[新卒茄子]仕事続けられるか疑問です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
やっと半年
精神的に限界です
問題児なので先輩のチェックが厳しく、そればかりを気にして仕事をする毎日。
今では何のために生きているのか、看護やりたいのかもわからない
どうやって乗り越えればいいか・・
2名無しさん@おだいじに:04/11/05 19:14:36 ID:ejzt2zI4
チェックが厳しいのは当たり前。
なにしろ人の命を預かってますから。
それから、見捨てられてないからチェックが入るんじゃない?
(私の場合は、本当にダメな子ならもう何も言わない。
もちろん、ただストレス発散に厳しくするヤツもいるが)
半年じゃ、まだまだだね。どこの科にいるのか知らないけど、そんな短期間でそこそこ出来るようになる人なんてそんなにいないよ。
1年以上経っても危ない人もいるし。
それより、仕事とプライベートの両立できてないんじゃない?
仕事以外でも勉強しなきゃいけないけど、気分転換もできなければ、別の職業についたっておんなじことの繰り返し。
それから・・・
辛い時に決断するのは、間違った方向に行くことになるからやめたほうがいい。
あと、できないからもう辞めよう〜なんて簡単に考えるようじゃ、この先どんな仕事でも無理な気もするしね。
3名無しさん@おだいじに:04/11/05 20:21:05 ID:oqACnH1k
>>1
私は精神的に限界になり脱落した人間ですが、
>>2さんの、
辛いときに決断するのは、やめたほうがいい、
てのにはげどうです。
過去には戻れないけど、
あのときもう少しふんばっていれば・・・
と思うこともあります。

極限に辛いときに限って、先輩だけでなく同期すら
たよりにできないとき、絶望的な思いで孤立感に苛まれながら
働いていたけど、結局私は退職という形で逃げてしまいました。
こういうときって、気分転換しようと思ってもできないよね。
友達に愚痴っても不安や辛さを吐露しても、寝ても覚めても
気持ちは楽にならない。

しばらく辛い日々が続くと思うけど、それを乗り越えたら
徐々に楽になってくることもある。それまでが大変なんだけどね。
4名無しさん@おだいじに:04/11/05 21:02:49 ID:ejzt2zI4
>2
で、辛いから辞めちゃったんでしょ?
で、後悔することもあるんでしょ?

辛いときは楽な道へと進みがちだから、どれが正しい選択だとはわからずに・・・
精神的に追い詰められてるときは、誰に何を言ったってわかってもらえないもの。

私はあの時、逃げずにいてよかったと思う。
状況が少し落ちついてから、冷静に考えて行動することが出来たから。
だから、一番辛いときはむやみに辞めるとか、大きな決断をすべきではない。
5名無しさん@おだいじに:04/11/05 22:01:22 ID:/fqlJoy5
私は一番辛いときに辞めないで耐えてたら、鬱になりました。

6名無しさん@おだいじに:04/11/05 22:12:13 ID:oqACnH1k
>>4
どうしてそう追いつめるようなことを言いますかね。
ていうか、レス番ずれてますよ?
>>5
>>4さんのような人もいれば、あなたのような人もいる。
だから一概には言えない訳です。自分がどっちに転ぶかわからない。
私も鬱になったクチですから。
7名無しさん@おだいじに:04/11/05 22:40:56 ID:ejzt2zI4
>6
は?
あまり詳しく書くつもりがなかっただけだが・・・
だって、鬱になったとか普通は言わないよ。他の人に。
8名無しさん@おだいじに:04/11/05 23:24:11 ID:???
このすれはやっぱりこっちにあったほうが落ち着くね。
まだ半年。
まあもう半年とも言えるけど。
この仕事は一生勉強。
先輩茄子はつらいことがあっても下には愚痴れないだけ。
先輩も婦長も看護部長もそれぞれ大変。
婦長に昇進してうつになって休んだ人もいるしね。
一人で背負い込まないこと。
無理しないこと。
誰かもいってたけど気分転換も大事だよ。
9名無しさん@おだいじに:04/11/05 23:39:06 ID:4O3cM0XI
みなさんの気分転換教えてください
10名無しさん@おだいじに:04/11/06 11:05:21 ID:QmE8nZXN
スポーツクラブ通い。
空いた時間でいける。もう何ヶ月も行ってないけれどw月謝の無駄?。

あまり損得考えないで成り行きに任せても何とかなるものよ
一例ですが私の人生がそう。
こちらのほうが「有利かもしれない」とか
将来のことを考えたらこれをやったほうが「得」、とか考えない。
どうとでも道は開けると思う、気軽にいこうよ。
あ、忙しいときとか、体がしんどいときとかでも、私は体を動かします
ランニングとか柔軟体操とか。
スッキリしますから。

汗をかけるスポーツは何でも精神てきにいいと思う。オススメです。

11名無しさん@おだいじに:04/11/06 19:40:06 ID:ReqNYxsw
>7
普通って・・
あんたの普通でしょ、知るかそんなの
鬱になったって言ったら何だって言いたいの?
12名無しさん@おだいじに:04/11/06 20:08:57 ID:QmE8nZXN
鬱てどうしたら鬱と診断されるの?
自称鬱かもしれないので相談できませんが。
13名無しさん@おだいじに:04/11/06 20:09:48 ID:???
>>12

SDSでぐぐってみそ
14名無しさん@おだいじに:04/11/06 22:37:37 ID:8dQO2xnY
私は三ヶ月でやめたけど、いま新しい職場で楽しくやってる。
あのまま続けなくてよかったって思える。

もちろんやめてしばらくして、やめなきゃよかった、がんばればよかったって波はきた。

でも今はあのとき辞めたから、今の職場に出会えたし、毎日笑ってられるんだと思うよ〜

何が幸いするかなんてわからないけど、早まった決断もよくないが、体や心を壊してまでやることじゃないよ。と思う。
15名無しさん@おだいじに:04/11/07 07:34:28 ID:yrP3xN2F
その職場で耐える人もいれば、次の職場に移る人もいる。
どっちにしても職場に落ち着けば、これでよかったって思うようにできているんだよ、人間って
みんな自分の選択が正解だと信じたいし認めてもらいたいから、こんなところでどっちがいいだとか言う奴が出て来るんだと思うよ。
世間的には職場を変える事は不利だけど、そんな世間がどうだとか気にしない方が良いよ。
1度しかない人生なんだから、楽しかったと思えるように生きれば良いだけだよ。
我慢したからいいってわけでもない。
ただ、職場に落ち着いたから無意識のうちに我慢して良かったと思うようにしているんだと思う
意見に振り回されないで、自分の感情と自分の意志で決めな
こっちがいいあっちがいいなんて言う奴ほど、人に認めてもらって自分の選択に自信を持ちたいだけだと思うよ

16名無しさん@おだいじに:04/11/07 10:06:47 ID:wkzKGdsC
またわけわかんないのがいるよ。
だから何?
17名無しさん@おだいじに:04/11/07 20:27:42 ID:b1dS86kC
>16
15が何が言いたいのか読み取れないの?
だから何?っておまえの思考回路が何?って感じ
18名無しさん@おだいじに:04/11/07 20:55:02 ID:???

やらせて
19名無しさん@おだいじに:04/11/07 21:34:48 ID:CytGc/SJ
>17
あ〜
やっちゃったね〜
15へのコメントじゃなかったのにww
ごくろうさんw
20名無しさん@おだいじに:04/11/08 08:13:04 ID:9lCvCLsF
結婚したら辞める職業?
21名無しさん@おだいじに:04/11/08 20:12:42 ID:V4Y7a10J
プリに人間否定されたり性格の事をとやかく言われるのって看護ではありがちだけど、これって他人に立ち入りすぎだと思う
人間相手の仕事だからとか、患者がかわいそうだからとか理由つけて何の疑問も持たずに指導してるのかもしれないけど、人間性なんて簡単に直せるわけないことで、まともに受け止める性格の人ならその人は追い詰められることは確実。
私の友達はそんな指導を受けてから、性格や態度を変えようとして頑張ってたのですが、1年後に悩みすぎて潰れました。
以前は社交性のある人だったのに、今では正反対になってしまいました。
看護の世界って、そこまで人間を追い詰めることが正当化されるのか?って思った。怖い


22名無しさん@おだいじに:04/11/09 00:36:17 ID:???
 政府が6月初旬に閣議決定する「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針第4弾)の原案に、
フィリピンなど東南アジア諸国との自由貿易協定(FTA)交渉で最大の焦点となっている看護、介護分野などでの
外国人労働者受け入れ検討が明記されることが26日、明らかになった。
 受け入れを検討するのは、フィリピンなどが外貨獲得のため強く求めていることや、少子高齢化で国内での人材
が不足する恐れがあるため。実現すれば近い将来、病院や自宅でフィリピンやタイ人の看護師やホームヘルパー
に介護などをしてもらう場面も出てきそうだ。
 小泉純一郎政権の構造改革の大方針である骨太方針に盛り込まれるため、交渉相手国に対し日本政府が受け
入れに前向きとのメッセージを伝えることになる。(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000185-kyodo-bus_all
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085566855/
【経済】「看護、介護で受け入れ検討」外国人労働者に門戸拡大−政府
23名無しさん@おだいじに:04/11/09 14:41:35 ID:???


おれが入れたる
24名無しさん@おだいじに:04/11/09 15:18:04 ID:Zs0e/539
>21
受け取る側も真剣に捉えすぎなんじゃない?
何年も看護をやってるえらそうな指導者やプリだって完璧な人間性だってわけじゃないし、その人のことをどこまで適切にわかっていてえらそうに人間性の指導をしてるんだかって思うけど・・
私は病院を変えて頑張っている。
新人茄子の時にはあんたと関わる患者はいい気持ちはしないとまで言われたことがある。
あなたがカキコしているような指導は確かに看護の世界では正当な指導として行われているけど、私は病院変えたらそんなえらそうな指導をする奴なんかいなくなった。
私のプリに前の指導者に言われたことを話してみたら、
「あなたが悪意があって患者に関わっているのではないのなら、どんな人間性だってそこまで言われることはないと思う。
あなたの人間性が気に入らないと感じる人もいれば、いいと感じる人もいると思うから、私の感じ方だけで一概に指導なんかできないよ」と言っていたよ。
指導者が変わっただけで、今では元気に仕事できるようになりました。
思いつめてしまう人には看護の指導ってきついよね




25名無しさん@おだいじに:04/11/09 22:39:59 ID:???

やめて

おいらの

肉奴隷になるぼ
26名無しさん@おだいじに:04/11/10 17:07:12 ID:Dppt9Jgm
この間4年目の先輩に、あんた生意気なんだよって言われて怖かった〜

27名無しさん@おだいじに:04/11/11 20:49:20 ID:ntJZ54pI
大卒だといびられますか?
28名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:52:11 ID:3IPVnFU0
いびられるっていうより、トロイことしてなければ大丈夫だけど
ほらっ
大卒って実技できないから
29名無しさん@おだいじに:04/11/11 21:53:25 ID:MpHfAwiK
前レスは場違いということでストッパーに止められてしまいました。
またとめられますよ。

石板に新しいのができてますよ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1098697966/l50

30名無しさん@おだいじに:04/11/13 00:02:47 ID:???
>>28

専門も今はできないから心配しなくてよい
31名無しさん@おだいじに:04/11/13 22:02:36 ID:HrM0gkwI
大卒が今は主流だから心配無し。
32名無しさん@おだいじに:04/11/13 23:11:03 ID:czMi8oNU
そう思ってれば幸せだねw
33名無しさん@おだいじに:04/11/13 23:14:47 ID:???
どの世界でも新人はつらい。
まして人の生死に直面する日々は緊張で不眠にもなるし。
しんどい。

新人のつらさは誰もが同じ。
夜勤の怖さを自覚できない新人が最近は増えてきて、
何かあると泣き出したりする。

プロってなんなのかよく考えて欲しい。
国家試験受かってはじめてプロ。

学生の時とは全く違う厳しさが求められる。
34名無しさん@おだいじに:04/11/13 23:37:29 ID:czMi8oNU
考えてない人が多いから厄介なんだよね
学生気分抜け出してないまま来られるからほんとに迷惑
泣けば許してもらえると勘違いしているのも多い
そんな人が仕事してるなんて、病院は怖いね〜w
35名無しさん@おだいじに:04/11/13 23:40:35 ID:???
>>33


病院なんかまだまだあまいほう。
企業の厳しさを知らないから、ほとんどの専門職は。
36名無しさん@おだいじに:04/11/14 20:10:47 ID:???
>>33
夜勤の怖さを知らない人間が泣き出したりする場面って
どんなとき?
37名無しさん@おだいじに:04/11/14 22:34:08 ID:jgrYN7No
未熟な人はいつでも泣き出す
38名無しさん@おだいじに:04/11/14 22:38:03 ID:lqcx//Tp
仕事以外でもよく泣いてます。。。できないやつ。。
39名無しさん@おだいじに:04/11/15 06:39:30 ID:???
欲求不満だから八つ当り?ww 茄子でも突っ込んどけば?ww
40名無しさん@おだいじに:04/11/15 19:59:33 ID:/GqPH1m5
>37
何が未熟だよ、偉そうに
おまえはどれほどのもんだっていうの?
41名無しさん@おだいじに:04/11/17 21:49:03 ID:HA2GLbHA
雰囲気のいい職場なんてあるの?
42名無しさん@おだいじに:04/11/18 18:02:12 ID:VDuel6WK
私は前の職場で精神病んで個人病院転職したけど、総合病院に比べて仕事がラク(そこの病院のキャパと患者数がみあっていて、看護師はやや多すぎ?という印象)です。
仕事がラクだとみんな余裕があるから、ネチネチ陰湿なイジメとかない。何か言われてもこちらも卑屈にうけとったりしない。

個人病院だから少人数で仲違いするとこもあると思うけど、いま自分がいる病院はかなり雰囲気はいいとおもう。

仕事に余裕がなければ自分も大切にできないし、自分が大切にできなきゃ他人を思いやるなんてできないと思います。

いまは仕事が楽しいと思えるようになった。
43名無しさん@おだいじに:04/11/18 21:00:19 ID:QxkAYvnc
精神病むひとがおおいんだねぇ。
44名無しさん@おだいじに:04/11/18 21:50:45 ID:8ZrD720q
>>2から>>43
おまえらうるさい。
>>1
まず続けろ。
今のところがだめなら病院変えてでも続けろ。まず3年続けろ。
3年後に同じことで悩んでいたらまたスレ立てろ。

マラソン走らない奴にマラソンのことはわからん。
いくらでも走れるようになった奴には走り始めたばっかりの不安なんてわからん。
おまえのペースでやってみろ。

40歳になって看護師になったというのでなけければいくらでもやり直せる。
45名無しさん@おだいじに:04/11/18 22:44:07 ID:???
>>1さんの気持ちわかるな。
自分も同じ気持ちだった。今2年目だけど。
人格否定もされたよ。一時辛くて精神科に行ったりもした。
でも、始めたばかりなのにここでやめたら何も残らないからと
毎日必死に自分に言い聞かせて仕事してた。


>>1
後半年でもいいから、続けてみたら?
1年経つと、今とはまた違う世界が見えてくると思う。
一緒にがんばろう!
>>44
自分に言われてるみたいでなんだか元気付けられた。ありがとう。がんばるよ!
461:04/11/19 19:36:16 ID:CHCiIl7D
年下プリとの話し合いで、できないなりにも自分のペースで少しづつ頑張ろうと思ってることを
話してみたら、甘いって呆れられてしまいました
どうしたらいいんだか・・
周囲の反応に怯えて、完全に自分のペースを見失っているような状態です
自分でもわかっているのですが・・
私は30歳で看護師になりました
今は、ただの意地で仕事を続けている状態です


47名無しさん@おだいじに:04/11/19 19:42:53 ID:kd51MT13
看護師の内診禁止徹底を 弁護士らが厚労省に要望

記事:共同通信社
提供:共同通信社
【2004年11月19日】
 分娩(ぶんべん)状況を確認するための看護師の内診行為禁止について、日本産婦人科医会が撤回を求めている問題で、全国の弁護士で構成する「医療事故情報センター」(名古屋市)は18日、厚生労働省に対し、撤回要求に応じないことや実態調査をするよう求めた。
 センターの堀康司(ほり・やすじ)弁護士は「明らかな違法行為で、広範に行われている可能性があり、母子の安全が脅かされている」と話している。
 厚労省は9月、愛媛県からの照会を受け、内診行為は医師と助産師以外は禁止する通知を都道府県に出したが、医会は10月、「分娩数の47%を占める小規模診療所では助産師を確保できないところもあり、通知は現状と矛盾している」などと反発していた。
48名無しさん@おだいじに:04/11/20 04:34:45 ID:DE3bpSvY
>>46=1さん
>できないなりにも自分のペースで少しづつ頑張ろうと
この辺はやっぱり甘いと言わざるを得ない気がするけど…。
自分で「できない」って言ってたら駄目だと思いますよ。
1年目なら出来ないことが沢山あって当然だとは思いますが、
それに甘えてはいけないと思います。
だって何年目の看護師だって患者にとってみればただの「看護師」なんですから。
49名無しさん@おだいじに:04/11/20 21:54:48 ID:q0FMSuyJ
新人だからっていう逃げは通用しない
50名無しさん@おだいじに:04/11/21 21:33:48 ID:???


やめてよすぃ
51名無しさん@おだいじに:04/11/21 22:16:16 ID:f9gqyPiY
新人だからという言い訳は新人が言うのは許されない。

しかし

新人だからという言い訳は先輩が自分のしたことを正当化するときは使用していい。

イジメも、新人だから厳しくされて当たり前という言い訳のもとに正当化。
52名無しさん@おだいじに:04/11/21 23:09:52 ID:LeYPp6Hp
>できないなりにも自分のペースで少しづつ頑張ろうと

これのどこが甘いのでしょうか?
批判されるのが良くわかりません。
53名無しさん@おだいじに:04/11/22 10:24:58 ID:???
久しぶりに見たらなんか殺伐としてますねー前のスレではもうちっと和やかな雰囲気あって読んでても共感もてたのに‥みなさん本当に新卒ですか?
54名無しさん@おだいじに:04/11/22 10:57:02 ID:???
>>53

なんかストレスたまった人たちがここでも新人にあたりちらしているようにしか見えない。
55名無しさん@おだいじに:04/11/22 11:32:47 ID:3gKyIx23
>>1
どんなにきつくても1年間は辞めてはいけない
辞めれば周りの人の迷惑になるし、自分の経歴にも傷がつく
半年頑張れたなら後半分だと思ってもう半年頑張ろう
そして上司に病院を変わるなり転科するなりの旨を
早めにきちんと申し入れることだ
それが社会人として最低限のマナーだと思う

今辞めてはいけない 歯を食いしばって、働こう
大丈夫 死ぬ気になれば出来ないことはないさ
共にがんばろう
56名無しさん@おだいじに:04/11/22 11:48:03 ID:???
辞める辞めないは本人の自由。ただ体壊してまで続ける必要なし。体壊しても誰も責任とってくれないよ。心の病気になってもね。
57名無しさん@おだいじに:04/11/22 12:03:55 ID:3gKyIx23
>>56
自由じゃない!
患者の命預かってるのにそんな気持ちじゃ困る
一人抜ければその分周りがどれだけ迷惑すると思ってるんだ?
中途で辞めれば、その分ただでさえ、しんどい業務を少人数で回して
いかなきゃいけなくなる。
そして少人数で回すことが看護師にとっても患者にとっても危険なのは
すぐわかるでしょう?

辞めた人の補充をすぐにはできない、
次の採用がある4月までは居てもらわなければ困るんですよ
58名無しさん@おだいじに:04/11/22 12:35:36 ID:Jj5BZVKa
患者です。
スレ違いかもしれませんが、書かせてください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1097834309/
このスレを見てドクターの言いたい放題ぶりに腹がたちませんか?
職場でこんな風に思われているのでしょうか。
高給の専門職でる看護師をここまで見下しているなんて
医者が信じられない。医療現場がこれでは我々患者は
気分が悪くてもう病院いけません。

新人看護師さん、このままではもっと医者になめられてしまいますよ!!
患者のためにもがんばって!!
59名無しさん@おだいじに:04/11/22 13:06:35 ID:5eSeF0O7
>>57
すぐに補充ができないのは病院側の問題でしょう。
公立病院なんかはその辺自由が利かないけど、民間の場合は
中途採用もしていますよ。
60名無しさん@おだいじに:04/11/22 17:54:02 ID:cphu5QVZ
というかやる気のないようなやつは始めっから看護師になるなよ
いい加減に仕事して最後にはまわりに迷惑かけて辞めて行く
最低だよ
611:04/11/22 18:19:10 ID:g1Hera5t
52に賛成
甘いって言われてもさ、できないものはできないでしょ、新人の時って・・
命を預かるんだからって言われたって、そんなこと関係ないでしょ
どんな仕事でも、初めてやることをそんなすぐにやれる人なんてそうそういませんよ
でも患者の立場からしたらそんな言い訳されても困るのもわかりますよ
命を預かる難しく厳しい仕事なんだから簡単にできるわけがなく、先輩たちが長い目で新人をフォローし指導していくのは当たり前だろ

62名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:10:00 ID:???
先輩達がフォローし指導していく・・・新人が欲しいのはまさにこれです。
         ^^^^ 
63名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:10:02 ID:cphu5QVZ
出来ないからってすぐ逃げるのが新人
64名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:11:32 ID:???
↑先輩上司の指導の成果だとおもいます
65名無しさん@おだいじに:04/11/22 21:25:30 ID:???
>>63

そばについて余裕を持って教えていれば新人は育ちます。
66名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:16:48 ID:DZ5pd4WZ
余裕ね・・・人としての器によるな。

ところで、師長などの管理職がスタッフの名前を呼び捨てにするのって、どこでもあることなの?
「〜さん」などの敬称をつけないの。
私はこんな師長、初めてみたんですけど・・・。
みんなもう慣れてしまっているのか、呼び捨てにされても素直に「ハイ」としか返事しないんだよね。
それともこれは最近は当たり前の光景なのか・・・?
ちなみに師長はもちろん、女性だよ。
67名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:34:04 ID:gUbKtqLv
患者さんなどと話していて話題にでるときは呼び捨てで、
1対1では普通さんづけするでしょう。

一般社会でもそれが常識です
68名無しさん@おだいじに:04/11/22 23:39:56 ID:7VA5o5jc
もちろん、対患者の場合は呼び捨てってのはわかるというか、当たり前だよね。
この師長の場合は、そんなこと関係なくどんな場面でも、常にスタッフを呼び捨て。
まるで学生の運動部のようだ。

ということはこの師長は常識ハズレってことだな、やっぱり。
69名無しさん@おだいじに:04/11/23 00:11:16 ID:???
>>68

そういう人を師長にしている時点でその病院は終わっている。
早くやめた方がいい。
70名無しさん@おだいじに:04/11/23 20:18:55 ID:U95iuGrH
かおちゃん、とか愛称で呼ぶ市町ってどうよ?
私、どう返していいやら迷う…
71名無しさん@おだいじに:04/11/23 20:23:02 ID:???
>>70

昔はおばあちゃん師長にそう呼ばれたこともある。
あれはあれでまったりとしていて病棟の雰囲気はよかったかも。
まあ今はホテルみたいなサービスをするのがいい病院みたいな
雰囲気になってるけどね。

形も大事だが要は患者の満足度だろうな。
72名無しさん@おだいじに:04/11/23 21:02:29 ID:KE4yHWrc
パート1、2、のスレッドを立てたものです。
ここでは新人が愚痴を言い合うところと思って立てました。
先輩から見たら「あなたは間違ってる!」「考えが甘い!」
そう思うかもしれません。
でも、ここではそれでいいのです。
間違ってても、考えが甘くても。
ここで愚痴を吐き出してくれれば、そして少しでも気が楽になれれば
それでいいのです。
先輩方のお気持ちよくわかります。
世の中看護という仕事にかきらずなんでも厳しいものだというのも
でも、ここでは自由にいさせてください。
愚痴を言いながらもどうにか茄子としても方向性を見つけたいと思って
みんな必死なんです。
「それは違う!」とおもったらどうぞスルーしてください。
お願いします。
73名無しさん@おだいじに:04/11/24 00:40:26 ID:s0zn0sTc
今年、6年目になるナースですが、12月に今まで働き続けてきた病院を辞めます。6年も我慢というか頑張り続けてきた病院ですが、心身疲れはて、人間不振となりました。我慢しないで、もっと早く辞めてればよかった。
74名無しさん@おだいじに:04/11/24 00:59:24 ID:s0zn0sTc
ミスをすると人間的にも悪人、だめなやつといったことが裏でこそこそと話し合われてます。そして、周りは白い目でみてくる...錯覚なのか...?
75名無しさん@おだいじに:04/11/24 03:56:30 ID:LQSWaa2H
個人的に、おれはこのスレに吐き出されている若い人達の本音を参考にさせてもらってる。
結構、ハッとさせられるというか、考えさせられるよ。
72さんのおっしゃる通り。
どんどん吐き出せばいいんだよ。
年数が経てば経つほど、みずみずしい感性というものが薄れていくというか、スレていくんだよ。

新人さん達のドロドロとした本音をもっと知りたいね。
大いに語ってほしい。
せめてこの場では。
誰に迷惑がかかるわけでなし。


76名無しさん@おだいじに:04/11/24 09:11:07 ID:Azk5+bQQ
具体性のない否定だけの指導にはうんざりです
具体性を求めて質問すると呆れられる
よくわからないから聞いているだけなのに呆れた顔をするだけで答えはなし
わからないことは聞くようにと言い、聞かなければキレてくるくせに、
聞いたら聞いたでこんな感じ
わからないことを聞くことに怯えてしまう毎日です


77名無しさん@おだいじに:04/11/24 14:01:30 ID:b2WpucUw
私はあこがれて看護師になったものの、こんなつまらない仕事なのかと日々考えちゃいます。今3年目ですが。 他の仕事は今更できないし。ほんとに仕事つまらないです。
78名無しさん@おだいじに:04/11/24 15:56:13 ID:ttnJBbMo
20代後半の先輩方、4から6年目くらいの先輩、
狭い世界で偉そうにして何でもわかったような態度を取り勘違いしてる人多いと思います
マジで死んでほしいです
79名無しさん@おだいじに:04/11/24 20:08:21 ID:jafuUBgn
>78
そうそう
人間関係にも馴染み、仕事もこなせるから、我がもの顔でプライド高い連中多いよね
こんな人たちがプリセプターだから新人は余計なストレスためるんだと思う
80名無しさん@おだいじに:04/11/24 22:14:49 ID:pvHUTi1A
で?
そんなあなたは優秀なの?
上の人間の愚痴言う前に、自分はどうなのか振りかえって見たら?
そういうやつほどダメな人間だったりする。
人の振り見て我が振り治せだねw
8157:04/11/25 00:42:33 ID:n0ly1O5A
>>59
中途採用してるとかそういう問題じゃない
明日こなきゃいけない人がこないと回らない現場だってあるんですよ
それを病院の問題って言っちゃう神経がわからない

勝手に辞められて 人員が足りなくて事故が発生 
誰が責任とるんですか?
俺の主張は一つ
辞めるなら辞めることができる時期までは頑張れ それが責任だ
82名無しさん@おだいじに:04/11/25 01:55:26 ID:???
>>78
同意。
4年目だけどあちこち部署異動に当たってしまったから(他のフロアがまとめてやめてうちだけ入職時メンバーと変わっていなかった為)、
偉そうにできない立場の微妙な人間です。
部署変わるとまったくいままでと違う物が要求されたりするのにそれを理解してないで偉そうにしてる人多すぎ。
自分がそう思うくらいだから新人さんにはきついだろうなあ。
頑張って勤めて3年以上経ったら辞めたらいい。今、身体壊すくらいしんどいなら誰かに相談してみて。それも無理なら次回シフトから退職にしてもらえ!
83名無しさん@おだいじに:04/11/25 07:25:17 ID:Cj8pu6hE
>>81
何当たり前のことを言ってるの?
体調を崩す人に対しても同じ台詞が吐けるのか。
その人の後の人生についても責任がとれるのか。
社会は個人の面倒までみてくれません。
自分を守るのは自分。
辞めることができる時期まで頑張れるかどうかは個々人によって異なります。
84名無しさん@おだいじに:04/11/25 08:31:06 ID:3O2in1JA
◆2ちゃんねるの身内で、最近逮捕された金○勇が開発したWinnyは、
警察や自衛隊の国家機密をも盗み取れるソフト。Winnyは、サイバーテロや
軍事目的の兵器として使用できる恐るべきソフトであり、2ちゃんねるは、
警察や公安から過去の地下鉄毒ガステロ、オウム真理教級のサイバーテロ集団と
して監視されている。2ch運営側はこの事実をもみ消すため必死に著作権侵害で
逮捕は不当だと論点をづらすHPを多数つくり検索でひっかかるように仕向けている。
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/winny-taiho.htm 参考2chのやらせサイト
◆2ちゃんねるオフ会で、2ch運営のレイプ事件
しかも、被害者が訴えを起こそうとすると、被害者女性の顔写真を 2ちゃんねる
掲示板上に晒し、口どめを強要する場面も。被害者の女性が心配。立ち直れるのか。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/27/1096200266.html
8557:04/11/25 08:34:05 ID:n0ly1O5A
>>83
当たり前のことと言いつつ反論してくるとは
どういう了見だ?
体調管理だって仕事の1部だ
しかし、どうにもならない不測の事態は考えられる
その時は切腹するつもりで休暇を申請して迅速に直せ

