研修を中断して就職したヤシ、始めからマッチングに参加せずに
研修病院ではないところに就職したヤシはどれくらいいる?
おまいらの中にいたら、是非書き込んでくれ!!
2 :
名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:45:21 ID:sFPDC6ff
まあ、黙ってスーパーローテートしろってことよ。
お話はそれからだ。
漏れの同期の友人はドロッポしたらしい。
ただ、あんまりきかない。
漏れもいつそうなるとはわからんからこういうスレがあると
嬉しい。
その通り!
5 :
名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 11:06:24 ID:J23KPqmG
ローテ終了してなくても、「管理医」になれないというだけ。
よって勤務医でいくなら問題なし。また開業しても医者一人雇って
そいつを管理医にすれば問題なし。
まあ実際ローテ終わってないと普通のHPは採用難しいだろうけど、
検診やCLなんかだったらOKじゃないの?
6 :
名無しさん@おだいじに :2005/06/03(金) 00:48:41 ID:epALsd1s
スーパーローテートがあわなくて辞めるやつの受け皿も
行政は準備しておくべきだと思うな。
せっかく税金投入して作った医者だからな。どこか働け
るところで働いてもらわないと、社会の生産性が落ちる
からな。
スーパーローテに耐えられないやつは医者辞めろという
意見はその点の配慮がない愚見だと思う。
良スレ!!
age
>>1 5がすでに指摘しているけど、制度上は全く問題ない。
ただ、将来的に医事紛争に巻き込まれたりしたときに
相手方の弁護士から「被告人は初期研修を受けておらず、医師としてウンヌン」と
言われると裁判官の心証がすごーく悪くなると思われ。
法律上問題ないだろうが、実際に就職先をどうやってみつけるかが問題だ。
経験者の体験談がほしいところだ。
来年からはどこも募集要項に必ず「初期研修修了したもの」が加わるんでないか?
どうせやるなら皆でいっせいにスーパーローテ拒否やろう
そうすれば変わるよ、制度が
医学生8000人誰かまとめてくれw
あんな制度おかしい
さっさと専門に分かれたほうがいいにきまってる
奴隷科の仕事を無理やりおしつけられるのだけは嫌だ
>>10 その通りらしい。
自分は始めてはみたもののどうしても初期研修制度が嫌で途中でドロッポ
した者です。
色々な病院に電話してストレートで研修させてくれないかと相談してみた
んだけど、どこの病院もそんなことを言ってくるということは想定外だった
ので・・・と。平成16年度卒業生からは2年研修するのが当たり前になった
ので、そういう変則的なことには対応できないと言われた。
あと厚生省にも聞いてみた。
そしたら10の通り。
今までは医師免許・保険医登録証の2つのみが医師の就職の際求められる
ものだったが、今後はこれに加えて「初期研修を終えた者」が入り3つ
になるであろうとのこと。法律的には可能であっても、現実的に初期研修
をすっとばして医師として働いていくのは難しいと答えられました。
そんなわけで自分は今地方の病院で研修している。
人生修行にはなってる・・・と思う
あと、初期研修を終えていないと、認定医・専門医が取れない可能性が。
14 :
名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 14:35:25 ID:xQwDZP2Z
P-METの掲示板でも現行体制に反抗するような
書き込みは削除されるようになってきているようです。
よって、新卒医師は選択の権利なく研修しろということ。
馬鹿みたいな世の中だ。
日本ではすでにそこまで苦労してなる価値は無し<医師
優秀な学生が医学部に殺到するのを苦々しく思っている役人どもの策略。
16 :
名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 18:27:23 ID:15wvvyfE
医学部卒業の苦行にたえて酷使に受かった奴が
たった2年の研修を我慢できないわけがない
医師免許取得者が2年間の研修を受けたら、医事法曹の資格が得られる。
>>1 まあこの制度に逆らっても自分が損するだけだろうから、何とか楽なとこで金稼ごうぜ
普通現場からの苦情やら意見やらを取り入れて制度を改善し、よりよく
してゆくものだと思うのだが、現行の制度をつぶさないために現場の
意見・苦情を握りつぶすよう意図的に動くとはどういうことなんだ・・・
わけがわからん。
バイト兵が全然足りんで社会問題化してるんでつが
22 :
名無しさん@おだいじに :2005/07/03(日) 23:16:04 ID:DUZf3fwl
良スレだが、書き込み少ないな。
皆、嫌でも我慢して乗り切ってるというわけか。
23 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 00:40:33 ID:6zxmWTFA
QOMLがそこそこ良い病院選んで何とかやってる人も多いのでは.
