01(木) 03:15:41 ID:DSnFER4/
短大卒って結局専門卒Nsと同じ扱いになるのか?
社会的には短大のほうが上?

特に変わりはない?
708名無しさん@おだいじに:2005/09/01(木) 06:56:04 ID:???
経験上、専門卒茄子の喫煙率が高い感じがする
709名無しさん@おだいじに:2005/09/01(木) 07:28:59 ID:YUfADZMA
今後、病院機能評価を受けなければ生き残れないだろうから、喫煙する人はますます肩身が狭くなるだろうね。
710煙草嫌いナス:2005/09/01(木) 08:01:12 ID:jpCUSUan
これを機に煙草をしわないナスが増えて欲しい。
711名無しさん@おだいじに:2005/09/05(月) 20:07:37 ID:???
他業種において、此処まで酷い怠慢はないだろうと思います。
看護師はこの点に関して公共的専門職でしょう?
しかし今の医療において公共性はあるのでしょうか?
看護師は絶対的な公共性を確保する立場でありながら利益に走ってます。
こんなんじゃ救われる者もすくわれないや。
看護の利益追求は公共的立場から禁止されてるが、それは法的意味なし。
いずれにせよ、責任は全て医師である院長なのだから看護師は医師を尊重すべし!!!
病院における茄子の怠慢主義は全を腐らせる。
欧米では茄子の怠慢主義って言葉自体が「クビ」って意味なんだが・・・・
というわけで今まで看護師が点滴、静注することは一度も違法になったことはなく、
現時点での看護師の点滴、静注もしなければならない義務。
勘違いしてる茄子、石はたくさんいるので注意するべし!!!
厚生省医務局長通知(S26.9.15医収517号,S26.11.5医収616号)も
最高裁判決(S28.12.22)も点滴は看護師の職務だと定義している。
まして平成14年9月30日付け厚生労働省医政局長通知では、
静脈注射もが看護師の職務だと義務付けられた!
頼むから法律は守ろうよ。犯罪だよ・゚・(ノД`;)・゚・
変な嘘レスに惑わされないで
712名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 01:23:25 ID:it/WR3Kp
看護師だって一労働者に過ぎないわけだし、自らの責務と労働に見合った報酬なんて貰ってない。医療者の犠牲の上に成り立ってるのが日本の医療。更に公共性をどうこう言われても反発されるよ。
713名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 02:12:12 ID:9aHVaL/Q
ちょっとまってください。>>711さん
先週の授業で、静脈注射は看護師の義務ではない、と習いました。言ってたのはうちの教授…。
誰かマジレスください。
714名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 03:01:59 ID:dmXX3jj2
>713その教授は看護師に静注が認められたのを知らないんだね… 看護師国試にも出てるよ。
715名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 06:56:30 ID:9aHVaL/Q
713です。
いや、認められたけど必ずしもやらなくてはいけないわけではない、って習いました。
716名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 08:05:51 ID:dmXX3jj2
技術がなくて出来ないなら、やらないほうがいい。他の出来る看護師に任せれば良い。
717名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 12:15:56 ID:it/WR3Kp
専門職として免許を受けている以上『できません』は通用しない。自分の知識と技術を磨くのが嫌なら看護師辞めてくれ。 患者も職場も迷惑だよ。
718名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 16:43:11 ID:mAnGk38k
専門卒の看護師でも大学病院に就職できますか?
求人みると給料の詳細が短大・大卒しかのってないんだけど専門学校は対象外
とかあるのでしょうか?
719名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 18:14:45 ID:lHxQxZrS
>>717
それなら専門職として医師の免許を受けている人達は
ブラックジャック並に脳外科手術から産科処置まで『できる』とおっしゃるか?
720名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 18:43:51 ID:p+jm17jl
医者は自分の専門の中で治療してんだから、看護師とくらべても意味ないよ。
看護師は看護師の専門性があるんだから、その範囲内の仕事をできないって
おおぴらに言うようなやつは、看護師やめたほうがいい。
721名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 18:46:12 ID:p+jm17jl
>718 大学病院は専門卒のくるところじゃないよ。
大学は医療の現場だけじゃなく、教育、研究の場所だから専門卒は
およびでないです。ろくに研究の仕方も知らないでしょ?
722名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:19:02 ID:85tnliv+
721
おまえみたいのがいるからお互いの確執が埋まらないんだよ
門卒云々言う前に、そのイジ糞悪い腐った性格見直したらどうだ?
723名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:19:57 ID:???
はやくなくなればいいのに。
看護専門学校。



・・・とこのスレ
724名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:27:07 ID:85tnliv+
同じ職種なのになんで叩き合うのか・・・
看護には連携が必須だろうに。
725名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:35:32 ID:dmXX3jj2
同じ看護師として情けない…
726名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:43:01 ID:dmXX3jj2
>715>719>721のような仕事の出来ない大卒看護師がいるから、看護師の仕事が他の医療系資格に奪われるんだろうね。
727名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 19:44:38 ID:dmXX3jj2
大卒看護師の役割は看護師の地位の向上も含まれてるのに、お前らが低下させてどうするんだ…
728名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 20:57:35 ID:p+jm17jl
大卒と専門卒の確執なんて埋めなくていいんじゃない?
大学病院、中央の病院には大卒が働いて、地方には門卒が働くって
感じで職場を分ければいいと思う。
専門は技術優先でしょ?それを地方で生かしたら?
729名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 21:56:41 ID:WQCkQZ40
なんか小ばかにしてる気が・・・
730名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 22:54:01 ID:dmXX3jj2
解った。技術は専門ががんばるから、研究は大卒にまかせた。だから看護師が静脈注射しちゃいけないとか言うな。お前ら大卒の役目は看護師の地位向上も含まれてるってことを忘れるな。
731名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 22:59:19 ID:p+jm17jl
こうやって仕事の分担したら、大卒が看護師の地位の向上に専念
できるってもんよ。
732だいそつ:2005/09/06(火) 23:03:04 ID:???
ちいのこうじょうってなにすればいいんでつか?
733名無しさん@おだいじに:2005/09/06(火) 23:07:27 ID:???
昔から地位の向上!って言ってた。この仕事には潜在的な学歴コンプがあるんだよな。
それが行き着くところは、同じ職種の中の差別化。
734名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 00:59:12 ID:TPvcIdcL
 記念カキコ
735名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:04:43 ID:FCeezaH0
>>717
同僚看護師としても困る。

「先生は忙しいんだから看護師ができる行為はやるべきでは?」と言っても
「きーーーーー!私達は忙しいのよ!仕事を増やすようなこと言わないで!」
736名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:05:32 ID:xyEeGU+z
いいじゃん。分けてくれて。技術のない大卒ナスが臨床に出て患者殺されたら大変だ。研究頑張って下さい。
737名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:05:47 ID:???
 おまいら、うさ晴らしに放射線技師スレを荒らすな!!!カスどもよ!!!
738名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:10:34 ID:TPvcIdcL
 やはり、専門卒茄子はコンプレックスから徒党を組んで、性格の悪いオタンコ茄子やボケ茄子が多いと思います。
739名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:15:09 ID:???
 速く専門卒茄子がいなくなる事を願います。
740名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:24:25 ID:???
 門卒は、基本的教養がないと思います。
741名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:27:03 ID:???
 大学病院から精神科出身の看護師が来たんだけど、清潔・不潔を教えるのたいへんでした。
742名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 01:38:55 ID:xyEeGU+z
大卒ナスはなぜ喧嘩腰なんだ。学歴あるんだから堂々としていればいいのに。専卒の私から言わせてもらうが、私はそこそこ給料もらえてるので学歴なんてどうでもいい。
743名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 02:04:07 ID:???
 はげどう。
744名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 08:53:26 ID:FCeezaH0
門卒に虐げられてきたからじゃねーの?
745名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 09:49:29 ID:xyEeGU+z
大卒茄子って技術がないから大学病院辞めたら他で働けないね。
746名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 15:09:39 ID:HGYyJNfj
soudayo
747名無しさん@おだいじに:2005/09/07(水) 15:44:29 ID:Mp3ajTsW
つまり「使える順」で言うと