そもそも俺の意見はこのスレの>>1に向けられたものだろう
これはスレの流れを読めばすぐわかることだ
自分と考えが違うからといって反射的に書き込むな

看護は体力と精神力と少しの知恵がないとできない仕事だし
他人の命がかかってるんだ
最期まで気にかけなければいけないのは自分のことよりも
患者のことじゃないのか?
86名無しさん@おだいじに:04/11/25 10:01:50 ID:MbbLZMfi
新卒茄子なんだけど、職場のオバサンがかなり頭にきてる
ナースコール取らないんだよ
で、その日の担当でもなんでもない、チームも違う私がとる
で、そのオバサンに「○○さんが***だそうです〜」とかなんとか言う
するとすっごいうざそうな顔でこちらを見て「…はい」(ため息というオプションつき)
経験のある方は尊敬しています
知識・判断力・技術・第六感、どれも新人では敵いません
でもさ、でもさ、同じ職場で働いてて最低限のマナーってあるでしょ?
こういう人って、周りがどんなに急がしそうにしてても
悠然と記録してたりする
ちょっと気に入らないことがあったら、声を大きくして言うことで通そうとする
(そうしてそれがまかり通る悲しい現実)
時間外だけはがっちりつけていくし
自分もそうしたいっていってるんじゃあないのよ
自分の不甲斐なさは重々承知の上で、怒りがこうふつふつとね…
あんなオバサンにだけはなりたくないもんだよまったく けっ!
87名無しさん@おだいじに:04/11/25 10:50:56 ID:vo3EpEf9
そのような発言をしていることがすでに低レベルですね。
知性の低さも感じられます。
結局その「オバサン」と同レベルですよ。
あなたが本当に大人ならこのような発言はされないでしょうね〜w
所詮、新人さんですからね・・・
まあ、その「オバサン」と仲良くやっていきなさいな〜
88名無しさん@おだいじに:04/11/25 10:56:24 ID:MbbLZMfi
...釣りか?!
89名無しさん@おだいじに:04/11/25 11:17:45 ID:02kVTD/3
ここはヒマで意地悪な先輩が多いスレですねーWWW
90名無しさん@おだいじに:04/11/25 11:25:15 ID:MbbLZMfi
>>89
あっ、なるほどね〜www
91名無しさん@おだいじに:04/11/25 12:28:12 ID:???
自分の生活>患者の命

そりゃま、遊びとかなら別だけど・・・。

親の葬式と患者の見送りが同時に来たらどうするか?って聞かれたら、
俺は親の葬式に出席すると思う。
92名無しさん@おだいじに:04/11/25 13:46:54 ID:0PyEtW5A
>89
あんたも暇なようだしねwww
93名無しさん@おだいじに:04/11/25 21:34:24 ID:???
半年くらいこのスレにお世話になった物です。
いじめがデフォのこの業界に耐えかねて病院辞めました。

すっきりしたー♪

ため息が前年比-99%になりましたね。

>>91 うちの病棟の師長は、身内の不幸はプライベートなことだから
看護記録優先って公言してたぞw
94名無しさん@おだいじに:04/11/25 23:25:20 ID:yGKvypwf
>>82
3年ももたないよ
どんなことができるようになったら、やめてもいいかな
ちなみに外科ですけど
95名無しさん@おだいじに:04/11/25 23:29:53 ID:QRRJ+upN
先輩には、なんでもかんでも正直に言わないで適当にうまく話して、スルーした方がいいのかもと思ってきた。熱心に私の気持を考えて教えてくれる先輩なんかいないもん。
96名無しさん@おだいじに:04/11/25 23:35:00 ID:68dc8k7T
>>95
一つ賢くなったね。
そうだよ、そうやって適当にうまくかわすのが上手になっていくんだよ。
97名無しさん@おだいじに:04/11/25 23:44:49 ID:QRRJ+upN
正直に真面目に謙虚にしてたら...謙虚な部分につけこんでくるようなことがあるし。新人いじめみたいなのがあったから、真面目に指摘したら、何言ってるのみたいな...仲がぎくしゃくした。適当にスルーしてるのが一番いいと気付いたよ。
98名無しさん@おだいじに:04/11/26 08:50:20 ID:pTrOjXiO
2交代と3交代ってどっちが楽?
2交代の九世紀病棟にいるけど、休憩全く取れずにきつい。
99名無しさん@おだいじに:04/11/26 10:00:54 ID:RXPZ+iAU
ただでさえ忙しいんだから面倒な事は嫌だよね
スルーして保身に徹している方が楽だわ、そりゃ
こっちはやりがいを求める気持ちなんてもうないし、
生活のために働いてるから、いーやって感じだね
職場環境、劣悪になるはずだよね
自己嫌悪
100名無しさん@おだいじに:04/11/26 10:40:17 ID:BsoA0CSr
うわっ
そんな人が看護師やってるなんて・・・
はやく辞めてくれればいいのに・・・
誰も引き止めませんからw
101名無しさん@おだいじに:04/11/26 11:19:23 ID:b76ZpXKR
>99
こんな人、他職種にだって腐るほどいますよ
看護師なんて特別な職種ってわけでもあるまいし、いろんな人がいるでしょ
なぜか素直にこういう発言するとモロ叩かれますよね、看護師って
でも、看護師の現実を知っていると奇麗事なんか言えないよね
患者のわがままなんか、仕事だからって割り切れないこともあるし、
内心死ねって思うことあるもんね
看護師はそれが仕事だから気持ちよくわがまま聞いてくれると思ったら大間違い
顔や態度に出さないことができれば良し

102名無しさん@おだいじに:04/11/26 13:27:40 ID:u/gcXdc8
私も生活の為に働いてますーだからいざ入院しても看護師の言葉なんて信じない。特に精神科はねー
103名無しさん@おだいじに:04/11/26 14:48:59 ID:b76ZpXKR
生活のために看護師やってて何が悪い
生活のために仕事してることがどうして責められなきゃならないのかわからん
104名無しさん@おだいじに:04/11/26 15:40:31 ID:i64MNBHj
顔や態度に出している人ばかりだから怖いね〜
ちょっと人格おかしい人ばかりだったよ。
105名無しさん@おだいじに:04/11/27 15:47:24 ID:???
ここまで読みまつた。
106名無しさん@おだいじに:04/11/27 18:38:23 ID:Ynyb/VJz
107名無しさん@おだいじに:04/11/28 21:12:47 ID:0NfbkgZ2
このスレで相談してた人、みんな辞めたのかな
108名無しさん@おだいじに:04/11/28 21:14:10 ID:???
>>107

そんなことはないみたいよ。
医者板のほうでもまだがんばってますっていう人もいたし。

109名無しさん@おだいじに:04/11/29 00:16:35 ID:???
>>94
82です。心電図が取れる(12誘導いまだに苦手。焦る)、人工呼吸器が扱える(回路くらいなら組めるけどやっぱり苦手)、留置針がいれられる(インサイト、サーフロなど)、
あとは今いる科特有の処置をなにか覚える(透析ならプライミングとか内科ならDM指導とか、外科ならドレーン管理とか。ま色々あるでしょ?)、愛想笑いが不自然じゃなくできる、適当に周りに合わせられる、4度も同じ事で怒られない…
くらいでどうかな〜?
とにかく心が今よりも強くなれば他でもやれるんじゃないかな?頑張って!…としか言えないなあ。
110名無しさん@おだいじに:04/11/29 17:27:37 ID:ilwJChaX
>107
私は辞めたよ
111名無しさん@おだいじに:04/11/29 23:44:40 ID:kA+VFBWs
辞めないでどうにか続いてる。
でも、辞めたい3月でやめようかどうしようか悩んでます。
1年経つと楽しくなるよとよく聞きますがほんとうでしょうか?
先輩方どうでした?
いつ頃からたのしくなりましたか?
112名無しさん@おだいじに:04/11/30 00:06:00 ID:???
>>111

いつになっても楽あれば苦あり。
看護職に限らないと思う。
113名無しさん@おだいじに:04/11/30 08:04:44 ID:HJdxvoHr
採血、サーフローが未だに下手だしおそろしい
114名無しさん@おだいじに:04/11/30 21:31:55 ID:???
>>113
まだキャリア半年なんだから恐ろしくて当たり前。
心配ない。
無理だと思ったら先輩を使っていいんだよ、忙しくっても
115名無しさん@おだいじに:04/12/03 12:19:39 ID:XIVvl3xF
サーフローって看護師がやるんですか
116名無しさん@おだいじに:04/12/04 18:25:12 ID:???
うちの病院のプロトコールも古くなって、特にG2000だっけ。
エビに全然、即して無いみたい。
なんか、医療事故の度にマニュアルとか問題になるけど御前らの病院のマニュアルとかどうよ。
エビ田スにそくしたマニュアルを常時(例えばAHA2000とかの情報ににもとずいて)更新してる?。
けど、手間かかりそう。
>>115
民間は茄子の仕事だよ。O十Oあたりもやってるな。
117名無しさん@おだいじに:04/12/07 14:01:11 ID:ymZuxDPS
先輩に勉強不足って言われてるけど、
勤務後には疲れ果てて勉強する気になれず、
休みの日も現実逃避の毎日です
初めてのことは先輩に見てもらいながら実践で体得しようと
してる感じで半年が過ぎてしまった
今は看護の事できるだけ考えたくないし、看護と人間が大っ嫌いになりました
118名無しさん@おだいじに:04/12/08 20:23:45 ID:uSVkCMF4
医療事故を起こさないように必死
119名無しさん@おだいじに:04/12/08 20:46:41 ID:jzu+oQX3
ttp://www.gazo-box.com/movie/src/1102434891031.avi
(*´Д`*)これはホントのことですか?
120名無しさん@おだいじに:04/12/08 20:53:44 ID:NJDZuA0L
そんなやる気のない看護師に看護される患者は不憫だ
121名無しさん@おだいじに:04/12/09 05:48:20 ID:GyWKj9L1
>>117
そんな時期もあるさ。
まぁ、先輩Nsにイジメられて大変みたいだが、
せっかくNsになったんだから、頑張るべし!
122名無しさん@おだいじに:04/12/09 16:16:55 ID:???
「石の上にも3年」。1つの病院に3年は勤めたほうがいい。
3年やると色々見えてくるし。
辞めるのは、その後でいい。がんばって!
123名無しさん@おだいじに:04/12/09 18:28:28 ID:vwnER6nw
3年間神経がもてばね・・・
124名無しさん@おだいじに:04/12/09 18:40:43 ID:???
ある意味我慢比べではある。
もう辞めたいと思っていると、嫌な先輩が辞めたり、
師長が異動になって病棟の雰囲気が変わったりする。
私はすぐ上の大嫌いな先輩が中田氏で妊娠し、退職しラッキーだった。
出来ると言われてたのに自分の体の管理もできない先輩がつわりで
有給使って休んでいるのを見て、罰が当たったと思った。

これから年度末にかけて人事も動くからみんな早まらない方がいい。
様子を見よう。
125名無しさん@おだいじに:04/12/09 18:55:47 ID:XtE7N1pM
上司に辞めると言ってから実際に辞めれるまでの3ヶ月間が怖くて
辞めると言えない
社会人としての常識なんてどうでもいい
みんなに何と言われてもいいから今すぐ逃げ出したいけどその勇気もないです
今日ズル休みしました
126名無しさん@おだいじに:04/12/09 19:25:50 ID:???
法律的には、辞める2週間前に退職届を出せば問題ない。
あとは2週間年休でも何でも使って逃げ切れ!
127名無しさん@おだいじに:04/12/09 21:55:45 ID:LaI2NCxc
>125
病んでるものにとっては、社会人としての責任とか言って正論並べられても、
だから何って感じだよね
精神病んでも社会は責任取ってくれないし、むしろ責められる
自分が壊れてまで社会に義理だてする必要ないって
気にせず明日から行かなくっていいよ
128名無しさん@おだいじに:04/12/09 23:40:46 ID:VGvikhan
入院患者が看護婦さんに告ってもOKなの?
ちなみに1週間の入院です
129名無しさん@おだいじに:04/12/10 00:45:47 ID:???
まず患者さんに対する言葉使いから勉強し直せ
という(自称)ベテランナースは多い。

ある研修医より
130名無しさん@おだいじに:04/12/10 01:29:38 ID:???
>>128
OK
131名無しさん@おだいじに:04/12/10 12:31:02 ID:0WU/f5q/
>127
社会的責任が取れなかったら、社会的信用はなくなるけどね
もう働く気が無いならそれでいい
同僚と病院と患者に迷惑かけて辞めるがいい
だが、そんな奴はもう働くなよ
邪魔だから
132名無しさん@おだいじに:04/12/10 13:56:52 ID:QB7SLYTp
131はバカ
133名無しさん@おだいじに:04/12/10 14:28:45 ID:TNzChlW/
いや132のほうがバカ
134名無しさん@おだいじに:04/12/10 14:34:56 ID:QB7SLYTp
133もバカ
132はふつう
135名無しさん@おだいじに:04/12/10 15:16:14 ID:r2xdXM+h
127だけど131って馬鹿?
〉125
働いていいよ
あなたはあなたの人生と大切なもの事だけ考えて生きれば良い
冷酷で無責任なのは社会も同じ
137のような人たちね
おまえらが邪魔だなんて知ったことか
136名無しさん@おだいじに:04/12/10 21:09:03 ID:PKVgk6Gm
ズル休みなんで最低〜
でも、プシコならもう来なくてもいいから
いても足手まといになるしね。使い物にならないし。
辞めてくれ、そういうヤツは。
辞めて正解だよ〜
137名無しさん@おだいじに:04/12/10 23:37:34 ID:4/WClpq9
>137のような人たちね
お、お、お、おら???
138名無しさん@おだいじに:04/12/10 23:38:31 ID:yvwIs/UK
現在、看護学生ですが実習がつらいです
こんなんで看護師になれるのかどうか
疑問です。みなさん実習はいかかでした?
139名無しさん@おだいじに:04/12/10 23:39:36 ID:???
>>138
そりゃ辛かったさ
教員に嫌われないように、看護師に嫌われないように、必死にいい子を演じてました。
140名無しさん@おだいじに:04/12/10 23:52:06 ID:sKvRq1NK
採用の関係とかもあるから、早めに言ったほうが良いんだよね。
うちの病院は8月までに意向を伝えなきゃダメみたい。
141名無しさん@おだいじに:04/12/10 23:55:49 ID:???
やめるやつは何を言ってもやめる。
142名無しさん@おだいじに:04/12/11 00:21:48 ID:???
行かず後家の先輩看護師は性格悪いやつ多いのう。
143名無しさん@おだいじに:04/12/11 02:13:42 ID:LYH1qnnK
精神科のナースってどんな仕事してるんですか?
144名無しさん@おだいじに:04/12/11 02:51:16 ID:m6wyG6GG
>>138
か な り辛かったぞ。
みんな同じだ、諦めずにがんばれ!

>>142
んだね。
性格きついのもいたな。
泣かされてる学生もいたしな。
145新人Ns ♂:04/12/11 13:24:43 ID:m6f4IqwZ
>>138
自分も学生の時は何度も何度も「絶対に道を誤った」と思ったけど、
働き始めてからは「この仕事選んで良かった」って日々思ってます。
実習はつらいけど、がんばって!!
146名無しさん@おだいじに:04/12/11 18:12:52 ID:F6XMuGud
私は働き始めて半年だけど、つくづく道を誤ったと思ってる
実習よりも働き始めてからの方が地獄です
比べ物になりませんから
プレッシャーと自分に対する情けなさ、先輩に対して萎縮する毎日が何年か続くと、
性格悪くなるか、精神病むのも無理ないなと思うもん
周囲を見てると、他人の痛みをわかろうと真面目に考えてしまう人や素直な人、
プライド高い人がつぶれていってるような気がする
147名無しさん@おだいじに:04/12/11 22:10:49 ID:???
まじで婚期逃したナースは全てにイタイのが多い。
もちろん全員ではないがそのパーセンテージが高い。
人様の看護も大事だけど、時には自分自身が満たさ
れることも必要だよ。
結婚しなくてもいいから恋愛まであきらめないでよ。
若い子って結構残酷で表向きは「○○主任、頼りに
なりますゥ」と言いつつ影では・・・。


148名無しさん@おだいじに:04/12/11 22:41:29 ID:???
同じ病棟のナース、医師と付き合ってたことがバレて
行かず後家のナース達のイジメの酷いことといったら。
可愛くいい子だったのに。
「すぐ浮気されるわよ」「ナースとして半人前のくせに」
って辞める日まで言われてたよ。黙って耐えてたっけ。

結局めでたく彼と結婚が決まり退職したけど最後の勤務
の日一番酷くいじめていたA先輩・当時40歳に
「お世話になりました。Aさんの披露宴には是非よんでく
ださいネ」って、医師・ナース達皆の前で・・・。A先輩、
休憩室で泣いていました。
149名無しさん@おだいじに:04/12/11 23:10:37 ID:CWaOUpPr
どっちも醜いね
150名無しさん@おだいじに:04/12/11 23:29:44 ID:5ebJs0Tj
辞めたきゃ辞めればいいのに
そんな嫌々やってても面白くないじゃない
そんな思いで看護されてる患者も可愛そうだが
やる気のない人が周りにいるとこっちまでやる気がなくなるし
子供じゃないんだから、うじうじしてないで・・・
151131:04/12/12 00:01:15 ID:Dw29GwQt
>>127
>>135
俺が馬鹿かどうか聞いてるんですか?
修士までなら出てますが別に大したことありません

周りの迷惑なんて知ったことか!って感じですけど
落ち着いて考えてみたら?
あんたでも来なくなったらみんな困っちゃうんじゃないかな
とりあえず歯でも食いしばって頑張ってください
152名無しさん@おだいじに:04/12/12 00:02:18 ID:VThKTkGm
面白くないけど金そこそこいいからウジウジ続けます
金貯まったら転職だ
153名無しさん@おだいじに:04/12/12 00:43:32 ID:fCHiYa8N
時給2000円ぐらい行く?
154名無しさん@おだいじに:04/12/12 11:35:57 ID:z1g4Dew1
教えてちゃんですみません。使用期間ってありますよね?あれって師長からやめて下さいって言われるの?
155名無しさん@おだいじに:04/12/12 12:55:17 ID:???
>154
試用期間?
まず辞めれって言われる事無いと思うけど。

うちがいたとこは院長先生とか総師長に呼び出しだったと思う。
156名無しさん@おだいじに:04/12/12 14:10:31 ID:z1g4Dew1
154です。
噂で聞いたのですが某大学の附属では試用期間に肩たたきされるみたいです。
そこは1つの病棟で試用期間10月までの間に新卒2人も辞めたみたいなんですよ。
157名無しさん@おだいじに:04/12/12 14:11:38 ID:z1g4Dew1
154です。
噂で聞いたのですが某大学の附属では試用期間に肩たたきされるみたいです。
そこは1つの病棟で試用期間10月までの間に新卒2人も辞めたみたいなんですよ。
158名無しさん@おだいじに:04/12/13 11:37:48 ID:9C7DHwLV
皆様、クリスマスや年末年始は仕事?
ワタクシ、31日夜勤だわ。
159名無しさん@おだいじに:04/12/13 21:21:09 ID:rdzZfK3z
むしろ辞めて下さいって言われたいです
160名無しさん@おだいじに:04/12/15 11:01:03 ID:4HuZJXxc
>>158
イブが日勤、クリスマスは明け!
大晦日も日勤、元旦は明け!!
師長、いい加減にせえやぁ〜

>>159
じゃあ他の病院探してみたら?
161名無しさん@おだいじに:04/12/15 17:04:46 ID:???

やめて

俺の愛人にでもならんか!!!
162名無しさん@おだいじに:04/12/16 03:36:03 ID:nkKnbmXa
>>138です
皆さん励ましの言葉ありがとうございます
163名無しさん@おだいじに:04/12/16 12:05:28 ID:???
>>161
詳細きぼんぬ
164名無しさん@おだいじに:04/12/17 12:44:23 ID:UtjDSiSu
辞めたきゃ自分で言え
子供かぁ〜?お前は
そんなヤツはさっさと辞めるに限るな
馬鹿はいらんよ、馬鹿は
165名無しさん@おだいじに:04/12/17 23:36:56 ID:bw/kJTzp
馬鹿だな164
直球でしか人の言葉を受け止められず、そんな返ししかできないなんて
良い看護師ではないのは確かだな
166名無しさん@おだいじに:04/12/17 23:41:29 ID:psnctWku
馬鹿は165のほうだったね
馬鹿の相手をする気はないけど、相手にしてあげよう

そうそう、看護師なわけないじゃない
看護師って変にプライド高くて、ヒステリーでプシが多いしね

それから、こんなくだらない掲示板で本気で相談に乗るわけないし、まともな発言するわけないじゃない。
そういうのも分かってないから馬鹿なんだよね
馬鹿に馬鹿と言い過ぎてごめんね〜
167名無しさん@おだいじに:04/12/17 23:43:49 ID:???
なんか年の瀬でボーナスも出ただろうに。。。
勤務表が思い通りにいかずみんなあれてるのかね。
まあ、ここまで厚かましくなれただけで、
十分仕事続けていけるよ。
そして歴史は繰り返される。
寂しいね。
168名無しさん@おだいじに:04/12/18 02:52:38 ID:???
つーか、反応する164もバカだが166はさらにバカw
加えてバカにバカバカと言う私も大バカです。
169名無しさん@おだいじに:04/12/18 08:59:46 ID:Wx6MguJn
ここにも馬鹿をさらけ出してるヤツが多いな
2ちゃんは馬鹿集団
170名無しさん@おだいじに:04/12/18 23:11:30 ID:/ye5FpLb
166が一番馬鹿だけど、こんなぶっちゃけて素直に反応するところをみると
悪い人ではないのでは
可愛げはなさそうだけど
171名無しさん@おだいじに:04/12/18 23:13:22 ID:???
本気でやってると思ってるのかな?
わざとだよ
172名無しさん@おだいじに:04/12/19 13:29:58 ID:+2rSbdSL
こんなスレで?
暇だね
こいつ、人を手玉にとるような賢さ持ち合わせてるとは思えないけど
悔し紛れに言ってるだけだよ、きっと
本気でやってないとかわざわざ言って、余裕見せてるとこが切ないね
もういいから、よしよし

173名無しさん@おだいじに:04/12/20 09:14:23 ID:???
>172
こういう人がいるから看護師は知性がないって言われるんだね〜
お気の毒に
174名無しさん@おだいじに:04/12/20 10:12:57 ID:???
目くそ鼻くそ
175名無しさん@おだいじに:04/12/20 11:36:37 ID:???
174 名前:名無しさん@おだいじに :04/12/20 10:12:57 ID:???
目くそ鼻くそ

176名無しさん@おだいじに:04/12/20 19:55:43 ID:???
うむ、今年も終わりに近づいて、このスレも終わりだな。
177名無しさん@おだいじに:04/12/20 22:36:14 ID:???
2004/12/20-13:14
つめはがし認める=元看護助手の初公判−心神耗弱を主張・京都地裁
 京都市南区の医療法人「財団医道会」十条病院(福山訓生院長)で女性患者のつめをはがしたとして、傷害罪に問われた元看護助手佐藤あけみ被告(31)
の初公判が20日、京都地裁(東尾龍一裁判長)で開かれ、佐藤被告は起訴事実を認めた。弁護側は犯行当時、佐藤被告は心神耗弱だったとして、
刑の減軽を求めた。 
178名無しさん@おだいじに:04/12/21 03:16:33 ID:3eT0CAWC
大学病院の看護婦は邪魔するだけならいないほうがいい。
患者にとっても医師にとっても邪魔なだけ。
責任逃れと仕事減らすこと、医者と結婚することしか考えてない。
179名無しさん@おだいじに:04/12/21 07:29:24 ID:hWBfybNT
>>178
いなくなったら病院潰れるけどね
素人はすっこんでて下さい
180名無しさん@おだいじに:04/12/21 09:16:01 ID:d3YLk0AN
>>お前看護婦?ププッ
181名無しさん@おだいじに:04/12/21 09:27:01 ID:d3YLk0AN
>>179
素人じゃないよ。医者。医者はカンファのときに茄子の愚痴たれるのが日課。
182名無しさん@おだいじに:04/12/21 10:21:25 ID:VMguLQ+c
かんごしは大変だよ
183名無しさん@おだいじに:04/12/21 11:11:11 ID:???
>>178
大学看護師がいかに糞かは医師板で理解しますた。
知りませんでした。
でもね、医者と結婚することしか・・って
それは無いでしょ??
私の周りだと「えーっ!医者?絶対に嫌!!変な人達だもん」
こう言うのが多数です。

本題に戻ります。
辞めたいと強く思った時が潮時です。
無理して続けてても良いことはありません。
少しでも頑張ろうという気持ちがあれば
今はつらくても慣れればやっていけるものです。
私は辞めましたけど・・・。
184名無しさん@おだいじに:04/12/21 11:39:49 ID:???
へ〜
どっちもどっちだけどね
あまりにも馬鹿医者が多くてさっさと辞めたが
尻拭いは疲れたよ〜
どれだけのことを○○消してあげたか・・・
大学病院は恐ろしいw

医者と結婚?
ありえないですね〜
看護師は医者と結婚したがってるよ、とでも言ったほうがいいのなら訂正しないけど
優越感に浸りたいんだろうし。職場では叩かれてるんだろうからね。
185肉奴隷へ:04/12/21 11:53:49 ID:???
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     б σ   | < ウダウダいわんで、働けや!
 |     )●(  |   \
 \     Д   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.
186名無しさん@おだいじに:04/12/21 12:19:17 ID:???
>>184
どっちもどっちなんだ〜
なんだか向こうの板だけ読んでると
洗脳されちゃうねw
くわばらくわばら・・・
>>185
もう看護師やんないよ〜♪
187名無しさん@おだいじに:04/12/21 17:35:50 ID:???
そうそうみんな辞めたら?
なんで続けてるの?
なんで自分を犠牲にできるの?
茄子がいなくなったって誰も困らないんだよ?
代わりは研修医がやればいいんだから
みんな辞めたら?
188名無しさん@おだいじに:04/12/21 19:55:04 ID:???
辞めた後は医療ミスの内部告発をお忘れなく。
189名無しさん@おだいじに:04/12/21 21:39:13 ID:???
へ〜
代わりは研修医!?
何もできないのに、口だけは達者だね〜
やれるんだったら、もう少し仕事したらどうですか?
あまりにも何もしない(というか出来なさすぎ)なので

内部告発かぁ〜
好きな言葉だ
190名無しさん@おだいじに:04/12/21 21:52:16 ID:???
あはははは!!
代わりは研修医にやらせればの間違い

内部告発はほぼ医者のしわざ
ナースは告発するようけしかけるのがよい
なにも自分の手を直接汚すことはしないでもよい
内部告発マンせー!!!!
191名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:18:30 ID:???
医者がそんなことできるわけないのにね
お互いの傷を舐めあってるのに
惨めな姿だったよ〜
192名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:47:47 ID:???
医者が言ったんだよ
お前らなんかいなくたって仕事は回るってね
病院板の常連医者とコテハンが口を揃えてさ
じゃあやってみろってんだ
私も告発爆弾沢山保有してるよ
どこの新聞社がいいかな〜
193名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:49:45 ID:???
とにかく変人だらけのセクハラ野郎集団が嫌いなんだよ!!!
194名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:53:12 ID:???
看護師は医者狙いとか言ってる馬鹿医者いるけど、
どっちかというと、
看護師は新聞記者やマスコミ関係と結婚したほうがおもしろいかもね〜
内部告発
195名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:55:51 ID:???
>>194
がいいこと言った!
196名無しさん@おだいじに:04/12/21 23:27:45 ID:???
おいおいスレ違いになりかけてるぞ

面白いからいいけど
197名無しさん@おだいじに:04/12/21 23:40:59 ID:???
時には雑談して息抜きしないとね〜
198名無しさん@おだいじに:04/12/22 02:29:01 ID:vz3L5i29
看護婦は逝ってよし。
199名無しさん@おだいじに:04/12/22 06:08:25 ID:lFeJmPSR
先日辞めたいと意向を伝えました。
でも、辞めさせてくれませんでした。
どうしょう、もう1年辛抱する自信がないから辞めたいって言ったのに。
200名無しさん@おだいじに:04/12/22 07:11:47 ID:???
>>199
そう簡単にはやめさせてくれないよ。
まして1年目ならなおさら。

201名無しさん@おだいじに:04/12/22 13:01:56 ID:???
>199
恥も外聞も人間関係もいらんなら明日から行かなければいい。
ホントに出社拒否して挨拶にも来ることさえなく辞めた同僚いたよ( ´_ゝ`)
こいつどの職場いっても何の仕事してもダメなんだろうなと感じた。
残される者の身になってくれるならせめて辞表出してから数ヶ月は耐えてくれ
欠員補充なんてすぐにないのよ・・・
202名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:08:30 ID:???
>>199
辞めたいと思ったら一年で辞めた方が吉。
二年目になるとずるずるとなり中々辞めることが出来ません。
また、この仕事の染みが付いてしまいます。
つまり悪しき習慣に慣れてしまうという事。
一年で辞めて転職したナースは沢山いますよ。
申し出ても辞めさせてくれないのなら
強行手段に出るしかありません。
そう出勤しなければ良いのです。
どう思われてもいい・・・決心がいります。
私は正当な理由で退職しましたが。
203名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:15:24 ID:???
無断欠勤・・・
まさに、姑息な手段ですね
まあ、そのようなことをする人間に、
ずっと仕事を続けてもらいたくありませんので、
退職して正解でしょう。
患者のためにも良い事をしましたね。
204名無しさん@おだいじに:04/12/22 18:49:14 ID:???
>>203
姑息な手段でも社会人として失格でも仕方ないでしょ?
どんなに申し出ても辞めさせてくれないのなら。
患者のためにいいこと・・・(笑)
患者にとって必要なのは医師だけですよ?
看護師が今やってることは別に看護師ではなくても出来ます。
よく考えてみなさい。
205名無しさん@おだいじに:04/12/22 19:21:10 ID:???
>204
あなた看護師じゃないね
あなたこそよく考えなさい
今まで何を勉強してきたのですか?
これが看護師の言った事なら爆笑ものですね
医者ならありえる
傲慢さ丸出しだから
206名無しさん@おだいじに:04/12/22 19:46:20 ID:???
>>205
傲慢はあなたですよ?(笑)
看護師だけに出来る仕事はなんですか?
答えなさい。
ないはずです。
207名無しさん@おだいじに:04/12/22 19:52:03 ID:???
看護の専門性は無いに等しいのです。
世に看護師という仕事はなくてもやっていける。
代わりにはある程度の「教わり」さえあれば誰にでも出来る事ばかりです。
であるから辞めたければ辞めれば良い。それだけの事ですよ(笑)
そういう理論が解らずに権利ばかり主張する看護師が多いから
叩かれる。馬鹿ばかりと評価されるのです。
208名無しさん@おだいじに:04/12/22 20:34:06 ID:???
>>199
遺憾ながら・・・
あなたに辞めたいという意思があって、上司に説得されて退職を撤回していないのなら
無断欠勤なんてしなくても辞められますよ。
病院の就業規則でどう決められてるか知りませんが、上司の考えや就業規則より
労働基準法が優先されるのは分かりますよね。判例ではそういう考え方になってます。

退職トラブルについてのサイトも充実してますから、追い詰められておかしな事する前に
調べてみてはいかがですか?