24 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/04(月) 00:50:13 ID:jjjDXbT3
俺は2年目だがすげー楽。こんなんでいいんかな。
25 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 18:07:39 ID:ZzM/IoHI
PMETのカキコで初期研修拒否して就職したが保険医の許可がおりない
ってのがあったが、管理人が強制的に削除していた模様。
漏れもいますぐ辞めるつもりはないんだが、今の病院のヤバさが段々
わかってきただけにドロッポの可能性はある。
この手の抜け道情報があるとそんだけでも救いなんだが。
26 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 18:29:57 ID:ZzM/IoHI
ちなみにヤバさってのは
・当直がいつのまにか増えてきた
・そのときの雑用もいつのまにか増えている
さらにむかつくのは
・そのことが研修医に何の断りもなしに決定されようとしている
ってことだ。
ただ、変なのは「そういうことは体が二つあるわけでないので
現実的にできない」とはっきりいうとなんかうやむやになって
しまう点。何のために何を決めようとしているのかわからん。
よくわかってないやつが思いつきで何かを決めようとしている
としか思えん。
27 :
名無しさん@おだいじに :2005/07/10(日) 00:50:09 ID:x+hFtaO5
>PMETのカキコで初期研修拒否して就職したが保険医の許可がおりない
>ってのがあったが、管理人が強制的に削除していた模様。
これはどういうことだ?
法律上は臨床研修と保険医は何の関係もないはずだが。
臨床研修しなくても保険医の資格は認められるはずだぞ。
誰がどういう権限で保険医の資格を認めないっていうんだ?
28 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 01:12:42 ID:HNROQtzf
29 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 02:31:42 ID:YMnq96gX
昔ならば学園紛争になっていたろうな。こんな理不尽な研修義務などは。
とっととみんな辞めればいいのに。そうしてくれると指導医も助かる。
最近のお医者さんは、お勉強ばかりで我慢のしどころが今ひとつわかっていないようなきがする。
30 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 09:48:52 ID:jIyhvmho
そうだね。けっこうみんな前向きなのかな、と。
おいら、興味のない科まわっているんだが、自分でも変じゃない
と思うくらいテンションが上がらないw うつなのか?
ま、でも、もともとお仕着せの制度だし、と責任を転嫁して
毎日病院にいくだけはいってます。
全然、お互いのためになってないねーwww
31 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 10:11:20 ID:ejA6H9lh
スーパーローテ拒否したら
肉体労働者自殺ホームレス
パイオニアだった2年目の苦悩に比べれば今の1年目は絶対恵まれてる。
33 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 11:45:20 ID:jIyhvmho
>>31 そうでもないんじゃないか。
バイトはできるだろ。
34 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 12:21:43 ID:E8fBtH7R
>>31 ローテ拒否してもしなくても、勤務医は肉体労働者で過労自殺するけどね。 orz
じゃあするな
免許なしで医者やれ
BJみたいになw
あぼーん
あぼーん
39 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/14(木) 22:51:11 ID:7globzjg
つか、奴隷として働かないと医師をさせない、という医局以上に奴隷を強要
される時代。
ホント哀れ。儲かりもせず、ボランティアで24時間オンコール人生送ってみろ。w
まあ、普通は40-50代で開業したくなるのが人間。
もう都市では開業できないし、勤務医地獄が待っているよ。さあ患者のために
命を削れ。医師の命が短くなっても、国民は喜ぶだけだぜ?w
41 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/16(土) 12:15:32 ID:S16sg+GN
え?
何も知らずに開業し、コンサルタントにでも騙されてろ
43 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/20(水) 14:58:32 ID:U0pnpqaM
44 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/21(木) 12:27:06 ID:cT/vgeRs
age
え?
継ぐだけだけど。
これからは開業 無理だろうね。w
47 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 14:22:31 ID:BGYyiKZA
48 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/24(日) 16:27:28 ID:jzz6W2OO
>45
べつにあんたのことは聞いてない。さっさと継承でもなんでもしてくれ。
問題はバイトとかドロッポの方がよっぽど儲かるというシステムそのもの。なんでだ?