大卒で総合病院→門卒で総合病院→→越えられない壁→→門卒で大学病院→大卒で大学病院

ですな?
748名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 00:40:42 ID:glTDB8o0
看護師はみんなばかでいいじゃん
みんな、そろそろあきらめよう
看護じゃ学問的に無理だわ、やっぱり。
残念。
749名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 01:32:13 ID:???
 普通、大卒は門卒を馬鹿になんてしない。
教養課程や論文作成なんて、特段たいした事でもないのは
誰でも知ってる。煽りの第三者がカキコしてます。
750名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 02:44:01 ID:???
たしかに「教養課程や論文作成なんて、特段たいした事でもない」と思うが、
それでも、大卒と門卒では、比べ物にはならないとおもうよ。まったく違うと
思う。煽りではなくて。
751名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 11:44:24 ID:KUIT6BYw
違うなら違うでいい。大卒が偉いというならそれでもいい。でも大卒も技術はしっかり習得してほしい。こんな板で看護師の静脈注射を違法とかいってる茄子を偉いとは思えない。
752名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 13:18:09 ID:???
ま、しょせん茄子は茄子だ。大卒だろうが中卒だろうが所詮仕事は
下の世話さ。頭なんざいらねーのよ。
753名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 17:19:34 ID:???
なんと言われようが待遇は良いので問題ない。
754名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 20:24:33 ID:???
待遇良くないじゃん。給料安い。激務。不規則勤務。いじめ、陰口。腰痛。
もっと深刻なことに感染の危険、医療ミスがあれば責任取らされる。
割に合わないでしょう。どこを卒業しようと割に合いません。
755名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 21:18:20 ID:???
教養課程や論文作成なんて、特段たいした事でもない。


これを門卒が言ったりするとまた争いが起きるんだよなw
756名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 22:28:54 ID:???
はいはい。おわりおわり。
757名無しさん@おだいじに:2005/09/08(木) 22:37:41 ID:7iKwsySX
まぁでも大卒以上の学歴に越したことはないわなぁ〜
学歴はあって邪魔にならないし、選択肢が広がる。あとやっぱり口には
ださなくても、大卒のが聞きもいいしね。
行ける人は看護大学か大学看護学部へ行きましょう
758名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 11:24:36 ID:IN7FzwFX
看護系じゃない大学卒で社会人して専門の看護学校行った
場合って、病院就職の時、大卒、短&専門卒でお給料違うけど
専門卒の給料になるのかな?病院によっては看護系大学卒の
場合って記載してあるところもあるし・・・
759名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 13:20:55 ID:oipw5Z+b
>758もちろん専卒の給料になる。大卒給料はあくまで四年制看護大学のみ。
760名無しさん@おだいじに:2005/09/10(土) 16:37:32 ID:PixYbN9l
俺は文系4大卒後、サラリーマン辞めて専門出たが給料の棒級は同期より1ランク上だったよ。 国立だったけど、大卒分経験加算されたんだって。
761767:2005/09/10(土) 17:15:46 ID:mdHPkwjL
他分野大卒+専門=大卒
他分野大卒+専門=専卒
は勤め先次第だね〜
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:32 ID:IDl/IHXQ
大卒、専門卒となんだかんだ言ってる間に、俺は職場から院に
行かせてもらってマス。ありがたい。。。
専門卒の人は通信でもなんでもいいから大学卒業すれば、余裕
が出てくるよ。
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:02 ID:???
>>760
それは年齢が加味されたわけではなくて?
大卒が加味されたのですか?
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:25:27 ID:CZ6r8J2t
そうですよ。    就職時に人事担当から学歴を考慮すると言われました。     うちは年齢は考慮されません。年が上だろうが看護師としては1年目ですからスタートラインは同期と一緒です。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:39 ID:???
関大卒後専門から看護学校に入りましたが、給料は専卒からでした。
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:21:15 ID:jj1wENel
そうなの?3年で資格とれるから専門でもいいかなと思ったんだけど
自分も4大卒+社会人で年食ってるので・・・
4大出てても看護師としては看護学校卒だと専門卒として扱われるの?
4年かかっても看護4大の方がいいかのかな。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:29 ID:???
看護師としてのキャリアが給料の根拠なんですよね。
四大卒(看護系)の場合もキャリアとしてみなされるんだろうね。
最も専門卒2年目の給料と同じだけどね。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:10:23 ID:???
 看護大学卒では専門卒よりも就職時点で同年齢でも一年遅れる。
経験年数では一年遅れるが給与ベースでは大卒の給与ベースに
乗るので病院によっては昇給や退職金などが専門卒と比べ異なる。
専門卒は短大卒扱い。長い目で見れば大卒がお徳。
 
 公的病院ではこの原則は守られてるところがあるが民間では
さまざま。嫌ならやめろってことだろ。
769名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 00:40:07 ID:???
【社会】25歳DQNナース、患者のカバンから100万円盗む…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126593844/l50
★窃盗:100万円盗んだ容疑で准看護師を逮捕−−黒坂署 /鳥取

・黒坂署は12日、通院患者の現金100万円を盗んだとして、日南町立日南病院の
 准看護師、今村典子容疑者(25)=岡山県新見市西方=を窃盗容疑で逮捕した。
 同病院では、今月9日にも別の患者から現金数万円がなくなる事件があり、関連を
 調べている。

 調べでは、今村容疑者は12日午前10時半ごろ、点滴を受けていた日南町内の
 女性(85)の手提げかばんから現金100万円を盗んだ疑い。今村容疑者は先月
 中旬から勤務を始めていたという。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20050913ddlk31040389000c
770名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 01:00:26 ID:???
准看給料安いから。
771名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 01:03:22 ID:???
給料安けりゃ盗んでいいというは無いよ。
やっていいこと悪いことの分別がつかないところが問題。
人間としてのモラルが低い。
772名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 01:04:19 ID:???
それをいっちゃあ、おしめーよ
773名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 20:23:05 ID:epfmsEJD
>>769
マルチうざい。あとここは門卒と大卒が罵りあう場所であって准看は関係ない
774名無しさん:2005/09/14(水) 22:05:31 ID:???
大卒だけど、学歴より実質と思って、迷わず看護専門に行った。
でも、やっぱり、学歴差別って、根深いなあ、とつくづく思う。
大卒だからと馬鹿にされたら、
専門だからと馬鹿にする発想が生まれるのは仕方ないと思う。
775名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 22:41:42 ID:???
>>774
よくわかる。よくわかるぞ。激しく同意だ。
776名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 23:35:58 ID:3UWCemkf
世の中、どこでも大卒の方が上なんだから
専門卒は早く負けを認めるべき。
大学行く頭がなかったから、仕方ないでしょ。
誰も悪くないよ、自分の頭が悪いだけでしょ。
777名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 23:40:44 ID:9cKsmYR3
現役世代は看護大学行けるならほとんどは大学選ぶだろうな〜
一部、ほんとうに経済的事情のある子は除く。。。
778名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 23:55:13 ID:epfmsEJD
>>777
ほんとうに経済的事情があっても頭がよければ旧育英会(学生支援機構?)も奨学生があるし
授業料減額や免除措置もある。「4年も無収入はきついから3年で」ってぐらいな経済的事情ならわかるが
授業料云々は馬鹿のいい訳
779名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 02:20:02 ID:QBDsJxX9
親のスネかじって4年間遊んでた甘ちゃんに経済的どうのこうの言われたくないね。 経済的にも学力的にも自分の力で大学出た奴だけでかい口叩けると思うけどね。
780名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 04:21:51 ID:???
そうかなぁw
負け惜しみにしか聞こえないよね、779って。
それに、学力的にもってなんだよw
かじれるスネをかじって何が悪いんだ?お前は共産主義者なのかい?
ぶははw
素直に認めちゃいなよ。
私も大学にしとけばよかったってw
781名無しさん:2005/09/15(木) 06:53:48 ID:???
>780
には賛成しないけど・・・

専門の教員も学生も、みんな、大学生は遊んでいると思っている。
みんな、親のすねをかじっていると思っている。
と、思う。

782名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 06:57:55 ID:HC+AHc5z
むしゃくしゃして大学に入った。今は反省している。
783名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 08:02:41 ID:NTLbi7ta
そんな偏った考え方だから大卒叩きに走るのか・・・