欠員補充が容易な3月末退社まで待つか、どうしても耐えられないなら1月末退社かな。


よーく考えてくださいね
209名無しさん@おだいじに:04/12/22 20:45:39 ID:???
とにかく皆辞めたらいいの!
辞めた後は内部告発をお忘れなく
210名無しさん@おだいじに:04/12/22 21:04:06 ID:???
>206
身のほど知らずとはこのこと
ここでしかなにも主張できない
気の毒だな
大丈夫
だれもお前を必要とはしていないから
ここで存在をアピールしておけ
211看護師:04/12/22 21:06:43 ID:???
まあ、看護師のことを悪く書いている人は、看護助手か
なんかでしょうね。
所詮同じ土俵じゃないから、どうでもいいや。
212名無しさん@おだいじに:04/12/22 21:11:41 ID:???
>>211
それもあるかもしれないけど・・・
やはり医師が多いと思いますよ(女医含む)
213名無しさん@おだいじに:04/12/22 22:13:03 ID:???
>212
そうそう、ほとんど医者でしょう。
普段はダメ医者と叩かれてる人が書いてるんだよ。
ここじゃあ、顔も名前も知られずに、好き勝手なことが書けますからね
惨めな医者が多いのですよw
しつこく絡んでくるヤツほど、普段いろいろと言われてストレス溜まってるダメ医者だったりw
言わせてあげましょう
そして、適当に相手をしてあげましょう
214名無しさん@おだいじに:04/12/22 22:21:47 ID:???
目くそ鼻くそww
215名無しさん@おだいじに:04/12/22 22:25:29 ID:???
はいはい
ただ医者が来るようなところではありませんよ
ダメ医者さんw
216名無しさん@おだいじに:04/12/22 23:18:38 ID:???
>>215
もしかしたら国試浪人かも?
某私大には受けさせても貰えない人が沢山いるそうですから(笑
217名無しさん@おだいじに:04/12/22 23:21:51 ID:???
寄付金何千万も納入したばかぼんの行く末は
看護師叩きって訳ですね。

ばかぼんの親も簡単に俺俺詐欺にひっかかるわけだわ(w

218名無しさん@おだいじに:04/12/23 00:47:01 ID:???
第三者だけれども
このスレの流れ的には、かんごしの性格(書き込みした人の性格?)のほうが悪く見えると思う
言い方が全般にきついって感じがする。。女の嫌らしい部分がみえて、ちょっと怖い。
219名無しさん@おだいじに:04/12/23 10:52:11 ID:???
新卒以外は出ていって。
220名無しさん@おだいじに:04/12/23 12:15:23 ID:jcCMiLiY
>206
看護師だけにできる仕事があるかないかなんてどうでもいいんですよ
今の看護師の仕事が自分の人生の幸せにつながるかどうかだけが問題です
221名無しさん@おだいじに:04/12/23 12:27:11 ID:???
>>新卒以外は出ていって。
ほら、こういう言い方。ヒステリーっぽい。他人に普段からそういう言い方してるの? マターリしたほうがいいんじゃない?
2chだからって、マナーが必要無いわけではないし。
愚痴ならともかく、他人の悪口や揚げ足取りが多いのは、ちょっと疑問です。
222名無しさん@おだいじに:04/12/23 12:47:48 ID:YdXcm0jl
こんなん読んでまたーりできる?前のスレはこんな殺伐としてなかったけど。
223名無しさん@おだいじに:04/12/23 13:48:18 ID:???
>ALL
つ旦旦旦~
224名無しさん@おだいじに:04/12/23 21:22:38 ID:???
>216
国試浪人だったら内部事情を詳しく知ってるわけないじゃない
読みが甘いよw
225名無しさん@おだいじに:04/12/23 22:17:02 ID:???
目くそ(茄子)鼻くそ(石)耳くそ(院長)くそ(経営者)
226名無しさん@おだいじに:04/12/23 22:20:14 ID:???
↑前にもこんなのいたな
だからなに?
相当現実でストレス溜まってるんだなw
227名無しさん@おだいじに:04/12/24 11:07:12 ID:???
↑と目くそが申しております
228名無しさん@おだいじに:04/12/24 21:59:20 ID:???
なんか馬鹿が蔓延ってますね
暇人
229名無しさん@おだいじに:04/12/24 23:18:50 ID:???
まぁ、225みたいなこと言ってられるのはまだいいとおもうよ。
2ちゃんだしね。
本当に潰されるとそんな気力もなくなるか、顧客の爪を・・(略

目障りだと思うやつはスルーしれ。わざわざレスするまでもねーだろが
230名無しさん@おだいじに:04/12/31 11:52:57 ID:yKz6D8nh
今年一年お疲れさまでした〜
231名無しさん@おだいじに:05/01/09 11:33:43 ID:BFgeoWKZ
働き始めて十ヵ月経ったのね
もうそろそろ同期の友達たちは仕事や人間関係に慣れて
きたようだけど、私はダメです
いろんな意味で精神的にストレス抱え、空回りの繰り返し
鬱の診断でました
3月いっぱいで辞めさせてと師長に言いましたが、無理と言われた
社会人としての責任がどうのこうのと言われ、3ヶ月後の退職希望を受け入れてもらえない
ならもう出勤しませんと師長に言いましたが、今後周囲の反応が怖いです



232名無しさん@おだいじに:05/01/09 13:22:33 ID:iIhVcqp9
>>231
ありゃりゃ、私と同じだね。
でも、私はやめさせてもらえました。
3月末までで退職します。
それまで何回も何回も意向を伝えての退職になりますがね。
もしかして初めて伝えたの?
233名無しさん@おだいじに:05/01/09 15:38:57 ID:KzPPGppe
使えない師長ほど
「ダメ」っていいそうだな
234名無しさん@おだいじに:05/01/09 18:05:35 ID:???
師長が「辞めさせない」って言って聞かないのや、周りがあからさまに嫌がらせしてくるような
職場は対応が一番簡単。見切りをつけてすっぱり辞めちゃうにつきる。

むしろ怖いのが(とりあえず)こっちの訴えを聞いてくれたり、泣き落としタイプの市長。
退職を踏みとどまっても結局は何も変わらず、後悔する可能性大。
そのとき再び辞意を表明しても、もはやオオカミ少年扱い。

市長も人の子、自分に対する上からの評価が一番気になるw
235名無しさん@おだいじに:05/01/09 22:35:25 ID:???
退職者の多い病棟は市長のすげかえがあるw
236名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:30:41 ID:dW6ZgHLX
>232
231です
初めて伝えました
診断書提出したら、鬱には見えないけどホントなの?って言われた
私も鬱の自覚はないのですが、診断書でたのでラッキーって感じで、
それを辞める口実にしたんだけどね
とにかく疲れました。
萎縮しつづけて何もかも自分に自信が持てなくなるほど、
先輩にたたかれ続けてうんざりです
237名無しさん@おだいじに:05/01/09 23:35:38 ID:TevYnurN
私も三月いっぱいでやめるよ
もう看護はしないつもりだけど、やめるまでの
周りの反応が怖いよね
だってもう私に投資する価値もないし、かといって
勝手にやらせたらミスするんじゃないかってひやひやだと思うし。
本当に申し訳ないとは思うし、いっそのこと今すぐやめたいとは
思うんだけど、そうすると社会人としての責任が〜ってなるから
なんとか回りに迷惑かけつつ、ストレス溜めつつ後2ヵ月半辛抱するしかない。
238237:05/01/09 23:48:07 ID:TevYnurN
なんていうか、あんなになりたくてなった仕事だけど、現実は厳しいね。
自分の社会性の無さとかが多分一番悪いんだけど、
何もかもがめんどくさい感じ。
正直言ってみんなよくこんな面倒な仕事真剣にできるなーって思う。
そういうことをこつこつ出来る人がきっと優れた人間性とか
社会人としての在り方なんだと思う。
だって楽な仕事なんてこの世にないもんね。
結局は自分の怠け者精神がだんだん首をもたげてきた感じかな。
あと、職場で嫌われちゃってるのが大きい。
協調性の無いのはやっぱりどこ行ってもだめだよね。
わかってるんだけど、もうとにかく辛い。
今は3月めざしてとにかく必死に過ごすだけ
239名無しさん@おだいじに:05/01/10 03:54:04 ID:i22JZKhL
辞めるまでの反応がこわいって言うのはよくわかる。
それが職場の雰囲気の悪さゆえんだってことが良く伝わるねえ。
雰囲気が悪くなければそんなに辞めることにビクビクしなくてもすむもんね。
逆に言えばそんなところだから辞めるんだけどさっ。
240237:05/01/10 04:07:47 ID:4OpkEPw/
ふぉお
レスがある
いや、職場の雰囲気はいいよ
ただ私が嫌われてるだけ
しかも1年目でやめるしw
まぁ自分が悪いって分かってるけど、なんか申し訳なくて
ますます萎縮・・・
241名無しさん@おだいじに:05/01/10 04:40:53 ID:cZ27ejlF
海外で働く看護師ってエリートなの?
海外の病院は日本の職場よりだいぶ働きやすいかもね。
242名無しさん@おだいじに:05/01/10 19:26:03 ID:uI0BadQ3
とりあえず看護師一人あたりの担当患者数は
日本はアメリカの5倍だそうな

アメリカの平均年収は5万〜6万ドルなそうな
243名無しさん@おだいじに:05/01/10 19:33:17 ID:B7VdscdD
>237
何で嫌われてるの?
仕事できないから?
244名無しさん@おだいじに:05/01/10 19:53:59 ID:d8saPThb
あのね、24歳で今年看護学校受けるんですが、もし卒業できて免許も
取ったとしたら27歳でしょ、就職したとしていじめられるでしょうか?
245名無しさん@おだいじに:05/01/10 20:19:14 ID:VmOScSVL
日本は病院の数が多すぎる。だから看護師が分散してしまい一つの病院の看護師負担が増加する。

サビ残も当たり前だし、名目だけの勉強会とかが多すぎる気がします。勉強会するということに視点が行きすぎて、内容は…?

246名無しさん@おだいじに:05/01/10 20:35:51 ID:???
ある程度の規模の総合病院だとどこでもサビ残や勉強会が当たり前なのでしょうか。
日勤→深夜の時なんてほとんど連続した状態で勤務に入る人もいるとか。
そういうの聞いてたら就職前から沈んでくる・・・。
247名無しさん@おだいじに:05/01/10 22:12:00 ID:go685e5u
30才で新人でした。
職場になじめず辞めます。師長以外全員年下で。
248237:05/01/10 23:12:27 ID:p2OQC98P
>>243
なんでだろ
礼儀知らずだから、カワイゲが無いからかな。
無口だから、個人主義だからとか色々あるよ。
自分でも分かってるんだけど、常識が無いから言われなきゃわかんない。
一人で黙々と出来る仕事か、ある程度個性がはみでてても許される仕事選びます。
249名無しさん@おだいじに:05/01/10 23:28:26 ID:???
民間病院は2交代制が多いですね。急性期があるとこは変則2交代制だけど。
>>237
そうですか。あと2年は頑張った方が、急性期だとしたら、あと2年頑張れば、ある程度の知識技術が身に付く。
次の仕事が見つかってないようですが、良く考えた方がいいですよ。
250名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:33:23 ID:qvjwJt/C
知識技術もたいせつ。でも自分の体と心のほうがもっとたいせつ。
251名無しさん@おだいじに:05/01/11 00:43:49 ID:2DhIfXz8
とりあえず病棟のボス的な人(≠師長)見つけて
仲良くなれ。

つーか新人なら病棟の先輩に年賀状送ったよね?
社会人の常識だと思うよ。
おいらも新人だけどばあちゃんが亡くなったんで
年賀状は送れない。
それで、12月上旬に「お礼状」と言う形で
「指導してありがと、ばあちゃんが亡くなったので
年賀状は控えます」ってハガキ書いたら
「最近の若いもんはよくわからんけど
(40〜50歳代から見たら20歳以上離れたら人種が違う=全てが理解できない)
252名無しさん@おだいじに:05/01/11 01:01:46 ID:UnsJ/GSo
公立または総合病院は忙しいところ多いから、もし自分に合わないと思えば老犬とかの介護施設、精神病院で働けばいいんじゃない。
公務員みたいに安定・昇給はしないけど、のんびりやれていいんじゃないかな。昔、働いていた精神病院は定時で帰れるし、のんびりしてるから働いてるほうは総合病院の看護師みたいに斬り切りしてなかった。
将来的な収入はすくないけど。お金と時間どっちをとるかだね。
253名無しさん@おだいじに:05/01/11 02:05:05 ID:2DhIfXz8
大卒なら保健に逃げるって手もあるけどね

で役所で公務員旦那みつけてケコーンして
保健師続けてもいいし
クリニックで普通の主婦以上に稼いでもいいし
254名無しさん@おだいじに:05/01/11 02:42:16 ID:5dftj4ri
>>247
職場になじめないという理由だけで辞めるのはもったいない気がしますが、
人それぞれですからね。

255名無しさん@おだいじに:05/01/11 07:33:19 ID:g8XKYljH
>>247
年食って新人になるのは最初からわかってたんじゃないかと思うのですが・・・
職場の平均年齢が若いのはその職場の離職率の高さを如実に表してますね
キリのいいところまで頑張って、職場変えて頑張ってみてください
256名無しさん@おだいじに:05/01/11 09:30:03 ID:???
>>252
2,3年の経験で福祉系は無理。看護師の同僚が少ないから、知識や技術的に研磨できない。
って言うか、新人じゃ業務遂行不可。
精神なら良いかも、但し、一部の病院で看護助手の方が数が多いらしいが。
>>253
保健師は就職事態が困難。
257名無しさん@おだいじに:05/01/11 10:16:14 ID:???
最初は看護師になりたかったが、女の職場で働くのはごめんだといって
OTになった同期がいるが、男女1:1の環境で彼女は楽しそうに働いている。

待遇や仕事のきつさに耐えられないという話より、人間関係で辞める人が
圧倒的に多いのは、この業界ならではかな
258名無しさん@おだいじに:05/01/11 10:33:09 ID:3y6khnVn
>>256
わかってるとは思うけど指摘させてもらうよ…事態じゃなくて自体。
259名無しさん@おだいじに:05/01/11 11:02:46 ID:bVYN3WyQ
どろどろした医療現場に幸あれ。
260名無しさん@おだいじに:05/01/11 11:07:05 ID:???
>>257
PTもOTもSTも女性が多くないか。
261名無しさん@おだいじに:05/01/11 19:53:27 ID:euS9qRBT
>248
私も同じだー
私は30で新人ですけど、そんな性格なので職場に馴染めません
辞めるのも時間の問題だなと感じています
262名無しさん@おだいじに:05/01/13 23:09:40 ID:???
就職山ほどあるのですから、自分のしっくりする医療機関に転々としてください。
263名無しさん@おだいじに:05/01/17 18:35:19 ID:???
もうすぐ新人が来てしまうよと最近良く言われるのですが‥
自分よりもみんなうまくやりそうで鬱
264名無しさん@おだいじに:05/01/17 22:09:12 ID:w7tsFtuq
はぁ、何で看護師になったのかなぁ。
血液が怖いのに看護師に就いて、4月に就職したのは
某大病院。
でも業務で血液に触れるたびに失神してばかりで、
やっていけなくなり、地元の地元の障害者病院へ転勤。
看護学生時代は将来看護師として在宅看護やりたい!!と
すごく意気込んでた。だから一生懸命勉強しようと
大病院に就職したのに、思いも寄らない撃沈・・・。

何で人生こんな事になっちゃったんだろう・・・って。

再びもう1度某病院に挑戦したい気持ちはあるものの
また同じ状態になったら・・・と思うと踏み切れず。
でも今の障害者病棟にいると、医療処置が何もない。
本当にダラダラ、ウダウダやってる看護・介護。

看護資格を生かして他に職に就いたらいいのか
それとも正反対の職に就いたらいいのか。
長文スマソ。
265名無しさん@おだいじに:05/01/19 00:04:40 ID:gleyHja+
おまえらの視野が狭すぎる。
人生1度きり。
266名無しさん@おだいじに:05/01/19 01:41:55 ID:/TELrx7K
262
結構転々としてるんですけど、次働くときは履歴書どうやって書いたらいいですかね。。
正直に全部書くのかな。。パートとか。
267名無しさん@おだいじに:05/01/19 01:48:39 ID:???
>>266
ちなみにどの位転々としているのですか
何ヶ所を何ヶ月位で移動しているのですか
いや、興味本位なので嫌ならスルーして下さい
268名無しさん@おだいじに:05/01/19 01:57:44 ID:/TELrx7K
最初のところは医大で常勤10ヵ月。
次が地元病院パートで3・4ヵ月。
常勤11ヵ月くらい。
パート3ヵ月。
パート6ヵ月。
です。理由はいろいろ。
269名無しさん@おだいじに:05/01/19 02:13:40 ID:???
>>268
旦那が転勤族でって説明すれば?
私は看護師ではないので上手くコメントできなくて御免なさい
しかし看護師はすぐ辞めてしまうって本当なんですね
そうとうキツソウだ…次良いところに就職できる事を祈っています
270名無しさん@おだいじに:05/01/19 03:35:03 ID:/TELrx7K
暖かい励ましをありがとうございますm(__)m
大学病院は確かにサンズノカワ〜が見えるほど休む暇なかったけど、次に就職したところは脳外の亜急性期なのに、昼休み以外に午前午後必ず休憩あって、きっちり5時に帰れる。。という特異なところでした。
ほんと色々。
271名無しさん@おだいじに:05/01/19 08:56:09 ID:nGIU9iiq
オペ室最高
272名無しさん@おだいじに:05/01/19 13:00:34 ID:???
>>270
良いね、その脳外。医大で1年も居ない君をそのまま、パートで雇ってくれたなんて
看護師の職場として、恵まれてるよ。
273名無しさん@おだいじに:05/01/19 15:32:18 ID:Sd0m2UwZ
1年で辞めて病院変えようと思うんだけど、
1年じゃ断られること多いかな?
もう辞めたい
274名無しさん@おだいじに:05/01/19 15:36:14 ID:???
>>273
人間関係でお悩みですか?
275名無しさん@おだいじに:05/01/19 15:40:08 ID:???
やはり30代後半の新卒は扱いにくいですかね。
なんだか浮いてしまっているよ。わかってはいたことだけど。
みなさんの職場にいますか?
276名無しさん@おだいじに:05/01/19 16:20:04 ID:???
>>275
年齢に関係なく使えない新人は浮きます。
277名無しさん@おだいじに:05/01/19 16:41:31 ID:???
>>272
脳外は常勤だったよ〜(´∀`)
てか私の話はどうでもいいよね〜。
お し ま い
278名無しさん@おだいじに:05/01/19 17:17:14 ID:???
>>276
出来すぎる新人は嫌われる。
わからないことを教えてあげて、次からはできるようになる子が一番モテモテ。
279名無しさん@おだいじに:05/01/20 05:06:27 ID:YxQXA7eS
皆さん色々悩まれてるようですね。
私も30後半で資格取って急性期就職しました。
若い子と同じようにはいかず何度もくじけそうになりながらも
どうにか1年勤めることができました。
でも、業務がハードとかそんなのじゃなくて
自分のやりたいこととは違うと感じて退職しようかと考え中です。
あんまり悩んではないけれど。
280名無しさん@おだいじに:05/01/20 11:39:25 ID:9QOtsPIe
>>274
人間関係です
私にも問題ありですけど
私も30後半で、急性期の職場に馴染めてません
人間性に問題ありと周囲に言われ、なおそうとしていましたが、
うまくいかず、精神的に疲れてもうどうでもよくなってきたので辞めようと思ってます

281名無しさん@おだいじに:05/01/20 12:24:32 ID:???
人間性に問題ありって、言う椰子も人間性に問題がある。気にするな。
職場に馴染んでいると思う方が不思議。急性期なんて動きっぱなしの職場だからね。
1年頑張ったのなら、あと2年頑張れ。3年の経験が出来れば自信がつくよ。
職場を変えるのはそれからだ。
282名無しさん@おだいじに:05/01/20 13:06:37 ID:???
>>279
>>280
私は30代半ばです。
これから学校に行き資格取得が30代後半になります
もしよろしければ、若い子と上手くいかない理由を教えてくれませんか?
いい年して准は舐められたりしますか?
情報が無いので誰に聞いて良いのかわかりません。
お暇な時にレスください。
283名無しさん@おだいじに:05/01/20 15:17:15 ID:YVdzcvas
280
うちの科は准はいませんので、舐められるかはわからないです
私は多分准より仕事できないです
動きも要領も悪く、人として気がきかな過ぎるって注意されつづけてますから
私は怠け者ですから、准の方のほうがよっぽど勉強しているんじゃないでしょうか
うまくやっていけるかどうかに准とか正とか関係ないような気がしますけど、どうなんでしょうかね?
284名無しさん@おだいじに:05/01/20 18:56:25 ID:???
茄子は、後輩を注意する時 枕詞のごとく
「あんたは人として●○●●・・・」
と言って人間性をなじるのが好きなんだなと
思う。
285名無しさん@おだいじに:05/01/21 13:17:01 ID:J9jKZT43
医者の私から見ても看護の人間関係は大変そうです
特に新人さんには同情します。
仕事を覚えるのも大変な時期なのに、先輩の理不尽なキツイ態度で萎縮しまくりで可哀想です。
エネルギーをもっとほかのところに費やすべきなのに。
3〜6年目あたりは偉そうに指導してますけど、性格だの人間性だの指導できるほど立派な人が集まっているとは思えない。
286名無しさん@おだいじに:05/01/21 13:23:58 ID:dOhSzFcB
みんなはやくやめたら?
もっと楽な病院もあるよきっと。
287名無しさん@おだいじに:05/01/21 21:08:49 ID:???
午前と午後にお茶タイムがある上記スレの病院に行きたい。
288名無しさん@おだいじに:05/01/21 22:33:03 ID:???
公明党が介護予防で陳情
口腔ケア・歯科医療を考える勉強会
西厚労副大臣に陳情する井堂日歯会長 公明党の「口腔ケア・歯科医療を考える勉強会」(福島豊座長)は
12月14日、西博義厚生労働副大臣(公明党)を訪れ、介護予防を進めていくに当たっての陳情を行った。
この陳情は、現行の介護サービスにおいて居宅療養管理指導として位置付けられている専門的口腔ケアが
十分に活用されていない状況にあること、さらにケアマネジメントにおいても口腔ケアのニーズの把握が
十分とはいえない現状等を憂い行われたもの。 席上、公明党勉強会の大口善徳事務局長は、高齢者が
健康で生き生きとした生活を送るためには口腔機能の維持が不可欠であり、
介護予防を進めていく上で口腔ケアの提供体制を充実する必要があると強調した上で、ケアマネジメント
や老人保健事業の見直し、介護予防マネジメント、歯科訪問診療などに口腔ケアのニーズが適切に反映されるよう求めた。
これに対し、西副大臣は「高齢社会を迎え、今回の要望は非常に重要なこと。省内で検討し、実現に向け努力したい」と力強く語った。
http://www.independent.co.jp/news/pix.cgi

289名無しさん@おだいじに:05/01/22 01:30:30 ID:t4Q3rSUp
>>287
紹介しましょうか?
私は二度と戻りたくありませんが(;^_^A
290名無しさん@おだいじに:05/01/22 10:07:59 ID:???
>>289
やっぱ、嫌な理由があるんだな。
291名無しさん@おだいじに:05/01/23 00:56:14 ID:w5BI1hYi
>>266
パートは3ヶ月のところは省略していいんじゃないですか?
292名無しさん@おだいじに:05/01/23 21:23:06 ID:0EqDG4e9
4月からは別の職場で働く人いますか
293名無しさん@おだいじに:05/01/24 08:00:26 ID:hR9gXf3p
>>292

はーい!30近くでナースになり内科で働きましたが、年下の女どもに
人間性云々言われぼろくそにけなされたので、辞めました。
人間関係が腐り切っている病棟で、優しい師長ですらプシコになり
休職してしまうようなところでした。
ほんと、辞めてよかったです。

4月からは念願の急性期病院に移ります。業務自体は大変だろうけど、
人間関係の良さに賭けます。人生一度きりだからね。
294名無しさん@おだいじに:05/01/24 11:53:09 ID:c7b6/FSE
>>293
4月から念願の急性期病院ですか。
よく受かりましたね。
面接では退職理由についてどう答えられましたか?
295名無しさん@おだいじに:05/01/24 12:08:24 ID:xYU4/WLp
ドロドロした人間関係を回避したい。
296名無しさん@おだいじに:05/01/24 12:51:51 ID:hR9gXf3p
>>294

急性期を学びたいのでこちらを志望しました、でOKです。
297名無しさん@おだいじに:05/01/24 15:11:59 ID:lFmE5vLo
看護師の人間関係の常識は一般常識とは違います
1度社会に出て、これから看護はじめる人気をつけましょう
298名無しさん@おだいじに:05/01/24 16:34:08 ID:jxpGXLY8
病院勤務の新人看護師です。
先日、日勤やって、そのまま続けて準夜までやらされました。
合計16時間勤務になるのか・・・?
で、翌日また日勤でいたよ。死ぬ。

とにかく慢性的に看護師足らずの病院なんで、近々6日連続勤務
があります。ホント勘弁してけれ。

研修もさ、わざわざ?休みの日に組み込んでくるのよ。
休みになったって、それじゃまた病院行かなきゃならないし
全然休んでないよ。辞めたい・・・。
299名無しさん@おだいじに:05/01/24 17:39:21 ID:hR9gXf3p
>>298

なんで日準連続になるの?もともとそういうシフトだったとか?
300名無しさん@おだいじに:05/01/24 19:42:39 ID:XjxbJ4aQ
そういう2交代勤務とか?まさかね
301名無しさん@おだいじに:05/01/24 20:53:59 ID:1/ZFJgz1
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   一旦CMです。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
      | У.. |
302名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:13:58 ID:???
労働組合がしっかりしている所だと
日勤→深夜 準夜→日勤はさせられないって聞いたけど
うちは当然のごとくある。さすがに、4連チャン以上はないけど。
やっぱり、労働組合のない所は駄目だわ
303名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:32:56 ID:crDomccW
>>302
労組が強い公立で働いていましたが、日勤→深夜はありましたよ
304名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:38:00 ID:???
看護師ってなんで常識はずれとか異常性格者が多いんだ!?
社会人経験してから看護の世界に入ってる人はまともな人が
多い。看護の世界しか知らない現役看護師はみんな
「狂ってる・・」って思うような人ばっかりでびっくりしてます。
私の病院だけか?
305名無しさん@おだいじに:05/01/25 00:44:46 ID:crDomccW
>>304
看護の世界しか知らないから一般社会の常識を教わってないんです。
306名無しさん@おだいじに:05/01/25 01:01:22 ID:SpxxHtnp
産婦人科なんだが、ちょっと診察時間から遅れた患者さんが居たんだが、
(事前にちょっと遅れるけれども良いですかと電話してきた)
受付の奥で先輩看護師たちがその患者の耳に届くくらい大きな声で
嫌味言いまくり。そんなんで良いんですかね?
307名無しさん@おだいじに:05/01/25 07:55:11 ID:???
マナーを教えてやる人間が誰もいないんです。
だから危篤の患者と家族の隣で世間話して笑ってたり出来るんです。

