【言語聴覚士】STのスレ【リハ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
高次脳機能、嚥下、聴覚等を扱ってるらしいけど実際STってどうよ?
2名無しさん@おだいじに:05/03/06 01:46:59 ID:???
嚥下ゲロ療法士が2gets
3名無しさん@おだいじに:05/03/06 08:52:44 ID:???
3げとー
4名無しさん@おだいじに:05/03/07 04:06:03 ID:zTIrK8X/
今年ST国試受験したけど自己採点が学校によってまぢ違う。
200問中60問くらい違う回答…
三流専門卒見込みの俺に何を求めているのだ?
5名無しさん@おだいじに:05/03/08 00:33:14 ID:???
やっぱSTネタの書き込み少ないな。
6名無しさん@おだいじに:05/03/09 14:15:41 ID:z93sdBYD
みんな国家試験の自己採点どうだった?
今年も去年くらいの合格率になるのかなー
7名無しさん@おだいじに:05/03/09 18:08:07 ID:???
私は五択の神が君臨して142点いったけど
少数精鋭で今年こそ100%合格を目指して望んだうちの
学校は8割程度かな…
全国平均は間違いなく下がるでしょう
8名無しさん@おだいじに:05/03/09 18:39:54 ID:J/r1dQT+
age
9名無しさん@おだいじに:05/03/09 18:42:09 ID:S6sMhHmE
リハ出しの看護師に「言葉の先生に遊んでもらいましょ〜ね〜」って言われた。

だからあんた主任になれないんだよ
10名無しさん@おだいじに:05/03/09 19:29:36 ID:i5ClpPhd
職場で先生って呼ばれてる?
11名無しさん@おだいじに:05/03/10 01:05:35 ID:XFh7MtRM
>>10
セラピスト間では○○STって呼びあい
他部門からは先生って呼ばれる。
12名無しさん@おだいじに:05/03/13 01:58:51 ID:HFagYmq9
STって難しいですか?
13名無しさん@おだいじに:05/03/13 02:05:39 ID:rHe2P0Xr
>>12
難しいんじゃない?国家試験の合格率低いし。
俺、PTだけど職場のSTの奴らはPT,OTよりもよく勉強してると思う。
でも筋、骨、運動学系については驚くほど知識ないな。
14名無しさん@おだいじに:05/03/13 02:09:46 ID:HFagYmq9
やっぱりSTになるには自分もかつぜつとかよくなきゃダメですかね?
15名無しさん@おだいじに:05/03/13 02:14:33 ID:???
>>14
そんなことないんじゃ?
STの中には吃音の人もいるよ。
STの国家資格の禁忌は目が見えない、耳が聞こえない、
口がきけない、精神機能障害、薬中だったと思う。
かつぜつが悪いくらいじゃ「口がきけない」には該当しないでしょ。
16名無しさん@おだいじに:05/03/13 02:19:01 ID:HFagYmq9
215さんありがとうございます!
私はSTになりたいと思ってるんですが、かつぜつが悪いって友達に言われるからどうしようか迷ってたんです。
17名無しさん@おだいじに:05/03/13 02:54:54 ID:HFagYmq9
↑まちがい15さんです↓
18名無しさん@おだいじに:05/03/13 06:13:23 ID:???
今年の国試受けたけど自己採点122点とボーダー。受かる可能性を残しているとはいえ、どうなることやら。
就職活動は結果が出てからにしようかと思っとります。こんな人は他にもいるんかな?
19名無しさん@おだいじに:05/03/16 17:33:16 ID:o0lE/4CN
>>18
ほとんどの人はそんな感じと思われ。
でも自己採点122点なら就職活動しといたほうがいいよ。
20名無しさん@おだいじに:05/03/16 20:40:13 ID:GSUbH1Bp
STについていろいろ教えてほしいんですが、STのかたっていますか?
2118:05/03/19 00:58:32 ID:???
>>19
サンクス。今からでも就職先探してみまつ。はよせな。
22名無しさん@おだいじに:05/03/19 16:49:21 ID:???
良いなぁ…就職活動できるだけの結果が残せて。。。
自分の国試の結果6割いかなかったからきっと…

来年に期待(泣)
23名無しさん@おだいじに:05/03/19 19:49:56 ID:???
国試からもう一ヶ月か…
合格発表まで長すぎる。
24名無しさん@おだいじに:05/03/19 19:52:49 ID:+tVGwVbQ
この前国試受けたと思ったら
もう次の国試まで11ヶ月。
疲れたよ
25名無し専門学校:2005/03/25(金) 00:11:12 ID:Sk+EXS49
落ちる人はとことん落ちるからね〜、知り合いの知り合いは四回落ちて諦めたそうです。
26名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 03:14:25 ID:rFuN9Bqy
オレこないだの試験で三回目・・
27名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 14:12:23 ID:+JOyiEHZ
今年の合格率はどのくらいになるかなー
28名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 20:12:45 ID:WX1hzMRl
やっぱり平年より下がるのかな
29名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 11:06:54 ID:???
現在27歳。
数年後にどこかの養成校に入ろうと思っています。
30名無し専門学校:2005/03/29(火) 21:31:32 ID:XiUQk1+y
やめとけ。
おもしろい病院は既に就職ないから。
31名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 22:12:03 ID:???
STって就職きびしいんですか?
初任給いくらくらい?
32名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 22:55:09 ID:7MAqgAPd
まず、2チャンネルみてるST自体が少ないと思う。
>>31
就職は厳しいよ。資格がとりたいからとか、なんとなくじゃ、現実厳しいよ。
本当になりたいなら、意味が変わるけどさ。
普通に生活はできるってだけ言っておくよ
33名無しさん@おだいじに:2005/03/30(水) 00:06:56 ID:LgRpsHFx
夜勤手当のある介護の方が給料は多かったりする。
34名無しさん@おだいじに:2005/03/30(水) 22:05:50 ID:LgRpsHFx
明日発表だニャ
35名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 00:48:33 ID:NR4CM+1w
ああ…今日発表。
もちつけ俺
36名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 01:52:33 ID:2oUdE++P
ここを見ているかも知れない学生諸君へ

今年の問題は、確かに難しかった。俺もできるだけのことは
やったつもりだったが、どのくらい役に立っただろうか。
今さら何を言っても始まらない。結果が出たらしっかり受け止めてくれ。
自分の受験勉強に見合う結果だったら、それで納得してくれ。
自己採点で不本意にも内定辞退した人もいたと聞く。
来年また受験するつもりでバイトを始めた人もいたと聞く。
もはや俺は、そうか、としか言えないが。

合格したら、4月からしっかり頑張ってくれ。いつか後輩の実習を指導する姿を見るのを楽しみにしている。
もし来年再受験するつもりなら、学校に必ず来いよ。
37名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 12:35:42 ID:lZ6LVjVn
とりあえず今日で悶々とした日々から開放される。できれば合格であって欲しいが。
38名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 14:12:32 ID:???
55.8%
39名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 14:44:22 ID:???
>>38
今年の全国平均?
低過ぎだろ
40名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 14:57:53 ID:???
落ちちまったぁぁぁぁぁぁぁ!…orz
41名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 14:58:25 ID:???
>>39
そんなもんでしょ。
42名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 14:58:48 ID:???
落ちますた
43名無し専門学校:2005/03/31(木) 15:45:00 ID:ar6/ma8p
まじで?
どこの合格率のってるの?
44名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 16:05:36 ID:???
>>43
厚労省のHP みれ!
45名無し専門学校:2005/03/31(木) 16:26:56 ID:ar6/ma8p
いや、みてるんだが。
番号がたくさん載ってるところはわかるけど。
46名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 16:37:36 ID:???
>>45
新着情報のところをみてみれ!
ほら、でてたろ!
君の合格を祈ってる!!
4731:2005/03/31(木) 17:33:29 ID:???
>>32

そうですか 就職厳しいですか
最近導入された訪問はあまり進んでませんか?

48名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 17:37:27 ID:z2/C3cvj
セラピストの中でもSTだけは独自に開業できるようなのであまり大変なら開業して肩こり治療すれば?
PTは開業したい人多いけど出来ないと嘆いてたよ
49名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 18:51:55 ID:???
落ちた。。
しかし今年の試験は何なんだよ!!
聞くところによると不適切問題が15問近くあったそうじゃないか。
試験委員はまじめに試験を作っているのかいの〜・・

また来年受験するか・・でも余裕もないし。人生路頭に迷う。
50名無し専門学校:2005/03/31(木) 19:41:53 ID:qm56y3Ga
>>46
いや、すまん。
わたしは現役STです。
仕事中に2chしてたところです。
51名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 20:17:40 ID:NR4CM+1w
>>48
今年国試合格したから「肩こり治療」で開業でもするか
52名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 20:22:10 ID:???
>>51
STやPTにはできない必殺技ですね

53名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 20:24:20 ID:???
>>52
間違い・・・・
OTやPTにはできない必殺技ですね・・・でしたW
54名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 20:25:05 ID:TPCMyFcb
訪問ST希望者へ
在宅ではSTを希望されている利用者が非常に多いです。
しかし、現状は診療所・病院で訪問診療をしている医療機関でのみ「訪問」が
許されています。
実際、訪問でST業務って何ができるんでしょうか?
55名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 20:29:51 ID:IzwcVxwM
>>54
口腔機能に関する事とか・・
構音・失語・嚥下・・希望している人、結構いるよね
56名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 21:39:25 ID:qm56y3Ga
PTOTに比べて入り口が広い分、
出口は狭くしていいだろう、とわたしは思う。
STの質を保つためにはある程度しかないことだ。
57名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 22:57:14 ID:jYrxKNOy
今回の国試結果で責任を感じている教員はすぐに退職すべし!!
58名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 23:00:44 ID:IzwcVxwM
出口を狭くすることに、私も賛成!
59名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 23:21:30 ID:jYrxKNOy
出口を狭くしたって養成能力は変わらないョ
そもそも卒後教育が確立してないんだから(笑)
60名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 23:25:41 ID:???
>>58
すでに合格してるからってそんなこと言うと見苦しいよ

俺は今日合格したけど後輩には一人でも多くSTになってほしい
61名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 23:34:51 ID:???
数は力なり
ニンニン
62名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 01:35:55 ID:D17WXxIC
>>57
退職したところで何になる。
63名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 13:50:18 ID:jSiEuPTl
数は増やしすぎると臨床検査技師の二の舞になるで。
64名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 22:31:59 ID:0KntUhrS
>>54
パーキンの嚥下訓練
65名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/01(金) 22:32:51 ID:0KntUhrS
ここにいるのは青二才ばっかだな
66名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/02(土) 00:44:47 ID:P7nXOS+L
test
67名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/02(土) 00:50:10 ID:P7nXOS+L
お、書き込めた。
新卒のみなさん、遅れ馳せながら国試お疲れ様でした。

STができることは、本当にたくさんあると思います。
でも、実際5年間働いてみて思ったのは、まだまだSTの持ってる知識が技術が
他の医療従事者に理解されてないということ。
失語症と構音障害しか診ないと思われてる。
もっとがんばってPRしなきゃなぁと思います。
68名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/02(土) 00:51:16 ID:P7nXOS+L
すみません。新卒じゃない方もお疲れ様でした。
すみません。
69名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 21:08:32 ID:???
>>67

目いっぱいやればどんなことまでできるの?
参考までに思いつくものは全部教えてもらえますか?

70名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 22:00:20 ID:???
906復活祭の予感
71名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 22:21:25 ID:55G5eJro
飽きないな〜
相手は学生だぜ
72名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 07:12:26 ID:9z49a4vF
906は氏ね!!
73名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 13:05:12 ID:eek2BzeS
906ってなんですか?
74名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 16:34:17 ID:y0XS9Er2
とにかく今までの906をまとめると

1、学生時代実習先で県下最高峰のリハ病院とやらで実習をうけた
2、四大卒の5年目ST
3、エビデンスがないので自分も含めてみんな死ねばいいのに
4、感情的になりやすく、アホとか言う
5、奇形児が流産した

906氏は語る…
「俺は学生ではない、五年目のSTだ。
ちゃんと上から読んだら書いてあるぞ。
そんなのも見落とす君の方がアホなんだよ。

俺は自分の訓練に一度たりとも満足はしたことはない。
それは何のエビデンスもないからだ。
そして常にSTとは何か悩み続けているんだよ。
君は自分の訓練に満足しているのか?
それはただの自己満足だろう。違うか?
なんてメデタイSTだ…」
75名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 19:28:42 ID:3Ul9E2mV
>>73
「実習・国試の愚痴スレ2」の906サソの事です。(多分)

もの凄い祭が繰り広げられていたのですよ。
皆の攻撃と906の迎撃が見物でしたよ。
76名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 23:09:26 ID:9z49a4vF
しかも906は、散々愚痴った挙句
「やっぱST辞めんとくわ」だって・・・・あの馬鹿関西男

とっとと消えろっ!!!!!って感じ
77名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 23:17:26 ID:5xeo3d/c
906はもういないのか?
もちょっと殴らせろ
7867:2005/04/03(日) 23:29:07 ID:hkFntKsX
5年目ですが、906じゃないです。
そんな人いたんですね・・・・。


>>69
口腔ケア、構音・嚥下訓練、言語訓練などいろいろできると思いますよ。
身体的な面で通院できない方だけでなく、病院が遠方だとか、
交通手段がなくて外来リハに来れない方もいるので、ニーズはあると思います。
79名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 23:46:05 ID:???
あ〜906のせいで良スレがぐだぐだになってしまった。
こりもせずに906は書き込みを続けているらしい。
80906:2005/04/04(月) 08:40:49 ID:SGYFVD28
906だよ。
ちなみに>>69は俺ではない。
>>71 俺はリハ病院に勤務の四月から五年目STだ
>>72 まあ、おちつけ。俺はエビデンスで意見交換したいだけだ
>>73 俺のことだ
>>74 死ねとは言っていない。しいていえば謙虚になれ。と
    アホといったのは言われたからだ。
    そして奇形児は全くしらん
>>75 そうか見物だったか、君はどう思う?
>>76 消えませんよ。
>>77 殴りたければ殴ってみて。
>>78俺のことだ
>>79 確かに良スレを悪くしてすまんかった。
   なので、ちゃんとこっち来たよ。
81906へ:2005/04/04(月) 12:08:14 ID:Hwokk/Rb
誰も右往左往なんてしてないんだよ、
そんな意見は1984年のThe Lanset以来承知しているよ。
1972年、DarleyのThe Efficacy of Language Rehabilitation in Aphasia読んだか?
こうしたグループスタディーはもちろん、こうした事を語る場合、
自然回復の在り方や治療効果を客観的に判断する上での適切な評価法が重要であると
思うが、そのイギリス雑誌はそれを本当に解決できているんだろうか?
シングルケーススタディーにある、評価時期、失語型、重症度、合併症、年齢、
社会的背景…そうした我々が最も重要視する問題はどのレベルまで考慮されているか?
82906へ:2005/04/04(月) 12:11:11 ID:Hwokk/Rb
言語療法では妥当性、客観性は必要とするものの、訓練における評価は客観性のみを
重視している訳ではない。それは、患者に与えた刺激は、統制されてはいても常に
解答の自由度が保証されているからだ。
なぜそう答えたのか・・・成績取得よりむしろ、結果の言語過程を考えてゆくことで
同一の失語様相でも異なる病態、患者一人一人が異なる言語過程の障害を有している
ことが発見できる。
そうした仮説を基に訓練し、仮説は訓練効果によってのみ証明される。
手法、手技より、個に対する仮説を重視するがゆえに、すべての患者、すべての言語
療法を総括して言えることなんて無い、ただしその患者については語れる。
我々にとってエビデンスは将来の課題ではある。
ただし今それがどうしても価値が有ると思えない点で906とは意見が異なる。
83906へ:2005/04/04(月) 12:12:20 ID:Hwokk/Rb
906氏の場合、そうした話の出所がはっきりしないので意見交換のしようがいない。
エビデンスもほんとに解って言っているのか怪しい。
STでありながら、エビデンスを証明しようという気構えに欠ける。
実習で出会ったフリートーク訓練の批判より、その先生の訓練に対する考えに
耳を貸したのだろうか、本来、臨床場面は、患者と世間話をする場所ではない。
おそらく権威にビビって黙んまり決め込んでたんじゃないのか?
84906:2005/04/04(月) 12:36:46 ID:GrKbJ5Ks
おお、凄いSTさんが登場されましたね、
このような2chでの議論にも関わらず丁寧に答えて頂きありがとうございます。
81のDarley、読んでません。勉強不足です、申し訳ありません。

>>82 それなんですよ、「仮説」を基に訓練し、仮説は訓練効果によってのみ
証明される、そこですよ。
そもそもその仮説が合っているかも微妙だと思いませんか?
そして責任病巣自体が識者によって変わるのに、言語過程の仮説なんて
存在するのか?そこが疑問に思えて仕方ありません。
>>83
五年の経験でエビデンスを証明しようと思った結果、ないんではないか?
という結果に落ち着いてしまったんだよ。
エビデンスがあるっていう論文を読んでもいまいちピンとこない。
少しの有意差をもってきて、それで訓練効果を語るの納得いかない。
第一同じSLTAしてたら、それは学習効果ではないかとも思う。
実習ではまさに83氏の言うとおり、権威にビビッたよ。
何もいえなかった、ただフリートークしてるだけんじゃないか?
って口が裂けてもいえなかったよ。
そして臨床にでて思ったよ。俺はフリートークなんかせずに
体系的な言語訓練をしよう、と。
けどフリートークが一番受けが良くて伸びがいいと思いませんか?
体系的な訓練・フリートークどっちをしようともそんなに差がないと、私は感じた。
83氏はどう考えていますか?
失語症の訓練にはマッチングや呼称などを使った体系的な訓練と
ただのフリートークに優位差があるのか?
わたしはないと思うんですよね、そこでSTしてて悲しくなったわけなんですよ。

85906:2005/04/04(月) 12:47:42 ID:GrKbJ5Ks
>>83
出所はこの辺にありますよ。
全部は読んではいませんが。
http://www.jsts.gr.jp/guideline/205-206.pdf
86906へ:2005/04/04(月) 13:12:41 ID:Hwokk/Rb
> そして責任病巣自体が識者によって変わるのに、言語過程の仮説なんて
> 存在するのか?そこが疑問に思えて仕方ありません。

俺はあると思うよ、職人だし、見てきたから。

> 五年の経験でエビデンスを証明しようと思った結果、ないんではないか?
> という結果に落ち着いてしまったんだよ。

患者に直接聞いてみろよ、君のエビデンスが証明できるから

> 失語症の訓練にはマッチングや呼称などを使った体系的な訓練と
> ただのフリートークに優位差があるのか?

そう感じるのなら、それを証明すればいい。
ただ、あるとか無いとかを簡単に言える仕事じゃないと思う。

仕事を続けたいのなら、すべてのSTに謝ったほうがいい
君のエビデンス感から想像される大雑把でマニュアル的な臨床で、
訓練を語ることが、君が想像もつかない些細な事を見過ごさず、
丁寧に対処し続けているすべてのSTの憂鬱を誘っているんだよ
87906へ:2005/04/04(月) 13:23:47 ID:J8Hd6S/4
ST不要論を展開したいわけ?
(元々が将来性や待遇への不満なんだから、余計なことしていないで辞めればいいじゃん。)

いろんなところに「してもしなくても同じ」なんて書き込んでいるけどさ、現状に文句つけるなら代替案出せよ。
88名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 13:51:37 ID:wQklvrsM
合格率100%の学校はどこ?
89名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 13:53:49 ID:Hwokk/Rb
きっと彼も仕事で嫌な事があったんだよ
そんな時は、こんな所で憂さ晴らしせず、
ヘルスで色んな感情と交わるに限る。
90906:2005/04/04(月) 15:22:50 ID:Hgoa6AIF
>>86
仕事を続けたいです、すんませんでした。
あなたはおれの訓練は見てないでしょ?
それにさ、俺が想像もつかない些細な事を見過ごさず、
丁寧に対象し続けてる居る全てのSTの憂鬱を誘ってるんだよ
っていうけどさ、普通に憂鬱にならんか?
言語室に一日こもって、他職種からは何をしてるか理解されず、
効果は出にくく。

>>87
確かに最初は将来性や待遇への不満だったよ。
けどさ、エビデンスに触れればアホやら史ねやら言ってくるわけさ。
あー、この人らも自分のやってることに疑問があるんだな、と思ったわけよ。
それで色んな人の意見を聞きたいわけ。
現状に文句つけるのにいちいち代替案があれば55年体制はこんなに長くは
続かなかったんちゃうの?
>>89
了解した、いってくるわ。
>>88
大阪リハいっとけ。

91名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 15:32:28 ID:J8Hd6S/4
>>90
だから何?

STの立場で「STなんか存在価値ねえぞ。逝ってよしの職種だ。」って啓蒙したいのか?
92名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 16:11:45 ID:???
906はここからも出て行け!
93名無しさん@お大事に:2005/04/04(月) 16:38:33 ID:???
>>90
>言語室に一日こもって、他職種からは何をしてるか理解されず、
>効果は出にくく。

愚痴スレから来たPTだけど
ウチのSTは言語室にこもってるわけでもないし
他職種からも何してるのか理解されてる
何より、きちんと治療効果も出してるよ

STに行く前と帰ってきてからじゃ
あきらかに患者の状態が違う
STの後に自分がPTやる患者もいるけど
前の日と比べてずいぶん反応が違うなと
思うことがしばしばある

自分がそうだからって
単純にST全部がそうだと決めつけるのは
僭越なんでないの?
94名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 17:03:48 ID:J8Hd6S/4
やっぱり辞めた方が良いと思われ>906

他所ではちゃんと訓練して効果もあるってさ。

「どーせこんな訓練やっても単なるトークだよ」

なんて思ってやっているんなら早く辞めろ。
辞めるなら辞めるで、信念持って辞めたら?「俺はSTの存在意義を認められない」ってさ。
辞めるつもりだったんでしょ?それが2ちゃんに出てきてちょっと意見されたら「やっぱり辞めない」
変なヒトだな。

辞めるの止めて、ST続ける意味はなんだい?
95名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 17:13:52 ID:Hwokk/Rb
人を癒そうとするセラピストほど、
誰よりも自分が癒されることを望んでいる…
だれか906を心から癒してやってくれ
96名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 17:23:07 ID:???
> >>83
> 出所はこの辺にありますよ。
> 全部は読んではいませんが。
> http://www.jsts.gr.jp/guideline/205-206.pdf

ここに載せられている研究は有名。
あと全部読めよ w
97名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 18:43:42 ID:9yW7VCII
俺は国試合格したての出勤3日目のSTもどきだが。
苦労してなったSTについて「将来性がない」「意味ない」と言われ
頭にきて大勢に紛れて906を叩いたこともあった。
市販化されてる検査や訓練があるんだからそこにエビデンスは無条件に
存在するものと思っていた。
でも前スレ読んでると、実習でやってきた訓練や、今から実施するであろう
訓練に果たしてエビデンスはあるのか?という不安にかられてきたことも事実。
ここ数日、今まで自分が立てた仮説について検証しようとして頑張ってみたが
自信を持ってエビデンスがあると言えるものは一つも無かった。
906よ、もしかしたら俺に「なぜだ?」と悩むことを教えてくれたのかもしれない。
俺は今からとにかく文献を読みまくってみようと思う。
906はせっかくいい物もってるんだから4年間悩んだからとあきらめるんじゃなく、
もう少しSTとしてエビデンスについて悩み続けようじゃないか。
そしてそれが現在のSTの役目だとも思う。

それと俺には難しいことを聞き返すな。文献なんてほとんど読んだことないから
1行半で返されるのがオチだぞ。
98名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 18:45:52 ID:???
906サソ
STを続けたいなら続ければいいし、辞めたいなら辞めればいいさ。
自分の人生だから、後悔しないようにな。
あと、続けるのなら患者さんの今後に関わるのだからガンガレ。

906のような考えを持ったSTのところで実習させて貰ったことがあるから、その先生と何かダブるな。
99名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 18:47:56 ID:???
ST否定するようなこといっときながら続けたいです、かぁ
まぁどうせ辞めてもST以外職ないと思うから辞める辞める
言うだけ無駄
100名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 19:00:15 ID:???
>>97は906を更生させようとしておる。
だがな、腐ったみかんは早めに処分しないと他も腐るんだよ。

出て来いやぁ906!!
101名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 19:11:49 ID:???
ちょっと問題意識違うし、どうかと思うところもあるが、だいたいわかる。
オレも906、好きだ。
102名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 19:39:23 ID:???
STさんは嚥下訓練onlyでお願いします。
103名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 19:40:01 ID:???
906はお仕事中?
104名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 20:20:40 ID:G4ZAxBoA
>>906
>>言語室にこもってる・・・理解されない・・

一社会人、人間性にも問題があるんじゃないか?
部屋にこもるなよ!
周囲に啓蒙する努力してるか?
105906:2005/04/04(月) 21:10:30 ID:SeSbDBzQ
906だ。
>>92
心配すんな、ここはネットの世界2chだ。あなたに出て行けと言われて出て行くいわれはない
>>91そこまでは言ってはいない、いや言ったかも。けど、もっとSTは謙虚になるべきではないだろうか?
>>93
PTさん、こんなところまで出張してくれてサンクス。そうか、そのSTさん凄いと思うよ。
けど、それは別にSTじゃなくても患者さんが心を許す看護師さんや介護の人でも結果は一緒ではないだろうか?と思いませんか?
>>94
君は「どーせこんな訓練やっても単なるトークだよ」
って思わない事はないのか?思わないならそれはおかしいだろ。
どんなに偉そうな理論を後付けしたところでフリートークはFTだ。
辞めるのやめてST続ける意味はなんだろう?
それは食べていくためではないのか?そんなみんなみんな崇高な理想を
持っているわけではないんだよ。
106906:2005/04/04(月) 21:11:01 ID:SeSbDBzQ
>>96
それはすまなかった。勉強不足だ。勉強不足な俺に教えてくれ。
>>97
まさに五年前の俺の姿そのものだ。おれは自分なりに自分の訓練に仮説や検証を持ち込んで頑張ったつもりだったが、無理だった。おれにはあまりにも大きなテーマだったのかもしれない。君はまだ若い、俺みたいに捻くれずに頑張ってくれ。
>>98
そうだな、そのとおりだ。後悔せんように頑張るよ。
>>99
出てきたぞ。俺が腐ったみかんなら君は腐った何だと思う?
>>101 俺もお前が好きだ。
>>102 そんな病院もあるだろう。
>>103 今、帰宅したよ。
>>104 人間性に問題があるかもしれん。けど俺になり勉強会も開催したし、
    病棟とも連絡を蜜にしているつもりだ。
107名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 21:36:46 ID:6FnYPtKQ
おお!906サソだ!! お帰りなさい、お疲れ様!
108906:2005/04/04(月) 21:46:25 ID:SeSbDBzQ
>>207
お疲れ。なんか嬉しそうに感じるのは錯覚か?
109名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 21:46:35 ID:G4ZAxBoA
>>107
ばか?
110名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 21:47:06 ID:???
おかえり906!
これだけ数々のSTの反応を引き出し、うづきを惹き起こし、
潜在意識にある問題を表面化させたのは、ある意味天才だ。
ただ、2chでやっているというのが今ひとつだが。

111906:2005/04/04(月) 21:57:11 ID:SeSbDBzQ
そうか、みんな潜在意識に抱えた問題だったのか・・・。
112名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:01:00 ID:6FnYPtKQ
>>109
ばかと呼ぶな。アホと呼んでくれ。

906
錯覚ではないぞ!安心汁(ワラ
113名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:03:07 ID:G4ZAxBoA
>>112
アホ!!w
114名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:08:13 ID:???
>>110

> ただ、2chでやっているというのが今ひとつだが。

そこは同感。
115906:2005/04/04(月) 22:12:51 ID:SeSbDBzQ
>>114
そうか、じゃあ俺はもっと外の世界に打って出なければいけないのか?
どこにいけばいいと思う?こんな俺に教えてくれ!
116名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:20:36 ID:G4ZAxBoA
>>906
とりあえず、日本言語聴覚士協会。会長に物申せ。
それか日本神経心理学会
117906:2005/04/04(月) 22:23:42 ID:SeSbDBzQ
>>116
いきなりてっぺんを狙うのか?それはハードだ・・・。
まずは県士会レベルでどうだろう?
118名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:25:45 ID:???
                    /ヾ
                  ゝイ丿
                   / /
                  / /
                  / /
        ∧ ∧      / // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ    ( ゚Д゚)、    / /< ひゃっほう!
      /     ヽ、 / /  \______
 シコ  ( ) ゚ ゚/ヽ、/⊂//
      \ ヽ、 (  /⊂//
        \ ⌒つ /
        (  ̄/ /
        |  |O○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /       ∪
       ∪

>>906はかってにオナニーしてろ。
あと他スレには迷惑かけるなよ。
119906:2005/04/04(月) 22:27:06 ID:SeSbDBzQ
>>118
おれはオナニー派ではない。
ちゃんと彼女とするから安心しろ。
120名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:27:37 ID:G4ZAxBoA
じゃあ、国際○医○福○大学の F田先生

がんがれ!説き伏せたら一人前だ!
121906:2005/04/04(月) 22:29:16 ID:SeSbDBzQ
>>120
了解した。今日はもう寝る
122名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:30:16 ID:???
906が言っているのはSTの訓練や指導にエビデンスがないということが問題だ、
ということでいいんですよね。

それなら会長も会報その他でしょっちゅう書いている。
違うのは、会長は今現在ある訓練法指導法には
エビデンスのあるものも結構あると思っていることだと読めるが。
123名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:32:29 ID:6FnYPtKQ
906は彼女持ちか!