よっぽど社会に必要とされているはずの科ほど報酬に直結しない。なんでだ?
それとも世の中では小児救急より美容整形の方が求められているとでもいうのか?
政治家、役人にとっては、
公共工事にはどんどん税金をつぎ込みたい→袖の下が入るから
医療現場には金をかけたくない→自分に金が入らないから
保険屋・金貸しは、ただ、民間医療保険で利益を掠め取りたいだけ。
こういう連中がいるから、医療現場にまともにお金がまわらないのです。
以上に挙げた連中を撲滅しなければだめだよ。
50 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/26(火) 22:41:10 ID:LOp9b2XP
>>48 一言で言えば「やりがい」ってことになるんだろうね。
52 :
名無しさん@おだいじに:2005/07/28(木) 19:54:13 ID:Gt88YHMx
age
>>51 「やりがいのある仕事だよ」=「見返りのない仕事だよ」という罠
54 :
名無しさん@おだいじに:2005/08/05(金) 21:36:15 ID:LfR6LFAb
55 :
責任者:2005/08/06(土) 16:02:14 ID:xzY4TjSS
医道審議会医師分科会医師臨床研修検討部会委員名簿
相 川 直 樹 慶應義塾大学医学部教授
磯 野 可 一 千葉大学長
井 部 俊 子 聖路加国際病院副院長
内 村 英 幸 国立肥前療養所長
黒 川 清 東海大学医学部長
櫻 井 健 司 聖路加国際病院長
杉 本 恒 明 関東中央病院長
高 梨 昇 三 日本経営者団体連盟参与環境社会部長
高 橋 真理子 朝日新聞論説委員
辻 本 好 子 ささえあい医療人権センターCOML代表
徳 永 力 雄 関西医科大学医学部教授
中 野 仁 雄 九州大学医学部附属病院長
仲 村 英 一 日本医療保険事務協会理事長
花 井 圭 子 日本労働組合総連合会生活福祉局次長
福 井 次 矢 京都大学大学院医学研究科教授
星 北 斗 日本医師会常任理事
堀 江 孝 至 日本大学医学部長
三 上 勝 利 医療法人 健康会理事長
宮 城 征四郎 沖縄県立中部病院長
矢 崎 義 雄 国立国際医療センター総長
山 口 昇 全 国国保診療施設協議会特別顧問
横 田 俊 平 横浜市立大学医学部教授
(平成13年5月31日現在 五十音順)
56 :
名無しさん@おだいじに:2005/08/11(木) 18:08:05 ID:6TshhXjy
age
あげ
58 :
名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 11:13:18 ID:8XHEGWIf
針刺し事故を起こしてしまった。
今回の制度では、精神科などに進んでいた
手技の下手不器用な奴でも外科や内科で処置をしなくてはならない。
その結果がこれだ。
今回の制度作った奴ら氏ね。本当に氏ね。
59 :
名無しさん@おだいじに:2005/08/26(金) 11:42:56 ID:yvBxnL3P
まったくだよな〜
興味のない科を回らないといけないって
まさに時間の無駄。
>>58 これからは精神科医も上級医から
「認知症の患者さんがご飯食べられなくなっちゃって、CV入れられるよねよろしくー」とか
「ちょっと腎機能悪くなっちゃったんだけど、主治医交代してもらえる?よろしくー」とか
「お腹痛がってるんだけど、エコーとかできるよねよろしくー」とか。
内科医からは
「君ローテしたでしょ、腎不全くらいでコンサルトしないでくれるかな」とか
「CVくらい君も入れられるでしょ」とか言われる。
要はローテ世代はいいように使われるってこと。
もう医者やめよっかな
なんかリーマンやってるほうがマシに思えてきた・・・
俺はプログラムできるからそっち系に転向してもいいし。
>>60 うわぁ、なんかホントにそうなりそうだよなあ
他科に頼診するのでならない、というか主治医の勝手だと思う。
64 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/02(金) 02:06:15 ID:usuEDf+k
漏れもこの制度おかしいと思う。研修の責任とかだれも取ってないし。死亡事故起きたけど当事者じゃなくてマジでよかった。
65 :
すとれす:2005/09/02(金) 14:16:49 ID:26UiWzbR
いま2年目。最近とみにこの制度に疑問&ストレス増大してきてる毎日
「2年間ちゃんと終了した証明書?」みたいのが終了したときには、でるのでしょうか?
