医師国試が日本一易しい試験だってさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
週刊新潮の今週号に、福知山線脱線事故関連の記事として、
大学生が事故に巻き込まれて死亡した場合の補償金についてあれこれ
かかれています。その中で、「医学部生だけは別格」と書かれており、
行政書士のコメントとして「医師国家試験は日本一易しいと言われて
いる」との表現があります。(週刊新潮の36ページ)

「言われている」と言われましても、そんなの初耳なんですが。

あまりに現実離れした内容に唖然としたものですが、その行政書士

http://home.att.ne.jp/red/cyberoffice/index.htm/profile001.htm#contents

高卒で独学で勉強して資格取ったらしいですが、単なる合格率だけで
医師国試が日本一易しいと思ったのならDQNすぎますな。
2名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 13:05:49 ID:???
行政書士ごときが藁
3名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 13:49:35 ID:???
こりゃあ、本物のバカか凄まじいコンプかのどちらかか。
4名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 17:14:43 ID:???
試験自体の難易度は同じくらいじゃないか
5名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 17:16:07 ID:???
さすが行書w
6名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 17:23:33 ID:r/3SGbCG
医師国家試験は医師として必要な知識の一部だろ
6年間退屈な講義をきき実習をこなしてるうちに
頭に定着したものが基礎となり、それが必要なんじゃないか??
CBTも国家試験になるからこれからはこういうこという奴を
だまらせる事ができるけどなw
7名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 17:35:28 ID:???
補償金の話だから、ま、易しいかどうかはともかくとして、
医学部専門課程の学生は医者に準じた補償金になる。なぜかというと
国家試験には殆どが合格するからだ。
法学部の学生では弁護士に準じてとはならない。
本意はそういうことだろ。
8名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 18:20:32 ID:???
今年医師国試受験だけど
はっきり言って簡単でしょ
普通の頭で、時間かければ誰でも合格するよ

司法書士と比べると、やっぱ医師国試の方が簡単だと思うよ。
9名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 18:33:36 ID:r/3SGbCG
>>8
普通の頭で時間かければどんな試験でも合格するとおもうよw
10名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 18:50:21 ID:7vgNWUON
記事読みました。
弁護士を目指している学生が死亡しても、司法試験に受かっていなければ
将来弁護士として働いている確証はないので、補償金の額は大卒の平均賃金
をベースに算出されるが、医学部学生だったらほとんどが国試合格して医師
になるものとして補償金の額が算出される、
という流れの中で、「医師国家試験は日本一易しい」という発言でした。

比較の対象がおかしいですよね。
「弁護士を目指している学生は、弁護士になれる保証はない」というのは、
「医学部を目指している予備校生は、医師になれる保証はない」と同じ
事だと思うのですが。

 大学進学希望者の上位1-2%しか医学部に行けないわけですから(金積める
所は別)大学受験組以外も含めれば、高校卒業者の上位1%くらいしか医学部に
進学できないという時点で、、高卒でも受験できる司法試験や行政書士の試験の合格率が
数%というのと比較しても、決して易しいとは言えないはずです。
11名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 18:57:56 ID:???
司法試験とかに関しては、「医師国家試験における医学部学生」のような、
合格ほぼ確実だけどまだ合格してない、という状態がないから、
比較の対象が違うって言うより、比較しようがないだろ。

わざわざ言葉尻とって、挑発と勘違いして、お前らで勝手に興奮してんじゃねーよw
12名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:17:59 ID:???
ま、難しいといえばそうかな。必死に勉強したもんな。 一ケ月だけど。
13名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:31:00 ID:???
9
世間知らずの馬鹿
14名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:33:48 ID:???
10
大学入試の難易度を言ってるんじゃないだろ
国家試験の難易度を比較してるんだろ これまた駅弁馬鹿
15名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:38:47 ID:???
>>14
医学部に入学できなければそれ以前の問題だろ?
その行書は国立医学部に入ってから言えということだ。
16名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 20:40:25 ID:???
辛かったよ、発狂しそうだった。センターと国試どちらか受けろと言われたら間違い無くセンター受ける。
17名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:09:30 ID:7vgNWUON
代ゼミのCMで
「学歴なんて関係無いと、東大出てから言ってみたい」
というのがあったな。
医師が行政書士に、「医師国試はそんなに大したものではない」と言えば、
謙遜にも聞こえが、行政書士が医師に「医師の国試は誰でも受かるほど簡単」
なんていうと、単なる負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
18名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:23:00 ID:???




       「医師国試なんて簡単と、医者になってから言ってみたい」



19名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:28:16 ID:j4GyBahO
司法試験て東大出身者だったら90%ぐらい合格するんだっけ?
20名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:37:24 ID:???
東大とかよりあれは暗記が得意じゃないと駄目だな。マーチ以下のクラスでもも合格する奴は合格するから。
数学が入試科目にない早慶が合格者では多いよな。
21名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:38:12 ID:???
>>19
司法試験受ける人には、記念受験やひやかし組も多い。
それに、司法試験がだめでも他の就職先などもいっぱいある。
そもそも、誰でも受けれるわけで、医師国試のように、
プレテストとも言える卒業試験がないから、受験生のレベル
が医師国試と比べ明らかに低い。
それに、医学部出ると医師にしかなれないから、全員必死で
勉強する。司法試験連中ほど、気楽な立場ではないのだ。
22名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:52:38 ID:???
8には国試落ちてほしいな
23名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:58:13 ID:l9b28ciB
まあこいつも、医師国試の受験生レベルの高さくらい知ってると思うが、
「合格率が高い」ことを「易しい」と表現したのがまずかったな。
24名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:03:16 ID:LvoJw2iA
>>19
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜15年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1080(14428) 7.49%    早大 825(25641) 3.22%
京大  536( 8059) 6.65%    慶應 544(13520) 4.02%
一橋  211( 3762) 5.61%    中央 478(25235) 1.89%
阪大  152( 3292) 4.62%    同志 128( 6133) 2.09%
東北   95( 3094) 3.07%    明治 124(10128) 1.22%
神戸   86( 2950) 2.92%    上智 117( 3044) 3.84%
九大   71( 2705) 2.62%    関大  66( 4656) 1.42%
北大   68( 2325) 2.92%    立命  63( 5276) 1.19%
名大   65( 2160) 3.01%    日大  55( 4957) 1.11%
都立   29( 1491) 1.95%    関学  42( 2625) 1.60%
阪市   29( 1743) 1.66%    法政  42( 4693) 0.89%
広島   20( 1110) 1.80%    立教  35( 2168) 1.61%
千葉   18( 1257) 1.43%    青学  32( 2364) 1.35%
岡山   16( 1064) 1.50%    学習  27( 1617) 1.67%
筑波   13(  584) 2.23%    専修  16( 2206) 0.73%
静岡   10(  658) 1.52%    創価  15( 1704) 0.88%
金沢   10(  906) 1.10%    南山  11(  580) 1.90%
熊本    9(  625) 1.44%    成蹊   9(  873) 1.03%
横国    8(  499) 1.60%    近畿   9( 1444) 0.62%
http://www.moj.go.jp/PRESS/000601/0419-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/001110/11012000-103.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html
25名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 00:22:01 ID:???
高卒の人間が受験するとして、

司法試験は
(大卒or教養試験)→択一→論文→口述

医師国家試験は
センター試験→医学部入試→進級・卒業試験→医師国家試験

医学部卒業して医師国家試験に落ちる奴があまりいないのは、
論文試験に合格して口述に落ちる奴があまりいないのと同じだろ。
26名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 04:21:59 ID:???
高卒の人間が受験するとして、