…何だかますますファンになってきたぞ、906!!w
124名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:33:20 ID:G4ZAxBoA
物好きな女もいるもんだな・・w
冗談だろ?
125906:2005/04/04(月) 22:33:44 ID:SeSbDBzQ
>>122
俺の言いたいことはそうだ。
しかし使えない資格と最初に書いてしまったことでみなを怒らせてしまった。
明らかに俺が悪かった。そこは謝りたいと思う。
すまなかった。

エビデンスがあるものも結構あるのか?
やっぱし俺は勉強不足のようだ。
もう少し勉強しよう。
126名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:42:33 ID:???
>>125
ご解答ありがとうございます。
もうひとつ、エビデンスがなくても患者さんをささえることは大切だ、
とも思っているようにとれるが、それでいいの?
(みんなを怒らせないように答えてくださいよ)
127名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:46:37 ID:G4ZAxBoA
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<906の怪気炎 まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
128名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:47:13 ID:???
>>125
> >>122
> 俺の言いたいことはそうだ。
> しかし使えない資格と最初に書いてしまったことでみなを怒らせてしまった。
> 明らかに俺が悪かった。そこは謝りたいと思う。
> すまなかった。

了解した。
あと906は他スレには顔を出すな!
129名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:47:21 ID:wQklvrsM
ある医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け
130906へ:2005/04/04(月) 22:48:21 ID:Hwokk/Rb
勉強なんて君らしくない、
今までそんなお気楽プランで不幸になってきたんだろ?
無理してもウサン臭いセラピストに逆戻りだ
そんな事より、君を変えるべき人と出会おう!
取りあえず、彼女をF先生と取っ替えだ!
131名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:49:42 ID:G4ZAxBoA
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<906のコンフュージョン まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
132名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:53:42 ID:G4ZAxBoA
(・∀・)パタカ パタカ パタカ♪
133906:2005/04/04(月) 22:55:12 ID:SeSbDBzQ
>>126んー、そうかもしれんが、俺には答えがないから悩む。
 けど、患者さんを支えるのはエビデンスがなくてもできそうな気もする
>>127怪気炎きたぞ
>>128 わかった。少しは顔を出させてくれ。
>>129 彼女とF先生と変えるっていえば彼女も大爆笑だ。
>>130 コンフュージョンって訳は何だ?混乱やったか?
134名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:58:25 ID:???
勝手にしろ>>906
135錯覚:2005/04/04(月) 22:58:47 ID:G4ZAxBoA
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。

イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。

イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。

イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。
イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより。イケてるユニクラーより
136名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:01:59 ID:G4ZAxBoA
    ∧∧
      (´・ω・`) < 明日仕事だからいいかげん寝なきゃ・・・    
      _| ⊃/(___
    / └-(____/


      <⌒/ヽ-、___  ・・・・。
    /<_/____/
137906へ:2005/04/04(月) 23:03:43 ID:Hwokk/Rb
> 患者さんを支えるのはエビデンスがなくてもできそうな気もする

5年目、4大卒…
やっぱ、どれも嘘だな
俺の先生はこんなに無知だったんだ…
患者の悲鳴が聞こえる
138名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:05:49 ID:G4ZAxBoA
一貫性に欠けてるな。
>>906
139名無しさん@お大事に:2005/04/04(月) 23:08:22 ID:???
>>105

>>93だが、ウチのSTはSTじゃなきゃできないことやってるよ

患者が心を許す看護師や介護の人でもできることって
たぶん心理的な要因を指してるんだろうけど
そういうものじゃなくて
きちんと神経心理学や神経生理学に基づいて
患者の言語や音声に働きかける方法論を持ってやってるし
それはSTじゃなきゃできないものだと思う

勿論、我々PTも同じようにPTじゃなきゃできない
方法論に基づいて患者を変えていっているという自負がある

キミのレスを読んでると心理的な要因以外に
患者に働き替える術を持っていないことからくる焦りが
底にあるんじゃないのかと思えるけど
STの仕事ってもっともっと奥が深いものだと思うよ

他職種の人間がエラそうなこと言ってすまないな
140名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:18:35 ID:???
ん〜何というか>>906はどこかズレているというかなんと言うか、、。
>>139さんが書いている部分もあるだろうし。
学術面での議論はできるが、それ以前の>>906の問題点は彼の書いた文面でしか
察するしか術が無い。
しかし、彼の書いた文面ではとてもじゃないが表面的でしかないし、
第一マナーが悪い。
これじゃ、ただたちの悪い煽りと思われても仕方の無いことだろう。
私もこうした議論は好きだが、少なくとも>>906とは議論したくないな。
せっかくのST専用スレだったけど、私はほとぼりが冷めるまでしばらく離れるよ。
141906へ:2005/04/04(月) 23:46:53 ID:5/lvYGFK
愚痴スレから来た茄子だけど、あなたが実習したという[県下最高峰のリハ病院]とは何を基準にして県下最高峰なんですかね?患者や家族の満足度?それとも利益とか?
142名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:47:19 ID:5/lvYGFK
あなたは不幸にしてやりがいを感じられない職場にいるようだけど、レスを読んでるとSTのあとに生き生きとしている患者がいる病院もあるじゃないか。あなたはSTが無意味な職種だと世の中に知らしめるためにSTを続けると言っていたが、上述のようなすばらしいSTのいる病院に勤め
143名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:48:05 ID:5/lvYGFK
て見習ってはどうだろうか?そして現在勤めている職場のように引き込もってフリートークしか行っていない病院に知識と技術をもたらしてくれ。
144名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:49:20 ID:5/lvYGFK
最後に人間関係は相互作用の中で成り立っているということを忘れないでほしい。あなたが真剣に書き込めば2ちゃんでも真剣に返事をしてくれる人がいるように、相手は自分の鏡なのだ。あなたが言語訓練に意味がないと思っているなら、患者に効果が現れるはずがない。
145906:2005/04/04(月) 23:51:23 ID:SeSbDBzQ
>>137
患者の悲鳴が聞こえるのは「俺が無知」だと思うからか?
しかしな、患者の満足度というのは必ずしも知識の量で語られるものではないんだぞ。
>>138
すまん。
>>139
いや、他職種の方からこうしてご意見をいただけるのもある種2chの凄いところだと
思う。なるほど、確かに俺の言っているのは心理的要因のことかもしれない。
俺は一応自分の中で神経心理学的アプローチをしてきたつもりだが、患者さんの
中にはやっぱり看護や介護の方に全然心を許す人をたくさんみてきた。
やっぱり自分の技術が未熟だったのか、と今では思う。
貴重な意見をありがとうございます。
>>140
確かに煽っていた感があった。すまなかった。
146名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:57:04 ID:???
906は謙虚になった。えらい。2日前とは別人だ。
147名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 23:57:29 ID:7SklO5AX
>>906
周囲の人に相談とかしたの?
148名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:21:04 ID:9DoqAbr/
リハスタッフが、「患者を変えていっているという」表現は、
違う気がするが、この立場で、患者さんを診て、観て、一生懸命考えて、
接っして行くってのは、有りだと思うんだけど。

つまらんことをいうかもしれないが、完璧なことは脳の機能的解剖の方法論が
確立されないと無理だよ。

でも、一応専門的なことを学んでるんだから、今できることを一生懸命にやらないと。
今のあなたに患者さんは期待してるんだから。今の時点で精一杯がんばりましょう。
149名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:25:19 ID:YLPeyw3w
>>146
その変化にエビデンスはあるのか?
150名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:36:26 ID:???
>>149
ないです。主観です。
なんなら、2日前と今日の謙虚な言動と謙虚でない言動を数値化して
有意差があるとかないとか?
何をもって「謙虚な言動」とするか定義して・・・
めんどくさい。訓練じゃないから許してください。
151名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:48:32 ID:YLPeyw3w
冗談、俺はアンタ好きだよ
152名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:50:27 ID:???
アリガト
153名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 00:52:03 ID:???
確かにしおらしくなってきたな。
言葉尻は気に入らないが。
154名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 01:08:59 ID:???
今発見したが、906はPT,OTスレにも出没し吹聴してたんだな・・
どこまで皆の足を引っ張ればいいんだ!。


40 名前:906[] 投稿日:2005/04/04(月) 12:53:09 ID:GrKbJ5Ks
みなさんSTのしているリハビリは効果があるんでしょうか?
以下を参考ください。
http://www.jsts.gr.jp/guideline/205-206.pdf
155名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 01:59:37 ID:???
新人STです。
明日もオリエンテーション
明後日もオリエンテーション…

今日新人看護師に「STって何?」と聞かれました。
「俺も知らん」と答えました。
156906:2005/04/05(火) 11:55:51 ID:jX7N1c6A
>>141
んー、なんだろう。
利益はなしだと思う。設備面と人員の配置だろうか。
>>142-144
俺はいま一応回復期病院なので患者さんの回復をみれるところにはいれる。
だからこそ悩んでしまっていたんだと思う。
これは訓練か?いや訓練効果ではないんじゃないかと?
願わくばあなたのようなSTさんと同じ職場で働いていけたら、とも思ってします。
2chの乱暴な俺の書き込みに対して真摯に答えてくれたあなたに頭が下がってしまう
157906:2005/04/05(火) 12:01:39 ID:KJlW3z8i
>>146
いや、たかが2chと思って粗暴な書き込みをした俺に対して
真摯な意見をくれる人に申し訳ないと反省している。

>>147
俺の他にSTは二人いるが、とても相談できる相手ではない。
そこも辛いところだ。
>>148
なるほど。俺の周りのSTは「わたしが治してる」
って感じのSTだ、どうも俺にはそれが違和感を感じて仕方が無い。
けど、そういう自負心も大事なんだろうか
>>154
すまん、としかいえない。俺が悪かった。今では反省している。
こんな2chでも真摯に答えてくれる人がいるとは俺は正直涙が出そうだ。
158名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 14:36:54 ID:???
ムシャクシャしてやった。叩くのは誰でもよかった。今は反省している。
159名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 18:54:46 ID:???
まだまだ数の少ないSTが喧嘩腰で身内同士やり合うのはやっぱ良くないな。
「エビデンスについて」などについてのディスカッションなら全然良いが。
160名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 22:10:15 ID:QUk2WamN
そんなあなたへ
ぜひ参加してください。
http://square.umin.ac.jp/jaslht/

第6回日本言語聴覚士協会総会・日本言語聴覚学会のご案内
会期:2005年(平成17年) 6月11日(土)・12日(日)
会場:大宮ソニックシティ
主題:根拠に基づいた訓練・指導(evidence based practice)
161名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 22:44:01 ID:YLPeyw3w
昨年の国試は何校か完全合格の学校があったが、
今年は僅か一校だったらしい。
今年の試験をRSTが受けたらどのくらい生き残れるんだろう
162名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 23:22:39 ID:in4yJiTP
>>161
そこはどこなの?北里?国リハ?
163名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 23:31:09 ID:TaGwUKLg
今回の国試って昨年度までのどこが違ったの??
164名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 01:32:52 ID:nuPa+9DT
基礎学力+神通力位じゃ駄目みたいだ
165名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 05:53:19 ID:gdnmKqTe
>>162

どっちも違うっしょ
166名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 15:41:31 ID:buYg4ReF
完全合格は聴能の大卒コースじゃない??
ちなみに高卒コースも高合格率
167名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 16:43:02 ID:vyUDNtPC
将来の選択肢の1つとしてSTを考えているのですが、お給料の方が気になります。
年収(もしくは月収)はおいくらでしょうか?
平均的な収入でも構いませんので、先輩方宜しければ教えて下さい。
168名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 18:27:57 ID:???
1年目、年収380万…orz
169名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 23:59:22 ID:???
8年目、年収580万
170名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 23:59:33 ID:nuPa+9DT
STがリハ全体の統括してるなんて話もチラホラ聞くが、
PT、OTとの給料格差って未だにあるのかな?
もっとも給料は初任給より昇給率だと思う。年取って金が無いのはツライ
171名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:11:11 ID:yTQKOFbk
俺の周りでよく聞くのはPTがリハ全体を統括している。
そして、STは出世しににくとのこと。
こんなんは俺の周りだけ??
ちなみに給料はどの職種も同じだけれでも。
172名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:25:30 ID:???
おめーらは黙って脳外出身リハ医の言うがままに、
自分のリハビリでもしてろ っつーの w
173名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:45:23 ID:08wwNBiD
給料の話よりもGWやお盆の休みってみんな取れるほう?
174名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:56:08 ID:zd8N+zxX
一人職場だったりすると、逆に取り易かったりする
同僚に気を遣わず「気に入らなきゃ人増やせ〜」って自己ペース
365日リハになろうが、何処吹く風・・・
175名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:59:41 ID:???
昔から働いておられるベテランSTの中には高学歴の方が結構おられる。
176名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 02:08:22 ID:???
俺の上司もものすごい大学出てる。
こんな低学歴な部下でほんと申し訳ない…orz
177名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 19:39:36 ID:???
(・∀・) ニヤニヤ
178名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 23:18:59 ID:028Vkqng
906はもういないの?(´・ω・`)ショボンヌ
179名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 00:45:57 ID:A9tmYvoa
今年合格された方はどうやって勉強されましたか?勉強方や時間、使用テキストなどなど、どなたか教えてください!
180名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 01:26:08 ID:JS7b5v+y
「エビデンス、エビデンス」と連呼するしか能が無い、4大卒で5年目のSTという妄想をみていた
可哀想な906はやっと死んだみたいだな(w

患者さんや医療業界の為にもよかったと安心しますた

アキバ系の糞でぶオタであろう、906が消えてここも平和になるな…
181名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 02:17:31 ID:???
今年の国試落ちちゃった・・。
4月からどうしよう…。内定決まっていた職場も辞退。
介護系の仕事でもあればいいけど。。
182名無しさん@お大事に:2005/04/08(金) 15:47:11 ID:???
第7回国試の学校別の合格率って誰か知らない?
報道機関向け資料が回ってこないんだけど
2ちゃんなら出てるかなと思ってきてみますた
183167:2005/04/08(金) 18:41:03 ID:deMjwnOz
>>168,169
どうも有難うございます。金額は手取りでしょうか?
お金の話は難しく、中々人には聞きづらい話題なので、とても参考になります。
給料格差というのは現在ではあまり見られないのでしょうか?
その他、待遇や金銭的な事を宜しければ教えて下さい。
184名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 19:52:38 ID:nZ7JZ27/
>>187
他のリハ職との給料の格差はありませんよ。って言うか、当然の話です。
格差のあるような職場は、勤務するに値しませんよ。
185名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 20:24:01 ID:8m/T6dyq
>>184がいいこと言った。
186名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 20:58:54 ID:???
>183
169だけど、すべてコミコミ(住宅通勤手当て)の額だよ。
給料格差は基本的に無いが、うちの職場の場合は学歴で違う
STで大卒の場合は同じ一年目でも専門卒と比べてやや高い。
187名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 21:27:45 ID:nZ7JZ27/
あ、そうそう。うちも職による給与格差は無いけど
大卒と専門卒では若干給与が違うよ。
ちなみに2年目で、年収400万弱です
188名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 00:14:23 ID:oLtEhJrl
1年目のペーペーです。1年目で年収280万です。
賞与も金一封やし1年目ならそんなもんやと思ってます。
求人の給与で計算すると2年目で340万の計算になります。
189名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 01:11:11 ID:wSiMnpDT
>>184
格差は古い仕来たりみたいな所がある。
PT、OTといわず、薬剤師、検査技師、放射技師とも
一線を画すみたいな調整額があったりするが、理由は定かでない。
まあもっとも、金持ちになれる仕事じゃないわな、
ただ、心から“ありがとう”と言って貰える仕事です。
その価値を換金すると…
190名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 01:42:15 ID:???
>>189
薬剤師は違うだろ。俺の同級生で薬局で働いている人26だけど年収800万超。
191名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 01:44:08 ID:???
【資格試験時間一覧】
試験の時間。現行試験のみ、大卒を対象としない1次試験は除く。

司法試験・・・・・・1080分(択一210分、論文720分、口述150分)*参考
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
192名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 03:32:15 ID:NWjrXX1e
文学部でてても、大卒の給料なの?それとも専門卒給料ですか?
193名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 07:46:21 ID:???
STって、たしか2派(文系、医療系)あるのだよね?
194名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 08:48:01 ID:NWjrXX1e
(語学けい文学部)大学→(ST)専門→就職 ってことです、お願いします
195名無しさん@お大事に:2005/04/09(土) 12:43:49 ID:???
>>193,194は日本語も満足に使えない池沼なのか?
196名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 13:36:30 ID:???
ここ最近は専門士なる呼び方もでてきたが
学部は問わず学士か修士かで給料体型がちがう。
専門学校は文科省でいう基準の学校にはあたらないので
基本的に高卒扱いなの。
197国試結果:2005/04/09(土) 16:07:56 ID:l8Ozek+j
完全合格100%・・・聴能大卒過程のみ(高卒過程も94%とトップクラス上位5位以内)

大阪リハは97.1%(HPでは何故か?全国1位になっている…)

なお、国リハは5人、落ちてます(どう考えても、90%未満の合格率…。高卒過程に負けてるし…)。


198名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 17:50:13 ID:NWjrXX1e
>>195
そんなお前は痴呆患者だな、生きてる価値無し。死ね
199名無しさん@お大事に:2005/04/09(土) 18:50:24 ID:???
>>197
?ォクス
もっと詳しい資料ない?
卒業生出してる全養成校の合格率一覧とか


>>198
ここはキミみたいな人の来るスレじゃないよ
厨房板とか最悪板でも行った方がいいんじゃない?
200名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 21:35:45 ID:0Me4TzSk
>>199
・クス
ここはキミみたいな人の来るスレじゃないよ
厨房板とか最悪板でも行った方がいいんじゃない?

201名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 21:40:08 ID:???
906の再来か!?
悪夢の再来か!?
202名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 22:20:51 ID:0Me4TzSk
906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906
906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906
906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906
906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906・906
906・906・906を召喚しますた。
203906:2005/04/09(土) 22:23:36 ID:0Me4TzSk
こんにちは、一流四大卒、一流病院で実習した、自称5年目STの
906です。
204名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 19:13:07 ID:GH2JDR44
よぅ、906!久しぶりだな

205名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 19:53:34 ID:???
>906ってどこの学校の出身?
206名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 21:46:29 ID:fZnTNy2U
ST同士で結婚された方っていらっしゃいますか?
207名無しさん@お大事に:2005/04/10(日) 22:18:43 ID:???
けっこういる
208名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 00:05:08 ID:???
俺PTで嫁STだから、家でもアカデミックな話題ばっか。
いつも俺が言い負かされて夫婦喧嘩へと発展する。
209名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 00:09:13 ID:???
歯医者はPTOT並みだなw

愛知学院大学歯学部歯学科前期B57.5
愛知学院大学歯学部歯学科前期M57.5
朝日大学歯学部歯学科55
北海道医療大学歯学部歯学科前期 52.5
日本大学歯学部歯52.5
岩手医科大学歯学部歯一期52.5
昭和大学歯学部歯学科一期52.5
東京歯科大学歯学部歯一期52.5
日本歯科大学歯学部歯学科前期52.5
福岡歯科大学歯学部歯学科A日程52.5
大阪歯科大学歯学部歯学科50
明海大学歯学部歯50
奥羽大学歯学部歯一期47.5
日本歯科大学新潟歯学部歯学科前期47.5
神奈川歯科大学歯学部歯47.5
鶴見大学歯学部歯47.5
松本歯科大学歯学部歯学科前期37.5
210名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 01:21:16 ID:fW0EvyH7
906は川崎医療福祉大学らしいよ
211名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 17:32:04 ID:???
ちょっとつぶやかせて…。
ぜーんぜん関係ない板で、STなんてネ申IDになった!
けど誰にもわかってもらえないだろうからここに来たの…。(もちろん自分STです)。
212名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 18:53:32 ID:UFvpoYpj
>>209

ばか
私立歯の難しさは意味が違うだろ お前らに3500万円払えるのか?

もしくは国立歯受かってから言いたまえ
金も頭も無ければオーダーもらう立場から脱却できない
213名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 20:32:28 ID:fW0EvyH7
>>212
同感
金を払える家庭に生まれなければ、受験する資格もない・・・ある意味、生ま
れる前から受験戦争
うちは全く無理、そんな金は無い。

親の職業や年収や資産も調べられるらしいよ←私立歯
214名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 20:39:16 ID:XtD7j659
私立医大も一部では親の年収を記入する欄が存在したぞ。
これ、実際当事者に聞いた話だかたマジです。
もちろん底辺私立医大の話。
215名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 20:52:47 ID:fW0EvyH7
だかたマだかたマだかたマだかたマだかたマ
だかたマだかたマだかたマ
216名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 21:51:14 ID:bFengHdP
俺の兄が受験した私立医大は親の年収を記入する欄があったらしい。
これ、実際兄きに聞いた話だかたマジです。
もちろん落ちたけどな。
217名無しさん@お大事に:2005/04/11(月) 22:24:45 ID:???
少々スレ違いな希ガス
218名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 01:32:31 ID:pcFijnhK
嘘を書いたらばれるの?大学側は調べるのかなー?
219名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 02:11:01 ID:XczEiOr6
>>218
ヘタに嘘ついて入られるほうが不幸かと。
220名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 20:29:55 ID:yhRjd1La
とにかくSTもがんばれ
221名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 22:21:29 ID:EaleDvEf
なんかすごく平和なスレに戻りましたね〜〜w
222名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 15:52:27 ID:ELFJxXdn
age
223名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 23:14:09 ID:tEfXls/x
stって、年間休日は何日くらいですか?
224名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 23:18:53 ID:???
365日
225名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:46:18 ID:???
意外と休めると思うよ
うちの場合、基本的に週休二日
夏休みは5日、年末年始はカレンダーどおり。
有給は月一日が暗黙の了解となっている。
他はどう?
226名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 22:27:12 ID:???
意外と・・・かぁw
ネットで検索して引っかかる求人はどれも休み少なそうだけど。
養成校にくる求人の方が待遇とかはいいもんなの?
227名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 22:57:38 ID:UEzXHLeE
そんなに休めない業種でもないけど。

まとまった休みは取れないから、旅行好きにはキツイかもな
228名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 10:43:11 ID:dKUuZq/F
うちも週休二日だよ。有給も好きにとっていいけど・・
ただ、一人職場だから休みたくてもなかなか休めない。。
熱心な患者さんも結構いるし・・・。
うれしいような悲しいような。
229名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 02:17:30 ID:RLTc+vBH
職安や雑誌よりも養成校にくる求人の方が待遇とかはいいもんなの?
230名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 08:30:14 ID:51NpzVuP
うちの専門にくる求人票見ると、月15万〜30万まで幅広い。
そもそもなんでそんなに違うの?
231名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 09:44:46 ID:sSaoIwM+
養成校とは、付き合いもあるみたいだしねぇ。お互いに。
232名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 22:22:01 ID:???
ぶっちゃけて、
言語聴覚士になってよかったって思いますか?
233名無し専門学校:2005/04/17(日) 22:28:10 ID:n1Dd5wyp
よかったと思うよ
234名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 06:56:37 ID:UUS3HmLo
天職
235名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 08:59:18 ID:foX4m3zS
いいなあ・・・
疲れたり空しさを感じること無いの?
236名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 12:43:51 ID:4oaAYMCG
それはあるよね。
けど、どんな職業に就いたとしても疲れたり空しさは感じると思うよ。
237名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 00:33:25 ID:fd12UO1U
>210
まじで?川崎って岡山の?
なんで川崎ってわかったの?
ってか、川崎ってどんなもんなの?使える?
238名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 22:48:19 ID:???
偏差値50も無い大学。
239名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 00:19:02 ID:???
age
240名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 12:39:35 ID:Dcn3rhAK
あがってないのであげ
241名無しさん@おだいじに :2005/04/24(日) 20:28:38 ID:Eu3jAlm3
身内がお世話になっているんだけど、
STって
医者のクールさ+エンターティナーのノリ+カウンセラーのマインド
をマルチタスクで動かせるタイプの人じゃないと出来ないなと思うなあ。

いろいろあるだろうけど、がんがれ〜!
242名無しさん@おだいじに:2005/04/25(月) 00:24:06 ID:0TH6ZwEn

自分に酔っているアホ発見!!
STは
肉体労働者の汗臭さ+頭がおかしいバカ野郎のノリ+お前のようなイッちゃってる
チンポ野郎みたいな知的障害者じゃないと、確かにできないな。
この  .,-,,,,,―'''"゙''-、    .,/",,,, ゙̄''-,,  
  .`-,,,、 ._,,,,,,,,7   / .,-,\. `''i、 .ヽ 
  .,-'ン'"゛     .l゙ /丿 .゙l  ゙l  .) 
 .,i´/`           | {,l゙  ,l゙  l゙  .| 
 l゙ .く_  ._,,,,,,,,,,,_  ゙l ″ 丿  ,/  l゙ 
 .\.  ゙̄″   ゙l  ゙i、 .,/,!‐'"  ,/ 
   `゙''''――ー''''"   `'" `゙'―‐'′ 
          ,,―‐.                 
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.     ,-, .,,-''''ヽ. _,,-〜.   /'''ーi、   ,,--、、  
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、    ゙l ″ d ゙こ ,,ν ヽ .,,ッ゙lr ‘'-/''" ._,,ヽ  .'ミ^''‐,、 
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     .| '" ″ ゙lヽ `,xc″ .゙l^.,,,ィコ ゙l゙l '|,i´ ,l゙  |  |  
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                     | メ .″ ゙‐'゛ ._,、`i、 .| ゙r,,y  ||  ぃr'"  .|  │ 
.ヽ、 丿    \  .\                   ヽ,ヶ ≒¬i、 .゚'′ |  | .,,,、,,,,ノl゙ .|ヽ`'i、  |  │ 
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、   '二,、 .,,ッ、} |  厂''" .| .| ゙l `'i、|  ヘl゙  |  .ヽ,,l゙  
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  .|干^ ._,xi,,,,}  |    ゙l "゙_, .゙l|  |'i、,,,/  ,r'"゙'', 
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ   .\,-'''゙゛`゙''''_,ノ    ヽ,,,i´ヽ-゙゙l,_,l゙     \-′

