解剖学実習総合スレッド 1体目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@おだいじに
実習内容や献体登録、慰霊祭の服装など、
いろいろ気になることばかり・・・

人体解剖がしたい!!!
 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1032339388/

財団法人 日本篤志献体協会
 http://www.kentai.or.jp
2名無しさん@おだいじに:04/08/02 14:51 ID:???
なんか童貞の心理だな。
3通は3ゲット:04/08/02 16:37 ID:???
2体目じゃないのかい?
4名無しさん@おだいじに:04/08/02 19:22 ID:???
要領がわかってきて、面白くなってきたと思ったら、終わった。
5名無しさん@おだいじに:04/08/03 13:53 ID:???
ご遺体はどこに保管されてるんですか?
やっぱり医学部の地下?
6名無しさん@おだいじに:04/08/03 15:18 ID:???
浪人生は受験板でも逝けや
7名無しさん@おだいじに:04/08/03 16:43 ID:???
>>5
大学によるけど・・・
法医学と解剖学はだいたいどこの大学でも地下か別棟だよね
8名無しさん@おだいじに:04/08/03 23:43 ID:???
地下だけど冷蔵はしない。
解剖終わりには、カビだらけの状態で納棺する。
9名無しさん@おだいじに:04/08/04 01:10 ID:???
カビだらけって…クーラーぶっ壊れてたのか?
10名無しさん@おだいじに:04/08/04 09:26 ID:???
8じゃないが俺の大学は壊れてた。
そうでなくても脂肪取りの終わった部位から少しずつはカビらなかったか?
11名無しさん@おだいじに:04/08/04 17:52 ID:???
毎回実習終了のときに
ホルマリン?フェノール?なんかピンクの液体をスプレーでかけてたよね。
懐かしい。
12名無しさん@おだいじに:04/08/04 18:11 ID:???
考えてみりゃ、アレだけホルマリンにつかって、アルコール使ってて、
カビるんだから、実験室でコンタミおこっててもしょうがないよな。
と、自分を慰めてみる。
13名無しさん@おだいじに:04/08/05 22:46 ID:???
こんなスレたてていいと思ってんのか?
さっさと削除依頼出せよボケ
14名無しさん@おだいじに:04/08/09 17:54 ID:???
よく知らない遠い親戚と顔をあわせたときって
解剖実習の話を聞かれること多くない?

医学部から連想するものはそれぐらいしかない、という事情も分かるけど
法事の前とか会食中とかに解剖の何を話せというんだろう
15名無しさん@おだいじに:04/08/10 00:00 ID:???
>>14
医学部ではない一般の人に対して、解剖のことをリアルに話したり、
大袈裟に話すのはタブーらしいぞ。御遺体に失礼にあたるらしい。
そういう風に注意されなかったっけか?
16名無しさん@おだいじに:04/08/10 00:46 ID:???
注意されたが全く守って無いYO!
17名無しさん@おだいじに:04/08/10 13:06 ID:???
>>15は若そうだな
18名無しさん@おだいじに:04/08/10 14:26 ID:???
>>15
今日も聞かれた。リアルに話した。
19名無しさん@おだいじに:04/08/12 01:49 ID:???
2人1組でやる学校があるといううわさを聞いたけど実際のとこどうなんだろ
20名無しさん@おだいじに:04/08/12 02:12 ID:???
>>15
カビる現実とかネタが混じると誤解を招くのもあるんじゃね?
その大学の品位が疑われるし献体も減っちゃう。
今は養老もふくめ死の世界をタブーにすんな、面白いから見せろ!だろ。
あきらかに遊びと物見遊山がはいってる…。
http://www.jintai.co.jp/kako.html
21名無しさん@おだいじに:04/08/12 02:20 ID:mOgmpcwo
椅子に腰掛けて脊髄剥き出しの奴はもともと
PCに向かい合わせてディスプレイ化してたのじゃなかった?
「生命の尊厳」「人体の驚異」ってことば被せれば
誰も糾弾しないのか??
22名無しさん@おだいじに:04/08/12 20:54 ID:???
献体はなくなったほうがいいと思う。
とりあえず今より少なくなれば、
解剖学実習のありかたを考え直すいいきっかけになるかと。

ばらす場だけ用意して、あとは勝手に学べ、みたいな
そういう実習だとなんだかなあという気がする。
23名無しさん@おだいじに:04/08/12 23:04 ID:???
あとは勝手に学べ?それは大昔の話?
手引き書に沿ってチャンとやるし、
事前に教授の講義があるし、
助手が何人もいるから質問も自由だし、
時間が足りなければ深夜までやらせてくれたけど…。
24名無しさん@おだいじに:04/08/14 16:29 ID:hFeZSElh
なんでよそは献体があまってるんだ?うちの大学は予備がないから「失敗するな!」っていつもいわれる
25名無しさん@おだいじに:04/08/14 17:31 ID:UsrRdbvT
解剖ねぇ。もう昔のことのように思える。
切って、切って、ひたすら切りまくって、なーんにも見てない。
レポートは教科書をトレースして終了。半分くらいは外でタバコ吸ってたなぁ。
26名無しさん@おだいじに:04/08/14 18:19 ID:???
落ちをつけんと関西では通用せえへんよ!
で、今、外科。とかさ。
27名無しさん@おだいじに:04/08/14 20:10 ID:???
医学生は思う






























「病気になっても医者の世話にはなりたくねえやな」と。
28名無しさん@おだいじに:04/08/15 03:26 ID:???
でも業界内でツテが使えるから一般人よりマシだろ
29名無しさん@おだいじに:04/08/17 23:49 ID:???
解剖実習が終わって間もないが、なんか、むなしい気がする。
あれでは、人体損害実習と変わりない。
部位の同定、観察、綺麗な剖出に神経を使うため、肝心の、体の部位の意味、なぜそれがそこに位置しているのか、
などは、考える暇がない。教科書とつき合わせて、ああ、おんなじだと言うくらいなら、
ビデオでも十分。でも、実際にやらないと見えてこないものもあるから是非についてはなんともいえない。
教授の自己マンになっている時間が長いように感じる。。。
30名無しさん@おだいじに:04/08/19 04:43 ID:???

内容改善に関する建設的な意見は
大学に言っても黙殺されるだけでほとんど意味がないので
白菊会などの献体の会の人たちに直接伝えましょう。
31名無しさん@おだいじに:04/08/19 12:55 ID:???
age
32名無しさん@おだいじに:04/08/19 12:58 ID:ArTqXcMp
うちの大学だと講義ほとんどなしで実習だから
大部分の予習してない奴は実習室で手引き読むのが最初
当然なにも頭に残らず、ひたすら切るだけ
33名無しさん@おだいじに:04/08/19 13:00 ID:ArTqXcMp
あそこまでバラバラにするとは思わなかった
俺 絶対献体しない
34名無しさん@おだいじに:04/08/25 13:17 ID:???
age
35名無しさん@おだいじに:04/08/25 13:25 ID:JR+nCDWQ
スレたてるまえに見学でもいけよ
こんな不謹慎なスレたてるなよ
36名無しさん@おだいじに:04/08/25 21:08 ID:???

ダメ 偽善ダメ
37名無しさん@おだいじに:04/08/26 13:06 ID:???
俺は、勉強になったと思う。後で役に立った。
ただ、いきなり訳もわからずやるのは、ちょっとなーって思う。
解剖実習は絶対必要だけど、俺は献体できないな〜。。そこまで心広くなれないな、ちょっと。
財前みたいな献体だったら良いけど、医学生如きに切られたくない、医学生にすら成り立ての輩には得に。
38名無しさん@おだいじに:04/08/26 13:31 ID:67xWgbzK
わしゃぁ、臨床講義後が一番よいと思ってる
39名無しさん@おだいじに:04/08/26 13:37 ID:???
>>38
同意。
40名無しさん@おだいじに:04/08/27 03:47 ID:???
けど解剖やったからこそ臨床講義が多少わかるのかもしんないし。難しいね。

少なくとも東北大みたいに「入ったばかりの1年生がいきなり解剖実習」ってのは
どうかと思うが・・・どうなんでしょうかw
41名無しさん@おだいじに:04/08/29 02:47 ID:LBZ6CQzf
↑それは現4年までなんだが…。
42名無しさん@おだいじに:04/08/29 03:07 ID:???
通過儀礼の一つなのでいつやってもかわらんでしょ?
実習後は何だか同級生たちとの距離が縮まったような気がする。
同志的紐帯というか、他では有り得ない事を一緒にやらせてもらった仲というか。
43名無しさん@おだいじに:04/08/29 08:23 ID:et3N4ss3
今現在一年生が解剖やるのは阪大じゃなかったっけ?
4440:04/08/30 01:56 ID:???
>>41
そうなの?すまんw
俺が学生だったころは、東北大ってまだそうだったんだよね。
教授が言ってた記憶がある。
45名無しさん@おだいじに:04/08/31 13:28 ID:???
東北大はどうして「1年目から解剖」をやめちゃったんだろ
何か問題があったのかな
46名無しさん@おだいじに:04/09/01 01:05 ID:???
問題なかったら続けるだろうねw
47名無しさん@おだいじに:04/09/02 02:22 ID:???
若い美人AV女優のクローン人間を量産。
性のはけ口、臓器移植ドナー、そして解剖用に。
48名無しさん@おだいじに:04/09/02 02:58 ID:???
('A`)これほど医者でも医学生でもないことがわかる書き込みも珍しいな
49名無しさん@おだいじに:04/09/02 20:48 ID:???
>>46
どんな問題があったの?
50名無しさん@おだいじに:04/09/04 22:02 ID:???
単にコアカリに合わせて学習効率を高める工夫のひとつかと。
東北大は毎年少しずつカリキュラムが修正?されてるもん。

51名無しさん@おだいじに:04/09/08 02:05 ID:0qb4KeAb

「解剖実習で過敏症に」 元学生、大学に1億円請求

 化学物質過敏症で、東海大と山口大の医学部を中退した東京都の30代女性が
「解剖実習で大学側がホルマリンなど有害物質への安全対策を怠ったのが原因」
として、両大学に計1億円の損害賠償を求める訴訟を7日、東京地裁に起こした。
 訴状によると、女性は1999年に都内の大学院を卒業後、東海大医学部に
編入したが、解剖実習中、防腐用のホルマリンの刺激臭を吸い込むなどして体調が
悪化。目まいやせき、不眠などに苦しみ、翌年退学した。
 女性は体調回復後、2001年に山口大医学部に編入したが、やはり解剖実習中
に症状が悪化。02年、都内の病院で化学物質過敏症と診断され、大学に改善を
求めたが認められず、長期休学の後、今春退学した。

ポカーン・・・。
52名無しさん@おだいじに:04/09/08 02:15 ID:0qb4KeAb

「解剖実習で過敏症に」 元学生、大学に1億円請求

 化学物質過敏症で、東海大と山口大の医学部を中退した東京都の30代女性が
「解剖実習で大学側がホルマリンなど有害物質への安全対策を怠ったのが原因」
として、両大学に計1億円の損害賠償を求める訴訟を7日、東京地裁に起こした。
 訴状によると、女性は1999年に都内の大学院を卒業後、東海大医学部に
編入したが、解剖実習中、防腐用のホルマリンの刺激臭を吸い込むなどして体調が
悪化。目まいやせき、不眠などに苦しみ、翌年退学した。
 女性は体調回復後、2001年に山口大医学部に編入したが、やはり解剖実習中
に症状が悪化。02年、都内の病院で化学物質過敏症と診断され、大学に改善を
求めたが認められず、長期休学の後、今春退学した。

ポカーン・・・。
53名無しさん@おだいじに:04/09/08 09:28 ID:???
それってとび職について高所恐怖症になって賠償汁っていってるようなもんだよね(?)。
っていうか、今時の防腐剤はそんなにひどく臭うわけでもないし、重度の症状がでるとも思えないけどな…。
大学によって差があるんだろうけどさ。少なくともうちの大学はマスクなしでも平気だった。それでも一応つけたけど。
54名無しさん@おだいじに:04/09/08 13:10 ID:???
ホルマリン薄かったら、それはそれで別のにおいで大変なのに・・・
55名無しさん@おだいじに:04/09/09 01:14 ID:???
まさか勝訴するなんてありえないよね?
56名無しさん@おだいじに:04/09/09 18:00 ID:???
ウチでは、敏感なひとは活性炭マスクをつけるなど
対策するようにって呼びかけてたな。
57名無しさん@おだいじに:04/09/15 23:51:16 ID:???
換えを買い忘れると、マスクが臭くなるという罠・・・
58名無しさん@おだいじに:04/09/28 20:14:26 ID:???
このスレ、おもしろそうなのに上がんないよな。
医学部生のモラルの砦・・・てか?
59名無しさん@おだいじに:04/10/03 00:01:41 ID:???
屍槽室とか注入室、骨晒場って何をする所ですか?
60名無しさん@おだいじに:04/10/08 22:20:03 ID:???
ほっしゅ
61名無しさん@おだいじに:04/10/09 05:09:53 ID:MLDrb+YG
あげ
62名無しさん@おだいじに:04/10/15 02:35:41 ID:???
解剖始まったよ。
初日にあんなにキツかったにおいにもなれつつあります。長く居ると耳とか鼻とか痛くなるけどね…
63名無しさん@おだいじに:04/10/16 01:25:17 ID:???
聖マリの解剖実習を見学に行く昭和薬大の者です。
薬学1年生が解剖実習見学ってどうなんでしょねぇ。
64名無しさん@おだいじに:04/10/16 03:43:34 ID:Tgh0RwOH
何事もまず経験じゃよ。
お主の感性が死体並でなけば、感動も学びもあるはず。

薬物代謝で重要な肝臓とか腎臓を確認しとけよ。
玄人的には神経腕神経叢が複雑巧緻ですばらしい(らしい)。
たしかに海底ケーブルかロボットアームみたいで感動する。
65名無しさん@おだいじに:04/10/16 03:44:18 ID:???
腕神経叢のまちがい。
66名無しさん@おだいじに:04/10/16 11:22:45 ID:???
それぞれのご遺体の死因を教えてもらって、死に至るまでの病態を理解し、
関係する臓器を眺めるとなかなか感慨深いですよ。ただし、解剖している
医学生はそういうことを要求されていないだろうから、どうやって死んだ
のか知らないだろうし、解剖の先生も死因は知っていても細かいところまで
知っているわけじゃないから推測でしか語れないと思います。
67名無しさん@おだいじに:04/10/16 12:45:43 ID:???
たしか先生も神経系はすごいと言っていたような…。
私の感性が死体並みでないことを祈ります。
しかし私は1年次で行くよりもやはりもう少し専門知識を学んでからのほうがいいと思うんですけどね…。
1年次じゃないと時間がとれないってことなんでしょうかね。
入学してから半年ちょっとなんでほとんどが基礎科目だし…。
68名無しさん@おだいじに:04/10/16 15:37:37 ID:???
解剖けっこう、時間的にもだけど、体力的にキツイ
精神的には全然大丈夫だった
神経根元からきっちゃってごめん、班員のみなさん
69名無しさん@おだいじに:04/10/17 20:07:26 ID:1Kl5GrTp
>67
そのとおり。
鍼灸・整体・理学療法専門学校の学生は解剖学のテスト三昧。
だから、神経筋リンパの同定は医学生よりうまいよ。
70名無しさん@おだいじに:04/10/17 22:44:04 ID:???
PTSですが、骨・筋の類は詳しく学びます。
解剖見学で腕神経叢も見ましたが、あれは確かに感動かもしれません。
筋肉の起始・停止をきっちり暗記していかないと人体の中で迷子になります。
71名無しさん@おだいじに:04/10/17 23:33:39 ID:???
今、解剖実習やってるけど、
これって単に、教科書に書いてあることを確認するだけのような。。
いまいちやる意味がわかりません。
72名無しさん@おだいじに:04/10/17 23:56:06 ID:???
カラーアトラスみたいにきれいに剖出できればいいんだろうけど、
高齢のご遺体が多いから
実際そんな上手くは行かないもんなー

下のほうの学年でやるぐらいならでかい犬でやっても効果は変わらんと思いまつ。
73名無しさん@おだいじに:04/10/18 00:23:40 ID:p9WB8Z0c
じつは外科系への適性(興味・器用さ・体力)を試す最初の場面かもよ?
教科書アトラス覚えれば終わりジャン・・的な書斎派は内科かな?
そうともいいきれ内科。
74名無しさん@おだいじに:04/10/18 00:30:46 ID:???
マンコにスーパーボールが入ってとれません...
http://live13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1098018571/l50
7563:04/10/18 07:42:02 ID:???
すいませんPTSってなんでしょうか?
やっぱり筋肉の起始停止は覚えとかなきゃ駄目ですか…
ここみてるとやっぱり解剖学についてほとんど勉強してないに等しい程度の私たちが見学に行くのはホントに意味があるのだろうかと思っちゃいますね…orz
76名無しさん@おだいじに:04/10/18 12:16:00 ID:???
筋肉の起始停止支配神経を覚えるのは試験に出るなら必要だけど
学部的にはそれほど関係なくないですか。
でも自律神経系は覚える価値があるかもです。
主要な内臓を見るといいですよ。GさんBarさんばかりだから、
病変部(たとえば肝硬変とか)があったり、治療の後(大動脈が
人工血管に置き換え)があったりで、そういうのを興味を持って
おくとあとあと習ったときにイメージと共に思い出せるでしょう。

何が見られるかはどこまで剖出されているかによるわけですが。
77名無しさん@おだいじに:04/10/18 19:20:25 ID:p9WB8Z0c
Post-traumatic Stress Disorder・・・じゃないよw
>75
深く悩む必要はないよ。医学生もとくに何も考えてない。
人体の巧緻を目の当たりにして驚け。耐性をつけろ。
何ならメス・ピンセット借りて手伝ってやれ。
思い出に残るぞ。
78名無しさん@おだいじに:04/10/18 23:29:06 ID:5m03OsQ4
解剖去年にやったけど(OT)なかなか勉強になったと思う。
うちの学校は珍しくOTでも2人に1体。(医学科が別時間で半身をやるけど)
筋がどうなってるかとか、関節の構造とか、絵で見るよりずっと勉強になるよ。
解剖が終わって、「○○会」っていうご遺族の寄稿誌を読んだ時は泣いてしまった。
うちは希望者は1つ上の学年or院生になっても出来るんだけど、結構上の人来てた。
79名無しさん@おだいじに:04/10/19 01:17:27 ID:???
今解剖しているところです
黄色いのが多すぎて他の部位見る余裕がない・・・・
80名無しさん@おだいじに:04/10/20 13:56:35 ID:???
ちなみに、解剖学の再試験はカラーアトラスと教科書・シラバスで勉強します。
ご遺体は使わせてもらえません。
81名無しさん@おだいじに:04/10/21 18:46:26 ID:o92YY2rS
>78
うちでは学生感想文提出義務があるが、内容の多くは紋切り型。
そういう白〇会の寄稿誌の名文の受け売り。
82名無しさん@おだいじに:04/11/01 20:28:15 ID:wbh/56ac
においが無理
とにかくしんどい
83名無しさん@おだいじに:04/11/04 06:52:56 ID:???
解剖の教授が解剖実習の最初の時間に学生に言った。

「人体解剖実習をするためには2つの事が出来なければならない。
第一は、御遺体に対して気持ち悪いという感情を持たないこと。」

ここで教授は、御遺体の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。
教授は学生に同じ事をするように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。

「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」
84名無しさん@おだいじに:04/11/07 07:41:20 ID:kbZs++T/
>>83
「好きになる生理学」って本に似たようなこと書いてあったなw
85名無しさん@おだいじに:04/11/09 19:55:47 ID:???
>>83

肛門につっこむのは遺体の状況にもよるけど
たぶんかんたんでない

トーシロー?
86名無しさん@おだいじに:04/11/11 00:00:19 ID:???
結構肉体労働だよな
筋肉痛になってる
87 63:04/11/13 22:13:57 ID:???
今日実習してきました。あまり知識のない私でもすごく感動しました。
人体ってすごいですね。思わずいろいろ手を突っ込んだりして触りまくちゃいましたw
ホントに貴重な体験させてもらいました…
心臓、肝臓の肥大やバイパス通してあったのを見たり、脳を手で持って重さを確認したり…。

私は解剖学をもっと詳しく学びたいと思ったし、法医学とかにも興味あるので医学部だったらよかったのになぁとか思ってしまいます。

私達がご遺体と対面したときにはすでに解剖されたあとで脂肪とか取り除いてあったんですけど、医学部の方は完全なかたちのご遺体を一から解剖するんですか?
88名無しさん@おだいじに:04/11/14 11:25:36 ID:???
>>87

> 人体ってすごいですね。思わずいろいろ手を突っ込んだりして触りまくちゃいましたw
> 心臓、肝臓の肥大やバイパス通してあったのを見たり、脳を手で持って重さを確認したり…。
どの程度解剖が進んでいたんでしょうか、
胸部腹部の解剖時になぜ脳が、それも手で持つということは丸ごとの
形で出ていたのか…

> 私は解剖学をもっと詳しく学びたいと思ったし、法医学とかにも興味あるので医学部だったらよかったのになぁとか思ってしまいます。

失礼ですが、私立薬学の頭で医学部だったらよかったとか ご遺体にしつれいですよ
それと法医学は人体の構造を学ぶいわゆる解剖とはまったく違う者です

> 私達がご遺体と対面したときにはすでに解剖されたあとで脂肪とか取り除いてあったんですけど、医学部の方は完全なかたちのご遺体を一から解剖するんですか?
解剖された後というか、それ、解剖はまだ途中ではないですか?
臓器がそのままあっては終われません


要するに、本当に見学された方ではないんでしょう
おそらく人体の不思議展の類いを見て興奮している浪人生かなんかかな

ちがったらごめんね

89名無しさん@おだいじに:04/11/14 11:43:12 ID:???
>>88
>要するに、本当に見学された方ではないんでしょう
>おそらく人体の不思議展の類いを見て興奮している浪人生かなんかかな
よく読んだら?
HNになんて書いてある?「63」って歳じゃないと思うが。
おまいこそ、その程度の状況把握の能力で、すくなくとも社会人ではなかろうなw
90名無しさん@おだいじに:04/11/14 13:56:25 ID:???
63歳の浪人生ってのもあり得ない話ではないなw
91名無しさん@おだいじに:04/11/14 14:00:48 ID:???
>>90
まんどくさいけど張っとくよ

63 名無しさん@おだいじに sage 04/10/16 01:25:17 ID:???
聖マリの解剖実習を見学に行く昭和薬大の者です。
薬学1年生が解剖実習見学ってどうなんでしょねぇ。

9288:04/11/14 15:05:42 ID:???
>>89
> >>88

> HNになんて書いてある?「63」って歳じゃないと思うが。

おいおい、誰も63が歳だなんて思ってないよ
それに、63のレスを読んでるからこそ88の文章中で87が薬学部生であることに触れているわけだよ

思い込みの激しいヤツだなぁ

9388:04/11/14 15:09:31 ID:???
>>89

それから

> おまいこそ、その程度の状況把握の能力で、すくなくとも社会人ではなかろうなw

その言葉、そのまんまアナタにお返しするよ
94名無しさん@おだいじに:04/11/14 16:53:56 ID:???
>>88
> 胸部腹部の解剖時になぜ脳が、それも手で持つということは丸ごとの

うちの大学では教室のスタッフが脳だけ抜いて水に浮かべて置いてたよ
大学ごとに流儀は色々あるだろうけど
95名無しさん@おだいじに:04/11/14 18:12:44 ID:???
>>94
そうだね、うちでは脳は最初にやる解剖とは別に行われる
神経解剖学の実習で解剖するから、先に抜いてしまうよ

ただ、解剖の授業の手順から考えて
 内蔵がバイパスや肥大の観察ができるような状況で
 脳も同時に手で持てる状況にある
というのは矛盾だね

よほどひん曲がったカリキュラムでない限り、内蔵と脳を解剖する時期はかなり離れているはず


もしかして本来の解剖とは別に、見学させてあげるために用意した
教室の資料である標本か何かなのかな?