司法試験は
センター試験→学部入試→適性試験→ロースクール入試→卒業(法務博士)→択一→論文→研修→司法修習生考試

医師国家試験は
センター試験→医学部入試→進級・卒業試験→医師国家試験
27名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 07:10:27 ID:iu9WY2Xq
>>26
大卒資格はFランクだろうが大卒であれば問題ない。
ローが導入されれば司法試験の価値が下がるだろうな。こちらのローも腐るほどあるしな。
28名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 07:32:57 ID:???
【ロースクール】法科大学院ランキング4【司法試験】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1114746009/
29名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 15:18:14 ID:???
■「医学部」学生だけが優遇される逸失利益の「算定基準」
30名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 17:58:42 ID:???
法科大学院の学生は
弁護士と同じ扱いされないな
31名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 18:00:02 ID:???
<全盲男性>医師国家試験に合格…臨床研修、門戸開かず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000064-mai-soci
32名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 19:38:43 ID:???
医師国家試験が簡単だったら底辺私医大が必死になって合格率を上げるための
授業やったり、落第者を多く出して卒業させなかったりするのは何故でしょうね?
33名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 19:44:08 ID:???
底辺私大が予想以上にアホだから。金つぎ込みすぎwww
34名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 20:13:54 ID:???
認定での合格率って確か40%くらいだったような。認定でもそこまで下がるんだから、
司法試験みたいに誰でも受験できるようになったら結構難しいんじゃなかろうか。

逆に底辺私大は予備校並みの講義してて、痴呆国立の漏れとしてはうらやましかったな。
35名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 20:16:22 ID:???
認定で40%もあるのw
36名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 21:45:42 ID:M9He+9Ub
医学部入試(国立だが)に比べれば医師国家試験はやさしいよ
37名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 22:49:20 ID:sC4jUlgb
まぁ、バカを相手に話をするのもなんだが、
医学部に入学する時点でセレクトされている。
その上での合格率。
バカは数字だけしか見ないんだよね。
38名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:12:43 ID:???
>バカは数字だけしか見ないんだよね。

まあクニミツの政が売れるようなバカ国だしな。
39名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:20:40 ID:???
こんなこと言う奴がいるから、医師国試もオープン化してやればいいんだよ。

まずOSCEとCBTを受けてもらう。当然下駄なしで。
解剖実習も病理実習もフルで受講(時間が割けない?なら受けるな)。
で病棟実習もきっちりやって、最後に国試受けてもらおうじゃないの。

そこまでやって、「医師国試が易しい」と言えるのなら存分に言って欲しい。
40名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:28:10 ID:???
>>39
それいい。講義はNHK教育で。実習は近くの自治体病院で。
41名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:31:10 ID:???
>>39
病理実習大好き。
つーっか、口の粘膜をこすって
染色したとき
俺だけ双球菌が・・・・・
42名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:53:52 ID:???
>>31
スレ違いで恐縮だが、多くの専門科において
「スーパーローテで専門研修導入が確実に遅れる」
と言われているのに、全盲であることを理由に精神科単科での研修を
認めたら、健常者の精神科志望の研修医に対する逆差別にならないだろうか。
43名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 23:57:50 ID:???
もういいよ専門以外は診れないようにしよう。そして医者を根本的に増やせ。研修も専門の科のみ。
44名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:08:59 ID:???
受験生に比して、日本一易しいということだな。
三大国家資格試験といえば、医師、司法試験、会計士だが
司法試験、会計士が合格枠が決まっていて、合格者数または合格率が
一定のため、受験生のレベルが上がれば合格レベルもそれだけ
あがるのに対し、医師はそうではない。
受験生が医学部出身に限られる現状を鑑みれば、相対的に易しいと言えよう。
まあ、司法試験の新制度のように、難関化したロースクールに入って
20代後半〜30歳くらいまで日夜勉強に励み、修了後3回も受験できるにも関わらず
合格率が3割程度というような笑える試験もあることを思えば、
医学部生は、「日本一易しい試験」と言われることをむしろ幸福に思うべきだ。
45名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:18:46 ID:???
>>44
合格率が3割程度

まあ、だれでも受けれちゃうからねえ。
46名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:24:59 ID:???
まあでも大学入試に比べても易しいとは思う。
計算も必要ないし英語みたいなんもいらないし。
47名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:28:40 ID:???
>>45
おいおい、どこを読んでるんだw
合格率3割の新制度司法試験は
ロースクールを修了しなければ受けられないんだよ。
現行の司法試験は4%程度。東大法卒でも1割程度。
たしか、一応大卒レベルの必要があったはず。

会計士試験はやたら科目が多様だが、合格率自体は
8%くらい。ただし、合格後、実務経験を積んで3年後に
さらにまた試験を受けて合格しなければならない。
仕事しながらだから、かなりハードなようだ。
これも受験資格は大卒か専門卒くらいのレベル。
4845:2005/05/14(土) 00:33:31 ID:xD3o85rt
>>47
こんな早く釣れたw
49名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:35:01 ID:???
>>48
で?そんなつまらんリアクションしかないの?
5045:2005/05/14(土) 00:36:28 ID:xD3o85rt
>>49
うん。よしよし
51名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:43:03 ID:???
>>50
反論はないのね。OKOK。
誤読・早とちりも釣りの内だよな。
52名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 00:43:52 ID:???
45はガチ
53名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 01:13:40 ID:ImnuIqzK
45は、釣り名人だああああああああああああああ!!!!!
54名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 01:21:28 ID:???
と、可哀想だから称えてみるテスト
55厚生労働省:2005/05/14(土) 07:27:30 ID:AseacE6L
簡単なのはけしからん!来年から合格率3割にする
56名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 13:46:54 ID:???
誰が喜んで誰が困るんだろ。
57名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 16:22:08 ID:???
>>47
じゃあ医師国試受けてみる?
9割の確率であなたも「別格」になれるんですよ!大チャンスじゃないですか!

>>55
スタッフ不足で病院が困る。それ以上に国民が困る。
58名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 16:24:12 ID:???
来年国試受けるけど、確かに問題は簡単だよね。
変な問題もでるけど、大抵不適当になるし。
思うんだけど、医学部って6年も必要かな?
国試受かるためだけならシステマティックな予備校みたいな
講義にしたら4年で足りると思う。ポリクリ込みで。
まぁ、その分遊べる時間が激減すると思うけど。

そいやぁ、海外が医師増加に乗り出したのを見て医師会の
副理事?か誰かが日本も増やさなみたいなこと言い出したらしいね。
ほんと周りに流されやすい日本だけど、もしそうなら
ハードル低くなる期待大かな。
59名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 18:15:01 ID:???
酷使で計算は必要だろーが
低色素性とかなんとか知らんのかな
60名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 20:42:30 ID:???
>>57
医学部受験準備から研修修了・就職まで考えれば別だけど、
国家試験自体は司法や会計士より難易度低いでしょ。
一発で別格というのも、司法や会計士のほうがインパクト強いと思う。
高卒でも受かれば弁護士先生になれるんだからw
61名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:21:16 ID:???
そもそも、こういう議論で医師を叩くような人は、
私立医学部に入る学力すらないのだろうけどね。
62名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:49:44 ID:rpO1zls6
>>61
学力も財力もないだろね。
ほんで僻みだけは人一倍w
63名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 01:25:37 ID:???
ロースクールって入るの難しいの?
入った後も留年多いの?
それをまず知りたいと思った。
64名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 14:14:27 ID:???
医師国試が易しいと言われる→医師が叩かれる
と受け取る人のほうが問題があるのでは?
難関試験を突破することがアイデンティティーと化してるね。