脳みそと口を交換したらどう?
243名無しさん@おだいじに:2005/04/25(月) 00:27:52 ID:0TH6ZwEn
241はSTに世話になってる精神遅滞
244名無しさん@おだいじに:2005/04/25(月) 04:16:02 ID:0TH6ZwEn
241の身内はSTの世話になるような痴呆患者

245名無しさん@おだいじに:2005/04/25(月) 21:34:49 ID:???
ID:0TH6ZwEnよ
STなんて同でも良いが、お前の頭を心配する。
246名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 00:04:12 ID:MvV5nTPM
245よ、そんなことはIDをさらしてから言いたまえ
君の精神は少し異常だぞ、病院に行きたまえ。

俺もSTなんて興味がないのだよ
247名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 00:36:50 ID:ASKuLquA
STに興味ないのにSTスレをチェックしてるじゃん

と、つっこまずにはいられない。
248名無しさん@おだいじに:2005/04/30(土) 15:55:15 ID:eB2XsNJY
906にめちゃくちゃ腹立てた方々が>>242を放置するのはなぜ?
とても不思議ですが、2ちゃん初心者の私に教えてください。
249名無しさん@おだいじに:2005/04/30(土) 16:00:06 ID:???
250名無しさん@おだいじに:2005/04/30(土) 18:30:25 ID:ljGksJrN
906さんの一流病院ってどこ?川崎が一流大学って言うのも初めてきいたけど・・・。
251名無しさん@おだいじに:2005/04/30(土) 23:10:30 ID:+9a/RgX0
東京アカデミーの偏差値では川崎医療は
57だな

一流じゃないなw
252名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 03:25:44 ID:1R8l8KKj
中国地方では一流で名門なんじゃない?
906のいう一流校《川S期医療福祉大学》はー…
253名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 04:16:51 ID:gvsw/h2Z
248
242は相手にする価値もないからでないの?906は自分なりの考えと現実に悩んでたからみんな口を出したくなったはず
254名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 17:23:09 ID:DcD6W1/C
言語でいう一流校ってどこですか?偏差値的なことだけでなく、教育や卒業してからのこともみて。
255名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 17:54:15 ID:???
国リハ
256名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 19:43:24 ID:???
次に聴能?
257名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 21:51:03 ID:nLb7Oi+J
STの皆さん
学会等へ論文発表って盛んにしていますか?
258名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 21:52:54 ID:nLb7Oi+J
あとSTには語学(特に英語)って重要ですかね?
海外(英米)での論文発表件数のが圧倒的に多いし、臨床含めて
学術研究では必要ですよね??
259名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 22:15:30 ID:???
発表はするけど論文投稿までする人は少ないんじゃないかな(全体の10%未満?)
語学力は読むために必要だよ、書きは国内の論文ならAbstractレベルでOK、
ただしネイティブチェックは必要だけど。
260名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 00:24:06 ID:29D53FnD
専門卒でも学会にでていいのですか?
大卒じゃないと、出られないし、発表できないというイメージが
自分の中にはあります、専門卒はSTに限らず、リハ職全てが臨床業務
だけっておもっていたのですが・・・

あと、国リハと聴能の正式な学校の名称を教えてください、お願いします、
261みの:2005/05/02(月) 01:18:44 ID:ELd7LLYz
学会に参加・発表することは、学歴なんて関係ないよ。
今のリハ職種の偉い人たちの学歴知ってる?
今、30歳以上のほとんどの人たちは、専門卒か短大卒(準学士)じゃないかな。
確かに、大卒からリハ職種になった人もいるし、リハ職種に就きながら学士・修士・博士になった人もいるけどさ。
臨床にいるのなら、学歴なんて関係ないよ。
研究するのも、学歴は関係ないよ(研究する環境・土台としては学歴は必要かもしれないけれどさ)。
262名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 04:25:57 ID:KrA7Ep54
高みを目指すなら英語力は必要なんですね〜
確かに英語力があれば臨床でも研究でもフィールドは広くなる気がします
263名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 09:03:02 ID:???
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
日本聴能言語福祉学院
264名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 18:27:47 ID:q4ooafv2
>>254
それは誰もが認めるモード学園の大阪医専だろ。
国リハなんて相手じゃないぞ。
265名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 00:13:41 ID:XCaUpI3D
名古屋の聴能言語福祉学院に詳しい方見えませんか?
いろいろ疑問に思った事があるので、知ってる方が見えましたら教えて下さい。

一つは、世間の評判に反して入学時の偏差値が思ったほど高くないということです。
ある予備校のデータでは偏差値50を切っていたし、倍率もそれほど高くありませんでした。これはどうしてでしょうか?

二つ目は、国試の合格率です。毎年100%をキープしているし、今回も100%はここだけだったとか。
これは入学者全員が受験して、全員合格なんでしょうか?
それとも、成績が悪い生徒はどんどん留年させて、国試を受けさせないようにしているのか・・・。

知ってる方、ぜひ教えて下さい!
266名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 00:44:33 ID:I3jv2SVp
あくまで噂ですが、成績が悪い人はどんどん留年させているそうです。そうじゃないとむりだとおもいますよ。大学では、広島県立が1位だったとききました。次に、北里、国際医療の順だそうです。どこの学校も成績の悪い人は国試を受けさせない傾向が強まっているようです。
267名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 01:15:49 ID:XCaUpI3D
>>266
レスありがとうございます。そういった事は学校説明会とかで質問して、正直に答えてもらえるものなんでしょうかね?
268名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 07:35:47 ID:U4vIRjS3
聴能も大卒過程と高卒過程があるからな・・・
269名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 08:37:48 ID:M9wohueG
高卒課程でも今回の試験の合格率97%でトップクラスだが。。。
270名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 08:38:30 ID:M9wohueG
ちなみに受験者中一人不合格ね>聴能
271名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 09:19:21 ID:???
流れに乗じて。
仙台医療福祉ってどうでしょう。
東北で2年課程ここしかないから。
272名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 10:37:01 ID:T+XoEGjH
広島、国際医療、北里、は教授陣をみれば納得の学校。
ほとんどがこの世界をリードしてきた、
リードしている人たち。先生同士も知り合いだから
学校が違えど、得意分野がある先生が他校へ行って、授業をしたり・・
専門にはあまり無いんじゃないかな。
273名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 11:10:17 ID:U4vIRjS3
名選手、名監督にあらず…
プロ選集の誰もが現役にこだわり続ける中で、
本当に患者に対し効果的な訓練ができる人間が、
おいそれと臨床を離れるのは釈然としないな。
今時、学校じゃあ臨床能力は養われない。
きちんと資格が取れれば養成なんてどこでもいいよ。
問題なのは就職してからの勉強だし、
個人の持つ若さと吸収力だと思うから。
274名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 11:56:23 ID:M9wohueG
学校名は大学ならまだしも、専門学校ならあんまり関係ないかもしれないですね。
専門学校は資格取れればどこでもいいんじゃないかなか??
専門でも環境(講師の質や学生の質)で極端にまずいところはちょっと。。。
だけど、それ以外なら国家試験合格は個々人の努力が占める比率多いでしょう。
275名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 12:00:09 ID:???
あきたん知ってる?心配。あきたん豆腐の角で頭ぶつけてしんだの?お風呂で溺死したの?ティンティン大丈夫?心配だ。メ医者のあきたん な○た席獣痔ョ
276名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 13:57:42 ID:???
>>274
2年課程進学を考えている既卒者です。
「極端にまずいところ」を見抜く上で、何か参考となる情報があればご教示いただけるとうれしいのですが…。
277名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 23:07:26 ID:XCaUpI3D
>>276
同じく!名古屋の養成校(大卒2年過程)で、ここはやめてておいた方が良いといった所があれば教えて下さい!
278名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 01:14:22 ID:J7xe2rwH
仙台医療福祉なんて精神遅滞ばかりが集まる新設のドキュン校は知らんよ

自分で調べる努力をみせたらどうなの?
流れに乗じてんじゃねーよ、アフォ
279名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 03:32:09 ID:???
そもそも名古屋って専門は2校しかないのでは?
280名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 04:22:11 ID:Gh7yiLZM
>>279
3つですね。
聴能、名古屋文化、東海医療です。

やはりこの中なら、聴能でしょうか?私は現在社会人で、今年受験を考えているんですが、
名古屋文化は立地の不便さと学費が高い理由で外して、聴能と東海医療を受験予定しています。
しかし、なかなか勉強時間が取れず、聴能は難しそうです。しかも、仮に受かったとしても聴能は留年率が高そうで躊躇しております。
一方、東海医療は他の2校に比べ多少は入りやすそうで、卒業して国試の受験資格を得るだけなら、聴能よりは比較的やさしそうです。
しかし、新設校という事もあり世間の評価が気になります。東海医療の評価はどんなもんでしょうか?
また、やはり名古屋の専門に行くなら、まずは聴能、次に名古屋文化、最後に東海医療とするべきでしょうか?
この3校のどこに入学するかで、今後大きく変わってくるんでしょうか?

この辺の事情に詳しい方が見えましたら、ぜひアドバイスを下さい!
281名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 04:46:41 ID:Gh7yiLZM
すいません、補足します。聴能と東海医療で迷っているのは、

聴能は伝統・歴史共に文句ないし、国試の合格率も高い。しかし一方で、それだけ授業が厳しいということ。国試が不合格ならまだしも、留年したり、退学になって受験資格さえもらえなかったら・・・。まぁ、留年しないようにがんばればいいんですが。
また、他の学科が全て高卒者が対象で、自分のようなある程度年令がいった者が学校になじめるかどうかが心配です。


一方、東海医療は新設校の為、入学試験も比較的やさしく、卒業もなんとかなるかもしれない。最悪、国試不合格でも受験資格は得られる。また、他の学科も全て大卒者が対象で、自分と近い年令の人が多い。
しかし、新設校で歴史も実績もなく、まだあまり認知されていないことや、国試の合格率も他に比べて低いのが心配です。
282名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 07:31:05 ID:3EP10/20
>>281
社会の認知と言うことで、参考までに。
私が(ある有名なところに)実習にでていた頃、
その病院に東海医療が新設する知らせのパンフレットが
その先生のところに送られてきました。講師の意見、等
パンフレットに載っていましたが・・・先生の一言・・
「全然知らないけど、誰かしら?たくさんできるのね」
ちなみに、
そこは限定した養成校からのみ実習生を受け入れているところ。
こんな事をいってたなぁ

283名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 09:19:06 ID:SJnC2W4n
>>281
名古屋のネタが出るたびに言うんだけど、受験する前から何を悩むの?
合格通知を3箇所全部貰ってから悩みなさい。
聴能しか受けずにの10月入試、12月入試で不合格になっていたら、
1月入試で東海の昼間過程が定員に達したらどうするの?
夜間しか選択肢がなかったりして…。
合格するかわからないのに、合格前提で悩まれるのは、杞憂というものです。
284名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 09:58:12 ID:oy1yu35k
聴能も大卒過程なら、生徒の質からして殆ど留年しないらしい。
ただし、高卒過程だとそうもいかない様子。
まあ、講師や講義は共通のだったりするから、
中途半端な力なら入りやすい高卒過程で考える時間を十分に取りつつ
確実に国試合格を狙う道もありだと思うがどうだろう。
ただし就職、臨床能力に強いとしたら、それは教育というより学生の質だろう。
その後の人生は就職先と先任者次第
まあ、そもそもこのネタはスレ違いじゃないかと思うが・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1113399525/
285名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 10:27:34 ID:oy1yu35k
それはそうと・・・
そろそろ実習生が来るな〜 今年は頭の若い学生さんに来て欲しい。
去年は訳知り顔の年寄りばかりで、話をしても自分の考えにすり替えられて
しっくり来なかった。まあ俺のせいかも知れんが・・・
286名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 11:12:26 ID:Gh7yiLZM
>>283
確かにその通りです。しかし、なんと言うか、うまく言えないんですが、はっきりと目標校が決まっている方が、勉強のモチベーションも高まるというか。
あと、3校の合格通知がそろってからと言われますが、合格から入学金を振込む期間ってけっこう短いんですよね。通知後ではじっくり考えれないし、合格の発表も学校によってバラバラだし。
287名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 11:35:48 ID:Kgt5CHnn
pacing障害で多弁、不注意行動ってなる?
288名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 15:48:25 ID:oy1yu35k
Pacing障害は臨床症状をある側面から同定する用語で、
多弁や不注意行動は行動全般を要約する作文用語である。
併持する症例は多いが、Pacing障害に起因する訳ではないと思う。
289名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 19:28:50 ID:???
>261
PT、OTの偉い人は確かに高卒、専門卒がほとんどだが
STの偉い人はほとんど大卒だぞ。
それも6大とか旧帝大など偏差値はかなり高い。
290名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 20:14:06 ID:???
もともとPTOTとは派生が違うし。
言語学とか心理学とかからSTに興味をもった先生が多いからね。
291名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 22:12:39 ID:vK0c5oNA
聴能も大卒過程なら、生徒の質からして殆ど留年しないらしい。
ただし、高卒過程だとそうもいかない様子。

高卒過程も学年によると思います。特に高卒過程でも社会人経験者は、嫌
でも勉強するし、就職が無いからSTになるという理由で入学してくる大卒過
程(しかも卒後すぐの入学組)とはレベルが違うよ。実際に学校に行って、見
てみるのが良いと思います。
292pts:2005/05/05(木) 12:32:22 ID:JZ4T/1tn
>>287
ありがとうございました。
293名無しさん@おだいじに:2005/05/05(木) 17:46:07 ID:Bibkuciu
STにとって大学院での研究は必要なんでしょうか?
言語聴覚療法の大学院はまだまだ少ないですし、ケースバイケース
かと思いますが、一般論的には必要性どうですか?
294名無しさん@おだいじに:2005/05/05(木) 21:17:40 ID:qFVRF0PK
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
    < パタカ パタカ パタカ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
295名無しさん@おだいじに:2005/05/05(木) 21:27:51 ID:???
嚥下リハ学会の〆切が終了しましたが、
演題だした人いる?
296名無しさん@おだいじに:2005/05/05(木) 22:58:22 ID:???
>293
一般論的には、どんな分野でも修士博士(研究)過程は必要。
しかし万人(学士)に必要というわけではないのは周知のこと。

STの場合、もし臨床だけでなく、研究にも興味があるなら
修士課程、さらに博士課程へと進む意義はあると思う
(別に院卒でなくても、学術発表はできる)。
将来大学で働きたい、教員になりたいのならがんばって博士号を取得しよう。
専門学校の教員なら誰でもなれるから不必要だけど。
興味が無いなら、縁の無い世界だと思えばよい。
297名無しさん@おだいじに:2005/05/06(金) 09:29:02 ID:OtZoRLAO
ST分野の大学教員は修士や博士の学位もってる必要性は高いのかな?
学士と臨床経験から大学教員は狭き門ですか?
修士・博士は持ってた方が有利だと思いますけど、大学教員
への道で費用対効果的に大学院へ行く意義は大きいのでしょうか?
298名無しさん@おだいじに:2005/05/06(金) 12:32:17 ID:???
>>278
おやおや、なにをムキになってんのかな?
299名無しさん@おだいじに:2005/05/06(金) 21:39:45 ID:???
学位の無い大学教員なんていないぞ。
助手・講師レベルなら学士もありえるが助教授以上は博士号は必須だろ。
300名無しさん@おだいじに:2005/05/06(金) 22:06:20 ID:LBRwOVyo
でも、分野によっては学士・修士+社会実績等で助教授や教授はけっこう
いますけどね〜。。。
301名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 00:09:37 ID:???
>>300
「分野」によってはね。
302名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 01:35:25 ID:???

ところで>>18は合格したのかな?
他人のことながら気になる。
一応報告してくれ。
303名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 02:00:53 ID:X9urJ1GU
聴能高卒過程の国試合格率94.5%は確かに凄い。
でも受験者が18名まで絞られる過程にはドラマを感じる。
しかし世間には受験者を10名まで絞りながら、合格者3名という所もあるらしい。
304名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 03:01:58 ID:QJJf1gZ+
入学時は30人なんだよね?聴能。
ところで>でも受験者が18名まで絞られる過程 とあるけど、
どこのサイトでわかるの?
305名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 08:59:27 ID:???
>>303
合格者3名!あちゃー。
どこの話?
306名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 11:25:53 ID:rokgLAX/
まぁー一般人は臨床で一生が終わるから修士やドクターなんて必要ないけどな
俺なんか新卒で就職した共済病院に骨をうずめるつもりだからな…

他の病院に替われる奴がうらやますい
307名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 12:23:56 ID:???
>300
それはレベルの低い大学や分野だからです。
308名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 15:03:40 ID:???
2年課程志望者です。
学力あれば国リハか聴能行っとけ、ってことなんだろうけど、
たとえば地方での就職希望の場合、求人も
   国リハetc>地元の新設養成校
なんですか?
それとも地元の方が就職は強いもんでしょうか。
309名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 15:21:44 ID:???
>308
国リハの利点
学費の安さだけでもチャレンジする価値はあるとおもう。
しょうもない地元新設養成校なら、就職なんて期待できない。
ところで地元ってどこ?
310308:2005/05/07(土) 15:32:15 ID:???
>>309
即答thx
東北。。。
311名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 18:41:49 ID:rokgLAX/
国リハはそんなに言うほど良い学校ではないよ
はっきり言うと…ドキュン校の前頭筆頭
312名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 18:45:38 ID:Lq/1kw3A
相談です。私は現在25で、今年養成校を受験予定なんですが、
もし、優良校(国リハ、聴能?)に落ちた場合、来年というか、優良校に合格するまでがんばった方が良いんでしょうか?
それとも、年令の事もあるし、今年合格した学校に入って、すぐにでも国試に向けてがんばった方が良いんでしょうか?
313名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 18:46:20 ID:f6BnnOaC
前頭とはまた微妙な。
314名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 18:47:08 ID:HTaqDQgH
やっぱり、専門なんですかね?大学卒もふえてくるとおもいますがどうですか?
315名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 20:21:52 ID:???
>312
悩ましい問題だよね
国リハ2浪して合格した友人がいるけど、理由は金銭的な問題。
地方に下宿して、私立の学費が払えなかったから。
25歳という歳を考えると卒業は2年後、あまり浪人するのもどうか?
しかし竹の子のように簡単に設立できる専門学校が乱立している現在。
学校はしっかりと選んだほうがよい。
316名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 20:56:31 ID:Lq/1kw3A
>>315
レスありがとうございます。新設校でも優良校ってあるんでしょうか?もしあれば、そういった新設優良校を見抜く方法ってあるんでしょうか?
317名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 22:23:22 ID:???
>316
うーん、、、
新設校だと情報が良くも悪くもないから判断は難しい
これまで感じてきた私的な意見では
専門学校なら定員30名以下(大学なら問題にしない)
どんなSTが専任講師(非常勤じゃないよ)をしているか(講師名をGoogle検索)
就職先(就職率が高くても、ほとんどが老健じゃ困る)
国試の合格者数(単に合格率だけならごまかしがきくから駄目)
現職のSTに評判を聞く(実習生が出入りしていると意外と事情通だったりする)
他の人はどう思っているだろう?
318名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 23:39:53 ID:rokgLAX/
>316
317さんの項目は重要だと思います。
しかし要は自分がどう思うかですね。
ネットや説明会等で自分の目で実際に見て、確かめて
ここで学びたいと思うところに決めた方がいいと思いますよ。
また、1番の学校の中の成績よりも3番目の学校で上位の成績で
卒業した方がいいと思うし、上位校だから自分にあって良いと言うことは
無いと思うので、情報収集と自分の直感で決めるのがベストだと思います。

私の意見でした。
319名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 08:44:16 ID:d4s7nCT6
大事なのは自分のモチベーションですね!!
でも、モチベーション維持には環境の影響も大きいから慎重にね!
320名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 08:59:01 ID:qpN6sZLA
ひとついえるのは、良い学校を出て損は無いってこと。
一般企業でもどこの国でも、通じること。
321名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 20:51:46 ID:OwBK/mN/
>>320
その通り。320が良いこと言った。
322名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 21:18:27 ID:XMJhXZCq
>>320
ん?どういう事です?良い学校を出れば一般企業や海外に行った時にも知名度があるって事ですか?
でも、例え優良校に入っても、そこが一般の人にはSTの良い学校だとわかるもんでしょうか?
大学のようにST学科の他にいくつか学部があるならまだしも、専門学校の優良校を出たからといって、一般企業にも通用するとは思えませんが?
323名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 21:31:50 ID:0l6A5LsK
>322 誤爆
324名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 23:04:26 ID:AGlFMvvV
>>322 はアホw
325名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 23:19:54 ID:qpN6sZLA
>>322
どこのポン養成校出身ですか?w
326名無しさん@おだいじに:2005/05/08(日) 23:24:29 ID:XMJhXZCq
>>322です。やっと意味がわかりましたW
327名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 02:17:15 ID:/HO+6aBP
 ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す


328名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 17:29:47 ID:qj+6PHe/
>>283
そうそう、東海ですらかなり倍率高いらしいよ。
ただ、新しい学校ってことで実習先の確保が大変らしい。
その点、聴能に入れれば実習先は心配いらないんだろうなぁ〜。
329名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 17:53:42 ID:???
新設校だと「実習先は自己開拓」なんて場合もあるんですか?
330名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 20:42:07 ID:e9EM8uD+
ない、今時そんな努力、世間から嫌われるだけ
331名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 23:07:44 ID:/HO+6aBP
 ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
332名無しさん@おだいじに:2005/05/09(月) 23:20:40 ID:bil3h07/
↑お前、市ね!
333名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 02:03:22 ID:krnvO72F
聴能大卒2年過程の人の出身大学ってどれくらいのレベルのとこでしょうか?
334名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 03:12:09 ID:ESpbTuRQ
↑お前が市ね!
335名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 09:20:05 ID:qJvDbHAL
聴能大卒課程は国公立大や私大でもまずまずのところじゃないかなぁ?>印象
336名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 20:33:39 ID:ESpbTuRQ
たかだかSTのクズ専門がそんな訳無いだろう
現実逃避するのも大概にしろ。真実を見ろよ

聴能は底辺ドキュン校で発達障害者の集まりだろ、気付けよ
337名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 20:56:02 ID:JBXrxCgD
>>336
白痴はウセロ!!w
338名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 22:02:01 ID:29RpuQu8
大卒2年だと女は国公立や私大の有名校、
男は2〜3流大ってとこが多いんじゃないかな。
国リハでも決まった男性枠ってのがあるように、
男には開けてびっくりの大穴が在ったりするもんだよ。
339名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 22:29:12 ID:krnvO72F
んじゃ、男なら難関校でもとりあえず受けてみる価値はあるって事ですか?
340名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 22:34:39 ID:29RpuQu8
学歴はそこそこだが実力じゃ負けない…
本気でそう思ってるなら、安全パイで言い訳考えるより
挑戦してみる価値はある
341名無しさん@おだいじに:2005/05/10(火) 23:10:43 ID:???
男性枠ってホントの話?
342名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 21:33:48 ID:???
>338
男の大穴って一体なんだ?
343名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 22:18:44 ID:xw5kK2ev
ST分野でよい大学院ってどこがありますかね?
344名無しさん@おだいじに:2005/05/11(水) 23:31:29 ID:qnDbfwrB
良いって、何が良いんだよ?
345名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 00:56:29 ID:eftro5xH
>>337
痴呆とアルツハイマーを両親に持つ精神遅滞は黙ってろ
346名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 07:40:44 ID:WhjX1S/7
寂れてますね
347名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:10:36 ID:x3+9UtYF
>>345
おまえが精神発達遅滞だろw 
なに?精神遅滞って!略すなよ!!
しかも、痴呆って、まだそんな言葉使ってんの?
  認   知   症
って言うんだよ!
覚えられるかな?w
348名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:13:15 ID:x3+9UtYF
>>345
認知症とアルツハイマーを同列に並べてる時点で
オツムの程度がしれてる。
アルツハイマーとアルツハイマー症、パーキンソンとパーキンソン症候群の
違いもわからないだろーなw
349名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 19:30:58 ID:???
池沼に餌をやらないでください
350名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 21:16:34 ID:???
ところで、その認知症って言葉は普段使っている??
どうしても「痴呆」って言っちゃうんだよな。
351名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:36:53 ID:7MMbxbvK
認知症なんて言葉は業界ナンセンスだから使わない。
そういえば「痴呆」なんて言葉も気分が悪い場面でしか使わないよ
352名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:36:54 ID:x3+9UtYF
極力使うようにしてるケド、まだ慣れない
353名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 22:58:51 ID:3dRD5ZbJ
「認知症:いわゆる痴呆」って感じでアナウンス
されるので今のところ「痴呆」という言葉はなくなって
いない感じがする
354名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:22:44 ID:JVPf/kvE
>>347
2回も連投してるんじゃねーよ、バーカ
やっぱり精神遅滞のサラブレッドなだけあるな
父親と母親のオツムの具合はどう?少しは改善に向かってる?