96名無しさん@おだいじに:04/11/14 19:30:17 ID:???
>>95
うちでは脳は抜いて流しの置かれた水槽の中におかれてた。
見学者には教官が手にとって見せていたよ。見学者は一度
しかこない場合もあるだろうから、うちのとこの教官は
見せられるものは全部見せていたんだろうと思う。

どう考えても大学によって事情はかなり違うと思うんだが、
それをごちゃごちゃいってる奴の方がどこかおかしい。
疲れすぎじゃないか。ちょっと落ち着け。
97名無しさん@おだいじに:04/11/14 23:10:22 ID:???
>>92
>要するに、本当に見学された方ではないんでしょう
>おそらく人体の不思議展の類いを見て興奮している浪人生かなんかかな
これはなんだ?
98名無しさん@おだいじに:04/11/15 06:56:32 ID:???

>失礼ですが、私立薬学の頭で医学部だったらよかったとか ご遺体にしつれいですよ

マジレスというか、クサイ言い方だが、
お前のがホントに失礼だろ。87含めCo−Medに対して。
俺らも少なからず何かは、ご遺体に対して失礼な事しただろ。
純粋に「もっと学びたい」という意思が見える分だけ、まだ87の方がいい。
んなこと言ってないで、もうちょっと人間として成長して、
もし今解剖してる学年なら、ご遺体から精一杯学べること学ばせてもらえ。
せっかくできる機会が与えられてるんだから。


>要するに、本当に見学された方ではないんでしょう
>おそらく人体の不思議展の類いを見て興奮している浪人生かなんかかな

なんでも、浪人生認定すんのやめとけ。
9963:04/11/15 09:40:34 ID:???
>>88
>ご遺体に失礼ですよ
そうですよね…だったら初めから医学部入れって話ですよね…
軽率な発言してすいませんでした…。
法医学の件については今回の解剖とは別に前々から興味があったんで、
そういうのを含めてうちの学部では学べないところを医学部で学んでみたいと思ったんです…。
下手な文章でうまく説明できないですけど…

人体の不思議展はだいぶ前に確かに行きましたが浪人生ではないです…。





今回は『解剖実習見学』なのでちゃんとした解剖実習をしたわけではないんです。
5人に1ご遺体が割り当てられていて、最初はご遺体の上に何かの液体で湿らせてある布がかけてあり、その上にビニールがかけてありました。
ご遺体の乾燥防止だと言っていました。
ビニールと布をはがすとご遺体が仰向けの状態であり、
体全体の皮膚あちこちに紐がついていてそれで結んで皮膚がズレないように固定してありました。
頭は頭蓋骨が切られていて中身はからっぽでした。
脳はバケツの中の液体の中に入れられていました。
皮膚につけられている紐をほどくと内蔵があらわれました。
10063:04/11/15 09:55:02 ID:???
全身脂肪はとってあり、皮膚をめくると手や足は筋肉が見えました。
内蔵はうちの班のご遺体は肺がボロボロに崩れていて布に包まれていたんですが、他の班は崩れていませんでした。
肺、心臓はご遺体から切り離してあるのをもとの位置に戻してあるパズルみたいな感じでした。
その他の臓器は切り離されていなくて取り出して手に持ったりはできませんでした。
ご遺体の性別や年齢でもいろいろ変わってくるから自分の班だけではなく他の班のも観察するよう言われました。
そのときに病変部を見ました。
バケツの中の脳も自由に触っていい状態でした。
腸の中のひだを確認するよう言われ、メスで空腸回腸あたりを切りました。
そんなこんなで3時間の解剖実習見学でした。

たぶん私達に見せる専用で聖マリ側がある程度ご遺体用意してくれたんではないかと思いました。

私の説明が不十分で申し訳なかったです…。
101名無しさん@おだいじに:04/11/16 00:46:11 ID:???
ここはあなたの日記ではないですよ?
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`)    ここらでお茶にしませんか・・・・・
  |    /  ∬    
  と__)__) 旦 
102名無しさん@おだいじに:04/11/16 01:05:24 ID:???
すいません…日記はチラシの裏に書きます…orz
103名無しさん@おだいじに:04/11/16 05:38:38 ID:???
どうせ話題もないんだからいいじゃん。つまらんやつだ。
104名無しさん@おだいじに:04/11/16 12:25:16 ID:???
ここは偉そうで心の狭い奴が仕切ってるインターネットですね
105名無しさん@おだいじに:04/11/17 11:55:28 ID:???
ご遺体に対して とか言う割には、医者になると患者をぞんざいに扱うのはなんでだろうな
106名無しさん@おだいじに:04/11/17 12:15:00 ID:???
講義型式でも患者さんと呼ぶ先生は多いですよ
そういうことじゃない?
それは患者さんに対するよりもご遺体に対する方が扱いは相対的にぞんざいです
そういうことでもない?
107名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:06:50 ID:9z2HcG35
うちは、実習終わった後、必ずクルクル試験やるから、勉強が大変。
クルクルやらずに、口頭試問のみで済ます大学も結構多いと聞いたけど
本当なの?
ちなみにうちは、駅弁新設大学。伝統大学は、クルクルやらずに口頭試問のみ
なのかな?超うらやましい。クルクルは大嫌いだ。
108名無しさん@おだいじに:04/11/28 15:13:37 ID:Wqtlb76B
>>105
死体と違ってしゃべるから、はむかうから、にらむから
109名無しさん@おだいじに:04/11/29 19:07:33 ID:???
クルクルってなに?
110名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:11:49 ID:???
この前「白い巨塔」のクイズ大会みたいな番組があって、
医学生の女の子が1人参加してて、「解剖学実習が楽しみです」とか言ってた。
もし御遺族とかが見てたらどうするんだよ!!この馬鹿女の医学生!!って思いました。
111名無しさん@おだいじに:04/12/21 22:26:32 ID:???
>>109と同じく「クルクル」が気になるw
文脈から見ると筆記試験とも取れるが…言葉の由来が分からんな。
ググっても「みんなのゴルフ」しか出てこねぇし…。
112名無しさん@おだいじに:04/12/22 00:21:42 ID:???
クルクル○ー→ペーパー→筆記試験
と予想してみた
113名無しさん@おだいじに:04/12/22 14:27:37 ID:???
ワロタ
114名無しさん@おだいじに:04/12/22 22:15:48 ID:???
>>105
患者はウザい、ウザい患者。
まず態度悪い。常識無し。問題外。
馬鹿。すげぇ馬鹿。知識も思考もまるで皆無。
そのくせ自分で既に診断つけてる。成因病態、因果関係全く無し。
「嚥下障害、手足痺れる、肩こり腰痛眼精疲労、原因はインフルエンザワクチン」
おめぇそれは不定愁訴ってんだよプッシー野郎!
「みのさんの番組で…ビートたけしの家庭の医学で…多分私癌だと思う」
だったらシイタケかミカンかヨン様でも食ってろキムチハムニダ!
「あそこの病院の薬は効き目が悪いからヤブ」
バカヤロー薬草磨り潰して作ってんじゃねえよ。
製薬会社から卸してんだよ。どこいったって一緒だボケ!
「先生がお菓子駄目って言うからパン食べてるんです」
うぐいすパン毎日3個も食ってんじゃねええええええコン池沼ガァァァァァ!
115名無しさん@おだいじに:04/12/24 03:41:03 ID:???
最初、青いポリバケツに チョトびびった。というかひるんだ。
116名無しさん@おだいじに:04/12/31 14:36:06 ID:y7mQguMy
107は同じ大学かも…
俺の大学ではクルクルっていうのは
実習試問のことなんだけど
実習室の机の上に遺体と問題が置いてあって
順番に一問ずつ制限時間内に解いていくって試験のことを言う
全部の机を回り終えると試験終了
クルクル回って問題を解くからクルクル。
117名無しさん@おだいじに:04/12/31 14:44:31 ID:???
>>116
動物のお医者さんの組織学試験みたいな感じか。
東北大だが、2ヵ月半の実習中にスケッチ数回、
後は筆記試験をやるだけだ。口頭試問も無し。
118名無しさん@おだいじに:04/12/31 21:59:14 ID:???
>>117
懐かしい話を・・・。

うちは口頭試問をやりましたが、ほとんど形式だけっぽく
それで成績ちゃんと付けてたか激しく謎。
口頭試問の再試で「膵臓から出るホルモンは?」「分かりません」
とか答えた人も普通に学年上がってきたし。

筆記もやったのですが、再試が本試と95%ぐらい同じ問題だったので
普通に皆通ってました(落としたバカな方もいますが)

まー、はっきり言って解剖実習、役に立ったという感じはしません。
ご遺体にちょっと申し訳なく思うと共に、自分は絶対献体したくないと思いますた。
119名無しさん@おだいじに:04/12/31 22:54:02 ID:???
なるほど、その言い方なら、うちの組織の試験型式もクルクルです。
3分(問題を解く) + 1分(移動時間)でボクシングの試合と同じ時間
配分でオッサン殺しです。
120名無しさん@おだいじに:05/01/23 23:02:10 ID:bC2Un4u6
おいお前ら、解剖の後には手を洗え!!
『ゼンメルワイス物語』
http://www.geocities.jp/handwashmethod/semmelweis.html
121名無しさん@おだいじに:05/02/01 02:04:57 ID:???
解剖懐かしいなぁー
予習とかしないで知らない間に神経切っちゃったりとかしたな・・・
すんごい怒られた
122名無しさん@おだいじに:05/02/01 22:26:56 ID:???
>>121
切ったくらいじゃ怒られねーよ
123名無しさん@おだいじに:05/02/06 16:28:16 ID:h/ToZmal
解剖学教員の力量によって随分印象変わりますね。
解剖教育の意義をしっかり持って教えていらっしゃる方の
講義や実習は、体を扱う職業に進む方は感動すら覚えます。
私の習った教授は模範的な指導者でしたが、他にご縁があった先生の中には
「なんだこりゃ」みたいな人もいました。
私は解剖実習で人に対する勉強姿勢が大きく変わりました。
具体的には内科系を考えていましたが外科系も選択しに入りました。
また解剖学教員の中には研究がすでに解剖学ではない方もいて(これが何故か理解できない??)、いやいややっている人も見かけます(コメディカルのバイト
に行ってもクビになったりしている人がいるのは事実)。
看護や理学療法学校の学生なんか悪い先生に当たったら一生軌道修正できないだろうね。
私の先輩や同輩を見ていると医学の道が向いている向いていないは解剖実習に
どのような意義を見いだせているかによると思う。
収入や名誉のために医学の道に進んだ人はだいたい否定的。
こいつらには肉親、知人は回すまい。
124名無しさん@おだいじに:05/02/06 21:38:13 ID:???
>>122
坐骨神経は絶対切るなって言われなかった?
切った奴は伝説になるという伝説があった
125名無しさん@おだいじに:05/02/06 22:20:45 ID:???
>>123
そういうレッテル張りはどうかと。
解剖実習に本当に意義があるかどうかは
献体された方の遺志やご遺族の厚意を無駄にしないためにも、
これからも慎重に議論すべきだと思うよ。
ちなみに俺は二年次の実習反対派。
実際に実習するのは外科系に進んだ人間だけでいいと思う。
二年次は見学だけで十分。
126名無しさん@おだいじに:05/02/06 22:27:07 ID:???
>>124
お前本当に医学生?
なんかいかにも調べましたってレスだなw

まぁいいや、疑ってごめん
そんだけ

ちなみに切らない意義はなに?
127名無しさん@おだいじに:05/02/06 23:00:00 ID:???
128名無しさん@おだいじに:05/02/07 13:16:36 ID:???
>>126
意義なんて知らん。
坐骨神経は一番太い神経だからちゃんと同定しろということじゃないか。
坐骨神経は冗談交じりだったけど、横隔膜神経は結構マジで切るなって感じだったな。
あらかじめ言っておくけど121≠124だよ。
俺は121も同じようなことを言われたんだと思う。
129名無しさん@おだいじに:05/02/07 13:23:18 ID:???
6年生でもう一回あるときっと有意義なものになるとおもう。
130名無しさん@おだいじに:05/02/07 14:17:16 ID:???
近所の猫でも解剖しとけや
131名無しさん@おだいじに:05/02/07 23:08:05 ID:???
どうでもいいけど座骨神経は間違って切るようなものじゃないだろw
明らかに目で見てわかるだろ

こまかい神経達を勢いよく掃除して切らないようにとは言われたことあるけどねぇ
132名無しさん@おだいじに:05/02/08 12:54:13 ID:???
あっそう
おれもお前のところ解剖の先生に習ったんだっけ?
全国の医学生もお前んとこの解剖の先生に習ったんだったかな
133名無しさん@おだいじに:05/02/08 13:15:55 ID:???
>>132
なんだこいつw

 発 狂 w
134名無しさん@おだいじに:05/02/08 13:21:25 ID:???
>>133
ワロス
135名無しさん@おだいじに:05/02/09 12:46:48 ID:Fg5UxD4o
>>133
自己中なだけでなく馬○だったんだ
136名無しさん@おだいじに:05/02/09 16:28:15 ID:2B8/CqFn
坐骨神経きって伝説になるの?
てか腕神経叢わからん
137名無しさん@おだいじに:05/02/23 18:02:17 ID:Gx80GDjp
医学部でもなんでもない、ただの素人なのですが、
一度、解剖した遺体は、すぐ火葬するのですか?何度も使うのですか?
あと、遺体はそんなにたくさんあるのですか?

138名無しさん@おだいじに:05/02/23 18:07:46 ID:Xnt0yJQx
学生の解剖実習で使われた御遺体はそのまま火葬でしょう。
最後、ちゃんとした棺に入れて花を入れましたし。
139名無しさん@おだいじに:05/02/24 00:34:10 ID:???
>>137
解剖してしまってから何度も使えません

何を想像しているのでしょう?
ほんとにバラバラにしてしまうわけですが
140137:05/02/24 15:29:00 ID:I6PUISja
>>138>>139
ありがとうございました。
そんなに献体の数が多いとは、知りませんでした。
141名無しさん@おだいじに:05/02/24 19:23:48 ID:???
最近献体はあまっているくらいですよ

4〜5人に一体でやっている大学が一番多いんじゃないですか?
142名無しさん@おだいじに:05/03/12 21:45:09 ID:???
みなさんの大学、司法解剖や行政解剖の実習ってあるの?
143名無しさん@おだいじに:05/03/12 22:05:32 ID:???
>>142
見学はした。ただ、都合よく法医学の時間に重なるわけではないので
成績には関係ない。
144名無しさん@おだいじに:05/03/12 22:50:24 ID:???
そんなのやってるのか。その方が少数派だろ。
145名無しさん@おだいじに:05/03/12 22:51:07 ID:???
142,143
それぞれどの地方だい。
146143:05/03/12 23:03:01 ID:???
>>145
中部
147名無しさん@おだいじに:05/03/12 23:14:08 ID:???
微妙なお答え。
148名無しさん@おだいじに:05/03/12 23:15:30 ID:???
解剖実習終わってしばらくしてから、慰霊祭みたいのやったな・・・
みんな礼服着て出席、献体団体の人も挨拶に来てたかな・・・
後日だったと思うが、
「今日ご遺体火葬にするらしいよ」とかいう話が学生同士で伝わって
そのとき「ああ、やっと終わった」と感慨に浸った覚えがある。
149名無しさん@おだいじに:05/03/17 02:38:26 ID:3c25K6pd
筋肉の起始および停止が、色分けされている本について質問です。
なぜ、上腕筋の起始は、あんなに広く塗られているのでしょうか?
腱が、骨に付着しているだけであれば、あんなに広くならないと思うのですが
どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
150名無しさん@おだいじに:05/03/17 04:05:08 ID:???
>>149

> 腱が、骨に付着しているだけであれば、あんなに広くならないと思うのですが

アトラス、手引き、教科書5万回嫁
151名無しさん@おだいじに:05/03/17 11:30:14 ID:???
大学HPへ解剖実習行ったんだけど、
献体にカビが生えててshockだった
(医学生ではありませんが)
152名無しさん@おだいじに:05/03/17 17:58:22 ID:???
頭硬いね。
153名無しさん@おだいじに:05/03/17 17:58:50 ID:???
そんなもん将来何の役にも立たんぞ。
整形行かなきゃ。
154名無しさん@おだいじに:05/03/17 18:01:18 ID:???
まだヌクヌクだった
ちょっと気が引けた
155名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 19:38:48 ID:???
うちの大学はカビなんて生やしたらめっさ怒られるよ。
156名無しさん@おだいじに:2005/03/27(日) 23:32:29 ID:???
このスレで名前挙がった神経で俺が実際に見たのは腕神経叢だけだった。
他は多分、気づく前に切ってそのまま過ぎ去ったか、出した時さぼってたわ。
みんな真面目に実習やってんだなあ・・・

そんな俺もローテで外科回るんですかまじですか。
157名無しさん@おだいじに:2005/03/28(月) 18:26:00 ID:???
>>156
まぁ一部だけでも覚えてりゃかえっていいかもよ。
漏れなんか全部覚えようとして結局何一つ鮮明には残ってないし。
頑張りすぎてもかえって逆効果だね。
158名無しさん@おだいじに:2005/04/04(月) 19:17:59 ID:???
死刑の執行があつたときは、監獄の長は、遅滞なく監獄所在地の市町村長に死亡の報告をしなければならない。
159名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 00:37:18 ID:???
月曜から解剖です
まじガクブルしてます
僕は人より体が弱く正直臭いや、ご遺体を見たショックで失神したりしてしまいそうです。
なんか心構えってありますか?ほかにそういう人でこうやって乗り切ったっていう体験談とか聞きたいです
160名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 08:20:25 ID:05R69nMv
age
161名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 15:10:09 ID:3OL3qQe+
>>159
確かに実習はいる前はかなり緊張したな。実際にご遺体を前にした時も「うわ
ぁ、これからこのご遺体を切り刻むのか。」と凹んだね。でもやり始めるとそんな
こと気にする暇もないくらいノルマをこなさなきゃいけない。脂肪の少ないご遺体は
作業が早く終われるけど、脂肪が多いとマジ大変。特に皮神経も剖出しなければなら
ない場合は脂肪が多いとまじやばい。
それにクラスの雰囲気も変わる。最初の頃はみんな緊張して黙々とやってたけど、段々
和やかな雰囲気になる。ほぼ毎日、実習だったから気張り詰めすぎると気おかしくなる
からね。それに段々原型とどめなくなるほどバラバラにすっから気抜けてくるよ。
うちの学校ではショックで失神した奴の話は聞いたことない。
162名無しさん@おだいじに:2005/04/07(木) 23:31:28 ID:???
んな事気にしてる暇があったら、実習斑のメンバーに仲悪い奴、使えない奴、真面目すぎる奴が入らないように心配しとけ。
実習中イライラして揉めると、マジしんどいぞ。
163名無しさん@おだいじに:2005/04/08(金) 02:40:09 ID:DnSz+hgb
実習の班員にまじクレイジーなやつがいて困った。
4人班なんだが、ちょうど頚部の方に3人集中しててたら腸間膜ぶちぶち切りやがって
本当に漫画みたいな腸管で摘出しやがった。

解剖実習は班員との闘いかもしれない。
164名無しさん@おだいじに:2005/04/09(土) 23:04:48 ID:/rjSW3oi
>>151
昔ほど薬品が使えなくなってきているので(廃液の問題で)、
カビは出やすくなっているそうです。もともと湿度が高いので
出やすいですいとおもわれます。
出ないように努力するのも大切ですし、出たら拭き取るように
しましょう。何よりも献体者に感謝と哀悼の気持ちを持って
一生懸命勉強することが大事ではないでしょうか。
わたしは上の方が言っているまじめにやった口ですが、
何物にも代え難い良い勉強になりました。
医学生でないということはコメディカルの方ですね、
一面のことだけ捉えてこういったところで発言するのはどうかと思います。
あなたが実習した陰には多くの方の努力があったはずですよ。
165名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 00:26:30 ID:???
ぶっちゃけ、その施設(解剖実習室)の構造、換気など、
またどれだけ日々の実習後に丁寧にかるボール駅を吹きかけ、きちんと保存したか

うちは全体どこもカビ等はえなかったけれど
166名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 06:51:08 ID:???
>>164
その発言もどうかと思う。素直に>>151と感じる人もいるんだと納得すべき事柄ではないか。
そのうえで、対策取るべき問題があるなら解決を、避けられない問題ならその旨言及すれば
よい。
167テリ造:2005/04/11(月) 16:26:23 ID:???
見た目より、匂いが服に染み込んで参ったなぁ。
法医学の方が面白いんだけどね。