逆に、「国試を難しくすれば優秀な医師が増えるのか?」
と言い返してやればよいだけ。yesと答えたら、そいつは
精神が不治の病に冒されているので、生暖かく見守ってやれ。
65名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 16:45:32 ID:???
>>63
入るだけならそれほど難しくはない。
少なくとも司法試験予備校が作ったようなのとか今まで一人も司法試験合格者出していない
大学が作ったようなのなら、そこそこの医者ならなんとかなるのでは。
ただしそういうところは概して学費が高いし、留年というよりも司法浪人になる
可能性が高いよ。
ローは医学部以上に「資格を取らなければ何ら意味のない学歴」だから。
66名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 19:11:45 ID:???
つーかローの存在意義がわからん
出ても大して酷使の合格率高くないし
67名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 21:54:54 ID:2Z/N+6Yw
「90%が合格する=易しい試験」ではない。そう思うなら医学部6年間の専門教育を受けずして受験して「易しい」といって欲しい。
http://job.happylife4114.com/ishi/kokushi%20ranking.html
68名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 22:45:23 ID:???
まあ仕方ないよ。
実際に経験してない人間には想像もつかないだろうからね。
特に人を見下すのが大好きな人だったり医師コンプだったりする人は
まず結論ありきでしか話ができないクルクルパーだからね。
相手にするだけ無駄。
チョーセンジンと一緒。
69名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 22:55:15 ID:???
って言いながら見下してんだよなお前も
70名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 22:58:26 ID:???
人を見下す人は見下し返してあげないといつまでも気づかない。
チョーセンジンと一緒。
71名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 22:59:27 ID:???
同じ穴のムジナって言葉知ってる?
72名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 23:04:13 ID:???
必死だなチョーセンジン
73名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 23:06:09 ID:???
あなたの知性をもってすれば、品格を取り戻すことは可能。
74名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 00:01:08 ID:???
医師国試再現問題なんてその辺の大きい本屋なら普通に売ってるわけで。
簡単だと思う連中やってみそ。
75名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 02:32:56 ID:???
つーか、医師国家試験が易しいと言われて必死になるほうが、コンプが激しいのでは?
「試験がどうあれ、命を預かる医師の勉強も医師の仕事も、易しいものではないですよ」
と一言、言えばおわり。あんまりムキになると
よほど医師になってから泣かず飛ばずか、国試にいやな思い出でもあるのでは?
と勘ぐられるぞ。医師として立派に社会に貢献しているという自負があれば、
試験のなんのなど、歯牙にもかける必要がない。
76名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 03:15:13 ID:???
と、自分に言い聞かせているのですね
77名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 03:34:23 ID:???
>>76
お前は帝京医学部落ちだろ。医者になってから言えや。
78東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :2005/05/16(月) 11:13:31 ID:???
本当に日本一易しい試験は(合格率からいえば)司法修習生の2回試験
なのに。 文系の分際でそんなことも知らないとは…。
79名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 11:21:32 ID:???
80名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 11:27:44 ID:???
>>77
コンプレックスの固まりのような人ですね(プッ
81名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 11:40:24 ID:???
医師酷使が日本一易しい

でも医者はそこそこ儲かる

おいしいじゃん

医学部受験生さらに増加

結果医学部入試難化

まあなんと言われようと医者になるが難しいことには変わりない。
82名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 15:42:16 ID:???
>>78

合格率は2回試験>医師国試だ、確かに。
年によっては合格率が司法試験口述試験合格率>医師国試合格率だし。

結論:日本一易しい試験は司法修習生の2回試験
83名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 01:02:46 ID:???
>>78-80
さすが医学部コンプの塊、受験ヴェテは昼間から暇だねw
早く合格して忙しくなれよw
84名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 01:04:34 ID:???
口述試験ってのは、どこでも(語学とか除けば)だいたい易しいものだ。
口述で落ちるのは、概ね筆記でボーダーのヤツだからね。
85名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 01:50:17 ID:???
>>83
悔しさが文面ににじみ出てますよ。
お花畑はおもしろいですね。
86名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 11:16:56 ID:???
医師国試は簡単だよ。
阿呆私大医学部卒が一生懸命やれば なんとか合格できるレベル。
騒いでいるのは私大の連中。
87名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 11:37:42 ID:???
でも私立だ国立だといちいちこだわるのは国立の連中。
88名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 14:39:42 ID:???
>>87
そうか?
金沢医大出身者なんか、金沢大で研修したりして出身大学をいつのまにか
「金沢大」と詐称しているのはよく有ることだが。
その逆は聞いた事ない。
89名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 17:56:31 ID:???
意味がよくわかってない素馬鹿
90名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 23:57:11 ID:???
>>85
今度は深夜か。必死だなw
91名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 23:59:23 ID:???
>騒いでいるのは私大の連中。
私大どころか医学部自体不合■
92名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 01:25:29 ID:???
でもやっぱり国家試験自体はやさしい。
だから合格後に司法試験みたいに研修したらいいんじゃない。
これで一般受験もOKでしょ。
93.adjgum:2005/05/18(水) 07:01:06 ID:RcdMQ49P
難しいというか、大変だよな。おぼえるのがさ
94名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 11:42:36 ID:???
無知が多すぎ
95名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 15:59:13 ID:/gNnnmoL
国試は簡単だが、センターでいうと余裕で700/800以上とってるやつ等が受けて
合格率90%くらいなんだから、やっぱりその辺の一般人にとっては難しいんでない?
他学部の人みてても、あらゆるレベルが低いと思ったよ。
特に、文系は最悪ですよ。
96名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 19:45:01 ID:???
>>95
そのくせ日本は文系国家なんだけどね。医者に限らず理系技術者は冷遇されすぎ。
97名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 21:57:12 ID:???
JR西の社長は東大文系卒。
理系の社長だったらあんな事故は起こらなかったよ。(スレ違いご免)
98名無しさん@おだいじに :2005/05/18(水) 22:07:35 ID:qPn37KdP
筋骨に関してはPTの国師の方が難しいのでは?
99名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 22:51:02 ID:TtMmpfK5

>>95
そのくせ日本は文系国家なんだけどね。医者に限らず理系技術者は冷遇されすぎ。

理系が冷遇されているのは高級官僚が文系で占められていることからみても当然だろう!
要するに理系は専門バカ
100名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:06:55 ID:???
資本主義なんだから、理系→技術者または労働者、文系→株主、資本家になるのは
仕方ない
自分で生産手段持っていない以上そうやって生きるしかない
或は生産手段を持たない文系よりはマシと割り切るとか
101名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:21:29 ID:TtMmpfK5
>>100
お前もバカだなあ、
真の理系というは文系の奴らに勝る能力を備えたいるものだ。
歴史上の偉大なる人物は皆理系だよ。
102名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:38:59 ID:???
ところで、医学部ってやっぱり理系なの?
103名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 01:10:11 ID:inj+msvR
まぁ。頭悪い奴を、医者にしてしまう教育って、考えようによっては
凄い事だと思うのだが。俺の仲間に、酷使落ちた奴が何人かいるが、
そいつらはもしかしたら、金玉や提供の卒業生よりもアホになってしまった
可能性があるのだろうか。。
104名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 03:52:20 ID:BSIxsXgj
>>101
歴史上の偉大なる人物で理系って誰??wwwwwwwwwww
正直ほとんど文系だぞ??w