もし良かったら作業療法してやってもいいぞ
まぁーまずは評価からだな・・・
355名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:35:59 ID:x3+9UtYF
>>354
OTか?
ばかOT養成校出身者っぽいなw
馬鹿に作業療法なんかしてもらわなくても結構w
余計認知機能が低下しそうだし、くだらない作業させられそうだからw
356名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:36:53 ID:???
>>352
君、使い慣れているじゃんw
357名無しさん@おだいじに:2005/05/12(木) 23:57:24 ID:JVPf/kvE
>>355
精神遅滞にバカと言われるとは・・・ショック
知恵遅れになに言っても無駄か
お前の底辺養成校よりはましだから

俺とした事がバカに合わせちまった
痴呆の親父とアルツハイマーの母親によろしく言っといてな!!
358名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 00:05:31 ID:???
わかった。
>>355(ID:x3+9UtYF)は一回り大きくなった906だろ。
359906:2005/05/13(金) 00:31:42 ID:WIAw2aeU
906だけど、俺は痴呆の人に対してこんなことは言ったりしないので。そのへんよろしくお願いします
360名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 11:19:43 ID:92w0WTGv
「医師の指示の元に」条項がないのだからビジネスや独立自営の道はありそう?
361名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 18:27:52 ID:aw9vzbZX
全部が全部、条項がないわけではないですよね?
けどPTさんやOTさんよりかは独立自営のチャンス有るんじゃない?
362なな尾:2005/05/13(金) 18:58:53 ID:EUOWVQ3k
STさんはすごいと思いますが、
NsやOTでまかなえますから。
363名無しさん@おだいじに:2005/05/13(金) 19:26:13 ID:pwiX6BrM
>>362
できるものならやってみなw
364178:2005/05/13(金) 22:25:34 ID:PWHb31+i
雇われて医療・福祉・教育での臨床業務にも意義とやりがいはあると思う。
ただ自由になる独自の部分もあるのだから、その分野での開拓もしていくべき(起業)
365178:2005/05/13(金) 22:26:55 ID:PWHb31+i

間違えました
178ではありませんm__m
366名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 13:09:13 ID:lrhW85Sr
>>362
NsやOTが言語に関わったらとてもいいと思う。
非言語的持ち札がいっぱいありますからね。
STだけでは確かにまかないきれない限界あるよ。
367名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 13:39:36 ID:SnSzSUB1
嚥下療法士
368178:2005/05/14(土) 18:51:56 ID:tO90r+Cq
OTがよくでてくるけど、OTとSTのダブルライセンスって評価高いの?
369名無しさん@おだいじに:2005/05/14(土) 22:53:37 ID:nBUwmvXE
PT、OT、ST全部の資格を持ってる人っているんでしょうか?
370名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:00:23 ID:ve/pU+vP
NsとSTの資格持っている人は知っています。
けど、その人はST業務しかしていない。
医療の体制がそうさせてしまうんでしょう。
教員とSTもいるし、社会福祉士とSTもいたような。
医師の資格あれば、病院ではPT,OT,ST全部できるんでしょうけど、
診療報酬は取れるのかな?
病院で全部一人でこなすのは現実的には無理でしょうけど。
371名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:06:39 ID:???
>>370
私もNs+STのかたを知っていますが、嚥下のときに吸引ができるから便利らしい。
372名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:21:26 ID:ve/pU+vP
>>370
ああ、なるほど、そうですか。
373名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:27:06 ID:ve/pU+vP
372は371への返信です。ごめんなさい。
374名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 00:57:27 ID:2iaxiioi
PT、OT、ST全部の資格を持ってる人っているんでしょうか?

全部持っていても意味は無いね、人生の無駄使い
その分臨床で経験をつんだ方が良いと思います。
自己満足の世界か?
375名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 02:36:39 ID:???
>>374
同感。
例えば研究目的で心理系の院に入り、結果「臨床心理士」の認定を受けた、とか
失語症患者を取り巻く社会制度について勉強したいから、とお金と時間に余裕のある人が
福祉系大学に入り、結果「社会福祉士」の資格があるとか、
養護学級、普通学級の先生からSTになった、とかなら理解できるけど。
「オレP.O.Sの資格全部持っている」と言われても、ただの金持ち資格マニアとしか思えん。
三倍の金が稼げるならど〜ぞなってください、と言うがな。
376名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 12:14:29 ID:ve/pU+vP
私の場合は、資格は御飯いただくための取り敢えずのもの。
当事者視点で考えれば、STは言語や嚥下だけではなく、看護や
理学療法、作業療法の知識、技術、精神も習得する必要あるとおもう。
資格取ることではではなくて。
資格マニアは勝手に自己満足してりゃいいさ。
377名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 14:55:31 ID:a2YEX/ia
ここで質問していいのかわかりませんが、良ければお答え願います。

みなさんは養成校を受験する際、予備校には通いましたか?
378178:2005/05/15(日) 19:38:04 ID:hW16l60Z
通ってません。独学です。
大卒2年コース
379名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 19:52:07 ID:a2YEX/ia
↑試験科目はどのように勉強されたんですか?社会人経由ですか?
380名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 21:54:30 ID:hW16l60Z
SPIのような筆記試験と小論文と面接でしたね
社会人経験者です
381名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 22:04:43 ID:a2YEX/ia
>>380
学校名は教えていただけないですか?受験されたのはそこだけでしょうか?
筆記試験というのは公務員試験に出てくるようなやつですよね?どんな参考書を使われたんでしょうか?
質問ばっかですいません・・・。
382名無しさん@おだいじに:2005/05/15(日) 23:05:06 ID:E6UB37Fk
東アカや新宿セミナーに行って聞いた方がいいんでないの?
模試受けるだけでも施設内の本を閲覧できるから、かなりの情報を
収集できる
ネットなどを使えばいくらでも調べられるだろう
381は学校名聞いてどうするつもりなのか理解ができん
居住地域も違うだろうし、大卒高卒などの学歴でも違うだろうし…
そんなものは自分の足と目で調べるものだと思うが、どうだろうか?
383380:2005/05/15(日) 23:15:33 ID:hW16l60Z
SPIは公務員試験の知能系と同じですね
試験科目や難易度は学校によってマチマチですよ
ただし、受験時だけじゃなく、STとして就業後に関しても
英語の学習はしておくといいですよ
学校名までは控えさせてもらいます
384名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 00:27:54 ID:es2/I6II
STなるのに予備校行く人っているの?!!
385名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 00:37:29 ID:4nSZNy88
行く必要は無い
386名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 01:09:00 ID:OuJrTSq9
現役生やフリーターならまだしも、社会人だと予備校通って時間確保したり、モチベーション保たないと独学ではきつくないですか?
まぁ、それも本人次第になっちゃうけど。
387名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 01:23:54 ID:4nSZNy88
社会人入試や適正試験は勉強してもしょうがない、本人の教養しだい
388名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 01:27:52 ID:DsS7S/J2
発達分野に興味あるのですが、心身障害児施設や養護・聾唖学校以外
で一般学校でSTの業務はありますでしょうか?
389名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 01:28:13 ID:OuJrTSq9
社会人入試がないとこもあるんですよ。そうなると現役バリバリの奴らと闘わないといけない。しかもそういうとこに限って英語とかあるし・・・。
390名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 02:12:53 ID:DsS7S/J2
>389
社会人入試あるところを探すか、英語の勉強をするしかないですね
本当にやる気があるならしなければなりません
個々人の経済状況もマチマチですが、自分の通ってる学校には下宿して
通学してる人もけっこういますよ
391名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 17:27:13 ID:fDDBDElH
age
392名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 18:55:41 ID:4nSZNy88
hage
393名無しさん@おだいじに:2005/05/16(月) 23:02:41 ID:ugiWQAjT
>>388
ことばの教室とかきこえの教室ではST業務していると思います。
資格は教員だけでOKのようですが。STの資格とっている人もいますけど。
特別支援教育が始まって、普通学級でもLDやADHDはもとより、
発達のゆっくりなお子さんや自閉症などいろいろな方が入ってくるように
なるでしょうから、対応するための知識や技術やインクルージョン的
物の考え方や現実の対応の限界なども知っている教員が必要になると思います。
今日の朝日にも何かそんな関係の記事が載ってましたね。
394名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 01:18:21 ID:s8sGf8P9
くもん教室?
395名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 03:17:03 ID:vTgfsOxk
言葉の教室等は、現状では言語聴覚士免許のみではダメですか?
教員免許+採用試験合格ってだけでは発達障害や何らかの障害の
ある児童・生徒には対応できそうにありませんね
396名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 04:08:40 ID:vTgfsOxk
学校勤務の場合は小学校が多そうですね
397名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 12:01:29 ID:B4kaAkl0
STって痴呆の人扱ったりするんですか?
398名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 17:27:15 ID:GTEKcLE1
大学かでて国家資格とったSTと専門学校でて国家資格とったSTだったらどっちが就職しやすいですか?
399名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 17:47:10 ID:???
筑波大でやってる特別免許状の認定試験で、
言語なり聴覚なりの「養護・訓練」(旧称。今はなんて言うんだっけ)免許
取っちゃえば文句なし。
日曜の朝日新聞によれば、これからは特殊学校の免許持ってる人しか
障害児教育に携われなくなるようだし、発達分野に興味ある人は挑戦すべし。
400399:2005/05/17(火) 17:48:16 ID:???
アンカー入れ忘れ
>>388
>>395
でした。
401名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 19:42:26 ID:s8sGf8P9
同じSTの国家資格だから専門でよくない?
まぁー人生経験と遊びという事で余裕があれば大学や一般4大+専門に行っても
いいけど…
高卒→専門→現場は社会を知らなさ過ぎて独り善がりになる傾向になるから
社会に揉まれた方がいいかも?
まぁー俺の意見だけどね
402名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 21:40:44 ID:tGz/s+t+
>>401
これから何十年かで答えがでるのでしょうね。
高卒→専門→現場はとてもいいSTだみたいな、
意外な結果がでればいいな。
403名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 21:52:31 ID:m7aNiBnu
リハビリ業界全体として見ても、
高卒→専門、大卒STはPT、OTのそれと比べて偏差値低杉
今は就職後の教育環境からしても同じ成長過程とはいいにくい。
逆に大卒2年過程は学歴良さ杉な人が増えて、
上下関係バリバリの理不尽な労働環境にウンザリしてるんじゃないだろうか、
まあ、実際はコミュニケーションの上手な人が仕事を楽しんでる訳だから
どっち選んでも関係ない気がするが・・・
404名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 21:52:43 ID:EFQ22KNx
まぁ、
一般大卒→2〜3年の社会人経験→専門→ST
これが一番ベストでしょう。
405名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 21:58:03 ID:Km0hibTX
>>404
日本のST養成過程って変だよね。
社会人を経験して専門学校二年がベストって意識があるなんて・・

私は養成大を出たけど、大卒→大学院卒のアメリカ式に
近いのが一番だと思う。
せめて大卒は大前提にして欲しい。
406名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:12:01 ID:Km0hibTX
ちなみに私が養成大を受験したときには、
全国にまだ三校しかなかったから、すごく迷ったのを
覚えてる。しかも全部私立だし・・
今は増えたけどね〜。
407名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:16:55 ID:tGz/s+t+
>>404
アメリカのSTは金儲けで悲惨だとか聞いたことありますけど、
どうなのでしょうか?
会って話したことある人いますか?

学歴でSTの良し悪しは決められないと思う。
いろんなSTがいた方がいいかな。
408名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:22:40 ID:Km0hibTX
>>407
たしかに、アメリカのSTはお金持ちが多い
らしいですよ。大きなクリニックがあるそうですし
大都市(NYとか)などでは、ビジネス上、声質が
重要だから、音声障害にたいする治療も展開されているそうです。
第一、教育現場には必ずSTを配置するのが、義務になってますしね。
言語と聴覚が別々の職種になってるのも大きな違い。
特に聴覚(オージオロジスト)は、養成過程が
8年になるそうですよ。
409名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:22:48 ID:m7aNiBnu
まあ大学に限らず、誰でも良い学校を出れば他よりSTになれると考える、
それ自体可笑しいわな。
実際は師匠を見つけて弟子入りしないとカリキュラムや講師だけじゃ無理だよ
410名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:28:20 ID:Km0hibTX
>>409
おかしな話ですね。
キャリアを積む以前に
大切な基本的な知識を、いかに質の高いものを受けるかが
非常に大事。
師匠って・・・w
411名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:39:54 ID:m7aNiBnu
>>410
基本的な知識もレベルが低い、十分じゃ無いって事?
師匠の存在は、410のいう「質の高い」基本的な知識も
有効利用するためには、伝承的な要素も必要だって事です。
412名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:41:58 ID:tGz/s+t+
>>407
ご回答ありがとうございました。

基本的知識や高度な技術を身につけることは非常に大事っていうことは
わかるけど、
知識、技術では相手に深い満足や生きがいを与えることには
直結しないことを考慮にいれたほうがいいと思う。
理屈や論理では説明できない背理的なことがあるような。
師匠に弟子入りしたら身につくのかな?
413名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:45:37 ID:Km0hibTX
他の養成校の話をきくと
十分じゃないところ、ありますね。

中身の濃い、深い授業。きょ
414名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:47:33 ID:m7aNiBnu
それは逆の意味だよ。
効果的に…じゃなくて、有効利用しないとって意味。
臨床は技術にせよ精神にせよ、見て学ばなきゃいけないと思うんです。
415名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:54:15 ID:Km0hibTX
>>412
それはもちろんそうですね。
障害を負っている方と、ともに
抱え共感し、感じ取る人間性は大事。
その下には冷静でしっかりした知識が大事。
熱い心と、クールな頭。でしょうか。
416名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:58:45 ID:Km0hibTX
>>414
見て学ぶだけじゃ、誰でもできますよ。
たとえば、だれでもMMSEがはかれて、数値化できるように。
数字だけで判断するのは不十分。自分で考えられる論理的思考も
大事です。反応の質を分析する力。それが専門職・・
実習先で散々言われた考えですが・・
417名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 23:13:30 ID:m7aNiBnu
そうかな〜、それが均質にできればいう事ないよね、
行き詰ったことは無い?
418名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 23:18:17 ID:m7aNiBnu
見て学ぶべきことは、正しい検査の取り方だったのか…
参りました。
419名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 23:23:07 ID:tGz/s+t+
>>415
レスありがとうございます。
知識、技術、精神、熱い心とクールな頭は大事なこととは
思うんですが、
それが本当にSTとして相手に生きる意志と意欲を与えて
いけるかとなると、ちょっと違う、
別物があるんじゃないかと思うこともあるのです。

STとして無能だったり、なんか天然だったりした方が、
相手に自信もたせたりもできるんじゃないかと。
420名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 00:20:29 ID:1MlQpNiM
日本で言語聴覚士の免許とっててもアメリカではすぐに国家試験(?)
は受験できないのかな?
日本では外国の養成課程を経たら日本での国家試験受験の道も開かれて
るようだが、アメリカの場合は院卒だから大卒→専門→言語聴覚士だと
現地での受験資格は無理かな?
421名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 00:34:12 ID:q5DJNVrs
弟子入りって…お前何か他の仕事と勘違いしてるんじゃぁーない?
STのスレってたまに変な統合失調症のバカが湧き出てくるから困るなぁ
422名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 00:46:33 ID:nesmHW6w
420、アメリカで何するの?
423名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 01:04:29 ID:nesmHW6w
>>421
ご立派な話だけじゃなくて、
実際にやって見せてくれる人には会いたいな
424名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 08:09:26 ID:xHCACdOA
>422
STの地位が確立されてて、活用範囲の広いアメリカの方がやりがい
ありそうかなと。。。
日本でも現状では追い風だし、今後の開拓次第ではどうなるかわかりませんけどね
425名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 13:06:54 ID:XpdfZE/V
実際にアメリカに行ってみたらいいんじゃない?
それにSTの現状が追い風と思う根拠は何?
わたしは思いっきり向かい風だと思うけど。
426名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 18:42:10 ID:J1efZSvr
地位が確立されていれば、やりがいあるのかな?
そういう人もいるかもしれないけど、堕落するかも。
地位が確立されていなくとも、やりがいは得られる人はいるでしょう。
地位は低い方がよいと思う、傲慢にならないために。
427名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 19:09:14 ID:moXh1neb
そそ、低いと私がSTの地位を上げてやるって思えるよ。
428名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 19:45:28 ID:j/pHshkG
でも、やっぱり地位が低いと給料も低いままなんじゃないかな?
今でも、非常勤募集たくさんあるし。
常勤でも、とても食わせていける給料ではないと思うが。
429名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:20:07 ID:???
国際医療、川崎、北里など4大のST課程の
偏差値っていくつあるの?

430名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:40:52 ID:???
>>399
詳しく教えて。
431名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 21:09:24 ID:iuFlV3jE
>>429
あくまでも参考までに。

http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m8-data40.html
432名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 21:56:21 ID:???
>431
ありがと。
大学は辛うじてレベルを保ちつつも。
高卒専門は50未満とは、、、。
あまり先は明るくないな。
433名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:02:50 ID:PTe2N3Xc
主観的なやりがいには多々あると思います
でも、一般的には物理的報酬(お金・福利厚生等)+社会的威信=モチベーション
という理論が心理学や社会学であります。。。
434名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:13:32 ID:J1efZSvr
偏差値でSTの良し悪しは決まらないと思う。
悪い方に臨床的にいい感性の人、正確のいい人、面白い人など
患者・利用者受けする人いたりするかも。
ST好きとか、失語好きとか、認知症好きとか変わり者がでてくれば、
わからない。アインシュタインも成績わるかったそうな。
天才ST出てこーい!と奇跡に望みをかける。
435名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:19:26 ID:J1efZSvr
↑正確→性格の誤り(ごめんなさい)
医者は今の地位に達するまで何千年もかかったようです。
初めは奴隷みたいな人がやっていたんでしょう?手術なんか。
地位上げるのなら、数千年の計をもってやるべし、かな。
今は奴隷時代。
436名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 00:08:44 ID:QvOEtvQY
言語聴覚士はどのような人に向いているんでしょうか?私は現在25歳で営業職をやっていますが、来年専門学校に通おうか迷ってます。

まず、私が言語聴覚士を目指そうと思ったのは今の仕事がきっかけです。もともと自分自身が口下手で、緊張もしやすく、思っている事をうまく相手に伝える事が苦手でした。
ただ営業を2年ほどやってある程度自信がついたんです。気が付いたら客先で1〜2時間話し込んでたり、仲良くなったりすると単純にうれしくて、気持ちが高ぶったり。

でも、世の中には私よりももっとコミュニケーションがとれない人がいるんですよね。それってすごくつらい事だなぁ、と思って。そんな患者さんの為に私の今までの経験を生かして、何か力になれる事ってないかと思ったんです。

ただ、やはり今でも人と話す時は緊張してしまう場合もあるし(顔が赤くなったり、汗をかいたり)、あまり頭も良い方ではないし(3流文系大卒)、仕事もできる方ではないため、本当に私にできるのかすごく不安です。

ここには現役STの人もいらっしゃるので、ぜひみなさんの意見を聞かせて下さい。
437名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 01:23:41 ID:Zzs17Lo8
でたっ、何を期待してるのか…がんばれって言う言葉を期待してる転職バカがここにも
来たか。
自伝みたいな志望動機なんて書いちゃって(w
どうせ人のお世話が好きで…なんて言うんだろ?

まぁーがんばって挑戦してみなーって言っといてやるよ…ドモリちゃん(www。
438名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 01:28:12 ID:zxoqsRWN
>436
年齢的にもぜんぜん大丈夫だし、女性の仕事としてもSTが安定してると思います。
ST志望する人にはコミュニケーションに悩みのある又はあった人も多いですよ。
科学的な知識や技術も大事ですが、気持ちや誠実さが報われる仕事だと思います。
一度きりの人生ですので悔いのないようにしてください。
年齢的と社会人経験的にもよいスタートとしていい時だと思いますよ。
439名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 01:35:01 ID:QvOEtvQY
>>437
確かに。誰かに背中を押してもらいたいって気持ちはあります。本気なのかもわかりません。ただの現実逃避なのかも・・・。偽善者かのかも・・・。
440名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 01:57:05 ID:zxoqsRWN
偽善だろうがなんだろうが仕事として対象者のお役にたてればいいですよ
偽善だろうが偽善じゃなかろうが対象者にとっては改善してくれるST
が良いSTなのでは?
441名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 02:12:07 ID:OXDxR0R2
なんか定期的に出てくるな
介護福祉の板でもたまに現れて、お礼も述べずにROMし続ける3流私大の>>436
442名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 08:14:42 ID:???
そもそも,2ちゃんなんぞで相談してる時点で…………
443399:2005/05/19(木) 08:55:25 ID:???
>>430
文部科学省で毎年8月に実施する「特殊教育教員資格認定試験」というやつ。
合格すれば、養護学校自立活動教諭一種免許状がもらえる。
最近は、言語障害教育と聴覚障害教育を1年おきにやってるので、
今年はたぶん聴覚の方。

試験は一般教養、教職、専門科目(マーク、論述、実技)、口述。
全科目まともに合格するのは難しそうだけど、免除要件が結構あって、
大卒なら一般教養免除、教員免許持ってれば教職科目と口述が免除。
ST養成校を卒業してれば、専門のうち実技試験は免除…などなど。
要項はそろそろ発表されるはず。文科省のページで「認定試験案内」を探してみよう。
444名無しさん@お大事に:2005/05/19(木) 08:56:34 ID:???
オレもそう思う
2ちゃんで人生相談するなよなw
445名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 14:38:27 ID:R5wa5yxz
言語聴覚士の業務をする上で言語聴覚士とあわせてもってる
とよい資格ってありますか?
446名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 14:57:39 ID:R5wa5yxz
>>443
HP見たけど今年度から当分のあいだ認定試験をしない方向らしい
447名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 15:26:08 ID:???
>>446
えーと、それはおそらく「高校の認定試験は当分行わない」という公告かな?
特殊免許はプロパーで持っている人がまだまだ少ないので、
機会を拡充することはあっても休止はないと思う。
448名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 17:15:50 ID:+UZBCA71
いや特殊教育のほうでしたよ!
449名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 17:19:29 ID:+UZBCA71
高等学校教員資格認定試験です>当分とりやめ
「中央教育審議会の答申の内容を踏まえ・・・」ってことらしい
これには上記の特殊教育のもふくえまれるのかな?
450399:2005/05/19(木) 18:41:23 ID:???
>>449
お騒がせしております。
やめるのは高校だけ。小学校と特殊は今後も続くことでしょう。
451名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 19:46:37 ID:Zzs17Lo8
まぁー正直そんな事どうでもいいけど
452名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 20:24:51 ID:???
まあね。そろそろスレ違い、っつーか板違い。
453名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 22:13:19 ID:Di/o7d7U
>>450
ありがとうございましたm__m
454名無しさん@おだいじに:2005/05/19(木) 23:04:58 ID:bQKPfA7H
>>445
弁護士、医者などあったほうがよいかなあ?
教員、ナースもいいね、接客関係の資格ならあれば有効活用できるかも。
STともう一つ資格あると就職の幅が聞いていいかも。
あと、STって手話、点字も使える様になるといいと思うけど、
できる人って、そんなにいないですねぇ〜。
455名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 01:32:05 ID:V6ZSsZ7L
弁護士、医者などあったほうがよいかなあ?
教員、ナースもいいね、接客関係の資格ならあれば有効活用できるかも。
STともう一つ資格あると就職の幅が聞いていいかも。

バカ発見
医師資格があったらSTなんて下等な資格必要ないだろーヴォケ
だから精神異常だって言われるんだよ、お前とお前の両親は
だからお前の親父はリストラされるんだよ…能無しめ
456名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 01:32:06 ID:GdRzWI8l
454>
弁護士・医者は非現実的ですが(その免許あればその道に進むのでは?)
教員とナースは良さげですよね。
あと手話や点字は付加価値として有用そうですね。
457名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 08:57:06 ID:???
>>455みたいな池沼が定期的に出没してるな。
458名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 10:42:36 ID:dm3tecDo
通常ですと普通免許+養護免許が必要だと思いますが、特殊教育免許(言語障害)
を取得したら採用試験合格で養護学校に勤務できるんでしょうか?
459399:2005/05/20(金) 13:06:58 ID:???
>>458
特殊教育免許だけで大丈夫です。というかほかの校種の免許はいらない。
県によってはSTの特別枠もあったりするので、「ST+教員免許」は案外有利かも。
ただ、特殊学校の在り方も含めてこれから大きく変わってくることが予想されます。
情報収集は怠りなく。
460名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 20:26:39 ID:???
現実はST+臨床心理士とか、ST+社会福祉士とかじゃない?
461名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 20:51:09 ID:ixl9a0+R
資格を幾つか持ってる療法士で、
ロクなのに会った事が無いのは俺だけか・・・
ST+臨床心理士なんて、何ができるって感じ
462名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 21:28:49 ID:9BNS32KG
>>461
ST+臨床心理士の先生で
超有名な方を知ってますが。
本も書いている人でね
463名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 21:36:52 ID:???
ST+販売士で補聴器の営業、とかw
464名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:16:03 ID:x/S3VkYt
販売士2級・ホームヘルパー2級・福住2級取得済み、他業界営業経験有り
大卒2年のST養成校に通ってますが、補聴器販売会社に就職できますか?
465名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:25:58 ID:oUwNDwml
転職板の資格スレででも聞いてみるべし。
466名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:27:10 ID:opOlVrKR
>>445
STは下等な資格か?
もっと、STに畏敬の念を持て!
お前もSTなんだろ。
ヴォケか、精神異常か、能無しか、池沼かしらねぇけどさ。
467名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:30:56 ID:opOlVrKR
466
>>445>>455の誤りです。
すみませんm(_ _)m
468名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:51:58 ID:V6ZSsZ7L
>>457
いちいち反応するクズ野郎も定期的に沸いてくるな

>>466
すみませんじゃねーよ、バカ
精神遅滞のニートというのはお前の事だろ?
身障め
469名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 23:53:09 ID:???
普通自動車免許(AT限定)+ST免許、これ最強。
持ってる人いる?
470名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 00:11:17 ID:CUfWcBbm
>>468
お前に謝ったんじゃないよ。
精神遅滞のニートはわかるよ、
お前は堕落したニートだろが、
この傲慢野郎。糞して寝ろ。
471名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 01:19:44 ID:JnMreNcK
大卒・ST・普通自動車運転免許・社会福祉士・特殊教員免許・手話技能検定
STと絡ませて付加価値ある資格・免許は以上でよろしいですか。
472名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 01:48:58 ID:zuZiItUN
くだらない質問だったらすいません。
養成校を選ぶ際、以下のような考えで選ぶのはどうなんでしょうか?