鉄道自殺の礫死体は肉片が多すぎて闘い。
頭部〜顔面の皮膚組織が圧力で剥離して頭蓋骨が
丸出しになっていたり・・・。
焼死体は硬化していてこれまた大変。
水死体は勘弁。腐乱死体は蛆を計量するために
容器に蛆を集める。
白骨死体が一番楽。なんとなく大腿骨の頑丈さに驚きまつ。
168名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 16:55:25 ID:hNYBsGyy
ホルマリンの匂いってどーゆー匂い?
身近にある?
気になる
169名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 19:37:33 ID:???
水性絵の具のにおいに似てると思った。
マイナーなとこで言うと、ナイロンのはたき(静電気でほこり集めるやつ)
のにおいもけっこう似てた。
170名無しさん@おだいじに:2005/04/11(月) 19:38:13 ID:???
ナイロンのはたきは新しいうちだけね。
知りたい人は今すぐダイソーへGO。
171名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 16:02:52 ID:???
解剖部屋の前通ればわかるだろ
172名無しさん@おだいじに:2005/04/15(金) 18:15:49 ID:???
問題は、ホルマリンの匂いがどういう匂いか分からない奴の身近に
解剖部屋があるかどうかだな。
173名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 00:25:06 ID:???
そろそろ慣れてきたころでしょうか
174名無しさん@おだいじに:2005/04/21(木) 01:22:12 ID:28Iu1aCc
>>137は、毎時間別のご遺体を解剖するものと思っている、に100000円。

解剖実習は学期丸々使って一体のご遺体を解剖するのだよ。
175>>151です:2005/04/21(木) 11:42:07 ID:???
>>164さん、私は看護師です。
初めての解剖実習は亡くなったばかりのご遺体を
病理解剖するところを見学したのですが
二度目の大学HPでは、何年か前に亡くなった献体が多く
すでにばらばらになった状態を見学させていただきました
大学に不備があったと言っているつもりはまったくありません。
ただ自分の身内にカビが生えたら…と考えてしまいショックに感じただけです
誰かに文句をいうつもりで書いたわけではないのでお許しくださいね
解剖実習は看護師では時間も少なく物足りなくも思いましたが
その経験は一生私の宝物です
>>166さんもありがとうございます
おっしゃるとおり素直に感じたことを書いてしまいました
もう少し考えるべきでしたね。失礼いたしました



176名無しさん@おだいじに:2005/04/29(金) 20:18:35 ID:rPjJk0g+
今週から解剖実習がはじまりました。

予習しても、実際解剖してみると、ある(と思われる)ところに
神経や血管が見つからなかったりして、人体構造の個人差に
四苦八苦しています。でも、充実してるという感覚もあります。

復習もしなきゃなぁ
177名無しさん@おだいじに:2005/04/30(土) 13:52:55 ID:+1pcPgic
>>176
これから厚くなるのに大変だなぁ。がんがれ。
178名無しさん@おだいじに:2005/05/01(日) 16:29:22 ID:???
>>177
がんがります!
179名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 05:17:59 ID:62PypnRC
腕神経叢追ってて、小胸筋どかすときに、皮静脈ブチったのは俺です。
班員のみんなごめん。
180名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 12:13:21 ID:???
皮静脈皮神経はいずれ切るんだから気にすんな。
181名無しさん@おだいじに:2005/05/02(月) 12:16:26 ID:???
それがその班にとって重要なことだとして、
その場でそれを報告できない奴はかなりヤバい。
182名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 17:27:26 ID:8UevUugz
脳が蟹味噌みたいになってるの見たことありますか?
腐乱してるの。
オタマみたいなので掻き出すのです。
183名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 17:45:19 ID:???
うちの大学では脳実習用に脳は先に出された状態で解剖実習が始まった。
184名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 17:57:10 ID:???
系統解剖実習は楽だよ
司法解剖、行政解剖は大変だよ
先生一人に学生一人が割り当てられて
死んですぐで生暖かい人や
腐乱して、内臓がどろどろになった人なんかを
30分で内臓全部と脳とを完全に細切れにして調べる。
ほとんど先生見てるだけで、とつぜん胸と腹と頭を
空けろって言われたるんだよ。
解剖する部屋には、そういうご遺体が10体くらい並んでいる。
あれを毎日やってる法医学の先生は本当に大変だなとおもうよ。
185名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 17:59:44 ID:???
お腹開けて内臓取り出すと
血だらけ、それを何リットルも
お玉じゃくしですくいとるんだよ。
でも、生の内臓がどうなっているか
いい勉強にはなる。
186名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 18:07:43 ID:???
>>184
学生でそんな実習あるんだ。
うちは司法解剖は離れて見学のみ。助手は警察?の人がやってた。
もっとも法医の教官だけで人手は足りてるぽい。
田舎で変死体が見つかること自体が少ないからかもしれないが。
187名無しさん@おだいじに:2005/05/03(火) 20:00:54 ID:weG/Flab
脾臓ってちっちやぃね。
あれ、なんで膝とかに乗せるの?
188名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 00:39:19 ID:???
司法解剖を学生が出来るなんて、激しくネタくさい。
189名無しさん@おだいじに:2005/05/04(水) 15:10:16 ID:SHOuKkXP
あの、お医者様ってみんな唯物論者だよね。
でも、解剖室って、観音様みたいな像おいてあることあるよね?

なんで。
190名無しさん@おだいじに:2005/05/07(土) 02:49:24 ID:???
36時間勤務も気合でこなせると真顔で言うような唯物論者がいてたまるか
191名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:06:13 ID:B2hQOTZS
最近忙しすぎて予習できなくて死体損壊実習になってまつ・・・
ごめんなさい。
192名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:29:58 ID:???
188は、駅弁、井の中の蛙だ
監察医事務所があるのは、東京・名古屋・大阪だけだったっけ?
193名無しさん@おだいじに:2005/05/17(火) 22:36:28 ID:???
東京都区:監察医務院
大阪市・名古屋市・横浜市・神戸市:監察医事務所
194名無しさん@おだいじに :2005/05/18(水) 17:37:22 ID:UbegD+hp
解剖実習の口頭試問で「vagus nerveについて答えよ」といわれたらなんと答えますか?
できるだけくわしくおねがいしますm(__)m
195名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 19:47:41 ID:???
>>191
大丈夫。解剖ある程度進んで、神経とか切っても両端に
色糸結んでおけば、あとでいくらでも復習できる。
196名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:11:46 ID:???
色糸なんぞ外れてしまうわけだが・・・
197名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:31:55 ID:???
>>196
きつく結べば、絶対はずれないよ。
それでうちの班は口頭試問試験乗り切った。
198名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:40:02 ID:???
------------------------×------
↑ ↑
ここで 結び目
切ってしまうわけだが
199名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 20:43:10 ID:???
>>198
ん?意味がわかんね。
切った神経の端を同じ色でしばっとくって事だよ。
======×=    =×========
      ↑      ↑
        同じ色の糸
200198:2005/05/18(水) 20:46:18 ID:???
ミスった・・
まあ、言いたかったのは、色糸で縛った根元側を間違って他の組織ごと切ってしまうってことな。

−−−−−−−−−−−−−×−−−−
     ↑             ↑結び目
ここを切ってしまう
201名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 22:07:04 ID:???
197
絶対って言ってるところが
餓鬼っぽくて馬鹿っぽい
202名無しさん@おだいじに:2005/05/18(水) 23:15:45 ID:HTJiZyI9
>>194
第]の脳神経で頚部では総頚動脈・内頚静脈の間の深層を下り、右は鎖骨下動脈の後方へ、左は大動脈弓の後方へ反回神経の枝を伸ばす。
その分岐部分またはその下方で心臓神経叢に分布する枝を出す。さらに下って腹腔神経叢となる。

簡単に説明するとこれでよいのでは?
俺も不安なんで間違っていたらレスお願いします!
203名無しさん@おだいじに:2005/05/20(金) 01:48:08 ID:l8408FkC
-----------------------------------
       ↑切断

---------赤赤------------------------
                ↑切断

---------赤赤---------青青-------------
           紛失

---------赤          青-----------




(゚∀゚)
204名無しさん@おだいじに:2005/05/22(日) 11:32:42 ID:???
age
205名無しさん@おだいじに:2005/05/23(月) 04:56:33 ID:Ae9b6Gg6
 毎週月曜日は4コマ連続解剖実習の日!age
206名無しさん@おだいじに:2005/05/26(木) 20:47:26 ID:???
age
207age:2005/06/21(火) 02:01:51 ID:???
結構、まともなスレ発見!
あげ
208名無しさん@おだいじに:2005/06/21(火) 11:25:03 ID:???
以前実習室の隣の準備室で、薬剤の原液がこぼれたらしく
部屋中が有り得ない臭いに包まれたことがありました
作業中に気分が悪くなり、冷汗が出て、思わずトイレに逃げ込んだら、
ホッとしたのかその場で20分ほど失神('A`)
209 :2005/09/01(木) 20:28:18 ID:ntX5aqys
解剖図がのってるサイトないですか?
210名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 14:40:57 ID:???
211名無しさん@おだいじに:2005/09/14(水) 17:14:00 ID:???
京医にしとけ
212名無しさん@おだいじに:2005/10/02(日) 14:56:16 ID:???
ついに解剖実習がはじまった

ご遺体からできるだけ多くのことを学びたいと思った
213名無しさん@おだいじに:2005/10/03(月) 22:35:04 ID:NxgkbAHn
明日から解剖が始まる。緊張と期待が交差している感じ
214名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 00:30:56 ID:???
初々しいねえ
215名無しさん@おだいじに:2005/10/04(火) 00:53:26 ID:???
>202
そんなんじゃ試問落ちるよ。答えるなら、
起始核
運動線維、感覚線維(味覚を含む)、副交感線維
頭蓋底からの出口・走行
枝・走行・分布・作用

これ全部答えないと。まぁこれできたら優秀者扱いだけど。
216名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 03:14:24 ID:???
すいません、スケッチのためのノートにはどういったものを使えば良いのでしょうか
217名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 03:15:20 ID:???
あげます

失礼
218名無しさん@おだいじに:2005/10/06(木) 05:17:18 ID:???
普通のスケッチブックなら何でもいいじゃん。
219名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 00:18:35 ID:???
みんなそんなにスケッチしたの?
220名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 06:00:49 ID:5t08rXWj
あんな作業に追われている中で急いでスケッチしても何の意味もないよ。
それより1分でいいから何もせずに、じっと対象を注視したほうが目に焼き付けられる。
221名無しさん@おだいじに:2005/10/07(金) 13:02:40 ID:???
ネッター買えよ
222216:2005/10/07(金) 23:58:48 ID:???
レスありがとうございます
適当で良いようですね
じゃあ適当にスケッチブック買ってきてそれ使うことにします
223名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 01:53:20 ID:zAkUHNy1
カラーアトラスとネッターを実際に使ったかた、
どっちが良いと思いますか?
224名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 03:59:20 ID:???
解剖実習に限ればカラーアトラス
225名無しさん@おだいじに:2005/10/12(水) 23:29:36 ID:???
フォトグラフィックな教科書に比べて
ネッターみたいな絵のアトラスはどういう点で優れているんでしょう?
226名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 02:34:00 ID:???
>>225

絵だから当然、目的のモノのみ、しかも強調して描かれている
逆に言えば、うまく描かれすぎて実習の役には立たない 試験には役立つ
227名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 08:34:14 ID:???
写真は、モノは見たまんま。見えやすいものは見えやすく、見えにくいものは見えにくく写る。
個体差も当然でる。

絵は、見えにくいものも強調できるし、また個体差をなくした理想的なモノを書くことが出来る。
そのかわりに、そこに描かれているものとおりのものに出会うことはなかなか難しい。

こういうのは医学教科書に限らずあらゆる分野でそう。
写真の技術が発達した現代でも、植物図鑑とか動物図鑑はいまだに絵でしょ?
理想化or平均化された個体を載せるため、あえて絵を使っているんだよ。
228名無しさん@おだいじに:2005/10/13(木) 08:41:07 ID:???
従って、写真と絵のどっちが優れているかは決められない。
目指す目的が違うのだから。

学生の解剖学実習のためならカラーアトラス、解剖学自体の勉強ならネッターの方が役に立つ。
理由はだいたいわかるよね?
229223:2005/10/15(土) 00:03:54 ID:???
>>224-228
ありがとうございました。
写真ってことにつられてアトラス買ってしまいました
解剖は、これとイラスト解剖学でべんきょうしていこうとか思って
先のこと考えてなかったかも…

とりあえず実習を頑張ります
230名無しさん@おだいじに:2005/10/15(土) 23:07:33 ID:???
解剖実習なんて、はじめは興味しんしんだったけど、慣れてきたらクセーしキモいし
ほんとイヤだったよ。頭を矢状方向に半分に切った時なんかグロすぎ。
けど、女の生徒は意外と嫌がらずにやってったような気がする。
それから、解剖実習後に家に帰ってシャンプーすると普段よりも抜け毛が多いような気がした。
ホルマリンとかの影響なのかなぁ。
231名無しさん@おだいじに:2005/10/18(火) 20:00:44 ID:???
俺はチンコを正中断するのがどうしても嫌だったな・・・
そしたら同じ班の当時好きだった女の子が普通にスパっといった
232名無しさん@おだいじに:2005/10/18(火) 20:58:23 ID:???
で、俺は思わず痛い!と叫んでしまった。
233名無しさん@おだいじに:2005/10/18(火) 22:47:11 ID:???
>>232
惜しいw
班の男子全員で「ギャー」とか「うわー」とか叫んだよ
234名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 11:57:22 ID:???
ホントかよ。
陰茎正中断なんかしてる大学あるのか?
精管、陰茎海綿体、尿道海綿体を分離するのがデフォだろ?
235名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 14:34:19 ID:???
>>234

うちは分離の後にサキッポ付近だけまっ二つにしたよ

236名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 19:04:50 ID:???
>>234
ウチは骨盤もろとも正中断したよ
解剖学カラーアトラスの317ページみたいな感じ
237234:2005/10/19(水) 21:23:12 ID:???
うん。
なるほど。
5版だと正中断どころか、陰茎ですらないんだな…。
238名無しさん@おだいじに:2005/10/20(木) 17:57:29 ID:???
腹膜後動脈みたいな感じか、なるほどなるほど
239名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 18:34:30 ID:???
何か今度の土日がスケッチ(骨学)のために潰れちゃったorz
土日はさすがに学校無いと思ってたのに
240名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 19:55:01 ID:???
未来をスケッチしておけばイイんでは内科医?
241名無しさん@おだいじに:2005/10/25(火) 21:18:20 ID:???
うちの学年は皆、当然のごとく、教科書をスケッチした。
左の上腕骨を書かなきゃいけないのに、右しか載ってなかったため、鏡に映して書いたっけな。
寛骨は大変だった。
242名無しさん@おだいじに:2005/10/26(水) 01:05:25 ID:???
ってか4日で終わらそうとか無理すぎるってwww
wwwwっうぇwwwwっうぇw
243名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 11:00:31 ID:s8kOmHgJ
美術の勉強をしている者です。
大腿の外側に長く伸びてる腸脛靭帯ってありますよね。
そこから途中で枝分かれするようにして脚の内側へ伸びて縫工筋の前の脛骨粗面に着く靭帯、これは
いったいなんなんですか? ちょうど膝の上をぐるっと回るような感じです。
この靭帯はいったいなんのためにあるのでしょうか。そして皮膚の上から存在がはっきりわかるのはどういう
動きをした時ですか?教えてください。
244名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 20:58:33 ID:k7vM+ToK
なつかしいな、解剖実習。
友人が大腿動脈すぱっと切ってゴム状の断面がぱっくり見えてたのを見たときには
笑った記憶が。
245名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 21:05:24 ID:???
>>243
そんな靱帯ないぞ。
なんで読んだんだ?
自分の足を伸ばして膝の上にあるへこみを言っているのなら、大腿四頭筋の腱だ。
246名無しさん@おだいじに:2005/11/02(水) 22:17:53 ID:???
このスレ、2ちゃんの他の板見てる普通の人が見たら、
卒倒する希ガス
247名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 00:10:08 ID:???
そもそも腸脛靭帯が分からない
今アトラス引っ張り出してきたけど、そんな靭帯ないぞ
ただ、ググると無数にヒットするんだよね〜
何かの別名かね
248名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 00:20:58 ID:???
>そして皮膚の上から存在がはっきりわかるのはどういう
>動きをした時ですか?
さすがは美術解剖学w
美大生の人かな?
249名無しさん@おだいじに:2005/11/03(木) 08:11:21 ID:???
>>247
ちょwwwおまwww

…留年っ!!
250名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 01:20:54 ID:ycaSa5ug
>>243
さすがに美術を学ばれている方らしい質問ですね。
医学用のアトラスで表記されているものを知りません。

19世紀から20世紀にかけて、フランスはパリ、エコール・デ・ボザール(美大)と医大の教授であり、
パリ万博では出品彫刻で銅メダルを受賞するほどの彫刻家でもあったポール・リッチャー博士が記した美術解剖アトラスにそれはあります。
その名も「リッチャー帯」。
立位、膝関節伸展で筋が弛緩した状態で最も観察できるはずです。
大腿四頭筋が発達して皮下脂肪の少ない、例えばサッカー選手などでよく見えるでしょう。

ところで、あなたが手にしている図版そのものがリッチャーの図版ではないでしょうか?
251名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 04:20:36 ID:???
漏れの大学は梅雨時に実習だった。湿気とアルコールで目が痛いと言っては、外に出ていた。結局、漏れがした事といったら、上肢の皮を剥いだり、肋骨を切ったりと簡単な作業ばかり。グループのみんな、夜遅くまで、ご苦労。
252名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 09:09:17 ID:???
>>250
なんと!大変詳しいご説明をありがとうございます!
大腿直筋と四頭筋が柔らかくなった時に人によっては確かに見えますね。 

その後、別の美術解剖図を見てみると、確かに「リッチャー靭帯」と書いて
ありました。ただし、訳注で「この靭帯の訳語はない。著者独自のとらえ方だろう」
とありました。著者はシェパードというアメリカの人ですが、おそらくリッチャーの
図版を参考にしたのでしょうね。
博学の方がおられてラッキーでした。ここで聞いてよかったです。
253名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 15:43:56 ID:Gv0vBnjK
解剖学用語にないってことは破格扱いなの?
少なくとも、全例で確認される類の構造じゃないんだよね?
254名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 16:41:41 ID:???
腸脛靱帯が表記されていないというのはどういう事なんだろうか。
綺麗サッパリ忘れ去った解剖のタームなので、話の流れから大方臨床の
タームなんだろうと標準整形を引っ張り出すと普通に載ってる。マンガにも
記載されている。ついでに伊藤の解剖学を見るとこっちにも載っている。
ってことは釣られている... ガーン
ま、いいや feliz fin de semana というとこで
255名無しさん@おだいじに:2005/11/04(金) 20:25:45 ID:???
いや、カラーアトラスには載ってないよ
整形の本には確かに載ってるな
256名無しさん@おだいじに:2005/11/08(火) 18:15:36 ID:???
で?
そのリッチャーとやらは切っても問題ないんだろ?
257名無しさん@おだいじに:2005/11/11(金) 18:44:06 ID:???
うん。構わないよ。
258名無しさん@おだいじに:2005/11/11(金) 22:26:59 ID:???
うちの大学、新任教授が東大の元助教授なんだが、赴任が1月らしい。
いや、まじでやる気あんのかと思った。
それとも東大の解剖に出てるのかな?
259名無しさん@おだいじに:2005/12/01(木) 20:15:02 ID:???
>>258

完璧になめられてるちみの大学はどこ?
260名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 01:22:56 ID:w1HFuHrq
神奈川歯科大学の解剖見学するには(たぶん標本だけだと思いますが)
どういった申し込みとかすればいいのでしょうか?医療従事者・医療系学生
なら申し込めば見学出来ると聞いたのですが。他大学でも見学させて戴けるところは
あるのでしょうか?申し込む際は何か学生証とか必要ですか?教えて下さい(T_T)
261名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 01:55:04 ID:???
>>258
同級生発見
262名無しさん@おだいじに:2005/12/03(土) 13:11:40 ID:???
>>258
まえのえらいひとがあまりの・・・だったので、
つぎのひとをえらぶのにじかんがかかってしまったため。
もうひとつのかいぼうにとうごうされるすんぜんだった・・・
263名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 22:10:09 ID:???
>>260
つ[人体の不思議展]
264名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 20:07:54 ID:UswX/Tdr
重複大静脈について調べないといけないのですが、
どこかいいサイトはないでしょうか?
ググっても分かりやすいサイトがありません。
265名無しさん@おだいじに:2005/12/12(月) 20:21:12 ID:YbLL4pLV
【社会】ウサギの解剖を「冗談で」ネット公開 宮崎大6医学生☆其の2
1 :茜丸φ ★ :2005/12/12(月) 19:26:25 ID:???0
 宮崎大医学部(宮崎県清武町)の学生6人が、ウサギの死骸(しがい)を
自宅で解剖し、その写真をインターネット上で公開していたことが12日、分かった。

 6人は11月10日から自宅謹慎中で「冗談のつもりだった」と弁明しているという。
大学側は「医学部生としての倫理観に欠ける」と事態を重くとらえ、14日の教授会で
正式に処分を決める。

 医学部総務課によると、6人は全員2年生の男性。うち1人が9月中旬、宮崎県内で
車を運転中、飛び出してきたウサギをはねた。5人はこの学生の自宅に集まり、死んだ
ウサギを解剖。その様子を撮影し、写真をブログ(日記風サイト)に掲載した。

 6人は「うさぎ狩り部」という大学非公認のサークルをつくり、ブログのアドレスを記した
ポスターを学内に掲示。ブログを見た学生から「むごすぎる」「命の貴さを冒とくしている」
といった苦情が大学側に相次ぎ、発覚した。

情報源:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051212-00000168-kyodo-soci
前スレッド:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134375381/
依頼者:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134022214/428

。・゚・(ノД`)・゚・。
266名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 00:09:59 ID:???
解剖学はどっかの先生が良いサイト作ってたような
一寸忘れちゃった

>>265
さすがw
267名無しさん@おだいじに:2005/12/13(火) 08:43:17 ID:???

