眼科・精神科に行きたいやつ集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 20:46:52 ID:???
他科医はDQNを精神科に投げすぎ。
935名無しさん@おだいじに:2009/01/12(月) 21:28:00 ID:???
>>934
DQNは精神科じゃないんですか?
936名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 10:58:11 ID:???
石田琢人死刑囚が早く絞首刑になりますように
937名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 11:48:10 ID:g8ceWaem
眼科医会より。

3ページ目に、
各科別の25-29歳の医師数の推移

眼科医の減少は外科、産婦人科、小児科、麻酔科と並び称されているグラフあり。

http://www.gankaikai.or.jp/info/img/20081217_gankai.pdf
しかし、各学会の新入会員数の推移を1994年から2007年まで経時的に示した厚生労働省資料(http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/08/dl/s0805-3g.pdf)があります。
これによりますと日本眼科学会の新入会員数は1994-2003年平均が463人、2004-2005年平均が109人、2006-2007年平均が319人で、初期臨床研修制度導入以降に-31.2%となっています。
同資料では、外科、産婦人科、耳鼻科などとともに眼科は「初期臨床研修制度導入期に減少し、その後も導入以前の水準に入会者が回復していない学会」に分類されています。

また、別の厚生労働省資料(http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/dl/s0730-22b.pdf)では、「臨床研修に関する調査」報告:2年次研修医への調査をもとに、眼科を志望する2年目の初期研修医の割合は17年に4.0%、18年に3.5%とあります。
現在の総医師数に占める眼科医数の割合は4.4%ですから、眼科志望者が増えているというのは明らかに誤りであることがわかります。

眼科医は過剰である、計画配置をすべきである、といった風評被害を受けないよう、私たち眼科医会は努力を重ねていきたいと考えています。



眼科医を計画配置させようとする奴らはヴァカ。
938名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 15:24:59 ID:PlQwnFdq
あのー
他科からの転科考えているんですけど
大学医局じゃなくて、眼科だけしっかり勉強できる病院あったら教えてください
とりあえず専門医は取りたいです
939名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 17:57:42 ID:???
>>938
制度が変わって、眼科専門医は入局しないと取れないですよ。
940名無しさん@おだいじに:2009/01/14(水) 23:06:24 ID:???
精神科終了のお知らせ

女性「精神科医に普通じゃないって言われた、しかも人格障害と診断された」→PTSDに→医師に損害賠償 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231935522/
941名無しさん@おだいじに:2009/01/15(木) 23:45:46 ID:???
>>939
すみません、その話もう少し詳しく聞かせてください。
942名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:28:25 ID:???
>>939
新研修制度以前の人は大丈夫じゃない?
943名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 11:44:11 ID:4bMnd1oh
前房のセル・フレアがよくわからんです。何やらコツがありましたら伝授していただけませんでしょうか。
周囲はとっても質問しにくい状況でして、とりあえずこちらで。
文字だけだとわかりにくいとは思うんですが、ただ、それでも教えていただいた事をもとに試行錯誤しつつ、
ポイントを絞ってなら周囲のひとに質問できるかなと思いまして。
よろしくお願いします。


眼科に進もうと考えているのですが、その場合は、今のところとは別の病院にします。
944名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 10:37:17 ID:???
>>943
そもそもスリットで両眼視できてる?
これができないと、外眼部オペですらまともにできないから、
眼科入局する前にシノプトやってみるべき
945名無しさん@おだいじに:2009/02/02(月) 12:42:26 ID:0F9Xqluw
>944
お返事ありがとうございます。
両眼視はできてます。(たぶん)
角膜表面については(自分では)不安はありません。
外眼部の処置も、時間はかかりますが、ある程度は。
前房が苦手です。
深さは(自信をもってとは言えませんが)何とか診れると思いますが、セル・フレアは
??って事が多いです。上の人に「あっただろう」と言われるんですが、微妙な感じです。
946名無しさん@おだいじに:2009/02/03(火) 22:49:39 ID:???
香川町男性刺殺、病院側争う姿勢/損賠訴訟
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090203000194

 2005年12月、高松市香川町の駐車場で高知市の会社役員矢野真木人さん=当時(28)=が刺殺された事件で、
殺人罪などで服役中の男性受刑者(39)の両親が、受刑者が事件を起こしたのは、当時入院していた
高松市内の精神科病院が外出禁止など必要な措置を取らなかったためとして、運営する医療法人と主治医に
慰謝料2000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、高松地裁(吉田肇裁判長)であった。
 病院側は「犯行は精神症状に導かれて引き起こされたものではない」などとする答弁書を提出。
両親側に請求の棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。
 訴状によると、受刑者は04年10月、統合失調症の治療で同病院に入院。病院側は受刑者が同症の影響で
強迫観念に基づく興奮状態になることを分かっていながら、外出禁止措置や看護師を付き添わせるなどの診療義務を怠り、
05年12月6日、病院から単独で外出中の受刑者が事件を起こした。両親は精神的苦痛を受けたとしている。
 被害者の両親も、同病院の監督義務違反を訴えて係争中で、高松地裁は2日、2つの公判を併合した。
947名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 00:40:13 ID:???
>>946
気違い息子が人殺ししてその親が金よこせだと?逆だろうがw
948名無しさん@おだいじに:2009/02/04(水) 01:23:47 ID:VVH9vtu8
>>946
こんなキチガイ訴訟みたことねぇ
949名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 15:40:15 ID:???
精神科オワタ オワタよ