二つの養成校に同時に資料請求をした。一つは有名な老舗校。もう一方はできて間もない新設校。どちらもまだ今年度の受験案内ができていないらしい。
新設校の方は、まだ受験案内ができていないとのお詫びの手紙と昨年度のパンフレットが送られてきた。
一方、老舗校の方は何も音沙汰がない。おそらく今年度の資料ができ次第送られてくるとは思う。

これは老舗校はどこもこんな感じで、新設校はまだできて間もないから宣伝に力を入れているからなんでしょうか?どう思うかは人それぞれだと思いますが、これで「新設校の方は対応が良いなぁ」と思い、老舗校より、新設校を選ぶのは危険でしょうか?
473名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 02:02:28 ID:???
>>472
そりゃどこの学校だって、学生確保に力入れているからな。
入学案内で親切だったから、なんて理由で学校選んじゃいかんよ。
新設or老舗のどちらがよいか、に関しては色々議論されているから>>1から読んでみ。
474名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 09:06:31 ID:???
ここにはキツネが湧かない代わりに、なんか変な池沼が荒らしてるな。
475名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 09:39:31 ID:CUfWcBbm
>>471
大型自動車2種免許必要。
バス乗り回して、みんなで遊ぼう!
476名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 09:41:00 ID:tvTOPyhF
学校選びも良いけどさ、現実を見て欲しいよな
大学だ専門だと養成自慢から、院志望の学歴池沼
おまけに資格マニアまで出てきちゃ、
ほんとに現場でSTしてるのか疑いたくなる。
477名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 10:13:11 ID:CUfWcBbm
471は案外現実味あるかも。
手話習いだしてるSTいるし、
俺も「みんなの手話」みてるぜ。
カトーがかわいくて見てんだけどさ。
478名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 18:07:21 ID:zuZiItUN
去年はどこの養成校も入試倍率が高かったみたいですね。少しづつ注目されてきたっていうのもあるけど、ズバリ!一番の要因は・・・










オレンジデイズですWお前らすぐに影響されすぎW
479名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 18:54:57 ID:Q7iKMCkE
>>470
そんな事はわかってるんだよ
堕落したニートはわかるよ、
お前は中年のリストラニートだろが、
はやく飯食って寝ろ
480名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 21:42:34 ID:???
また>>436>>472が現れた。
名古屋近辺に住む25歳の3流私立出身の現在営業職の困ったちゃん。
悩んでも無駄だよ。東海しか受かるアタマがないからさ。
481名無しさん@おだいじに:2005/05/21(土) 23:54:10 ID:tvTOPyhF
>>472
学校なんて無駄使い、しょぼい事言わないで、
現場から叩き上げで行って見よう!
まずは物療から・・・
482名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 00:35:15 ID:???
↑意味不明
483名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 00:35:20 ID:RKyRB1ko
>>472
でたっ、質問厨
少し質問の仕方を変えてきたようだが…君の身元はもう分かっているんだよ
4流大卒のコミュニケーション障害者の営業職クン

どのような答えを期待してるのだね?期待通りに答えてあげるから
教えたまえ
まぁー精神遅滞の君には現状に満足していたほうがお似合いだがね(wwwww
484名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 08:18:58 ID:lt7YocxH
483って何が言いたいの??くだらない・・・
485名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 10:06:41 ID:o+Qa35ov
質問してどうしたいのってことを言いたいんじゃない?
答えが限られているじゃない
がんばってとかいいんじゃないとか自分で調べたほうがいいんじゃないですか
とか・・・
過去ログを見ればいいものを、同じ質問を別スレでしまくる奴もいるし
駆除しないと
486名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 10:07:49 ID:o+Qa35ov
あと答えてやっても、お礼レスのないやつも多いしな
487名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 12:21:54 ID:???
案外、現役のSTかもしれん
488名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 16:58:45 ID:7k0/7mGI
>>479
リストラ、リストラって
何でそうリストラって使うの???
俺は早食いだが、夜は12時頃寝る。
489名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 00:27:35 ID:iqVJ5vzH
1回しか使ってねぇーだろ、良く読め
ヴォケ
お前がどんな食い方しようが何時に寝ようが
関係ない
とっとと糞して死んでろ
490名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 00:46:16 ID:???
両方ともよそでやれ。見苦しい
491名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 00:58:13 ID:S1tVbFJ8
STは平和を実現する人々。
492名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 02:02:24 ID:tpJSQQOm
みなさんSTの臨床での必要な資質って何だと考えますか?
際限無くなるかもしれませんので、一投稿につき2つまで挙げてください。
493429:2005/05/23(月) 02:03:12 ID:tpJSQQOm
人間的な資質だけじゃなく、何らかの技能も含めて考えてください。
494名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 03:00:10 ID:PNdnTtPp
技能面では英語力(特に読解力)と手話かな
495名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 03:01:23 ID:PNdnTtPp
ヒューマンスキルでは、広い意味でのコミュニケーション能力と思いやり
496名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 12:34:36 ID:onOn4/hw
>>495
コミュニケーション能力が低い、または苦手な人はSTには向いていませんか?
497名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 19:30:24 ID:???
他人の人間性を指摘でき、患者を強引に型にはめようとし、
その為には手段を選ばない意地悪な人は向いていると言える。
さらに多数の前で自己弁明が上手い人なら言うことなし!
498名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 19:45:54 ID:onOn4/hw
営業に向いている=STに向いている

ですよね?
499名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 20:44:42 ID:S1tVbFJ8
もし、私がSTを受けるとするなら、
母性(無条件に私すべてを受け入れてくれること)と
一緒に喜んで遊んでくれることですかね〜
500名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:06:48 ID:???
サドスティックな人はなれないでしょう。
501名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:17:54 ID:???
>>499
それで良ければ、STを受けるより、
“赤ちゃんプレイ”させてくれる店で遊んでたほうが良いかもよ
502名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:26:36 ID:???
>494
手話なんていらないよ。
こういう誤解をするやつがまだいるのか。
503名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:33:30 ID:S1tVbFJ8
>>501
ん〜それもいいかもしれないけど、
お店以外でも付き合って欲しい。
疾病や言語のことも知らないでしょうから、
そういう知識のある人に付き合って欲しいです。
504名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:48:52 ID:Ozo+wzaz
>>498
そりゃ違うな、営業で上手く振舞えなかった奴が
STじゃ楽しくやってるみたいだし・・・
ただし定年までのやりがいの保障は無い
505名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 21:51:06 ID:???
“赤ちゃんプレイ”最高よ、
家族も仕事も捨てて、のめり込みたい〜w
506名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:07:33 ID:S1tVbFJ8
>>505
へぇ〜そんなにいいんだ。
一度経験してみる価値ありそう。
507名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:32:38 ID:onOn4/hw
ぶっちゃけ、STの年収てどれくらいですか?男の場合、定年まで働けますか?家族は養えますか?
508名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:40:44 ID:???
PT,OT,STの女子を集めてヘルスでも作るか。
客「あ・・あの・・STプレイをお願いします」
509名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:40:55 ID:r6GLTbZN
なんか、STのなかでも派閥があるときいたんですけど本当なんですかね・・・。知っているいる人おしえてください。
510名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:45:47 ID:???
>>507
700万くらい(但し100万は残業代)
家族は妻子のみ、郊外一戸建て
昨年定年になった科長の退職金は2800万円也
511名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:46:10 ID:???
>509
本当。
30以上の先輩上司に聞いてみな。
512名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 22:49:31 ID:Ozo+wzaz
>>509
聴覚はあったよね、帝京、金沢・・・
今もあるのかな?
513名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 23:10:19 ID:???
多摩リハが叩かれているね
514名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 23:16:42 ID:???
あそこは自業自得だよ、新設校でもないのに・・・
きっと方角が悪いんだよ
もっと悲惨な所は山程あるが、多摩は悪い歴史が長すぎる
515名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 23:20:08 ID:NAjfCAif
>>514
詳しく
516名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 23:47:38 ID:???
>513
ソース希望
517名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 00:18:19 ID:L3Gs0WPe
>>509
客「えっとー、んとー、あのー」
ST「分かってる、赤ちゃんプレーでしょ」
客「はい!」
8uで赤ちゃんプレーできますか?
518名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 00:20:36 ID:L3Gs0WPe
↑間違い、508へです。すいません。
519名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 00:37:44 ID:???
そこは基準Uだな。
そして赤ちゃんプレーはやっぱり"国リハ式"だな。
520名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 00:48:28 ID:L3Gs0WPe
SSプレー?
521名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 02:18:12 ID:ZCoe4wyq
村井国夫リハビリテーション式・・・略して【国リハ式】
522名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 02:33:10 ID:ZCoe4wyq
自分で書いといて笑った
523名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 02:43:44 ID:Hbq3J46q
営業とSTのコミュニケーションは少し違うかも?
あと手話ってできなければできないで済むけど、できた方が便利でない?
524名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 14:31:59 ID:/KAZNHhv
STの男はモテますか?
525名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 16:49:28 ID:mJXNPn/l
>>524
PTの男のほうがモテる傾向があるような希ガス
526名無しさん@お大事に:2005/05/24(火) 17:27:27 ID:???
どっちにしてもこんなとこ出入りしてるようじゃ...
527名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 18:22:11 ID:???
>>526 に同意…
528名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 20:34:26 ID:???
多摩リハはどうなったの?
529名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 22:13:41 ID:???
>>524
STの男はPTの新卒よりも大人で、経験者が多いから、
色気づいたNsにモテモテの桃色シーズンが経験できる。
バレンタインデーなんかも、持ち帰れ無い位チョコを貰えるが、
それ以降は何故かパッタリと相手にされなくなる。
人はそれをSTの七不思議と呼ぶ・・・
530名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 22:21:46 ID:???
まぁ良く言えばST男はインテリでPT男子は体育会系、かな。
531名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 22:39:23 ID:???
>529
それ俺だ。ナースなんて医者しか興味ないと思っていたが
なぜかSTである自分がモテた。
532名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 22:59:43 ID:???
しかし忙しい
PT、OTは総合リハでスタッフも増えて楽々業務
STスタッフは現状維持で相変わらずの点数オーバー
残業の挙句、広いリハ室の戸締りして帰るのはもうウンザリだ
533名無しさん@おだいじに:2005/05/24(火) 23:30:00 ID:???
可愛いくて性格の良いナースは早々に相手を見つけて退職するんだよな。
で、結局売れ残ったナースがオレのところに必死になって近づいてくる…
534名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 00:23:09 ID:zPLO5q5t
>>523
ほんと、国試受験資格に手話初級くらいいれてもらいたいね。
手話初級取ってればマカトンもすぐできるらしいしね。
聴覚の人のこと考えてないね、ST養成は。
535名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 00:25:57 ID:???
>>534
実技で手話を入れるの??
どうせなら一般教養科目も入れて欲しい。
536名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 01:12:41 ID:CYbh3pUU
それは、暇なSTがNsにからかわれてるからじゃない?
STがインテリって言うのがどうもわからん、STは根暗っていうイメージが・・・
537名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 01:18:08 ID:???
どーしてものBBSが荒れてるね。
なんだかなぁ〜。関係ないけどw
538名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 13:28:43 ID:5ifiHpWa
2年過程に通いながら、バイトするのって可能ですか?
539名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 18:04:45 ID:zPLO5q5t
>>535
国試にではなく、養成に入れてはどうかと思います。
540名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 20:13:20 ID:???
>>538
極めて難しいんじゃないかな。
実習とかレポート作成とか、グループ課題とかあるし。
541名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 20:23:03 ID:ARaAIoJX
みんなの年収ぶっちゃけどのくらい?

ちなみに私は3年目で400万・・もっとホシイ
542名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 20:33:43 ID:5ifiHpWa
>>540
そうですか・・・。お小遣い稼ぎと働いていた時の感?みたいなのを鈍らせないために、バイトをしたいんですがね。
543名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 20:45:17 ID:???
深夜の仕事なら余裕だよ。
早朝なら新聞配達とかネ。
・・苦学生だな。
(勉強に支障が出ず、体がもてばの話だが)
544名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 20:51:12 ID:???
嚥下のときに誤嚥を確認すべく、聴診器を買ってみようかと思っているのですが、
どういった聴診器を買えばいいのでしょうか。
誰か聴診器を使いこなしている先輩はおられますか?
あと、参考になる文献があれば紹介してください。
545名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:10:14 ID:ARaAIoJX
>>544
2チャンできくの?
このスレもかわったなぁ
546名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:24:08 ID:???
>>544
リットマンが有名じゃないですか?
内科の医師に聴いてみるのがいいと思います。
文献は知りません、すみません。
547名無し子:2005/05/25(水) 21:28:18 ID:eelRqyYP
絶対STになる!!!!!!偏差値70あれば平気なのかなぁ〜?
548名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:33:36 ID:a8wqTrcN
偏差値75はないと無理だよ
549名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:35:50 ID:???
>>546
とりあえずドクターに聞いてみます。
ありがとうございます。
550名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:41:55 ID:???
偏差値では決められない。
資格とるのとSTになるとは別。
STになるのは永遠の課題。
551名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 21:45:45 ID:???
>>549
2チャンでまともな御礼レスが返ってきました。
なんか、感激。
552名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:01:14 ID:???
なんでこんなに大量に患者が居るんだ!
やっても、やっても終わらない・・・
電カル委員にもなっちまったし、最悪
553名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:12:01 ID:lGLgW9zw
聴診器は受器(?)の部分が厚すぎると何かと不便。
患者が横になった状態で、背面に受器を差し込み呼吸音を聞いたりすることもあるらしい。
あと心音を聞く専用のやつとか、呼吸器系専用とかあるみたいね。
それとベッドサイドをまわるときにDrみたいに首からぶら下げるのは
みっともないからやめてくれ。
うちのPTが血圧測定専用の玩具みたいな聴診器(しかもピンク色w)をぶら下げて
病棟をかっぽ歩き回っているんだけど、、見てるこっちが恥ずかしい。
554名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:14:14 ID:???
>544
ちなみに「リットマン」は一流だけど高価だよ。
スタンダードなタイプで1万数千円はするぞ。
嚥下聴診くらいならナース向けの通販サイトの
3千円〜のやつでも充分いける。
555名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:33:07 ID:???
みなさんご親切にありがとうございます。
ちょうど聴診器に関するスレ(なんともマニアック)を見つけたんで、
そこも読んで検討してみます。
556名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:40:52 ID:4C/JLS8e
>>544
頚部聴診のビデオがあるから購入しる!
557名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:54:24 ID:???
>>556
え、え、本当ですか!?
558名無しさん@おだいじに:2005/05/25(水) 22:57:12 ID:???
ありました〜
アマゾンで"頚部聴診"で検索したら、一発で「頚部聴診による嚥下障害診断法 ビデオ版」というのを見つけました。
まさか、そんなのがあるなんて思ってもみませんでした。
ありがとうございます。
559名無しさん@お大事に:2005/05/25(水) 23:22:45 ID:???
マジで知らなかったのか  
ネタかと思った orz
560名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 02:07:50 ID:paxr+iSI
おかずかと思ったorz
561名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 08:21:08 ID:???
ところで,総会まで2週間きってしまいましたなぁ と、振ってみるw
562名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 12:11:37 ID:BTPQ9vFM
一般企業みたいな会議ってSTにもあるんですか?
563名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 13:07:25 ID:RfQ523Ve
>>562
質問の意図がわからん。
一般企業みたいな会議ってそもそも何?
564名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 13:08:55 ID:RfQ523Ve
>>541
三年目で400ってまあまあなんじゃないすか?
俺は二年目で320っすよ。
565名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 14:50:13 ID:BTPQ9vFM
>>563
例えば営業職なら、営業会議で今月の予算等を決めると思うんですが、STにも何か物事を決める会議とかってあるんですか?
566名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 21:45:48 ID:QDsxuSw4
>>565
ないよ。
おおまかに収益は考えるけど、基本的に営業じゃないしw
567名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 21:53:09 ID:cpuINyc6
>>565
単位数にうるさい所は事務から結構言われる事はある。
あとは上司次第かな。
568名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:00:58 ID:???
単位といえば
皆さんの病院
毎日、何単位取っていますか?
569名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:22:54 ID:???
18単位でいけるが、18単位で埋め尽くすと監査で煩い。
まあ、しかし単位数もそうだけど、職域の広さに辟易する。
外傷から変性疾患、麻痺性あり、高次能あり、心因性あり、
老人から小児…、果ては流行で看護師に押し付けられる嚥下障害。
今日の最後は新患のautismだった。
570名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:28:27 ID:BTPQ9vFM
国家試験て真面目にコツコツがんばってれば、まず合格できますか?大金払って不合格になったら・・・。
571名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:40:18 ID:MhLyDHIr
真ん中付近の成績だと学校によっては不合格の可能性は高い。
特に試験ノウハウの無い学校は、性懲りも無く毎年合格率が変動する
つまり素材次第な訳だ・・・
572名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:48:43 ID:BTPQ9vFM
税理士や宅健みたいに、STの講座や通信教育を開いている資格学校ってないんでしょうか?
卒業時に国家試験に落ち人は、次の試験までどのように勉強するんでしょうか?
573名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:52:42 ID:???
もしも落ちたら・・・
母校の教員にすがる、或いは人の良い他校の勉強に混ぜてもらう。
母校が薄情で、実際そうしてる人を見たことがある。
574名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:53:56 ID:QDsxuSw4
通信講座なんて聞いたことがないなぁ。
浪人した人の話なんてきかないよね。なにやってるんだか・・
まじめに授業をうけて、頭に入れておけば絶対に
受かるよ。受からないほうがおかしいし、
落ちるような人ははっきり言って、だらけてると思うけどね。
マジで。
575名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 22:58:41 ID:???
まあ、そうは言っても今年の結果を見ると、
31/41 16/22 25/35 25/35 16/20 27/27
3/10 19/33 3/10 31/39 39/40 25/30
こんなもんだぜ、受験者操作の挙句、結構落ちてると思わない?
576名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:05:08 ID:ufDZvyVf
言語聴覚士を目指すためにはどこの大学がいいですか?
577名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:05:58 ID:QDsxuSw4
俺が受けたときは一番合格率が低い回だったけど、
やっぱり奇問難問があったあった・・・。
でも、基本的な問題が解けていれば
確実に6割がとれる。国試はそういう風にできてる。
合格率が低いのは、それだけできない人が多い、
基本的なことが押さえられていないって証拠だよ。
578名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:07:55 ID:QDsxuSw4
>>576
ぶっちゃけ・・
国際医療・北里・広島県立、あとは・・川崎医療
579名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:12:33 ID:p9t87Y0h
うち毎日18単位請求している。
確かに多少の改ざんはあるけどやっぱりまずいかな?
上司に18単位取れと脅されているから、しかたなしになんだけど。
580名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:16:54 ID:???
俺は逆だ。
「18単位続けると監査でやばいらしい…」
そういうネタで上司や事務を脅してサボってるw
581名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:18:17 ID:BTPQ9vFM
みなさんはなぜSTを目指そうと思ったんですか?ここはマジレスで。
582名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:19:20 ID:Ghh1oQPf
福岡の国際医療はどうかと思うよ。
583名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:22:10 ID:QDsxuSw4
事実、毎日18単位は監査で厳しくなるよー。
ちゃんとやってるなら話は別だけど、改ざんは・・

ちなみにどこの病院?通報しといてあげるw
584名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:23:35 ID:QDsxuSw4
>>582
福岡の国際って、本校じゃないだろ。
何言ってるんだ?
585名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:35:44 ID:???
大学は解らんが、聴能や大阪リハは限りなく国試取得に近い学校だと思うよ。
586名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 23:43:26 ID:p9t87Y0h
18単位ってあたりまえじゃなかったんですね
上司には「多少の嘘はつけ!」って言われているから
仕方なしにやっているんですよ。
むしろ自分としては監査に入って欲しいです。
587名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 00:30:53 ID:???
>>575
どこどこ?
588名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 00:45:44 ID:???
OCRのWeb見てたら「口膣外科学」だと。
589名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 01:03:34 ID:TefIigN0
>>565
医師、ナース、PT、OT、ST、ワーカーなど集まって
ケース会議のある病院や施設もあります。
言語や嚥下の予後・方針は取りあえず出します。
590名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 01:48:58 ID:rd6J6Et6
とりあえずおやすみー
591名無しさん@おだいじに:2005/05/27(金) 23:09:04 ID:6l19h2F5
おやすみー
592神様ですよーん♪:2005/05/28(土) 10:34:44 ID:f2pVT2JR
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <今日はおやすみー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
593名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 10:41:40 ID:pwSW+uAN
>>592
神様キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
STスレまで出張ご苦労さまです
594名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 11:48:16 ID:XPbEhhbP
>>581
言葉でコミュニケーションをとるのって大切だと思ったからかな?
あとわぶっちゃけ・・同情心があるのかもしれない
595名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 12:09:45 ID:XbRXzH5D
>>581
ぶっちゃけ生きていくためのツールだろ
596名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 12:14:51 ID:XbRXzH5D
>>569
589さんは大学病院とかで勤務されてるんですか?
いろんな領域の人を診られてますね。
597名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 15:35:57 ID:fE4w3lKj
ぶっちゃけ憐れみだろ?
598名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 15:40:15 ID:SQunsvqJ
>>597
ぶっちゃけすぎ(-_-)
599名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 17:48:48 ID:???
「コミュ障害を持つ方の助けになりたい」そう思ってこの仕事を選ぶ者は
「コミュ障害を持つ私を助けて欲しい」というのが実際のところ。
コミュ障害を持った者は、いつか同じ悩みを持つ他人を救った喜びで救われる。
しかし現実、不幸な者からは不幸しか産まれないから、実際は何の力にもなれない事が多い。
そうした輩に時々混じってくる、自分探し、自己顕示欲だけの学問バカ達は、
元々そうした悩みのカヤの外だから、実害は無く、体制に影響も無い訳だ。
600神様ですよーん♪:2005/05/28(土) 19:03:08 ID:f2pVT2JR
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <嚥下してるかー?♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
単に言語障害だけではなく、その他の解決できない障害がやまもりだ。
認知症や失行失認、人格障害。
現場での無理解や、上司が他職種で困ってるとか
稼ぎばかり言われるとか、臨床心理士の代わりまでさせれられるとか
正直、気合がないとやれねぇ・・。
これって女の仕事にしてはきつくねぇーか?
601名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 21:43:34 ID:???
上司が人格障害です。
602名無しさん@おだいじに:2005/05/28(土) 23:25:37 ID:hgYfuQbe
>>599
核心ついてますな
603STですよーん:2005/05/28(土) 23:31:35 ID:hgYfuQbe
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < アイスマッサージは意味なしだ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

まあSTだけに限らず解決できない問題は医師にでもたくさんあるわけで、
まったりいくに限るんじゃないですかね、神様そう思いません?


604神様ですよーん♪:2005/05/28(土) 23:43:35 ID:f2pVT2JR
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <アイスクリームは大好きだ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
医師から出る処方箋を受けるが・・、意味ネーけど金が儲かるから
やるかという。だるうううーい気持ちになることは少なくない。

まったりではなく、ぬるくいくのだ。
605名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 01:00:59 ID:fOyVMNOw
憐れみのあるSTは素晴らしいと思う。
権威好きな腐ったSTには辟易。
606名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 01:10:55 ID:wr5fNMfj
今高校生でST目指してる人いません?
607名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 01:30:08 ID:tj3ExqN/
はい〜めざしてます。
608名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 01:34:17 ID:G7Ri+vSO
>>605
健常な僕らのようになりたい人の手助けがしたい!
そう考えるのって、しょーもない学歴で優位に立ったと勘違いする
凡人と変わらないんじゃないか?
憐れみなんて、自分は他人と違うぞ!とする偽善者の単なる言い訳
609名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 03:21:20 ID:akl4PQ34
そのとーり
患者を憐れんで、自分の存在を再確認しているのがSTの本心

610名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 10:30:29 ID:kcWXFXCz
偽善的であることは自然なことだと思うが?
否定するのはむしろ人格心理学上は未熟さであるんだが。
もうちょっと大人になろう。

611名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 10:57:38 ID:G7Ri+vSO
否定したつもりはないだが・・・。
むしろ否定論的に感じる人間は同類だろw
612神さまにょ:2005/05/29(日) 11:43:41 ID:4Zj2huoG
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <やぁ、みんな元気ー?♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
さて、僕ら偽善者の仲間にならないのか?

おれも偽善者なんだよーん。

まぁ、いいじゃねぇか、人助けしたいことが悪い事でも無いじゃん。
人助けする気持ちが大事じゃねーのか。
理屈ばっかり言ってると、精神論ばかりいうオッサンだぞぉー。
金のためにSTをいじめる奴とおんなじレベルだべぇー。

さて、俺は遊びに行ってくるよ。
613名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 13:22:05 ID:fOyVMNOw
>>608 >>609 禿同
だから、自分が憐れみを覚える人、蔑んでいる人には、罪意識がある。
神様、罪人のわたしを憐れんでください。
614名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 13:39:46 ID:akl4PQ34
患者を憐れんで、健常な自分を幸せに思う事は
偽善でもなんでもなく自然な事であると思うよ
STに限らず、医療従事者は皆思うはず

俺はOTになってからバイクはやめた…事故って
障害者の仲間入りになったら洒落にならんからね
615STですよーん:2005/05/29(日) 13:57:20 ID:MKQU7eAb
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 摂嚥学会誌きたー
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
この学会誌の内容を全STの何%が理解できてるのやら・・・。
とりあえず学会は金出ないからスルーだ。
最近は学会は小旅行に変わっちまったぜ
616名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 14:22:03 ID:+434IabL
>607
どこの大学OR専門学校目指してますか?
617名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 14:29:24 ID:fOyVMNOw
>>614 フォローありがとうございます。
最近、アスペルガー症候群とか言われる人出ているけど、
ああいう人って、自分ルール作って確信持たざるを得ないところがあるっていうけど、
すごい人間理解に役立つと思いませんか?
へんに頑固な人ややたらこまいことにこだわる人を
アスペルガーじゃないかと思うとすご〜く安心したりして。
618名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 14:53:02 ID:???
617=アスペルガーって事だね
619名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 14:56:57 ID:fOyVMNOw
それっぽいところありますね。
620名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 15:09:51 ID:akl4PQ34
>>617
自虐は良くないよ
勉強不足ながら、アスペルガー症候群ってのはまだ耳にした事がなく
コメントできないけど…
一ついえることは、人間は他人を蔑んで、自分より劣っている部分を
常に探している生き物だと俺は思う

恐らくアスペルガーは悪い事ではなく、潔癖症のように
誰にでもありえるような病気(?)なのでは…
だから、俺自身も陥ってしまう可能性が・…
621番付け:2005/05/29(日) 15:24:11 ID:Z3RA1BSk
国試合格率、学歴、卒後の活躍、リハ能力、人間性、伝統、教育水準などを総合的に考慮のうえ。

東横綱:国リハ
西横綱:日本聴能
東大関:北里
西大関:大阪リハ
東関脇:広島県立
西関脇:
東小結:大阪医療福祉
西小結:名古屋文化学園

以下は


本年度の合格率判明校を順次格上げ!
今年の合格率を未だに記載していない養成校はw。
622名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 15:42:50 ID:fOyVMNOw
>>620 レスありがとうございます。
アスペって、自閉症の仲間みたいです。
私は自虐性の強いアスペかも?「すみません」と言わない日はないですからね。
自傷行為ってあるよね。それって、気持ち安定させるためにしているかもしれないよね。
逆に攻撃的な人もいて、それはそれで気持ち安定してんのかも。
言語の人に感謝されて安定している人や学会発表や論文発表して気持ち安定している人いるかもしれなし、
なんか、気になることみんなアスぺにしちゃうと納得したり。
ブッシュはイラクを攻撃したり、世界を支配しないと気持ちが安定しない
アスペとか思うと、ああ、しょうがないねと諦めつくね。
623名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 15:55:46 ID:???
age
624名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 17:07:42 ID:GfAfDbo5
>>621
東小結の大阪医療福祉の卒業生ですが、
入学者の三分の二しか国家試験受けてないですよ。
625名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 17:10:05 ID:akl4PQ34
まぁ「すみません」って謝ってたり謙虚な姿勢は悪い事ではないからね
横柄な高卒PTもいる事だし…世の中には
626名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 17:28:52 ID:h9SoOeou
国試合格率100%だけど、学内選抜がきつく、選ばれた人しか国試を受けれないとこ。
国試合格率は低いが、卒業に甘く、国試も全員受けれるところ。


どっちが良いんでしょうねぇ・・・??
627名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 17:29:20 ID:???
>>625
頭低く、腰低くしてないと、職場じゃあ、バッシングにあうよ。
最近は弱く、低く、馬鹿になって平気でいられるように訓練してます。
横柄なスタッフは長いこと持たないと思う。
628名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 20:51:46 ID:tj3ExqN/
617国際医療か新潟医療どっちにするか迷ってるとこです。
629名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 20:52:13 ID:tj3ExqN/
617国際医療か新潟医療どっちにするか迷ってるとこです。617はどこですか?
630名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 20:53:52 ID:???
職場の人間関係は大事だからな。
うまくいっとかないとね自分がもしミスを犯すようなときに、フォローしてくれん。
(保身のためとは…我ながら情けない)
631名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 21:06:54 ID:G7Ri+vSO
>>630 は何かあったのか?
632629:2005/05/29(日) 21:09:36 ID:tj3ExqN/
616でした↓
633名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 22:23:25 ID:akl4PQ34
>>630
まぁー現場もそれぞれ、人もそれぞれ、医療スタッフもそれぞれだからな…
周囲に合わせる事も大切な事だよ
合わせられないコミュニケーション障害のSTや適応障害のSTもいるからな
情けなくは無いよ、形だけにせよチームワークを維持していく事は重要だ


どこの大学OR専門学校目指してますか?