ある意味まともな人は学生時代にこの業界離脱している。
308298:05/01/25 11:28:45 ID:++xtfncd
日勤から準夜まで連続勤務になったのは、当日の夕方日勤で
仕事を終え、帰ろうと思った時に師長に言われたんです。
「急遽、準夜1人病欠になったから、あなたこのまま準夜も
やって」と。
エー!!?とびっくりしましたよ。
予定外の勤務をさせられたあげく、翌日の日勤も当然やったし
本当に疲れたよぉ。
309名無しさん@おだいじに:05/01/25 11:31:38 ID:Fmn9pim+
「無理です、明日も日勤ですし。」と一言断る勇気を持とう。
310名無しさん@おだいじに:05/01/25 14:37:31 ID:???
フラッと倒れて包交車をひっくり返す。
流石に休ませてくれるだろ。
311298:05/01/25 15:32:38 ID:A+efnXTR
何だか新人、断れない雰囲気なんですよ。
自分も「エー・・・嫌だ・・・断りたい」と思う反面
「断って、自分の悪口を後々言われたら嫌だ・・・。大丈夫。
今日だけ頑張れば、また明日から平常勤務だから」と言い聞かせ
て働きました。
そんな病院辞めて仕舞え!!と言われるかもしれませんが
簡単にそういうわけにも行かず、やっぱり自分を殺して
穏便に済むように受け入れるしかないです。

看護師って何でこんなに新人にキツイんだ・・・?
仕事中だって、イジメか?と思うくらいひどい扱いだし。
「人命を扱ってるから生半可な気持ちじゃ勤まらない」
とよく言われてるけど、ホント先輩達が鬼に見えるよ。
312名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:12:41 ID:Fmn9pim+
代々、受け継がれてきた伝統?みたいなものなんでしょうね<新人への酷い扱い
私もまったく同じように感じましたよ。

でも、40代とかの看護師さんに聞くと、昔はもっともっと凄まじかったみたいで、
今はこれでも優しくなったそうですけどね。
一般社会の新人教育レベルにはまだまだ追いついていないのが現状でしょう。
313名無しさん@おだいじに:05/01/25 17:51:56 ID:???
「昔はもっと酷かった」って言う香具師は、基本的に信用ならん。
314名無しさん@おだいじに:05/01/25 19:09:18 ID:nxXf3BGl
>>おばさんナース
みてますか?
今年の6月に退職が決まりました。
色々考えた末の答えです。
辞めることにはもう迷いはありません。
ここで1年間おばさんナースさんに愚痴を聞いてもらったのが
どんなに励みになったことでしょうか。
自分の考え方が甘いのもわかってました、でも、それをあえて
批判せず受け止めてくださり共感してくださったおばさんナースに本当に
感謝しています。
本当ならお会いしたいところですがこのままお互い知らないほうが
いいのでしょうね(笑)。

7月から以前から行きたかった精神科に行こうと決めています。
また、そのことはここで報告したいと思います。
ありがとうございました。
315名無しさん@おだいじに:05/01/25 19:27:58 ID:ALNOANc3
嫌いな職場は無理して踏ん張らなくてイイと思う。
316名無しさん@おだいじに:05/01/25 19:29:30 ID:???
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  >>315 ほんま、そうやで
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
317       島田伸介  ↑:05/01/25 19:37:50 ID:???
.
318名無しさん@おだいじに:05/01/25 22:08:24 ID:???
>>314ガンガレ!
うらやましいぜ。
319南瓜:05/01/26 21:52:52 ID:???
茄子が出世すると胡瓜になるんですか?
320名無しさん@おだいじに:05/01/27 08:25:17 ID:cGxMEh5g
有給使ってる人をみたことない
321名無しさん@おだいじに:05/01/27 19:49:22 ID:GD6/4gYd
>>314
退職したい事を伝えてから、そんなにたたないと退職できないの?
辛〜い
322名無しさん@おだいじに:05/01/27 20:43:51 ID:8HltkTHs
ママさん社会に出るとこんな感じでナースはいじめられますよ
自分の子どもが小学校私立受験の際は気をつけてください
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1104373341/
323名無しさん@おだいじに:05/01/27 23:28:12 ID:Fnhtl4Ue
>>321
はい、なんでも人が足りないのと新人が一人で動けるようになるのが
3ヶ月位必要なので6月までいてくれと言われました。
まぁ6月にボーナス出るのでそれをもらってから辞めようと思います。
まぁ、、きれいに辞めたいと思うなら向こうの条件も飲まなきゃねっ。
324名無しさん@おだいじに:05/01/28 00:33:25 ID:cRRGumVM
今年保健師採用試験受けてやる
公立病院で看護師やっているけど
給与安くなってもいいや
臨任でもいいや
325名無しさん@おだいじに:05/01/28 13:27:38 ID:???
>>324
看護師経験は何年くらいですか?
326名無しさん@おだいじに:05/01/28 14:30:04 ID:pDvZEAFD
>>304 高校時の偏差値の割に給料高いし、安定してるからか勘違いが多い。
販売職や営業職を馬鹿にしている人は多いね。
特に現役の准に多すぎ。
327名無しさん@おだいじに:05/01/28 14:43:14 ID:cRRGumVM
>>325
新卒
最初から保健師なりたかったんだよね
「とりあえず臨床」って雰囲気にのまれ
臨床行ったがやっぱり地域がいいな〜
328おばさんナース:05/01/28 16:22:10 ID:???
お久しぶりです。
みなさんそれぞれの方向性が見えてきたり、
迷ったり。。。
もうすぐ新卒が入ってきますね。

人生は一度きり、自分の思うまま生きるのがよいと思います。

精神科希望がかなってよかったですね。

おばさんは、おばさんになっても研修中です。
今回の研修は出だしで少しトラブルがあって泣きながらのスタートでした。

ようやく折り返し地点です。

春になったら自分がされた嫌なことを後輩にしないような、
良い先輩になって欲しいなと思います。

ではまた。
329名無しさん@おだいじに:05/01/29 12:47:49 ID:wTl52M6Q
3交代、2交代どっちがいいか皆さんの意見を聞かせて
330ヒラリーマン:05/01/30 19:57:29 ID:???
看護師は、人のため世の中のためになっています。私は、看護師さんを尊敬します。
331ヒラリーマン:05/01/30 19:59:38 ID:???
看護師は、人のため世の中のためになっています。私は、看護師さんを尊敬します。
332名無しさん@おだいじに:05/01/30 20:39:43 ID:z5HH3hQP
こんなに早期離職の多い仕事だと思ってなかった
333名無しさん@おだいじに:05/01/30 21:52:11 ID:WwnRET0i
今23で会社員だけど、今から看護師目指そうか考え中。
皆さんは看護師になって良かったと思ってますか?
334名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:06:12 ID:???
>>332
同意

>>333
もし5年前に戻れるなら、その時は看護に転職しないと思う。
この業界は・・・腐ってる。

患者に対してまじめに対応する人はみんな辞めてっちゃう。
自分が神か何かと勘違いしてるヤツだけ残る
335名無しさん@おだいじに:05/01/30 22:21:04 ID:???
>333
プリは怖いし、責任重くて仕事は激務
その上不況のあおりを受けて超勤カット。
どんな仕事だって大変だろうし経験してないから比べようもないけど、やっぱり大変な仕事だと思う
でも患者さんとまったりしゃべってる時は楽しい
退院とかで「お大事に」って笑って言える時、例え死亡退院でも心をこめてエンジェルケアしてお見送りして
ご遺族に「ありがとう」って言われた時は『看護師になってよかった』って思うよ
336名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:03:41 ID:ZWjao2du
>>333
私は時間が戻るなら、絶対この仕事選ばない。
常に粘着質な人間関係が付きまとうし、考えてることや気持ちをほじくってきたがる
いやらしい人間の巣窟だ。
ただ仕事をして、給料をもらうだけ以上の事を求めてくるから
ストレスも半端無いよ。
人は人、自分は自分っていう考えが出来ずに、全ての人が同一の考えを
求められる軍隊みたいな組織だよ。
職場によるかもしれないけどさ…。
私は新卒だけど、3月でやめて、海外に留学するんだけど、
残ってる奴に
「アホみたいに時間と精神力搾取されてろよ、島国の閉塞根性の凝縮病棟!」
って言ってからやめてやりたいね。
あ、ちなみに、本当の意味での休日や仕事後の自由時間なんて無いですよ。
337名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:30:56 ID:???
私も3月で辞めます。28で看護師になったけど、会社員に戻ります。
労働環境、人間関係最悪でした。
努力も必要だけど、環境は自分の努力では何ともできませんでした。私には無理でした。
338名無しさん@おだいじに:05/01/30 23:57:41 ID:???
そんなに早期離職率って高いのですか
全体の何パーセントでしょうか
ついでに看護学校の退学率も大体で良いですから教えて下さい
参考にしたいです
339名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:05:06 ID:???
270 :名無しさん@おだいじに :05/01/13 09:29:14 ID:???
連投スマソ
ウチの病棟
新人:8名
2年目:7名
3年目:3名(お礼奉公終了。このころから寿退社または人間関係で辞めるのが多くなる)
4年目:1名
6年目:2名(産休から復帰)
10年目:2名(チームリーダー)←1人は今月で産休
14年目:1名(主任)
18年目:1名(試聴)

就職に困らず、人の命を助けるやりがいはかなりあるが、長く続けることは
難しい仕事と思う


271 :名無しさん@おだいじに :05/01/13 11:01:26 ID:???
うちの病院
新人20人ぐらい
1年目 12人ぐらいに減る
2年目 すでに7人ぐらい
3年目 もうベテラン4人
5年目 3人ぐらいは残るが、辞めたい辞めたいと常に言っている。
こんなとこかな?男は女に比べ切実なので、残ってます。
いなくなるのは女ばかり。あと救命とかに入った看護師は1年で
皆辞めます。酷いのは1週間で辞めました。

340名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:42:07 ID:???
結論、「辞めたい人は早く辞めてリロードすること。」
341名無しさん@おだいじに:05/01/31 00:46:51 ID:???
 ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
 進むべき道を間違ってしまった
342名無しさん@おだいじに:05/01/31 01:03:05 ID:IHuJPNjQ
>>337
どんまい。
私も遅咲きナースだけど1年で辞めた。
私の場合はまた復帰する予定。
親が手術を控えているのでまだ就職できないけど。
343名無しさん@おだいじに:05/01/31 01:29:26 ID:o/ISi3iJ
>>338
うちのクラス卒業時32人いました。
連絡の取れないのもいるけれど自分の知ってるだけで
6−7人は1ねん以内に辞めたよ。
人間関係、仕事についていけないが一番おおいかな?
344名無しさん@おだいじに:05/01/31 09:33:27 ID:KvKcb2R9
看護学校時代は、クラスだけで10人やめてしまったな。
准看学生のころは、必ず病院に勤めなきゃいけなくて、院長の犬の世話や
洗車をやらされていた子もいた。
院長の奥さんは"おくさま"と呼ばされ、ほかいろいろで、この業界に
嫌気がさしてやめる子がほとんどだった。
345名無しさん@おだいじに:05/01/31 09:48:39 ID:???
休日でも勉強会ばかり(それもどうでもいい内容)で、休めない病院多い。
同じ病院に就職した人で、1週間で辞めた人が2人いますよ。
346338:05/01/31 12:37:20 ID:???
リアルな声ありがとうございました
私は以前歯科で仕事をしていたのですが
躁鬱の先輩に振り回され、人格否定までされて
かなりトラウマになって辞めたのですが、今看護師になりたいのですよ
あの頃以上にキツイと思いますが、看護学校に行こうと思います。
辞めてしまった人、お疲れ様でした。
今はうんざりしていると思いますが、素人からみると素敵な職業ですよ。
短い間でも、自信を持ってください。できれば続けて欲しいです。私も後を追いますから。


347名無しさん@おだいじに:05/01/31 15:50:15 ID:Rp/2nfbk
30目前にナースになり、あまりにひどい人間関係のため一年弱で辞めました。
ここを見るとナース業界における人間関係のひどさはどこも似たり寄ったりのような感じを
受けますが、ものすごいベテランさんっていますよね?たとえば聖路加救急救命の卯野木さんとか…
あぁいう方々って、どうやってそこら辺をクリアされてるんでしょうね。
並外れて精神力が強い、ということなんでしょうか。
348名無しさん@おだいじに:05/01/31 18:32:23 ID:ARLbKF1L
>347 
 聖路加救急救命の卯野木さんとか…

 知りませんが並外れて頭がいいのでは?
 知識あり経験に裏打ちされてるとか・・・。
私は30半ばまでこの仕事ですが、正直、30過ぎても職場が変われるのは、何だかんだいっても資格のおかげかと思います。
ただ、以前は公立のHpでしたが、回りはほとんど21〜22歳と言う状況。おばちゃんが、毎回一人夜勤状態で、カリカリする状況もちょっとわかるかも・・・<笑
 この仕事、続けてると良く言えば「気丈」悪くいえば「我が強く、引くことを知らない」性格になりますね。
 学生の時からの洗脳されてますからね・・・
このまま私は、いかず後家です。「人に頼るかわいげ」は大事ですよ。みなさん、そうならないように・・・。
349人事課長:05/01/31 21:05:18 ID:???
   /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_ ;ミミ|      
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <   辞めたい人は早く辞めたまえ、補充はいくらでもいるんだ。   
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     | 
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
350名無しさん@おだいじに:05/02/01 18:23:47 ID:nQIPGZBo
仕事内容より、看護師や医師との関わり・人間関係で看護師辞めたい。裏で何言ってるんだろうこの人達と考えてしまう…。怖い…。だから、仕事以外の話題は、話せずに…馴染めずにしょぼんとしてます。看護師辞めるべき?
351名無しさん@おだいじに:05/02/01 19:45:02 ID:???
三重スパイまたは工作員ばりに相手の裏の裏をかき、影口くらいじゃ済まさんよ
という対応をする。本当に実施できるなら長続きするぞw

実際、管理職クラスの人間は優しそうに見えてどこかしらしたたかだ。
352名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:22:49 ID:WMT3oghQ
私1年目だけど4月からプリやらないと。
人がいなくて。どこもこうなんですか?
353名無しさん@おだいじに:05/02/01 23:13:51 ID:nQIPGZBo
明日、行きたくない。明日、行きたくない。
354名無しさん@おだいじに:05/02/01 23:20:13 ID:???
>>353
直接いじめられた訳では無いのなら続けるべき
陰口好きはどこへいってもいるよ
355名無しさん@おだいじに:05/02/02 00:34:27 ID:???
行きたくないって考えてるうちに出勤の時間になっちゃうんだよなぁ。
分かるわその気持ち。

勤務終わった瞬間から次の勤務に向けて「逝きたくない」ってカウントダウンしてた
356名無しさん@おだいじに:05/02/02 10:28:29 ID:SU4UDlf6
私は休憩室で一緒でも仕事以外には先輩と話さない
ちょっと気を許して自分のこと話したら広められて話の内容歪曲されて、
あることないことについて文句言われたことあるから
先輩も話し掛けてこないし、孤独だけどね
仕事中にわからないことは聞いて、教えてもらえてる
この仕事始めてから看護師の人間関係怖くて、職場の人とうまく話せなくなってしまいました。
話し方が変になってしまうんです
先輩以外と話すときは全く普通なのですが
みんなに溶けこめず、変な奴と思われてるのは明らで、
話しかけず話しかけられもしないが一緒に休憩室にいるので
空気のような存在になっています


357名無しさん@おだいじに:05/02/02 21:24:02 ID:???
女に生まれなくて良かったと思う、今日この頃。
358名無しさん@おだいじに:05/02/03 12:15:10 ID:LpFBRFDY
<<356
私も昔全く同じで状態でした
もうどうでもいいやという思いと孤独だと感じていましたね
いろいろ相談に乗ってくれるプリセプターが一番の曲者で、
そいつのおかげで周囲に誤解を受けたりといろいろありました
新人の一番不安で辛い時期に相談に乗ってくれる立場で、
とてもありがたく信用してしまった自分が馬鹿だったと気がつきました
精神的に辛い時期だと思いますが、信用できる人間かそうでないかを
よく見極めましょう。
我が強く、ずる賢くて、プライド高く、集団に溶け込めない異質なものを
排除してつるんでいるような汚い女の集団です
あなたがこのような集団に自分を合わせていくように努力していくことが、
あなたの人生にとって最良なのかはあなた自信が決める事です
私はうつ症状に悩まされたため、今は看護を離れて全く医療と関係に職についていますが、
今は普通の人間関係で本来の自分を取り戻せています
多少性格は悪くなりましたけどね
これを体験したあなたはどこの職場でもやって行けますよ
限界までがんばれ

359sage:05/02/03 20:28:34 ID:???
なんか、人間関係もそうだけれど自分が仕事できなくって悩みます。
ミスをすると努力が足らないといわれるけど自分ではしてるんだよ…
どうしたらいいか分からないです。
医者はいっつもいらいらしてて患者の異常を伝えても何で早く言わないの
みたいに言われるしさぁ。
360名無しさん@おだいじに:05/02/03 23:27:11 ID:???
看護専門学校受検のスレを見ていると
看護師の世界がなんとなくわかってくる
この世界に入ろうとする人って自我が強いんだな〜なんて。
真面目な人ほど声が小さくなっている。
361名無しさん@おだいじに:05/02/04 01:32:52 ID:Ztnldj6k
>>360
病院で勤めていても、いい人ほど辞めていきます。
362名無しさん@おだいじに:05/02/04 08:23:19 ID:E+9Kiolu
私は半年で病院辞めて今は診療所でほそぼそやってます。人間関係しんどかったから。今はスタッフも少ないしほそぼそしてて満足です。忙しいけど(^^ゞ
363名無しさん@おだいじに:05/02/04 09:22:40 ID:???
>>362
忙しくても満足できる職場は理想的だ。羨ましい。
がんがってね
364名無しさん@おだいじに:05/02/04 11:02:49 ID:???
>>350
どんな職場でもあるよ。
抜けがあって本人に言いたくても、気まずい雰囲気になるの嫌だから直接言えなくて、
でも周りにも言わないようにもなかなか出来ず、同僚に愚痴を言う…=陰口ととらえられてしまう
という事、私にもある。
もちろん、私も裏でなにかしら言われてるだろう。
完璧な人間はいない。
365名無しさん@おだいじに:05/02/04 11:06:23 ID:???
>>360
そうでも無いよ。
真面目な人だからといって仕事ができるわけでも無い。
真面目=融通きかない=仕事微妙
とかだったら、立場なくなる罠。
結局、とろい人から脱落していく。
陰口言わない人で真面目で仕事てきぱきしてる人はやっぱり管理職になるのはやいよ。
366名無しさん@おだいじに:05/02/04 13:34:48 ID:???
>>337
俺も辞めたいが、辞められねえな
いまさら会社員に戻れるはずがない。
367362:05/02/04 16:36:07 ID:E+9Kiolu
363サマありがとうです。でも病院にはもう戻れません。技術も未熟ですし。残念ですが自分に合ってたらもうそれでいいです(^^ゞ
368名無しさん@おだいじに:05/02/04 21:35:20 ID:QHX9sgVi
それでいいよ
369名無しさん@おだいじに:05/02/04 22:18:00 ID:MTAn/n2e
おお339に自分の書いたものが。。
うちは看護学校が併設してるんだが
1年間予備校で勉強して、学校3年通って
晴れて就職なのに、すぐに辞めすぎだね。
面接で希望の科は緊急です!絶対やり遂げる自信あります!とか
言ってたのに、1週間で辞めますってどういうことやねん。
まぁこの業界の体質もあるんだろうけどね。
370363:05/02/04 23:26:51 ID:???
>>362
そんなの気にすることないじゃん。和んだ雰囲気の職場でがんばればいいじゃん。

>>369
ごめん、勝手にコピらせてもらったよぅ^^
371名無しさん@おだいじに:05/02/06 17:15:54 ID:2R0htZ/t
今、死にたいです
1年経っても、とろくて適切に判断もできず、
自分で考えて看護できない
精神的にも体力的にも疲れ果てて寝逃げを繰り返して1年経とうとしています
たった1年だけど自分自身のことや看護の人間関係がみえて限界感じてる
はやいかな?
372名無しさん@おだいじに:05/02/06 17:25:01 ID:???
志望の科は緊急です???
373名無しさん@おだいじに:05/02/06 18:12:30 ID:???
 
    ∧ ∧    ∧ ∧
   ( ・∀・)  (・∀・ ) 救急と緊急を間違ったんじゃない
    (∩∩)   (∩∩)
374名無しさん@おだいじに:05/02/06 19:18:37 ID:???
私も新人のときはプリセプに
「あんたに患者任せたら殺されちゃう」
「看護師に向いてないのよ」などと
集団いじめのように一年間散々言われてた。
だけど他の何の仕事したら良いのか分からず、
とりあえず高齢者施設に勤めてみたけど、
ずっと割り切れない気持ちでいた。

結局、民間の一般病院に戻って
面接で事情を話して、分からないことが
多いので基礎的なことから教えてもらえるお願いをした。
そうして、周囲の理解を得て勤めるうちに
新人のとき、きつく言われたことが
必ずしも悪いことばかりではなかったなと。
行き詰ったら、出てみるもよし。
ウツや体壊したらミスや事故にも繋がるので
自分の心と体に問いながら仕事するのが
良いと思います。


375名無しさん@おだいじに:05/02/06 22:52:05 ID:fL3JoGuN
職場は選んだ方がいあってこと?
376名無しさん@おだいじに:05/02/07 07:11:41 ID:???
意味不明
377名無しさん@おだいじに:05/02/07 20:30:19 ID:Azm3p9fP
職場は選んだ方がいいよってことか
378名無しさん@おだいじに:05/02/07 23:46:27 ID:BCVh/viF
300万円くらいローンで車買えば辞めなくて済むんじゃない?嫌でも仕事せなならんし。
根性つくよ。
379名無しさん@おだいじに:05/02/07 23:54:22 ID:???
  .       
      l゙        
      |        
      |        
      |        
      |    .__、   
      |  ,r'"^ `゙゙'-、 
      | │     ゙i、
   ,,r‐‐゚・l、   .-,,,_ .| 
   ,イ   lト,、  ''''ッrr′
  .,i´    .゙,,ミ,ァ---'″ 
  .|  .,r  j°      
  .|  .|   |"       
  l゙  .|   |       
 ,l゙  {   |       
 |   |   |       
 |   |,  .,i´       
 |   ~广        
 |    ,i´        
 |    L         
 |    .|         
 ゙|   .,l゙        
  |   │         
  |   .|         
  |   .|         
  l゙   |         
  .|   |         
  ヽ,,,,,l゙         

380名無しさん@おだいじに:05/02/08 00:03:06 ID:???
ローンが最高のモチベーションになる!ってのは
先輩も言ってたな。
漏れはやりたくないが
381名無しさん@おだいじに:05/02/08 03:22:32 ID:???
ホスト通いで借金雪だるま。収入は焼け石に水。
転職して風(略…
382名無しさん@おだいじに:05/02/08 15:08:27 ID:DHcJ88Xj
財形貯蓄に月12万とかやって1年間がんばって
辞めるとか
383名無しさん@おだいじに:05/02/09 08:43:04 ID:Bz5sszty
研修医です。
ここに書き込みをすると叩かれるかもしれませんが、私の周囲を
みていると、研修医に比べ看護師のストレスに対するキャパが狭
いと思うことがしばしばあります。勤務形態が異なるので単純比
較はできませんが、当直明けの40時間勤務が週に2回くらいあり、
土日もなく働かされている私達に比べ、時間的、肉体的にはかな
り余裕のある職務だと思います。1年目が学ばなければいけない
内容も、どう多く見積もっても医者の半分以下です。給料も研修
医の1.5倍くらいはあります。その環境で権利ばかり主張し、責
任を医師に押し付けている看護師を見ると、疑問を感じずには
いられません。
もちろん、立派な看護師がたくさんおられることも承知しています。
384名無しさん@おだいじに:05/02/09 09:07:42 ID:???
研修医が異常なだけでは??
看護師さんたちはいたって健全だと思う
385名無しさん@おだいじに:05/02/09 09:08:22 ID:umsuJgY5
>>383

卒論で医師と看護師の疲労度を比較した論文を読んだことがあります。
それによると、看護師の方が患者やその家族との関わりが多く、
精神的疲労度が高いため、バーンアウトしやすいという結果が出ていました。

先生のおっしゃるように医師も相当激務だと思います。人命を預かるという点では
看護師以上の責任があるでしょう。
しかしドロップアウトする看護師が多いのは、ただ単に看護師の甘えや
ストレスへの耐性のなさだけではなく、医学と看護という患者と接する密度が違う、
職務内容による部分も大きいかと思います。
386名無しさん@おだいじに:05/02/09 09:32:58 ID:???
>>384
あくまで自分たちは健全って思っちゃうから、新人でも中堅でも管理職になっても
ドロドロした職場になっちまうんだぜ?

自分を客観的に判断できる茄子ってホント少ないよな
387名無しさん@おだいじに:05/02/09 14:11:59 ID:2qDjv6n0
>>383
おっしゃることは良くわかりますが。
仕事の内容が違うので一概にそうとは言えないのでは・・・。
研修医の先生大変だろうけど、がんがれ
388名無しさん@おだいじに:05/02/09 14:21:19 ID:???
>>380
それやった。300万くらい。
今半分返した。
残り半分返すまで辞めない!!