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1128361177/

http://www.geocities.co.jp/Milkyway/5533/ まとめ

こいつは殺人予告でも
お咎めなしだけどな

268名無しさん@おだいじに:2005/12/17(土) 01:46:43 ID:???
大学にいる時から養老は人の言う事なんか聞かなかったらしいし、
自分独自の思想というか身体感覚を押し通すだけの実力もあった。
周囲の無理解というバカの壁や主知主義的な既存の哲学への反発。
それが『唯脳論』に結晶した。
しかし偉くなり大学からも離れ、誰も面と向かって文句をつける奴もいなくなると、
あらゆる桎梏から解放されやりたい放題、裸の王様状態。
269名無しさん@おだいじに:2006/01/02(月) 10:32:32 ID:???
養老の滝はいい話なんだがな
270名無しさん@おだいじに:2006/01/02(月) 22:10:59 ID:???
詳しく
271名無しさん@おだいじに:2006/01/02(月) 23:27:22 ID:kbCeJ5Wi
解剖って国司に重要ですか?あ〜もっと真面目にやってればよかったorz
272名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 12:31:42 ID:???
>>270
昔話だよ。病気のおじいさんを介護する孝行孫息子の話。
ある日薪を取りに山に入ると甘い臭いがする滝が。飲んでみると酔っ払っちまった。
これをおじいさんに飲ませてやろうと瓢箪につめてもって帰ってやる孫息子。
おじいさんはすっかり病気が良くなりましたとさ。めでたしめでたし
273名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 16:07:41 ID:???
4月からいよいよ解剖実習始まります。
それまでに特に勉強しとくとよい事柄などはありますか?
わけもわからず切り刻むのは嫌なのです。マジレスキボンヌ
274名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 22:48:59 ID:???
ラングマン読んどけ。
ポイントとしては、心臓脈管系、消化器系、尿生殖器、鰓弓の周辺。
それ以外は読んでも意味内。
275274:2006/01/04(水) 23:13:59 ID:???
ありがとうございます!
ラーセンでもおkですよね??
276275:2006/01/04(水) 23:16:49 ID:???
まちがえた。273でしたorz
277名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 02:17:19 ID:???
ラーセンでも平気。
小難しい用語を覚えるよりも、発生の結果、成人の構造がどうなるのか頭の中で描けるようにしとけ。
その分野は、どれも特徴的な発生の結果、特徴的な成人の構造が出来るあがる部位だから、
発生の知識があれば、解剖の理解に役立つこと間違いなし。
278名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 10:41:56 ID:5+9L451z
質問です。
献体登録を申し込みたいのですが。
最寄の大学医学部に申し込みの電話連絡をすれば良いのでしょうか?
献体数が足りてれば、断られる場合もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
279名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 11:56:01 ID:???
>最寄の大学医学部に申し込みの電話連絡をすれば良いのでしょうか?
うん。

>献体数が足りてれば、断られる場合もあるのでしょうか?
その可能性は極めて低い。たぶん断られない。
280名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 17:11:21 ID:???
>>279
ありがとうございました。
時機をみて問合せてみます。
281名無しさん@おだいじに:2006/01/08(日) 14:29:59 ID:???
養老は「専門家の自分は、専門外の事象についても語る能力がある」と勘違い。
立花はそもそも、自分が何の専門家でもないことを自覚している。

東大をネチネチ批判しつつ、
「名誉教授」の看板はしっかりぶら下げてる神経が分からない。
まあ世間の東大嫌いと東大崇拝をともに最大限利用するところが、
商売上手で二枚舌の養老らしいよなあ…。

養老 孟司には矛盾が多いのだ。矛盾が多く、過剰なほどリップサービスが多い。カリスマは須くそうだが、局所の矛盾を巨大な人格と思想で覆い包んで動いている。
相手に応じて言うことを変えている。科学や論理が要求する客観的な整合性や首尾一貫性を無視、あるいは拒絶したところがある。
それを飛び越えても(自分は書生であり小説家なのだから)別に構わないじゃないかという思想的要素がある。
そこの矛盾の要素をよく見ないと養老 孟司の思想は理解できない。
養老 孟司を正確に誠実に語ろうとすればするだけ、養老 孟司の矛盾に気づくはずであり、それを無視できないはずである。

新刊が『こまった人』。
前のやつが『まともな人』だったから、
自分と自分の理解者だけが「まともな人」で、自分の批判者は「こまった人」ということなんだろう。
「まとも」さは絶対に自分の側にあるという、際限のない自信というか、
臆面の無さが凄い。
282名無しさん@おだいじに:2006/01/17(火) 13:12:48 ID:???
須らくの使い方間違えてるよ。
283名無しさん@おだいじに:2006/02/08(水) 23:00:33 ID:???
最近解剖実習が終わった。なんか寂しい
284名無しさん@おだいじに:2006/02/17(金) 23:33:13 ID:???
立花はどこまでいっても編集者というか記者なんだよ。だから自分の立つ位置をわきまえている。
医学部の先生ってのは天狗になりやすいのだから気の毒な話ではあるよ。
285名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 16:56:10 ID:zzimeerk
春から工学部に入学する者ですが、人体のつくりや解剖に興味があるので
このスレをのぞいてみました。何点か質問させてください。

ご遺体をバラバラにするというのは、どの程度までバラバラにするのですか?
あと、献体を希望される方は一体どういった方なんでしょうか?
自ら希望されたのちに亡くなった方はもちろん、お医者さんや、刑務所で亡くなった方(身寄りがない方)など
が献体になるのかと勝手に僕は思っているんですが。
286名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 18:06:30 ID:riwAIsHw
107は香川大製だな。香川は、机がずらーっと並べられて、
そこを順繰りに巡って口頭試問をする形式をクルクルと
呼んでおる。
287名無しさん@おだいじに:2006/03/14(火) 21:00:44 ID:???
希望者だけでしょ
288名無しさん@おだいじに:2006/03/15(水) 01:20:36 ID:???
>>286
香川から教授が来た底辺私立ですが、ウチもまったく一緒ですよ
教授は教育者として出来た方で、神のように学生から慕われてます
289名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 00:18:06 ID:C+kQBJW1
すみません。今度解体見学へ行く者です。2時間でなにができますか?
290名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 00:23:49 ID:???
1からご遺体を解剖するのですか?
それとも解剖された後なんですかね?
2時間で全部みれますか?教えて下さい(>_<)医学生の方!!!
291名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:01:22 ID:???
ええと、、あまり見学がどんな感じなのか知りませんが
一応参考に書いておくと医学部の学生は一人の方の
御献体を半年とかあるいは一年かけて解剖させて頂いて
解剖を勉強します

だから2時間でその内容が全て網羅される、
ということは、まあ多分無いと思います

多分実際の解剖学的なことよりも、解剖がどのような雰囲気の中で
行われるかとかそういうことを知るのが主眼ではないでしょうか
292名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:26:02 ID:???
レスありがとうございました。
そんなに時間をかけてやるのですね…
いったい2時間でなにを見れるのか謎ですがいってきます!!あとご献体は医学生以外は触れますか?
293名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:28:50 ID:???
>触れますか?
しらんがな(´・ω・`)
294名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 01:41:54 ID:???
腕神経叢と肝門脈と動脈の走行。
因みに私の所は三ヶ月しかなかったよ。
ただ毎日七時間の実習だったけど。
295名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 09:14:01 ID:???
>>294
おいおい。
一日7時間で3ヶ月も解剖できたのか。
俺のとこは
一日10時間で1ヶ月だった。
1ヶ月で解剖しきるなんて無理に決まってるのに
キチガイ教授が・・・・
296名無しさん@おだいじに:2006/03/23(木) 12:17:15 ID:???
一日10時間って長すぎだろ・・・
俺多分そんなに長時間ホルマリンに耐えられないわ
297295:2006/03/23(木) 18:25:17 ID:???
>>296
ああ、長すぎだろ。
うちの解剖の教授はキチガイで有名だからなwww
298名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 17:59:40 ID:???
>>285
脂肪組織はミンチ状に、筋は各筋の形に、頭蓋骨は粉々に。
299名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 19:18:05 ID:???
7時間ってwwww
σ(゚∀゚ ∬の大学の場合、
午後1時から5時半(定刻どおりに終われば)で、5ヶ月。
300295:2006/03/24(金) 21:49:24 ID:???
>>299
素晴らしいカリキュラムだね。
ウラヤマシス。
そういうまともなカリキュラムの大学は、
解剖の教授は、まともな人格?
301名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 21:57:06 ID:???
まともというか、「話の分かる」といった感じかな。
何か用事があって解剖学教室に行くと医局秘書の方がコーヒーとちょっとしたお菓子を持ってきてくれるすばらしい教室です^^;
302295:2006/03/24(金) 22:06:16 ID:???
>>301
ちょwwwwwww
最高の教室じゃんwwwwww
うちの解剖の教室なんて、学生の誰も近づかないwwwwwww
303名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 22:10:10 ID:???
他大学の状況は良く分からんけど、自分の周りの医学部生に聞くと
週3午後だけ、半年くらいってところが多いような・・・
304名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 22:12:06 ID:???
>>303
うちみたいに週5、一日10時間、一ヶ月ってとこは
ないのかwwwwwww
キチガイ教授wwwwww
305301:2006/03/24(金) 22:15:06 ID:???
2年後期から解剖実習としての実習が始まるんだけど、
前期に脳の解剖実習は神経の講義の延長としてやるし、うちの大学は相当楽。
そんな大学聞いたことないよw
306304:2006/03/24(金) 22:38:00 ID:???
>>305
うはwwwwwww
聞いた事がないほどの、狂ったカリキュラムwwww
うぇうぇwwwバロスwwwww
糞教授、早く退官してくれwwwwwwwww
307301:2006/03/24(金) 22:47:36 ID:???
でももう終わったんでしょ?
308304:2006/03/24(金) 22:50:46 ID:???
>>307
終わったけど、後輩が奴の犠牲に・・・・
309名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 23:36:54 ID:???
大学の講義の都合上そういうカリキュラムになってるんだと思うけど。
教授だってもっと実習に時間を取りたいと思っているはず。
だけど、他の教科との兼ね合いもあってそういうキチガイカリキュラムになってしまったのだと思う。
正直、教授を恨むのは筋違い。
310名無しさん@おだいじに:2006/03/24(金) 23:43:33 ID:???
教授の政治力の反映だと思う。教授の政治力の無さをうらんでいる。
311名無しさん@おだいじに:2006/03/28(火) 11:22:04 ID:???
1. 献体登録している人がほとんどいない
2. 万一、入っても学生実習に出さずに解剖学教室の教官が標本作製に使う。
以上の理由により若い女性(〜30代)は絶対に実習に出てこないと聞いたことがあります。
本当ですか?
312名無しさん@おだいじに:2006/03/29(水) 00:01:09 ID:???
2.はないだろ
ただ、若い女性なんて見たことないのは確かだ
ってか、若い男性も見たことないけど
313名無しさん@おだいじに:2006/04/11(火) 00:31:01 ID:???
来年の実習に備えようと今日初めてネッターを見て面食らった。
医学生はこれ全部覚えるの?
314名無しさん@おだいじに:2006/04/11(火) 01:40:19 ID:???
全部ってことはないけど、半分以上は覚えないと話にならんな
まぁでもネッターはちょっと詳しい罠
315名無しさん@おだいじに:2006/04/16(日) 01:54:01 ID:???
ネッターとclemente買うならどっち?
日本語が添えてあるせいか、うちではほぼ全員ネッターみたい
316名無しさん@おだいじに:2006/04/16(日) 02:50:58 ID:???
clementeはかなり少数派じゃないか?
317名無しさん@おだいじに:2006/04/18(火) 00:25:54 ID:???
clementeはゴミ
318名無しさん@おだいじに:2006/04/27(木) 02:20:18 ID:???
骨、筋肉、神経、動脈を頭に叩き込んでから解剖実習やったほうが絶対いいよなぁ。
いやむしろ臨床的な知識も全部詰め込んでから、5・6年次でやったほうが・・・。
今俺3年で解剖実習やってる。はっきり言って、何時間やっても苦にならないくらい面白い。(興味深い
という意味でね)「観察力」とは何かということが少し分かってきた気がする。
とても有意義な実習をさせてもらっていると思う。ご遺体の方には感謝している。だからこそ
もっと後のほうでやったほうが、と思う。
319名無しさん@おだいじに:2006/04/27(木) 18:14:32 ID:???
臨床を先にやると、今度は基礎を先にやらないと理解できない、
解剖は前にやったほうが、
とかいうことになるんじゃないかな
320名無しさん@おだいじに:2006/05/14(日) 17:15:51 ID:???
>>315
うちは
教科書…解剖学講義8割、スネル10人ほど(まじめさん)、ムーア数人(何故かやる気のない連中ばかり)
アトラス…ネッター99%、併せてカラーアトラス持ち込み十数人、clementeいるかいないか
321名無しさん@おだいじに:2006/05/18(木) 21:04:47 ID:14neH18T
322名無しさん@おだいじに:2006/05/19(金) 12:41:10 ID:???
>>320 でも意外とスネルには書いていない事があるような印象。
323名無しさん@おだいじに:2006/05/23(火) 23:11:54 ID:21yaQR6C
実習での知識って6年やDrになっても覚えているもんですかね?自分はやったつもりで全然頭に入っていない・・・外科志望なのに・・
324名無しさん@おだいじに:2006/05/24(水) 20:35:54 ID:???
生体では練習できないから、って整形外科や頭頸部外科の先生がよく見学+αしにくるよ。
325名無しさん@おだいじに:2006/06/05(月) 23:53:04 ID:Seghkj6e
うちは2ヶ月でやるんだが、変かな?毎日実習があって、平均で実習の手引き2,3セクション進むんだが。もちろん脳は取り出してあって、脳のセクションを飛ばしてだけど・・・
326名無しさん@おだいじに:2006/06/06(火) 00:09:45 ID:???
うちは3ヶ月かけて、半日4-5時間の実習をだいたい四十回ぐらいやる。
脳は翌年に十数回
327名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 05:33:03 ID:2wGBYIIt
328名無しさん@おだいじに:2006/06/22(木) 13:17:30 ID:???
鋼の錬金術師(14) 初回限定特装版
魔法先生ネギま! (15) 限定版
涼宮ハルヒの憂鬱 (2)

こういうのどういう人が好むの?
329名無しさん@おだいじに:2006/07/12(水) 23:24:36 ID:???
解剖は、ラテン語、ドイツ語、英語で、それぞれanatomia, Anatomie, anatomyといい、解き剖くという意味で、
その言葉通り、切り開いて解体するという方法から始まった学問が解剖学である。
解剖学はsの究明手段から、肉眼解剖学、顕微解剖学、発生学の分野などに大別される。
肉眼解剖学は、人体の構成要素を肉眼的に観察する分野。また、人体を各系統別に分類して
観察や記載をおこなうことから、別名系統解剖学とも呼ばれる。
顕微解剖学は、光学顕微鏡や電子顕微鏡などの顕微鏡を用い、細胞や組織あるいは器官などの
構造、形態を観察する分野であり、組織学とも呼ばれる。また、細胞単位の構造・形態・機能を究明する
分野は特に細胞学と呼ばれる。さらに分子レベルの探求は分子生物細胞学と呼ばれる。
発生学は人体あるいはそれを構成する組織や器官がいかなる過程を経て、形成されたかどうかを
究明する学問である。発生学は個体発生学と系統発生学に大別される。
ほかには、動物個体の構造を比較・検討する比較解剖学
臨床的な必要性から体の特定臓器や機関の相互関係を研究する局所解剖学、臨床解剖学と
呼ばれる学問がある。
330名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 08:15:19 ID:ZlUoBsij
解剖後の遺体って大学構内で火葬するんですか?
家の近くの大学病院には何本も煙突あるけど・・
331名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 08:41:16 ID:???
なわけない。火葬場でしかできません。法律で決まってます。
332名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 12:27:57 ID:xpd2v4kH
いいなぁ
ウチなんてネッター全部覚えないと合格できないよ
333名無しさん@おだいじに:2006/07/22(土) 22:11:18 ID:ZlUoBsij
>>331
ありがとうございます
煙突が何本もあるのでもしや、と思いましたが安心しますた
334名無しさん@おだいじに:2006/08/07(月) 21:25:52 ID:aNhqFxkL
暑いね
335名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 21:53:01 ID:3T638cK2
保健学科の生徒が解剖してよいの?
336名無しさん@おだいじに:2006/08/12(土) 23:32:35 ID:fRCTJihx
>>335
「保健学科の学生が解剖することは認められないのではないか」という疑問
に基づく質問であれば、どのような観点から貴君がそう考えているのか具体
的に説明しなさい。
337名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 09:20:14 ID:jDbng5CF
何でOKだと思うのか
先に答えなさい!
338名無しさん@おだいじに:2006/08/13(日) 09:41:12 ID:???
医学科の学生でもかならずしも解剖していいわけではないからじゃないかな
解剖の教授が許可すれば解剖していいはず
339名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 14:25:30 ID:FyaBZlR5
解剖って夏休み返上なんですか?
340名無しさん@おだいじに:2006/08/30(水) 16:29:50 ID:???
なわけない
341名無しさん@おだいじに:2006/09/10(日) 16:10:44 ID:???
age
342名無しさん@おだいじに:2006/09/22(金) 11:30:06 ID:F24yKzem
もうそろそろ始まるんだが、やべーよ俺出来なそう。
今からドキドキで寝つきがわりー。
343名無しさん@おだいじに:2006/09/25(月) 11:58:44 ID:g8QOd9c8
>>342
頑張ってな。
そして、レポたのむ。
344名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 12:23:32 ID:???
age
345名無しさん@おだいじに:2006/10/05(木) 13:56:23 ID:???
342の枕元に献体が毎晩立ちます・・・必ず・・・ あの感触が蘇り・・じっと・・・見ています・・・
346名無しさん@おだいじに:2006/10/06(金) 15:04:58 ID:p0S9lMcJ
342はもう始まったかな?
347名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 16:33:50 ID:WjO+E0T0
顔面を電ノコでぶったぎります・・・その音は耳について離れない・・・目が飛び出します・・・必ず・・・目があうと・・・死にます・・・必ず・・・
348名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 20:05:13 ID:???
最近は電ノコなんて使うのか、俺は糸ノコでゴリゴリやってたんだけど
あと、なんで目が飛び出すの?
眼瞼とか見開いた状態で保存されてるわけはないだろうし・・・
349名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 20:07:52 ID:JWHBMjBt
あとからわかるだろうが、一番、解剖献体見てるのは法医学の先生だから。しかも死直後の顔も見て、解剖したあと見てる。
すごい世界だぉ(+[]+)
それでも先生達は幸せな家庭もってる。
安心しろ。毎回、献体に感謝してたら、きっと天国から見守ってくれるはずだ。最後に合格するから!
350名無しさん@おだいじに:2006/10/08(日) 22:53:51 ID:???
法医学のほうが解剖学よりも格上
351名無しさん@おだいじに:2006/10/09(月) 11:28:46 ID:???
十年後には法医学なんて病理の一分野になってるに違いない
352名無しさん@おだいじに:2006/10/09(月) 18:52:19 ID:???
法医学…それは学年の落ちこぼれの吹き溜まり。
353名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 19:40:08 ID:???
献体(または一部)を踏んだり、落としたりすると必ず留年する。前にいた
354名無しさん@おだいじに:2006/10/12(木) 19:42:48 ID:yG91hY04
【北朝鮮・核実験】 「日本の追加制裁には、必ず対抗措置を講じる」「「日本は過去の清算してない」…北朝鮮側★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160647816/

在日朝鮮人は危険です日本から追い出しましょう!
355名無しさん@おだいじに:2006/10/17(火) 01:20:14 ID:???
>>353
誰かにドン!とやられて落としても留年なのか・・・
すべり止め付き手袋が必要だな。あと、足元にも注意しなくては・・・
356名無しさん@おだいじに:2006/10/17(火) 22:54:02 ID:???
そんなわけないだろ
357名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 08:15:25 ID:???
ウチには解剖中に金切り声の奇声をあげながら
遺体をメスで30回くらい刺しまくった奴がいた
そいつは留年する前に、それから半年して自主退学していったな
なんで医学部って心が病んでる奴が多いんだろう
358名無しさん@おだいじに:2006/10/18(水) 18:46:45 ID:???
キェェェェェェェェェェェェ!!