ORって何だ?
634名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 22:37:11 ID:h9SoOeou
OR=または
635名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 22:40:28 ID:???
>>631,633
サンクス。
それにしてもリハの詰め所って何であんなに空気が悪いのだろうか。
うちの職場は十畳の広さに六人+事務のおばちゃん+パートのおばちゃん、だもんな〜。
加えて書棚、机、会議テーブル、パソコン・・・狭すぎる。
言語室に引きこもりたいよ…。
皆さんの職場はどう?
636名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 22:42:52 ID:???
>>633
「或いは」っていう英語のスペル、or でしょう。
637名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 23:03:14 ID:G7Ri+vSO
ウチは朝礼が終われば言語室、昼は摂食介助で、
夕方は小児外来だから、次に詰所に戻るのは夕方も6時過ぎ・・・
主婦PTやOT辺りはとっくに帰っていて寂しい限りだ。
で、どこで大事な話をするかというと、そこは喫煙所です。
リハスタッフの喫煙率って高くない?ウチの男は全員だよ。

638名無しさん@おだいじに:2005/05/29(日) 23:20:06 ID:akl4PQ34
>>634さん >>636さん、サンクスでした
大文字だったので、知らない資格かと思いました…
639名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 02:48:31 ID:eM0LMZr9
通勤てスーツですか?
640名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:22:20 ID:mpKtVFq5
>>629
断然、国際医療です!新潟は、合格率が30%だったらしい。国際医療は、90%。
641名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:40:55 ID:l3xtYaf4
国際医療が良いとは思わんが
新潟と比べればそりゃ国際だろう。
642名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:43:45 ID:fnmm5o1C
っていうかさ、就職率・合格率云々言う前に五年後にSTの就職先あるの?
責任ある先輩ならそこから心配したげたほうがいいんじゃない?
643名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:50:00 ID:???
ところで国試に落ちた輩は何をしているのだろうか・・
とくに今年は合格率が低かったため、多かろう。
644名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 22:52:40 ID:???
いつか飽和し、STの就職先は無くなる・・・
それはもうここ何年も毎年言われ続けながら、
就職先は減るどころか毎年増え続けてるらしいのは何故?
645名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:02:25 ID:eM0LMZr9
OT、PTは飽和間近だけど、STはまだまだこれから需要が増えてくるんじゃないの?
646名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:04:09 ID:???
>>635
リハ室でよく裁く人がいます。頭いいんでしょうが、そんなに人を裁いてどうすんだと思います。
自分の仕事だけしてろ!といいたくなります。
あっちから質問してきて、こっちの答えがおかしいといちゃもんつける。
だったら最初から質問するな!といいたくなります。
こっちから質問すると、情報がたらないから答えられない、なんて質問の仕方が悪いと指摘されます。
もうお前なんかにゃ聞かないと硬く決意しました。
で、そういう人とは、なんか、萎縮して、しゃべらなくなるんですね。
アバウトな人だと仕事しやすいですね。アバウトの人好き。
647名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:27:19 ID:???
>>644たぶん寿退社でドロップアウトが多いなんじゃない?
 昔の気合の入った大先輩は結婚せずにST!って人が多かったみたいだけど
 わたしらの同期は一年経たずにドロップアウトしてるし。
>>PTOTが飽和でSTがまだまだなんて有り得ないでしょ
 
648名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:31:31 ID:???
>>628
どうしてもSTやりたいなら四年生の看護大学にいってNs免許とってから
しばらくしてSTになりなさい。
四大出てたら専門二年課程でなれるから。
いきなりSTなってたら現実と理想のギャップに欝になるよん。
649名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:40:11 ID:urJ/xbj0
>>648
そりゃ名案だ!
650名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:46:49 ID:???
ドロップアウトする人って多いの?
651名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:47:38 ID:hGF4G45b
就職先は減るどころか毎年増え続けてるらしいのは何故?

STは病院に1人か2人しかいないんだから・・・ありえない
どこから仕入れた情報なんだ?
652名無しさん@おだいじに:2005/05/30(月) 23:53:56 ID:eM0LMZr9
STって離職率高いんですか?ブラックですか?
653名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 00:01:04 ID:sXqTkJaW
結構辞めるんだよ、採用する側もそれを期待してる
654名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 00:09:51 ID:???
orz
655名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 00:16:04 ID:WKLq++O8
なぜそんなに辞めるんですか?STが精神的にきつい所以を教えて下さい。
656名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 00:22:07 ID:sXqTkJaW
辞める理由はつきなみだと思うよ、
1.最初から向いていなかった
2.入職した職場が最悪だった
3.思ってた(理想の)仕事と違った
こんなもんじゃないかな?
657名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 00:39:52 ID:WKLq++O8
上の方で理想と現実のギャップで欝になるとあったんですが、どんな理想を描き、どんな現実に悩まされるんでしょうか?
658我らが神を!:2005/05/31(火) 05:51:08 ID:dTzCpOXs
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <汝、人を裁く無かれ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
にゃおーん。やっぱ仕事辛いしやめるよね。
やめる事も選択だよね。

銭の匂いがすれば、雇用は拡大するのよ。そんなにST
必要ねーよ。

詰め所がすげぇ楽しくない職場って、結構あるんだよね。
それと、アタマが良くて職場をかき回す人もいるね。
まぁ、大体でええのやないか、みんな中途半端なんやしね。

外資系の会社やないんや、ゆっくりやったらんかい!!
659名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 08:02:03 ID:46zHldpj
640>じゃあ同じですね♪来月のオープンキャンパスとか行きますか?
648>アドバイスありがとうございます。すいませんが、Nsって何ですか?
660名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 08:39:21 ID:???

西大関:大阪リハ

pu,pu,pu,pu~
661名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 11:30:10 ID:???
>>648
Nsってナースね、看護師さん。
STにできることは看護師さんはたいがいできるの。(法律で決まってるから)
逆に看護師さんの業務でSTのできる事なんてほとんどない。(これも法律で決まってる)
吸引一つにしてもそう。
リハ職なんて医師の奴隷で看護師の飼い犬みたいなもんだからね。
自分の正しいと思ってる事もDrとNsのお伺いと立てなければならない。
そりゃリハビリ専門病院ならある程度リハの言うことは通るけど、一般病院ではまず無理。
それでもSTになる?
ここは2chだからあんまり信用できなくても仕方ないけど、
結構表にでない話題は出てくるからね。
確かに今から全国の病院が施設基準をアップさせて一人職場が二人になりまたは三人になるかもしれないが、まあ期待はできないだろう。となると五年後、STが就職する先といえば
特別養護老人ホーム、老人介護保健施設くらいかな。
いや、特養や老健で就職あればいい方だろうか・・・。まあ、リハ病院や急性期・回復期の患者の回復がメキメキみられるような病院はまず就職ないだろう。あっても信じられないくらいの倍率だろうから。
なんせ95年くらいに厚生労働省がSTの必要人数を試算したら10000人だそうだ。
今年で軽く超えちゃったよ。
>>651
就職増えてるのは老健や特養だから・・・。
あとは療養型で無理矢理施設基準Tを取ったりしてるみたいだけど・・・、
療養型でTは監査大丈夫って気がしない?
662名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 12:10:36 ID:???
>>660
禿同
663名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 14:34:07 ID:???

>>645
ST学校関係者乙。
664名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 19:46:38 ID:xMHzx8vc
>>661
何言ってんの?こいつww
悪いけど、看護師のお伺いなんか聞くわけ無いだろwww
笑わせるなよ!!!

看護師は馬鹿でもなれるしねw
665名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 20:29:20 ID:???
>>664
あんた病院で仕事してんの?
リハがうまくいくかどうかって看護師と組めるかどうかで全然違うと思うよ。
あんたみたいに看護師バカにしてたら孤立するんじゃない?
そんな考え方やめた方がいいよ。
伺い犬くらいに低くでた方がうまくいくと思うな。
666名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:03:29 ID:xMHzx8vc
>>665
あんたみたいにリハ職馬鹿にしてたらリハうまくいかないんじゃない?
そんな考え方やめた方がいいよ。
奴隷くらい腰低くしたほうが、チームがうまくいくと思うな。

ところで、リハの何を知ってるの?www
理学・作業・言語・・・どの分野の専門領域だけど。
高次脳機能とか嚥下とか、ドクターですら頼ってくるのにさw
667名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:08:52 ID:???
>>666
あんたこそリハの何を知っているの?
生意気言うんじゃないよ、もっと謙虚になりんさい。
668名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:12:42 ID:???
どっちもどっちw
669名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:21:48 ID:xMHzx8vc
>>667
>>なりんさい…って、
変な言葉使わないでもらえます?w
670名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:29:12 ID:KfkkcnHA
>>664

STこそ馬鹿でもなれるだろ?
まぁー要するに現場では連携をして、上手くやれって事だろ?
カンファにはナースも聴覚士もいるんだし・・・
671名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:33:44 ID:???
>>667
なりんさい、て西日本の人??
672名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:34:03 ID:xMHzx8vc
馬鹿じゃ、なれないに決まってるだろ。

まぁ、話し合いでは「ハイハイ、そうですね」と、うなづきながら、
内心では・・知ったかぶりしやがってこのバカ、ウゼエよ・・・
って思ってます。
それが上手くいく秘訣w
673名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:36:20 ID:???
まあまあ、STはNsを見下してるし、
NsはSTを見下してるし、
実際のところリハ病院とかリハに力を入れてる病院以外は
リハが頭を下げた方が上手くいくもんだよ。
こんな感じでまとめてみたけどみなさんいいですかね?
674名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:37:34 ID:???
そうね。
675名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:38:57 ID:???
>>674サンクス。
あくまでSTは少数派だから多数派と喧嘩すると患者さんの為にもならんしね。
さあ、明日も可愛い看護師さんと一緒に食事介助してこよ。
676名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:39:06 ID:46zHldpj
661>ありがとうございます。STって少ないみたいに本ではいってるけど、多いんですね。
661さんの話を聞いて看護学校に行ってからにしようかと思ってきました。けど、進路がずいぶん変わるのでもうちょっと考えてみようと思います。ありがとうございます。
質問ばかりですいませんが、STの大学→看護師の専門学校は微妙ですかね?
677名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:40:09 ID:xMHzx8vc
wwwww
ごめん、うちではNsに
頭は絶対下げないわ。
ありえないね
678名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:43:10 ID:xMHzx8vc
>>676
まじめに質問なんだけど、
いったい何になりたいの?STに興味を持ったのは何でですか?

STの領域だけでも、全てを網羅するのは簡単じゃないよ。
679名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:45:09 ID:???
661だけどSTからNsに転進っていうのは俺の周りには聞いた事ないなあ・・・。
逆はST三年目の俺には二人聞いた事がある。
吸引(医療行為)ができるからかなり重宝してるらしい。
>>677
羨ましい職場です・・・。
680名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:48:28 ID:???
>>678
まあまあ、高校生(?)が進路で悩んでるんだから
優しく医療現場の現実を教えてあげようよ。
それに確かに全てを網羅するのは簡単じゃないけど、大学病院や総合病院いかないかぎり
その学校で習ったフル知識は必要ないのも事実じゃない?
681名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:51:16 ID:xMHzx8vc
学生時代クラスに、看護師の資格を持つ人が数人いた。
今ではSTとして働いてるみたいだけど。その人たちも
あまりの勉強のハードさに、泣いたくらいだよ。
ちなみに、途中から医学部にいった人もいたよ。

STからナースってのは、本当に聞いたことないぞ。
682名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:53:47 ID:???
>>681
一応聞いておくけど医学部保健学科だよね?
683名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:55:50 ID:xMHzx8vc
>>682
医学部医学科だよ。何言ってるの?
結構優秀者がいたんだよね、四大だったから。
684名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:57:17 ID:WKLq++O8
>>681
ハードってナースのこと?STのこと?
685名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:57:29 ID:???
結局、仕事をする場合はNsはNsの仕事に翻弄されて、ST業務兼務なんてできんだろ。
で、結局あなたは何がしたいの?と思われるんじゃないのかな。
Ns→STなら上に書かれているとおり、ST業務上有利になるし、
周囲の人から見ても、キャリアアップとか動機が明確で好意を持てるが・・。
686名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 21:57:53 ID:???
>>683
そりゃ、賢い人が混じってたんだね
なぜ最初から医師にならなかったの?
現場出てからやっぱり医学部医学科入りなおしたPTなら知り合いにいるけど。
687名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:02:29 ID:xMHzx8vc
>>684
言語聴覚障害学の履修がハードだったって事。
>>686
一般の大学院を出てる人もいたし、元教員もいるし・・
688名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:02:42 ID:???
まあ、まだまだ若いんだからいっぱい悩んで一番納得できる結論を出してね。
っていうか高校生(?)の段階でそんなに進路に真剣なのが凄いと感心するわ。
689名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:07:15 ID:???
オレが高校生のころはな〜んにも考えていなかったな。

国立の医学部は面白い経歴の人たちが結構多いよな。
うちの職場に高校で物理の教師をしていて、その後医学部に入りなおした人もいたし。
690名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:08:40 ID:???
>>670
あと未だにNsは馬鹿だと言ってる人がいるけど、
確かに偏差値的な事だけみると当たってるかもしれない。
最近は四大出もいるからそんなことないけど)
けど、あの人たちがきちんと通常業務をしてくれてるからこそ
リハができるんだよ。Nsなしにリハなんてありえないんだから。
691名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:12:43 ID:???
>>688
禿同
自分の進路真剣に考えているようなST志望の高校生はいるね。
ここ5年で田舎の職場にSTってどんな仕事か見学しにきた高校生が2人いたよ。
692名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:13:40 ID:xMHzx8vc
>>690
ハイハイ
がんばってくれてますよ、看護婦さんは。
あなたたちは偉い!

これでイイ?
こんどりんしょ
693名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:14:47 ID:xMHzx8vc
途中で切れちゃった・・スマソ。

こんど臨床心理士にカウンセリングしてもらいな。
看護婦さんは大変だよね。人間関係とか。
694名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:15:46 ID:46zHldpj
678>STになりたいです。なりたいのは、私も言語障害?だったからです。小3でもサ行が言えなくて先生と練習して言えるようになりうれしかったので、STの職業を知った時私も言葉が不自由な人の手伝いをしたいと思ったからです。けど、ここを見ていると現実は大変そうですね↓
695名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:16:07 ID:???
>>690
同感。

ただ、その通常業務を行えない一部のNsや介護・ヘルパーさんがいるのも事実だし。
そこをどう自分なりに割り切るかが正直難しい。
696名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:16:35 ID:???
>>692
いや、別に反省は求めてないけど、>>692のとこはあんまりNsと上手くいってないか
リハの力がかなり強い病院なんかな〜。
いろんなSTがいていいと思うよ。
ただ俺はNsさんとはこっちが「お願い」する方法で仕事を回すタイプだから。
697名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:18:12 ID:???
>>694
ってことは将来も小児のST希望?そうなるともっと就職は難しいかな〜
698名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:20:22 ID:WKLq++O8
一般企業で働いている内に取れて、STになった時にも役に立つ資格やスキルってなんでしょうか?
699名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:21:19 ID:46zHldpj
661、681、685>看護師からSTになったときの利点がよくわかりました。ありがとうございます。看護師になってからSTになるのは全然頭になかったのですごく参考になりました。
700名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:24:00 ID:xMHzx8vc
>>696
ナースとは上手くいってるよ。連携が大事だからね。
(ST領域だけでの話だけど・・)ただ、ナースは言語機能の
専門的知識を持ち合わせていないですよね。だから
あまり意見はしてきません。リハも看護の専門領域に関して
意見はしません。建設的な意見はカンファでいいますけどね。

「お願い」で仕事を貰うって・・どういう流れなんでしょうか?
不思議ですね。
>>694
機能性構音障害だったんですね。
治って良かったですね。

ちなみにSTがカバーする領域はもっともっと広いんですよ。
701名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:25:16 ID:???
>>693は今社会人してんの?
何やろ、あんましないんちゃうやろか?
>>699
まあ、今から真剣に進路考えるような子やから何しても大丈夫やと思うわ。
しっかり頑張りや
702名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:25:45 ID:???
Nsと関係が悪いのは女性中心職場だから、と自分なりに考えてみた。
昔働いていた病院では、リハスタッフでは男はうまくやっているけど、
女リハスタッフなんて「病棟の看護に宣戦布告した〜」と嬉しそうに言うし、
いちいち影でコソコソ愚痴を言っているし。
男でも女々しい奴らが多いんだよな〜。
703名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:27:12 ID:???
>>700
あー、ちょっとニュアンスが違うんだ。
嚥下とか言語とかの患者さんで
「こんな感じで(注意点等)この患者さんをお願いします」って事ですわ
704名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:27:18 ID:xMHzx8vc
>>701
あなたは職業なに?
看護師?
705名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:28:59 ID:???
>>698
自動車の免許。
706名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:29:07 ID:???
STだけど
707名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:32:26 ID:xMHzx8vc
>>706
私はST 3年目ですが・・
日本におけるSTの歴史は知ってますか?
708名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:33:41 ID:???
俺も三年目だけど、あんまりよくしらんよ。
709名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:37:17 ID:???
>>707
歴史って医療STと教育STが揉めて、
「医師の指示の下」って文言にこだわるあまりPTOTより30年も国家資格制度が遅れた
歴史ですか?
710名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:40:00 ID:???
いや、>709はもっと深い、驚愕の歴史を教えてくれるんだよ。
711名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:40:32 ID:???
失礼>707
712名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:43:16 ID:???
709だけどあんまり驚愕の歴史は知らない・・・_| ̄|○
713名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:43:47 ID:xMHzx8vc
>>708
学校で習いませんでした?概論あたりで。

私たちは習いました、STの歴史、海外の事情など・・
話を聞くと言語障害に関われることに、高い誇りと専門性を感じることが
できました。
日進月歩で進化する医療の世界。昔は医師と、補助をする看護師
この2職種が基本であったのは、進化上・構造上納得できます。
しかし、法律の変更は難儀です。(ナースもST業務可能の件)
医療が進化し、専門領域が細分化してきているなか、
専門的知識を持ち合わせる、関連職種の連携が求められる
わけですよね。それぞれが専門家です。

もう少し、リハビリテーションに
自信を持たれてはいかがでしょうか?
714名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:46:41 ID:???
>>713
建前はね、それでいいと思うよ、文句全然無い。
けど、あなたの職場はその概論で習ったことがそのまま実践できてるかも
しれないけど、開設STはそんなこと言ってらんないわけ。
自信はあるよ、けどそれはまず他職種にSTの存在を認めさすのが先だと俺は考える。
715名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:49:51 ID:???
リハは専門家のためにあらず。
自信をもつのは患者だけでよりしがな。
716名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:50:09 ID:xMHzx8vc
>>714
開設ですか・・・新卒で?なぜまた・・
それは大変だね〜。
717名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:50:37 ID:???
>>713
あとさ、その「高い誇り」ってやらが高すぎてSTの国家資格化が遅れたのも
事実じゃないですかね?ちょっと議論から外れるかもしれんけど。
718名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:50:52 ID:???
最初から頭でっかちじゃやっていけないしね。
719名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:51:40 ID:???
>>716
なぜってわたしの病院が新卒STで施設基準を取りたいって上層部が決めたからでしょ。
720名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:51:53 ID:???
>>715 間違った、ゴメン。「よろしがな」
721名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:52:47 ID:???
私も新卒&開設だった。
722名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:54:07 ID:???
>>718
学校で習った事なんかよりいかに他職種と良い関係が作れるか、
それがそのまま患者さんのリハに直結するよ、少なくとも俺のところは。
俺はそう考えるからNsには頭を下げる感じで、>>713からするとプライドがない
と思われるみたいだが
723名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:54:10 ID:???
なんかチャットみたいになってきて誰が誰だかよくわからん。
(でも結構楽しい)
724名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:55:36 ID:xMHzx8vc
>>717
話の論点がズレてきましたね。
誇りを持つことは、必要なことですよ。
大きな意味で、自分自身を確立するためにもね。
でも、誇りは胸に抱くもの、武器として振りかざすのは
バカのやること。
患者さんの前では、共感者の立場を貫く事が大事だし
連携をとれる臨機応変さも大事。
大変だ・・・
725名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:56:35 ID:???
そう、おもしろ〜い。
がんがんやれ!
726名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:57:04 ID:???
>>708
>>709
>>712
>>714
>>717
>>719
>>722
が俺、ということで。
727名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:57:15 ID:???
stとしてはプライドを持て、社会人としては物腰低く、といった感じか。
728名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 22:57:36 ID:xMHzx8vc
>>719
>>上層部が決めたからでしょ・・・
って、そっごい投げやりな言い方。
ヤな感じ〜〜〜〜w
729名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:01:52 ID:???
>>718
ヤな感じ〜って、あんた・・・。
じゃあ、誰が決めるの?是非に教えてよ。
看護部?リハ科?下がいっても最終的に決めるのは事務方が診療報酬で採算が
取れるかどうかって綿密に計算してるんだよ。
>>727
まあ、そんな感じで。
はい、ここでこの議論おしまい。
明日も看護師さんとの二人三脚での食事介助が待っている。
ガンバろ。
730名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:07:06 ID:???
面白かった。
いろんな意見を知ることができて楽しかった。
>729お疲れさん〜
731名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:11:36 ID:???
>>730
明日も頑張ろうねー。
食事介助楽しいな。
732名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:13:07 ID:xMHzx8vc
>>729
ガキかよ?
自分で決めりゃいいじゃん。
情報を仕入れたり、見学いったりするだろ?
自分が勤める職場だろ?ww
面白いことを言うヤシだなw
733名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:13:21 ID:???
それぞれの職場でそれぞれのやり方でお仕事続けましょう。
倒れている方々が立ち直れるように関わるリハは素晴らしい仕事だと思います。
基本を忘れないようにしていきたいものですね。
734名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:21:11 ID:???
そういゃ以前>>906ってのがいたな〜w
海老がどうのこうの書きまくってたなー。
あいつ元気かな。
職場でうまくやっているのだろうか。
735名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:34:05 ID:???
>>729
ん?ガキじゃないですよ。
もう四捨五入したら30なんで。
情報を仕入れたり、見学したりするのも、その病院の上層部がSTを開設する
って決めたからできることなんじゃないですかね?
どのあたりがおもしろいのか私には分からないんですが、教えてもらっていいですか?
736名無しさん@おだいじに:2005/05/31(火) 23:44:56 ID:???
>>732
口で言うのは簡単なんだけどな。
おたくの上層部はものわかりがよろしいようで、うらやましいです。
うちの上層は気まぐれで・・。
ほかの施設に見学に行って、帰り道「来春OTを増やそう」や、人手が足りないのに「来月までに老健にPT一人回して」
こちらが反発するとすぐに撤回。
事務要員がいないから、と事務を手伝わされた新人PTもいたしな。
737名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 02:30:59 ID:UTZvvXlv
>>687
一般の大学院を出てる人もいたし、元教員もいるし・・

だから何?ただの負け犬じゃん、いや適応障害者集団か?てめえのところは

>>683
医学部医学科だよ。何言ってるの?
結構優秀者がいたんだよね、四大だったから。

よっぽど金持ちと時間のある暇人の行く学校なんだなお前のところは
低辺校はそういう奴が多いの?
738名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 02:34:13 ID:UTZvvXlv
>>683
お前が行った訳でもないのに・・・さぞ自分が医者になったような気になってやがる
いい気なもんだな、妄想STは
いや、STですらないかもしれないね
STにかかってる障害者か?
739名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 13:54:44 ID:???
↑かわいそうな奴だな。 無視してやってくれ。
740名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 16:20:44 ID:???
なんか煽ってる人がいるけど、平和にスルーしましょうねー。
今日は新人Nsさんと食事介助、いい感じだった。
741名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 16:33:24 ID:???
オレも食事介助の時くらいしか可愛いNsちゃんと話す機会がないな…。
たま〜に言語室に連れ出ししてくれるNsちゃんと患者さんと三人でマッタリ話もできるけど。
742名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 18:25:36 ID:???
>>741
食べるのが超スローでも、一緒のNsが良い人だとやる気出るよなぁー。
743名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 19:30:47 ID:UTZvvXlv
チッ、煽り失敗か・・・
744名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 19:39:12 ID:???
>>743
オマエ イガイト イイヤツカモ
745名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 19:41:58 ID:HZUpEtEQ
>>737
白痴ヤロー、とっとと死ね
746名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 20:28:32 ID:UTZvvXlv
>>744
ヤッパリ アオルノハ ヨクナイデスヨネ 、シツレイシマシタ

>>745
貴様のような中卒フリーターに言われる筋合いは無い
可哀想な奴だな、お前・・・同情するよ
747名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 20:30:44 ID:HZUpEtEQ
>>746
キショヤローの同情なんか
いらねーしwww!!
748名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 20:31:45 ID:???
>>746
キミ ハ サビシカッタンダヨネ
ソノ キモチ ヨクワカルヨ
749名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 21:47:01 ID:umE1s5wV
まあまあ、同じST同士仲良くしようぜ。
しっかしPTさんの仕事量見てたら感心するよな。
いつまで体がもつのか他職種ながら心配しちゃわ。
750名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 21:51:34 ID:???
だから、昼休みになったらPTは昼寝するんだね。
(患者や他職種も見ているんだし、正直どうかと思うんだけど…)
751名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:15:31 ID:umE1s5wV
>>750のとこも昼寝してるんだ。
わたしんとこもマットで肩や腰にホットポックして寝てる・・・。
外から丸見えなんだが・・・、衝立でも事務長にいって買ってもらうかな。
752名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:20:39 ID:???
昨日みたいにST希望の学生が迷われてくるみたいだし、
各養成校の合格率や授業の実情・裏話もやばくない限りで情報公開しないか?
753名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:27:32 ID:???
昼寝をするな、とは言わないが、せめて外から見えないようにしてくれぇ〜
あと電話に出てくれぇ〜
754名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:36:23 ID:???
どこの学校も学生集めに必死、、
理不尽に留年させる教官もいるし色々だな。
実習に行ったらいったでモラルハラスメントまがいの人格攻撃してくるバイザーもいるし。
国試は、まさに酷使だった。
もう一度学生を経験させられる、ってならSTなるの辞めるな。
755名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:46:14 ID:???
学生時代の実習、ってみんなどんなことをした?
PTOTに比べて、楽なのかな〜と思ったけど。
(あくまで私はそう思ったけど…)
あんまりこのスレで実習がどうのとか授業がどうの、なんてPTOT板に比べて少ないね。
私も色々みなさんの話を聞いてみたいな。
756神さまのいうとおり。:2005/06/01(水) 22:50:01 ID:iVHm8lW4
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <昼寝最高♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
ところで、みんなのリハビリ室はちゃんと掃除してるか
言いたい放題、やりたい放題で、ゴミだらけ、患者さんの毛はちらかって
剥落した、患者さんの表皮やフケがそのままで、次の外来患者が
いやがるリハビリ室はないか?ちなみによだれもよく落ちてるし・・。

まぁ、そんな汚れ放題なリハビリマットに寝れるような
豪気なリハビリ士はおらんか?