「大卒は親のすねを(経済的にも学力的にも)かじった甘ちゃん」って・・・ものすごくアフォな発想

ってか、釣だろ?
784名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 20:40:38 ID:kaYaiokr
親の立場からしてみても、学生でいるよりも社会人でいるほうが
数倍ながいんだから、大学生として親のスネをかじる事は全く悪くないこと
です。そんなこと気にするより、自分の目標に向かって勉強してください。
勉強することはスネをかじれませんからね。
785名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 22:06:47 ID:E2A5bVyf
大学は大学で大変だよ?専門が大学叩くのは、ルサンチマン丸出しって感じ。
自分に誇りを持つのは大切だけど、互いに認めあいましょう。
786名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 23:36:52 ID:kaYaiokr
そうそう。専門卒がいくらいっても無駄なんだから
いいかげんあきらめましょう。
787名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 23:39:35 ID:sIzq73nA
専門でも大学でも患者からすればただのナース
ナース自体あんまいいイメージはない
788名無しさん@おだいじに:2005/09/15(木) 23:44:30 ID:NTLbi7ta
>>787
門卒の先輩方が悪いイメージを作り上げてしまったからな。
これを覆すのは大変。で、看護師はバカと世間に知らしめた法相も門卒。

ほんとうに、カス屑ばっかだよな。

公立看護大学が急に増えてしまったから門卒程度の奴らが助教授・教授になっているし。

助手がドクター、マスターで教授が門卒ってもうね。
789名無しさん@おだいじに :2005/09/16(金) 01:42:30 ID:FNUyocOZ
自分が教授になったってだけで、とんでもなく天狗になるから
人間て不思議ですね。
門卒がた〜くさんいらっしゃるからこそ、
大卒ナースが光り輝くってもんです♪
毎日感謝してますよ☆専卒ナースへ。
ありがとう!!
そしてこれからも大卒ナースを支えてくださいね♪
イマドキ大学も出てないでよくDrと口きけますよね。
門卒には頭が下がります。(ぺこり)
790名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 02:02:24 ID:OsSmZWcv
通信制大学で学士目指すナースって他職種よりも多いよね?
791名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 09:05:20 ID:???
>>789
あなたの言ってることは全く正しいが、それはまだ半分しかものが見えていないよ。
短大卒以下のナースが存在するからこそ、大卒ナースの給与体系がそいつらに引き
ずられて低いまま。看護師の社会的評価が低いのもそいつらのせい。

短大以下がいるからこそ、君の社会的評価は低く安月給で働かねばならない。
792名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 12:49:06 ID:q63fqIg+
看護師の評価が低いのは、点滴も出来ない大卒茄子がいるからでは?
793名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 16:54:30 ID:???
それは既成観念。大卒ナースのほうが実習時間が長く、一般的に大卒のほうが
仕事ができるんですわ。

このスレ、非常識すぎ。門卒のほうが技術があると思ってる人多すぎ。大卒のほうが
実習時間長い分、即戦力になってるに決まってるじゃん。
794名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 18:43:07 ID:z9oRFec2
大卒だが即戦力は無理だろ?
脊髄反射で動く門卒の方がはじめは動けるよ

あとおまいら
大卒茄子≠大学病院茄子だからな
795名無しさん@おだいじに:2005/09/16(金) 19:34:11 ID:qmn/zxUI
大卒でも関係ない
現場は実績だから
796名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 01:26:39 ID:HJ1iytsf
おなじ能力をもった2人が居るとします。
一人は門卒、一人は大卒。
上に立つ立場で、二人とも同じ位の評価しかできない場合、
よっぽどのことがない限り門卒より大卒の方が出世します。
これが現実!
だから門卒は大卒にねたんで嫌がらせ。ひがみか?
専門学校で培った脊髄反射で大卒の管理下のもと、
永遠に働く。
797専卒茄子:2005/09/17(土) 20:48:44 ID:???
大卒のほうが出世する確率が高いのは当たり前。大卒看護師が叩かれる一番の原因は、大卒の大学病院茄子が点滴を看護師がするのに反対していることだろ。自分の職業の業務範囲を縮小させてどうする。
798名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 20:52:15 ID:W0I0svbK
>>796
同じ能力てw
ありえねーし 頭おかしいのか
799名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 21:13:01 ID:k9TfhcTP
専卒とか大卒とか普通に働く分には関係ない。問題はその後でしょう?臨床に出てからの向上心の問題じゃないの?
ただここ数年で看護大学及び大学の看護学科が急増。大卒が当たり前になってくるんでしょうな。
…という私は専卒。別に大卒にひがみはないし、出世する気もないし、上に立ってどうのこうの何かを発展させるのって性格上合わないから今のままでいい。誰かの管理下のもとで働くのって精神的に楽よ?
同業者にひがみとか嫌がらせとか感じたり、感じさせたりするより患者さんに好かれるNsでいたい。
社会的評価とかどうでもいいわ。ただ裏で陰口叩かれないNsでいられたらそれでよし。
800名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 22:05:23 ID:???
>>798
実験科学の素養のない人は、こういう無教養な発言を平気でしてしまうから痛い。
二つのものがあって比較する場合、ある条件を等しいものとして仮定して初めて
比較できる、そういうものがほとんどだ。798逝っていいぞ。
801名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 22:53:26 ID:HCjNWdR+
>>800
現実問題でありないことを仮定して比較して何の意味があるんですかw
君はもう逝っちゃってますね
802名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 22:58:04 ID:???
>>801


         ばかが。 はっ はっ は


803名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 23:39:05 ID:p5Vs211i
正直言うと専門卒のほうが給料安くて済むし、素直でいい。
大卒は確かに専門卒よりしっかりしてるが、根本的なところは専門とかわらない。

そもそも看護なんて大学はいってまで学ぶものではない。
804名無しさん@おだいじに:2005/09/17(土) 23:46:21 ID:???
 つーか、こんなスレで煽られてる看護師は可愛そうだよ。
ちゃんと仕事できれば関係ないだろうによ。
805名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:05:14 ID:???
 こんな一元論的議論は不毛だ。
問題は、並以上に仕事が出来ていれば関係ないって事。
そしてなにより重要なのは、仕事にどれだけ愛情と関心が持てるかって事だけ。
806名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:09:17 ID:???
早く門卒は氏んで下さい。
特に門卒男茄子。
生きる価値ナシ。
807名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:15:53 ID:???
 普通に大卒であれば、大学なんてたいしたもんじゃないって思うのが普通の感覚。
それで、専門卒は大学に行ったことないから大学は良いなんて思ってしまう。
大学なんて、教養課程が多いといいながら遊ぶ時間がたっぷり取れるだけ。
 就職前にせいぜい息抜きしてこうって場ですね。
808名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:17:51 ID:???
 結構、地方では公立の門卒の方が遥かに偏差値が高かったりするんだが・・・・
809名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:20:53 ID:???
この時代に専門学校を選ぶ時点で・・・
810名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:21:13 ID:???
>>806