高額納税者清原さんみてみ、あれが資本家だよ
漏れら労働者が汗水たらして年1000万
彼は金を使って金を生み出し、、、、、あの年収だ
105名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 04:14:32 ID:???
>>104
お前もMBAとってやれば。どうせ才能ないだろうけど。
106名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 07:16:45 ID:BSIxsXgj
>>105
大学で金儲けの仕方について学びたかった、、、orz
107名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 07:33:43 ID:flm/CFXl
金儲けの仕方は教わるものじゃないだろ、アホ貝?
108名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 07:58:02 ID:BSIxsXgj
>>107
いやいや、教わる部分もでかい
簿記からはじまり経営学、経済学、、
その辺の知識が豊富だから清原さんがうまれたんだろ??
もしかして努力じゃなく才能で高額納税者になった、
とでもいいたいのか??
もしくは彼がMBA取得していなくても金儲けできたと???
彼は東大出身だよ
自身の投資スタイルを身につける前に豊富な
金儲けのための(投資家として生きていくための)
基礎知識を習得していたんだろう
109名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 16:12:23 ID:???
理系:ニュートン、アインシュタイン、ゲーデル、ノイマン、ダーウィン、メンデル、ジェンナー・・・
文系:デカルト、カント、ヘーゲル、マルクス、ウェーバー、ウィトゲンシュタイン、ケルゼン・・・
110市中病院研修医:2005/05/19(木) 18:32:16 ID:???
デカルトは理系だよヴァカ。寺田寅彦も理系、西田幾多郎ももとは数学出身だ。
111名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 19:52:16 ID:???
デカルトの頃は理系文系なんて概念ねーだろ哲学政治学修辞学数学物理学ごっちゃまぜだった
ニュートンだって占星術や錬金術にはまってたし
112名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 20:15:08 ID:???
何の話をしているのやら
113名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 20:55:59 ID:???
偉大かどうかはともかく、アメリカ大統領ならブッシュはMBA、その前のクリントンは弁護士。
理系の連中ってのは、その手先になってイラク爆撃のミサイル開発したり、
金融工学を作ってヘッジファンドでアジア経済を大混乱に落としいれ自殺者を大量に
出さしたりしているような走狗。
114名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 06:38:28 ID:9AEKMurU
俺は私立の医学部でたリアル医者だが、
国家試験が易しいかと言えば嘘になるが、司法試験のように超難しいという訳ではないよな。
それでも受験前はガクガクブルブルの精神状態で必死に勉強したもんだが。
115名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 07:45:47 ID:sg88KNg6
医師国家試験の合格率がいいのは、大学入試の時点で、あの形式の問題を解くのが苦手な人がふるい落とされるから。
「入試に合格するのに、どうして国試に落ちるの??」って感じ。
医学部入試>>>医師国家試験
法学部入試<<<<<<司法試験
かな。
あっ、両方をあわせると
医師国家試験<<法学部入試<医学部入試<<<<<司法試験
かな。
116名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 10:46:22 ID:???
そういうのって同じ人が全部受けてみないと言い切れないでしょ。
医学部入試と法学部入試はある程度予測がつくと思うけど。
そういえば、医師免許持ちながら弁護士になった人って時々いるよな。
そういう人に聞いてみたい。
117名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:24:15 ID:???
医師国試が日本一易しい試験なら、医学部に受からないやつは
カスということでいいかな?
118名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 00:40:15 ID:???
>>117
(・∀・)それだ!
119名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 04:57:07 ID:MHp/1cet
医師国家試験<<法学部入試<医学部入試<<<<<司法試験
あきらかにおかしい
医師国家試験=法学部入試<<<<<<<<<<<<<<<医学部入試=新司法試験
<<<<<<<<前司法試験
120名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 11:11:34 ID:???
age
121名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 21:27:17 ID:akyn5QdL
■ 速報 ■
来年度より医師および歯科医師免許は、毎年国家試験に合格して更新しなければならなくなりました。
122名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 21:39:32 ID:???
慶応以外の私大出にとったら難しいかもな。国公立出ならやっぱ楽勝だろう。金沢医大出ても東大出ても同じ国試なんだから感じかたに差が出るのは仕方ないな。
123名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 01:38:43 ID:???
塾中学高校予備校などで勉強し、医学部に合格し、6年間耐えに耐え、
卒業試験その他をクリアしてきた優秀なエリートが苦心惨憺し60%
正解してやっと受かる試験だということを世の中の人は知らないだけだな。

医師免許なきゃ食っていけないに等しいから、皆必死だし。向き不向きも
あろうて。日本一やさしいのはへぼ公立高校の入試程度だろう。
124いや:2005/05/29(日) 02:43:55 ID:RPQn4BBi
その行政書士も世の中のことが分からないのに軽々しく発言をよくするなあ。
医学部のことは医学部に実際に入った人でないと絶対に分かりません。
その逆もまたしかりお医者さんは医学のことしか知りません。
だからね、世の中は持ちつもたれつなんだということを理解して他人の
ことをけなすのではなく尊重してあげる心をもちなさい。
125名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 02:46:52 ID:???
行書なんてフリーターと同然だろ。
126名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 09:18:31 ID:ajHOfLCy
>>108
清原氏は東大教養学部卒じゃないか。
そんなとこで簿記、経営学、経済学なんか教わるのかね。
東大出ればみんな金儲けの仕方学ぶのか?
野村の修行で身につけたんじゃないの?
127名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 09:19:47 ID:ajHOfLCy
だいたいよー、大学教官に金儲けの経験なんてないだろが。
128名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 15:00:18 ID:91eoj7//
日本一易しい試験は自動車免許の筆記試験じゃないのか?医師国家はその次くらいかもしれないが。
129名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 15:42:36 ID:tpVZA7VZ
自動車免許の筆記試験が易しいのは、ほぼ全員自動車学校で
勉強させられるからではないか?
ほぼ同じ内容の原付試験に以前滑った医者のオレはそう思う。
130名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 20:19:11 ID:???
自動車免許の筆記試験について語ってる香具師、とりあえずは
"識別指数"についてちょっと調べてから出直してこい。
131名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 05:46:28 ID:???
>>126
彼はスタンフォードMBA
132ばかめ:2005/06/01(水) 18:12:08 ID:ANrB6hTZ
医師国試も年間合格者数3000人に一気に減らして2回しか受験できないようにすれば
プラチナテストになるのに。
133名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 19:19:45 ID:bc0YlEPB
医師国試は卒業試験の延長であって司法試験や大学入試のような
選抜試験ではない。違いがわからないなら頭悪すぎ。
医師免許取得の労力の8割は医学部6年間の実習、定期試験によるものだし
134名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 19:34:05 ID:???
そうだ、文系って馬鹿が多いよ。
そりゃ大学で遊びまくったら司法試験にうからないだろう。
死に物狂いで勉強したら受かるんじゃないの?
毎週テストして知識を増やしてがんばれば。テストクリアできなきゃ留年にするとかすれば、みんな必死に勉強するだろ。
135名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 20:25:39 ID:???
新司法試験は知らないが現行司法試験と医者の国試とは次元が違うな
東大医、旧帝医ほど難しくはないが
136名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 01:50:14 ID:???
でもいざ合格すると医師国家試験なんて別格に易しいって気がするよね
大半が常識問題だし、そうじゃない問題は落としても平気だし
137名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 09:00:17 ID:???
>>136
そのために6年間耐えて(遊んで?)きたんだろ
138名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 22:00:20 ID:???
やさしいといっても、ほとんどの問題を自ら解説できるか?
合格したら、関係ないから発言がデタラメ
139名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 17:42:13 ID:OjTw/oHw
医師国家試験は試験の名に値しないほど易しい。俺はノー勉で試験前日は風俗に行って試験中は寝ていたけど楽勝だったよ。
140名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 18:43:03 ID:s3BV7oR4
医師国試は受験資格取る難易度・苦労が日本の資格試験の中で最上級クラス
141名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 10:35:56 ID:???
国公立医学部合格レベルの人間が6年間マジメに勉強した上で、簡単な試験と
言えるかも知れない。
しかし、比較対照となるのはロースクール後の新司法試験くらいしかないけど。
142名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 10:50:46 ID:sYotSiLa
俺はリアル医者だが、国家試験は学生時代に真面目に勉強してればまず受かる試験だと思う。が、
決して易しい試験ではないとも思うよ。
国試受験用の参考書なんか積み上げると人の背丈くらいあるしね。
司法試験とは別の意味で難しい。
143名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 11:01:00 ID:???
医師国試も司法試験も抜群の記憶力が要求される。
その上で、
医師国試には忍耐力
司法試験には発想力
が必要とされる。
両方受かった人はやはりスーパーマンである。
144名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 19:29:17 ID:???
国家試験よりも、臨床での仕事の方が遥かに難しいし厳しい