ブサッ ブサッ ブサッ ×10

359名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 22:55:18 ID:???
360名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 23:07:53 ID:eTIfy7qS
解剖のレポートってどんなん?
ウチの大学だと、局所的に絵を描いてそれの簡単な解説をするやつだけど、
神経や血管の走行が複雑すぎて、描いてるうちに追いきれなくなるorz
361名無しさん@おだいじに:2006/10/22(日) 23:29:59 ID:???
解剖学講義とイラスト解剖学

どっち買おうか迷ってるのですが。
やはり、人それそれでしょうか?
362名無しさん@おだいじに:2006/10/23(月) 01:02:52 ID:???
>>360
そういったものは、まったくなし。
363名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 01:19:10 ID:BifViIZs
結局ネッターが一番いいの?メインの本を早く決めたい。
364名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 03:43:51 ID:VsTBjE0X
>>360
うちは骨学しかスケッチしてない
その他レポートはなし

>>361
うちはイラスト解剖学が大半だったよ

>>363
実習用ならカラーアトラス 試験対策用ならネッター
って感じだった
365名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 22:29:01 ID:83dJXB2D
解剖実習は以前何度か行ったことがあるのですが、再度勉強をし直したいと考えています。
書籍は何冊も持っているので、学習用の映像素材(CD・DVD)を探しています。
医療関係者用でもよいので、お勧めがありましたら教えて下さい。

下調べした所では、この辺りがお手頃でいいかなと思っています。
「人体探査航 Body Voyage」
https://www.dotbook.jp/detail.cfm?fn=sim_081&bg=cd-rom_b&mg=academic&sg=nothing

また、どなたか「The Visible Human ProjectR」のライセンスを取得されたかたはおられますか?
http://www.nlm.nih.gov/research/visible/visible_human.html

教育機関に所属していれば、ライセンス申請ができるかな。。
366名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 22:58:53 ID:???
>>364
サンクス
367名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 01:34:56 ID:???
目的はなんだよ。
上の先生に相談すれば?
368名無しさん@おだいじに:2006/11/08(水) 00:05:10 ID:QdH7XqFC
解剖で検索かけたら同人系のスレがひっかかって
美術解剖学なんてのもあるんだなと知った
そんなチラ裏
369名無しさん@おだいじに:2006/11/15(水) 23:31:06 ID:sRwyAUu7
解剖のスケッチ、レポートがない所いいなあ。何べん出しても
突き返されてイヤになるよ。パスした人のと比べてもそんなに悪いように見えないし。
370名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 19:19:03 ID:???
普通は1体2人でやるよな?どこの
医大もそうかな?マクロ解剖?
1体/4人ってとこもある?
371名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 19:33:48 ID:???
>>370
ここは君のような中卒DQNの来るスレじゃないから早く消えなさいね!
372名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:21:56 ID:???
べつにいいよね。遺体で射精したって。
俺だけじゃないだろ?
373名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 21:24:31 ID:???
2人で1体とか言っている人は、そろそろ引退を考えてるくらいのお年でしょ。
374名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 22:46:01 ID:PJoYZY1Z
まだまだ解剖は先の話なんだけど、かなり緊張する。正直、不安。
人の体って・・・って興味のある反面、なにか得体の知れない恐さもある
375名無しさん@おだいじに:2006/11/16(木) 22:56:33 ID:???
恐怖で射精するしくみを生理学的にのべよ
376名無しさん@おだいじに:2006/11/18(土) 23:49:04 ID:???
この発言日本で大問題になるぞ
もうすぐ
書き込んだ奴のIPから大学は絞り込まれてるからな
377名無しさん@おだいじに:2006/11/19(日) 20:21:57 ID:???
どの発言だ?
378名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 18:00:00 ID:???
俺、医学部じゃないんだけど、このスレ見て大学図書館に行って
アトラス?みたいな名前の分厚い本を開いてみた。

・・・・おまいら、すげぇよ。いい医者になってください。
379名無しさん@おだいじに:2006/11/20(月) 23:41:48 ID:???
今日から解剖実習

胸鎖乳突筋を同じ班のやつが普通にほじくりたおしてしまい、神経が確認できなくなった

前途多難
380名無しさん@おだいじに:2006/11/21(火) 07:22:24 ID:???
一日で胸鎖乳突筋を駄目するほど進むってどんだけ速いんだよ
381名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 00:13:07 ID:???
胸鎖乳突筋は次の実習で確認するところだったんさ

ただ、頚部担当のやつが頚神経嚢知覚枝が筋の下にあると思い込んで、ごりごりほじっていったのさ

で、それを見ていた同じくもう1人の頚部担当が、全く予習をしていなくて、ほじってるのを見て、

同じくほじっていったのさ


もちろん神経なんか見つからなかった。代わりに静脈が見えたよ






その「同じくもう1人の頚部担当」が俺だから終わってる・・・
382名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 00:37:21 ID:???
猿並の知能ですね。私立?
383名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 14:23:23 ID:???
実際自分でも馬鹿なことしたよなーって思うよorz
384名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 18:42:25 ID:???
うろうろしてたら辿りついたが解剖ナツカシ
俺の大学は実習初日だと上腕だったなあ
大まかには腕→足→胸→腹→頚→頭→脳と進んだので胸鎖(ryとか見たのは少し後だったかな
頑張れよー
385名無しさん@おだいじに:2006/11/22(水) 20:47:16 ID:???
俺のトコは確か腹部の皮剥ぎからだったな
初めはどうしていいか分からず表皮だけをチマチマ剥いでたw

あと、皆で脂肪だか結合組織だかをピンセットでほじくってたら
横にいた奴が飛ばした組織片がモロに口に入ったことある・・・
386名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 00:59:22 ID:???
>385
ウマかった?
387名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 03:46:50 ID:???
まずいだろ。保存液の臭いで食えたもんじゃないぞ。



とかマジレスしてみるテスト
388名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 03:48:11 ID:???
うちは背側からやっていったな
初めのほうは神経切りまくるのも仕方ないよ
そのうちなれるさ
389ねたみ:2006/11/23(木) 03:52:46 ID:???
おれ、友達いないんやー、誰か助けてー
390名無しさん@おだいじに:2006/11/23(木) 18:06:46 ID:???
389が解剖友達を募集中です。
391名無しさん@おだいじに:2006/12/02(土) 20:10:57 ID:ZTQhHoNp
age
392名無しさん@おだいじに:2006/12/07(木) 21:16:21 ID:F+ca0ou3
解剖実習冬眠中
393名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 17:56:41 ID:???
age
394名無しさん@おだいじに:2006/12/16(土) 18:26:54 ID:???
侠客開いた  完動
395名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 09:04:09 ID:N1j2R/NT
age
396名無しさん@おだいじに:2006/12/29(金) 11:48:59 ID:FyWoZk49
解剖実習か懐かしいな…。腹部と背部の皮剥ぎから始まって……最初は欝だったぜー。
397名無しさん@おだいじに:2007/01/03(水) 13:43:22 ID:???
>396
kwsk
398名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 18:15:51 ID:???
お聞きしたいことがあるのですが、
解剖実習で筋について観察するとき、
筋の走行も、起始・停止も教科書通りで
どのような所見が求められているのかが分かりません。
教科書のような内容だと受け入れられないし、
神経や脈などのように個人ごとの差異がないためか、
具体的イメージが湧かなくて困っています。
どなたか宜しくお願い致します。
399名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 21:01:55 ID:???
何が言いたいのか意味が分からん・・・
400398:2007/01/04(木) 21:28:45 ID:???
言葉足らずですみません。
どんな点に留意して筋を観察していいのかが分からず、お聞きしました。
どこから起こってどのように走行し、どこに停止している、
という所見を述べただけでは教授からのOKサインが出ない
(「教科書のような内容だと受け入れられないし、」の部分です。)
ので困っていました。
私がテキストの表現に囚われ過ぎて、適切な観察をしていないと思われている
のかもしれませんが。。
401名無しさん@おだいじに:2007/01/04(木) 21:34:38 ID:???
教授からのOKが必要なんて大変な大学だな・・・
うちはそんなの一切無い。

筋の起始停止が分かってるんならどういう動きをするかを言えばいいんじゃないの?
引っ張ればわかるし。
後は神経支配ぐらいか。
他の学生はどうやったらOKもらってるの?
402398:2007/01/04(木) 21:51:44 ID:???
>>401
レスありがとうございます。
所見を書くレポート提出での評価が、ほぼ皆がBやCで評価されておらず、
ダメ出しされているので、OKもらえてA評価をされている学生は僅かです。
班毎の発表を控えているので、皆さんのご意見を参考にしようと思いました。

筋の走行や形状を見て、その筋の働きに適したものであることなどを
説得的に述べられたらいいのかもしれませんね。
神経支配についてももう少し知識があれば、働きなどにも絡めて
良い観察や表現が出来るかもしれませんね。
ありがとうございます。

403名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 22:31:38 ID:vDws/zFT
薬の上位なら私立医と大差ない、偏差値のだいぶ低い
歯科でも解剖してるよ。 薬だから失礼とかはない。
404名無しさん@おだいじに:2007/01/15(月) 23:05:03 ID:???
歯科でも上肢とか下肢とか体幹とか解剖したりするものなの?
405九大歯学部:2007/01/17(水) 05:40:05 ID:???
>>404
やります
406解剖の先生:2007/01/21(日) 18:37:16 ID:???
これより、解剖の授業を行います。まず、
まずは脳神経系から。
神経系はまず、中枢神経系と抹消神経系に分かれます。
中枢神経系の話をしましょう。
中枢神経系は終脳、間脳、中脳、橋、小脳、延髄、脊髄の6つです。
中枢神経系は脳と脊髄に分けられますが、脳というのは終脳〜延髄までのことです。
俗にいう狭義の意味での脳を示す大脳は終脳と間脳のことです。
また、小脳を除く間脳〜延髄までのことを脳幹といいます。生命維持に重要なところですね。
大変ややこしいですが、医学生の多く、まして、看護学生、薬学部生にわかるのかどうか甚だ疑問ですけどね。

抹消神経についてですが、
体性神経(脳神経、脊髄神経)と自律神経(交感、副交感神経)に分けられます。
何をおこなっているかといえば、体性神経は中枢神経からの命令を全身に伝えたり、
全身からの情報を脳に伝えたりしています。

自律神経は体性神経と異なり中枢神経の影響力はほとんどありません。自らの意志に関係なく、働いているというわけです。
交感神経と副交感神経が拮抗的に作用し、すべての内臓、全身の血管や筋肉、分泌線を支配しています。
授業中や大事な面接・試験の途中で便意を催した経験はあると思いますが、自分で便意をコントロールできないのも
このためなのです。
407解剖の先生:2007/01/21(日) 18:48:37 ID:???
具体的な組織について触れていきましょう。神経系というのは、大まかに2つの部分に分けられます。
それは灰白質と白質です。
脳と呼ばれる部分(終脳〜延髄)では、灰白質が表層部(外側)で、白質が深部(内側)を占めています。
逆に脊髄と抹消神経系の部分では、白質が表層部で、灰白質が深部です。
もちろん、いろいろと脳神経系といっても、いろんな名称の部分に分けられ複雑ですが、
組織学的に分ければ、大まかにいって灰白質と白質の2つの部分だけです。(他に脳室と呼ばれるリコール液で満たされた
空間がありますが)

では、灰白質と白質とはいったいなんなのか?
灰白質というのは、神経細胞体(この説明は行いません)が多くあるところで、
判断や命令を行っている中心部分。
白質というのは、神経細胞はほとんどなく、神経線維(軸索)で満たされたところです。
神経細胞の命令を他に伝達していく役割をしています。
408解剖の先生:2007/01/21(日) 19:40:31 ID:???
終脳について、話をしましょう。
まず、大脳縦列という深い谷によって、左右の大脳半球に分けられています。
ただし、完全に分けられているわけではなく、大脳縦列の底の方、大脳半球の深部には、
脳梁があります。脳梁というので右脳と左脳の情報を連絡しあっていて、
だからこそ、両手を使った仕事ができるのです。

表面は溝やヒダによって分けられています。溝というのは深い部分で、ヒダというのは浅い部分です。
主な溝は外側溝、中心溝、頭頂後頭溝の3つがあります。
外側溝によって、側頭葉と前頭葉、側頭葉と頭頂葉を分けています。
中心溝によって、前頭葉と頭頂葉が分けられています。
頭頂後頭溝によって、頭頂葉と後頭葉がわけられています。
脳には機能局在というのがあり、それぞれ同じ終脳に位置していてても
部分部分で機能が異なってくるのです。ようは役割分担をおこなっているという
ことですが、それはあくまでも終脳の表面でおこなっています。
前頭葉には、中心溝の前(腹部側)の部分に中心前回があって、運動をつかさどっています。
頭頂葉には、中心溝の後(背部側)の部分に中心後回があって、知覚(感覚)をつかさどっています。
後頭葉が視覚を、側頭葉が聴覚をつかさどっています。

大脳半球の表層部は灰白質、深部は白質ということはすでに述べてあるとおりです。
臓器の表層部のことを皮質、深部のことを髄質とも呼びます。
ところが、白質である髄質の中にも大脳核と呼ばれる大小の灰白質の塊があります。
大脳核は神経核の一種で、白質の中にある神経細胞体の集まり(灰白質)のことです。
尾状核、淡蒼球、被核、前障、扁桃体の5つで、レンズ核=淡蒼球+被核、線条体=尾状核+被核という
名称もあります。基底核とも呼ばれ、いろんなところから来る情報を統合し、大脳皮質へ伝える役割をします。

左右の大脳半球のそれぞれの深部には側脳室があって、リコール液(脳脊髄液)があります。

間脳と脳梁の外側、間脳の周囲を取り囲むようにして大脳辺縁系(海馬、扁桃体など)があります。
終脳の一番内側の部分ですが、本能(食欲や性欲)に関係した機能を行っています。人間や知能が高等に進化した動物ほど
退化しています。
409解剖の先生:2007/01/21(日) 22:37:03 ID:???
次は間脳ですね。間脳はおおよそ、終脳の真ん中にあります。
視床脳と視床下部に分かれます。
視床脳というのは背部側にある灰白質で、第三脳室の上部分の壁を構成しています。
後方には、松果体、さらには、後方下部の左右両側には
聴覚の中継核である内側膝状体核と、視覚の中継核である外側膝状体核があります。

視床下部は背部側にあって、第三脳室底を形成。
下部には脳下垂体があり、前部にはには視索・視交又が、中部には脳下垂体が、さらに後方に
乳頭体が存在する。

視索・視交又というのは、ここで左右の視神経が交わるところであり、視覚情報のやりとりを
おこなっている。右目で見たものを右脳だけでなく、左脳でも見ていることになる。逆も然り。

脳下垂体というのは内分泌腺の一種だが、他の体内の多くの内分泌腺を制御しているため、
マスター腺(内分泌中枢)と呼ばれている。
410解剖の先生:2007/01/21(日) 23:00:48 ID:???
続いては中脳。
大脳への視覚や聴覚の中継を行っている。
前方には間脳、後方には橋・小脳・終脳がある。中脳の内部には中脳水道と呼ばれる管構造があって、
脳脊髄液が流れ、第三脳室と第四脳室をつないでいる。
背部側には、中脳蓋と呼ばれる構造があり、終脳に覆われている。左右4つの小丘(ふくらみ)があり、四丘体と
呼ばれている。上2つの上丘は視覚に関与し、下2つの下丘は聴覚に関与する。
背部側には大脳皮質からの運動神経が通っている錐体路が通る大脳脚が存在する。
中間部には、中脳被蓋(赤核、黒核)が存在する。
赤核は鉄を含むために赤い。黒核はメラニンを含むために黒い。


知覚や運動に関する情報の伝送路が走っている。
前方には中脳、後方には延髄がある。背部側には、第四脳室、小脳がある。

小脳
運動を調節したり、姿勢のバランスを保ったりする働きをもつ。
左右の小脳半球と虫部(小脳の左右両サイドのつなぎ目・中央部分)で構成されている。
表面は横行する非常に細かい溝によって細かく分けられている。
小脳半球の表層部は灰白質、深部は白質である。
神経繊維が通っている小脳脚で間脳・中脳・橋・延髄・脊髄とつながっている。
上小脳脚 間脳〜中脳  中小脳脚 橋  下小脳脚 延髄と脊髄
411解剖の先生:2007/01/21(日) 23:24:51 ID:???
延髄
前方には橋、後方には脊髄が存在する。
背部側には、錐体があり、そこを通る錐体路(大脳脚)が錐体交叉している。
左右に通っている神経繊維の90%が左右入れ替わっている。
右脳に障害があれば、右半身ではなく、左半身が不随となるのはこのため。

脊髄
脊椎骨の背部側にある椎孔の中を通っている。
長さは延髄の下から第一〜第二腰椎までの40〜45cmくらいである。
生まれたときはもっと下部の脊椎骨まで脊髄はあったが、大人になるに従い、脊椎骨は
成長するが、脊髄はあまり成長しなかったために、上部の脊椎骨までしか脊髄はない。
したがって、脊髄は上の方に縮んだ形になっている。
腹部側には前正中溝、背部側には後正中溝があり、左右に分けられている。
もちろん 完全に分けられているわけではなく、左右に連絡する部分があり、それの部分を
白交連という。
終脳とは逆に、脊髄の表層部は白質、深部は灰白質である。
脊髄の白質は腹部側の前索、背部側の後索、横側の側索に
区別される。上下に縦走する神経線維束からなり、前索が運動神経、後索が知覚神経、
側索が両方の神経繊維からなっている。
脊髄の灰白質は前角、後角、側角からなり、前角は運動神経系の神経細胞、
後角は知覚神経系の神経細胞、側角は調節型、運動・知覚両面の神経細胞から
なっている。
412名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 21:32:10 ID:fjkODjNS
ttp://www.imgup.org/iup322697.jpg
AVのパケ画ですいません。
この画像の股間に示した赤丸をした部分の靭帯?は
英語の名称と日本語の名称で何という名称なのでしょうか。
413名無しさん@おだいじに:2007/01/27(土) 23:00:46 ID:???
これだけじゃよくわからんけど
鼡径靭帯(+反転靭帯)のことかな?

それとももっと下なら恥骨膀胱靭帯とか
414名無しさん@おだいじに:2007/01/28(日) 10:22:34 ID:???
>>413
レスありがとうございました!
鼡径靭帯(+反転靭帯)や恥骨膀胱靭について
ネットでは中々画像資料が乏しいようですので
より詳しい情報を書籍などで調べてみようと思います。
415名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 22:00:07 ID:AWDAutDa
age
416名無しさん@おだいじに:2007/02/13(火) 22:31:13 ID:???
解剖カップルって変態だろ
ご献体の前で盛ってんじゃねーよ人間のクズが
417名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 20:44:04 ID:x9cJZUQ0
>>416
kwsk
418名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 22:13:23 ID:???
どこの大学でもあるだろ。

>>416
解剖は4人or2人の小グループ。
半年間近くそれなりに大変な作業を共同で。
帰る時間はいつも一緒。
必然的に。。。
419名無しさん@おだいじに:2007/02/15(木) 22:14:55 ID:???
間違えた、アンカー>>417ね。
420名無しさん@おだいじに:2007/02/16(金) 18:59:13 ID:Q9ZQl+8t
俺は解剖実習が大嫌いだった。実習はほとんど何もせずぼ〜っと見てただけ。試問はネッター頭に叩込んで乗り越えた。
もう何の知識も残ってない。献体して下さった方に申し訳ない。
421名無しさん@おだいじに:2007/02/17(土) 16:38:52 ID:???
>>420
マジ最悪だな。多分日本全国でワースト10に入る極悪度。
江戸時代だったら鋸引きだよ君。マジで死んだ方がいい。
生きていても何の価値も無い。酸素と食料の無駄。ゴミ。カス。
422名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 00:10:59 ID:OypqoUW+
420さんへ
もう二度と、あっ神経きっちゃたごめんなさい  で許される機会はないから、
貴重な機会なのに。

解剖実習楽しかったな。うちの班男女2,2で、一人一人も真剣だったよ。丁度再試まえだったから
問題出し合ったり、しりとりしなが皮はぎしたり。

留年したら、解剖実習またやるのかな?やりたくないけど。 
423名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 17:22:14 ID:???
うちの大学は6年でもできる
424名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 20:50:13 ID:???
ウチの大学も、6年の選択実習で解剖を選べば可能だ
425名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 23:31:01 ID:OypqoUW+
えつつ解剖を2度もやることに何かメリットが?
426名無しさん@おだいじに:2007/02/21(水) 23:57:18 ID:???
うちの大学は正規の解剖が終わったあとなら
解剖学教室に行けばいつでもできる。
427名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 10:14:58 ID:???
>>425
臨床を一通り終えた後に解剖をまたやると、かなりためになる
整形、消化器、婦人科、泌尿器etc
428名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 12:22:52 ID:g+JalXCS
へーへーへー。
なるほど。
時間があればやってみます。

春休み、実家に帰ってひきこもりをしています。  幸せ。。。。。
429名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 12:34:44 ID:H+HNZgU7
靴は何履いてやってる?
430age:2007/02/22(木) 15:34:08 ID:g+JalXCS
普通の運動靴で、終わった後に捨ててもいいもの。
使い捨てのシューズカバーは、必要なかったよ。
あと長靴の人もいました。
431名無しさん@おだいじに:2007/02/22(木) 17:52:41 ID:???
みんな魚屋とかの白い長靴かと思った
432名無しさん@おだいじに:2007/03/04(日) 15:03:27 ID:CasH8k6D
age
433名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 20:39:12 ID:???
専門のお前らに聞きたいんだけど、
黒人、白人、黄色人の体の作りは、基本的に同じものだよね?
良く外国人は体が違うと言うけど、それは体の使い方が違うと言う事でしょ?
434名無しさん@おだいじに:2007/03/07(水) 21:48:52 ID:???
>>433
> 黒人、白人、黄色人の体の作りは、基本的に同じものだよね?
基本的に同じもの
> 良く外国人は体が違うと言うけど、それは体の使い方が違うと言う事でしょ?
基本的じゃない部分には違いがあることもある。さらに体の使い方が違うという事もあるだろう。
435名無しさん@おだいじに:2007/03/08(木) 00:30:09 ID:???
基本的に同じだけど破格の発生率とか違ったりする。
さらに欧米人だと1割以下の破格が、日本人だと6割以上とか
そういうこともあったりする。(数値適当)

あともう少しミクロで言うとメラノサイトの率とかも違うんでしょうなあ。

ものすごいミクロで言えばタンパク質の種類が数百種類くらいは違う。
436名無しさん@おだいじに:2007/03/14(水) 00:06:12 ID:tG9UK5Vg
スレ違いかもしれませんけど顔の筋肉、特に表情筋、皮筋について詳しい本でおすすめってないですか?
出来ればイラストや写真が多い物…。
437名無しさん@おだいじに:2007/03/15(木) 02:04:05 ID:???
>>436
そういう趣味でもない限り、ここの住人にはわからないよ
美術系の板に行ったら知ってる人がいるのでは
438名無しさん@おだいじに:2007/03/17(土) 21:17:33 ID:???
age
439名無しさん@おだいじに:2007/03/22(木) 18:50:03 ID:???
自分だけ気持ち悪くなって倒れたらどうしよう(´Д`)
みっともない orz
440名無しさん@おだいじに:2007/03/26(月) 11:59:35 ID:???
age
441名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 10:15:04 ID:4Isn776f
大好きだった祖母が献体しました。
末期ガンで亡くなって、県立医大に献体した後に何年かして戻ってきました。

当時私は小学生で、解剖された遺体でもいいから一目見たいと思って、
「顔見ていいですか?」って聞いたら医大の人に止められました。
よっぽどひどいんだろうな、あと子供だから見せないんだろうな、とか思った気がします。

「ガンになってやせ細った私の体でも、世の中のお役に立つのなら、将来お医者さんになる方々に使って頂きたい。」
それが祖母の遺言でした。
母は嫌がりましたが遺言だったので献体しました。

たまたまこのスレ読んで、よかった。
いろんな考えの人がいるのはどの業界でもそうだけど、
皆さんが医学の為に切磋琢磨する姿は、私にとって色々な意味で励みになりました。
畑は違いますが、私もがんばります。
442名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 13:08:27 ID:???
>>435
君が皮膚科学を全く知らないのは良く分かった。
人種によるメラノサイトの密度差は無い。
メラノサイトの大きさが違うだけ。
443名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 23:43:57 ID:+vSk3p9x
うちの班のご遺体には心臓に人工弁がついていました。それぞれの御遺体に
特徴があって、臓器の大きさも人それぞれで、すごく勉強になりました。
検体してくださって、本当にありがとうございました。
444名無しさん@おだいじに:2007/03/28(水) 23:51:37 ID:+vSk3p9x
>>436
カラーじゃなくてよければ、分担解剖学、1万円くらいするけど詳しいです。
表情筋も停止とか支配神経まで詳しく載っています。
ネッターは写真ではなく、ネッターさんが書いた絵なので、絵を書くなら参考に
なるかもしれません。
445名無しさん@おだいじに:2007/04/03(火) 21:17:03 ID:???
age
446名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 22:10:22 ID:???
ネッターってヒトの名前だったのか
447名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 22:13:56 ID:26p7BJvk
>446
ネタで言ってるのか?
448名無しさん@おだいじに:2007/04/07(土) 22:38:09 ID:rAG/kJEI
上手いな
449名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 13:59:39 ID:vPj2GUBv
レンタルビデオ屋で医学的な海外の解剖のビデオがあったな、
450名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 14:10:15 ID:YuBqDbCa
j人体解剖マニュアル と言う奴かな?
451名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 14:37:49 ID:vPj2GUBv
たぶんそれ裏に養老のコメントがあったよ。興味はあったけど
452名無しさん@おだいじに:2007/04/08(日) 19:50:15 ID:???
>>446>>447
自演乙
453名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 00:52:42 ID:???
ここっていつもは書き込み少ないのに、あるときいきなり連続して3つくらい書き込まれるな
454名無しさん@おだいじに:2007/04/09(月) 01:36:26 ID:???
専用ブラウザだとレスがあればわかるからね
455名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 10:18:48 ID:???
スレ違い入ってますが質問させてもらってもいいですか?
別のスレでも聞いてみたんですが詳しいことはわからなくて別すれに逝ってみる旨を書いてからこちらに書き込みますた

質問です
切り傷を作ってしまって、痛いと感じるのも神経が通ってるからなんでしょうか?
切れて痛いと感じるってことは神経を切ってしまったってことなんでしょうか?