煽り乙。パート料金いくらに昇格した?
811名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:21:48 ID:???
門卒の偏差値なんてどこで公表されてんだw
812名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:24:13 ID:???
 なら聞くが、大卒でどんな教養課程に興味が持てましたか?
経済?政治?哲学?語学?心理学?法学?数学?
813名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:24:40 ID:???
門卒のメリットって何?
早く卒業できる、とか学費が安い、とかだけじゃなくて
門卒に看護される側のメリットはあるの?
814名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:26:02 ID:???
 都道府県内でのランク付けは高校の先生が良く知ってますね。
815名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:26:19 ID:???
>>812
前スレ、読んだほうがいい。ガイシュツ。
816名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:28:04 ID:???
 つーか俺は看護師じゃないから分からないけど、関係あるの?
大学から門に行ったコースをたどりました。
817名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:31:52 ID:???
 つーかさ、大学の方がいいって、どうして言えるのか聞きたいのですよ。興味本位ですけどね。
卒論?笑わせるなよ!!!!
818名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:33:21 ID:???
門卒の人って、経験してない「大学生活」に対して大きな偏見があるような…
僻みか?
819名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:37:17 ID:???
 俺は医療職だけど、電子工学科から専門に行きました。
叔父が、財団法人の事務長してたもんで。
820名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:41:35 ID:???
 だから、俺はどっちも経験してる、医療は専門卒だけどね。
しかし、米の大学だからなんだつーの?
821名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:41:53 ID:???
専門卒は準看だけにしてホスィ
822名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:43:38 ID:???
看護師じゃない奴の経歴の話なんて誰も聞いていない。
823名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:45:15 ID:???
>>821
×準看
○准看
824名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:46:30 ID:???
>>823
なぜ2chで文字の訂正を・・・
825名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:48:03 ID:???
 面白い事件があった。
聖路加の看護大学と俺の理工系大学が、旅行でガチンコしたのよ。
そいで茄子の教授が俺の所の学生が下着を盗んだって言ってきた。
MIT卒の俺の教授は、証拠なしに言うのですかってペシャンコにしてくれましたw
826名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:49:37 ID:???
>>825
もっと詳しく!
827名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:50:50 ID:???
 あげんなボケ。
828名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:51:35 ID:???
>>827
なんで?
829名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:52:59 ID:???
 もっと詳しくもなくあっちが唯のいいがかり、茄子特有のヒステリーだよ。、
830名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:54:37 ID:g4VP91aV
最近向上心のない茄子が多い。割合的に門卒。
門卒は口八丁手八丁だな。
学歴無いなら白衣着て、その口でうまく金になる
水商売にでも行ってらっしゃい。
831名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:54:52 ID:???
で?
832名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:57:07 ID:???
ゆとりのないカリキュラムで詰め込まれ社会に放り出される門卒は、
ある意味可哀想なのかも。
833名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:58:34 ID:???
 まー俺の所の大学の旅行って言っても、体育の単位を取る為のスキー旅行でしかなかったわけだが・・・
834名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 00:58:59 ID:g4VP91aV
そうかな。別に全然かわいそうじゃない。
835名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:01:42 ID:???
>>833の話をまだ聞きたいと思ってる香具師はいるのですか?
鬱陶しいんですが。
スレ違いだからオナヌして寝ろ>>833
836名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:03:50 ID:???
 2ちゃんもネタ切れかよ・・・・・・・
専門卒でも夏休みくらいあんだろ。
まして、茄子の国家試験は簡単だしね。
837名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:04:07 ID:g4VP91aV
835v良く言った!
スレにきちんともどってください・・
838名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:07:01 ID:???
 茄子が大卒だと、看護的に優秀って実証はされてるのですか?
839名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:13:33 ID:???
 つかさ、このスレ見てると学歴が高いほど偉いって感じさせるのね。
そんな物は、儒教世界の話。西洋の実力主義とは反しますよね。
840名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:19:03 ID:???
 学歴が高い程、いい仕事ができるなんて米には妄想。
問題は個人の仕事に対する幸福感の問題であって、それは学歴なんか関係ない。
841名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:37:31 ID:???
 いい人生を送るかどうかなんて学歴なんかと関係はない。
外見と内面を自分で一緒にしてはいけない。
それは茄子が良く知ってる事だろう。確かに本当の貧乏人は厳しい人生をおくるだろうがね。
842名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:40:11 ID:???
大卒で高学歴だとは思えんが・・・
843名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:45:41 ID:???
 それは、小室直樹の本を読めば偏差値や学歴なんかは本質じゃないって分るだろう。
そしてそれが、いかに戦後教育を駄目にしたかって事もね。
844名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:47:24 ID:???
 門卒だ、大卒だなんて言い合う国民が何処にあんだ?馬鹿どもよ!!!
845名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:53:25 ID:???
 大学さえ卒業すれば幸福なんて思う奴はキチガイだ。
大卒が真っ先にそう思うだろうに。
846名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 01:59:40 ID:???
 取り合えず、小室直樹は日本一のオピニオンリーダーです。
人を作る教育、国を作る教育って本のURLを入れとく。アマゾンですが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481740518X/ref%3Dpd%5Fbxgy%5Ftext%5F2/249-6549993-5466712
847名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 02:24:01 ID:???
 例えば、理工系大学にいたとする。
そして授業でシュレディンガーの波動方程式を習ったとしても之を仕事に活かせる人って一パーセントもいないって
学生は思うでしょう。そんなもんだ、大学なんてね。
848名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 02:45:49 ID:???
 同じ免許が取れるならば、大卒とか気にする必要なんて全くないと思う。
849名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 08:23:14 ID:M6lI8NJw
門卒必死だな
大学行ってみろよ
850名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 09:55:04 ID:g4VP91aV
でも石からは門卒の方がウケはいいみたい。
飲みに行っても大卒だと「なんで大学までいったの?」で会話が始まる・・。
門卒は石へ常日頃から大卒の悪口ばかり吹き込んでいるから
石の大卒に対するイメージは悪い!
恥ずかしくないのか、門卒は。
だから学歴の差は計り知れないパワーがあるっていうんだよ。
851名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 10:38:11 ID:IojtGbJy
↑だから大学まで行ってなんで看護なの? そこまで学歴に拘るなら医学部行ったら良いやん。 それとも…医学部行くほど頭ないから看護で手を打ったわけ? 墓穴掘りご苦労さん!
852名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 13:17:10 ID:???
 鋭い突っ込みご苦労さん。
853名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 21:33:17 ID:I6JZ7hXn
 文句言わずにきちんと仕事さえすりゃ、どっちでもいいよ。
854名無しさん@おだいじに:2005/09/18(日) 22:41:23 ID:g4VP91aV
851へ 鋭い突っ込みご苦労さん。 なりたい職業が違ったら必然的に行く学部が違ってくるのでは?
大学行ってなんで看護なの?じゃなくて、看護師になりたいから看護科へ行った、それがたまたま大学ってだけ。
医者になりたきゃ医学部に行くよ。なりたい職業が違うんだから、医学部を引き合いに
出すのはどうかと思うが?
855名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 00:53:04 ID:puYaD+vr
別に目的持って看護科行った人には何も言わない。頑張れよ。 学歴に拘る粘着がいるからね、そこまで拘るなら医学部行けば、と言ったまでのこと。 上を見ずに下しか見てない香具師多すぎ。
856名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 01:26:57 ID:2o6dqqv6
 学歴に拘ってる時点でどうしようもない。
857名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 03:02:42 ID:DynVLzsY

門卒でも大卒でもどっちでもいい。ただ、大学では勉強の仕方とか、価値観を学ばされる。それさへ自分でものにできれば関係ない。ただ単に頭に覚え込ませる門卒よりは大卒のが自分の考えを持ってる場合が多い。でもそんなんやっぱり自分次第。
858名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 05:43:46 ID:+uX/n3j5
看護士志望の高校生です
早く現場に出たいので、短大か専門かで迷っているのですが
どちらも三年制ですが、履修内容にどんな違いがあるのですか?
859名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 09:06:05 ID:???
>>858
短大は国試合格率低いぞ。
(専門もピンキリだけど)
短大or専門で迷っているのなら国公立病院付属の専門にしる
860名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 10:30:54 ID:???
>>858
悪いことは言わない、四年制大学がいいよ。
三年制、二年制と短くなっていくにしたがって、学力、人間性とも信頼できない
人が多くなりますよ。
861名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 13:40:02 ID:puYaD+vr
860 人間性どうこうは関係無いと思うが…大学にもクソみたいな奴もいるし…一概には言えないだろ。 一日でも早く現場に出たいのなら、病院付属の大学、短大、専門で国試合格率の高いとこを選びなよ。
862名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 13:44:19 ID:???
 >>861

糞スレ作っておいて偉そうにwww ところで2ちゃんプラウザ何使ってる?
863名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 13:51:52 ID:???
>>861
それが違うんだな。正確に言えば大学が「良い」って言うより「まし」
看護なんかどこいったっていいことない。せめて大学行けばってこと。
864名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 13:52:19 ID:???
一年の差は一生ついてまわる。学歴ってそういうもの。
人の評価もそういうもの。これが現実だ。
865名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 13:54:34 ID:???