また、それがないと不都合な事って生じるの?知ってる人いたら教えて下さい
66 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/03(土) 23:34:31 ID:oa0a6koX
>>65 >「2年間ちゃんと終了した証明書?」みたいのが終了したときには、
でるのでしょうか?
出ます。厚生労働省のポームページを見てください。
>また、それがないと不都合な事って生じるの?
多くの病院、医局に就職が困難になるでしょう。
ただ、初期研修を終了してなくても入局を認めてくれる寛容な医局もあるそ
うですし、人手の足りない無名病院は受け入れてくれるようです。
もしスーパーローテートにどうしても耐えられず、粘り強く就職活動す
る覚悟がおありなら、初期研修必修化には罰則もないし、保険医も認め
られるので、研修中断も選択肢の一つだと思います。
研修医しないと、院長などになれないなどの痛手を与えることで、多くの卒業生は研修医をせざるをない。
しかも、その研修はスーパーローテートであり、内科・外科・小児科・産婦人科・救急・精神科などを
まわらないといけないことになっている。
するとこれからの医者はみんな研修するから、内科・外科・小児科・産婦人科・救急・精神科を学んだことになる。
よって、内科・外科・小児科・産婦人科・救急・精神科の患者を診て、ミスがあれば責任を問われるわけだ。
内科・外科・小児科・産婦人科・救急・精神科はメジャー科といい、精神科をのぞけば労働環境は悪いことの多い
科ばかりである。特に、外科・小児科・産婦人科・救急は不人気で、人が足りない。
よって強制的にこれらの科を研修させとけば、いざ、外科・小児科・産婦人科・救急の医者がいない時に
強制的にやらせることが出来、さらにそれらの医者の責任も問えることになる。
国は傷つくことなく医療を維持できる非常にいい制度である。
現在は、病院によっては内科医が小児救急をやらされていることが多いが、今後は、
他科の医者もスーパーローテートをしているから、外科・小児科・産婦人科・救急などの患者も
診なさいと厚生労働省から強制的な命令が来るかもしれない。
要するに、小児科医や産婦人科医の待遇をあげるという考えではなく、予算はつけないままで
医者に最大限の努力を課す方向で政府は動くものと思われる。
そもそも、保険制度が破綻しようとしているのだから医者の待遇向上などあるはずがないのである。
http://www.geocities.jp/black_cross_save/isisyourai.htmlより抜粋
68 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 07:27:25 ID:2uZZ9+HF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
在日には即刻、祖国に帰国してもらいましょう
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
69 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 07:37:58 ID:DimydPpd
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| 付き合って下さい
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐一 ´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| '''''' '''''' .:::|
|(●), 、(●)、.::::| 、、、、、。
.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
\ `-=ニ=- ' .:::::/
/`ー`ニニ´-一´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::| そ、そうですか、、、、。
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
70 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 07:38:49 ID:DimydPpd
、、、、、 /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| 付き合って下さい
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐一 ´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| '''''' '''''' .:::|
|(●), 、(●)、.::::| 、、、、、。
.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
\ `-=ニ=- ' .:::::/
/`ー`ニニ´-一´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::| そ、そうですか、、、、。
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
71 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 07:39:28 ID:DimydPpd
、、、 /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| 付き合って下さい
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐一 ´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| '''''' '''''' .:::|
|(●), 、(●)、.::::| 、、、、、。
.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
\ `-=ニ=- ' .:::::/
/`ー`ニニ´-一´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::| そ、そうですか、、、、。
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
72 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/04(日) 07:40:54 ID:DimydPpd
”” /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
.|(●), 、(●)、.:| 付き合って下さい
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐一 ´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| '''''' '''''' .:::|
|(●), 、(●)、.::::| 、、、、、。
.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
\ `-=ニ=- ' .:::::/
/`ー`ニニ´-一´\
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::::| そ、そうですか、、、、。
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
yattemiroyo
74 :
名無しさん@おだいじに:2005/09/30(金) 14:09:16 ID:sCQFJB/H
研修医しないといけないのかな・・・?
75 :
名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 19:20:54 ID:lY6QX3Hu
例の大麻の慶応院生はローテート研修していないんじゃないの?