ただ…健康的な解決方法ではないよね。
389名無しさん@おだいじに:05/02/09 14:31:04 ID:???
>>383
疲れの種類が違うからじゃないかな。

茄子=肉体労働者+ちょっとだけ頭使う
石=肉体労働が若干付随した頭脳労働者
夜勤(二交代なので16時〜翌朝9時)の朝とかコールが一気に5つとか鳴るのよ。
鳴らされないようにある程度予防はしとくけど
(点滴はコール前にかえる、トイレは早めに連れていく、痛みに対しては我慢させないetc)
一瞬で(ほとんど脊髄反射)重要度を振り分けて対応するわけだ。
それに+して事務方作業(石指示確認、他部門への連絡、カルテ記入、各種書類作成手続き)
+して患者様&ご家族のメンタルケア(石からみたら対した事無いかもだけどね)
結構、ストレスたまるよ。
石からみたら茄子の仕事は対した事無いと思うのは無理無いよ。
ただ…1週間でいいからやってみなw(茄子から医者は無理だけど石から茄子はいけるっしょ)
比較するのがそもそも間違いという事に気がつくからw

当直明けで眠いのになかなか眠れない。今日(昨日?)も疲れた。


390383:05/02/09 14:56:25 ID:Bz5sszty
>石からみたら茄子の仕事は対した事無いと思うのは無理無いよ。
>ただ…1週間でいいからやってみなw(茄子から医者は無理だけど石から茄子はいけるっしょ)
>比較するのがそもそも間違いという事に気がつくからw
その通りだと思います。研修のオリエンテーションのときに、3日くらい
茄子の仕事をさせていただければ、お互い分かり合えるきっかけ位には
なると思うのですが、病院の上層はそんなことに気が回らないのでしょう
391名無しさん@おだいじに:05/02/09 19:58:00 ID:???
なんか仕事ができたらこんなに悩まないのにと思います。
仕事ミス→看護士の中で孤立→医者からも怒られる→師長に目をつけられる
→プシコになる→分からないこと聞けなくなる→一番初めへ
このサイクルの繰り返しになる気が…
392名無しさん@おだいじに:05/02/09 19:58:29 ID:???
 ____________________________________ ヽミ)|    |(ミ丿
|    _ __       __    _____            ______   __ _       | .ミ  " ⌒ ゙  ミ
|  K´ヽ ヽ   , '´, '`ヽ  |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |     |ミ i  、  ,  i ミ
|. ヽ. ヽ ヽ ` < , ' , ' )     r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |     |ミ(●    ●)ミ
|   ヽ. ヽ. ヽ.`ヽ∠_, '     |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l  .| .  ゙ ( ◆ ) "
|.     ヽ. ヽ. ヽ、二フ     __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /   |    / ̄ヽ
|     ヽ. ヽ.二フ     |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"  │    |",, | \/) ))
|       `‐-‐"                                         |    |(. | | ( )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ⊂! !⊃ ⊃
393チワワ:05/02/09 19:59:21 ID:???
ご利用は計画的に。
394名無しさん@おだいじに:05/02/10 12:08:10 ID:90AVrtqh
プシコ率が高いと思う
395名無しさん@おだいじに:05/02/10 12:33:26 ID:qq22qb+f
男 「何の罪で裁かれているのか?」

審問官 「利己主義ー他人への関心の欠如」

男 「その罰とは?」

審問官 「孤独」
396名無しさん@おだいじに:05/02/11 03:49:48 ID:??? BE:17996843-
>>391
漏れもそのサイクルの真っ最中…orz
ずっとその悪循環にいてつらいと言っているのに、何もプリセプからフォローが
ないっていうのはどうなんだろうかと思う今日この頃。
397名無しさん@おだいじに:05/02/11 12:47:49 ID:???
>>396
フォローしてくれないくらいなら、かなり恵まれてることを自覚するべし。
大抵プリが悪循環つくる原因になってるんだから。
398391:05/02/11 21:00:16 ID:???
レスがついてる!ちょっと感激。
プリセプターの人は失敗したことをすごい裏で言いますよね。
なんか、小声でほかの人と話しているときは大概私のミスした
話を回りに報告してるようです。
新人が来て自分より仕事ができたらどうしよう…
399名無しさん@おだいじに:05/02/12 01:15:26 ID:???
私は人命がこんなに尊いとはってすごい感動したことがある
皆さんもそういう経験ありますよね?
明日もがんばろう
400名無しさん@おだいじに:05/02/12 01:31:21 ID:???
プリセプターも所詮女だからね〜。
あんまり気にしない方がいいし、二年目になったら目も離れる。
そして、あなたのやったミスをまわりに言っておかないとあなたがまた同じミスしたときに
そのプリが注意してないと思われるから。
「私は指導しました」って免罪符だね。
私にプリが回ってくる事は無いから一安心。
401396:05/02/12 07:03:44 ID:???
報告連絡相談が足りない足りないと言われるが、相談しても聞く耳もってないとか、
自分の考えを言っても頭ごなしに否定されるとか、ミスしたときなんか鬼の首とったか
のような言い方をして裏で「いつかでかいミスをする」と陰口叩いてるとか、私の
悪口を医師に言ってるとか、そういうことが入って1ヶ月もたたないうちに気づき、
もうそのときからもの凄い鬱状態が続いている。鬱になるから注意散漫になって余計に
ミスする…。
その上、スタッフ間に派閥があっていがみあってはないが、微妙な溝に悩まさる。
なんかもう色々ありすぎて今の職場がむちゃくちゃ嫌いだ(TT
つか、医者になんで言う必要があるっていうんだよ。ムカツク。
402名無しさん@おだいじに:05/02/12 08:54:35 ID:???
>>396
うちもだよ。医者に悪口言ったり。
まともな職場って、ないんだな・・・orz

給料半分でいいから、ちゃんとした所で働きたい
403名無しさん@おだいじに:05/02/12 12:34:23 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1104373341/
↑所詮看護師なんて世間から見たらこんなもんだよ。
看護師となんておつきあいしたくありませんだってさ。
必死に働いてるのが馬鹿らしくなるよな。
404名無しさん@おだいじに:05/02/12 15:04:03 ID:???
どっちの立場であれ女ばかりが出入りする業界は
陰湿だよな
405名無しさん@おだいじに:05/02/13 02:46:44 ID:IoIWzKpL
あのさぁ、俺、男ナスなんだけど、
あの申し送りってやつ変じゃない?
なんでカーデックスに書いてあることまで申し送らなきゃいけないの?
みりゃわかるじゃんって思ってしまうよ。
IVH入ってるのくらいわかってるよ、IVHが詰まって今点滴中止になっています。
ってな申し送りならわかるんだよ。
406名無しさん@おだいじに:05/02/13 04:47:46 ID:hRfwCmW4
看護師って趣味をしたり遊ぶ時間ありますか?
407名無しさん@おだいじに:05/02/13 08:53:45 ID:???
>>405
申し送りがどうこうって言うより、その申し送ってる子がダメ子?
新人さんなら「来年もそんなんじゃダメよぅ〜」で流すけど、そいつが婦長主任クラスなら。。(ry
あとは全体の送りかチーム内での送りなのか?
違うチームの人なら送っておいて損はないかもね。

ていうかIVH詰まってるなんて送り聞きたくないぽ(´・ω・`)
ありえねぇ。詰まらせたやつ出てこいゴルァくらいの。
408名無しさん@おだいじに:05/02/13 19:19:07 ID:Uyoov9oO
CVを自己抜去されました…orz
409名無しさん@おだいじに:05/02/13 22:52:33 ID:???
>>407
その「ダメ子」って台詞止めて下さらんか
心臓のあたりがキューっとなるのです
410名無しさん@おだいじに:05/02/14 00:40:01 ID:bggk9dHq
なるほどね。辛いよね。
411名無しさん@おだいじに:05/02/14 00:57:34 ID:???
>>409
ごめんね(´・ω・`)

ていうか読み返したら私自身も胸がキュ〜っと…
412名無しさん@おだいじに:05/02/14 09:55:10 ID:3Lux7UDJ
新人看護師です。
今、病棟の看護師間の雰囲気最悪。必ず誰かと誰かがいがみ合ってる。
それで、そのストレス発散に新人が使われる。(ちょっとした事で
怒鳴られるとか・・・)

病棟に妊婦さんがいるんだけど、妊婦だから夜勤免除だし、重い仕事は
頼めないし、悪阻など体調悪くなる事もある。
でもそれは仕方ない事だと思うのに、中年看護婦は「ったく、使えない人間
よね」と影で言ってる。自分達も子供いるし、通ってきた道のはず。

看護師が慢性的に不足してるから、とにかく即戦力となって働ける人間が
欲しいのは分かるけど・・・、こんな事言われてるなら結婚して、子供なんて
産めないよ。
413名無しさん@おだいじに:05/02/14 10:01:19 ID:3Lux7UDJ
看護師なんて辞めたいよ。
体調崩すと「看護師なのに体調管理出来ないの?」と言われる。
医療・身体に関する事を質問すると「お前の方が詳しいはずでしょ?」
と必ず言われる。
看護師だって人間だ。風邪もひくわ。
誰かに甘えたくなるわ。
彼氏と出会った時も、彼女が看護師だからずっと優しくしてもらえる・
将来親の介護も心配ない・・・など、思われてます。
414名無しさん@おだいじに:05/02/14 10:03:55 ID:SdcmO7BB
辞めてOLの世界においで〜
415名無しさん@おだいじに:05/02/14 19:00:34 ID:apeHv+7A
俺は別業界だが、転職を考えている。
辞めたいヤツにいいたいことは、、
とりあえず頑張る。最低3年。
無理と判断したら、辞める。
いつ判断するかは、個人による。
俺は仕事と家庭が両立しなくなったので転職を考えている。
416名無しさん@おだいじに:05/02/15 00:25:39 ID:???
>408
自己抜去つらいですよね。私は転倒されました(泣)
ヒヤリ書きました。
悲しい…orz
417396:05/02/15 02:43:01 ID:??? BE:17997034-
396です。
今日先生からオペ患者を見て欲しくないといわれました(藁
来月から夜勤なくなりまーす(禿藁
夜勤ができないとか、信用におけないとか、半年を越えてから自分でも
考えていたことです。もう今の病院を辞めると決めました。
急性期が合わなかったんだと思います。というか、
おいら転職者で、以前も急性期病棟だったんだが…どこをどう
間違ってこうなったんだろうと、今はショックのせいか自己分析も
ままならない状態です。今も何書いてるんだかってな感じです。
自分の認識が甘かったんだろうか…。もともと看護師に向いてなかった
んだろうか、とか色々自分を責める言葉しか出てこなくて、
「助けてー」って叫びたいです。いや、マジで。確かなのは、ボロボロ
になってる自分がいることだ…。
418名無しさん@おだいじに:05/02/15 04:22:34 ID:EXsaDwfi
>>417
そっか、大変だったね。
お疲れさん。
あせること無いよ
そこが合わなかっただけ。
きっと次はうまくいく。
大丈夫大丈夫
419名無しさん@おだいじに:05/02/15 12:47:00 ID:V7KwJBz9
>>417
おつかれさま。
辛いですよね・・・私にもそういう時期があったので
少しはお気持ちを察することができます。少し休んで、
リハビリや療養型で働いてみるのもいいかもしれません。
かく言う私も、4月から恐らくリハビリ病院で働く予定です。
一度ハマると底なし沼のようにドツボに落ち込んでいくって
経験した人にしかなかなかわからないですよね。2、3ヶ月は
立ち直るのに時間が必要かと思います。ほんとゆっくり休んで
自分をいやしてあげてください。
420名無しさん@おだいじに:05/02/15 20:43:19 ID:921js9QT
私も4月から九世紀じゃない病院に移るよ。とろくて無理だったorz
421名無しさん@おだいじに:05/02/18 08:50:38 ID:pMhM0Zi7
猫ちゃんで癒やされてる
422名無しさん@おだいじに:05/02/18 15:59:46 ID:zCz66Z0A
新卒1年目で2つ病院辞めたよ
もう無理だ
423名無しさん@おだいじに:05/02/18 17:30:29 ID:gWQ7pwJ3
>>422

ナース専科の掲示板にはもっとすごい人がいるよ。
https://www.nurse-senka.com/bbs/bbsmain.do?bbsCategory=02&page=1#5850
でもちゃんと今は働けてるみたい。めげるな!!
424名無しさん@おだいじに:05/02/18 20:58:04 ID:vi0yjNSV
臨床あわなかったみたいなんで
保健師なりまつ。実習も保健師が良かったし。
月曜日面接。
(^-^)ノ~~看護師
425名無しさん@おだいじに:05/02/19 12:53:00 ID:dNGVhyTt
私も新卒1年目です。
何とか1年は頑張ろうって感じでここまできたけど
とにかく早いとこ辞めたいと思う今日この頃です。
でも、なかなか言い出せない(涙)
というか、色々辞める理由考えるけど結局すんなり辞めれる気がしません〜。
426名無しさん@おだいじに:05/02/20 09:00:58 ID:Y7ZY6HV+
新卒の人がまた来るね。
427名無しさん@おだいじに:05/02/20 12:12:52 ID:??? BE:47990584-
うちのスタッフ全ての集中力をそっちに向けてくれ!
おれはもう疲れたよ…
428名無しさん@おだいじに:05/02/20 23:37:55 ID:???
てゆうか、一年で何でもできるようになれという
先輩方の意味がわからない。
そんな簡単な職業(業務)なのかよ…orz
429名無しさん@おだいじに:05/02/21 01:18:11 ID:s/b96zFB
入って三ヶ月目に夜勤一人立ちさせられて
急変対応中に巡視できなかった患者がなくなったら
トラウマだろうな…
430名無しさん@おだいじに:05/02/21 01:45:17 ID:??? BE:59988858-
>>429
それは確かにトラウマだな…orz
431名無しさん@おだいじに:05/02/24 15:53:47 ID:+NEewArB
プリセプターを押しつけられたよ
432名無しさん@おだいじに:05/02/24 16:57:55 ID:ByN8m3Av
>>431

断るべし。何年目?
433名無しさん@おだいじに:05/02/24 19:09:29 ID:???
転職し、今OL(?)みたいなもの。 明るいオフィスで、色んな人と知り合え楽しい。
ただし給料半減で生活が苦しいと、ふと 「戻ろうか?」 という気持ちがよぎる。

そんなわけで、ここに来ました。 辞めた時の気持ちを思い出すため、というか・・・
来てみてやっぱり、「二度と病院勤めはしない」 って決意を新たにしました。
現在の仕事が楽しいから、私生活も充実できる。 これを再認識できました。
ありがとう。
 
434名無しさん@おだいじに:05/02/24 21:02:09 ID:???
>>433
それは金では買えないものだよな。

漏れも80倍の倍率だったけど一般企業に鞍替えした。かなりのプレッシャーだったし
年収も下がったけど、安心して働ける。

いい選択をした、と思っている。
435名無しさん@おだいじに:05/02/24 21:23:17 ID:wu9H7Wry
>417さま
お疲れさまでした。きっと、大変な苦労をされたのでしょうね。私は学生の時ですが、とにかく周りの教員から「できない。向いていない。」とずっと言われ続けて、学校とは、まったく関係のない病院に就職しました。
自分でも、急性期は向いていないと思っていたのですが、相性のいい先輩に恵まれたおかげで、時には厳しく指導されながらも、のびのびと働くことができ、「救急とかそういうのに向いていそう。落ち着いているよね。」なんて、ありがたい評価をもらってます。

学生の時は、まわりからかなり否定的に見られていたし、そのことを一番自分自身が感じているから、おびえて、萎縮して、身動きできなくなるの繰り返しだったと思っています。
もちろん、自分が変わるための努力も必要なんですが、環境が変わることも自分は簡単に大きく変われるんだと、つくづく実感しています。
436 :05/02/25 19:51:52 ID:???
>>433-434
羨ましいな。かくいう私も今別の職への転職を検討中です。
転職してプラスになった人の意見とか聞くと励みになります。
437名無しさん@おだいじに:05/02/25 23:14:31 ID:NK+E31RJ
私も4月から転職。
4大出といて良かった。
438名無しさん@おだいじに:05/02/28 00:02:50 ID:tN/ZSe5u
私は病院事務からナースになったんだけど
同じ病院勤めでも違うね〜〜〜事務の時は良かった。
ナースはどうして根性腐った奴が多いんだろう???

大人しくしていると負けだよね。それにつけこんでどんどんいじめてくる奴いる。
こっちが怒ると意外に相手はびびるよ。


439名無しさん@おだいじに:05/02/28 00:19:09 ID:Uodq6rOi
だね〜。心身ともに磨り減る仕事だよ。マトモな生活できないっす。
440名無しさん@おだいじに:05/02/28 09:49:05 ID:tN/ZSe5u
ちょっとしたことでピリピリカリカリ・・・。
聞こえるか聞こえないか位の声でいやみをボソボソいう奴。
自分がミスしても決して謝らない。超高ビー。
初めの職場にこんな感じのだ嫌いな先輩がいた。
でも美人でだんなが医者で4大卒で頭も良い。まだ許せた。
新しい職場に同じような性格の奴がいるけど
顔は普通、専門卒、おっさん医者と不倫中。
お前何様って感じ。
だんなや不倫相手が医者だと高ビーになるのかね?
441名無しさん@おだいじに:05/02/28 12:53:55 ID:???
看護婦は馬鹿で卑しい女がなる賤業!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109399070/
442名無しさん@おだいじに:05/02/28 12:54:56 ID:Uodq6rOi
本当に満たされた人は職員にも患者にも優しいよ。
どっちも私生活は満たされてない不幸な女なんだよ。
気にするな・・・。
ま、おっさん医師と不倫してるほうは人生終わってる
がな。茄子って良家のお嬢さんは絶対しない職業だか
ら(色々な意味で)DQN多いのは仕方ないよ。
443名無しさん@おだいじに:05/02/28 13:33:42 ID:x0jNaSg7
今年から、病院変えてはたらいてるんだけど、希望の科じゃなくてやるきあんまり
ないし。職場の人になじめないし、ただ生活のために働いている感じ。どうしたらいいの?
444名無しさん@おだいじに:05/02/28 13:38:25 ID:???
ナースバンク行って仕切りなおし。私も来年春で今のトコ辞める
つもり。やる気でない職場で働いても時間もったいないし。
445名無しさん@おだいじに:05/02/28 13:40:41 ID:x0jNaSg7
何年、はたらいていたの?どうして辞めるの?
446名無しさん@おだいじに:05/02/28 14:32:51 ID:GdQaLVnp
>>442

アホか。ナイチンゲールは良家の令嬢。
447名無しさん@おだいじに:05/02/28 14:47:29 ID:???
聖路加とかせいれいくりすとふぁー、西南女学院なんかは
みんな良家のお嬢さんだよ
たまに貧乏人もいるが、そういうのが卒後意地悪茄子になる
448名無しさん@おだいじに:05/02/28 14:47:59 ID:3rjOcU9W
性格ブスが茄子を目指しやすいのか
茄子になったら性格ブスになってしまうのか
誰が卒論でやってちょ

P.S
四月から保健師。病棟ばいびー
449名無しさん@おだいじに:05/02/28 18:54:49 ID:trkXkQPX
療養型の職場のおばちゃんナースたち すごいよー
ゆとりの時間が あっても 陰湿なやつは 同じかな
仕事もめちゃくちゃだし、、
やっぱり そんな人たちと 一緒に いるのは 自分も
落ちてくる いろんな意味で
患者かわいそうだけど 自分だけじゃ、どうにも ならないし
やっぱり ナースになる人は 一旦 一般の会社や企業で 働いて
もらいたい
そうしないと 非常識人間多すぎて まともな人間は 身が もたないよ

450名無しさん@おだいじに:05/02/28 22:54:43 ID:???
>>449
知り合いのおばさんが、老人保健施設に勤めたら婦長にされてしまった。
そしたら介護や准のおばちゃんたちにものすごーーーーーいいじめにあって結局辞めて今は他のところでまったり働いている。
ほんと、しゃべって文句だけ一日言ってるおばちゃんって
内科とかに実は多いんだよな・・・
451名無しさん@おだいじに:05/03/01 00:58:26 ID:???
新婚旅行で1年イタリアにいっちゃうような良家に生まれた子は
ふつうは茄子にならないよ。。
ナイチンゲール女史は特別すぎる。

良家の子女は手に職なんかつけずに、フワフワしていられるのさ。。
毎日ドラマ見たり、日曜は家族とテニスしたり、、
小学校から学習院ですが看護師ですなんてまわりにいないっしょ?

私は4大で、先輩たちは専門卒。4大というプライドで今なんとか精神保ってる。。
ヒステリーDQNが怖いよ。。
452名無しさん@おだいじに:05/03/01 01:03:10 ID:???
看護は昔は修道院で行われておりました。
病院は教会にあったのです。
なので修道女が看護婦でした。

あと昔はブルジョア階級の施しと暇つぶしで、
看護らしきことをする人もいました。

しかし多くは下層階級の人間がする仕事でした。

女まるまるは高貴な仕事。
まるまる婦は卑しい仕事ともいわれておりました。

なので看護婦の名称を変えようと必死になったおばさま達は
先生になりたくて看護師になって満足されているのです。

453クー:05/03/03 03:57:27 ID:XbiEFI/O
私も大学→国公立病院急性期 二年で退職しました。先輩の言葉の暴力に耐えられず。環境に順応できないのかな。。。どうやったら順応できますか?なんか先輩との人間関係うまくいくコツ、裏ワザ的なのないですか
454名無しさん@おだいじに:05/03/03 07:18:25 ID:sJOAoPiA
大卒ならさっさと保健師にとらばーゆ♪

大卒の貴方がチーム・病棟・看護部・病院組織に対して
(根本的な改革を検討させるぐらいの)もの申すことができるまで
10年以上かかるよ
それよりは責任は伴うが
専門家として保健福祉行政に携わることができ
予算案も事業計画も立案できる保健師になっちゃえ

10年以上耐えそれまでは小手先業務改善を行いつつ
院内で権力のある立場になるのもいいし
さっさと見切りをつけて病院以外に転職してもよいし

あんたの人生、好きに進もう。
私は耐えたくないので保健師選んだが
455名無しさん@おだいじに:05/03/04 11:18:25 ID:KFuAw9u8
ぶっちゃけ看護って学歴だけじゃあやっていけないところだよね。
頭の回転が速く、そして人当たりがいいことが重要。
人間関係を築くのが下手な人はかなりきつい仕事だと思う。
先輩とかうまく味方につけてうまく擦り抜ける世渡り上手できる人は強い。
そして業務が早く抜けのない人。
看護はそれが重視されてしまうからね。
難しい知識なんてあんまり実際必要じゃない。
基本さえわかっていれば。
だから、看護において別に大学なんて行く必要もないんだよね。
いかに仕事が早くテキパキできるかがいいかなんだから。

まあとにかく新卒ならすぐ辞めちゃあいけない。
何がなんでも三年はがんばる。
でないと、どこ行ってもやめるよ。
一年もたずに辞めたってのはその後の自分の経歴にも影響でるしね。
大きい病院ほど、入った順で上下関係が敷かれているから、長くいたほうが有利。
特に公立、大学病院はその傾向が強い。
456名無しさん@おだいじに:05/03/04 13:27:25 ID:q+hFTQyB
「臨床三年」ってなんか根拠あるの?

「保健師やるまえにまずは臨床三年」とか
「募集条件;臨床経験三年以上」とかさ〜

よくわからないけど使ってないか?
なんか看護の可能性をわざわざ狭めているような…
457名無しさん@おだいじに:05/03/04 16:36:19 ID:yTEjv9+v
>>456
根拠はないけど、「石の上にも3年」ということわざがあるように、
3年は同じところで頑張ることが素人の域を脱する臨界点でもあり、
美徳とされている風潮がありますね。また、実際の現場でも2年目の
終わり頃からリーダー業務をしはじめますし、3年目でプリセプター
になり、リーダー、プリセプターともに経験するまでに3年はかかる
という意味でも、3年というのは一つの区切りでもあるような気は
いたします。ただ、病院によっては4年目にプリセプターをさせる
ところもあるようですが、大方の病院では3年目にはリーダー業務
を経験するようです。

看護の可能性を狭めるというよりは、他の病院に移ったとしても
それなりに即戦力として使える目安となるのが、経験3年以上、と
看護の現場では一般的にとらえられているようです。
458名無しさん@おだいじに:05/03/04 17:27:38 ID:q+hFTQyB
それが足枷になってる場合が多そうだけどね
職場環境最悪の所に就いてしまったけど
「三年は頑張ろう」

で三年後はぷしこ茄子
まぁぷしこになるほど忍耐つけなくても
資格あるなら助産するなり保健師やるなりしないと
アフォらしいよ、一度の人生耐えてぷしこだなんて

「来月末に辞めます、超勤代はちゃんと払ってね有給全部使うので
よろしく。来月のシフトで意地悪したら労働基準局に行くから」で
いいはずなのに看護部逆ギレなのが現実
459かな:05/03/04 20:45:33 ID:xXs4uyZI
私は友達できなくて看護学校辞めて大学にいきました。
でも1年たって諦めれずに看護短大受けて
受かったけど親がもう金出さないと言って合格証書
もう燃やされました。一回学校やめたものが看護士になんて
なれやんって。やり通せない中途半端な人間だって。泣きたい
460名無しさん@おだいじに:05/03/04 20:47:10 ID:???
マルチ乙であります
461名無しさん@おだいじに:05/03/04 21:31:15 ID:???
昨日の朝日新聞の夕刊に出ていたけど、新人看護師の12人に1人は
1年以内に辞めているとのこと。
私、先日国試受けたばかりで4月から働くんだけど、
何だかブルーになってきた。
看護学校だって大変だったのに、臨床に出たらもっと大変なんでしょうね。
でも奨学金借りてるので5年は辛抱。5年頑張れば、そこそこ実力も
ついてくるのかなって信じてる。
462名無しさん@おだいじに:05/03/04 21:35:40 ID:???
12人に1人か・・・。うちの病院は合ってるよ、それ。
463名無しさん@おだいじに:05/03/04 22:46:13 ID:RCFhO3XE
うちはもう少し多い。
10人にひとり位。
病棟によっては全員。
劣悪な職場が多いのかな。
464名無しさん@おだいじに:05/03/04 23:57:40 ID:???
劣悪というか、くそ意地の悪い環境がそろっているからだろ。
あと理想と現実のギャップにも苦しむしな
465名無しさん@おだいじに:05/03/05 12:27:13 ID:???
>>461
奨学金てことは、そんな大きな病院じゃないよね?
小さな病院ならアットホームなところもある
466461:05/03/06 17:22:36 ID:???
>>465
府の奨学金借りてる。アットホームなとこじゃないんだ。
自信ないけど、前向きに行くよ。
今回の国試も辛かったけど、臨床出たら学生の頃が
マッタリしてたんだと思うんだろうな。
467名無しさん@おだいじに:05/03/11 21:11:19 ID:5kGdy5fR
学生の頃よりは精神的に楽だと思うが、みなさんはどう?
468名無しさん@おだいじに:05/03/11 21:46:04 ID:FSPEiriC
うちは、ICUだけど、新卒10人入って今は半分だね。
救命なんか、8割辞めている。
現実と理想のギャップだろうね。
最初から、そういう救命だとかは避けたほうが無難。
469名無しさん@おだいじに:05/03/11 21:49:11 ID:???
>>468
そういう配置をする看護部長がバカ
470名無しさん@おだいじに:05/03/11 22:25:14 ID:???
そんな発想しかできないのかー。ククッ
471名無しさん@おだいじに:05/03/12 08:03:33 ID:???
>>467
学生の時のほうがつらかったが、学校が卒業までという
区切りが見えていたからがんばれた。
今は…
472名無しさん@おだいじに:05/03/12 21:06:50 ID:???
>>468
私もICU勤務です。
といっても病棟編成がちょっと特殊で、ICUと外科と脳外の一般病棟が同じ病棟内にある。

新人のときからICUはマジきついですね。
出来ない処置、急変する患者、対処できない自分、周囲の人間関係に
心身共に参ってしまったこともあります。
誰にも言わなかったけどこっそり精神科通った時期もありました。
でも、救急は確かにきついけど、処置が多い分色んなことを学べると思います。
看護師になって丸2年経とうとしていますが、今はもう少しこの病棟で働きたいと
思っています。
救急に配属になった新人さんにはもう少しだけがんばってほしい。
今は苦しいと思うけど、きっと楽しいと思うことも出てくるよ。
473名無しさん@おだいじに:05/03/13 08:02:41 ID:???
最初から救急に行った私も一度辞めて、今は他院の一般病棟勤務。
看護にはいろいろな場があると思う。適性もあるから。
474名無しさん@おだいじに:05/03/13 10:42:44 ID:???
楽しいって思えるのってどんな時?
私は一度も楽しいって思えたことないよ・・・。
475名無しさん@おだいじに:05/03/13 11:24:29 ID:H/tA2kQ4
800床余りある病院のICUに配属、三ヶ月でやめた。心身ともに限界でした。

今は個人病院で働いてます。失敗もするけど、毎日楽しいと思って仕事してる。
仕事に行くのが嫌じゃないし、一日終れば明日もがんばろうっ!て思える。
楽しいと思ってるから過緊張にならない、だから無駄な失敗をしなくなった。そんで更に仕事が楽しくなった。


前の職場に未練はあるし、バリバリ働く皆をうらやましく思うけど…
476名無しさん@おだいじに:05/03/14 13:23:51 ID:TPUmCUhJ
私は4月から2年目ですが、今年の6月くらいに辞めようと考えています。
人間関係よりも、慢性的な人手不足による忙しさにまいってしまった
という感じです。
でも辞めるまでのこの3ヶ月が色々な意味で辛そう〜。
その前にまだいついつ辞めるか、というか実際辞めれるかも決まってない
段階ですが…。
477名無しさん@おだいじに:05/03/14 18:05:11 ID:8S6QZjbM
>>476

法的には“辞められない”というのはあり得ません。
一ヶ月前に“一ヵ月後に辞めます”と勤務先へ辞職の意思を伝えれば、
一ヵ月後に辞めていいんです。
478名無しさん@おだいじに:05/03/14 19:51:22 ID:WdkVvIpr
病院は、円満退職するべし。
そうでないと、次に行った病院でどうなることかわからない。
狭い世界で…看護部長は必ず調べるから。
そして、情報はなぜか病院中の人が知っている。
こわい。こわい。狭い世界。
だから、せめて3年は1つのとこでがんばるんだよ。
479名無しさん@おだいじに:05/03/16 03:05:35 ID:cSSvcJ4i
ゴメン愚痴。

先輩は准看、私は正看。
昨日今日と私のミスが目立ったのは認める。
だがそれに対して「そんなんで私より多く
給料もらってるなんてムカツく」って何?
論点ズレてませんか。

そんな事私に言われても困るし、納得できないなら
正看の資格取ればいいじゃん。
それか組合にでも相談してくれよ。
480名無しさん@おだいじに:05/03/16 10:07:22 ID:???
>>479
女の嫉妬というやつです

「じゃあ正看とりゃいいじゃん。アッタマ悪…(プ」

これでOKです
481名無しさん@おだいじに:05/03/19 19:18:31 ID:uHXZ3s2m
看護やればやるほど心が腐っていくような気がする
482患者です:05/03/19 19:20:45 ID:???
一言言わせてください。皆さんが看護してくれたお陰で無事に退院出来ました。普通の人じゃ出来ない事までしてくれました。仕事だからと言えばそれまでですが不安でいっぱいの俺からみれば素晴らしいと思いました。だから皆さん頑張って下さい。駄文失礼
483名無しさん@おだいじに:05/03/20 03:21:24 ID:aACBG/jD
一般企業に転職した人も多くいるようですが・・・看護の資格をもって
それが役立つ職場というのはどういったところなのですか?
484名無しさん@おだいじに:05/03/20 09:07:26 ID:n85tZp5w
>>483