どういう神経が切れてしまうと
もしくはどこをどれくらい切れてしまうと
歩いたり走ったりすることに支障が出てしまうんでしょう?

医学 質問   解剖学 などで2ちゃん検索したり
神経 通り道   神経 人体  神経系 図とかでぐぐってみますたが
どれもわかりにくくて すみませんアフォで

エロイ人いますたら教えて下さると助かるです
駄目だったら検索の単語だけでも
どうかよろしくおねがいしま
456名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 12:08:19 ID:???
>>455
とりあえず医学科に入って勉強すればいいよ
457名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 16:30:59 ID:???
別に神経が切れて痛いわけじゃないです。
痛覚 伝導とかでぐぐれば良いと思うよ。
それともっと汎用的なスレで聞いて下さい。
このスレで聞くのはかなりスレ違いなので。
458名無しさん@おだいじに:2007/04/11(水) 19:37:14 ID:???
>>455です

>>456
医学科になんて入れない気がw

>>457
神経が切れて痛いわけではないんですね
早速痛覚 伝道でぐぐります!
教えてくださりさんくすです
459名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 17:31:10 ID:???
もうすぐ解剖実習が始まるんですが、献体のどこをどういう風に切っていくとかはどうやってわかるんですか?予習したらわかるんでしょうか?
460名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 18:04:59 ID:???
はぁ?
教科書かプリントあるだろ?
死ねや。
461名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 20:18:03 ID:VUs8Eg3d
>>460
始まる前から不安で仕方なくて…すいませんでした。
462名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 21:08:39 ID:AmDhyDjG
つ[解剖実習の手引き]

463名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 21:24:06 ID:???
>>462
ありがとうございます。それ使えるんですか?
464名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 22:13:18 ID:???
まぁ大体どこも皮剥ぎからだろ
顔面からやったりするとこもあるようだが
465名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 22:29:40 ID:VUs8Eg3d
>>464
ありがとうございます。6月から始まるのですが、もう今から心配で…大丈夫かな。
466名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 22:58:58 ID:FUUVd/st
解剖の最初は”皮切り”って言ったようだったが。
正中線から皮をうすーくちぎれないように剥ぐんだよ。

先生が皮下第一層の脈管,神経を剖出せよとかって言って帰っちまったのが印象的だった。



467名無しさん@おだいじに:2007/04/12(木) 23:03:46 ID:???
十周所に何使うかは学校によって違うようなので
先生に聞くべし。

まあ>>462のが一番メジャーだろうけどね。
468465:2007/04/12(木) 23:24:20 ID:???
>>466-467
ありがとうございます。
469名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 00:13:49 ID:???
あ、ごめん
実習書ね、誤変換
470名無しさん@おだいじに:2007/04/13(金) 21:27:50 ID:dO9bqQ1X
うちは先生が作ったっぽい実習書配られたけどね
そうでなくてもなんらかの指定はあるもんじゃないの?
471名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 23:31:33 ID:ypoJqaGz
ホルマリン処理されてるけど、なんか感染症とか移ったりしないもんなんですか?
472名無しさん@おだいじに:2007/04/14(土) 23:47:05 ID:???
そこに気を付けるのも実習のうち
473名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 00:05:02 ID:VqTSS1ru
でも、ピンセットつかったりしたらしらずしらずのうちに普通に手袋やぶれること多いよ
474名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 00:50:22 ID:ITAFLMdt
教科書のマンコの図みて興奮しちゃうやつってなんなの?
475名無しさん@おだいじに:2007/04/15(日) 10:55:47 ID:???
きっと、飢えてらっしゃるのよ
476名無しさん@おだいじに:2007/04/17(火) 22:07:25 ID:???
age
477名無しさん@おだいじに:2007/04/23(月) 07:43:48 ID:???
age
478名無しさん@おだいじに:2007/04/24(火) 12:05:11 ID:???
神経は細く黄色い糸のようです・・
血管はもうぽろぽろ崩れてきます・・
内臓を見るときは、ペンチで肋骨を「バキバキ」切ります・・
そう・・ペンチをえぐりこんで「バキバキ」と・・・
頭はチェーンソーで切ります・・・・
あの切り裂く音だけが解剖室にこだまします・・・
数ヶ月は自分がやられる悪夢を見ます・・・

数ヶ月後には解剖しつくされてぐちゃぐちゃの検体と毎回対面します・・
その顔はもう・・・・

あなたもやりたい?と言っているようです・・・

解剖の日は解剖室の空気は明らかに入り口から違います・・

そう・・呼んでいるのです・・

「早く・・・ら く に し て・・・    ・・・」

終わったら、手はしっかりとママレモンで洗いましょう・・
帰ったら、頭は必ず洗いましょう・・
そうしないと・・献体はあなたの肩によりそってきて

「いっしょに・・・・・い たい・・・・・」

「  さ   み   し   い・・・ 」

メスをきちんと並べよう・・長さが違ってると・・・ゾンデがないと・・
ゴミ箱に手をつっこんでさがしましょう・・・
半狂乱に・・・・さがそう・・・
479名無しさん@おだいじに:2007/04/27(金) 22:33:46 ID:???
>>478
統合失調症の気があるんじゃないか?
480名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 09:10:08 ID:???
こわいよこわいよ
481名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 11:54:37 ID:b37F6DMT
怖くないよ。助手なんか実習に付き合わされて迷惑そうだったし
実習室で弁当食ってたし、2回目には何でもなかった記憶があります。
先生に幽霊が出たらどうしますかって聞いたことがありました。
”そりゃあオマイ標本にしなきゃ”って解剖の先生のほうが怖い。
482名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:09:51 ID:???
解剖教員こわいよこわいよ(´Д`)

ていうか、実験室系のところで飲食してもいいのか?
483名無しさん@おだいじに:2007/04/30(月) 14:22:34 ID:???
ウチの大学でそんなことしたら即効留年だ
もしかしたら退学や除籍かも
484名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 20:01:55 ID:idZ1uK1V
私は医療関係者でもなんでもないんだけど、
解剖学系の本読んでたら彼氏にキモがられたお(´・д・`)
そういうの読んでる人が猟奇殺人したりするんでしょ?
やめとけよ…だってさ
自分の体のこと知りたくて何が悪いんだヽ(`Д´)ノ
485名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 20:12:09 ID:???
で、医療関係者じゃないのになんでこの板にいるの?
486名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 20:18:13 ID:???
あ、もしかしてローカルルールで素人だめだった?
ごめん
487名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 20:24:08 ID:???
まあ少なくともこのスレは実習のスレだからなあ、、微妙なとこ
488名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 23:31:26 ID:???
trapejius
489名無しさん@おだいじに:2007/05/01(火) 23:34:48 ID:???
jじゃなかったような、、
490名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 02:50:17 ID:???
解剖実習が面白く感じた(言い方が悪いが)かどうかで、
臨床各科に対する適性はある程度判断できるの??
491名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 07:19:48 ID:???
sternocleidomastid
492名無しさん@おだいじに:2007/05/02(水) 09:35:39 ID:???
>>491
mastoid (-oid:〜のような、〜類似の、〜様)
mastoidでmast(乳)のような=乳様突起

>>490
いやあんまり。
内科外科とかの適性には余り関係ないと思います。

解剖や組織が楽しくて楽しくて仕方なかった、という俺みたいな奴なら
病理(診断病理ね)か解剖が向いているとは思うけど。
493名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 01:06:33 ID:ZYNZme6w
>>488

trapezius=僧帽筋

trapezium=大菱形骨

trapezoid=小菱形骨
494名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 03:06:24 ID:???
ステルノクライドマストイデウス
495名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 13:03:54 ID:???
キヨウハチヨツトアツイデス
496名無しさん@おだいじに:2007/05/03(木) 20:46:23 ID:???
あんてりおrすぺりおりぃあcsぴね
497名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 18:46:24 ID:???
最初に髪の毛を切るんだが、坊ちゃん狩りにして笑っていた学生は


                        留年して自殺した
498名無しさん@おだいじに:2007/05/04(金) 21:53:51 ID:???
何処の大学???
499名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 01:59:46 ID:???
ウチは髪の毛は最後までいじらなかったなぁ・・・
頭部を割って皮を剥いだときに一緒にとっちゃったよ
500名無しさん@おだいじに:2007/05/05(土) 06:30:58 ID:???
俺の大学では、脳があらかじめ摘出してあったせいか、
全ての献体が坊主頭だった。
501名無しさん@おだいじに:2007/05/06(日) 10:55:04 ID:lJN29mo9
脳みそぷにぷにでした。
心臓はかちかちでした。
静脈は薄くてへろへろでした。
黄色い脂肪にめまいがしました。
でも6年になったらまたやりたいです。これからの人がんばって!
502名無しさん@おだいじに:2007/05/07(月) 03:11:31 ID:???
倒れそう吐きそう
503名無しさん@おだいじに:2007/05/10(木) 15:54:06 ID:???
age
504名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 08:31:01 ID:???
質問なのですが、首吊り自殺でも献体できますか?
505名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 11:37:20 ID:???
たぶん無理げ。

もっと脊椎とかが壊れない死に方にしなさい。
というか自殺死体なんて献体にしてくれないだろうよ。
白菊会に相談しないと本当の事は分からんけど。
506名無しさん@おだいじに:2007/05/14(月) 14:17:10 ID:???
>>504
1)そもそも外因死(他殺・事故・自殺含む)は司法解剖が必要とされる
ことがあるので、警察(検死官)が司法解剖が必要と判断すれば、
仮に遺志を表明していても無視される。
2)死後発見されるまでの経過が長く、腐乱した場合は献体に不適である。
一方ですぐに発見されるような状況では自殺自体の成功率が低い。

>>505
まあ正常構築が失われていることは腫瘍死でもあり得るけどね。
507名無しさん@おだいじに:2007/05/18(金) 02:42:07 ID:DbZIeom1
>>491
胸鎖乳突筋とかマジ懐かしいww
半年前を思い出すよ。
ひたすらラテン語はキツかった…

解剖実習中は予習復習の毎日だったな。
受験生の時より勉強した気がする。

精神的にも辛いと思うが、これからの人は頑張っとくれ☆
508名無しさん@おだいじに:2007/05/19(土) 11:22:23 ID:???
外科医になって初めて解剖実習の重要性が分かった。
時間が許せばもう一度やりたいね。
509名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 18:27:43 ID:???
えっ?
ポリクリの時に気がつかなかったノカ?
510名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 18:57:58 ID:???
てか、お前ら解剖実習やる前に気付けよ
どんだけヌルい頭してんねんw
511名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 21:05:22 ID:???
>>510
お前は間違いなくアフォ下級生だな

>>508>>509の言い分は分かる
512名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 21:59:57 ID:???
先生!CTで大動脈弓の横に迷走神経なんて見えないんですけど!
513名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 22:21:28 ID:???
最初から外科医を目指してる奴の中には、実習の時に外科の簡単な本を開いてる奴もいたし、
大抵の奴は教師や上級生から実習の大切さは耳が痛くなるほど聞かされてるから、臨床系の
教科書をちょこちょこ見ながら、かなり突っ込んで実習に臨んでいたっけな。

>>508>>509の言い分は分かるが、そういうこと言う連中の多くは実習を適当にこなしてたやつ。
俺の場合、振り返ってみると実習で9割方の構造はイメージできるようになってたってとこ。
その時は100%と思ってたけどなw残りの10%は臨床を学んでいる最中に勝手に埋まっていった。

508が何を見たいのか分からんけど、俺はもう一度やりたいとは思わんし、数ヶ月かけてやる価値があるとも思えん。
結論は、楽しようとしないで、全力で取り組むってこと。じゃないと508や509のようになってしまうw
514名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 23:16:38 ID:???
どうしてこうも2ちゃんの医学生は痛いのが多いのか
現場の臨床を体験して「あーやっぱ解剖マジメにやっときゃ良かったなぁ」
なんて思うのは普通のことだろ?
515名無しさん@おだいじに:2007/05/20(日) 23:45:11 ID:???
マジメにやってたやつは思わんだろとマジレス。
解剖をマジメにやってた奴が2chなんかに
来るわけないと言われればそれまでw
516名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 00:16:30 ID:???
>>515
お前は>>514の言いたいことを理解していない
517名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 00:32:02 ID:???
>>516
515じゃないけど514の言いたいこと教えて。
518名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 01:42:00 ID:???

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  514=516だろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて・・・・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
519名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 03:23:02 ID:A3mPbILR
mjhgfd
520名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 09:20:18 ID:oVoCB7eV
>>508だが
まぁ、学生時代は真面目にやってるつもりだったんだけどねw
俺は君らみたいに利口じゃないから何遍やってみても100%になった気はしないのよ。
外科医になって初めて…って言い方は不味かったな。
521名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 09:51:27 ID:BGNXMMJD
>>514
禿同。
なんで2ちゃんにはこんなに大きな事言う奴が多いんだろうと思うよ。

解剖実習の時に外科の本なんて持ち込んでる奴は1人もいなかった気がするが・・
せいぜい実習書とネッターとかの解剖のアトラスを持ち込むくらいだろ。
522名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 10:38:52 ID:???
>>515
真面目にやってないつったって肉眼解剖の予習とかにあまり時間をかけずに
その時間を生理の予習に充ててたとかそういうことだろうよ。

理解力の無い奴だな。
523名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 21:11:42 ID:???
にぎわってきたw
524名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 21:21:55 ID:???
解剖の予習時間を生理にあてる
生理の予習時間を病理にあてる
病理の予習時間を公衆衛生にあてる
公衆衛生の予習時間を薬理あてる
薬理の予習時間を解剖にあてる


・・・あれ??
525名無しさん@おだいじに:2007/05/21(月) 23:18:47 ID:???
>>522
本人じゃなければその読解はできんだろ?
自作自演乙w
526名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 00:09:26 ID:???
>524
テスト勉強とかで、そうなるんじゃない?
527名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 00:43:57 ID:???
夏解坊主
528名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 08:16:02 ID:???
>>525
俺は本人じゃないよ。

>>508とか>>520のレスだけで、>>508は怠け者だったとか楽をしようとしたとか
そういう読み取り方をして人を馬鹿にしてしまう>>515とかのほうが余程おかしいかと。
医者に向いてないよ。

しかし外科医に対して相手の解剖学の勉強を馬鹿にするってのはすごいな。
>>513の「100%」ってのは本当に解剖学の教授レベルの完璧な知識なんだろうな。
529名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 08:33:12 ID:vfQrxhTP
>>528
横レスで感想を言わせて貰うと、経験の浅い学生さんと、たま〜に見かける
天才肌の自信家(鼻持ちならないくらいに自信家だけど、医者同士で
見ても舌を巻くしかないくらいのとんでもなく能力があるタイプ)以外は、
医療に関することで「100%理解してる」とか言い出すのは自信過剰で
臨床家としては危なっかしい人が多かったです。

患者さん向けのパフォーマンスならともかく、医療者同士で知識の多寡を
誇ってもどうしようもないし、実際問題、知れば知るほど果てがない、って
感じでしょう。

まあ学生さんなら仕方ないし、むしろ100%、ていえるくらいが頼もしいとは思う。
530名無しさん@おだいじに:2007/05/22(火) 14:55:59 ID:???
>>504
どういう経緯で献体されたか分からないけど、自分が学生時代には溢頸の御遺体あったよ。
531名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 17:49:22 ID:???
手袋禁止で素手でやってる国公立の大学があると聞いたんだが、いまどき素手で解剖するところなんかあるんか?
532名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 21:34:00 ID:???
水はじく
533名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 22:02:00 ID:???
順天堂は素手だって聞いたんだけど本当かね
534:2007/05/24(木) 23:57:20 ID:06jFL+dS
困ってます。教えてください。
なぜラットの盲腸の重量は大きいのでしょうか?
535名無しさん@おだいじに:2007/05/24(木) 23:59:39 ID:???
必要だからだろ。
何故必要かはしらん。
囓歯類はみんな大きいと思う。
消化が関係しているんだろ。
536名無しさん@おだいじに:2007/06/01(金) 15:16:55 ID:???
そろそろ始まるころか?
537名無しさん@おだいじに:2007/06/08(金) 12:30:13 ID:???
あげ
538名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 11:52:30 ID:???
吐いて、医学部やめた。
臭い。汚い。やってらんない。
高偏差値で、何でこういう作業しなきゃあかん。
539名無しさん@おだいじに:2007/06/15(金) 19:01:00 ID:???
もったいない(´Д`)
将来の為にもうチョッとガマンすればよかったのに
540名無しさん@おだいじに:2007/06/19(火) 13:50:39 ID:???
高偏差値にしかできぬ作業だってある
541名無しさん@おだいじに:2007/06/22(金) 18:00:08 ID:???
あげてみる
542名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 08:20:21 ID:???
age
543名無しさん@おだいじに:2007/07/02(月) 16:27:28 ID:???
もうすぐ実習終わり。
始めたころはいつまで続くものなのかと思ってたらあっというまだった。
贅沢を言うなら猛1回やりたいなあ。
そのほうが学習効果3倍くらいになりそうな気がする。
臨床科目終わってからだとなおグッド?
544名無しさん@おだいじに:2007/07/03(火) 12:42:46 ID:???
背格好の似た後輩を拉致

そいつに変装、なりすます

実習にもぐりこむ
545名無しさん@おだいじに:2007/07/09(月) 01:52:46 ID:VhaWrbxV
546名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 02:53:40 ID:fbhdP8rq
PTやOTも解剖実習あるの?
547名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 09:14:28 ID:M038Shbk
有るけど、医学生のと違って、標本見るだけ。
548名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 12:34:26 ID:fbhdP8rq
ありがとうございます。
NSは実習でいろいろ見るみたいだけどPTやOTはやっぱりないんですね。
549名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 14:58:20 ID:lFnU1fx3
うちのガッコは解剖実習ありましたよ
解剖学が終わってからだったので構造が立体的に理解できてよかった
話にきけば、よそはただ見るだけとか、時間も一日とか、ヒトじゃなくて猿とか豚とかもあるみたいだから、恵まれてたんだと思う
550名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 18:30:48 ID:AJImbmkN
見るだけって言ったけど、手に触ってひっくり返したり、感触を確かめたり出来たよ。
551名無しさん@おだいじに:2007/07/13(金) 21:46:09 ID:???
看護学科で三ヶ月の解剖学実習とか、国から許可起きるものなの?
良くて、先生が解剖するのを見学するくらいだと思うんだけど。
552名無しさん@おだいじに:2007/07/14(土) 00:48:49 ID:???
そもそも、医学科だって学生には解剖する許可は与えられていない。
あくまで、解剖学、病理学又は法医学の教授又は助教授の指導のもとにのみ解剖が許可されてる。
つまり、医学科学生も看護学科学生も法律上の根拠は一緒。
上記資格者の指導のもとに解剖するなら、PTやOPはおろか、そこら辺の主婦も法律上はおk。
553名無しさん@おだいじに:2007/07/14(土) 09:23:16 ID:???
あとは白菊会の人たちの了承を取るのが難しいってだけか。
554名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 15:03:29 ID:???
DS解剖トレーニングつくっておくれ任天堂さん
555名無しさん@おだいじに:2007/07/16(月) 21:04:30 ID:???
解剖学の勉強用のソフトなら、いくつかあるはず。
机上の知識でなく、あくまでも解剖をしたいんだったら、本物切り刻まないと駄目でしょ。
556名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 10:10:33 ID:IsMrzkPx
解剖ソフトなんてある?
世界史Bと日本史Bなら見つけた。
できない塾生にススメといた。
557名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 16:29:29 ID:ZNc6KrF6
任天堂と順天堂のコラボレーション。
558名無しさん@おだいじに:2007/07/17(火) 20:13:41 ID:???
>556
こんなどお?
http://humanbody.jp/software/item/at0131.html

>557
誰がうまいこと言えとw
559名無しさん@おだいじに:2007/07/18(水) 00:30:10 ID:TqdKeEDC
ありがとうございます!
中古であるかな…学校や寮付近の店回ってみますm(__)m