だから、型にはまった国家試験も通れない程度のヴぁかには臨床は無理。

もちろん1%以下の医者がやる研究でも、国家試験ごときの
集中力が出せないヴぁかには研究費を無駄にしないためにも、
国家試験も通れないヴぁかにはさせない。

ただそれだけ。試験の難度としては、過去問繰り返しやって頭の使い方
慣れれば1年遊んできたヴぁかでも通る。運では通らないだろうな。w

145名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 21:50:53 ID:???
>>142
択一と比べた場合だろ
論文と医者の国試とは比較にならんよ
しん
146名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 00:02:05 ID:???
何だかんだいって、
「人間学歴じゃないよ」
とか言いつつレジ打ちしてるような人間には易しくもないけどな。
147名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 01:30:02 ID:???
teikyoでも受かれる資格試験って秘書検定と医師酷使ぐらいだねw
148名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 06:46:17 ID:???
医学部にすら合格できない輩が、いくらバカにしてもそれ以下
149名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 15:15:09 ID:3pLu0qyo
覚える量がとんでもなく多いし、今まで試験前しか勉強してこなかった私にはスゴく難しい試験だと思います。
間に合うんだろうか?
よく、酷使はかんたんだよ。などとゆう人たちがいますが、私とは住む世界が違う人だと思います。
本当に尊敬します。
150名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 15:15:49 ID:UZ9coc0W
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
151名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 18:01:20 ID:Jfa54ZwI
何はともあれ合格率90%の試験は難しいとは言いにくいだろうな。
卒業試験を通ればの話だけどね。
152名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 20:41:00 ID:???
そもそも一発試験じゃないから

一次試験:医学部入試
二次試験:卒業試験
三次試験:医師国試

一次試験と二次試験が他学部に比べて極端に厳しいから。
153名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 11:09:44 ID:???
>>152
俺は個人的には卒試より国試の方が嫌だったけどなあ。
難しい云々というより、まわりの雰囲気が。
そんな俺でもなんとかストレートで医者になれたし。

卒業試験に受からないと卒業できないってのは、他学部の人間には理解できないだろうが。
154名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 23:16:21 ID:???
いや、みんな自動車学校行ってるし

最終学歴自動車学校
155名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 05:14:38 ID:???
 無作為に100人抽出し、その100人が医師になるべく
国家試験勉強をある程度の期間(ここに任せる)でしたとする。

第一段階  75人は経過中にその量に辟易として投げ出す。

第2段階   ある程度やり遂げた25人のうち、10人くらいは努力しても
        合格できるレベルでなく除外。

第3段階   15人のうち半数のものは、知識は合格レベルに達したが、
        臨床的な思考および必修にて振り落とされる。

第4段階   残った7〜8人のうち5〜6人は普通に受かる。

以上より5〜6%の合格率ぐらいが条件なしでの妥当ライン。
最初に医者になろうと思っているという条件はついているが。。
(そうでないと第一段階で90人は投げ出すので)
しかも年間一回しか受けれない。

車の試験

第一段階  1〜2日でできるOX記憶。人によっては時間がかかるが
        98人ぐらいは挫折しない。
第2段階  実際に6〜7割ぐらいは受かる。

上記が年間に金が続けば3桁は受験できる。
156名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 10:02:28 ID:???
「女医の花道」でもさんざん国試は難しいと強調してたな
テレビとかで言ってくれりゃいいのに
157名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 11:38:12 ID:???
「国公立の医学部に合格した人間」=「東大合格もしくはそれに順ずるレベルの地頭の人間」
が、6年間勉強した上での合格率が8〜9割と考えると難易度は想像できますよね?
一部を除く私立の合格率はいろいろあるので除外。
158名無しさん@おだいじに:2005/06/18(土) 22:20:23 ID:???
旧帝、慶応出と埼玉医大、帝京、金沢医大等の低レベル私大出が同じ
試験受けるからこういう疑問が出てくるんだろう
後者にとって国試が難しいのはけだし当然だからな
現行司法試験と比較されるが、司法試験は受かれば学歴がリセットされる
学歴と国試をセットで司法試験と比較しないと意味が無いな
いずれにしてもボンクラ私大出に国試語らせても無意味だろう
159名無しさん@おだいじに :2005/06/19(日) 01:12:09 ID:???
頭が良い人は実るほどに頭を垂れる
頭が普通な人は実るほどに誇らしげに花咲かす
頭悪い人は実らせ方を学ばない
頭悪過ぎる人は実らないだけでなく咲いた他の花や実を毟り取ろうとする
と思う
頭の悪過ぎる人が世の大多数なのだから気にしないのが吉
所詮は鎖に繋がれて噛み付くこともできない,遠吠えするだけの負け犬だから
無知なだけでなく,知ろうともしないで自信満々に発言する輩がどれに該当するかは...
160なべつね:2005/06/19(日) 02:33:32 ID:???
ま、「たかが高卒の」司法書士の発言だからなw
161名無しさん@おだいじに:2005/06/30(木) 18:28:37 ID:???
79 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2005/06/29(水) 20:14:49 ID:RvNzmIer
司法試験・・・東大卒のエリートが予備校に通い、何度も何度も失敗しながら
        挑戦する超難関試験。

医師試験・・・駅便帝京が大学入学後、遊びまくっても合格する試験。
        帝京の現役合格率が83%

■【低学歴資格】医師試験を難化させろ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1119792715/
162名無しさん@おだいじに:2005/07/03(日) 00:50:46 ID:ZqQCT4Pw
高校の同級生で漏れ(2流大卒)より成績が悪かった奴が
オヤジ(医者)から私学医大の入試酷似問題を3千万円で買ってもらい。
入試に合格。寄付金と授業料と施設料を払って医者になった。
卒業までに2億ぐらいかかっているんだな。
でも10年内に元がとれる。
事実上の世襲制。知らないで受診する奴は気の毒だ。
163司法試験受験生:2005/07/05(火) 03:44:00 ID:ym98qvwI
マジメな話、俺の知り合いの東大生は司法書士挫折したぞ。医師国試受からない東大生っているのか?
ちなみに司法試験は東大出身者でも、100人受けて7人しか受からないとんでもない試験。
きみらの頭ではまず受からんな?
164国立法科大学院生:2005/07/05(火) 05:56:47 ID:???
>>163
当たり前の事を言うな
レベルが違う
まぁ司法試験に受かり、検事や判事にでもなれば
大いなる権力が手に入る
医師を遥か天高くから見下せれる存在となる
165名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 07:19:19 ID:???
>>164

検事、判事は君には無理だよ(断言)
166国立法科大学院生:2005/07/05(火) 08:05:47 ID:???
>>165
惨めな医師への道しかない君に言われても
何故か気分を害する事がない
寧ろ僻みに聞こえるよ
167名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 08:34:31 ID:???
>164 所詮 自己満だろ!?
俺は今日は約束取り付けた看護学生さんとデトーなのよさ。
168法科大学院生:2005/07/05(火) 08:41:55 ID:j9woGtJw
>>167
あんたのプライベートを話されてもな…。
169名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 10:05:07 ID:???
提案:
すべての国家資格を取得し、すべての職業を中堅クラスになるまで経験した人間のみを
裁判官とするべし。
史上最年少裁判官誕生!なんと弱冠99歳!とかさ。
170名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 10:14:46 ID:???
>医師国試受からない東大生っているのか?