開業も駄目
勤務医も駄目
訴訟も大杉
950名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 21:35:01 ID:???
精神科で訴訟多いなんて聞いたことないぞ
951名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 21:45:40 ID:???
産科の方がはるかに多いだろ
952名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 21:47:10 ID:???
基地害って訴訟する能力あるの?>
953名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 22:03:19 ID:ltzkgkJu
>>952
基地害Ptの親(基地害と診断されてない真性基地害)が
むちゃくちゃいうんだよ 人によるけど
954名無しさん@おだいじに:2009/02/05(木) 23:39:34 ID:KX1bDlFM
シゾの患者が殺人を起こす
被害者遺族が管理監督不十分を理由に訴える
加害者家族が以下同文
955名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 00:04:47 ID:???
そして国や厚生労働省は患者を退院させろと圧力をかける。

おまけ。
福岡県弁護士会 http://www.fben.jp/
トップページからリンクされているサイト。
福岡県弁護士会 | 病院から退院したい!( 精神保健相談) http://www.fben.jp/whats/seisinhoken.htm
福岡県弁護士会では精神保健当番弁護士制度を設け、精神保健施設(精神病院など)に入院している人に対する出張法律相談などの精神保健援助を実施しています。
956名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 09:14:07 ID:???
東京都内で精神科勤務医やるんなら
まずは東大の医局ですかね?
957名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 20:26:21 ID:ThhwVmUW
>>角膜表面については(自分では)不安はありません。
外眼部の処置も、時間はかかりますが、ある程度は。
前房が苦手です。
深さは(自信をもってとは言えませんが)何とか診れると思いますが、セル・フレアは
??って事が多いです。

前房の深さに確信が持てないということは、おそらく両眼視できていないな。
角膜異物とれるか?
おまえのいう、外眼部の処置というのは、まさか消耗抜去じゃあるまいな。
両眼視できていない奴は、自分が両眼視できていないことに気づかないことが多い。
俺がそうだったからな。
手術介助でスムーズに糸が切れるか?
っていうか、cell、flareなんて単眼視でも普通見えるぞ。おまえ黄斑円孔じゃないのか?
958名無しさん@おだいじに:2009/02/06(金) 21:26:30 ID:???
精神科オワタ
959名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 11:17:29 ID:???
>>956
東大は教授が若すぎて微妙じゃね?
東大出身なら良いのかもしれんが。

大人しく慶応の方がいいと思うよ。
960名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 14:46:06 ID:RTQJY2Iv
精神科医が不足している事なんて求人見れば一目瞭然。麻酔科波の給料
961名無しさん@おだいじに:2009/02/08(日) 09:23:51 ID:???
精神科勤務医が不足してるんだよ
精神科開業医は大杉
962名無しさん@おだいじに:2009/02/08(日) 21:20:49 ID:???
勤務医が不足してるんだよ
開業医は大杉
963名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 01:30:10 ID:WE4gLird
精神科の大変さは身体科の大変さとまったく異質なもの。
単に呼び出しがないからなどの理由で選ぶとしんどいよ。
エネルギッシュな奴が来ても空回りするだけ。
適度ないい加減さが必要。
964名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 07:12:03 ID:+4Nte5hD
>>963
エネルギッシュに全力投球するとマジで潰れる。燃え尽きる。
それほど不条理で、どうにもならないことも多く苛立ちがつのることも多々ある精神科。
適度ないい加減さ、アバウトさ、割り切り、切り替えも能力のうち。
と知り合いの精神科医はいってたのはホントのようですな
965名無しさん@おだいじに:2009/02/11(水) 19:34:22 ID:???
河北新報ニュース 眼科医不在の町に光 郡山から南会津へ出張診療 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/02/20090211t65012.htm

眼科医が不在だった福島県南会津町舘岩地区で、眼科診療が昨年12月から月2回のペースで行われ、住民に喜ばれている。
966◎ぅ渡辺雅子ぅ◎:2009/02/20(金) 15:26:10 ID:???
私はしっかりとした東大医です。
批判される筋合いないわ。
職場ではベテラン医師よ!指導医よ!
つべこべ文句垂らすんじゃないわよ。
私と一晩寝たら文句言ってもいいけどね。
wwwwwwwwww!wwwwwwwwww
967名無しさん@おだいじに:2009/02/21(土) 18:51:31 ID:???
「支度金」出すから来て 人材不足の守山市民病院 /滋賀
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090220/CK2009022002000002.html