ネットで探してたら任天堂で天堂独太ってのが出てきて吹いたw
何か凄そう…
560名無しさん@おだいじに:2007/07/22(日) 15:32:33 ID:Gt+3IewT
親指だけはthumbで他の指はfingerですよね。
どうしてこのように親指だけ区別されているのでしょうか。
調べてみてもわからなくて・・。
561名無しさん@おだいじに:2007/07/25(水) 20:48:22 ID:???
>>560
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |  . '・,.、 .
           \\/.                 ,'・, ,'・, . '・,.、、 .
             \_ヽ.        __,-'ニニニ,',ヽ . '・,.、 . '・,.、
..                ヽ.        │    /,'・,.、’、′’、′′′‘‘‘、 .
                \        │   │’、′′,.、 . '・,.、
                 |       ヾニ二ン"|・ '・,.、’、
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
562名無しさん@おだいじに:2007/07/27(金) 16:28:38 ID:HKUjawkM
骨のスポッター移動時間込みで一問45秒とか無理すw
563名無しさん@おだいじに:2007/08/02(木) 14:11:12 ID:???
あげ
564名無しさん@おだいじに:2007/08/09(木) 08:19:15 ID:???
age
565名無しさん@おだいじに:2007/08/14(火) 17:33:00 ID:???
アツい(´Д`)
566名無しさん@おだいじに:2007/08/23(木) 13:32:20 ID:fRY5XlCI
ネッターかグラントどっちがいいですか?
567名無しさん@おだいじに:2007/08/29(水) 20:29:21 ID:???
お好み
568名無しさん@おだいじに:2007/08/30(木) 03:28:38 ID:Dknbx1KH
569名無しさん@おだいじに:2007/09/04(火) 13:17:40 ID:???
あげ
570名無しさん@おだいじに:2007/09/17(月) 23:59:59 ID:???
揚げモノ
571名無しさん@おだいじに:2007/09/23(日) 18:17:28 ID:???
age
572名無しさん@おだいじに:2007/10/03(水) 11:37:52 ID:???
維持
573名無しさん@おだいじに:2007/10/04(木) 21:18:19 ID:FReWJFzh
頚横神経とか上臀皮神経といった
皮神経がぜんぜん見つかりません、というか
たぶん切ってばっか;
この先も大事な神経切っていきそうで不安だを
574sage:2007/10/08(月) 14:42:41 ID:eO2sAN4p
門外漢ですが、医者になるのは大変ですね。

皆さん、頑張って下さい。
575名無しさん@おだいじに:2007/10/14(日) 11:20:16 ID:aVGWrG+p
鹿児島大学 第1解剖学講座教授の志郎でおま。

専門はセクハラ全般でおま。

訴訟になりかかったことも
おましたが、示談でもみ消してしまいまひた。

解剖のことは苦手でおますが、
セクハラならまかせてくらはい。
なんでも相談のりますさかい。

よろひく。

http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~neuroana/page006.html

576名無しさん@おだいじに:2007/10/15(月) 21:06:37 ID:???
カオがいかにも、ってカンジだな(´Д`)

で、セクハラの経歴は?
577名無しさん@おだいじに:2007/10/18(木) 22:24:16 ID:???
今解剖実習の真っ最中。「解剖実習の手びき」を使ってどう予習すればいい?
578名無しさん@おだいじに:2007/10/19(金) 14:09:58 ID:???
イメージトレーニング
579名無しさん@おだいじに:2007/10/20(土) 16:34:51 ID:???
PTだが、実習やってる。時間なさすぎで切り刻んでるだけ。
筋や神経をもっとゆっくり観察したいけど
医学科と薬学部に場所借りてる関係で1ヵ月半で
終わらせる必要があって無理。すごくもったいないことしてるように
感じる。
580名無しさん@おだいじに:2007/10/24(水) 23:26:42 ID:???
解剖嫌い・・・
581名無しさん@おだいじに:2007/10/25(木) 00:03:33 ID:Gy1cOe3q
解剖学を懐かしむ5年生が通りますよ。私なりの勉強のコツは、
【その組織が何のためにそこにあるのか】
これを理解する作業に尽きたよ。
神経・血管・筋・靭帯・臓器は皆無駄なく走行し、時として一ヶ所に収束する。
これは何のため?体をどう動かすため?栄養をどこに運ぶため?
遺残組織や破格を除けば、人体は無駄のない回路で構成されている。
何かの参考になれば幸いです…
582名無しさん@おだいじに:2007/10/25(木) 01:54:24 ID:???
>>581
それが出来れば本当に理想ですね・・・。

やってみよう。
583名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 17:20:42 ID:???
同じ班のやつでむかつくヤツがいます。
584名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 18:00:59 ID:???
勉学のためだと思って、がまん汁
585名無しさん@おだいじに:2007/10/26(金) 23:20:45 ID:???
レスありがと。我慢するよ。
むかつく気持ちを勉強に向けよう!
586名無しさん@おだいじに:2007/11/02(金) 21:09:46 ID:???
あげ
587名無しさん@おだいじに:2007/11/04(日) 17:43:57 ID:???
解剖学の単位落とした俺は留年ってわけだ…
588名無しさん@おだいじに:2007/11/05(月) 00:27:15 ID:JVNIE0XX
鎖骨取るときにメスを手に刺した…。
589名無しさん@おだいじに:2007/11/09(金) 23:42:50 ID:???
家帰ると疲れて実習の復習とかできないんですけど、
みなさんどうでしたか?
590名無しさん@おだいじに:2007/11/15(木) 22:08:52 ID:???
夢の中で復習
591ベリータ:2007/11/16(金) 22:24:23 ID:eJwrKSGh
お前らみたい.バカ医学生が医者になるから自殺本を買って楽に死ぬ方法
をマジで研究している俺がいる。
鶴見署.....「完全自殺マニュアル」
592名無しさん@おだいじに:2007/11/22(木) 18:22:03 ID:???
揚げモノ
593名無しさん@おだいじに:2007/12/01(土) 01:47:00 ID:???
あげ
594名無しさん@おだいじに:2007/12/07(金) 00:02:31 ID:???
そろそろ大詰め。

さっき、「解剖」で2ch検索したら気持ち悪くなった。
性的な対象で見る人間もいるんだなと。
このスレも見てそうで嫌だ。
595名無しさん@おだいじに:2007/12/07(金) 00:13:47 ID:???
まあ俺らも班の女にハァハァするんですけどね。
596名無しさん@おだいじに:2007/12/09(日) 00:07:32 ID:???
女の子が何も言わず陰茎を掴むやスパッと正中断したとき、班の男どもは思わず顔を見合わせたね。
なんかそわそわした

597名無しさん@おだいじに:2007/12/17(月) 18:08:20 ID:LNAW9hlO
頭がわけわからん
まったくわからんときにカオス!!っていうの流行ってない?
598名無しさん@おだいじに:2007/12/23(日) 11:24:50 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071223it04.htm
解剖医、3年で15%減…育成・確保で政府が検討会議

大相撲・時津風部屋の力士死亡などを受けて死因究明制度の充実が求められているなか、
司法解剖などを行う法医解剖医について、3年前に比べて少なくとも22人が削減されたか
削減予定となっていることが、日本法医学会(理事長・中園一郎長崎大教授)の調査で分かった。

法医解剖医(現在約130人)の15%以上に当たり、専門医がいなくなった県もある。
学会は、人材育成と確保に取り組むよう関係省庁に陳情。
政府も関係する4省庁による検討会議の設置を決め、26日に初会合を開く。

学会は11〜12月、80か所ある大学の法医学教室を対象にアンケートした。
国公立大学の法人化が始まった2004年と比べて人員の変化を聞き、61教室から回答があった。

この結果、3年間で9教室が11人の削減を行い、11教室が今後欠員が出ても補充しないなど11人の削減を予定している。
4教室では医師が不在となっている。学会は「法医学教室は臨床部門とは違って利益を望めず、
国公立大学の法人化などで大学も採算性を求められるようになり、リストラの対象とされている」とみる。
599 【豚】 【845円】 :2008/01/01(火) 20:59:06 ID:???
新年あげ
600名無しさん@おだいじに:2008/01/08(火) 11:38:08 ID:???
age
601名無しさん@おだいじに:2008/01/16(水) 18:22:35 ID:???
保守
602名無しさん@おだいじに:2008/01/17(木) 01:58:47 ID:PXUedJ8i
納棺した
棺にも豪華なのから質素なのまで色んなのがあった
死んでからも格差社会であることを痛感した
603名無しさん@おだいじに:2008/01/17(木) 09:17:18 ID:???
地獄の沙汰も金次第という古人の言葉を知らんのか
604名無しさん@おだいじに:2008/01/17(木) 17:26:21 ID:???
その当時から、精神科希望していた俺は脂肪取り係。
8人に1体だからよかったのかも知れん。
解剖の知識が問われることはnothingだし・・・
605名無しさん@おだいじに:2008/01/28(月) 15:31:10 ID:???
脂肪あげ
606名無しさん@おだいじに:2008/02/01(金) 21:42:24 ID:???
あげ
607名無しさん@おだいじに:2008/02/02(土) 16:07:13 ID:???
もうすぐ納棺だなぁ…とセンチメンタルな気分に浸る間もなく
解剖学の期末試験が迫ってきたりして…
やばい…覚えること多すぎる…。
608名無しさん@おだいじに:2008/02/10(日) 09:15:39 ID:???
納棺age
609名無しさん@おだいじに:2008/02/18(月) 12:21:23 ID:???
age
610名無しさん@おだいじに:2008/02/18(月) 13:28:54 ID:???
>>604
精神科志望だけど毎年脳実習の季節になったら解剖学教室にお邪魔させてもらってるよ。
知識がなかった頃はなにも思わなかったけど、D2受容体拮抗薬で高PRL血症が出る理由とか
実際に見たほうがよりわかる。。。。きがする。
611名無しさん@おだいじに:2008/02/19(火) 13:55:35 ID:Eo4OTPNe
精神科志望者は前腕のVの走行を見ておいたほうがよくないか。
リストカッターの縫合なんてものもあるし。
612名無しさん@おだいじに:2008/02/19(火) 14:00:03 ID:???
リストカッターの縫合は誰でもやるでしょ。夜間外来に来ない日は無い、くらい日常的に来るんだから。
613名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 01:44:36 ID:9tr+3tZj
試験終了記念age
614名無しさん@おだいじに:2008/02/21(木) 11:53:38 ID:???
で、どうだった?
615名無しさん@おだいじに:2008/02/26(火) 21:24:31 ID:???
あげ
616名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 16:12:01 ID:???
age
617名無しさん@おだいじに:2008/03/04(火) 21:36:22 ID:???
無事試験も合格し。ご遺体の納棺も終えることができました。
618名無しさん@おだいじに:2008/03/07(金) 15:38:21 ID:???
をつ
619名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 00:56:30 ID:???
ホルマリンの臭い、どうにか回避する方法ない?
鼻にメンタム塗るとかなんかないか
620名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 10:28:13 ID:???
つ【ハッカ油】
621名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 12:33:31 ID:7GvvKmrK
マスクの中に香水ふってるやついたよ。

本人はホルマリンの匂いが相殺できると言い張っていたが、、
622名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 13:14:21 ID:???
鼻の下にメンソール入りのリップクリーム等を塗る。
それでもダメなら、鼻の穴にティッシュをつめるべし。
623名無しさん@おだいじに:2008/03/08(土) 20:39:46 ID:???
>>621
かほりに酔いそう・・・
624619:2008/03/09(日) 09:26:53 ID:???
みんなアドバイスありがとう
リップクリーム試してみるよ!
625名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 19:25:40 ID:edlzfPfm
羊たちの沈黙で、ジョディーフォスターが塗ってたの、あれ何?
626名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 20:03:22 ID:h0qksf5J
活性炭入りのマスクがいいよ
目に染みる人は花粉症用のゴーグル
627名無しさん@おだいじに:2008/03/13(木) 21:07:27 ID:j+aD29DR
密閉度の高い活性炭マスクがよかった。
俺はそれで全く感じなかったな。
一個400円ぐらいのやつ
628名無しさん@おだいじに:2008/03/20(木) 19:45:22 ID:???
age
629名無しさん@おだいじに:2008/03/20(木) 20:46:57 ID:???
これから、チベット人の遺体が増える。
外傷がすごいのですぐわかる。
630名無しさん@おだいじに:2008/03/22(土) 20:37:39 ID:???
631名無しさん@おだいじに:2008/03/23(日) 08:27:11 ID:???
うちはアルコールでホルマリンを薄めてくれていた。
先生ありがとう。
632名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 16:51:54 ID:tzRIFj1a
しょちゅう班のピンセットが足りなくなるよな。
たいてい隣の班のやつが持って行ってたりするんだが。
名前書いてないから結局わからずじまい。
で、新しく買いなおすんだが結構高いんだよな。
633名無しさん@おだいじに:2008/03/24(月) 17:14:20 ID:???
ねん:
はん:
なまえ:

さいんぺんでちゃんとかきましょうね。
634名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 14:23:26 ID:???
age
635名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 20:10:46 ID:???
留年したんで今年もう一度解剖します。鬱です
636名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 20:17:58 ID:???
2回目の解剖だったらかなり詳細までわかるのでは?
自分ももう一回顔の解剖やりたい
637名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 21:59:45 ID:29aWL0Sd
また皮剥ぎからやるのかと思うとひどく鬱だよ

正直前回の解剖は不真面目だったけど、次は真面目にやんなきゃな
638名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 22:48:42 ID:WeKrLGol
>>637
留年したら単位取り消しなの?
639名無しさん@おだいじに:2008/03/30(日) 23:53:23 ID:???
462:名無しさん@おだいじに :2008/03/30(日) 13:14:29 ID:??? [sage]
だいぶ前留年した先輩は解剖の実習では助手扱いだったよ。冷蔵庫からご遺体
出してストレッチャーで運び出す作業の現場監督みたいなことやらされ
てた。最初助教かと思ったよ。ライポンでご遺体洗浄する手つきもあざやか。
でもその先輩は解剖マクロは90点なのに結局また組織学を失敗して仮進級する
も3年生でまた留年して結局医者になれなかったときいている。これだから留年はこわいよな。
640名無しさん@おだいじに:2008/04/01(火) 00:46:29 ID:FZIKZ3z+
>>638
単位取り消しのうんこ大学です
641名無しさん@おだいじに:2008/04/05(土) 19:18:10 ID:???
うんこ大学医学部医学科
642名無しさん@おだいじに:2008/04/05(土) 20:45:55 ID:6MTibsNl
ピンセットとかメスとかちゃんと名前書いてても、ホルマリンで消えちゃうんだよなw

643名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 02:10:32 ID:VGJ+Cru9
思いがけずノーマルバリアントとか見つかったりして先生の論文のネタになる。

俺らの班のご遺体は上腕四頭筋が見つかった。
びっくりした。
644名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 05:55:51 ID:???
論文のネタ笑
100年前ならともかく今解剖の先生で解剖を専門にしてる人なんていませんよ。
645名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 07:50:04 ID:???
>>644
解剖を専門にしていなくても
例え一例報告だろうと、常に「論文のネタ」を探しているのは事実
646名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 10:44:12 ID:???
うちの解剖の教授は森繁久弥みたいな人がやってる
毎年やめるとか死ぬとか噂されてるけどやめないな
647名無しさん@おだいじに:2008/04/06(日) 13:37:13 ID:???
写真うp
648名無しさん@おだいじに:2008/04/07(月) 03:33:45 ID:ysbOKQIO
医学部目指して勉強中の身ですが、やっぱ他の板というかスレとは人が違うね。
見てよかった。
649名無しさん@おだいじに:2008/04/07(月) 22:41:32 ID:???
2chやってるようじゃ来年も浪人だな乙
650名無しさん@おだいじに:2008/04/11(金) 07:40:52 ID:???
>>648-649
流れにワロタ
651名無しさん@おだいじに:2008/04/15(火) 22:46:47 ID:???
あげ
652名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 11:57:29 ID:XdA4hfTT
あげ
653名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 12:29:13 ID:???
うちの大学、去年退学一名、三年前に放校一名出た。
理由はいずれも「ここで詳しく言う必要はないが
『御献体の尊厳の冒涜』だ」と。
先生から聞いた。
一体何をやらかしたんだ・・・(大汗

自分らは真剣に取り組むつもりだが、話聞いてから震えが止まらない。
ペン持つ手が震えてたりする。
654名無しさん@おだいじに:2008/04/21(月) 13:25:56 ID:???
医師になってウン年目、初めて献体希望の患者さんを看とり
ました。
ご本人も奥様もすごくいい方だったので真面目なグループに
当たるといいなと思います。
655名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 22:22:03 ID:???
>>653

気をつけなよ、実習中はやたらテンションがあがってしまい、とんでもない行動をしてしまうときがある。
あと、ホルマリンにアルコールを混ぜている場合、やはりテンションもあがる。
656名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 22:48:19 ID:mv9++0sI
実習中に馬鹿笑いしながら、頭とか、内臓とかを
邪魔だとかいいながら放り投げるのが普通じゃないの?
657名無しさん@おだいじに:2008/04/22(火) 23:56:28 ID:???
東京女子医がやったらしいね、内蔵キャッチボールと骨でちゃんばらごっこ。一時はけっこう話題になった。
怒られただけで済んだとかマジ有り得ない。
658名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 00:40:39 ID:???
中川米造氏の講談社現代新書にフランス(だったかな?)での臓器投げあいの話があったような。
659名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 12:04:02 ID:???
献体はグループを選べない・・・
660名無しさん@おだいじに:2008/04/23(水) 14:53:33 ID:???
>>657
女子医だから、やってるのは女子だよね?
女子がキャッチボールとかチャンバラとかするのかよw
661名無しさん@おだいじに:2008/04/24(木) 23:44:23 ID:hGjAqwKn
内臓っていう地点で医学部らしくねぇな
662名無しさん@おだいじに:2008/04/25(金) 00:29:42 ID:???
内【蔵】
663名無しさん@おだいじに:2008/04/25(金) 11:59:17 ID:???
うちくら
664名無しさん@おだいじに:2008/04/25(金) 20:58:54 ID:???
体に内蔵された内臓。
665名無しさん@おだいじに:2008/04/26(土) 23:34:44 ID:0BYz/Tii
解剖学用語で前葉、後葉とはどういう意味なのでしょうか?
腹直筋鞘の前葉、の前葉です。
666名無しさん@おだいじに:2008/04/27(日) 03:29:57 ID:???
rectus abdominis m の上がanterior lobe、下がposterior lobe
で、external oblique m の停止がant.lobe でtransverse abdominis の停止がpost.lobe
internal obliqu m は両方に停止。
667名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 01:52:52 ID:eC1qzhHg
自分の家族が献体したいと言い出したらやめるよう全力で説得する。

自分が解剖やってみてわかったが、真面目にやってる学生のほうが少ない。

668名無しさん@おだいじに:2008/04/28(月) 17:36:34 ID:???
別に真面目じゃないってことも無いけど、
あー疲れた、今日の残りの構造はもう適当で良いや、
くらいのことは平気でやるからなw
時々出て来ない人も結構居るし。

まあ解剖実習を初めてやる場合ある程度は仕方ないだろうし
それでも解剖の勉強に非常に役立つというのは事実。
669名無しさん@おだいじに:2008/05/05(月) 19:34:32 ID:???
age
670名無しさん@おだいじに:2008/05/06(火) 23:13:27 ID:???
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706

http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→ まさに21世紀のホロコースト
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/1-100
【中国】超リアルな人体模型に子どもたち唖然 人体の不思議や健康と病の問題に直観的に迫る「人体標本展」―瀋陽[04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
【標本】人体の不思議展スレ【献体】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
671名無しさん@おだいじに:2008/05/12(月) 18:22:37 ID:+YUNLnzW
こわーーー
672名無しさん@おだいじに:2008/05/19(月) 10:45:42 ID:???
age
673名無しさん@おだいじに:2008/05/21(水) 03:21:19 ID:???
>28 名前: 黒ムツさん 投稿日: 01/10/01 19:39 ID:JtvCvla.
>
>だいぶ前のことだけど、若い女性がチューブ入りの黄リンを
>カラシと間違えて料理に使って中毒死した事件があったんだよ。
>たぶん、そのねこいらずだったんだろうね。
>
>解剖の様子が本に載っていたね。すごく気の毒だった。
>黄リン中毒は、一旦回復したように見えても、二三日後に悪化して
>死亡するんだって。そして、とても苦しいらしいよ。
>
>とにかく毒物の扱いにはくれぐれも気を付けてね。

http://saki.2ch.net/cat/kako/1000/10001/1000108292.html

若い女の解剖か、萌えるな!
おマンコ丸出しで仰向けに横たわった若い女の腹をさくっと割く!
674名無しさん@おだいじに:2008/05/21(水) 04:27:02 ID:???
解剖実習難しすぎ。広すぎて神経とか筋の起止とか全然覚えられないわ。みんな細かいとこまで覚えてるもんなの?
675名無しさん@おだいじに:2008/05/21(水) 09:42:37 ID:???
東大医学部医学科卒の医師だが、丸10年たった今、そんなに詳細には覚えてはいない(整形外科なんかは別だと思うが)。
若い頃にしかできないクラミングゲームだよw
676名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 14:26:32 ID:XG+//5Dn
丸暗記、丸暗記
医学部にうかるくらいなら覚えられる
677名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 22:37:05 ID:CFJTKdEP
肋間の神経や血管の走行なんか見とくと胸腔穿刺やるときに役立つし、モリソンか(漢字変換できん)、ダグラスかの位置と立体把握は医者になった後役立った。

そのほか役立つ知識が満載。

漏れは内科だけど、時間でけたらもっかい解剖したい。

内科でもこんな役立つんだから外科行く気の奴は真剣にやりませう。

678名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 23:11:05 ID:???
679名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 23:24:55 ID:CFJTKdEP
ケータイからだから変換できなかったんだ。ごめんねw
680名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 23:53:15 ID:???
>>674
予習・復習するといんじゃね?
俺は恥ずかしながら留年で2回やったんだけど2回目は物凄い覚えられたし、理解できたよ。
681名無しさん@おだいじに:2008/05/22(木) 23:56:18 ID:???
解剖実習初めてだと予習してもイメージ湧かんと思うけどね。
解剖学講義とかイラスト解剖学とか見ても、どっちも図は少ないし
模式図だからどういう構造か、良く分からんだろうし、
かと言って机に教科書とアトラスを並べて両方を捲りながら、とかやってたら
めちゃくちゃ時間掛かる。

まあ復習はほとんど教科書だけでも良いかもしれないけどね。
682名無しさん@おだいじに:2008/05/24(土) 22:48:38 ID:???
形態を理解しようとする奴と名称を覚えようとする奴とにわかれるな。
後者は予後不良。
683名無しさん@おだいじに:2008/05/26(月) 19:09:45 ID:???
若い女の死体が回ってきたら、みんなオマンコの達人。
そして産科医不足解消。

若い女を持ってこい!
使用済みAVギャルさらってくればいいじゃね?