産業看護師じゃないの

485名無しさん@おだいじに:05/03/20 10:05:26 ID:DQuCZb/9
お水だよ
486名無しさん@おだいじに:05/03/20 10:42:11 ID:???
治検コーディーかな。
487名無しさん@おだいじに:05/03/20 11:42:30 ID:HL1V2pTq
新人茄子だけど、4月になったら後輩が来る。
早く辞めたい。こんな女社会最悪。
青年海外協力隊として海外で働きたい。
でもまだ年齢も経験も浅過ぎ。でも今いる障害者病棟で何年経験
積んでも変わらないかなぁ・・・。
この先どうしよう・・・。
488名無しさん@おだいじに:05/03/20 11:45:38 ID:HL1V2pTq
海外で働きたいなら、やっぱり急性を経験してから
の方が良いかと。障害者病棟?って看護と言っても介護
らしいし。
489名無しさん@おだいじに:05/03/20 16:10:45 ID:aACBG/jD
484>
私は保健師資格をもたないと、一般企業や学校などでは働くのは難しいと
思っていたのですが・・・水商売とか「看護師」という肩書きがただの話の
ネタになるだけの職場でなく、「看護職員」として採用してくれるところって?
看護師資格だけで。
490名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 20:02:06 ID:9+vDeEp9
>487
海外ねぇ。
海外行きたいよねぇ
491名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 21:39:08 ID:2EN41A+k
次、病院を変わる時は地元の公立病院を受けようと考えているんですが
公務員試験である程度の成績が取れないと、面接などが良かったとしても
やっぱり不採用になるんですか?
公務員試験ってやっぱ難しいの?
492名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 21:52:52 ID:???
>>491
そうですね。
あと年齢制限に要注意。
493名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 21:56:35 ID:???
茄子の人から見て、病院薬剤師ってどんな感じですか?
494名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 22:00:40 ID:???
>>493
タカビーで働かない嫌らしい職種。
495名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 22:08:33 ID:???
>>494
 つД`)







今年薬学部入学のものでした。お仕事がんばってくださいな
496名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 22:09:33 ID:JxvQRtUE
自分、病院薬剤師だけど鬱で休職中。
ハッキリ言って病院薬剤師は変な奴じゃなきゃ勤まらない。
働かないってのも合ってる。
自分だけ色々仕事押し付けられて鬱になった
497名無しさん@おだいじに:2005/03/21(月) 22:33:33 ID:???
正直者が馬鹿をみる世界だよね。お大事に。
498名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 21:29:08 ID:G9g0JhrN
准看護師に注意されるのがスゲーむかつく。
私は正看護師。准看のおばちゃんに「あんたは頭が悪いみたいだから
仕方なく教えてあげるけど」って言われた。
お前は准看試験しか通ってないだろうがー!!
499名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 21:34:04 ID:???
>>491
うちは地方公務員だけど、あんま筆記は関係ないって話だよ。
現に2個上の先輩は面接で筆記一番下だったって言われたけど
受かったし。私も全然できなかったよ。
副市長さんに聞いたら、ほかもやってるからうちもやって見てるだけって言ってた。
うちが救急病院で人手足りてないからかもだけど…受かるといいですね。
連休は無いですが週休二日分の休みはもらえるので私立よりは楽かと(^^;)
500名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 21:48:36 ID:???
>>491
そーそー。行政職じゃないんだから、そんなに構えなくていいよ。
教養分野は「イエロー本」でぐぐって。参考になるよ。
501名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 23:29:45 ID:zjmhZ9Hb
私は4月で二年目の看護師ですが、三年目までがんばったら
見切りつけて病院以外の職場で働きたいなと思ってます。
衛生看護科出身なのでもう看護ウンザリ!!というか、多少違う世界も見てみたいってのが本音です。
”お年寄りと話すのが好き”と言う幼稚な理由だけでだらだらとこの世界に残っている自分が嫌…

でも、どこの職場でも大変なことはありますよね。
転職に成功した!!ってかたいますか…?
502名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 23:33:05 ID:???
503名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 23:33:36 ID:???
>>501
働きながら生きていくのは楽ではない。
504名無しさん@おだいじに:2005/03/22(火) 23:45:05 ID:???
501<他の世界みてみるのもいいよ。昔から看護師なりたかったけど、患者さんも色んな人がいるわけだし、イッパンの社会でてからでもいいかなって思って、先に社会経験して看護師になりました。どちらも楽じゃないけどね。
505名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 00:03:10 ID:???
501ですが、大変でもやっぱり違う世界見てみたい!って気になりました。
いろんな人に出会いたい。ヘンなひともいるだろうけど(笑)

506名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 00:08:17 ID:???
>>498
そういう風に思うあなただから注意されやすいんだと思うよ。
私も正看だけど准看だって日々勉強して向上心のある人や
経験からすばらしい観察力や技術を持った人もたくさんいますよ。
そこからいいところを得ていけばいいのに・・・。
損な生き方してるね。
507名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 12:37:15 ID:???
看護師は一般に世間知らずだと思う。
自分でそう思う。
学生の時から医療業界にどっぷり。
趣味を広げいろんな友達を作るだけでも世界が広がると思う。
508名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 13:33:14 ID:Re+38Q8W
>507に同意。
自分も小さい頃から「看護師になる!」と思い続けて、それしか
見て来なかったから本当に視野が狭い。
看護師1年目だけど、もう仕事辞めたい。自分が看護されたいよ。
看護師って言うだけで、自己管理はちゃんと出来る人と考えられ
体調崩してもあんま大事にされないし。
転職したいけど、医療しか見て来なかったから他職に全然興味が
持てなくて・・・。
509名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 19:22:37 ID:???
看護師ら県を提訴へ 軽米病院の夜間看護で
---------------------------------------
県立病院の赤字削減を目指す県医療局が、4月から県立軽米病院(横島孝雄院長、105床)の療養病棟で夜間看護にあたる看護師を
2人から1人に変更する問題で、同病院の看護師らが県か県医療局長を相手に、変更の撤回を求める行政訴訟を盛岡地裁に起こすことが、17日分かった。
医療局によると、軽米病院の療養病棟(45床)では、看護師2人が夜間の看護にあたっている。医療局は経費節減のため、4月から、
これを看護師1人とヘルパー2級以上の資格者1人(非常勤)に変更することを決め、昨年10月に医療局労働組合に通告。
年間に約2千万円の節減を見込み、難色を示す労組との交渉を続けていた。
2月からは新体制に向けた研修を実施し、療養病棟の18人の看護師のうち、8人を4月から別の病院などに異動させる人事も発令したという。
看護師らが属する医療局労組は、提訴の理由について「看護師が1人に減ると、突発事態に対応し切れない可能性もあり、患者のためにならない」と話す。
一方、医療局職員課の細川孝夫総括課長は「変更は国の施設基準に沿ったもので、他県での事例も調べて決めた。変更は予定通り4月から実施する」と
している。
(3/18)
510名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 19:31:52 ID:???
夜勤の二八協定ってみんな知ってる?
511名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 20:00:07 ID:???
簡単にいってどんなの?
512名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 20:33:41 ID:???
>>511
昔一人夜勤があったころ、看護協会などががんばって
国に労働環境と患者の生命の安全の確保のために
夜勤は二人で月8回までと定められた。
で、現在は夜勤加算というのがあり、
全茄子の平均夜勤回数が月8回(三交代ね)切らないと
補助金がカットされる仕組み。
513名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 20:46:32 ID:???
>>512 dくす。
これ、なんか聞いたことあるかも。
うちのとこは二交代。夜勤は3人体制で月7〜10回。
退職者が多くて夜勤回数が増えつつあるんだけど、師長がこの前
「人が足りなくて、夜勤加算もらえるのギリギリじゃ〜!!」って騒いでたのは
このことだったのか。
賢くなったわー
514名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 21:55:17 ID:???
なんとかICUで1年持ちこたえたが、
2年目からはもっとシンドそうだ…

もう普通の病棟へ行きてー
515名無しさん@おだいじに:2005/03/23(水) 23:41:42 ID:???
>>514
2年目になると新人が入ってくるからね。
先輩のつらさ、責任ある立場になる。
ある意味新人は気楽。
遠い過去に新人だった茄子より。
516名無しさん@おだいじに:2005/03/24(木) 01:05:52 ID:Q3iA6fcc
514>
私はICU希望出しました。一般病棟に行きたいというのはなぜでしょうか?
ICUを1年経験してみて、これから勤務する私に何かアドバイスをくれませんか?
517名無しさん@おだいじに:2005/03/24(木) 02:38:13 ID:+DJ+k1fg
看護師していて全然楽しいと思えたことがない。。
他の職業に就きたいけど・・・今さら何になればいいのかわからない;;
やる気まんまんの看護師って・・・ただの自己満足にしか思えない。
518名無しさん@おだいじに:2005/03/24(木) 11:50:45 ID:YliYAnsE
ICUリタイアの私でしたが…

ICUは全身管理が求められる。故に全身を関連付けた理解能力が必要。
患者を「死なせないため」の看護。しかし患者の状態はシビア。考えて行動にうつす余裕・時間はない。

基本的な知識もなく、一般病棟で何か一つの科の理解もしておらず、一般病棟の重症も看護したことがない状態で、上記の環境に馴染むのはかなり大変だった。

ICUには考えてる時間はない。反射的にベストな判断をして判断と同時に体が動かなきゃいけない。

ICUに新卒を大量に配置する病院ならば、更に注意が必要。なぜなら大量の新人のしり拭いで先輩はカリカリ。
新人指導の余裕はない。しかし患者は待ってくれない。バックアップもほとんどない状態で、自分がメインで患者を見る。

一年続けてる友人は全員「金のために働いてる」「楽しいと思ったことはない」と断言したよ。
519名無しさん@おだいじに:2005/03/24(木) 20:12:25 ID:bw+FMtSW
わー 私も4月からICUなんですけど… 

>>518さんは、一般病棟の経験なしで新人一年目からいきなりICU?
520名無しさん@おだいじに:2005/03/24(木) 23:18:43 ID:???
病院付属学校から付属病院に就職しICUに配属された・・・
もう辛くて辛くて師長&主任に「辞めさせてください、辞めます」の連呼
折れたのか呆れたのか「別の科なら続けられるの?」という師長の言葉に
ICUへ適応出来なかった自分は「はい」と。
半年で異例の整形外科への移動・・・緊急入院がない限りほぼ定時帰り
あまり「死」と隣り合わせにならないせいか、患者が普通な人が多いせいなのか
先輩達もさっぱり系が多い。
でも、同じ給料で病棟によってこの差はなんなんだろう?
後で聞いたら、裏で付属学校の恩師が動いたそうで。卒業しても世話を
焼かせてしまったよ〜もう頭が上がらない
521名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 00:30:41 ID:epBe8CEy
>>520
期待して付属から送り込んだものの潰れたわ、どうしましょーってパターンだったのでは?
とりあえず、病院はやめる意思はないようだから、別部署に送って様子見ましょうってやつ
まあ、見込まれているようだから、簡単に辞めるなよ!
522名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 01:28:18 ID:???
お疲れ様。
新人でICUはきつい。
配置換えしてもらえて、がんばれるのならそのままがんばれ。
応援しています。 おばさんナース。
523名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 01:42:04 ID:gvK+HF76
526です。そうなんですか・・・いろいろアドバイスをありがとうございました。
かなり不安が高まってきました・・。
524名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 02:45:40 ID:kiAaUerV
あたしも一年めからICUでした。来月にはまたフレッシュが。悩みながら沢山泣いた一年でした
525518:2005/03/25(金) 10:41:32 ID:QFScygrP
518です。
新卒一年目で付属学校から付属病院ICU。付属病院は800床あまりの病院。

私はボロクソ言われる毎日で、部署がえ提案されたけど、もう看護することに向いてないと極限だったので、泣きながら頼んでやめさせてもらった。

今はやめなきゃよかった(もっと勉強したい)という気持ちと、新しい職場で仕事が楽しい嬉しさとで複雑。

ただ暗に成績順にICUに配属なんていう病院はどうかと思う。成績がいいのと体が動くのは違うから。
付属病院ならなおのこと、付属学校の学生個々にあった配置をしてほしいな…と。

ちなみに私がいたICUはスタッフの1/4が新人、さらに1/4がローテーション、つまりスタッフ半分がICU初心者という状態だったから、入って数日後にはレスピ患者二人受け持って、四月から夜勤月六回。仕事が終らず毎日四時間残業、休日は勉強会という環境だった。
配置されるICUの教育体制がしっかりしてれば、あんなに勉強になる科はないよ。どこにいっても強い。即戦力だよ。

526名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 22:52:52 ID:???
一年目から救急とかアリなのか…(lll´_ゝ`)
527名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 23:31:57 ID:kiAaUerV
一年めから救急。意外と一年めから救急やって長年やる人も沢山いる。
528名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 23:39:09 ID:???
>>527
ある意味なれると楽な職場なんだよね。
529名無しさん@おだいじに:2005/03/25(金) 23:42:47 ID:kiAaUerV
沢山いる大所帯だからこそ人間関係が希薄だったりもするけどやっぱりきつかった
530ガウン:2005/03/25(金) 23:43:28 ID:NeqbIQRU
ICUほんとたいへんだよね。
自分も1年目からOP室配属された。
手術器械が覚えられなくて、夜中こっそりOP室にしのびこんだ記憶が・・
毎日ないて過ごしました。
今はよい思い出に。あの時がんばったから、いまはたすかってるよ。
がんばれ〜
531名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 00:57:35 ID:WLhX6JpO
看護学校に入った皆さんは、入学当時の志望動機はどうでした?
医療関係者じゃない私からみると、結構お仕事大変そうだな、と思うのですが。
532名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 09:33:07 ID:???
結核病棟にいたひといませんか?
4月からそこに配置なんです。
でも希望ではないし呼吸器すっごい苦手なので
何勉強してったらいいか準備に困っています
ガフキーとか使用する薬とかは調べて見ましたが…
結核病棟って療養型になるのかな?
533名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 11:49:25 ID:9MbQblof
あとはレスピじゃないかな。

でも学生が勉強できる内容は所詮しってて当たり前の内容ばかり。
気負いすぎると疲れるから、あんまり頑張りすぎんでええと思うよ。

534名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 14:31:29 ID:???
>>533さんありがとう
レスピレーターですね、使用方法とか確認方法みたいなものかな?
あと感染とかの対処って一般的なもので大丈夫?
おっしゃるとおり少し気分を変えてリラックスしていった方がいいですね
すごく緊張してるんで。。。
535名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 15:30:03 ID:???
ガウンテクニック練習しておこうね
536名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 15:35:16 ID:9MbQblof
レスピといっても、なに使ってるかで全然変わってくるんだよね…。
レスピ使用中の合併症、レスピ使用中に必要な技術とかをみた方がいいかもね。例えば加圧吸引とか血ガスデータの示す意味だとか、聴診の部位とか。

とにかく、一から全部教えてもらうつもりで行こう。下手に知識があると混乱してつまづく。(なさすぎもよくないけど)
537名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 15:41:32 ID:???
>>536
そうだね。そこの病棟のレスピがわかったら、
それのマニュアルをわかりやすく解説している本をかって
勉強しよう。

あと結核病棟にはながーく入院している方や、
あと、やはりストマイの副作用で難聴の方もいます。

まああまり構えても疲れるだけだから、気楽にね。
538名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 18:55:12 ID:???
最近仕事中に鼻血が出て止まらない。たとえ止まったとしても、時間を置いて
また出てくる。首のリンパも腫れてきてる。でも、こんなこと上司に話したら
仕事辞める話とか出てくるだろうし、受診も怖くてできないよー
539名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 19:00:43 ID:???
最近仕事中に鼻血が出て止まらない。たとえ止まったとしても、時間を置いて
また出てくる。首のリンパも腫れてきてる。でも、こんなこと上司に話したら
仕事辞める話とか出てくるだろうし、受診も怖くてできないよー
540名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 20:11:42 ID:???
いくらなんでもいきなりヤメロとは言われないでしょ
それなりの病気だったりすれば分からないけども…
血液疾患とか腫瘍とか潜んでる場合があるから
早めに受診はした方がいいと思うよ、自分の為にも
541名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 20:11:58 ID:9MbQblof
自分のからだと仕事、優先順位を考えればいいんじゃない?
542名無しさん@おだいじに:2005/03/26(土) 20:14:01 ID:9MbQblof
というか、そんなんでいきなり辞めろなんていう師長・病院ならこちらから願い下げ。
543名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 22:16:54 ID:???
>>542
禿同
544514:2005/03/28(月) 12:03:05 ID:???
>>516
んー…、単純に疲れたって感じですね、精神的に。
ICUなんで病態が複雑で、それに人工呼吸器とかPCPS(人工心肺)
とかIABPとか人工透析とかも絡んでくるので、病態の把握ができない
ことがある。(例えば何故この患者に透析やらIABPが必要なのか?といった)
そんで急変が多いので、看護師が心臓マッサージしたりDC(電気ショック)
をかけたりすることがよくある。さらにせん妄の患者が多くて暴れたり
するので押さえつけて抑制して鎮静したりするのもよくある。

冷静になって振り返ると、これは看護じゃなくて医者の指示を時間ごとに
実行するだけの機械じゃないかと考えてしまいがちになる。
(これはもちろん間違い)

確かにICUに来れば、病態にも薬剤にも機器類にも急変時にも強い
看護師になれるでしょう。それは間違いないです。

ただ、もう、全身火傷で、目の玉も真っ黒で、全身から浸出液が、
確実に助からないであろう、その患者の全身のガーゼ交換だけで、
一晩終るような夜勤は、もう疲れた。
545名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 04:45:50 ID:wT3acnNd
>>516
お疲れさま。
大変だったね、自分が壊れる前に辞めるのが正解だよ。
患者さんの命は看護師が守ってあげないとって言うけれど
自分の健康は自分で守らなきゃね。

私ももうすぐ仕事をやめる予定です。
明日は、意地悪な先輩に申し送りしなきゃいけないんです。
絶対に色々突っ込まれてシュンとなって仕事が終わるんだろうなぁと
今から激鬱状態です。
546名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 08:09:48 ID:PsHEovH4
>>545
頑張れ。そして乙。
しかし、ナースという人種はどうもこうして、性根が悪いというか意地悪なのが多いんだろう。
優しいだけじゃいけない職業なのは分かるけど、本当に真面目で優しい人だけが淘汰されていく。
患者の命が大事だから?大事なだけで、こうも人を追い込むことができるんだろうね。
547名無しさん@おだいじに:2005/03/29(火) 12:06:51 ID:???
看護学校の入試が簡単すぎる:生徒にカスが多い。もう少しまともな人間を合格させろ!

看護教育の不備:看護理論の押し付け。医療知識の系統だった授業が充実していない。教員の教科書棒読みイラネ。

看護師の人件費を賄えない病院側の看護師の確保不足:茄子1人とヘルパー1人で患者50人。看れません…。

世間的な看護師に対する理解の無さ:いいこが来ても「所詮茄子」という世間の冷たさにまともな人が消えていく(お嫁にいく&他職種へ)。

DQN看護師の足の引っ張り合い:馬鹿は黙れ。自分も含む。

DQN患者&家族に精神的に追い詰められる:患者の家族の血圧まで測らすな。帰れ。

こんな感じ?茄子の性格の悪さの原因。
こんな感じが続くと新人にも優しくできないよね…。
ICU見れる人裏山。
茄子とは名ばかりで全然何も分かって無い自分が嫌になる。
4年目です。働けば働くほど分からない事が増えてパニックだ。

548名無しさん@おだいじに:2005/03/30(水) 00:06:32 ID:TQNwSb4O
大きい病院になるにつれて、それだけ職員の数も増えるから
派閥ができたりするんだよね。
そのてん個人病院は人数が少ないから、そこまで人間関係もつれないし
意外と楽しく仕事ができるよ。
でも、せっかく看護師になったんだから技術を身につけたいと思うか
もの足りないかもしれないけど技術よりも働きやすい職場がいいと思うかは
個人の問題だけどね。
549名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 11:28:46 ID:/cbIOo3r
>532さん
新卒から結核病棟に配属されています。
若い結核患者は「療養」ですが、最近は高齢者の患者がとても多いので基礎疾患や合併症など、そのあたりは一般病棟と変わらない状況と思います。
結核については病棟に入ってから知ることですし、あれもこれもではなく基礎的なこと、特に呼吸器疾患について勉強していったほうがいいと思います。
550名無しさん@おだいじに:2005/03/31(木) 12:08:05 ID:???
国家試験スレから流れてきました新卒茄子です
これからよろしくお願いします
そして、これから入社式へ行って参ります
ちなみに配属科は研修の後4月7日にならないとわかりません・・・
551おばさんナース:2005/03/31(木) 14:13:11 ID:???
こんにちは。
みなさんもとうとう明日から先輩ナースですね。
そしてここはまた新しい新卒茄子が集まってくるのかな。
自分がされて嫌だったことを繰り返さないようにして、
働きやすい病院作りに一人一人が努力していけば
離職者も減るのかなと思ったりもします。
まあ愚痴はここで吐き出し、公私のバランスをうまく保ちつつ
健康第一に気を引き締めて四月を迎えましょう。
おばさんナースも新しい白衣と新しい靴をおろします。
では、ともにがんばりましょう。
552名無しさん@おだいじに:皇紀2665/04/02(土) 01:51:33 ID:TG8Fn5ap
消化器病棟に配属になりました。
なんだか実技練習だけで、自分の不出来を痛感し、
こんなんでやっていけるのか、
先輩ナースからうっとうしがられないか、
同期のナースに置いていかれないかと
不安で爆発寸前です。
どうやって来週からの病棟勤務開始に挑めば良いですか?
もちろん新人は何もできないし、それを育てていただく
しんどいながらも大事な時期なのは分かっているつもりですが…。
先輩ナース、新人ナースの皆様、
何か前向きに思えるアドバイスをお願いします…。

5532年目:2005/04/02(土) 06:28:57 ID:k+O8Vuf5
>おばさんナース。
このスレッドの1から付き合った下さってありがとうございます。
おばさんナースの励ましにどんなに勇気付けられたことか。
考えや認識が甘かった私たちに「それは違う!」というのは簡単ですが、
あえてそれを指摘せず受け止めてくださったおばさんナースに
改めて感謝です。
新しい1年生をまた励ましてあげてくださいね。

>552さん
わたし消化器大好きなんです。
でも、とりあえずは人より早く病棟に行くことをお勧めします。
後は、解剖生理をしっかり覚えてくださいね。
これが基本になります。
554名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 09:33:08 ID:QDTcLmI0
メ医者の 植○明○ @血婆 食い逃げ王!
あきちゃんに遊ばれた人どうぞ
書き込み先
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1106880113/
555>>532です:2005/04/02(土) 09:55:43 ID:???
>>549さんありがとうございます。
呼吸器疾患についてということは、解剖とかもろもろですよね
感染のこともすごく気になります。
サージカルマスクのすごいのするみたいですが…
ほかには特に予防衣もふつうと変わらないんですよね?
大丈夫なのかな?家族に移っちゃったりって事はなかったですか?
我が家には寝たきりの老人がいるので心配です
参考書とか買ったほうがいいかな?とも思いましたが
とりあえずは病棟に入ってみないと様子がわからないので
月曜日に病棟いってみて先輩NSに尋ねてみます
お勧めの資料とか、ME機器とか、これだけは覚えたほうがいいよっての
もしありましたらご指導お願いしたいです

556名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 12:33:22 ID:UWJFBk4l
2年目になった看護師ですが・・・。看護、楽しくないです。
今は重症心身障害者病棟に勤務してます。
毎日オムツ交換に食事介助。せっかく介助してるのに吹きかけられるし。
毎日、体がベタベタ。介護が主です。何の目的もなく日々が過ぎていく。
先輩看護師に相談しても、皆くちを揃えて言うのが「私達は看護の原点を
やっている。その看護の原点を新人である今、体験できる事は恵まれている」
なんて言われる。でもそうじゃないんだ・・・。若い人の体力でなくちゃ
100s近くの患者を持ち上げられないから、若い人を配属してるの。

別にお金に困ってるわけじゃないから「お金を貯めるために頑張る」
という気にもならないし。
私は何で看護師になりたかったのか分からなくなってるよ。
こんな医療処置と言えば、軟膏を塗る事しかない現場にいたのでは
もう一般病院に行ってもやっていけない気がして怖い。
勇気出して行ってみようとは思うけど、上司が退職を許さないし。
今、トンネル内です・・・。
557名無しさん@おだいじに:2005/04/02(土) 13:52:17 ID:gfoucvAn
>>556
まだ若いんだし、初心に返って謙虚さを忘れずに頑張る気持ちが
あれば今いるところで2〜3年経験を積んで急性期にチャレンジ
すればいいと思いますよ。焦らなくても大丈夫。急性期病院に
転職するときは新人と同じ4月スタートでちゃんと同じ教育を
受けられるところを探せばいいと思います。中途だと色々と
大変だろうから・・・。
558Nusemaso● ◆yObi3souQc :2005/04/02(土) 14:15:11 ID:???
>>556
看護学校の教官みたいな念仏を現場で言われると辛いよなあ・・・・・・
その先輩,自分がそうやって洗脳されてるから556を洗脳しようとしてるだけぢゃね?
余り歴史のない新しい病院に移ると良いよ.

>>547
はい.またしばらく黙ります.
脳外病棟で7年,明日から救命救急センターに配属だぜ
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル←武者震い

・・・・・・まあ漏れもほぼ新人ってことで
559名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 23:23:05 ID:???
>>558 547です…すいません。あなたの事じゃないですよ。

茄子ってでしゃばりが多い。
私はこの道入るまで自分がでしゃばる方だったから茄子になってから自分以上の人ばっかりでびびる。
皆、よくしゃべるよなあ。

560名無しさん@おだいじに:2005/04/03(日) 23:39:21 ID:???
同意。
みんなガッツンガッツンくる。
内気なおいらにはちと辛い…。
561名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 20:03:14 ID:tUQrCaCz
看護師は「言ったもん勝ち」だよね…
一方的に責められ、怒られ、からかわれ(笑)…

アドバイス、楽しくやるってことを、思ったことをすべてズケズケいうことだと思ってる人はタチ悪い。

でも言い返すのもアホらしいから笑って流す。
562名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 21:52:48 ID:???
病院では勝てば官軍だよ・・。


去年看護から転職して正解だった。
自分の仕事に口を挟ませない、他人の仕事に口を出さない、
ただし、ミスをした時は全て本人の責任、な職場。忙しいけど居心地いいよ〜
563名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:11:01 ID:+ZZaCPTI
>>562
看護職以外にトラバーユ?
事務職かなにかかしら?
564名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:33:20 ID:???
>>556
こんにちは。久しぶりにここを覗いて、あなたの文章を見ました。
数年前私が日記に書いた文章と、なんて似ていることか!
驚きました。
私も新人で重症心身障害児の病院に勤務しました。
障害の有る子供たちのボランティアに参加したことはあったのですが
実際勤務してみると、食事介助、おむつ交換、などなど、きっとあなたが
今感じていることと同じことを思いました。
そして就職してあなたと同じ想いを日記に書きました。
仕事楽しくない。何のために看護師になったのか。
毎日食事介助とオムツ交換。そんなことの繰り返し。
かといって、呼吸器だの何だの楽なわけでもない。
これが何だって言うんだ?
私のしたかったことって、こういう毎日か?
進歩の無い毎日。こんなことして、時間が過ぎていくのか?と。

で、私の場合ですが、あれから数年経った今。
その病院は2年ほどでやめました。その後日勤のみの看護の仕事に
転職。
そして、結婚し現在は、眼科のパートの看護師をしています。

565名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:34:16 ID:???
>>556
こんにちは。久しぶりにここを覗いて、あなたの文章を見ました。
数年前私が日記に書いた文章と、なんて似ていることか!
驚きました。
私も新人で重症心身障害児の病院に勤務しました。
障害の有る子供たちのボランティアに参加したことはあったのですが
実際勤務してみると、食事介助、おむつ交換、などなど、きっとあなたが
今感じていることと同じことを思いました。
そして就職してあなたと同じ想いを日記に書きました。
仕事楽しくない。何のために看護師になったのか。
毎日食事介助とオムツ交換。そんなことの繰り返し。
かといって、呼吸器だの何だの楽なわけでもない。
これが何だって言うんだ?
私のしたかったことって、こういう毎日か?
進歩の無い毎日。こんなことして、時間が過ぎていくのか?と。

で、私の場合ですが、あれから数年経った今。
その病院は2年ほどでやめました。その後日勤のみの看護の仕事に
転職。
そして、結婚し現在は、眼科のパートの看護師をしています。

566名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 22:35:23 ID:???
続き・・・

嫌だ嫌だと思っていた病棟も、辞める日は、悲しかったです。
子供達に情が移ってしまい、心の中で「逃げてごめん。ずっとお世話
出来なくてごめん・・」って思いました。
辞めてからも、気になって仕方が無かったです。
あの頃病棟にいた子供たちのほとんどが今亡くなっていると、かつての
同僚から聞きました。
彼らは、長生きできないのが事実ですよね。無意味な用でも、彼らに
とって食事介助もオムツ交換も、命がかかっているので、あなたがやっている
ことは大変貴重なことだと思います。
私は、楽なほうに逃げてしまった。でも、逃げた分、取り返しの付かない
ものもあるよう気がしています。
大変かもしれませんが、彼らはきっと感謝していると思います。
頑張ってと私が言うのは変ですが、応援しています。
567名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 23:14:47 ID:vtxq8tnx
566>>
辞めたことは、正解でしたか?
568名無しさん@おだいじに:2005/04/05(火) 23:21:01 ID:vtxq8tnx
私は、手術室に6年勤務してきました。仕事にも人間関係にも疲れ、辞めました。嫌なことから逃げていました。いまは、他の病院で働いています。働くのは、なんとなく疲れます。彼が主婦になってもいいから結婚してくれるそうです。パートだけって、満足ですか?
569名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 11:20:00 ID:???
>>567
正しいか間違いかを決める問題ではないと思うが・・・
570名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 11:22:08 ID:???
>>568
あなたは何をしたいの?
辞めたいのなら辞めればいいし。
逃げたいのなら逃げればいいし。
パートでもしたいとおもったらやればいいし。
あなたの人生、あなたがどうしたいのか決めないといけないと
思う。
結婚して主婦になって納得いかないと、だんなさんに
あなたが主婦になってもいいっていったから仕事辞めたのにっていうと思う。
571名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 12:19:45 ID:???