 守山市は、市民病院(同市守山)の人材確保のため、新年度から勤務する正規の常勤医師と新卒看護師に
無償で就業支度金を貸し付ける条例制定案をまとめた。25日開会の2月定例会に提出する。
 1人当たりの限度額は医師が500万円、看護師は100万円。それぞれ3人分と5人分の計2000万円を新年度当初予算案に計上した。
3年以上勤務すれば返済は免除される。
 市民病院は19日現在、13の診療科に常勤医師を188人、正規の看護師を112人抱えるが、内科や整形外科、眼科を中心に人材が不足している。
968名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 19:57:54 ID:AQKNAEi0
>>967
常勤医師188人ってすごいな。
うちは昔は国立病院だったが、今や常勤医医師8人しかいない。
969名無しさん@おだいじに:2009/02/22(日) 23:57:27 ID:???
メンタルクリニックが乱立してるんだが
こいつらほんとに医師免もってんの?
ひょっとして抜け道があるんじゃね?
970名無しさん@おだいじに:2009/02/23(月) 00:14:26 ID:???
>>967
常勤医師を188人ってあるけど、ひと桁目の8が大きくないか?
つけたしただろww
971名無しさん@おだいじに:2009/02/28(土) 00:57:18 ID:???
ホントだ元記事見たら18人だったww
972名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 06:09:12 ID:???
>>945
前房のcellはスリットを光を絞る(縦方向も短く)と見えますよ。キラキラ光るとても小さなものがcellです。
フレアはチンダル減少ですから、同じくスリットの縦方向を絞って、光の通り道が見えるかどうかを見ます。
973名無しさん@おだいじに:2009/03/05(木) 22:05:43 ID:2bMXhG/k
医局1年目デス。
わたしもセル/フレアは苦手。
スリット絞って、正面わずかに外側から光を当ててますけど、ウーン。
他所見から明らかに前房で炎症あるというときくらいでしか、自信もって(+)
という判断はできません。こんなのではダメですよねぇ。
974名無しさん@おだいじに:2009/03/06(金) 23:45:55 ID:fwB1HoZv
>>973
セルが見えないなんて論外だな。
たぶん、角膜も眼底も全然見えてないと思われる。
975名無しさん@おだいじに:2009/03/10(火) 11:08:48 ID:???
>>973
1年目ならそんなに気にしなくても。わずかなcellを見なければいけないのなんてPosner-Schlossmanぐらいではないでしょうか。他は放置でも大きな問題にはならないと思います。
>>974
いいスリットと悪いスリットでは全然見え方が違うのでなんとも。悪いスリットでcell+くらいがいいスリットでもう一度見ると++なんてよくあります。客観的に評価するならフレアセルメータでもつかわないと。
976◎ぅ渡辺雅子ぅ◎:2009/03/10(火) 17:50:52 ID:???
>>968
私とSexしない?
うちの病院も今現在、松沢病院や北里東病院へ入院しているP医が多いわ!
977名無しさん@おだいじに:2009/03/11(水) 14:57:11 ID:VlBKj06L
976は男。女は、かような言い方はしない。
978名無しさん@おだいじに:2009/03/17(火) 21:01:31 ID:KrXm31iF
良かったら誰か答えてくれ。

山を見て、視力が良くなったとよく聞くけど、「山を見ても良くならない。回復するだけ」と語る奴がいた。
が、俺は「(回復した事により)結果的に視力良くなってるじゃん?」と思う。
で、そいつは「本来の視力に戻っただけで良くなってない」と語る。
「視力が良くなる」という言い方は間違いなのか?

回復するというのが正しいのはわかるけど、視力が良くなるってのも正しいと思うんだが^^;
979名無しさん@おだいじに:2009/03/18(水) 18:37:37 ID:nggt0q+S
>>978
>>「視力が良くなる」という言い方は間違いなのか?
間違いではない。当たらずも遠からず。
>>山を見て、視力が良くなったとよく聞くけど、「山を見ても良くならない。回復するだけ」と語る奴がいた。
間違いではない。当たらずも遠からず。
山(遠方)(日中で明るい)の反対は、パソコンだ。
パソコンで一気に視力が落ちる(悪くなる)
980名無しさん@おだいじに:2009/03/26(木) 08:27:13 ID:???
未熟な質問だと思いますが誰かよろしくお願いします
自分は漠然と、脳と心理について研究したいと考えているのですが
医学部行って精神科の研究するのと、理学部行って脳の研究するのでは、どちらがいいのでしょうか
981名無しさん@おだいじに:2009/03/26(木) 12:46:17 ID:???
>>980
医学部にいって「大脳生理学教室」で研究するのがいいと思います。

医学部でも精神科はやめたほうがいいでしょう。
理学部は研究室に進む段階で選抜があり「学力」はもちろん「担当教授のお気に入り度」などいやな選別があります。医学部は現在はそんな嫌な選別もなくお勧めです。
982名無しさん@おだいじに:2009/03/26(木) 13:32:43 ID:???
精神科はあくまで臨床研究。
どっぷりと根本的なところから解明したいなら基礎研究の生理学とかだろうな。
983名無しさん@おだいじに
>>981-982
ありがとうございます。とても参考になります。