ローテートしなくても開業できなくなるだけだし、麻酔科ならありなのかも。
・・・捕まったけどなw
77 :
1年目:2005/10/12(水) 00:02:13 ID:wcFrmHwE
最近かなり疲れてきてます・・・。学生の時よりアホというか、自分で勉強する時間が減った感じです。
薬の使い方もあやふやだし、頓要指示もどれがいいのかわからんし。
自信喪失って感じですね。大人しくて、ゆっくりした性格を変えないといけないな
私は中断しちゃいました。前の病院は指導医少なくて研修医いっぱいいたから上級医の差別がすごかった。お気に入りの研修医はかわいがり、そうでないのは放置&シカト。自分のペースでやっれるとこが1番だよ。
80 :
名無しさん@おだいじに:2005/11/29(火) 21:27:32 ID:kHenq6Vn
外科が嫌で仕様がないんだが、外科で皮膚科を選べる病院ってあるかな?
>>
九大とかそうじゃなかった?
82 :
80:2005/11/30(水) 23:26:06 ID:???
すいません、
>>80 です。
ちなみにうちの病院は整形やウロもまわるよ
>>80 マイナー科が充実してるとこじゃないとそういうの無理だから
大学病院をいろいろ調べたら?
ローテとストレートを選択できる制度で充分だったのにな。
なんでいきなり全員ローテなのか・・・
バカの決めた政策に振り回されるのって、あまりに悔しいね。
割り箸事件やら何やらで、医者もミスしてなくても懲役食らう可能性ある時代だかんなぁ
ローテしないでおいしいとこだけはむりぽ。
放射線科が一番勉強になる。
ローテ中断した奴はどこも雇ってくれないのかな…
91 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/21(火) 16:30:14 ID:Fqb31/4l
92 :
氏名黙秘:2006/03/21(火) 19:30:11 ID:???
12年目内科医師。
体調不良で、大学での初期研修中断した。
療養後、途中で、研修病院で、2年間研修した。
関西の徳洲会の病院だったけど、悪くなかった。
その後、大学に戻って、
さらに、関東の有名な民間病院に勤めたり、いろいろあったな。
10年経つと、そういうこともあって、当時は当時でそれなりに辛い経験だったかもしれないなという程度になるね。
>>92 徳ってしんどくなかった?居心地はいいの?
94 :
氏名黙秘:2006/03/21(火) 21:06:26 ID:???
>>93 しんどかったけど、指導体制は、しっかりしていた。
昔は、アメリカ帰りの人には、医局からはみ出たので就職先が無い時代があって、
そういう医師が指導していた。
居心地は良い病院だったけど、激務だから、ずっといる病院ではない。
まあ、ブランド病院ではないけれど、ブランド病院の研修よりも臨床力はついた。
ただ、今は、薦めない。
今、救急外来なんてすれば、逮捕起訴の危険性がある。
研修医にも、決して無理をしないように指導している。
>>94 先生みたいな人に指導してもらいたかったな
でも実際は・・・
"死んだ研修医が良い研修医だ!"
みたいな奴ばっか。
もう俺は医者やめます。
適当にコンビニのバイトでもして生きていく。
若しくは練炭かな。
>>95 コンビ二バイトではなく、医者としてのバイトで生きていくのはどうでしょう。
97 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/22(水) 00:28:26 ID:JvIB5HIL
98 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/22(水) 10:49:46 ID:KS+deiVf
コンタクト外来のバイト医でも研修しないと就職できないんですか?
管理医とは具体的にどーゆーものなんでしょうか?
100 :
名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 23:30:22 ID:9wSkdNze
101回目の国家試験合格
102 :
名無しさん@おだいじに:2006/08/25(金) 17:40:39 ID:767yvlfR
あげだ
あげあげ
マスコミに行きますけど何か?w
就職するの意外と簡単なのねw
医療の知識があるやつは需要あるよ
これからは医者も医者叩きに回った方がいいねw
一日でも早く医療が崩壊するようお互いがんばろうぜ。
ローテ強制、まじでやめてほしい。
受け入れ拒否キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!
必修がすべて終わった2年目の12月なんでどうでもいいんだが
某科で受け入れ拒否www
勤務態度いいかげんだったからな
しかし強制にしておいて受け入れ拒否って何だよ?