残念ながら東大の酷使合格率は…
171名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 11:02:04 ID:???
東大って割には医師国家の合格率って平凡だよな。落ちたやつは勉強しなかったか、頭がクルクルパーになったかのどっちかだな。
172名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 11:30:34 ID:???
>>169
そうなれば、誰が紛争や事件を解決するんだよ
173名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 11:38:27 ID:wj927+IQ
医師免許もっていると歯科医師標榜してもいいの本当?
治療するスキルがあるかは別として。薬剤師も名乗れるのかしら
医師免もってると。
弁護士も税理士名乗っていいみたいに。
家の近所に医師免持ちで歯科免なしの歯医者さんいるので・・・。
174名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 14:42:50 ID:???
>>164

灯台医卒でハーバードの内科教授、ハーバードの関連会社CEOのだとか、NIHでアメリカの中枢に紛れ込んでる人もいるがな。
判事だの検事だの、定年きたら単なるおっさんじゃん。
何の権力も地位もなくなる、空しいね…空っぽの人生。
医学部卒でアメリカの教授にでもなれば年収一億ってのも可能だし、あっちは能力さえあれば定年もない。
教科書に自分の仕事(研究)がのることもありえるし、前出のハーバードの教授がいる病院は世界中から一握りの選ばれた者達が集まる所だ。
そういう権力者と判事検事風情がかかわることなんて一生あるまいな。
文系官僚がいくら出世してもせいぜい日本を動かすことしかできない。
医学者ならアメリカの中枢にすら入り込める。
175名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 14:58:42 ID:???
↑それは医学部卒に限らない。
176名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 15:23:06 ID:???
>>175

医学部卒でないとMD取れない。
アメリカで一番優遇される外国人は研究者、それはビザ等の取得でも明らか。
その中でもMDは+αがあるから特別。
アメリカ生まれなら文系もいいだろうが日本の文系なんてカス。
177国立法科大学院生:2005/07/05(火) 15:54:13 ID:???
日本国内で勝てないと悟ると次は外国か?
つくづく医者は惨めだよな
退職すれば、弁護士への道が待っているんだ
惨めな医者とは一味も二味も違うのさ
>>176〓魯鈍
178名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 16:25:53 ID:???
>>177
日本から出れないのがそんなに悔しいの?
著名な医学者、医師ならどこの国へ行っても歓迎されるけどな。
日本の検事判事弁護士がアメリカ行っても単なる黄色い猿扱い。

アメ公「猿、氏ねよ」
カス文系「憲法〜条がぁーー」
アメ公「??プッ」
カス文系「もう日本から出ない(;_;)」

有能な科学者は国益になるからたとえ黄色い猿であっても厚く迎え入れられるが、所詮日本でしか生きられない文系カスにゃ無理。
退職して弁護士?そりゃ鼻糞が目糞になるようなもんだな。
糞は糞だからどうしようもない。
最高到達点も平均層も医師のが上なんだから諦めな。
179名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 16:28:19 ID:???
>>177

言葉遊びしか能の無い歯車なんだから、自分の板帰れよ。
よほどうらやましいんだろうが…
180国立法科大学院生:2005/07/05(火) 17:55:25 ID:???
>>178
まぁ落ち着け。お前が将来、国外に出れる程の逸材でないのは分かる
だがよく考えてみろ
日本の医者がどう足掻いても
司法界を代表するメンバーに勝てないのは明らか
それを自覚して、あまりに悔しいからと
日本国外での話題を持ち出すのは止めれ
見苦しい
所詮
司法界>医学界
>>179中性児乙
181国立法科大学院生:2005/07/05(火) 17:58:20 ID:???
中性児×→中間児
182名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 20:27:15 ID:???
>>180

ほんとこれだから文系の馬鹿は。
並以上の大学なら普通に順回りで留学もするし、学会で国外に行くのも良くあること。
閉ざされた世界じゃなくて常に世界とつながってるんだよ。
どう足掻いても日本から出れない言葉遊び馬鹿とは違うの。
司法界を代表するメンバーなんて一歩日本を出りゃ誰も知らないし尊重もされない。
文系のカスからすれば国外は現実の外にあるんだろうな。
医学部卒と文系卒のトップを比べりゃ明らかに医学部卒の方が上、平均層も上。
言葉遊びしか能がないカスと一緒にすんなよ。
183名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 20:34:19 ID:???
>>82
お前チンコのカスみたいなクズだな
184名無しさん@おだいじに:2005/07/05(火) 21:50:07 ID:???
早く司法試験に受かってくださいや。
こんな板に常駐するほど、無駄なことはないっしょ。
この時間を有意義に使って勉強してくりくり。
それはそうと法科大学院生ってなにしって食ってるんだろ?
家庭教師? それともレジ打ち? もしかせんでもニート?
法律生かして当直バイトはできないだろうし。
185国立法科大学院生:2005/07/05(火) 22:06:12 ID:???
>>182
お前の場合
世界に通用する器ではないだろう
お前が常に国外へ出たいと願っても
それは叶わぬ夢だ
お前には、そんな能力があるまい(断言)
仮に、兆に一つの可能性で出れたとしよう
お前みたいな奴が、果たして
お前が言ってる様な人間になれるか?
下心丸出しの雰囲気を漂わすお前にさ
お前には、何処か人影の少ない
山奥の田舎の方で
産婦人科医でもしながら
婆さんの性器を眺める毎日を送る医者になってもらいたい
>>184=魯鈍マジレス乙
186名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 00:48:26 ID:???
法科大学院生の割には、えらい非論理的な発言ばっかだな
憶測ばっかプ
187名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 01:23:59 ID:???
>>185

医学部と文系を比較してたんじゃないの?
いつの間に>>182の能力の話になったんだ。
医学系じゃ下心丸出しの人間のが成功してるよゴリラとか本妻の庶子とか。
188名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 10:22:42 ID:???
age-
189京医:2005/07/06(水) 10:36:33 ID:???
>>187
お前に岸本やホンジョを馬鹿にする権利があるのか??
下心丸出しだと??それは能力あっての態度さ。
医者で研究やってる奴で、どれだけ能力のない奴が多いか。
能力がない奴には彼らのやっていることは理解できんだろう。
彼らは実際能力がかなり高く、日本の免疫学を世界に大きくアピールした。
ここで咆えているあんたなんかより数百倍賢いわけだが。
190名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 10:44:44 ID:???
一部上位ロースクールを除いて、
ロースクール生はほとんど三振アウトになり
無職の法務博士となることについて誰も触れないのは
この板の住民の優しさをあらわしているのでしょう。
もともと国家資格持ちのロースクール生は戻るところがあるからましだけど、
それ以外は・・・
191名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 15:58:04 ID:???
>>189

両方Altにコケにされてたけどねw
192名無しさん@おだいじに:2005/07/06(水) 19:53:50 ID:???
>>191
お前はコケにもされないレベルw
193名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 07:31:23 ID:???
>>192

研究やってる医者に能力のないやつが多いと感じるのは、君の周りがレベル低いからでしょ。
灯台の角脇先生の所でも行ってみなー下手な基礎のラボより遥かにレベル高い。
いや、>>研究やってる医者 というからにはMDという意味で使っているのかな?
それならMD研究者でレベル高い人なんていくらでもいるだろ。
いないと感じるのはやっぱ周りの環境が低いんだろうな。
194名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 13:07:31 ID:???
早稲田理工以上の学力の持ち主にとっては大変だろうが、難しくはないだろう。
早稲田理工(物質開発工等・61)を下回る私立医は代ゼミによると
川崎医科・医60 、聖マリアンナ医科・医59 、金沢医科・医59だが、
これらのような大学は、ストレートで卒業して受験する人数が少ないく、合格率も低い。
195名無しさん@おだいじに:2005/07/07(木) 22:19:55 ID:???
>>192
ごめん、俺東大医学部w
馬鹿の一つ覚えは門脇研だねw
門脇の所は別だろ。あそこがレベル高いのは分かるが、あそこにいても大した事ない奴いるじゃん。
要はそのラボに何人か頭の切れる奴がいればいいだけ。あとは雑用係り。
医学部行ってダラダラ過ごすと院に行ってもロクな研究者になれない。
それこそ阪大の非医学部でた奴の方が遥かに優秀な場合も少なくないよ。(これは実例)