 一人二役やってやんの馬鹿がw

866名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 14:00:37 ID:puYaD+vr
本人次第なんじゃない。 将来、院に行きたいとか研究職で喰っていくのなら大学のほうが良いけど、臨床なら関係ないよ。 大卒だから幹部試験に受かりやすいってことはないしね。
867名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 14:06:03 ID:???
 大卒のいい所と悪い所は表裏一体。大卒だと出来て当たり前と思われてしまう。
出来ないと「大卒のくせに」とか言われるのは必死。で、必然的に努力する事になる。
専門や短大卒では出来なくても言い訳できるが大卒では無理。
  自分を追い込むにはいい選択だ。楽したければそれ以外でいい。
868名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 14:06:20 ID:???
これから大卒ナースが増えるというのに?
869名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 14:10:54 ID:???

 ID晒して、三役www
870名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 14:14:28 ID:???
何にもしらないんだな。
日本看護協会が大卒とそれ以外を差別しますっていってるのよ。
短大以下はoccupational education 大学はprofessional education
「大卒意外は看護の専門職じゃない」って言い切ってるの?
知らないの?

今後は差別ありまくりだよ。大学出ないと給料安いだけじゃすまなくなるよ。

こっちは親切で書いてやってんだから、あからさまな反論があれば、おれはもう書かないよ。
時間もったいないし。
871名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 17:22:37 ID:x7nitT9H
知らなかった。出典を教えて。
872名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 17:39:11 ID:puYaD+vr
現実認識出来ない厨房は逝って良し(-_-#) @殆どの病院が未だに看護師不足 A固定費に占める人件費率は40〜50%、それ以上だと倒産の危険性が高い 差別をする病院に未来は無いね。
873名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 18:29:57 ID:???
大卒はごちゃごちゃ言う暇あったら点滴の一つもできるようになってほしいもんだ。
874名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 20:28:30 ID:RUlZIrgR
だから
大卒の非大学茄子>>門卒の非大学茄子>>超えられない壁>>門卒の大学茄子>>大卒の大卒茄子

だってーの。
875名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 20:37:29 ID:2mOF+6jB
>>870 
「今後は差別ありまくりだよ。大学出ないと給料安いだけじゃすまなくなる」
って書いてらしたけど、今後給料以外で何か違うことってあるのですか?
教えてください。
876名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 20:39:39 ID:???
 だから大学まで行ってなんで看護なの? そこまで学歴に拘るなら医学部行ったら良いやん。
それとも…医学部行くほど頭ないから看護で手を打ったわけ? 墓穴掘りご苦労さん!
877名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 20:57:02 ID:2mOF+6jB
↑これってこの前のスレのコピーじゃない?
ちゃんと自分で考えてからコメントしろ!
878名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 21:34:55 ID:???
 正論にコピペも糞もないのだw
879名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 22:56:20 ID:HkzKfiMl
なんで看護師で大学っていうけど、専門の教育じゃ今の医療に到底ついて
行けないんです。患者を殺さないナースになるには、これからは
大卒でなくちゃだめですね。
それに、大卒でも点滴etc.専門卒より技術は上です。
専門卒はいつも「お願いします〜」ってばか面で頼ってきます。
本当にばかまるだし。
880名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 23:03:48 ID:???
>879熱くなるな、ばか。
881名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 23:26:03 ID:puYaD+vr
お前か勘違い大卒茄子って。大学の看護学程度で何言ってんの? 『患者を殺さない為に』はぁ〜? お前、大学出てその程度の発想しか出来ないわけ?お前が大卒茄子のレベル下げてるのに気付よ!
882名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 23:44:20 ID:puYaD+vr
すまんね、ただの成りすまし君か? まともに相手した俺がバカだったよ。 大卒の方が点滴の手技がうえ?      お前な、実習中から点滴してたわけ?常識で考えてすぐバレる嘘はつくなよ!
883名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 00:10:56 ID:???
某国立大出ているが・・・
自分の受けた教育が専門教育に当たるとは思えないよ
なんでシーツなんかたたまされてるんだよ・・・
884名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 00:18:23 ID:hGcHYXsc
↑なりすまし君発見!
885名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:07:16 ID:s0m4aixB
897です。
てか、大卒ナースが点滴できないなんて勘違いしてるほうが
バカだよ。点滴なんて専門でも練習しません。
でも専門卒は何を何のために点滴してるのかも分からず
ただ、ばかみたいに聞いてくるだけです。
もっと自分で考える脳みそになったほうがいいよ。
886名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:13:59 ID:???
 だから大学まで行ってなんで看護なの? そこまで学歴に拘るなら医学部行ったら良いやん。
それとも…医学部行くほど頭ないから看護で手を打ったわけ? 墓穴掘りご苦労さん!
887名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:16:30 ID:???
大卒て必死だね。まぁ四年行って専門卒より劣ってたら恥ずかしいもんね(笑)
888名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:19:31 ID:s0m4aixB
そうだね、専門より劣ってたら恥ずかしいよ。
でも、専門の人は大卒より劣ってるって早く
気づいて欲しい。もうあきらめたら?
889名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:22:03 ID:???
だから大学まで行ってなんで看護なの? そこまで学歴に拘るなら医学部行ったら良いやん。
それとも…医学部行くほど頭ないから看護で手を打ったわけ? 墓穴掘りご苦労さん!

890名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:25:12 ID:s0m4aixB
看護のどこが大学に行く必要がない学部なの?
知らない人がばかのひとつ覚えみたいに言わないほうが
いいよ。
891名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:48:40 ID:qhFeoQpH
大学全入時代だからじゃないの?
普通の頭なら「とりあえずは大卒」ってのが前提になっているからね〜

「大学に行くけど、どの学部にしようかな?
人のためにもなるし、不況に強い資格職でもあるし保健学科にしておくか
学芸員じゃくっていけそうにないし」って考えて選んだだけ

センター試験すら受けれないレベルでぐだぐだ言うなよ門卒が

地方公務員だって門卒でできるような内容でも
大卒ばっかり取っているしな
今どき大学ぐらいはでてないと就職すらできんよ
脊髄反射の処置婦程度なら門でもいいが
将来的に管理職や教育担当につくのは大卒なんだしね

門卒はいつまでも模造紙にサインペンで「看護研究」やってればいいよ
892名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 01:50:37 ID:qhFeoQpH
まあ門卒のは研究論文ってよりは感想文?夏休みの宿題レベルだけどな
893名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 02:06:57 ID:???
 プロ固定のレスは下らないね。まじで馬鹿まるだし。

               
894名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 02:23:17 ID:???
>>887
何言ってんの?看護で大卒だったら、看護師の免許だけじゃなくて、同時に
 保健師 か 助産師 の免許も持っているんだよ。Wライセンスなんだよ。
おまけに実習時間も門卒より長いんだよ。どこに門卒が勝てる要素があるの?
895名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 04:04:43 ID:0q3TAlPN
専門でも専攻科のあるところもあるよ
そこへ行けば保健師・助産師の資格は取れる
四大へ行って無駄な般教受けてる時間、専門では実習に費やすんだ
そちらの方が、臨床には役に立つ
896名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 04:43:22 ID:???
門卒が大卒に勝っているのはシーツの三角折の出来栄え程度。
シーツの皺に異常にこだわることで、ナースとしての心構えが違うなどと
敵将の首を取ったかのような振る舞いをしてくる。
間違ってはいないのだが、その程度。
897名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 04:47:21 ID:???
あと、「声かけ」についても色々言われるが、
低学歴のやつほど患者・家族へのタメ口が多い。
そのほうが親近感がわくんだってw
実務は経験である程度克服できるが、
普段の態度に学歴は反映されていて、これは経験では変えようがない。
898名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 04:58:00 ID:???
大学全入時代に入ったんだから、せめて、これからは・・・ねぇ?
既卒や学生には罪はない・・・と、言いつつも、
20代のナースは、十分に看護系大学が増えて入りやすくなった時代の
受験生だったはず。
そのときに大学を選択しなかったのは、あなたたちだよね?
って、常に私は思ってる。
実際に私は29歳。当時の看護系大学数は40から50。その後2、3年で100を超えた。
看護系学部の新設ラッシュの時期だった。当然、そのことは門卒も知ってるはず。
知らなかったって?経済的に?薀蓄より実務?
あ、そう。
わきまえなさいな。