いちいち悩んでいてもしょうがないので
おれはあと数ヶ月休みを堪能することにした。
おお、レスついてる。
電車男や幼なじみとセクロスやたっくんみたいだな。
>>108 詳しくも何も上で書いたことがすべて。
産婦人科や小児とかが終わって、自由選択期間にはいる予定だったの
だが、事前に希望していた科の責任者が指導を拒否している、という
きわめてシンプルな話だ。
オレは後期は別の病院にいくんでそれほどそこには執着ないんだが、
形式上でも何もしないというのはまずいので調整の必要はあろう。
めんどい。
一年目の最初のうちはそれなりに熱意はあったのだが、仕事の組み立て方
や子メディカルの態度の悪さに、じゃあ漏れも仕事しねーぞー的な態度
とってったことは事実だな。
それでもソウカンやCVはとれる。その程度はやっている。
ただ、プレゼンをうまくやるとかオーベンと積極的に関わるとか
そういう努力はまったくしなかった。
なんか他に聞きたいことある?
この時期は、けっこう暇つぶし的な時期になっている香具師多いんで
漏れも放射線や病理あたり選びなおしたいんだが、どうなるやら。
休みなら休みで、とっととバイトいきてえ。
数ヶ月休んでも研修修了認定されんの?
90日間までならOKやがな
規定的には90日OKだよね。
あと4ヶ月だから、公式に全部休みにするってわけにいかない。
名前だけでも××科にいたことにしないとまずい。
必修終わってれば、休んでも研修は修了できるんだろうけど、
その間当直はどうするの?
他の研修医の当直回数が増えたりしないの?
もうはよ美容でもなんでもやりたいわ↓
正直ブス茄子や糞オーベン奴隷予備候補の同期皆死ね。研修辞めたいわ。興味ないしだりぃのよ
>>114 当直はやらんとまずいでしょ。
でも、うちは月に数回程度なんでこれ休んでもあまり影響ないと思う。
>>115 1年目かな?
2年目は概して楽。
うちは2年目のほうがきついよ。
研修医が上級医に対し多くを求めすぎる事は医療崩壊のスピードを
上げてしまうのでは。勤務医には現在余裕は全く無く、
研修医の指導に時間を当てるという事は、家族との時 間や
プライベートの時間を削ることになると思います。
私の研修医先(首都圏の県立病院)は崩壊しかかっており、
研修医1人当直や手技が当たり前になっています。
残った上級 医も崩壊を防ぐべく全力でやっています。
周 り の 研 修 医 も 年 末 無 給 で も い い と
地 方 病 院 の 当 直 志 願 し て お り ま す 。
厚生省に洗脳されて、指導を受けるなんて考えは捨て、
研修医も 一戦力として働くべきであるし、
そう言う経験の中でこそ医師としての実力が培われ、
そう言う連帯感の中ではじめて温かいご指導を受けられるのではないでしょうか。
じゃあ研修医のみんなも医療崩壊に加担できるってワケだね!(ゝω・)
忙しそうな上級医をつかまえてワンサカ指導を求めましょうw
120 :
ああああ:2007/01/15(月) 14:50:03 ID:???
大好き
121 :
ま:2007/01/16(火) 14:10:37 ID:I/ISgFR/
(1)医療不信の原因は医局制度にあるので、さっさと解体するべき
(医局批判の高まり)→医局員激減により派遣先の勤務医が過酷な勤務状況に
→医局からの派遣に頼り切っていた地方医療崩壊
(2)研修医が医療事故を起こすのは研修制度が整っていないせい
(新研修制度開始)→2年間入局者ゼロ、研修医の当直や残業禁止
→慢性的な人手不足に陥り、最前線の勤務医の負担増大、辞職続出
(3)医療不信は医師が専門化し過ぎて全身を診れなくなったせい。
家庭医や総合医を増やして、脱・専門化医療が望まれる。
(結果)→高度に専門的な小児科、産科、脳外科などの志望者激減
(4)少子高齢化に合わせ、産科・小児科を減らして老人医療の医者を増やすべき
(それに応えて)→産科・小児科の志望者激減、透析や慢性期医療の人気上昇
(5)これからは地方の時代、権限も金も地方によこせ
(やらせてみたら)→地方財政の困窮、政争の道具としての医療費削減議論
→地域医療の見本と言われた舞鶴市民病院や瀬棚診療所すら崩壊