それに、日本にどれだけ医者で研究者やっている奴が多いか考えてみろ。
ショボい奴多すぎ。
196195:2005/07/07(木) 22:23:43 ID:???
MDが馬鹿なんて一言も言っていない。
MDで優秀な人が多いのは分かっている。
だが、MDがPhDより優秀なのはあくまで一部の話であって、周りの東大医学部でても
ショボイ奴が「俺は東大医学部だから〜」みたいな事言っているのが痛々しいので。
197名無しさん@おだいじに:2005/07/08(金) 02:24:19 ID:???
>>195 >>196

nonMDでだらだら研究してるのだってMDと同じぐらいいるんだが。
灯台医学部らしいので聞くけど、駒場で門くぐって右側にあるのは何?理三の進振り平均点は?
198名無しさん@おだいじに:2005/07/08(金) 10:41:42 ID:???
>>197
結構必死ですねw
199名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 21:01:07 ID:???
>>189 >>195 >>196

恥ずかしいね。
200名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 22:19:56 ID:???
も そこらへんでやめとけ
201名無しさん@おだいじに:2005/07/09(土) 23:20:06 ID:???
>>199
君も十分見苦しい
202名無しさん@おだいじに:2005/07/10(日) 16:58:00 ID:???
its easy to pass the national exam of doctors in JAP!!!!!!!!!!!!
203名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 01:02:27 ID:???
医学生だけど国家試験=大変というイメージある
でも司法試験ほど難しいとは思わないよ 単純に勉強量が多いだけ


所詮国試なんて一つの通過点 みんな医者になってからのほうが学ぶことは多いしはるかにキツイこともわかってる
医師国試は資格試験というより実社会にでるための進級判定みたいなもんだよ
実際に一人前の医者になるには卒後10年はかかるといわれている
204名無しさん@おだいじに:2005/07/11(月) 10:40:08 ID:???
俺が医師国家受けたときはまだ易しかったよ。確か第90回だった。
今は問題数増えたり地雷問題やらで、俺が受けたときよりは難しくなってる(と思う)
205名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:13:56 ID:???
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/

933 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [sage] 投稿日:2005/07/05(火) 22:10:31
さて、そろそろ、スレも終わりに近づいたので、まとめに入ります。

マリリンは、癌やアトピー、糖尿、高血圧、膠原病、うつ病等の慢性病に関しては、
西洋医学だけで、すべての人への対処ができるとは思えない。
人によって代替医療を思い切って取れ入れた方がいい人もいるだろうし、西洋医学的やり
方があう人もいると思う。西洋医学が絶対に正しく代替療法は祈祷、迷信のレベルだとは
思わない。西洋医学に見放されたら死ぬしかない、それも正しいとは思えないんだ。

>日本赤十字看護大学教授
>現時点では、代替医療の中で、科学的な有効性が認められているものがほとんど
>ないからです。色々な(西洋医学的)治療法をやって、どれも有効性を発揮せずに、
>他に何もやることがなくなったと言うのであれば、副作用がなくて経済的に負担もなく、
>気持ちが安定するような類のものであれば使っても良いだろうと(患者に)言っています。


>国立がんセンター中央病院内科医長(当時)
>アガリクスとの因果関係が濃厚に疑われる劇症肝炎で死亡したケースが3例あった
>事に触れ、「すべての健康食品は不健康食品。百害あって一利なし」と初診の段階から
>患者に話していると発言した。さらに・・・・(中略)・・・・・
>医療従事者が代替療法に感心を持ち、健康食品は不健康食品であるというぐらいの
>踏み込んだ認識で対処すべきとの指摘がなされた
206名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:14:26 ID:???
934 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [sage] 投稿日:2005/07/05(火) 22:14:31
>ある病院では「民間療法と代替療法について」と言うパンプレット(下記)を患者さんに配布しているようです

>民間療法に絶対効果がないと言うわけではありません。ひょっとすると素晴らしい治療も
>あるかもしれません。しかし、正確な研究がなければそれは判断できません。それでも
>民間療法を受けてみたいという方はいらっしゃいますでしょう。最終的には標準治療と
>民間治療を併用した結果は自分に返ってきます。結果が悪くてもそれはその方の
>決断の結果によることになります。そこまで覚悟されている方を医師は止める力は
>ありません。
>しかし、安易に併用療法を行っていくと、いつか第二のソリブジン事件が起こるとも
>限りません。併用療法は慎重に考えて下さい。

以上は西洋信仰の強い医者の言葉だ。三大療法で進行癌が治しきれると言うなら、ここまで
言い切っても間違えではなかろう。だけど、余命宣告をしておいて、患者に代替療法を受けるなと
言うのは、あまりにも矛盾しすぎている。マリリンに言わせればドクターハラスメント的行為だと思う。
それに何も矛盾を感じないと言うこと自体、医療界と言うのは不思議な世界だ。
患者だって馬鹿じゃないから、多くの人が医者に黙って代替療法を受けることになる。
医者達が西洋医学信仰を押しつけて来る限り仕方がないことだ。
935 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [] 投稿日:2005/07/05(火) 22:16:32
余命宣告されたんじゃ、患者の方も自分の受ける治療方針を医者まかせにしてはいられ
ないのは至極当然のことだ。医者の方も患者の選択権を自分の西洋医学信仰で奪っては
いけないと認識すべきだ。

それが分からない医者がいること自体、おかしな話だとマリリンは思う。
207名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:15:05 ID:???
936 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [] 投稿日:2005/07/05(火) 22:37:43
安保理論を支持しホリスティク医療を実施している医者、水嶋丈雄氏の発言。
ちなみにホリスティク医療というのは西洋医学や東洋医学を融合させ、さらに心理的
側面も含めた全人的な医療だそうです。

水嶋先生の場合は、患者の免疫力と癌の力を見極めた上で、免疫力が優れば自律神経
療法等の代替療法で治療し、癌の力が優れば従来の三大療法の助けを借りて癌の力を
落しつつ免疫療法を試みるようです。

下記は癌の患者さんの免疫力と癌の力を見極めるやり方です。

>実際にどんな患者さんの場合自律神経免疫療法で効果を上げているのでしょうか。
>まず、一つの条件としてあげられるのが、その人の免疫の状態です。癌の進行の勢い
>との比較で、その人の免疫の状態が優っていると判断できれば自律神経免疫療法による
>癌を撃退できる可能性があるわけです。

>私はその目安として、様々な指標を多面的にチェックします。中でも重要視しているのが
>リンパ球の中のT細胞の状態です。ヘルパーT細胞には異物を撃退する抗体を産生する
>T型ヘルパーT細胞と、その働きを抑制するU型ヘルパー細胞があります。その比率が
>その人の免疫力を推し量る目安となるのです。

>具体的にはT型がU型の8倍以上ある場合には基本的にその人の免疫は十分に機能
>していると考えます。もっとも逆にあまりこの比率が高すぎる場合には、やはり問題が
>あります。
208名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:15:44 ID:???
937 名前:マリリン ◆dRwnnMDWyQ [] 投稿日:2005/07/05(火) 22:39:31
>こうしたヘルパーT細胞の状態に、やはりリンパ球の一種で直接ガン細胞を攻撃する
>NK細胞の状態、また、ヘルパーT細胞に関連して働く情報伝達物質である
>各種インターロイキンなどの状態を調べて総合的に判断を下します。

>もちろん、その免疫力の対比で癌の進行力も調べなければなりません。こちらは
>各種腫瘍マーカー、それにP53という癌の抑制遺伝子の状態を調べれば、ほとんど
>の癌の強さがかなり正確に把握できます。・・・・・(中略)・・・・

>こうして、その人の免疫の状態と癌の勢いを照らし合わせて、免疫力が優っていると
>考えられる場合には、自律神経免疫療法をはじめとする代替療法で癌を撃退できる
>可能性があると考えられるわけです。

これらの検査は獣医医療では白血球数やリンパ球数、百分比とは違い検査料が高すぎて
実施できませんが人間では検査が可能なわけだから、1人1人に免疫力と癌の力をより
詳細にチェックしながら癌のオーダーメイド医療が可能なわけです。