看護”婦”は、>>570みたいな まくし立てるような言い方か好きなやつが多いから
嫌だな
572名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 13:46:11 ID:???
>>571
で?
573名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 19:53:14 ID:YA6GR2dy
こんな言い方されると萎縮してしまうよね。
言いたいことはわかるけど、ほんとこんな言い方する人が看護師って
多いよなって私も感じてます。
でも患者にはこんな言い方はしないんじゃないかな
私も看護から逃げました。
逃げたという意識から逃れられず、たまにブルーになるけど、
明らかに他職に転職した今の方が楽しくて精神的に穏やかに暮らせていると感じています。
給料が大幅に減りましたが、二度と看護の世界には戻りません
574名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 20:13:42 ID:9By+y1/b
>>573

でも看護には興味があって、こうして看護板に来てるんですねw
575名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 20:29:49 ID:???
漏れも他業種に転職したクチだけど、病院勤め時代と何が違うって
・休みの日に勉強会、研修がなく、ゆっくり休める。
・早朝出勤、残業など、全て残業時間にカウントしてくれる。(不景気で30%カットされるけど)
・昇給が高い(女の職種じゃないから?)。
なもんで、夜勤手当がないのに年収はほとんど変わりませんでした。
仕事とプライベートの切替がしやすいから充実してる。

この板は常駐はしてないけど、今も良く来てるよぉ
576名無しさん@おだいじに:2005/04/06(水) 22:28:31 ID:YA6GR2dy
看護に興味がある、やりたいみたいな気持ちではないですね。
ただ自分も当事者として同じく辛い経験したからみんなの意見が聞いてみたいのと、
看護師独特の醜い感じが露骨にでてるスレなので、ついつい見てしまうだけかな。
そういう意味ではやっぱり看護に興味あるっていえますね。
でもあくまで第三者的な立場で傍観するにはおもしろいってだけです
577名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 18:51:01 ID:???
>575-576
どんな職種に転向されたのでしょうか?
私も将来的に看護師からの転職を真剣に考えていますが、専門出なので求人が
限られてくるような気がして、夜間でも通信でもいいから大学卒業して
おいたほうがいいのかなぁと悩んでいます。

転職に成功された方、こうすると(資格とるとか)有利かも。とかご自身の体験談等なんでもよいので
アドバイスお願いします!!
スレ違いすみません…。
578名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 19:03:49 ID:srRO7REN
専門はつぶし効かないと思う
579名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 20:25:48 ID:hu/8k7E+
私も他業種に転職された方に聞きたいです
面接の時に、なんで看護師として働かないの?って聞かれませんでしたか

うちで働くより看護師で働いたほうがいいんじゃないとか
もったいないねー。看護師辞めてまでうちで働きたいの?とか聞かれたらなんて答えていいのか。。

なまじ看護師という免許をもっているだけで
他の人に比べて不利な気がするのは気のせいでしょうか?

580名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 21:10:27 ID:???
男性看護師で航空会社のアテンダントになった香具師がいたな。ネタか、マジかはわからんが。
案外、最高学府出身者だったりして。看護学科でてアナウンサーになった香具師もいるしな。
コネを持っていたのかも知れん。
コネが重要だよな。
ワシのの場合、学生時代にコンビニにバイトの申し込みに言って、その経営者(何店舗か経営してるらしい)
に看護師など目指さず、コンビニの店長にならんかと言われたな。
わし、コンビニの大手本部でバイトしたこともあって、コンビニの実情知ってたから
断ったがな。
581名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 21:20:41 ID:hu/8k7E+
たしかエアドゥが客室乗務員の一般募集して元看護師の人が採用されたよね
でも、看護師の経験を生かせるということも考慮されたんじゃないかな。
582名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 21:46:20 ID:???
日本航空の第一期の客室乗務員は全員茄子だった。
583575:2005/04/07(木) 22:30:49 ID:???
なんか話を振ってくださった方がいるのでちょっとだけ・・・

漏れは肩書きは事務職ですが、かなり専門知識がないと仕事にならない課にいます。
会社は、、、うーん、東京電力より少し給料がいいくらいです。
25歳で転職しました。200人受けて5人採用でした。
面接は、ご指摘の通り「あなたは・・・?看護婦さんなの?!?」と不思議そうな
顔をされました。
ネガティブな人間は採用されまいと思ったので、看護について恐ろしく前向きに
語って、その上で自分の将来についてや、今の会社の志望動機につないだ記憶があります。
コネなしでした。

就職した後は、茄子だったことはあまり影響してないですね。
584名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 22:50:57 ID:???
>>583を否定するつもりは無いんだが、面接で人事が聞きたいのは成功談とかじゃ無いんだよね。
まず、自らを冷静に分析し、欠点や失敗談を語り、その上でそれにどう対処したかなんだよね。
この仕事に向いているとかさ、成功談的なものは
  自分はそういう人間でありたいを語っているようなものなんだよ。

あとね、転職先の成功談なんて5割引きで聞いたほうが良い。
元、いた職場関係に転職先で失敗したなんてそうそう言えるもんじゃない。

昔、就職情報誌が全盛期を迎えていた時代、良い会社に一番最初に履歴書を送るのは誰かの問いに

答は就職情報誌の記者だって言う笑い話があったな。
585名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 22:56:57 ID:???
転職がスムーズなら
2Chの
就職板は華やかだよな。






あの暗さ。
586名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 23:06:19 ID:???
あと、民間は若い頃の昇給率は高いよ。年食うと率が下がります。
何故か?。
若いうちは転職口が多いから、仕事覚えられて辞められたら大変。
年食うと転職は困難で辞められる恐れが減る。
職業は長いスタンスでみないとね。
587575:2005/04/07(木) 23:18:03 ID:???
うちの会社は、むしろ歳くってからのほうが給料上がるんですよ。(但し、「今のところは」。)

面接試験の時、待合室で話をした某会社の営業は、転職理由をネガティブに、というか
前の職業に対し否定的に言ってて、結果落ちてました。まあ、漏れも面接で武勇伝語ったわけでは
ないので、、。その辺は分かりますよね。

じゃあ、この辺で。
588名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 01:13:51 ID:3xyZrL0d
転職したいけど、何をしたら良いのかわからない・・。
もう30だし若くないし・・・
このままあきらめて看護師をするしかないのだろうか?
でも、耐えられないほどイヤ。

589名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 22:18:59 ID:???
質問です
人間以外で、静脈留置針の練習をするときの練習台としておすすめの物ってありますか?
590名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 22:37:04 ID:???
>>589
こんにゃく
591名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 22:42:50 ID:???
>>590
なるほど!ありがとうございます^^
592名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 23:10:23 ID:gFBO7aja
>>589
グレープフルーツが似ていると言われています。
593名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 21:51:13 ID:???
グレープフルーツとこんにゃく買ってきましたー!
練習します;
594名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 00:31:05 ID:07tKBbDj
留置針こわいこわい。
595名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 08:50:42 ID:MCVo+EQF
もういやだ…。 
何もできないのに明日からひと部屋受け持ちだなんて…。
帰るの午前様になるけど、覚悟しとけっていわれたよぉ…。
新卒のみなさん調子はいかがですか?
いったいどうすれば前向きな気持ちで
明日の勤務に出れますか?
596名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 09:45:02 ID:ADpYsbY1
私も新卒のナースです。とりあえず、そのうち慣れるさ!と思うしかないんちゃうかな?で、先輩ナースに嫌われないようにして、笑顔を絶やさなかったらなんとかなるさ!!…きっと
597名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 11:27:22 ID:qNgyd13w
私も新卒茄子だけど、もうすでに2部屋受け持ってる‥
598名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 11:45:50 ID:???
来週から受け持てって言われた

何も出来ないんですが…?('A`)
599名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 11:55:18 ID:/tincuY5
私はあさってから病棟にいきます。
すっごい不安・・・。
600名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 14:33:30 ID:FBxgaha0
2年目です。
私も去年遅くまで仕事してました。
とにかく毎日仕事に行く、しんどくても先輩が怖くても毎日行く。
そうやって毎日いってたら知らないうちに2年目になりました(笑)。
正直自分が1年経ったのが信じられない気分です。

ちなみに今日は休み深夜・・・。
よく「当たっている」先輩と一緒、何事もありませんように・・・。

601名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 15:12:40 ID:???
>>600
つーことは来年あたりプリだね
優しく指導してあげてね…。
602名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 17:51:53 ID:Cql2Y6p6
頑張れ新人!!辛いのは夏までだ!!夏を越えれば慣れる!
603名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 19:40:52 ID:NLA52Rcd
すでにつらい…。プリセプターさんもいい人なんだけど、
分かりませんって言ったり、膨大に教えられすぎて
すいません忘れてしまいましたって質問したら、
どうしようもなく困った顔をされてしまいます。
それがまた申し訳ないやら情けないやら…。
ほんと覚えられない…。怖いよう!!
みなさんもこんなもんですか??
604名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 21:45:57 ID:d9oF5rOO
>>603
メモをとってる?
どんどんメモりましょう。
そして、後で見直ししてみましょう。
それでわからないところがあればもう一度質問して
また、メモに付け加えましょう。

見ながら仕事してもいいんですよ。
605名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 22:57:55 ID:yaD6Q+Dt
ありがとうございます。一応とってるんですが、
あわてて書いてるので、なんだか意味不明になってしまいます。
今日休みだったので、新しいメモにまとめてみたんですが、
メモ帳一冊埋まってたものが、
たった5ページにまとまってしまいました…。
書き損ねてることがいっぱいあるんだろうなぁ…。
む〜自分がこんなにトロいとは。

606おばさんナース:2005/04/10(日) 23:10:03 ID:???
>>605
はじめはみんなそうです。
焦らない焦らない。
607名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 23:36:35 ID:???
ガンガレ
608名無しさん@おだいじに:2005/04/10(日) 23:54:16 ID:???
救命でも夏まで耐えれば続けていけるのかな・・
609名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 03:27:29 ID:3bo0pf15
看護師って女の職場だから、
公私混同という、女性特有の欠点が矯正されていない人多いよね。
一般企業は男社会だから、こういう欠点は多少矯正されるけど。
全人格を否定するようなことを言ったりする人がいたり、感情をむき出しにしたり
会社員経験のある私からしたら、信じられないわん。
610名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 06:18:25 ID:???
滅私奉公マンセーだもんな
611名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 20:46:34 ID:atb411m5
がんがれ
612名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 22:32:22 ID:CJgsr/J/
好き嫌いで挨拶もない、全人格を否定する。平日にカゼを引いたと言いながら海外行って、そんなんで私認定目指してます!って…そんなバカは茄子でしか食っていけない、普通には働けないね。
613名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 22:39:37 ID:???
ICU配属になりオリエンテーション2日目。
が、いきなり患者を受け持たされた('A`)
何が何だか分からずに勤務終了…
プリに「これもした事ないの?マジで〜!?」
と連発されちったよ。アハッ
マジで〜!?って言いたいのは自分も一緒だす(つД`)
614名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 05:21:52 ID:???
>>612
好き嫌いで挨拶をしないなんて、一般企業だったら考えられない。
百貨店とか女性の多い企業だったら、そういうこともあるみたいだけど。
私は以前、コンピュータ関係の仕事をしていて、女性もかなりいたけど
職業柄、女女した人はあまりいなかったから
女社会特有の、女同士の軋轢にとまどっています。

看護師はできても、一般事務などは無理そうな人イパーイいるね。
一般常識あまり無いような気がする。
まだ始めたばかりだけど、この業界いるとなんだか性格悪くなりそうで
やめたほうがいいのかな、なんて思ってしまう。
615名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 06:19:10 ID:???
看護師って、個人の業務の分担が明確じゃないから
うまく立ち回れば、楽できる。
結局、まじめな人やヤル気のある人の負荷が大きくなりバカを見る。
そういう人は耐え切れずにやめてしまうから
プライドばかり高くて、怠け者で根性の悪い人が残るしくみになってるんじゃないの?

勤続10年以上の独身お局がトクにタチ悪い。
病院や同僚の悪口をさんざん言いながらもやめないのは、
他の病院に言ったら、また新人になって楽できなくなるからでしょ。

どうして注意するなら、面と向かって注意してくれないの?
どうして聞こえるように、わざと悪口言うの?
616名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 18:09:54 ID:???
>>615
いちいち真に受けない。
つらいだろうが聞き流す。
愚痴はここではき出す。
そしてみんな2年目になった。

617名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 18:38:12 ID:???
先輩としてはどうゆう新人がいいのかな?どうすれば色んな意味で目をつけられないのかばかり、考えて緊張しちゃいます。
618名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 19:16:42 ID:???
先輩だって人間だから、やっぱり自分を好いてくれる人に好感もつんじゃない?
よっぽど仕事ができなかったら、ダメだけどさ。
619名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 19:44:09 ID:???
>>608

救命病棟24時か
6202年目:2005/04/12(火) 20:07:05 ID:i7ag5m0L
2年目だけど、言わせて下さい。

病棟の准看護師のおばちゃんに、私だけ無視されてます。
そうは言っても、何年一緒に働くか分からないから出来る限り
良好な関係を作ろうと思って、必死に話掛けたり、ヨイショするのに
そっけない態度しかしない。仕事で何かミスがあると必ず私をまず疑う。
正直キツい。自分の何が気に入らないのか。真面目で神経質過ぎる所が
気に入らないのか。根暗に見えるか。

病棟でかなり幅を利かせてる人なので、この人に嫌われると病棟全員を
敵に回す・・・という雰囲気です。すごく辛い。
先輩は「苦手な人とは8時間(勤務時間)だけ我慢すればイイのだから
人間関係が嫌で仕事を変えるというのは、社会人として甘い」
といいます。
私もその准看護師の人に辛く接せられても、深く考えすぎないように
なるべくしてますがやっぱり性格上、へコみやすいです。
621名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 20:10:35 ID:BSMfArg5
一人だけターゲット絞る婆っているよね。
時々ムッとした顔みせるのも手だよ。だってヨイショしても嫌われてるならいっしょだもん。
622名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 20:36:05 ID:???
619<そうだよ。三次救急だから・・
623名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 20:40:15 ID:???
そうそう!言い方悪いけどこの子なら何言っても、しても平気って思われて、なめられたら最後だからさ。そのかわり仕事は完璧にしないときついけどね。
624名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 20:53:41 ID:i7ag5m0L
620がんがれ
6252年目:2005/04/12(火) 20:56:19 ID:i7ag5m0L
正直死んでしまいたいと思う日々です。
でもきっと死んでも同情?なんてしてくれないだろうな。
以前、車のもらい事故に合った時も心配されるどころか
「この忙しい時に何で、もらい事故なんて起こすんだ」
と言われた。私は車をぶつけられたのに・・・。
626名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 21:01:35 ID:???
おまえはOLに転職しろと、IDがお告げでつ

多少イヤでも我慢すべき人間関係の範囲は とっくに越えてると思うよ
627名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 22:24:31 ID:???
>>625
准は経験だけが売りのコンプレックスの塊なので、あまり相手にしないほうが良い。
周りの人もうざい准に一見合わせているようでも
内心はうざく思っている可能性がある。

死んでしまいたいと思う位なら
別の病院に行く、職業を変えるなど、いくらでも選択の余地はある。
あまり深く考えないように。
628名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 22:29:41 ID:mnmyK4il
マジでこの仕事辞めたいです。毎日陰口ばっかり聞かされ、しまいには自分も言われてるのを聞いてしまいました(鬱)面と向かって言えばいいものを・・。かといって、やりたい仕事も見つからなくて。自分に腹が立ちます。
629名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 22:38:44 ID:???
辞めてしまいたいなら、一度辞めて見るのも一つの生き方。
普通の社会経験を、再び看護師になった時にも活かせる。
しかし、一度看護師になってしまうと、つぶしがきかず
また看護職に戻ってくる人も多い。
なんだかんだ言っても、看護師は就職に恵まれている。

転職するなら、履歴書には看護師関係のことは書かないほうが良い。
看護師 → 事務職 だと、企業はドロップアウトしたダメな人と
みなす可能性がある。
6302年目:2005/04/12(火) 22:43:13 ID:i7ag5m0L
私、血液が苦手で前病院の救急センターを新人3ヶ月で退職
したんです。で、今は血液に極力触れる事のない障害者病棟で
勤務してます。
きっと適材適所ではあるのでしょうが、将来は万能な訪問看護師
を目指していた者として、その目標はもう実現無理かな・・・って。
病棟看護師を最低5年は頑張って、いろいろ勉強しようと思ったけど
こんな感じで人間関係も微妙だから、余計やっぱり自分は集団で働くのは
合ってないのかな・・・って。

1つの事柄を深く追求するのが好きだから、研究職に就くのが
イイかなぁと思います。でも看護免許を封印するのは何だか
勿体ない気がします。
看護師免許を持って他職に就いてる方はいますか?
631名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 22:50:23 ID:???
>>630
有能な訪問看護師を目指すなら、幅広い経験が必要。
人間関係は職場によって全然違うので、今の職場が合わないからと言って
たった1年の経験で、集団で働くのは無理と決めつけるのはどうかな?

研究職につきたいのなら、大学院出てないと無理だと思いますが。
その安易な考え方が気になります。
632名無しさん@おだいじに:2005/04/12(火) 23:15:28 ID:???
>>630
研究職ほど人間関係が複雑な場はない。
病院のほうがよほどよい。
633事務職からナースになった者です:2005/04/13(水) 00:08:00 ID:WIgfGs4e
>>625
私も2年目の時に死んでもいいと思うほど仕事がイヤになった時ありましたよ。
短い夏休みに旅行に行ったときに飛行機の中でこのまま落ちちゃえば
病院に行かなくてすむのに・・・なんて真剣に考えました・・・。
その1週間後に辞めること決意しました。
このままじゃ 自分やばいな・・・なんて思ったから。
その後は派遣会社に登録して検診などの仕事をしています。
死ぬほどイヤなら無理して働く必要ないと思いますよ。
自分の人生だもの。楽しく生きたほうがいい!!
しかし・・・なぜナースは底意地悪い人多いんだろうね。。
634名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 00:35:13 ID:???
よく3年はガンバレって言うけど
3年も底意地悪い人たちに囲まれて働いていたら
自分自身も底意地の悪い人になってしまいそうで不安です。
自分のミスを平気で新人のせいにしたり、
この業界の人はどっか狂ってる。
635名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 01:17:52 ID:slVgDcOB
藻前らな、何を甘っちょろいこと逝ってんだか。
いいか、よく聞け!
どこの病棟(職場)にもイヤな椰子はいるんだよ。
もし、来年そいつが退職なり配置転換されても
また似たような椰子が来るのさ。

まぁ、そんな
出過ぎた杭(茄子)は大したことねーから、気にすんな。

俗に言う“出来るナース”“ミニドクター”“プチドクター”
なんて連中は自分の本業が一番理解できていねーから。
医者受けするナースより、患者受けするナースになれ。
636名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 11:50:54 ID:???
看護師になってる人って新人さんも含め視野狭いね。
他の職業の板見てますか?
見た方がいいよ。どこも一緒だよ。
新人が辛いのは当たり前。
多少帰りが遅くなっても他の職の人も覚えるまでは仕方無いと思って我慢してるのに。
茄子だけじゃなくて皆嫌な事や嫌な人をある程度は我慢してるんだよ…?
5年目になったけど女ばっかりでヒステリーになってるのかね?
一応…他板のカキコで新人さんのがあったからコピペしとく。


637名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 11:55:53 ID:???
「5年目になったけど理解できない」が抜けてた。文章変でスマソ。
同年代の人間は皆頑張ってるのになんで茄子は根性無しなのか?(批判とか否定じゃなくて疑問です)
同業ながら不思議だ。
命に関わるから普通の仕事よりはぴりぴりしてるだろうけど茄子ばっかりが重労働なわけでも無いだろうに。

580 名前: Nana [sage] 投稿日: 2005/04/12(火) 01:05:38 ID:miy6+jVH0
今日、取引先の新入社員が挨拶に来た。
挨拶、自己紹介ぐらいは大きな声でハキハキ言えよ・・・と思った。

新社会人の皆さん、挨拶は大事だよ〜。
第一印象で好感が持たれる様に頑張って下さい。

あと、社員教育をしている立場から一言。
自分の考えや意見をキチンと言えるように。
分からない事があって質問されても、何が分からないのか
自分で説明できない人が多過ぎ。
回りくどく言うのではなく、要点を簡潔に言う事。

「お給料とは我慢料」って正しくその通り!って感じだね。

586 名前: Nana [sage] 投稿日: 2005/04/13(水) 00:24:27 ID:+7HLzV8TO
漏れ、近々退職します。
欝になってからでは遅いから…今一人で事務職しててすべて完璧に仕上げなくてはイケない状況(T_T)
時間も足りなくて、毎日サービス残業で、精神的に追い詰められてる感が…
頭がおかしくなる位なら退職かな?という結論に
我慢はとても大切だけど我慢ばかりして自分自身を守れなくなって、壊れるくらいなら、仕事なんて辞めてしまえ(`Д´)ゞ
て、無責任発言?


6382年目:2005/04/13(水) 18:27:09 ID:qsjoC1rV
たくさんのレスありがとうございます。

何だか悪い事って続くなぁ・・・というか、気持ちがヘコんでるから
仕事も上手くいかないのかな。今日も思いっきり病棟の先輩らに
冷たく当たられました。同期の子にはすごく仲良く笑って話してるのに
私がその輪に入ろうものなら「仕事ちゃんとやってから話に入って来な」
とか。

以前ある占いで、生まれた月の6ヶ月後(私は8月生まれだから2月)は
運勢がとても悪い。でもそれ以降徐々に回復してくるから、と言われた。
確かに2月は辛かった。でももう4月なのにまだまだ辛いなぁ。

新人が入ってきたのに全然先輩達の監視の目から外れなくて
「2年目なのに何やってるんだ」と言われる事ばかり。
639名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 21:24:09 ID:QMvxywM8
>>638
恐っ、一体どういう病院で働いてるの?
その先輩方、言葉遣い自体なってない…。
もっとちゃんとしたところで働いた方がいいよ…
専門卒ヤンキーナースの塊?って感じの先輩達だね。
短大、大卒ナースの多い職場はそこまでひどくないよ。
640名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 21:26:45 ID:???
DQN病院は喫煙率高いのと下品な人が多い。
641名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 22:54:09 ID:srxe0MZE
ヤンキー茄子はいじめとか平気でするから、
職場を変わった方がいいと思います。
642名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:04:23 ID:???
ヤンキー茄子は意外にさばけてるぞ。
それよりもずるがしこい奴のほうが陰険。
643名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:12:00 ID:fcpeV6Lk
あの、質問です。
新人茄子なのですが、准看で経験があります。
それでも、新人扱いと言うことで、プリセプターがついてます。
プリセプターがはっきり言って無駄な動きが多いのですが、
従わなきゃいけないのかなぁ、と思ってイエスマンで通ってます。
プリセプターの言うことを聞いていなければならないのでしょうか??
644名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:15:14 ID:???
>>643
まずはとにかく半年は黙ってろ。
准看の悪い癖。
手足が先に動く。
頭も使え。
正看として新卒としての謙虚な気持ちを忘れるな!
645名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:29:58 ID:???
素直に聞くだけ聞いといて、心の中ではプリを反面教師にしてれば
波風立たなくていいんじゃない?
646名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:34:41 ID:???
>>643
寝言は寝ていえ
647名無しさん@おだいじに:2005/04/13(水) 23:37:14 ID:???
>>646
おめーは出てこなくていいよ
648名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 00:19:26 ID:???
ヤンキーは口が悪い人多いけど、意外にさっぱりしてる。
それよりも、一見穏やかそうな人に注意。
間違ってもそういう人に心を許してはいけない。
カゲでボロクソ言われているよ。
649名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 06:00:43 ID:???
看護婦は馬鹿で卑しい女がなる賤業!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1109399070/l50
650名無しさん@おだいじに:2005/04/14(木) 10:51:10 ID:???
>643
経験あるヒトは色々と思うところが多いとは思うけどその職場では『新(らしくきた)人』
であることに変わりは無いんだし、とりあえず病棟を知る意味でイエスマンでいたほうがいい
「前の病院では〜でしたよ」「こんなやり方してるんですか」発言は職場の仲間として認められてからにとっといて
プリが自分よりレベル低くてもだまって見守れ。
そのうちアナタの実力が見えてくればすぐにひとり立ちになるでしょ
病棟としても新人教育してるより即戦力が欲しいんだから
651名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 00:01:19 ID:uq7EUMT+
新卒ナースです。何をすればいいかわかりません(>_<)つらい。覚えられない…。辞めたい
652名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 00:35:53 ID:???
チェックされるとか、注意されるとかそんな病院はまだいいよ。
私のところなんて、完全放置プレイ。
いきなり現場にほうりこんで体で覚えろって感じ。
指導もないし、指示もないし、注意もされない。
影で悪口言われるだけ。

やめてヨシだよね。
653名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 01:40:52 ID:uq7EUMT+
指導ないのはつらいね(>_<)うちは指導してはくれるけどできなすぎてあきれられてる感じ…
654名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 03:04:41 ID:???
>>653
指導してくれるだけマシだよ。
毎日放置プレイでいたたまれない思いだよ。
業務の流れすら教えてくれないよ。

予習復習をして、同じ注意を2度受けないようにして、
先輩の言うこと素直にきいて、予習復習をして、
同じ注意を2度受けないようにして、がんばってくり。
本当にイヤだったら、辞めればいいんだよ。
655名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 03:10:52 ID:???

変な、文章になっちゃった、須磨祖。
656名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 11:21:44 ID:yMbcRvmV
周りを見ろ。もっと哀れな研修医が沢山いるじゃないか。
茄子なんて大学病院でも医者に比べりゃ楽な方と思われる。定時は守られないとは思うが、延びても二、三時間程度だろ。
657名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 11:53:27 ID:???
ってゆうか、医師と看護士じゃぁ全く違う仕事だろうに…
看護師には女の職場独特のやな感じがある。
658名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 13:13:57 ID:99HftJxW
それを変えるのが
漢だ(W
6592年目:2005/04/15(金) 15:43:17 ID:oaLaUe8c
レスありがとうございます。

私は地方の長期療養型障害者病棟で働いています。
療養型の病院て長く務められる事が利点のようで、勤務してる
看護師もその地域で家庭を持ってる中高年層が多いです。

私が特にイジメ?られてるのは50代の准看のおばちゃん。
患者さんが障害者で精神年齢が低いからかなぁ・・・
やっぱり言葉遣いにしても何にしても、看護師優位である事は
隠せません。
その準看の人、勤続40年だからすごく仕事も早いし2年目の
私より知識も当然ある。でも床に寝転がってる患者さんが邪魔に
なるとオムツ車(オムツ交換用品が常備してあるワゴン)で
引いたりするし。←その準看のおばちゃんや周囲のスタッフは当然
本当にひき殺す気ではないので笑ってる。
でも私はヒドイ事してるなぁ・・・と思わずにはいれないよ。

ある日、その準看に言われたんですが。
「あんたは鉛筆ばかり握ってて、何も技術を学んで来なかった。
基本的な礼儀すら出来てない」
私、この病棟に来る前、都心の救急センターにいました。
事情があって転勤してきたのですが、その事についていつまでも
<頭デッカチな奴>と思われてるようで。
でも短期間ではあったけど、都心の前病院でそれなりに礼儀など
学んだし、今の病棟・・・いや、その準看の人の方が余程無礼
極まりないと思うんですが。
660名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 19:56:16 ID:???
私も二年目です。
初め、内科にいて3ヶ月で耐えられなりました。(根性なし)
もうほんとに看護の世界の閉塞性と暗さと救いのなさが嫌になって。
師長さんに辞めると伝えたところ看護部長さんに話が行き、療養型
病棟に勤務交代したんですが、そこは前のとことぜんぜん雰囲気が違いました。
大変なこともあるし、嫌な人もいますがまぁなかなか楽しく働けてます。
>659さんも上の人に相談してみては…?