さて、神さまは昼寝しません、忙しくてそんな暇はない。
757名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 22:59:49 ID:???
出張お疲れ様です
758名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 23:03:45 ID:???
うちの病院でもPT、PT助手さんは昼寝してます。
昼寝はしたほうがいいと思うよ。
疲れを取らないと長続きしませ〜ん。リハ生活の知恵ですね。
で、1時ぴったりにスタッフルームに戻ってくるね。これはすごいと思う。
神様も昼寝するといいのに。
ST室ってあんまり汚れないね、汚くなったときしか掃除しない。
PTは掃き掃除は毎日してる。
週1回はリハスタッフ全員で掃除してます。
759名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 23:08:27 ID:rEM9hYaW
>698
運転免許
コミュニケーション能力=人間関係構築力
英語力(読み)
こんくらいかなぁ??
760名無しさん@おだいじに:2005/06/01(水) 23:34:28 ID:UTZvvXlv
>>748
ソウカモシレマセン シゴトガタイヘンデネ…
ワカッテクレテウレシイ

>>747
しつこい坊やは嫌いですよ
ママのおっぱいでも吸ってなさいwww
可哀想に…

761名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 01:05:52 ID:t8BVMfvs
聴能卒業の方いますか?どんな勉強しましたか?どうしても聴能行きたいです!入るの大変そうだけど・・・。予備校通った方が良いでしょうか?
762名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 15:34:18 ID:???
STなるのに予備校は必要なし。自分で勉強して不合格だったらそこまでの実力だったってこと。とりあえず聴能に直接電話してみれば?
763名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 21:08:07 ID:t8BVMfvs
ST男の将来性ってどうなんでしょう?公務員、大企業リーマンにはかなわないが、中小零細企業よりかはマシか??
764名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 21:19:07 ID:???
ヘルパー介護よりかはマシ。
765名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 21:29:36 ID:???
>>763
経済的には多くはあまり期待しない方がいいと思う。
言語やコミュニケーションや関係性に取り付かれて、自己満足するならいい職業かも。
いい職業かもしれません。職人的って考えた方がいいかもね。
766名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 21:34:46 ID:xw8qZzye
ID:??? の多いスレッドだな、
ST=自分の発言に責任をもてない人間の集まり
767名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 21:56:24 ID:t8BVMfvs
定年まで働けますか?年収にしてどれくらいですか?決して裕福とは言えないが、平凡な生活が送れる程度にはありますか?

お金で選ぶわけじゃないけど、ある程度はねぇ・・・。
768名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 22:12:02 ID:???
>>766
好きで??にしているわけじゃないから
769名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 22:49:30 ID:???
>>767
経済の先行きには疎いので、よく分かりませんが、
例えば、県立とか、公立とかに一旦就職すれば、定年までは大丈夫なのではないのでしょうか。
国では赤字病院潰しにかかっているようだから、なんとんも言えないけれど、
経営が健全な病院では準公務員なみなみでしょうか?
修士や博士とって大学の教員になるのも経済的にはまずまずでしょうが、少数でしょう。
職場がつぶれないかぎり、なんとか生活はやっていけると思いますが。
老人保健施設、福祉施設では家族を養うのに難しいところもあるかもしれません。
詳しいことはよくわかりません。こんなところでごめんなさい。
770名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 23:33:39 ID:???
>>768
???の方が本音で話せる。無理に責任とって偽善者になるより、本音で話した方がいいよ。
名かには906みたいな勇者もいるけどさ。漏れは本音言うためsageでいくよ。2ちゃんねるで許されていることだ。何の引け目もないさ
771名無しさん@おだいじに:2005/06/02(木) 23:36:42 ID:???
>>766 だった。スマン。
772名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 00:00:38 ID:???
ただ【 ID:???】だらけだと、誰が誰だかわからなくなるがなw
773名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 00:03:54 ID:U+aNohPi
だろ?
774名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 00:09:05 ID:3zpEXxIM
じゃあ、???禁止にするの?
775名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 00:22:00 ID:???
禁止にせんでもえ〜よ。
オレはなぜかID??になるから。
776906:2005/06/03(金) 03:51:42 ID:ixIhL/rM
おひさ、この前はエビエビうるさく言ってすまんかったな。
明日休みやから遅くまで2Chだ。
大筋の話題は今後の医療業界はどうなる?って感じよいか?
今、国は医療費・医療構造を改革すべき必死だ
医療費包括制度にしても、医師の研修制度の改変、にしてもいろいろ考えてはいる
みたいだが、いかんせん少子高齢化は医療費の極悪なまでのアップさせるだろう。
医療費をカバーしようと思って作った介護保険ですらもうフラフラだ。
で、いよいよもって医療財政がパンクしそうになったら将来医療業界は
どうなるかというとまずは「とりあえず病院を潰す」
これは既に地方の零細公立病院で起こってるのはしってるな?
そして次は病院間の統廃合だろう。
国公立が先んじてするのか?民間がさせられるのか?
だから自分の病院が生き残れるためには
これだけは他の病院に負けないってのが必要な世の中になるんだろう。
昔、「銀行は潰れない神話」があったが、あんなものは銀行資本比率を国が変えてしまった
ら、そこでオシマイ。おもしろいように銀行は潰れていった。
だから病院もこれから国の法律改正一本で物凄い事になるだろう、と私は思う。
みなはどう思う?

そして次は国公立病院の統廃合だろう。
ひょっとすると逆に民間病院の統廃合が先かもしれんが。
777906:2005/06/03(金) 03:53:40 ID:ixIhL/rM
>>776
の後ろ二行は関係なしで。添削ミスですわ。
778名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 04:18:30 ID:JWQpYu8f
当分は就職も安泰だろう
779名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 07:57:27 ID:Pw0cWwPd
職場がつぶれても、一般企業のリーマンよりは転職しやすい?
780名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 08:07:20 ID:???
>>776
ダカラ,ドウシタ,ン?
781名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 08:38:40 ID:???
>>780
文章の前後から推測するに病院も安泰じゃないよ、って意味でしょ?
782名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 08:55:00 ID:C72ZTM4E
将来性はありますか?
783906:2005/06/03(金) 11:12:12 ID:qNGLWkfP
>>782
その問いに私は答えられません。
STのみなさんからお叱りを受けましたので。
一つ確実にいえるのは民間企業よりも
国の政策や法律の影響はかなり受けやすいってのは確かじゃないでしょうか?
神様そう思いませんか?
784名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 12:27:21 ID:C72ZTM4E
>783
OTやPTも同じですか?
785名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 12:31:48 ID:C72ZTM4E
>>763
公務員がこれから一番安泰とはいえん気がする。
毎年給与カットされてるし。病院関係は知らんが普通の役所はそうらしいよ。
786906:2005/06/03(金) 13:21:29 ID:r54yZmF/
>>785
確かに。
実際地方の小さい公立病院は最近の市町村合併の煽りを受けて統廃合が進行中だし。
787名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 15:42:16 ID:Pw0cWwPd
手話と英語ならどっちをやっておいた方が良いでしょうか?
788名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 16:52:14 ID:???
あなたが伝説の906さんですか。
789名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 19:01:44 ID:U+aNohPi
統廃合で事務職に移動できればエビデンスなんて言わなくて済む
願ったり、叶ったりだろ906よ、
市町村合併で給料上がったSTも居るんじゃないかな?
790名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 20:07:56 ID:F5oL3u1H
手話をやっていないSTもいるけど学んでたほうが絶対得になる
791名無しさん@お大事に:2005/06/03(金) 20:19:02 ID:???
んなこたーない
792906:2005/06/03(金) 21:20:45 ID:b+wUg/Yy
>>789まあ、正直事務職のほうが給料もいいしな
793名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 21:43:54 ID:???
これからは事務職の時代?
794名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 21:50:06 ID:/mWAOtD6
でも正直、役所というか公立のSTはうらやましい週休2日で給料も高いし。
しかし統廃合で無くなったらクビになるの?それとも事務職へ配置換え?
公立HPで民営化したところは、どうなったんだろう。
795名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 22:20:02 ID:???
公務員で正規職員STはクビになることはないと思うよ、統廃合あっても。
法務員法でよっぽ悪いことした以外はクビにできないらしいから。
1年契約の非常勤はやばいかな?
それと新規正規職員採用が減ると思う。
非常勤が増えて、リストラされやすくなっていくんじゃないかな?
正規職員でいるのが無難なところでしょうか、今のところは。
796名無しさん@おだいじに:2005/06/03(金) 23:52:01 ID:3zpEXxIM
>>556
頸部聴診法のビデオ早速購入、見ました。
紹介ありがとうございました。
スクリーニングに有用と思われるっていうことで結ばれてました。
サンプルは腫瘍の例だけで、CVAはなし。
ビデオのできばえは、VFと聴診音を同期させているので分かりやすいですが、
聴診で嚥下に問題ありを見分けられるのが、VFの7〜8割という感じなので
VFに比べると、精度は落ちるのですね。それから誤嚥の判定もセンスすごくいりそう、職人業かな?
私にはできそうにない感じ。
自覚症状や臨床の状態が問題あるなし発見するには一番かなと思いました。
797名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 00:34:15 ID:???
>>796
購入されましたか。
けど、VFにしろ頚部聴診にしろ、その結果をその後の摂食嚥下リハに活かせるか?
が一番重要ですから・・・。
VFしたはいいけど、一人の患者さんに30分も食事介助できない〜
っていう看護師さんは結構いるはずですし。
しかし、確かにあの激務の中、ゆっくりひたすらゆっくり食べさせろって言うのも酷な話
だと最近思えるようになってきた。

798名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 00:39:03 ID:???
>>797
そこが問題なんだよな。
799名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 01:43:02 ID:cknVSTn+
>>798
確かに。

只今サッカーを見ながら書き込んでます・・・バーレン、ガンガレ
800名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 01:44:45 ID:???
おれはNsに手取り足取り教えてやってるけどな。
801名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 02:18:20 ID:lYK2T5UO
まあ食事介助を通して看護部とリハ科の風通しがが良くなるという利点もある。
802名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 08:16:05 ID:QIQbGzl4
>797
そうなんだよね
最近、食介してくれるNrsも増えたけどキャパを超える数があると
そこが嚥下に対する自分の病院の限界だと思っている。
803名無しさん@おだいしに:2005/06/04(土) 18:12:38 ID:???
社団法人日本作業療法士協会の要職経験者が起こした、道徳破壊事件↓

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1109933406/406-431
804名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 22:17:11 ID:2AloZ04D
権力とか支配力とかあるとセクハラなど腐った問題起こるだろな。
これからも同様の問題が浮き彫りにされてくるだろう。
力には注意だ。弱い方が平和だな。
805名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 23:32:13 ID:cknVSTn+
おれらの様な病院内の下っ端は大丈夫だな、力なんて無いから・・・

そういえば今日患者の下の世話の現場に・・・
治療の時に病室に迎えに行ったら、すでにズボンにはさんでいてね・・・
おえぇっとなってしまった
そんな経験ありますか?
下の処理をする事は無いが、他人のものを見てしまうと
いまだに吐き気を催してしまいます・・・どうしてもなれないんですよ
どうしたらいいですか?
806名無しさん@おだいじに:2005/06/04(土) 23:41:03 ID:???
そういった場面に出くわすけど、介護士さんの手際よい処置に脱帽ですな。
807名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 01:24:14 ID:HIMoSaZG
嘔吐したときも頼るのがナースや介護士。
担当の方がベッドで突然嘔吐したとき、あたふたして介護員に対応してもらった。
漏れが処理できなのは情けないよな。
808名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 02:07:45 ID:xfdDbrWz
<806 <807
サンクスです
やはり、Nsや介護士(うちの病院では看護助手)に頼らざるえない部分ですよね
医療従事者同士仲良くしなくては、と思います
809名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 09:18:10 ID:LT2nVRCr
嘔吐の処理はSTの仕事の範囲内ではないんですか?できないんですか?
810名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 11:03:13 ID:X36ggSBr
シーツを替える必要があるから
看護婦をよぶよ。
811名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 12:07:40 ID:???
看護師さんや介護士さんがSTにしてもらえて一番助かる業務は間違いなく食事介助。
ST処方の出ていない患者さんの食事介助もしてみたりすると、いざというときの時に
いろいろ助けてくれるから、介護士さんや看護師さんとは仲良くね。
持ちつ持たれつ。STにできないことなんて山ほどあるんだから。
812名無しさん@おだいじに:2005/06/05(日) 13:29:42 ID:HIMoSaZG
>>809
STでもできる人はできるでしょう。
漏れの場合は、両麻痺(左麻痺重度)の人のベッドサイドで食事介助中、
彼はブォーッと噴水の如く吐いてしまった。
で、服は汚れるし、布団は汚れるし、ベッドの布団の下の床にまでたれるしで、
対処はいったんその人をストレッチャーに移して対応するもの。
更衣やベッドの布団交換、嘔吐物の掃除などは看護、介護専門職の方が要領しっている。
嘔吐物の捨てる場所も決まっているし、着替えがどこにあるか、
換え布団はどこにあるか、汚れた布団をどうするか、雑巾はどれを使うか、
その後、雑巾をどうするか、などなど看護、介護専門職はよく知っていて、実践慣れしている。
STがそれ全部できればいいのだけれども、職場では漏れにはできない。
だから、看護や介護に依頼するわけです。
漏れは、「すみません、よろしく、お願いします。ありがとうございます。
お疲れ様です。」などの労いのことばをかけるのです。
813名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 00:15:56 ID:dJy5+4bh
んじゃSTでも一応ヘルパー2級の資格も持ってた方がよさげですね
814名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 00:24:25 ID:???
>>813
ヘルパーは資格としてはどうかな。
それより普段から介護さんらと仲良くしといて、いろいろ教えてもらっといたほうがいいよ。
815名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 00:25:50 ID:0I1Ym2W9
ヘルパー2級じゃぁー意味ないかと
Nsに任せるのが一番だよ、そして
>812さんの様に労いと感謝の言葉をかけるのがbestかと・・・
816名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 01:52:06 ID:dJy5+4bh
814,815>>
わかりました〜
詰まるところコミュニケーションと人間関係ですね
817名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 04:22:45 ID:dJy5+4bh
PT+ST又はOT+STって付加価値高いですかね?
費用対効果も踏まえてどうなんでしょうか??
818名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 09:49:54 ID:ZUYyTgIH
>>817

PTOT業務をST業務と平行して同時算定できるなら良いと思うけど可能なのかな?
施設基準の上では経営者は喜ぶだろうけど・・・

STは歯科衛生士をあわせて取ったほうがいいぞ
セラピー業務と平行して口腔衛生管理や薬物塗布が出来るようになる
同じ領域の処置だし取れる点数も倍増だ

819名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 12:21:38 ID:YUgXr5ZD
そう考えると男性歯科衛生士がもっと増えてもいいよね
女性でST+衛生士は聞いた事あるけど男性ではどうだろう???

言語療法・摂食療法+口腔衛生・薬物塗布は業務上も点数でも魅力的だね
なぜか摂食機能療法だけは看護師でも可になっているみたいだけど
820名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 17:24:40 ID:Z9vrjDZ0
ってことはやはり看護師(吸引可能)か歯科衛生士(口腔衛生管理・薬物塗布)
ですね・・・
しかし歯科衛生士も3年制になりましたね〜
3年制にする必要あったのだろうか??
821名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 17:56:47 ID:ZQvtP6XY
吸引や褥創処置はヘルパーや介護福祉士でもOKになったでしょ
点数は算定できないかもしれないけど禁ではなかったような

822名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 23:24:22 ID:qoolXFpu
ST+ナース、ST+歯科衛生士ね。
STともう一つか二つ複数の資格あったほうが今後生き残るにはいいかもね。
ST+栄養士とか、ST+調理師とかも嚥下なんかにはいいような感じ。
ST+介護福祉士は現にいる。ST+ケアマネもいるね。ST+社会福祉士も。
ST+保育士、ST+教員もいるよね。
ST+心理カウンセラーとか、
ST+和尚とか、牧師とかもいいかもね(国家資格じゃないけど)。
STで稼げなかったら、もう一つので稼ぐとか、複数資格が有利かと思われますが、
いかがなもんでしょう?
もちろん、ST+ただの人っていうのも、それはそれで重要な立場にあると思いますけれども。
823名無しさん@おだいじに:2005/06/06(月) 23:28:13 ID:???
僧侶から医師になった人がいるみたいだね。
この前テレビでやっていたけど、終末期医療に従事されているみたい。
824名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 00:22:30 ID:vskvWgNf
なるほど、いろんな人いるんだね。
825名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 00:26:22 ID:rrZDFTWK
院卒ST+英検1級+手話
上記の条件でアメリカ・オーストラリア・ニュージーランドに
移住は可でしょうか?
826名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 00:34:16 ID:???
>>825
ほぼスレ違いでしょ。
海外生活板で聞いたら。
827名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 01:51:01 ID:A8ITMBGZ
>>818
俺もPTOT業務とST業務の両立は無理だと思いますね
どっちかになるでしょうね、理想や夢は見ずに現実を見なさいと・・・
はっきり言って、両方取るなんて人生と若さと金の無駄
828名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 01:57:09 ID:A8ITMBGZ
>>822 ID:qoolXFpu

お前アフォだろ、STだけでいいじゃん
一つの事も極められないのに、夢みたいな事考えるな
STはそんなに立派な仕事じゃないよ
PTOTに劣るしね
wライセンスなんて時間と金の無駄
親のスネをかじりすぎるなよ、そんな事考える前に早くSTの養成校に受かれや
829名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 12:15:09 ID:???
>>828
言い方はきついがだいたい合ってる。
STだってそんな甘いもんじゃない。
まあ、STを志す学生かどうかは知らんが。
830名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 19:38:23 ID:0YJBV+Pt
STの仕事を見てみたいんですけど、病院にいきなり電話して見せてくださいって言ってもムリですよね?
831名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 19:41:31 ID:+AAGi2C+
んなしょぼいのやめとけ。
ナースのがなんぼかまし。
832名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 20:56:22 ID:oPBjHkBc
STの男女比率ってどれくらいなんでしょう?
女性の方が多いんでしょうか?
833名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 21:24:53 ID:vskvWgNf
>>828 >>829
そうむきにならなくたっていいでしょ。
いろんなSTがいていいと思うけど。
漏れ>>822は現役ST。夢のようなことじゃなくて、
現実にいる人のことや実現できそうなこととして話したんです。
それと、STがPT,OTに劣るってどうして?
834名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 22:06:30 ID:W27mLugy
>830
いいと思うよ、私も大学生の頃、STに興味を持ったとき
近所の病院にSTが働いていることを知って電話したら、あっさりOKだった。
その先生がとても良い先生でその日のうちにSTになることをひそかに誓った。
自分がSTになった今でもたまに連絡を取り合っている。
まあその病院の状況により、断れることもあるだろうけど
2〜3件電話してみたらどうかしら?
835名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 22:14:42 ID:A8ITMBGZ
>>830
奥の方や個室でやっている病院がほとんどだと思うし、病棟のみで
訓練していることが多いと思いますので
個人単位では見学はかなり難しいでしょうね

個人情報保護法のこともありますし、入院患者のお見舞いに行ったとしても
仕事振りを見る事はできないかと・・・
sh
836名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 22:47:10 ID:7+X33tGJ
その手の話は昔は結構平気で受けてたし、
それでSTになった奴を何人か知ってる。
でも今なら断るね。
結局、見世物用は見世物用。
臨床は関係者以外には見せたくもないし、
見られたくも無いのが本音
837名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 22:56:50 ID:dmU/GV8/
>>STがPT,OTに劣るってどうして?

ただの煽りなので気にする必要ない
PTOTって何かと合わせるとすると茄子くらいかな?

あと知ってる人にお願いですが年間の資格取得者数3資格で何人ずつか教えてください
PT:OT:ST=???:???:??? (人)
838名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 22:56:54 ID:sdT0B90z
ウチの病院でも4月から養成校の学生の見学さえも学科長クラスの名の
入った院長宛の「見学依頼書」が必要で、なおかつ見学の旨を上層部へ
「稟議書」を提出して判断を仰ぐようになってしいました。
養成校の学生ですらその扱いなので、興味本位の人や身元のわからない
人(?)では認められるか微妙ですね。(理由の如何次第だと思います)
839名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 23:00:37 ID:vskvWgNf
>>830
STみるより、言語や聴覚や嚥下の人と付き合った方が絶対いい。
そこから自分がどう関わるかを模索していくのがSTの臨床だと思うな。
これっといった決定的方法論がない、或いは間違っている関わりをしているかもしれないのが現状かもしれないと思うこともあるから。
840名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 23:17:18 ID:7+X33tGJ
>>839
う〜ん、でもそれはST見学に行くより遥かに難易度高そうだ
841名無しさん@おだいじに:2005/06/07(火) 23:46:44 ID:vskvWgNf
>>840
「全国失語症者のつどい沖縄大会」行けば全国各地の失語症者、家族、ST
その他関係者に会えるよ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~japc/taikai/taikai23.html

842名無しさん@おだいじに:2005/06/08(水) 00:00:33 ID:936oaww0
>>837
煽りですか。
たまに煽りがあるのも面白いよね。

2005年度言語聴覚士合格者1,012名
PT,OTは知らない、もっとたくさんいるんでしょうね。
843名無しさん@おだいじに:2005/06/08(水) 00:37:34 ID:ynV0PSgt
>>841
そういう前向きな患者の集まりで良いのならあるわなw
844名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 00:00:57 ID:td/n/sp6
前向きでない香具師との付き合いが問題だ。
845830:2005/06/09(木) 00:11:35 ID:iPVCZSAk
ありがとうございます。一回電話してみます
846名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 02:35:56 ID:TKDyab6M
>>837
自分で調べろヴォケ
847名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 12:51:34 ID:???
>>846
言い方は汚いが、確かにすぐに調べてわかるものではある。
848名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 17:11:11 ID:nTskljv4
こんな感じでした

合格者数等
 理学療法士 受験者数 3503人 合格者数 3354人 合格率 95.7%
 作業療法士 受験者数 2854人 合格者数 2587人 合格率 90.6%
 言語聴覚士 受験者数 1812人 合格者数 1012人 合格率 55.8%

STはなかなかの狭き門だ
849名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 22:16:03 ID:25KRYDiL
PTやOTの既卒者の国家試験合格率ってわかる?
今回STは19.8%だったらしいよ
850名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 22:49:15 ID:4cHi9ccW
そんなん聞いてどうすんの?
851名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 23:13:44 ID:25KRYDiL
話の種に・・・
852名無しさん@おだいじに:2005/06/09(木) 23:21:28 ID:4cHi9ccW
トレビアの泉
853STですよーん:2005/06/10(金) 00:23:19 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 明日は早出だ
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
明日は早出で食事介助だ。
Nsさんとぬるく30分ほどしてこよう。
そして昼も食事介助。
そして夜は残業代をつけずにまたほんの少し食事介助だ。
本業が何か忘れてきてしまった。
明日はしかもNST回診か・・・。
医師はすぐにPEGにしたがるし・・・。
意見求めてきてリハ科の意見を尊重するならいいけど、しないもんねー。
854名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 02:45:15 ID:B7hcbjFA
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 患者の食事はおいしいのか?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ チョラッ
患者さんの食事をつまみ食いして、昼食代を浮かしてしまえー
残業代も出ないんだし・・・
855名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 14:34:02 ID:ETFpB0TG
大卒→社会人→専門経由の方に質問です。
働いていた職場を一旦辞める事に不安はありませんでしたか?どのようにそれを乗り越えましたか?後悔していませんか?

私は今、それがすごく不安です・・・。
856STですよーん:2005/06/10(金) 19:34:34 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>854まずいね
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ チョラッ

まずいね。だって嚥下障害の人の食事だもん。
キザミとろみとかになったら無理。それに+して透析食とかになるとさらに無理。
857STですよーん:2005/06/10(金) 19:36:12 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>855はい、何か?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ チョラッ
年収・年齢・しがらみ等をトータルに考えて行動しましょう。
ちなみにわたしは後悔してないよん。
858名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 21:49:35 ID:tjM4DaXr
>>857
STの年収どれくらいでしょう?
859名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 22:28:52 ID:McRXe15P
>>858

300万-500万/年
860マイ:2005/06/10(金) 23:18:29 ID:hdD4VhCO
私は今高3で将来のコトを真剣に考えています。
私は言語聴覚士を志望しています。
といっても言語聴覚士を志望してから日はまだ浅くそんなに知識もないと思います。
だけど言語聴覚士になりたいという気持ちが強いんです。
言語聴覚士という仕事を知ったときに自分に合っていると思いました。
それで大学は言語聴覚士になれるところを志望しているのですが・・
今私が悩んでいるのは母をどう説得させるかです。
言語聴覚士になりたいと母に言い、母も言語聴覚士について調べたらしいのですが
「言語聴覚士はそういう病気の人が少ないから就職口も少ない。
どんなに言語聴覚士のことについて大学で学んでも就職できるのはそうとう出来る人でないと無理。」
と言います。
本当にそうなのですか?
例えばどのようなところで言語聴覚士は活躍するのでしょうか?
あと就職するときはやはり名の知れた大学に行ったほうがいいんでしょうか?
親を説得させるための根拠、確かなものが欲しいんですが
それが分かりません。
真剣に悩んでいます。
実際に言語聴覚士として働いている方、分かる方、
どうか教えてください。
文がぐちゃぐちゃでごめんなさい。。

861STですよーん:2005/06/10(金) 23:23:25 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>858 私は手取りで340だよ
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
まあ、新卒大学のサラリーマンと同じ位?
昇給はほとんどしないけどね(笑)
862STですよーん:2005/06/10(金) 23:33:11 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>860 母上鋭いね
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
だいたい母上の仰ってる事はあってるね。
ずばり図星。御名答。さすが子を想う母は凄いね。
どういう所で活躍する等そういうことはamazonで検索すればヒットするので
本を購入してみそ。
親が納得する材料ねえ・・・。
何年後かに全国の小学校等にSTの配置義務決定とか?
摂食機能療法が毎日取れるようになる?

みなさーん、またもや進路相談きますたよ。

863名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:35:45 ID:N2Qt303q
絶対にお勧めしません。
本当にキツイ仕事なんです!!!

ところで、どんな点が自分に合ってると・・思ったのでしょうか?
864名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:36:07 ID:???
>>860
悩むことはよいことだ。スポンサー(親)を説得するには時間がかかるかもね。
865名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:36:27 ID:6v+uvXDj
>>860
んなこたーない
そういう病気の人は少ない・・・?
なわけねーだろ
866STですよーん:2005/06/10(金) 23:39:56 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>863 まあ、きついよね
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
そうそう、私も自分に合ってると思った理由聞いてみたい。
まず何を見て・思ってSTになりたいと思ったかか理由を述べてみそ。
入試の口頭試問でも聞かれるところあるから。
867名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:40:35 ID:6v+uvXDj
まあとりあえず上位の大学いってれれば大丈夫
国立なら県立広島、私立なら北里・・・ってとこかな
868名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:40:41 ID:???
自分には合っている、と思わないほうがいいかも。
学生時代にそう言い切っていた奴がある日突然退学したり、国試に落ちたり留年したときなど
挫折したときの反動が大きいこともある。
仕事としてST業務ができるかどうか、かな。
あと数年後は予想立てできないが、STとして就職してもやることは介護と同じ、送迎の運転手、理学の助手、なんてこともあるかも。
869STですよーん:2005/06/10(金) 23:41:23 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>865 タモリ?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
PT・OTと比較してんじゃない?
子を思う親ならそこまで調べあげるかもよ。
870STですよーん:2005/06/10(金) 23:47:50 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < ちなみに予断だが
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
わたしの病院はPTOT科を要する某国立大学の系列病院なわけだが、
先日そこのPT科の偉い教授と話をする機会があったので報告しておこう。
PTでも早くてあと三年で需要と供給が逆転するそうだ。
PTで国家試験に合格しても就職がない時代は遅くても五年後に到来だとさ。
871名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:51:15 ID:N2Qt303q
>>860
おーーーーい、860さぁーーーん!
反応なしー?
現役STが、まじめに相談に乗ってあげるいい機会だぞー。
872STですよーん:2005/06/10(金) 23:56:30 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>871 釣られたかもね
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
さあ、明日は半休だから昼食の食事介助は回避しよう。
けど担当患者さんの部屋もちNsさんが良い人なら食事介助に出張だ。
873名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:56:46 ID:N2Qt303q
なんだなんだ?
860は、ただの荒らしか?
ヤレヤレ。
ちなみに明日は、日本ST学会&総会だが、みなさん行くのかな?
今年は埼玉で開催だねぇ。

俺は行かないがw
874名無しさん@おだいじに:2005/06/10(金) 23:59:37 ID:???
よくいるんだよな〜860みたいな現役ST学生が・・。
最近の若い奴らは・・などと言い出したら年を取ってきた証なのかな。
875STですよーん:2005/06/11(土) 00:00:24 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>873 そんなST祭りがあったのか?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
まあ、高校生だからとりあえず書き込んで就寝に入られたのでしょう。
じゃあ、明日はST学会&総会祭りに決定ですな。
とりあえず、俺も逝かないが。
876名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:03:57 ID:N2Qt303q
875さんも逝かないの?
仕事なら仕方ないね。

ところで
日本ST協会会長が、二代目にかわるそうだねぇ。

まぁ、初代会長の藤○会長、お疲れ!!