899名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 05:05:41 ID:???
言い忘れたけど大卒でなくても、いわゆるイギタン卒の人たちには一目おいてる。
この人たちは、門卒とはちがうわな。
昔のイギタンには、今の大卒以上の価値があったろう。
まぁ、今は4年制に昇格したところがほとんどだと思うけど、この人たちは
通信なんかで学士とって堂々としていてほしいね。。
まぁ、昔のイギタン出の人たちはすでに役職付だろうから、別にとらなくてもいいけど。
でも、変なコンプレックスを持たないように気をつけてほしいね。
900名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 05:14:12 ID:???
まぁ、スレタイがスレタイだけに、ちょっと門卒の悪口書いちゃったけど、
基本的には学歴よりも実務が重要なのは異口同音?だよね。
こんなスレを立てたのが大卒なら、きっと馬鹿私立出身だと思うけど、
学歴に関係なく立派な人は立派だし、その逆もあるってことの体言だろうね。
結局は個人の問題だからさ。
まぁ、何卒でも精進しようって気持ちがなきゃそこまでってことだろうね。
901名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 05:16:23 ID:???
>>899
医技短、よくないと思う。
902名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 05:37:27 ID:K4sxcatd
>>901なぜ?
医技短の意味がわかんない。短大で就業期間が3年ってもったいない感じがする。
1年違いで大卒(Wライセンス)なのに。経済的に厳しかったのかもしれないけれど、
医技短の中でも優秀な人は専攻科に1年在籍して保健師取ってた方いたけれど、それなら短大よりもともと大学行った方がよかったのでは?
って思ってました。歳ばっか食っちゃうし。
903名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 08:41:43 ID:qhFeoQpH
大学にいけないから短大なの
904名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 09:52:07 ID:???
そこらの頑張って働いているお父さんサラリーマンぐらいの職業意識があったら
大学、専門と言う前に職業の基本的ベースが上がるんだろうな。
なんやかんや言っても幅が広すぎるんだよ。
できる人は鬼のようにできるし、患者に目が行っていて余計なことを言わない。
それに比べて意識の低いやつは大卒門卒でも変わらん。
ただ門卒のほうがグダグダな率が多いかもしれないと言うのが実感。
男の話しかできない奴がよくおりよる。全部がと言うわけではないが
905まー:2005/09/20(火) 14:36:34 ID:k/eL62qX
私は専門卒のナースですが、大卒だろうが門卒だろうが働きだしてから個人がどれだけ努力したかいろんな処置を経験したかでつかえるかつかえないかの差がでると思う。5年目のナース比べたら大卒のができる。7年目は門卒のができてる。ようは働きだしてからの問題。
906名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 21:47:53 ID:t73fvFxB
こんな下らないスレタイに熱くなってる此処で発言してる大卒も専門も駄目。
907名無しさん@おだいじに:2005/09/20(火) 22:31:59 ID:???
ま、いいんじゃない?
薬学部濫立&6年生で人気↓
結果として大学の看護学部に人気集中、偏差値↑、看護しのレベルも↑の時代は近い♪
908名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 00:51:51 ID:???
京大でさえ偏差値56、看護は浮かばれないと思う。魅力ないもん。
たいへんなだけ。やりたい人はどーぞ。私はやらない。薬学のほうがいいとオモ。
909名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 01:00:47 ID:yrxnysnQ
↑何言ってんの? 自分の意志で看護を選んだに決まってるだろ。 お前、あちこちに出没してる、知ったか君か? 暇だね〜、せいぜい勝手にほざいてなさい。
910名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 01:03:20 ID:RCJCzmkn
>>898
どうでもいいけど29ってババアだよなあ
ああ、年は取りたくないなあ
911名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 03:11:17 ID:THPsNaaN
質問
その1:専門と大学とどちらが実習の時間が長いのですか?
その2:門卒だと出世できないという意見と、幹部試験に受かりにくいと言うことはない、と言う意見がありますが、どちらが本当ですか?
このレスを読んでると違う意見がありますが、どちらが正しいのですか?
912名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 07:21:23 ID:???
>>911
その1:学校によりいろいろ
その2:病院によりいろいろ

以上
913名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 07:39:41 ID:TK3urbLJ
>906に同意
914名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 10:30:32 ID:l+HjAa5G
>906に同意
受けたい学校が決まっているなら、学校名出して
ここはどうなの?とかで聞いてみたほうが答えてもらいやすいかも・・
学費って私立の専門って高いんだね!1年間の授業料大学と変わらなかった。
すごい!
915名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 11:43:12 ID:40QQVdGd
次スレのタイトルなににする?
【頭でっかち】大卒看護師、門卒看護師part3【脊髄反射】でいいか?
916名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 11:44:38 ID:JtjmP84j
つまんない
917名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 12:00:20 ID:6orPlAgE
癌&心筋梗塞&CVAの完璧な治療法を作りたい!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126951489/l50
918名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 12:10:05 ID:40QQVdGd
じゃ
大卒記録師VS門卒処置婦
だな
919名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 13:01:05 ID:CNseXM2i
問題は現場に出てから。
どちら卒でもきちんと仕事しなけりゃ同じだよ。
920899:2005/09/21(水) 16:58:15 ID:???
まぁ、学歴というよりも男がいるいないのほうが重要だなw
921名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 17:13:52 ID:???
>920スケベだね
922名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 22:29:22 ID:l+HjAa5G
大卒の人って理想高そう!(大学出てないとやだとか)
専門卒の方が彼氏いる率高そうな気がします。
みんなの周りはどんな感じですか?
923名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 22:38:00 ID:???
理想が高いっていうかレベル低いのは集まってこない。
男も大卒がいいっていうか、気付くと大卒なんだよね〜。
大と門で彼氏いる率は関係ないんじゃない?男のレベルは知らんけど
924名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 22:45:18 ID:l+HjAa5G
↑そうなんですか。
大学出てると高卒の男子は寄り付かないのかしら?
残念ですわぁ。
まぁ大卒同士が一番話が合うのかもしれないけど!
925名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 23:07:55 ID:LhLpGARD
男なら大卒以上
女なら短大卒以上だな・・・
医療系なら専門卒でもなんとか許してやろう
926名無しさん@おだいじに:2005/09/21(水) 23:26:36 ID:wvFCK0jO
かわいい門卒>>大卒で性格悪い大学病院茄子だけどね
927名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 01:02:06 ID:???
私大の看護学部学費高杉。
やってらんねえ。

てなわけで専門行きます。
まじ、看護の私大いける人テラウラヤマシス・・・

入学時に百万単位の金なんぞ用意デキナスって言われたwwwworz
貧乏が憎い。。。。。

ってかここの書き込みの煽りの大半は看護職についている人ではなくて、ただの暇人なきがする。
え?wwそんなん前からだって?wwww
うはww自分空気よめなさ杉wwww

928911:2005/09/22(木) 03:03:25 ID:2VhMyJPN
わたし、真剣に専門にするか大学にするかで迷っています
大阪市立看護専門は、その辺の看護大より偏差値高いし、学費安いし、いいなって思っているのですが
OBいませんか?
929名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 06:25:02 ID:???
その辺の看護大>>専門学校
学費は大学によるかもしれんが国公立なら授業料免除もあるし
奨学金もある。それに各都道府県で奨学資金だしてるところもある。
ただこれは3年くらいのお礼奉公付きだけど。