でも、いつが絶対看護師辞めてやるって思ってます。
3・4年はなんとかがんばる気でいますが、臨床はもうトラウマになっちゃってて勤まらないとだろうし…。
そこで、他の方にも需要があれば看護師専門の転職スレ立てたいんですが。
それともここで質問等し続けてもOKでしょうか?
661名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:31:46 ID:???
就職して二週間が過ぎました。
そろそろ業務の流れにも慣れてきたーと言ってもまだ4人しか受け持ってませんが。
先輩方も優しく指導してくれるので、毎日頑張ろうって思えます。
やっぱり職場環境は大事だねヽ(´∀`)ノ
662名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:32:51 ID:???
看護師の転職スレはあるけど↓
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094179070/
ここは今の病院から別の病院へ転職したい人のスレですよね。

660さんが言ってるのは
私は看護師から他職種への転職スレでしょうか。
もしそうならぜひ立てて欲しいです。

2度と看護師としては働きたくない。。
663名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 21:55:05 ID:???
>662
そうです!看護師から他職種に転職したいひとが色々情報交換するスレが欲しいんです。
そうすると転職板に立てるべきなのかな?
スレ立て初めてですが、近日中には立てたいです。
需要が少なかったら落ちるだけだろうし。
664名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 22:20:54 ID:OyLdlu6S
ろくな就職先が無くて専門に学士入学するご時世だぜ。
良く考えな。
665名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 23:35:58 ID:???
>>663
私もそのスレあったらいいなと思ってました。
もし立てたら誘導お願いします。
666名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 23:43:28 ID:???
転職板ってナースはあまり見ないと思うな
この板でいいんじゃないだろうか
667名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 20:26:57 ID:mpS8da9M
あげ
668名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 21:26:10 ID:J9/eZJQV
>>659
準看って書いている貴方もなかなか
669名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 22:32:22 ID:???
>>668
ケツの穴のちっちぇー奴だな
病棟でも嫌味な茄子なんだろうな
670名無しさん@おだいじに:2005/04/16(土) 23:26:55 ID:???
大きなケツの穴は嫌ですぅ〜
便失禁しそうですからw
671名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 01:53:58 ID:???
茄子さんはいい御身分ですね。
研修医なんかもっと低い給料でもっと長い勤務時間と責任を負っていて、人間関係では茄子の陰湿なイジメにも耐えているんだよ!
672名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 02:01:25 ID:???
>>671
くだらない。

本当にそう思うんだったら、茄子になったら良かったんだよ。
673名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 03:45:09 ID:???
>>672
くだらない。なんで俺が茄子なんかにならなきゃなんねえんだよ。
仕事もろくにしない癖に権利の主張だけは立派な連中なんかに…。

ワークシェアリングが全く出来てないんだよ。医者と茄子は。それを問題視せずに自分達の権利だけ主張するなんてホント軽蔑に値するな。チーム医療が聞いて呆れる。
まあ、独立行政法人化かフィリピン茄子の到来によってお前らみたいなのは 掃 除 されるだろうけどなw
674名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 04:20:31 ID:???
あなた達はおしゃべりをするために病院に来てるのですか?
真面目でよく働くフィリピーナにはやく替わって欲しいです(笑)
675名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 04:27:57 ID:???
フィリピン茄子が出現したら、医療事故多発するだろな。
2年や3年で日本語が習得できるとは思えない。
まあ、ヘルパーだったらいんじゃないの。
676名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 04:43:58 ID:???
フィリピン茄子が来たら採血も出来ないあなた達は失業…。
もっと謙虚に振る舞ったたほうがいいんじゃないですかねー(笑)
医療事故は減ると思いますよ〜。だって医療事故の一番の原因は茄子さんですもの。茄子さんが頭でっかちで動かないから医者が忙し過ぎるんです。
677名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 04:51:26 ID:???
採血ができない茄子は民間病院ではいないよ。
採血どころか、静注、点滴、やりまくりだもん。
大学病院は全部研修医がやってくれるから、楽らしいけど。
別にフィリピン茄子使いたければ、使えばいいさ。
678名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 05:41:22 ID:???
あの無意味な看護研究とやらも止めて下さいね。税金の無駄。
そんな暇があるんなら働いてちょうだい。
満足に英語も読めない癖に“研究”なんて笑わせないでよ(笑)
研究がやりたいのなら旧帝の修士以上の人がそれだけに専念してやって下さい。
それ以外は無意味無益税金の無駄。
679名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 05:55:47 ID:???
民間の病院では、時間外や休日に看護研究をやります。
やめて欲しい。
看護研究なんて、大学でやればいいじゃん。
680名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 10:17:15 ID:VDxrg9GA
昨日職場でつらくて泣いてしまいました(;_;)積極的にってゆゎれても自信なくて…
681名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 10:32:07 ID:3bFJ6a3C
334: 2005/04/17 05:56:27 AHlaOVxo0
確かに大学病院の看護婦は使えないな。
理屈ばかりこね回して、申し送りだ、看護研究だ、定時の帰宅時間だ
本来すべき仕事を何もしないで、すべて研修医に丸投げ。ひどいものだ。

大学でたら、もうそんな態度とらせないから。
安月給でしっかり働いてもらう。当然だ。
682名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 10:41:15 ID:???

某スレからのコピペです。なんかひどいですね。
看護師さん、大変でしょうけど、どうか逆境に負けずに頑張ってください。
今の日本の医療を陰で支えてるのは間違いなく看護師さん達だと思います。

腹が立ったんでついコピペしてしまいました。スレ汚しスマソ。
683名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 11:00:47 ID:???
>>676
忙しいのを茄子の所為にする医者
現場でもミスを人の所為にするんだろうなとオモ
研修医、こんなふうにはなるなよ
6842年目:2005/04/17(日) 17:44:58 ID:VUTOwgMP
毎日ココを覗いてしまうよ。
苦手なスタッフと勤務が一緒だと本当に息が詰まりそうになる。
出勤前は震えが止まらない。

いくら苦手な人でも私は、ギスギス関係をどうしても解消したくて
懸命に話掛けるんだけど、やっぱり素っ気ない態度されて落ち込んでしまう。
過度に相手の顔色伺いながら生きていくのは本当に辛いよ。

そんなに辛いなら辞めたら?と言われるけど、やっぱり辞め=逃げ
・怠け者と思ってしまう。今は心が辛いんだから無理しちゃいけないと
思うけど、それでも一生懸命に好かれようとしてしまう。
685名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 18:50:35 ID:o+H1nEgn
立てました。

看護師から他職種に転職したい人
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1113731317/l50
686名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 19:58:06 ID:btzyb1IH
結婚して、看護師パートすることにしました。看護師をしてると自分がだめ人間だと思ってしまうから。
687名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 20:44:23 ID:SKtNkuSY
>>684
あなたは私ですか?
一生懸命好かれよう、好かれたいと思うからますます
苦しくなるんだと思います。人になんと思われても構わない、
ぐらいのふてぶてしさがないとこの仕事を続けるのは難しい。
精神的に立ち直れなくなりそうなら職場を変えるなどして
自己防衛していかないと潰れてしまいます。
688名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 21:27:59 ID:???
689おばさんナース:2005/04/17(日) 21:46:57 ID:???
>>684
人に好かれようと思う必要はないよ。
好かれなくて良いの。
仕事の時は割り切って協力体制をとれることが重要。
ある程度の距離を保って置く方が良い。
じゃないと気ばかり使って疲れるだけ。

嫌な人との夜勤はいくつになってもウザイよ。
毎月誰との深夜か速攻チェックし一喜一憂しています。

あんまり相手の顔色も気にしないこと。
肩の力を抜いて、言いたい奴には言わせとけくらいにどんと
かまえなはれ。

690名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 22:15:18 ID:???
一緒に入った女まじやだよ。彼氏の話うざいし 自慢かよってかんじ。私もいるけどそこまでべらべら話す必要ないだろってかんじ 話あわないし声でかいし
691名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 22:18:35 ID:???
新人です。私も人間関係うまくいきません。
嫌われるまでいかないけど、
仕事覚え悪いし要領悪いから、そういうところだけ悪目立ちして、先輩に注意されるし監視されてる。

この前、飲み会があったんだけど
自分以外の人たちはお店行く前に駅で待ち合わせて、みんなそろってお店に来たのでへこんだorz
携帯とかも自分は聞かれないけど、他の人たちは交換してるぽい。
仕事さえできれば、堂々としてられるのに、
肝心の仕事ができないから、おどおどして自信なさげな態度をとってしまいだめです。
好かれようと努力して話しかけても、そっけないしスルーされることも多い。
辞めたいです。

692名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 22:57:53 ID:VDxrg9GA
新人です。あたしもつらいです(>_<)うちの病棟は新人一人だし、人見知りしちゃうからなじめません。ひとり浮いてる感じ
693名無しさん@おだいじに:2005/04/17(日) 23:13:57 ID:???
まだ二週間ちょっとしか経ってないわけだが…
早くないかい?('A`)
694名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 01:05:27 ID:???
俺も新人研修医だから気持ち分かりますよ。
看護士達が医者に対して厳しい病棟に多く患者を持ってしまい、けっこうキツい。
あれが同じ職種でずっと同じ職場だったらと考えると…
ほとんどが女同士という点でもまた色々あるだろうし。
しかしまぁ、確かにまだ二週間も経ってないくらいだし、
今が最初の段階で一番辛い時期なんじゃないのかなと思う。
開き直って、分からないことは躊躇なく訊きまくる勢いで行くしかないのでは。
仕事が出来ない→自信ない&人見知り気味→もっと仕事が出来ない…
という悪循環を何処かで断ち切らなければ。
自分もそういう心がけで行こうと思ってます。
695名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 01:06:10 ID:t0YI1GR4
新卒看護師12人に1人退職 日本看護協会アンケート
2003年度に看護学校などを卒業して04年度に医療機関に就職した
新卒看護師の8割以上は一度は「辞めたい」と考え、実際に12人に1人が
退職していることが25日、日本看護協会が昨年11−12月に医療関係者
に実施したアンケートで分かった。
新卒の離職率は平均8・5%で、20%以上のところもあれば、
1人も辞めていないところもあるなど病院間の格差が目立った。
職場定着を困難にしている要因について、病院、看護系学校とも70%超が
「基礎教育終了時点の能力と看護現場で求める能力とのギャップ」や
「精神的な未熟さや弱さ」を挙げた。(共同通信)
696名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 01:22:11 ID:K+3de4Sw
>>694
ありがとうです(*^_^*)プリセプターさんにもいわれました。積極的に自分から動きなさいって。自分が変わらないといけないですね
6972年目:2005/04/18(月) 13:26:54 ID:WFV3qAbW
皆、温かいレスありがとうございます。

「自分の事を大事に出来ない奴に看護されたくない」と
以前、兄に言われたんですが・・・やっぱりこんなに毎日辛いなら
死んでしまいたい。自分なんていない方がいいと考えてしまうよ。

でも「看護師足りないのに、こんな時死にやがって」と
言われるのかなぁ・・・。自分のために心から手を合わせてくれる人
なんているのかなぁ・・・とか考える。
鬱病かな。でも明日も仕事に行かないとだよ。
698三十路ナースマン:2005/04/18(月) 17:52:57 ID:???
>>697つーか少し休みなさい。
一人旅でもしなさい。『自分を見つめなおす』とかそういうウザイこと一切考えず、頭空っぽにして。
煮詰まりすぎだ。
699名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 20:26:13 ID:VXj88A95
>>698
鬱のときに一人旅は禁物だよ
700名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 22:38:06 ID:RAujETEV
辞めてきた。
7012年目:2005/04/18(月) 22:38:37 ID:bi5u0WbO
休んだ方がいいですか?それすら判断できない。
自分は事情あって途中から転勤してきた立場だから、ちょっとでも
抜け目(休んだりする)があると「ホラ、やっぱりあの子は・・・」
なんて言われるんですよ。
一般職である両親から見たら、1回就職した所を退職するなんて
人生の恥だ!!という意識らしく、ある意味私の人生は「失敗してる」
と見てるようです。
それなのにさらに今「またちょっと上手くいかないから休ませて」
なんて言ったら何て思われるか・・・。
あぁ悲しいな。こんな人生。
702名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 22:40:00 ID:K+3de4Sw
もう?新人?
703名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 22:42:09 ID:LlfwxZEB
>>699
確かに旅は疲れるもんな。
>>697
何か趣味を見つけて気分転換を図れ。
704名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 22:44:21 ID:???
>>701
しばし休養が必要だと思うよ。
705名無しさん@おだいじに:2005/04/18(月) 23:03:28 ID:LlfwxZEB
2年目さん
≫それでも一生懸命に好かれようとしてしまう。
好かれる必要はありません。仕事をきちんとし、挨拶はきちんとすればそれで良いのです。
それでも嫌なら、他の病院に行けば良い。それも気分転換。
706名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 18:56:10 ID:TX7TYOo3
クリニック勤務ですが・・・
院長とナースが愛人関係。
院長は愛人ナースの言うことは何でも聞きいれ
私なんかにはどなったり超冷たい。
給料ごまかすし・・・帰宅はいつも9時ごろ・・・土日出勤もあり。
みなさんは こんな環境だったら辞めます?

707名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 19:24:01 ID:???
破局を迎えれば、あなたがトップになれる可能性あり。愛人でしょ。証拠押さえてゆすっちゃえ!
708名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 20:57:37 ID:TX7TYOo3
>>707
かた〜い絆で結ばれているからだめさ。
709名無しさん@おだいじに:2005/04/19(火) 21:47:37 ID:uTsq/ijq
辞めるに決まってる!
710名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 03:09:26 ID:k/m7eMn0
私は帰るのはいつも日付が変わってから…日勤なのに…しかも残業手当てもでない…
みなさんだったら辞めます?
7112年目:2005/04/20(水) 11:03:31 ID:u9meEDqU
私が以前勤務してた前病院はこんな勤務実態でしたよ。
日勤:6:30〜1:30
準夜:13:00〜4:00
深夜:22:00〜14:00

完璧狂ってましたよ。新人だから勉強のために、多少の超勤は
仕方ないと思ってたけど。でも新人て先輩が帰らないと帰っては
いけないという暗黙の了解があった。
それに1時間の休憩も、なぜか新人が「休憩入ります」と言うと
「へぇ〜休憩入るほど余裕なんだぁ」と言われた。結果、
いつも5分弱しかご飯食べれなかった。
うーん・・・辛かったなぁ・・・。
712名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 11:30:29 ID:u9meEDqU
准看は馬鹿でもなれる
713名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 20:09:05 ID:???
>>711
ハァ?
1:30〜6:30
4:00〜13:00
14:00〜22:00
の間違いじゃねーの?





ってくらい狂った勤務だなぁ〜。職員使い捨てもいいとこじゃん
714名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 20:37:18 ID:N7UUc4dw
いっその事、2交替にしたらいいのに。
715名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 20:46:41 ID:???
今日、ガーゼ交換についた際、医師にシルキーポアと言われたので外の包装をめくってから渡したら、
「僕がしやすいように、全部めくっておいてよ。もうちょっと賢く動いてくれない?」ていわれた。
ムカツク。それくらい自分でしろ。
716名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 21:05:00 ID:???
>>715
全部めくるとぐっちょんぐっちょんにするアフォもいる。
まあそのうち医者の特徴もわかるから、気にするな。
おいらも昔じーさん医師にいじめられたよ。
仕事ができるようになったらなにも言われなくなった。
7172年目:2005/04/20(水) 22:03:40 ID:xhax77Za
711さん>
日勤:6:30〜1:30
準夜:13:00〜4:00
深夜:22:00〜14:00
というのは本当ですよ・・・。ホント、狂ってるよね。

なぜか、日勤は準の仕事を手伝って、準は深夜の仕事を手伝ってた。
だからこんな時間に。
それならそういう風に業務改正すればいいのにね。


718名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 23:10:32 ID:???
>>717
労働基準局に通報汁
719名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 23:25:01 ID:???
あのぉ、新卒でナースになったんですが今日点滴の抜針後に針を自分の指に刺しそうになりました…リキャップしたわけではなく、ただ抜いたら、自分の左手に刺さりかけました…みなさんは針刺しした事ありますか?
720名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 23:30:41 ID:???
>>719
ある。
翼状針は特に気を付けましょう
721名無しさん@おだいじに:2005/04/20(水) 23:34:33 ID:???
↑刺したらやっぱヤバイですよね?
722名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 00:46:00 ID:???
一年目です。仕事はつらいし先輩も厳しいけど、
なんとか楽しくやってました。
でも今日患者さんに結構きついこと言われてへこんで、
所詮茄子は患者のはけ口なのかなぁと思ったらむなしくなりました。
みなさんこんな経験あります?
723名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 01:30:41 ID:???
>>722
3年目ですが、ありますよー。
患者だけでなく、家族から嫌味言われたこともある。
色んな人がいるから、あんまり気にしちゃ駄目だよ。

私が辛いのはセクハラだな。良くあることと言われればそうなんだけど。
患者からのセクハラは仕事だと思えば笑って耐えられるが、医師や男の同僚からのはマジキツイ。
こんなえげつないこと言われても、自分はこの仕事したかったのかなと時々思う。
724名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 10:44:24 ID:???
>>723
セクハラもされない歳になったら、モオットつらいから!残念!(笑)
視点かえて、楽しみなさい、切り返しさえ覚えればかえって、ストレス解消になるよ。
725723:2005/04/21(木) 21:38:49 ID:???
>724
そうなんですかねー。
でも「最近彼氏とやってるか?」と直球に聞かれたり、
宴会のとき寝てるふりして股間を触られるのは勘弁です。
早く大人になりたい。
726名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 21:41:20 ID:???
>>725
つまづいたふりでもしてビールぶっかけてやんな
727名無しさん@おだいじに:2005/04/22(金) 12:55:52 ID:ssIRaxSG
看護師7年目です。今年から、今の病院で働き始めました。
今まで、手術室で働いていたため病棟で働くのは初めてでした。
4月は、5日間しか休みはありません。
深夜明けで申し送っている際におばちゃん看護師に重箱のすみをつつくようなことで
うるさく言われた。周りは誰の言葉がけやフォローもなく...
28歳にしてなにやってるんだろうと疲れのせいもあってか涙がでた。
もう、働きたくない。小さなことで、
かなりの悪をおかしたかのように言われ、やる気なくした。
728名無しさん@おだいじに:2005/04/22(金) 13:05:08 ID:LmuWUzEY
うちの病棟にも手術室からのナースが異動してきました。
彼女は1年目と同様に扱ってほしい、とマイペースで業務をこなしてます。
経年はあるけど、初めての病棟というのは大変でしょうね。
頑張ってくださいね。
729名無しさん@おだいじに:2005/04/22(金) 23:22:19 ID:03wnJIyO
あげてみた
730名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 08:57:59 ID:???
影で先輩茄子達が自分の悪口を言ってるのを聞いてしまった(´・ω・`)フゥ
731名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 12:17:51 ID:???
>>730
ガンガレ
732名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 14:50:37 ID:JWtBhgtt
730さん、私も同じです。私が悪いんだと諦めてますけどね。お互い頑張りましょうね。
733名無しさん@おだいじに:2005/04/23(土) 16:31:02 ID:fM6+N9Zp
うちは、事務員が、まじ怖いです。なまじ、他の看護婦よりもその部署にいる年月が長いせいか、看護長や副看護長にとりいることだけは上手で、あんた、何様って感じ。他の看護師は、そのつながりを知っているから、何も注意できず。
書類とか手続きとかの流れをよく知っているのに、仕事に関係ない事をしていて、ナースがやっているのを見て見ぬ振り。なのに、ちょっとした手続きの違いがあると、烈火のごとく怒る。なら、最初から自分でやれよ!
そんなこと言いながら、気を使う私。あーいやだ。いやだ。疲れたよ。
734643です:2005/04/23(土) 22:28:15 ID:+yXwgDeo
なんか、プリセプターと仕事するのがホントつらくなってきました。
受け持ちの患者さんに、仙骨部に巨大なデクビがある方がいるのですが、
便失禁がひどいので、陰部洗浄をしようとしたら、
「そんなことはあとでやればいい」と、便がついたオムツで5〜6時間放置しました。
デクビが汚染されてしまうし、そこまで忙しいわけでもなかったので
一日に二回洗浄することになっても、面倒くさがらずやるべきだと思うのですが・・・。
「患者中心の看護」じゃなくて「自分中心の看護」にもううんざりしてきました。
イエスマンでなきゃ、だめなのかなぁ・・・。
血がついたシーツだって、変えずにそのままなのです。。。
735おばさんナース:2005/04/23(土) 22:32:37 ID:???
>>734
今はだまって耐えなさい。
そしてその初心を忘れないこと。
そういうDQN茄子はやがて淘汰される。
あと、プリセプターも新人教育で心身共にプレッシャー。
それはプリになれば、あるいは2年目になればわかる。
彼女に余裕がないのかもしれない。

ここにきていろいろ吐きだして明日もがんばろう。
おばさんも明日は出勤だー!
736名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 10:17:52 ID:???
私のプリさんは完璧です。
3つしか違わないのにここまで完璧に業務をこなせるって凄いと思う。
色んな面で尊敬してます。

私は迷惑かけてばっかりで…(´・ω・`)スミマセヌ
737名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 11:02:10 ID:m7OnfiYc
長いものにはまかれろ
738名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 12:09:46 ID:n57yzzpY
私も毎日うつです。感情のコントロールがうまくできなくなってきて、
毎日泣いてしまい、先輩方に呆れられてきたし…。
技術がないのは当たり前なんですが、自信がないばっかりに、
先輩方の顔色ばっかり伺ってしまい、しんどいです。
辞めたいよう…。。。。。
739名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 12:33:00 ID:TFtM+85k
(´・ω・`)知らんがな
740名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 12:57:13 ID:p4WDeACa
         ∧_∧
         ( ・∀・ ) < 来いよ、抱いてやる
   パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
    ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
741名無しさん@おだいじに:2005/04/24(日) 20:01:53 ID:???
いいの?
742やっと二年目・・:2005/04/25(月) 00:09:23 ID:???
>730
うちは中堅の仲良しグループ(総勢6名)の先輩方間で『裏申し送り』があるよ
例えば激務だった日勤のあと仲間が準夜でくると「ちょっと聞いてくださいよ〜」と控え室へこもり
誰がどんな失敗したとか、いかに自分が大変だったかを新人とおばちゃまナースの悪口を交えて申し送ってる
そんな情報交換がされた上で先輩に申し送りしなきゃいけないためマジで恐怖
ツッコミはいりまくり ( ;∀;)
そろそろなれてきたけどさあ、新人さんはおびえまくりでかわいそうだよ
辞めさせたいのか?でも一人でも辞めると欠員になって大変なのは自分なのになー
743名無しさん@おだいじに:2005/04/25(月) 22:31:45 ID:+HL+zDEe
↑よく聞く話だ。あるある。そんなムダ口きいているほど暇な人たちなの
だと、割り切っていた。
自分が新人、二年目だった頃は、とにかく嫌だったな、全てが、周囲が皆
敵に思えたし、自分の居ないところで言いたい放題悪口言われていて、
嫌な思いを毎日毎日していたよ。
7442年目:2005/04/26(火) 08:43:42 ID:IhiAmWai
↑でも耐えたんですね。今何年目ですか?
私は今1年と1ヶ月ですけど、本当に辞めたいです。
同期は他2人いるのに、私しか監視されてないし
私だけ仲間はずれにされてるし・・・。
745名無しさん@おだいじに:2005/04/26(火) 12:30:56 ID:???
新人です
同期は3人なのですが、皆経歴も経験もばらばら
まったくの未経験なのに見習い一回だけで
いきなりひとり立ち…
相手のNSに明らかに負担がかかってると思います
他の人たちは10年の経験者と一年くらいの経験者なのですが
すでにヒヤリ書いていたようです
それって教育に問題ありませんかね?
746743:2005/04/26(火) 19:44:52 ID:/lVzaPwC
>744 いつの間にやら5年目。3年半で異動して、そこでも慣れるのに大変
だった。でも、がんばれ〜!どこに行っても嫌な人は必ず居る!そんな人達との
やり取りで気を使う自分が、馬鹿馬鹿しくなってきて、いつの間にか、割り切って
人を見る事が出来るようになるよ。大丈夫!!
747名無しさん@おだいじに:2005/04/26(火) 20:56:18 ID:lTXmY+wh
40近い独身茄子に、結構突っ込まれてイヤだったけど「どんなに忙しくても一人の患者に決して手を抜くな」とゆー言葉を聞いた時、この人怖いけど凄いなって思った。私も、いつの間にか30代の独身♂茄子…
748名無しさん@おだいじに:2005/04/27(水) 23:59:29 ID:3anVeh+s
ゴールデンウィーク休みはもらえた?
749名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 07:22:02 ID:FvyCuGWU
345ゎお休みだょ
750名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 17:53:08 ID:Pv6rg7oU
あ〜!!ムカツク!!
こっちが申し送りしてる時、1回位うなずいたり、返事したり、
何だっていいからリアクションよこせ!!
すげー無視態度された。腹立たしい!!
751名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 18:04:27 ID:???
↑ついでに腕組みなんかしちゃってない?

おめーはどんだけ人をコケにしてんだよっっ!!て思うねぇ
752名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 20:32:18 ID:???
新人っす…
プリ茄子激恐…もう本気でやめたい
753名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 20:38:43 ID:FvyCuGWU
あたしもやめたい
754名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 21:13:30 ID:hlak1IRs
私も辞めたい...先輩のご機嫌で左右されて働くの嫌だし。
755名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 22:00:48 ID:???
わたしは、辞めてしばらく軽くキャ○クラに勤めたんだけど、
そのうち他人の本音や扱いが、分るようになってきて、今は茄子に戻りました。
色々と楽になりましたヨ。結局、社会修行が足りなかったんダと思っています。
756名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 22:11:13 ID:16QOovYi
他人の本音や扱いが分かるって、とてもすごいことです。
私はいまいち汲み取りが苦手なんです、
周囲にいやな思いをさせてしまうことが多いと思います。

なにかコツなどあれば教えていただきたいです。
757名無しさん@おだいじに:2005/04/28(木) 23:58:06 ID:???
プリってさ、例え他の茄子が怖くても、
落ち込んでる新人を励ましたり慰めたりするのが仕事じゃないの?
なんであんな恐いんだ!
悩みなんて相談できるか!
寧ろお前が悩みの種だっての!!
758名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 00:15:08 ID:5o3qk8wh
プリセプターの存在に、かつて私も参っていた事がある。あの制度はよくない。
またあいつと日勤一緒かと思うと、本当に働くのがウツなった。

そのプリセプターとは、私の異動で離れる事が出来た。まあ、そいつ以外にも
顔をあわせたくない諸先輩方も多かったけれど。
こう、新人の失敗を、広めるんだよね。こう言う時はこうしなきゃーって
教えてくれりゃいいのに、他の茄子達に「ちょっと、きいてくださいよー」
とか言ってさー。

まあ、異動したらまたそこにも変な茄子がいるのも事実なんだけれどね。
少しは免疫ついたから。
759名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 10:23:41 ID:t18Ks6sK
ゴールデンウィーク、私だけ連休がなかった。不公平だよ。なんか、疲れて泣けてきた。
760名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 12:23:06 ID:???
勤務表を見てプリセプターと一緒の日をチェックして鬱になってるよ私も
もう一人の新人は凄く優しいプリだからかなり仲良くやってるし…羨ましい
私なんて毎日怒られて嫌味言われて…(´;ω;`)
一日研修会の時、久々に新人の皆と会ったんだけど、
同じ学校だった子に会うなり涙が溢れてきて、その場で号泣しちゃいました
もうホント、色んな意味でギリギリです私
761名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 12:54:16 ID:hj2CvoXO
具合いが悪くて、今日仕事を休みました。上司には「昨日の時点で言って!」と言われました。確かに2-3日前から体調悪くて、昨日ギネの病気とわかってショックだったのに、こんな事言われてダメージ大きいです。師長には病名は伝えてあるのですが・・。無理してでも行けばよかった。
762名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 13:00:16 ID:5o3qk8wh
辛いねぇ。↑
でも、無理して行って、もし何かミスったらもっと大変だよ。

763761:2005/04/29(金) 13:20:05 ID:hj2CvoXO
762さん、ありがとうございます・゚・(>_<)・゚・総合病院って、やっぱり融通きかないんだなって思いました。私には、クリニック勤務の方が良いのかもしれないと、今日の出来事で改めて思いました。
764名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 16:36:21 ID:???
四月はさ、新人も入ってきて、異動もあったりして
婦長も余裕なかったりするから。
みんなつらいから。
あまりいろんなことを真に受けないでね。
765761:2005/04/29(金) 18:05:41 ID:hj2CvoXO
ありがとうございます。上司というのは、師長じゃなくて主任クラスの方です。私の書き方がおかしかったですね(^^;)すいません。
766名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 19:05:39 ID:???
新人の存在価値とはなんぞや…
仕事終わったら明日の事考えて憂鬱になる日々です。
767名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 20:08:58 ID:voS6DAvg
新人はストレス発散の為に入れるのですかね〜。みんなでよってたかって・・なんのためにプリがいるのかわからん・・うちの病院、箱だけは立派、噂以上の職場でした。元気なうちに辞めよう。
768名無しさん@おだいじに
一先ず一年は耐えてみせる…
そうすればプリが外れる…
それまで健康でいられますように…