なんてフレンドリーな口調♪
877名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:08:07 ID:???
たしかに普通の高校生ならこの時間は寝てますわな。
>>860でふと思い付いたが、なんていうかハングリー精神の無い奴多すぎるよな。
いいように教官や先輩を利用しない、っていうか…。
878名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:11:13 ID:s3Zpl+wr
>>877
ほんとだよ。せっかく真剣に答えてあげようと
思ったのに。まったく・・。

例えば、職場に相談の電話をかけてこられても、
まず忙しくて無理なのにさぁ・・ってか、断るけどw
879名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:22:35 ID:???
地域のST達と飲む機会がよくあって、せっかくだからと後輩の学生たちを誘うのに興味なさそうに断るんだよな〜。
もしかしてオレが嫌われているのかも・・なんて考えたし。オレが学生時代はよくPT,OT含め先輩達の飲み会に顔を出させてもらっていたのにな。
うちの施設に見学に来る学生もよくわからんタイプの学生も多いし、
興味なさそうに淡々と自分のことだけをする学生もいるし。
なんだかな〜。
880名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:29:44 ID:???
別に悪い、というつもりは無い。
でも扱いにくい。自分の事に関して繊細な人が増えてきたのかな〜。
(オレ自身「最近の若者は」と学生時代に色々言われもしたが、今こうして同じことをついつい考えてしまう)
881名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 00:42:52 ID:A1LRkf8x
昔はどうあれ、今はそんなもんだよ、
集中の講師に行っても、学生はおろか教員も飲みに誘ってもくれやしない。
話は聞きたいけど、会話や交流は面倒だと思ってるのかな〜
882名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 01:05:52 ID:???
いろんな人たちと人脈が築けるのが学生の特権でもあるんだが。
施設見学に行ったり、「知らない」ことを武器にして話を聞き出したり。
多少失礼なことがあっても「学生だから」と許してもらえることもある。
仕事をはじめるとなかなか交流を広げるきっかけがないんだよな。
883名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 04:22:45 ID:RdVq20zB
ST男祭り開催中ぅ?

<<867
お前は新手の国立大厨か?自分は専門卒なのに国立大卒になった気
になってしまってる・・・
国立なら県立広島って、公立ですから・・・残念!!
おまえ自身はリアル底辺校やっと卒、妄想国立大卒・・・斬り
884神さまのいうとおり。:2005/06/11(土) 06:30:34 ID:rzXyvOZA
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <いまどき、飲み会なんて・・♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
お食事会にすりゃーいいじゃねぇか。
美味しいもの食べるなら来るだろう。

まずい食い物と安酒で語り合う自体間違っておる。
885マイ:2005/06/11(土) 08:45:36 ID:ZiKv7cyj
ごめんなさいフツウに寝てました。。
こんな回転はやいと思わなくて。。。。汗
なりたいと思った理由は、
●社会福祉になりたい→人を助ける仕事がしたい。けど社会福祉ってイマイチよくわかんない。。
●保母さんも憧れる→アイデア出したりするのが得意だからwけどピアノひけないし歌もうまくないし・・・
●養護学校の先生になりたい→手話とかもやりたいしなwけど障害だからといってもツバつけられたり舐められたりってのは私には耐えられない・・
なんてのがいっぱいあってそこで言語聴覚士を知りました。
何か私の↑の好きなところが集まった感じだなって思ったんです。

何かバッシングきそうですが私がSTになりたい理由はこんな感じです。
886マイ:2005/06/11(土) 08:59:39 ID:u9n37HBq
逆に質問ですけどここにいるSTの方はどうしてSTになろうと思ったんですか?
887名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 09:21:58 ID:s3Zpl+wr
僕はだねぇ、親戚にコミュニケーション障害をもつ子供がいたのがきっかけ。
コミュニケーション障害の構造がわかり始めたのは、まだ最近。
いわゆる小児検診に携わってる保健士は、コミュニケーション障害の
専門家じゃないから、ほんとに疎くて、よく子育てのせいにしてたり
したんだよ。
親はショックだよね。そこで知ったのが、ST。
ちゃんと原因が判明して、診断がつくことは大事。
888名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 09:32:19 ID:s3Zpl+wr
でも学校で勉強するうちに、成人領域に関心がでて
今は成人領域に携わってますが。

マイさんの志望理由ですが、一つ一つにコメントを言わせていただくと
人を助ける仕事をしたいなら、医療職はたくさんありますね。
歌も歌ったりしますよ、構音や発声訓練を兼ねて・・
唾が嫌?ですか・・嚥下訓練はご存知ですか?STがカバーする大事な
領域の一つですが、臨床では唾どころか嘔吐物がかかったりします。
失語&構音障害の訓練中、唾が大量にでてしまう方も、たくさんいます。

これが事実です。
参考までに。
STがカバーする領域は知ってますか?
889名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 10:00:04 ID:s3Zpl+wr
あら?

すかされた?
890名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 12:20:37 ID:dUetf0qv
>>861
年数重ねても給与はあがらないんですか?
891名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 13:06:30 ID:s3Zpl+wr
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | _____/           :::::::::::::::\
  | | //       \  :::::::::::::::|
  | | スルー  |  ●      ●    ::::::::::: ::| ショボーン
  | | |            :::::::::::::|
  | |   |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
     
 なんなんだ?せっかく答えたのに・・・
 学生に放置されちゃったよ・・・
 やってられないってこの事だね。
 ったく!!!!!!!
892名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 13:10:49 ID:s3Zpl+wr
言葉のキャッチボールもまともにできない奴は、ST以前に・・・
             ガッ! だからな!
        ∧__,,∧
      (( ´・ω・)  \| /        .∧_∧
    ニ三ヽ,    Oγヽ         ∩(l!i´Д`)') >>886マイ
     ニ三 >  ,,_l,__,ノ         ヽ    ノ
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄   //.:        丿   ノ
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ     ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
893STですよーん:2005/06/11(土) 14:17:23 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>884 出張乙です
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
STって意外と体育系なのれす。
894STですよーん:2005/06/11(土) 14:21:58 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < やっぱり半休はメリハリあっていいね」
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>886 会社辞めて本屋に行ったらSTの本があったから。
     あとはやっぱり人生ノリでしょ。
>>861 上がるところは上がるんじゃない?私んところはほとんどあがんない。
     だってこれから病院は潰れる時代だもん。
>>891 ワロタ。モナーを使いこなせるSTって素敵
>>892 ワロタ。
895マイ:2005/06/11(土) 17:59:03 ID:iToPORni
>>888
レスありがとうございます。嬉しいです。
現実は厳しいんですね。
唾がイヤっていうのはうけられるのがイヤなだけで自分からなら大丈夫です!
歌あるんですか。頑張ります。そんなにイヤではないので。。
カバーする領域、私分かってませんね。
調べてみます。
調べても分からないようなことを教えてくださるとありがたいです。
896マイ:2005/06/11(土) 18:01:12 ID:iToPORni
>>887
そうなんですか!
いいきっかけですね。
STってそういう心のケアとかもするんですね。魅力的ですw

>>894
そんなにすぐなれるもんなんですか?
897名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 19:04:01 ID:???
私がSTになろうと思った理由は・・家に一番近くて、入学するのが簡単だったからw
入学したてのころはSTって何の略?状態だった。
898名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 19:04:08 ID:ZKu3ebdY
>>883
ってか自分STじゃないっす
ふつーの学生っす
899名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 19:28:28 ID:???
学校卒業できても国家試験にうからなきゃね〜
どうなるんだろう。医療技術職の中で最も獲りにくい試験になるかもね。
そのくせ新設校の増加、学生はどんどん増えるから分母も増えて、合格率のさらなる低下。
やっと資格を取ったらPTのパワリハの助手とか、ヘルパーに混じって食事介助。
基本給は介護士といい勝負。資格手当てはPTOTの半分で当然給料伸びやしない…なんてね。
900名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 20:56:34 ID:LipMXyYY
>>896
金にはならないことが多いが、
ことばに問題のある方の心の面も考えると、
まだまだ未開拓。やることたくさんある分野だと思う。
マイさんがそこのところをやりたい!と強く押していけば
そのうち、お母さんも諦めてくれんるんじゃない?
説得は無理と思うよ。どうしてもやりたいってだたこねまくれ。
901STですよーん:2005/06/11(土) 21:13:20 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>896 なれたよ。合格率50われてたけど
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>899 当院はPTOTの三分の一です。もうヤル気萎えるよ。
    だから速攻定時で帰る、PTOTの補助とかは全部お断り。
    Nsの食事介助の手伝いはやるけどね。
902STですよーん:2005/06/11(土) 21:17:39 ID:???
とりあえずここに飛んで何冊か本を買ってみそ。
基本的に良いことしか書いてないと思うけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-1586199-5309807
903名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 21:39:40 ID:???
>>902
そうそう、この手の本は養成校の学生募集の宣伝文句と同じだからな〜。
現役STの一日の業務表なんて載せているやつも見かけたけど、
八時半に出勤で五時半に退勤、完全週休二日なんて…ありえない。
そういえば、たしか藤○先生だったと思うけど養成校の実習満足度調査みたいなのして、
どこぞの雑誌に載せてるらしいけど読んだ人いる?
904名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 22:33:55 ID:s3Zpl+wr
>>903
ごめん。俺のところ、八時半出勤の五時半退勤。完全週休二日だぞ。
残業もまずないし、PT・OTの手伝いもやらないし、やってとも言われないし
・・ってか、入ったとき、それが当たり前だった。
給与も差はないよ。いま三年目で年収は400万。
仕事も忙しくて、嚥下まで手が回らん!アイシングを二人程度にやるくらい。

いまだに他のリハ職と給与面で差をつけるようなところは、働かないほうが
いい。あり得ないよ。マジで
905名無しさん@おだいじに:2005/06/11(土) 22:45:44 ID:???
>>904
うちは八時には出勤、昼は食事介助で休みは多くて15分くらい。
帰りは早くて六時頃かな。普通は七時八時過ぎるかも・・。
ただ単に要領が悪いのかな〜
はぁ〜職場変えたい。
906STですよーん:2005/06/11(土) 23:08:14 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>903 そんな実習満足〜ってあるの?
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
そのようなものがあったとは誰か知ってる香具師は報告汁やね。
是非報告してください。

>>904給料に差があるけど、その分患者さん少ないしね。
 昼休み余裕で一時間半とかもあるし、PTOTは残業でヘトヘトなのを
 横目で定時で速攻帰ります。そろそろ副業も考え中だ。
 ぬるく仕事できるし、まあまあ気に入ってるよ。PTOTとも仲いいし。
 しかし嚥下まで手が回らんっていう感じで嚥下リハしなくていいの?
 病棟からのオーダーは下りてこないの?

しかし良いスレに育ってきましたね〜。
横浜コミュの掲示板はすぐに言い争いが起きると削除されるし。
ぬるくまったりといきませう(・∀・)イイ!!
907903:2005/06/11(土) 23:21:57 ID:???
先日パラパラと読んだだけだから雑誌のタイトルは失念だが、ST関連雑誌の最新号として置いてあった気がする。
概要は、全国の養成校に対して「実習先はスムーズに確保できるか、
実習先に対して望みどおりの実習を行ってもらえると思っているのか」、等のアンケートだったと思う。
結果はみなさんご想像の通りだけど、詳しく分析がなされていました。
908名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:22:32 ID:hRlxZgtx
今日は大宮でST学会があったみたいだけど出た人いる?
「シンポ・エビデンス〜」とか興味があったんだけど
どうだったかしら?
909名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:27:21 ID:???
>>906が喜びそうなテーマだな
910名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:28:09 ID:???
↑ここのスレの906じゃなくて、一時期話題になった、あの伝説の906ね。
911名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:37:03 ID:hRlxZgtx
みんな行かなかったんだ学会
明日の養老先生の公演だけでも聞きに行こうかな
912名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 00:56:38 ID:???
>>911
養老来るんだ。
あんま興味無いな。
オリバーサックスとかラマチャンドラン、チョムスキーとかなら行ってみたいが。
それかイタコを恐山から連れ出して、フロイトを降霊させて失語症論を語らせる、とかw
913マイ:2005/06/12(日) 01:22:33 ID:U71QA99X
>>887 ID:s3Zpl+wr
ワラタ!!
女だと言ったとたん、べらべらと自慢げに書き込んでいる姿を見て
笑っていました
しかも30分足らずで返事がこなかったら、あのざまですか・・・
私はお前みたいに暇じゃないんですよ
メルトモか何かと勘違いしている、童貞30歳STなりきり男ってキモいですね

「マイさん」なんて呼んで・・・はっきり言って死ねって感じ?
キモい
914名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 01:39:40 ID:???
>>913
(;´Д`)ハァハァ
915名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 01:46:36 ID:jFViDKpr
>>913
ジョシコウセイ・・オンナ・・・(;´Д`)ハァハァ
916名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 02:27:47 ID:bImQDbBS
マジレスだが
今は収入もきちんと確保されます
就職も免許があれば楽にできるでしょう
917名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 06:35:51 ID:F9BQ/D9a
>>913 マイネタでしたか。
918STですよーん:2005/06/12(日) 11:04:13 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>913おもろいがな
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
おっ、ツッコミ厳しいね。さて副業に勤しんでくるか。
919名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 12:50:57 ID:I8jsxQzV
>>913
ブァか
920名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 17:30:49 ID:X2CAK7IF
>>913キモイ
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
>>914>>915よ、ハアハアしてる場合じゃないぞ(笑)
まあ、ここは2ちゃんねるだから、いじられて何ぼだから、
マイさんとやら気を悪くしないでね。
921マイ:2005/06/12(日) 18:18:04 ID:j7oHGwY0
>>899
そうなんですか。。介護士の人ってすごい大変そうなのになんで給料あんまよくないんだろ。。なんて思います(´_`;)

>>900
はい、だだをこねてみますww
やっぱ楽しそうですね☆

>>913 
キモーィ。
922名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:26:10 ID:F9BQ/D9a
860からネタだよ。
マイなんていない、漢が書いたネタ。
923名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:28:17 ID:???
リハは介護と違って生産性があるからね。
(つまりリハすることでお金が稼げる、ってこと)
924マイ:2005/06/12(日) 18:29:02 ID:j7oHGwY0
どういう意味ですか?
(バカでごめんなさい。。)
925名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:34:02 ID:???
簡単に説明をすると、
リハビリをすることで患者からお金をもらえるの。
だから事務方からは「生産性を高めろ」→つまりは"もっとリハやってお金を稼いでね"てこと。
それに対して、介護の場合は介護をたくさんしたからとお金はもらえない。


   他の方、補足願います・・。
926名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:36:05 ID:???
医者が薬をたくさん出せば出すほどお金が入ることと同じ感じ、かな。
927マイ:2005/06/12(日) 18:39:04 ID:j7oHGwY0
なるほど。
なんとなく分かったような気がします。
例えば医者に診てもらうのと学校の先生を比べてる感じ・・・??
928名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:45:59 ID:???
私ひとりではなかなかうまく説明できないな〜
たぶん誰かがわかり易く説明してくれるでしょう。。
929名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 18:49:07 ID:???
ものすごくいい加減に、かつ反論を恐れずに一言で説明すれば、
「医師とリハビリで稼いだお金で介護を雇っている」という感じ。
930マイ:2005/06/12(日) 18:50:48 ID:j7oHGwY0
そうだったんですかーー!
なるほど。。。。
931神さまのいうとおり。:2005/06/12(日) 18:51:55 ID:9UELL4Mi
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <違法操業の漁船並だナ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
医者もリハビリもインチキして稼いでいるのかね?

介護士や介護は保険点数上で人数が決まっているからそういう問題では
無いと思う。
もしかして、君もリハビラ至上主義なのかね?
932名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:16:45 ID:F9BQ/D9a
マイ、なりきってやってるなw
バレバレだぞ、イマイチわかんない介護の分野での介護士の給料までなんで分かる?
933名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:22:06 ID:???
あら!?
もしかして私釣られた?
・・・そうは思いたくないけど。。
934名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:42:48 ID:F9BQ/D9a
>>933残念だけど、釣られたね。
漏れも釣られてレスつけちゃったよ。
935名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:47:24 ID:sTLUV3OZ
学会から帰ってきました
結構な人数が集まっていてビックリ
辰巳先生の非語の話は面白かったよ
あと養老先生に催眠術を掛けられて不覚にも寝てしまった
936名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:51:14 ID:Rpvn5obs
>>933
>>934
まあ、釣られてみるのも2ちゃんねるの醍醐味でしょう。

937名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 19:56:51 ID:???
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 副業8000円ゲットなり
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>931
いま特定機能病院みたいな大病院で導入されてる医療費包括制度が全国津々浦々
にまで導入されたら、リハビラなんていちころですよね、神様。
>>935
ごめん、非語ってなに?
938マイ:2005/06/12(日) 20:14:31 ID:CuvjLF5v
私が釣ってるってこと??
給料のことは分かります、いろいろ調べてるんで。。
いや、ホントアドバイスとか意見とか聞かせてもらって感謝してるんで。。
>>933の方も教えてくれてありがとうございます〜
またなんかあったら教えてください。
んじゃ。。
939名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 20:16:54 ID:jFViDKpr
養老って名前からして胡散臭いw
どんな話だったの?
940名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 20:20:31 ID:F9BQ/D9a
「んじゃ。。」じゃないだろう。真剣に考えている高校生が、ワロタ!!
もう来るなよ。
941名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 21:25:33 ID:F9BQ/D9a
非語辞典ってあったぞ。
http://www.cg.tuad.ac.jp/komura/BVL/higo/

辰巳さんの抄録かな、下に見つけた
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=5/*-http://www2.tmig.or.jp/CNP/PDFs1998/???©.pdf

養老猛さんは「脳と心」てな感じなテーマじゃないの。
http://danpi.seesaa.net/article/1007438.html

学会行ってないからわかんないけど。
942名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 21:53:27 ID:???
遅レスだが。マイさんへ
マジレスすると、今は「保母」じゃなくて「保育士」だよ
名称変更してから5年近く経っているからそろそろ間違えるのもアレかと。
STを言語療法士と言うくらいアレ。
社会福祉がイマイチよく分からんと言うが、STも社会福祉の領野と深く関わる事もあるから
そのうち嫌でも覚えなきゃならんと思うぞ。

それから誰も言ってないようだから付け加えておくと、
まあ、理系板にあるから分かっていると思うが、STになるためには
神経医学をはじめとする医学の勉強が必須になるよ。
理系科目苦手な人にはあまりお勧めできない。

その辺も全部承知でそれでもなりたいというなら頑張ってくれ。
943名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 23:32:48 ID:???
仕事内容はテキトー、何でもいいから福祉の仕事に就くことが、
自分を良い人に見せる選択だと勘違いして、無理してみるが、
フツーに遊びたいし、人一倍金も欲しい・・・迷う、悩む・・・
そんな若者が養成校を支えている。
良いんだよそれで、みんなそうなんだから、
親騙くらかして、学校選べば受験勉強も必要ないと思うが・・・
944名無しさん@おだいじに:2005/06/12(日) 23:36:50 ID:JfXfcfJ9
学会行ってきたよ。
エビデンス疑う前に、自分の訓練当て外れじゃないかを疑えってさ
945名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 08:47:19 ID:???
>>944
つまり訓練効果等に疑問符がつくのは自分らがしてる訓練方法が
間違ってるのではないか?とST協会はいいたいのでしょうか?
946名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 10:32:47 ID:mRJ6hOJb
漏れも行ったが、そう言われても仕方ないだろう。
異常な発語系を材料にして、認知機能の良否を推論する・・・
そうした根本的な矛盾に演者が気付いてない発表がやたらと多い。
いいデーターが取れれば全てよし。
947名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 10:34:06 ID:mRJ6hOJb
結局エビデンス云々言うと、数値化できるものだけが価観される。
言語で言えば「物の名前が言える」か「字が読めればいい」
嚥下で言えば「何でもいいから口から食べれればいい」
「群」は所詮「群」でしかなく「個」じゃない、そりゃそうだ。
948名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 10:55:39 ID:frr2KGgH
>>944の聞いてきた事を更に広く解釈すると、こんな感じ?

「協会の偉いさんである漏れ達のしてる訓練にはきちんとした海老がある。
昨今、海老海老とうるさいのはおまいらの訓練方法に問題があるんであって
俺たち協会の偉いSTが君らに代わって訓練すればたちどころに海老はでるよ」
って言いたいんでしょうかね?
>>946>>947さん、この解釈どうでしょう?
さて病棟に嚥下いってこよ。
949名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 11:10:59 ID:mRJ6hOJb
その通し!鬼子は引っ込んでろって事だと思う。
いいデーターだけ切り貼りして物申すあいつらも香具師だけどね、
950名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 11:12:27 ID:???
>>948
おいおい、仕事場から2ちゃんすんなよww
951名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 12:12:28 ID:jAwOyY0t
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>950オマエモナー
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
あと950を踏まれたので次のスレをお立てください。
お願いします

>>949
やっぱりそうか。
952名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 12:25:26 ID:mRJ6hOJb
養老のオッサンの講演では、総会時の10倍は座ってた。
だけどあのオッサンの話し振り・・・
飲み屋の酔っ払いにしか思えないのは俺だけか、
953名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 20:39:56 ID:oVn1699P
海老の話を聞かず午前中で帰ってしまった。
口演はマニアックなものばかりで参考になるものは少なかったな。
954名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 21:28:42 ID:lybabDQz
死ね!!
クソマイ!!
955名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 21:34:21 ID:???
振られたんだよ、お前は。
それもものの見事に・・・
30独身、彼女無しの君には辛いかも知れないが、
死ぬなよ
956名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 21:51:33 ID:UJMSwsnf
マイというアキバ系デブおたに煽られた香具師ばっかりだな
いや、でも良くIDを見ると2人だけか・・・


それにしても<<947の《エビデンス》って言葉を聞くと伝説のあの高学歴エリートSTを
思い出すなぁー
957名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:01:53 ID:mRJ6hOJb
906よ、学会も終わった事だし、近況が聞きたいね
958名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:34:11 ID:Dt5XgvwW
    |┃三     ∩___∩       
    |┃     | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <スレ主STが来たよ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
俺に汗をかかせたら2単位だ♪

うちの病院からも数人学会に参加してたよ。
新人の俺に患者あずけてな。
おかげで昼は水飲む時間もないし帰りはこの時間。
俺から言わせてもらえば患者を放置してしょっちゅう学会行って
頭良くなったぞオーラ全開で偉そうにしてるSTはあぽ〜んだ。


959名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:37:15 ID:4jTV6hJJ
伝説の男906
960名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:41:54 ID:mRJ6hOJb
>>958 俺もまだ病院だよ、
961名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 22:50:22 ID:lybabDQz
>>960
まだ勤務してるの?
そんなに仕事、いっぱいあるの?
962906:2005/06/13(月) 22:55:59 ID:FJ9JGohc
おひさっ。学会逝った香具師乙。
前の海老騒動の時はわるかったな。
もう一回謝っとくわ。
まあ、ST学会は大阪にきた時にいくわ。
残業なんてせんと早く帰りやー。
963名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:10:22 ID:mRJ6hOJb
ウチはペーパー・ノルマがあるんだよ、
というものの、行き詰まるとここ覗いて、Hサイト見て、
また書いて・・・
964名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:19:56 ID:4jTV6hJJ
海老海老っていまさらなんで強調されねばならないの?
18世紀くらいからもうずーっとコンセンサス得るための方法として
されていることではないの?
事実から物言っていけばいいんでしょ。
STってやっていれば、その人変わったかどうか分かるでしょうに。
臨床は海老でやっているよね。
学会では記述の仕方が数値だったり、統計だったり、
海老からますます離れてしまっているんじゃない?
965名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:26:09 ID:2eevm2ZS
>963
ノルマって
有名なED病院ですか?
966名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:30:12 ID:mRJ6hOJb
>>964 そういうのを現代社会では「経験と勘」という。
強調される理由はには、無駄に医療費を使わせたくないためだろ
967906:2005/06/13(月) 23:32:51 ID:FJ9JGohc
>>946
なんで最近に海老にうるさくなったって言うたらね、
そりゃ根拠のない療法・医療に対して国もお金を出したくないわけだよ。
だって、そりゃそうでしょ。
別にしてもせんでも結果が一緒ならリハなんてしなくていいわけだし。
これから海老のないものは医療費はどんどん削除されていくんちゃう?
968名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:33:32 ID:mRJ6hOJb
文章が変になってきた・・・もうやめた
969906:2005/06/13(月) 23:34:39 ID:FJ9JGohc
>>966
意見が合うじゃないか。
970906:2005/06/13(月) 23:37:20 ID:FJ9JGohc
間違えた。
966の書き込みは>>964あてやわ
971907だよ〜ん:2005/06/13(月) 23:38:14 ID:mRJ6hOJb
次回から907で逝ってみよー
972950:2005/06/13(月) 23:45:25 ID:???
次、ココ↓
【言語聴覚士】STのスレ2【リハビリ】http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1118673865/
973名無しさん@おだいじに:2005/06/13(月) 23:56:24 ID:4jTV6hJJ
906&907
レス、サンスク。
そうね、海老を必要というか、知りたいのは国や厚生労働省か。
じゃあ、海老を出していけば、お金を出してくれるのかな?
974907だよ〜ん:2005/06/14(火) 00:05:29 ID:JxAIrchC
>>964 君の見ているのは事実じゃない、君の中の心像だ
975名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 00:20:14 ID:Z/ZPr8YW
907へ
【言語聴覚士】STのスレ2【リハビリ】
へ書いたから、答えてくれ。
976名無しさん@おだいじに:2005/06/14(火) 23:54:58 ID:VpipNR0b
ST最強?
977名無しさん@おだいじに:2005/06/15(水) 19:58:16 ID:4wGP1NlM
>>976
それはないから安心して今日も就寝してくれ
978名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 00:12:53 ID:WLxosVZY
>>977
鋭いツッコミありがとう

ST永遠の2  位かな?
979名無しさん@おだいじに:2005/06/16(木) 07:26:15 ID:+7QZE0/b
ST万歳!!
980STですよーん
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < >>978 そのうち順位なんて関係なくなるさ
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
その理由はね、多分神様が答えてくれると思うよ。