学力あるやつはなんだかんだいって大学には行ける。
930名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 07:26:44 ID:3avzYyc7
↑知ったかするな。 同じ免許なんだからコストで選べば専門。 国公立なら3年間で50万かからない処もあるし、バイトと都道府県の奨学金で十分賄える。但し、奨学金をもらった都道府県の病院で7年間働くのが条件。
931名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 08:02:24 ID:QYK+tH2Q
>>927
なぜ国公立の看護学部にいかないの?
932名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 08:32:54 ID:N8YNWLW0
931に同意見。
大学をあきらめないで。
いくら地元では偏差値の高い看護学校で通ってても
もし就職して地元離れたときに
看護学校だと頭いいのわかってもらえないよ。
それでもいいならそれでいいけど。
妥協して看護学校に行ったあなたは大学出と
一緒に働けますか?
きっと一緒にいてやな気分になって→また3年後これと同様のスレ
に書きこむことになりますよ。(大卒VS専門)とかで。
そんなのやじゃない?
がんばって大学あきらめないで!
きっとここに書きこんでいる人達も本当は大学に行きたかった
ひとじゃないかと思うの。
933名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 09:31:23 ID:3avzYyc7
経済的、学力的に大学行ける条件があるのなら行けば良いと思う。経済的に不安があるのなら国民金融公庫の教育ローンとかあるしね、親に借りてもらって働きだしてから君が返せば良いんじゃない?
934名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 09:35:44 ID:3avzYyc7
俺は4大文系卒でサラリーマン辞めて看護目指したんだけど、誰にも頼れないから国立の専門で我慢したんだけどね。 ただ、大学のほうが時間的なゆとりがある分、いろんなことが学べると思うよ。
935名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 13:42:53 ID:???
あたしも奨学金+バイトで大学行ってるよ。
大学行ってたら家庭教のいいバイトが出来るよ。時給2000がザラで、いいトコだと時給5000もある。
それなりに成績あげれば臨時でボーナスくれるし、家によれば食事付きもある。
大学行く学力あれば家庭教も楽だよ〜。学校の勉強に差し支えなく、バイトで生活費は稼げるよ!だから大学諦めないでね。
936名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 16:57:18 ID:lbskXTnO
看護師って偏差値40台でもなれるのか?
937名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 21:44:08 ID:ZumsKCCA
門卒でよければ可能
938名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:00:02 ID:lbskXTnO
門卒は馬鹿も多いってことか
939名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:02:00 ID:???
門卒でなくても可能。偏差値40あれば、看護大学十分行ける。
だから、門、短なんかいっちゃだめ。
940名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:07:13 ID:???
>>930
935も言ってるが奨学金とバイトでなんとかなるよ。
ただ、専門だと手っ取り早く稼げるようなのはないのか?
大学なら適当なかてきょとか塾がある。
ってゆうか7年の価値をどうみるかだなww
941名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:11:15 ID:lbskXTnO
>>939
マジで?40で十分ってこたないだろwwいくら何でも。
普通は大学で40って言ったらかなり低いところだよ。
942名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:37:34 ID:???
偏差値は、何処の会社が出しているのを参考にするかでだいぶん違うでしょ。
ベネッセは代々木より全体的に高いはず。そして駿台は低い。
あたしは地方国立4大だけど、受験当時はウチの大学はベネッセで62、代々木で58で出てたよ。
943名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:47:08 ID:???
>>941
いやいや、>>942さんが言うように、母集団によって偏差値は大きく変動するけど、
看護があらゆる分野に比べてかなり偏差値が低くても進学先があるのは確か。

942さんは、看護大学に行った人の中では高偏差値の部類に入るよ。だから40
出してても、十分いけるよ。ウソじゃないよ。
944名無しさん@おだいじに:2005/09/22(木) 23:55:58 ID:???
40で行ける大学あるんだ…。衝撃的。
確かに専門には「あのコ進学出来たの!?」っていうようなコが行ったよ…。高校ですらロクに勉強してないのに、進学してどうすんだよって思ったけどね。
945名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 00:02:02 ID:tCu81sD1
偏差値が受験雑誌や予備校で格差があるのは確かだけど
40台は低いほうだと思うよ。
50〜60の間で格差があるのはわかるけどさ。
946名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 00:07:21 ID:tCu81sD1
頭いい人もいればそうじゃない人もいるってパターンか。
947名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 00:14:39 ID:???
40台で行ける大学をぜひ晒して欲しいね。正直あるとは信じられない。
948名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 00:32:11 ID:tCu81sD1
あるっていうならあるんじゃないのか?
949名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 00:36:46 ID:j4mquk14
40ってまるっきり分数も出来ないレベルじゃない?
そんなので受かるわけないじゃん。
実際受けてみて落ちたらわかるんじゃない?
医療系の偏差値ってわかんない。
もともと母集団が頭いいやつの集まりだから偏差値では表せにくい
とこもあると思う。
950927:2005/09/23(金) 01:09:53 ID:???
おもったより、みなさん親切でビックリ。

大学っていうか、そこの実習先の病院がよかったから、そこの大学に行きたいなと思っていました。
あきらめるな、奨学金で〜って書き込みをみて、応援してくれてありがとうございます。
しかし、金がないのはもう本当にどうしようもないです。
というか、親が年金もらう世代なので、親に借りれませんwwww
兄貴もマイホームを買ったばかりなので、そんな金借りれませんwwww
親戚もみんなビンボーですwwww
親曰く、大学いく金は用意できるが、そうしたら私らは生活できないwwっていわれたwww

ちなみに、奨学金は手続きしてあります。
専門だったら、奨学金だけで行けそうです。

たとえば、国公立の大学を、というのがありましたが、私は化学が全くできません。
科目としてはとりましたが、最低な点ばかりでした。
私は、予備校には行っていません。

ようするに、金がないってことですwwwww

専門に行くのを後悔しないのか、的な書き込みがありました。
負け惜しみみたいに聞こえるかもしれませんが、専門にしろ、大学にしろ、私がほしいのは資格です。
資格が取れて、就職先の病院の待遇がいいのであれば、それでかまいません。



951名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 01:13:31 ID:???
>医療系の偏差値ってわかんない。
>もともと母集団が頭いいやつの集まりだから偏差値では表せにくい

これ、違うとオモ。
東アカみたいな医療系特化のところででも出さない限り、偏差値表は他の分野の大学
を受けに行く人たちと同じ表の中で示される。つまり代ゼミなら代ゼミの模試を受験した
人たちの中での偏差値がでるから、医療系だけで出しているわけではないよ。

「もともと母集団が頭いいやつの集まりだから」←これは間違い。
医学は医療系っていわないから、どちらかと言うと、医療系の母集団は頭の○いやつの
あつまり と言った方がたぶん近いと思う・・・orz
952名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 01:28:04 ID:???
東アカの模試なんてあてにしないほうがいいよ。あれは専門志望の人が受ける模試でしょ?
私は最初から大学志望だったから、担任に「受けても意味ない」って言われた。それでも看護模試だからって強引に受けたら、学校でも県内でも一桁台の番数で返ってきた。分母は数百人程度ではあるけどね。
いかに東アカの模試が大学受験に全く役立たない事が良く分かったよ。
大学志望の人は東アカ受けても時間のムダだよ。
953名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 01:31:41 ID:Y/lq3pwA
分母が数百人?
954名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 01:41:31 ID:n1HTMUw6
国の借金、781兆円 歳出歯止めなく過去最高

 財務省は24日、国債や借入金など国の債務(借金)残高が、今年3月末時点で781兆5517億円となり、昨年3月末より78兆4038億円拡大し、過去最高を更新したと発表した。国と地方を合わせた借金の総額は、初めて1000兆円を突破した可能性が高い。
 景気回復の遅れで税収が伸び悩んだことに加え、社会保障費など歳出が歯止めなく拡大、国債発行が引き続き高水準で推移したことが借金膨張の主な要因だ。
 国の借金残高は、本年度の税収見通し約44兆円と比べると約18年分。国民1人当たりでは、約612万円もの借金を抱えていることになる。地方の借金は200兆円を大きく超える水準となっている。