西洋医学信仰の強い医者はどうして、こういう事を認めず無視しドクターハラスメント
的行為を続けるのでしょう。
209名無しさん@おだいじに:2005/07/13(水) 01:16:04 ID:???
38 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2005/07/06(水) 02:21:04
>>937
>西洋医学信仰の強い医者はどうして、こういう事を認めず無視しドクターハラスメント
>的行為を続けるのでしょう。

ある意味で、限定した意味で、彼らは誠実なんだと思います。
だって、エビデンスに基づかないことを許せば、極端なことを言えば、診察室で
得体の知れないものを売り出す医者も出てくるだろうし。

ただし、こうしたことはあくまで極端な例であり、代替医療を否定する根拠にはならない。
極論を持ち出して否定するのではなく、代替医療の効果を冷静な視点で見極める積極的な
姿勢をもってもらいたいと願います。
なぜなら西洋医学の限界を日々の臨床で一番よく知っているのが、医者のはずなのですから。

たぶんプラグマティックなアメリカにこの分野でも先行され、後追いをすることになると思います。
アメリカでは看護士の過半数がハンドセラピーを習っていると読んだことがありますし、
イギリスではある人物の手かざし療法が白血病のこどもの治療の保険(NHS)対象になったという記事も見ました。
http://www.rednova.com/news/health/135231/children_receive_spiritual_healing_on_nhs__health_london_hospital/
210名無しさん@おだいじに:2005/07/30(土) 11:01:22 ID:???
mannko-
211名無しさん@おだいじに:2005/09/09(金) 00:15:06 ID:???
まだこのすれのこってたんだw
212名無しさん@おだいじに:2005/10/24(月) 01:56:35 ID:???
しかし
東大・京大・阪大で国試落ちるってのは
医学以外のことに首突っ込んでたんでは?
213名無しさん@おだいじに:2005/10/24(月) 01:58:28 ID:???
なんで飯台を入れるの?
214名無しさん@おだいじに:2005/10/24(月) 16:23:41 ID:03hhjkPP
司法試験合格率3% 公認会計士6% 社会保険労務士8%医師95%でバカでも医者になれる。私立の医大廃止せよ。
215名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 02:31:28 ID:???
(´-`).。oO(何で柔整師やマッサージ師、看護師など他の専門職は私立専門卒でも何も言わないのに医者だけ私立卒が叩かれるのだろうか・・・・)
216名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 03:16:54 ID:???
単に私立医学部は一般人には頭があっても無理だからじゃね?
217名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 23:18:20 ID:???
きんたまねえさまこんなところにwww
218名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 14:50:12 ID:07NrHi4v
 >>214
 誰でも受けられる国家試験と医学部卒業生しか受けられない医師試験の合格率を
 比較するのは、粗雑。国公立卒はまじめで、人間としての面白味の幅が狭い。
219名無しさん@おだいじに:2005/10/28(金) 15:46:04 ID:XH4rIXkG
213
時代は東京阪から東阪京にすらなろうとしてるし
ふつうじゃね?
220名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 11:33:42 ID:4b1TBB5l
うん、まぁ合格率だけで言えばマンション管理士>医者でしょ。
特に私立はさぁ。
221名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 16:26:41 ID:YFT93rjA
合格率で言えば自動車免許67%>医師試験95%だけどな。
中卒の馬鹿でも取れる車の免許より簡単って‥どんだけ医者って馬鹿なんだよw
222名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 16:41:50 ID:???
これでも飲んどけ(・∀・)つリタリン
223名無しさん@おだいじに:2006/01/24(火) 16:50:19 ID:???
>>221
自動車免許試験が年一回しかなくて,医学部卒しか受けれなかったならおまいの言う通りだけどなw
224名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 00:26:48 ID:ivqBVXcT
医師試験の合格率95%?そりゃそ〜だろ
その前に医学部合格がんがれよ〜
本気だしゃ〜何とかなるから
225名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 07:47:08 ID:+DTP4nH9
医師国試

そんなに楽勝なら

新潮社は公表された国試問題の解説書を明日までに作って販売して欲しい


ついでに
第100回の予想も100%的中させて欲しい


簡単ってそういうことでしょ?
226名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 08:21:51 ID:???
合格率95%ってどこの話だよw
227名無しさん@おだいじに :2006/01/25(水) 15:56:43 ID:???
>>225
その前に、受験も楽勝していただかないとな。
センター100%、
二次試験の問題100%的中させないと。
228名無しさん@おだいじに:2006/01/25(水) 18:00:37 ID:+DTP4nH9
221

じゃあ
旭屋ばりに
国家試験予想講座やってズバリ的中させろ


出来なきゃ死ね
229名無しさん@おだいじに:2006/01/26(木) 02:32:11 ID:???
国試の勉強してるとさ、
国試なんて簡単だって言うやつがすげーーーーーむかつく
230nanasi:2006/01/26(木) 02:38:04 ID:MrhT7R3F
っつーか合格率だけでキメんならおめー受かってみろよ
一瞬で逝くことんなるぜ
231名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 01:48:27 ID:???
よくわからんが、みんながんがれ。 > 今週末
232名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 20:50:01 ID:tmnQSJq+
終わったわけですが。
233名無しさん@おだいじに:2006/02/21(火) 20:53:38 ID:???
医学部に入れた人しか受けられないしけんだからね〜。
まぁ、受けられない人のやっかみですな。
234名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 13:19:29 ID:???
後ろ1割強が必ず落ちるって分かってるから
受験者のほとんどは必死になって勉強してるし
去年や一昨年みたいに必修が難しい回は合否も相当運絡みだと思うし
実情を知ってる人間が国試易しいとか絶対言わんわ。
235名無しさん@おだいじに:2006/02/22(水) 19:33:54 ID:???
でもやっぱ易しい試験だと思う。
司法試験だってたいていは法学部出た人が受けるわけでしょ?

問題に出てくる疾患等への理解が浅くてもマークシート試験だから解ける可能性あるしね。
マークシート式→思考の過程を問えない→皆が不正解の問題は削除
なんて事もあるし。
236名無しさん@おだいじに:2006/02/24(金) 10:25:20 ID:???
資格試験にしては厳しい方じゃないだろうけど
易しさを運転免許の試験とかと比べる奴は何も分かってないな、とは思う。
237名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 18:11:52 ID:???
運転免許って一夜漬けで通る試験だろ
医師国試もそうなんじゃないの?
だから90%の合格率なんだろ?
238名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 18:14:29 ID:EySIE84Q
トップクラスでも平気で必修落ちしたりするお
239名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 18:15:43 ID:???
>>238
必修って何?
240名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 18:45:01 ID:???
釣り師はスルーの方向で。

>>239
試験の中に必修と呼ばれるセクションがあってそこの点数が8割以下になると不合格
必修以外の臨床問題、一般問題はそれぞれ後ろの何百人かずつを不合格にすることで
合格率を9割弱に調整してる。
つまり合否が相対評価で決まることが分かってるので受験者は皆相当に努力してる上、
必修で偏った問題が出ることもあるので普段勉強が良くできる人が時に不合格になったりする。
努力しても落ちるときは落ちる、
同じような合格率でもやる気ない受験者が多数入ってる運転免許とかとは事情が違う。
241名無しさん@おだいじに:2006/02/25(土) 18:57:42 ID:???
↑訂正
誤:8割以下になると不合格
正:8割未満になると不合格
242名無しさん@おだいじに:2006/02/26(日) 09:30:10 ID:Uy5Gf9lr
年明けから勉強開始して、模試一回も受けずイヤーノートも買わず(過去問3回くりかえしただけ)
合格した俺様が来ましたよ。
243名無しさん@おだいじに
医学部入試→医学部内の試験→医師国試
という段階での最終試験だからな。
最後の医師国試の合格率だけ見て、簡単な試験と言うのは、
目も当てられないくらいアホ。
さすが高卒の行政書士だけある。


司法試験の口頭試問(三次試験)の合格率は90%くらい!!!!
弁護士はバカでもなれる!!!!!!!!!!!


と言っているくらいアホ。