日本自体に未来が薄い どの職でも

955名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 06:55:10 ID:Tm56uO3u
952の言ってるのは県内で数百人ってことじゃないか?
看護医療系模試は代ゼミ・河合塾・ベネッセと比べて
受験生の質も試験の難易度もかなり落ちるから大学進学希望者
(国公立・私立中堅以上)にはほとんど無意味。
956名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:08:58 ID:???
フォローありがとうございます。一桁/数百人の成績って事です。分かりにくくてすみません。
957名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:24:26 ID:tCu81sD1
看護師って頭が良い人しかなれないってのは違うのだね
もちろん中には優秀な人たくさんいるだろうけど。
958名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:28:08 ID:???
勉強ができないから看護師になるのです。
959名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:30:08 ID:j4mquk14
頭が良くなくてもなれるけど、続けるのはなにか無いと無理だよ。
なぜ看護師になりたかったのか?
みんなはどうなのよ?
960名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:32:50 ID:tCu81sD1
社会人からなる人はルーティングワークよりも人のためになれることを
したいって人が多いよね。
961名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:35:40 ID:j4mquk14
そうなんだ、やっぱり周りが見えてないとだめなんだ。
962名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:43:13 ID:tCu81sD1
でもさ、知り合いで中堅やそれ以下の文系私立大学や短大全部落ちて
仕方なく全然視野に入れてなかった看専行った人いる。
続くのかなって思ったけど入ってから目的意識が出てきたみたいだよ。
今では医師の妻になってるよその人。わからないものだね。
963名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 09:51:44 ID:j4mquk14
そんなもんか〜
外から入った人も看護に目覚めるひといるんだね。
まぁ目的意識のあるひとはいいね。
964名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 10:55:48 ID:+rerDHeh
950 頑張れ\(^O^)/ 俺も社会人組だったから親から1円も援助受けてないよ。田舎だからバイトもないし。 2時間かけて民宿の住み込みバイトに毎週通い、空き時間に勉強してた。何とかなるよ、免許貰うまで頑張れ!
965名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 11:09:11 ID:???
頭が悪く勉強が嫌いな人がなるのはレントゲン技師です。
天職です。
966名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 11:30:29 ID:n1HTMUw6
はいはい
お前らニートは黙ってろ

簡単になれそうでなれないのが
医療職
勉強量も半端じゃない
学力があるていどなければ勉強にもついていけない
留年率も高い
競争率も高い

アフォのくせに
967名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 11:35:06 ID:???
同級生で、学年のダントツトップを走り続けて「看護はだめだ」と言って学校2年でやめた人がいたよ。orz
968名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 11:41:51 ID:sUJKoDWT
>>967
その人が、一番の勝ち組だとおもう。
969名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 11:56:09 ID:+rerDHeh
そうか?そんなに頭が良いのなら大学か医学部へ行けば良かったのにね。
970名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 12:36:01 ID:???
看護ってそんなに社会から軽蔑されてるの?最近まで全然知らずに看護師を目指していたよ。
看護婦(師)=バカっていう一般的なイメージを作り出した先輩看護職が憎い。
971名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 13:28:22 ID:???
看護師は昔も今も中卒でなれるからな。
高校行けなかった連中がなる職種のイメージは
皆持ってるでしょ。今でも暴走族上がりや元不良が
結構いるし。ある意味そういう人達の社会復帰のための
仕事でもあるわけだけど。
美容師なんかも同じだね。肉体労働者だね。
972名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 13:35:28 ID:+rerDHeh
看護師を軽蔑、バカにしてるのは、なりすましニート君か大学病院で茄子から酷いイジメを受けた研修医ぐらいだろ。       一般人は来ないから安心しろ。
973名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 13:44:04 ID:sSaXDojm
この間、夜学の看護学校の授業中、30分時間オーバーして
講義を続けた講師がいたの。そしたら、1人の学生が
おしっこをGパンのままもらした。・・・・・医療従事者と
して大丈夫?と思った。
974名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 13:48:50 ID:???
後片付けが大変ですね。
975名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 13:51:53 ID:n1HTMUw6
と釣られてみる
976名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 14:34:16 ID:Y/lq3pwA
センター受けるなら河合、代ゼミ、ベネッセの受けとけ
977名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 21:10:09 ID:j4mquk14
あと、センター過去問5年分は最低でも問いといたほうがよい。
972へ 研修医って看護師を軽蔑、バカにしてるの?
私は研修医だからっていじめたりしたことないけど。

978名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 22:02:40 ID:sUJKoDWT
>>969
その人は、うちに来る前に、早稲田大学にいたそうです。
979名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 22:14:03 ID:+rerDHeh
そこそこ頭良かったんだね。でも、大学出て看護学校?     余程、ばかばかしく思えたんだろうね。ただ、それをこなさなければ卒業出来ないし、免許も貰えない。   最初から適正無かったんじゃない?
980名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 22:16:49 ID:sUJKoDWT
>>979
看護学校じゃないですよ。
981名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 22:33:25 ID:???
977さん、研修医が一概に看護職をバカにしている訳ではありませんよ。
研修中に数年先輩の看護師にイジメられるケースは多いみたいです。先輩看護師はストレス発散や雑用職として研修医を扱う傾向が強いみたいですよ。
だから看護職に恨みを持つ医師がいても不思議じゃないですよね。それで看護師をバカにするワケです。バカにされた看護師が研修医をイジメるようになって…。悪循環ですね。
982名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:14:19 ID:hwSikFoS
ああ...
そういうことへの対応として看護師はすべて大卒ということにすれば
少しは研修医いじめは減るだろうな。それは一考に価する。
983名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:30:42 ID:Y/lq3pwA
研修医いじめは大学病院の伝統だから
学歴は関係ない
984名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:43:59 ID:???
医学部の看護科は学生の時から一緒に医学科とサークルやら部活をしているから、附属病院で実習する時や働く時に知り合いの医師が多くてやりやすいよ。
でも、やっぱり学歴じゃなくて人間性かな。あと教養がないのも医師にバカにされる大きな理由だよね。
985名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:44:47 ID:+rerDHeh
980 大学?相当覚悟がないと2度目の大学は行けないよ。    多分、辛かったんじゃないかな。親や親戚から責められるもん。 自分が思い描いていたものとのギャップがあったんだろうね。
986名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:48:41 ID:+rerDHeh
素朴な疑問?    大学病院って医師を養成するとこだよね。 なんでイジメなんてあるの?       相当性格の歪んだ医師、看護師がいるんだね。医療人以前に人間としてどうかと思うが…
987名無しさん@おだいじに:2005/09/23(金) 23:52:44 ID:sUJKoDWT
>>985
ご両親は、すでに亡くなっていらっしゃったそうです。
988名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 00:11:12 ID:???
986さんは医療関係者ではないようですね。
どんな職場でもいろんな人が居て、人間関係はややこしいモノでしょう?医療職も同じです。
特に医療職は、学歴というか価値感が様々な人達が存在する職場なので人間関係は複雑になると思います。
989名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 00:42:30 ID:NLr2DGQ1
いえいえ、旧国立系総合病院の茄子です。 2ちゃんのカキコ見て信じられない世界だなって思ってたんですけど、うちに来る研修医に話しを聞いても同じことを言ってるので…うちらの常識では計れないほど特異な世界なんですね。
990名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 04:04:36 ID:FxLgfSqG
先輩の看護師さんは、高校の成績はとても良かったけれど、母子家庭育ちの人で
学費がほとんどいらない、病院付属の門卒だけれど、常識も教養もある人です
今の大学出の、でもしか看護師よりもよほど人間として立派な看護師です
991名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 10:00:30 ID:4tJbZ6gz
門卒にもこんなにすごい人がいる
大卒でもこんなにできないやつがいる

ルーチンですな
992名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 11:55:19 ID:eJXETzji
中には賢くて専門行った人もいるけど
うちの高校はオール3以下がほとんどの馬鹿高校で
そこで中学生が習うような内容の授業を受けて
その中でちんたらやってた女の子がたくさん専門いったよ。
専門の指定校も校内でよっぽど劣ってなかったら取れたし。
もちろん私も馬鹿だけどね。
アホでも専門いくのは本当だよ。
993名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 12:03:42 ID:eJXETzji

あ、ちなみに中学の成績がオール3以下の人がいく高校ってことね。
さすがに馬鹿な高校でもオール3以下なら指定校はとれないからね。
994名無しさん@おだいじに:2005/09/24(土) 21:55:59 ID:???
>>991
まったくですな。
995名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 08:38:35 ID:mzsSYeNd
勤務中に大卒茄子が2チャンしている件について
996名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 17:55:09 ID:???
大卒茄子素敵♪
門卒茄子は教養がないし強引。
997名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 18:27:31 ID:???
門卒茄子はアナル好き
998名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 21:43:16 ID:???
点滴はナースの御仕事よ〜
999名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 22:24:43 ID:ILKkE1S+
はいどうぞ。

大卒看護師と専門卒看護師 その3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1127654518/
1000名無しさん@おだいじに:2005/09/25(日) 22:30:50 ID:57CXEhUI
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。