やくざが子宮直撃中瀉しレイプでショック死させたAVギャル。
乳首も栗も勃起、のけぞったまま目玉ひんむいて死後硬直。
マジで逝ってやがるぜ。
おさね丸出し、腹をざっくり割いてモツ丸出し。
勃起しながら実習するぜ。
684名無しさん@おだいじに:2008/05/28(水) 09:25:32 ID:???
sinnde
685名無しさん@おだいじに:2008/05/29(木) 04:15:36 ID:???
献体に若いのなんて無いから。
686名無しさん@おだいじに:2008/05/29(木) 19:25:27 ID:???
すごく若いのはあるよ


胎児解剖
687名無しさん@おだいじに:2008/05/29(木) 21:17:53 ID:???
京大は若い女性遺体が多いらしいよ。系統も病理も法医も。

京女の白い腹・・・妄想しちゃった!どぴゅ!
688名無しさん@おだいじに:2008/05/29(木) 22:16:09 ID:???
なんか変なのが貼り付いてるなあ……
689名無しさん@おだいじに:2008/05/31(土) 16:58:53 ID:Aljyb+XN
一般人ですが質問させてください。
パンパンに膨れた遺体を切り開いたら、体はしぼみますか?
690名無しさん@おだいじに:2008/05/31(土) 18:05:03 ID:???
脂肪で膨れてるのなら脂肪を取らないと萎みませんが何か。
691名無しさん@おだいじに:2008/05/31(土) 21:53:53 ID:???
ぴゅっと臭い汁が飛びますよ
692名無しさん@おだいじに:2008/06/04(水) 00:19:56 ID:???
汁あげ
693名無しさん@おだいじに:2008/06/11(水) 01:12:27 ID:umwECvys
もうすぐ試験なんだけど、
縦隔を走行し、腸管で吸収された脂肪の輸送にかかわる構造って何だろうか。
694名無しさん@おだいじに:2008/06/11(水) 16:53:14 ID:OI4bn+VG
胸管
常識でしょ
695名無しさん@おだいじに:2008/06/11(水) 23:05:57 ID:???
「脂肪」が「グルコース」だと下大静脈になるのかな?

脂肪は腸管で吸収された後、chylomicronに運ばれて
リンパ管→胸管→左鎖骨下静脈
→中性脂質の多くは全身の臓器へ。残りのchylomicron remnant(remnant; 残渣)は肝臓へ。

だね。いまいち自信がなかったからレスしなかったけど。
696名無しさん@おだいじに:2008/06/13(金) 01:14:08 ID:???
>>513
人を見下すガリ勉はうざい。
人を見下さないガリ勉こそ優秀な医師になるのだ。
あんまり勉強してない医学生は…wどうなるんでしょうw。
>>656
んなことするわけない。あり得ない。まじ退学もんだよ。そりゃ。


未だに解剖学用語をすべてラテン語で覚えなきゃいけない大学ってある?
Hepar、M.sternocleidomastoideus,,,etc
医者になってからラテン語って役に立つんですか?
697名無しさん@おだいじに:2008/06/13(金) 01:14:56 ID:7v01XEZ9
>694
>695
さんきゅ。助かりました!
698名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 11:20:48 ID:???
age
699名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 14:01:57 ID:N7qN3fkG
すべてとはいわんが
Heparがわからんようでは話にならないだろう
700名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 17:38:32 ID:???
うちの学校は全部ではないが、一部英語もしくはラテン語で答えなければならない問題がある
また、記述問題はラテン語や英語で書けば+αで点数がつく

私は、ほとんどラテン語で勉強した
後々やっててよかったと思うことがたまにはある
701名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 21:20:03 ID:???
>記述問題はラテン語や英語で書けば
さすがにラテン語で普通の文章が書ける用にまでなる必要は無いと思うけど。。

そんなのは文学科の人たちだけで充分だ
702名無しさん@おだいじに:2008/06/20(金) 21:35:27 ID:???
書き方が悪かった。スマン
解剖学用語をラテン語若しくは英語で書けばってこと
文章ではないです
703名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 07:16:49 ID:???
でも、ラテン語って、実際しゃべる言葉ではないから
発音がめちゃめちゃな気がする。
解剖の先生はラテン語好きが多いが、実際に使わないだろ、臨床で。
英語で覚えるので充分だろうし覚えきれねーよ。
知り合いの大分大学はラテン語必須だそうな。
口頭試問もラテン語だとよ。御愁傷様。
704名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 21:20:57 ID:???
患者にラテン語で説明すんのか?と小一時間問い詰めたいw。

「あなたのTalcusとFibulaをつなぐLigamentumが切れてしまってますね…」
705名無しさん@おだいじに:2008/06/21(土) 21:33:00 ID:???
よそのスレで教わったんだが、
どうも逆に患者に知られたくない話をベッドサイドでするときに
英語やラテン語が役に立つとかいうことらしい。
706名無しさん@おだいじに:2008/06/23(月) 06:30:59 ID:???
それは余計に患者を不安にさせる。
ホント医師って常識ない。。。
707名無しさん@おだいじに:2008/06/23(月) 17:37:55 ID:???
んなこと言ってたら回診とか病棟実習とか出来ないじゃん。
708名無しさん@おだいじに:2008/06/27(金) 07:27:10 ID:???
age
709名無しさん@おだいじに:2008/06/27(金) 09:16:59 ID:2U21qrId
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1701/wld1701-t.htm
死刑囚の臓器生きたまま摘出か
中国新疆ウイグル自治区
2008.6.26 23:39
710名無しさん@おだいじに:2008/07/04(金) 00:34:51 ID:???
age
711名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 21:21:00 ID:???
>>703ウチの大学もちょっと前まで、ラテン語命の教授だった。
他の教授達に「今頃ラテン語なんて・・」と言われても、信念を貫き通した。
実習も、自分の専門分野命で後々全く役に立たない内容・・・。
ポリクリ回った先輩がOBの先生に
「解剖ってまだ○○先生?悪いけど、あの実習何の役にも立たないからw」って言われたくらい。
712名無しさん@おだいじに:2008/07/06(日) 23:02:27 ID:???
>発音がめちゃめちゃな気がする。
ラテン語のアクセントの規則はかなり簡単。
発音は国によって違って、独逸式とか英吉利式とか色々。
713名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 00:44:20 ID:kCwlJ3IH
何何?俺が2年のときこんなスレ無かったぞ
解剖はもっとやっときゃよかったと後悔してる派だな
ネッターと実習手引きとイラストしか開かなかった自分が情けない
714名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 13:12:50 ID:ybJYPV2R
うちの大学ではコメディカルの学生もメス執って解剖やるみたいだけど、そういうとこって他に無いかな?
715名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 13:18:34 ID:fOAgYNTh
>>714
それって法律違反ですがな。。。
716名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 13:19:44 ID:???
法律違反じゃないよ。
717名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 16:09:21 ID:kCwlJ3IH
医学生でも違法。
但し、解剖医の監督のもと学習のためなら良いような曖昧な法律が
あるらしい。良いって言う法律とダメって言う法律があるんだよな?確か
718名無しさん@おだいじに:2008/07/08(火) 16:35:16 ID:???
死体損壊罪(刑法190条)により3年以下の懲役。
但し、医師の監督の下解剖する場合は死体解剖保存法により
違法性が阻却され犯罪不成立。
719名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 10:20:44 ID:???
まあそういう微妙な状況なのにコメディカル学生に解剖させるのは好ましいとはいえないだろうな・・・
720名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 11:36:25 ID:???
微妙じゃないだろ。明らかだろ。
死体解剖保存法を読めよ。
721名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 12:33:20 ID:aag4TblV
>>719
こういう奴は将来小メディカルを見下す
理論的に考えずにただ医師の権力を守りたいんだろ?
救命救急師に送管させたがらないようなタイプが719
医者向いて無いから今からでも他大学再受験しなよ
5,6年生になってからもいわれると思うよ、向いてないって
722名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 14:37:51 ID:???
>>721
まあ落ち着いて下さいよ。

ご遺体にメスを入れさせて頂く行為は特別な意味があることだと思うんですよね。
献体してくださる方は医学生の教育のために、その大学に献体してくださるわけでしょ?
コメディカル学生の解剖教育が重要だということは理解してるけど、だからって解剖するのはどうなのかと思った訳です。
723名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 15:15:26 ID:???
>>722
医学の発展のためでしょ
医学生のためと限定したものないでしょ

コメディカルがどうのこうのという発想が見下してるって言われるんじゃね

医学生の中にだってその特別な意味ってのを分かってない馬鹿どもはいる
医学生だから特別で優れているっていう発想はやめたほうがいいよ
724名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 15:52:14 ID:???
>>723
広い意味では医学の発展のためであることはその通りだけど
直接的には医学生の教育のためでしょ。
解剖学の知識を習得するための教育というのはもちろんだけど、精神的な意味でも。

あなたはご遺体に対してなれ過ぎてるのでは?
社会通念上、ご遺体にメスを入れさせて頂くという行為は特別な意味を持つと思うけど・・

医学生が優れてるから解剖していいとかそういうことではなくて、
医学生が解剖に込められた意味を自覚して実習をすることに意味があると思うんだけど。
725名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 17:33:55 ID:???
法律上は、解剖ができない人間は、解剖ができる人間の指導の下でのみ解剖が許される。
死体解剖保存法上、医学生もコメも一般人も”解剖ができない人間”に分類されているので、みんな同じ。
結局、医学生が解剖ができる理由も、コメが解剖ができる理由もなんら変わる事が無く、同じ
『解剖ができる人間の指導の下』での条件付。
726名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 19:27:36 ID:???
>>725でFAなので、
コメディカルが解剖することの是非は
その指導教官の判断がどうなのか、ってことになる。

基本的にはコメディカルだろうと医者だろうと
解剖学的知識はしっかりしていたほうが良いのは確かだよね。

制度としては、解剖学の教授が許せばどんな人だろうと
(例えば神経科学を専攻したい理学部出身の研究者とかでも)
解剖して良いということになってるので、解剖は医学部生以外にはやらせちゃいかん、
という意見の人なら、政治家とか官僚に訴えて下さい。

>献体してくださる方は医学生の教育のために、その大学に献体してくださるわけでしょ?
「医学生の教育の為に献体をお願いします」と言いながら
実際には准看護師の教育の為に献体を使ってたら問題だけど、
最初にきちんと説明が為されてたら良いんじゃねーの?
いや、医学部看護学科は医学生なのかとかそういうどうでも良い問題もあるけど。
727名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 19:30:11 ID:???
というか解剖学の歴史上有名な学者で、
制度として献体という制度が無かったから
人の墓を暴いて死体を持って帰って解剖した、
とかそういう人結構居るんだけどね。

医学史の本に良く載ってるけど。
728名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 19:34:51 ID:NU6iQzOL
>>724
>直接的には医学生の教育のためでしょ。
>解剖学の知識を習得するための教育というのはもちろんだけど、精神的な意味でも。

これはつまりコメディカルは解剖を通して精神的に成長する必要なしって
ことだろ。直接的に、って言うけど現に獣医師資格の院生やら教員も人体解剖
やってるわけで…

ま、>>719はコメディカルを見下してるって結論でokかと
729名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 20:02:15 ID:???
>>724
解剖という行為が特別な行為であるということを、否定する気は毛頭ない
それを分かってない医学生もいるし、医学生よりも理解しているコメディカルの人だっているってことよ

>医学生が解剖に込められた意味を自覚して実習をすることに意味があると思うんだけど。
確かにその通りだと思うよ
でも、医学生以外でちゃんと自覚してやってる人だっているんじゃない?

あなたの言っていることは、そんな人を否定してるように感じるんだな
そして、医学生は必ずそうできると言う風に聞こえるんだな

もうひとつ、解剖は医学生のみのためじゃないのよ
新しい手術の手技の習得の臨床の医師もやってるのよ
そうゆう点も含めての医学の進歩って意味ね
730名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 20:29:38 ID:???
コメの奴ら発狂しすぎwwww
医学生コンプが凄まじいなw
歯学部の解剖は首から上以外は特に必要ないんだし
コメは歯学生と一緒に力を合わせてやればいいんじゃないのか?
731名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 20:32:56 ID:???
>>730
お前、どこ中だよ?
732729:2008/07/09(水) 21:07:30 ID:???
>>730
脳内って言われるかもしれないけど
俺医学部医学科ですよ

変なことを言う一部の人間によって全体のイメージが悪化するのが忍びないだけです
733名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 21:13:19 ID:???
>>732
そいつ発狂した719だから相手しなくて良いよ
この流れで719叩いてないやつなんていないだろ?
734名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 22:25:04 ID:???
なんというか、あくまで職種が違うからなあ・・・

なんで見下してるとかそういう感情論になるんだ?
むしろその過剰反応ぶりに違和感を感じるんだけど。
別職種で教育課程が違うのは当然のことじゃないかと思うんだけどね。
735名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 22:54:34 ID:???
>>734
じゃあ教育課程が違うから解剖学がコメディカルには必要ないと思うの?
736名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:19:21 ID:???
>>735
解剖学を学ぶことと、解剖学実習をすることは違うと思うんだけど

この違いを感じないのはちょっと鈍感だと思う。
もう少しご遺体を使って勉強させてもらうことについて深刻に考えられないの?
737名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:25:01 ID:???
>>734
そうなんだけど、だからといって
医学科の人間以外には絶対に献体は触らせるべきではない、
みたいな話にはならんと思う。
うちの大学も人類学の人たちと一緒に解剖だし。

まあ看護の人たちは解剖と生理は一緒くただし
神経生理と一般生理分けて習ったりもしないし
解剖は見学するくらいで良いんじゃないかとは思うけどねー。
>>714が「看護学科の人も何ヶ月か掛けて端から端まで解剖する」
という意味だったらちょっとやりすぎな気はする。
そんなに献体があるなら医学科の献体の数を増やしてくれ。

>>735
anatomyは多少は必要だけどdissectionは必要ないってことで良いんじゃない?
738名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:26:26 ID:???
>>736
別に看護の人たちだって遊び半分で解剖してるわけじゃないと思うんだけど。
俺は735じゃないけど
看護の人間に解剖をさせる→ふざけている、という発想は理解できない。
739名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:33:46 ID:???
>>738
いやいや、なにもそこまで言ってるんじゃなくて
解剖実習が医学生にとって特別なものということをいいたかったり・・・
医学生としてのアイデンティティを確立するための一つの通過儀礼でもあると思う訳です。
解剖実習をコメディカル学生が当然のように行うようになると、その意義も薄れるのではないかなあと
740名無しさん@おだいじに:2008/07/09(水) 23:58:21 ID:???
>>739
>医学生としてのアイデンティティを確立するため

だからそれが医師の権力擁護の立ち場なんだって自分が言ってる事が全然非科学的だって思うでしょ?
わかった、あんたに悪気が無いのはわかったけど、それだけに余計悪質なタイプのダメ医者になりそうw
2年生だよね?現場まだ見てないからわからないと思うけど、今医師の仕事は看護師、技師がどんどん代行するように
なってるのよ。そういう世の中の流れもわかって、現場のふいんきも分かってからものいわないとこれからも恥書く事になるよ
741名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:01:38 ID:???
>>740はお医者さん?
看護師とか技師だったらなんか気持悪いなあ。。
742名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:11:07 ID:???
>>740
4年です。
確かに現場は見ていませんが、正直言ってあなたの考えには違和感を感じます。

非科学的なことを学ぶのも解剖実習ではないのかと思っています。
お仕事お忙しいのかもしれませんが、なんだか残念です。


あなたの考えも知ることができましたし、あなたにダメ医者になりそうと言われても
それはそれで、受け入れられるようになりました。
自分自身にとっても解剖の意味を再確認することができ、いい機会でした。
どうもありがとうございました。
743名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:20:53 ID:???
卒業生の学位が学士(保健学)になる保健学の課程は
そもそも法律上の「医学(歯学を含む。以下同じ)の教育」に当たるのかな。
拡大解釈しすぎじゃねえの?やるならやるで明文化すべきだろ。
見学だったら良いかというのも監督官庁他の解釈とか通達とかあるんだっけ。
さらに、コメディカルによる解剖はご遺体の生前の意志の想定範囲内かも疑問。

解剖実習を別格化のための道具にするのはいかがなもんかと思うが、
漏れは上の点で違和感を拭えない。
744名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:36:40 ID:???
今年初めに亡くなった親戚(父の叔母)が若い時(多分昭和40年代)から献体登録してた。
最初は家族の反対もあったようだが、頑固な人だったので最後には納得させたらしい。
その頑固さから付き合いづらく辟易したこともあったけど、この話には正直偉いと思った。
俺も子供の頃からお医者さんには人一倍世話になった。今生きてるのもそのおかげだ。
それ以来、自分の死後に役に立てるならそれもいいかもと思って献体を考えてた。

で、ここも時々見てたんだけど、正直な話、茄子やらコメやらに切り刻まれるなら嫌だな。
俺は医療関係者じゃない。解剖なんてあくまで例外で必要最小限に留めるべきと思ってる。
看護師やらなんちゃら技師やらがメス握って解剖?犯罪にならなきゃ何でもありなのか?
法律云々を言うんなら、たとえば「傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は
診療の補助を行うことを業とする」だけの資格の教育に解剖実習が必須とは思えない。

医者がコメを見下すって言ってる人がいるけど、一般人+患者の俺が感じてきたのは逆。
資格が違うし職種が違うのに、なに僻んでんの?悔しがってどうすんの?と思ってた。
医学の発展?そもそも茄子やコメのって医学か?中途半端なミニ医者化・視は変だろ。
医者もどきの為じゃなく、医学生の勉強には絶対必要と思うから献体を考えんだよ。

745名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:38:47 ID:???
>>741
6年です。権威主義の病院、大学病院ほど今時いたいものはないけど
内の地元では形成外科、外科あたりにまだそういう前時代的な人種がいるわけよ

>>742
>非科学的なことを学ぶのも解剖実習ではないのかと思っています。
それがコメに解剖やらせない事とどうつながるのか分からん
もっと世の中の事も勉強しろ、としか言えないな。ニュースや2ちゃん見るだけで勉強した気にならないようにね
746名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:46:06 ID:???
>>742
医学部の低学年て現場を見てないから医師が患者さんにとって一番近い存在だと思ってる
人が多いけど、一番患者さんに近いのは看護師さん。うちは看護併設の準単科大だからいろんな
話を聞くけど、一番患者さんにいろんな事を説明しなければならない看護師がたった1日で終わる
解剖実習見学で解剖について学んでいる現状では大した知識は得られない。それが必要な状況が
あるかどうかは科によって大きく異なるけど、それを言ったら精神科志望に解剖をやらせるのは無駄という事に
なってしまう。日本ではそういう動きはないけれど、米では診療を担当する看護師というのも普及してきている
医師の専門分化を促進させるなら、コメの能力アップは患者さんの事を思う医師であれば望むべきもの
それを曖昧な宗教観で否定するのはトリアージ否定組と同じで結局は患者さんにとって害になる悪医師になる
ま、いろんな意見があった方が良いという意味では良いのかもしれないけど、民医連とかにのめり込みそうで心配
747名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:50:37 ID:???
>>743
>ご遺体の生前の意志の想定範囲内かも疑問

これは当然範囲外だろ。744みたいな人もいる。でもそれって制度上の問題であって、今後
献体の規定を変更してそれに了承する人だけを募っていればいいわけで
748名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:52:13 ID:???
>>744
どうもレスありがとうございます。
篤志で献体してくださる方やそのご遺志へ理解下さるご遺族の方には
ただただ、ありがとうございます以外の言葉は言うことができません。


>>745
そういう考えもあるのかもしれませんね。
国試勉強でお忙しいのかもしれませんが、解剖実習をしたときのことを
もう一度考えてみて貰えれば嬉しいです。
749名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 00:58:55 ID:???
>>746
仰っていることは理解できます。
何もコメディカルの人が解剖教育を受けることを否定している訳ではないんです。
変な話もしかするとこれからCGとかでヴァーチャル解剖とかも可能かもしれませんよね。

それでも医学生にはご遺体を使わせていただく解剖はなくなることはないと思います。
そういう微妙な感覚、そういうのを大事にしないといけないんじゃないかというのが僕の考えです。
750名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 01:20:04 ID:???
微妙な感覚とか曖昧なこと言ってないできちんと言葉にすれば良いのに。

>>746
患者に近いかどうかと、解剖実習をやるべきかどうかというのは別の問題だろ。

本来、制度的には患者への説明は医者が担当すべき。
どうやったって看護師が医師より上手く診療出来たり
医師より的確に病状その他を説明出来たりするようにはならないんだから。
そんなことやらなくたって看護師には彼ら彼女ら固有の職分があるだろ。
看護師の主な仕事は何だと思ってるんだ?

>日本ではそういう動きはないけれど、米では診療を担当する看護師というのも普及してきている
日本ではないですし今後とも無いだろうね。
大体日本と米国じゃ看護師の能力は天と地ほど差がある。
一緒にして議論すべきじゃない。

>今医師の仕事は看護師、技師がどんどん代行するように なってるのよ。
751名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 01:44:10 ID:???
>>749
君が言ってる事には中身が無いな。中身のある事言えるようになってからまた考えれば良いと思う
解剖実習をした時の事とか言ってるが、その時の気持ちをコメに持てないとは俺は思わないし
それに結局745の問いにも答えられてないし
>何もコメディカルの人が解剖教育を受けることを否定している訳ではないんです
>>719のレス読み返してみろよ。まぁ「これは自分じゃないです」とか言い出しそうだけどな

>>750
確かに病態の把握は副次的な職務でしょうね。自分は身内が手術部の看護師なのでちょっと観点が違った
かもしれません。彼女ら、彼らは多科にわたって手術術式を大体把握してますから。手術適応は判断できないし
もちろん執刀する技術もありませんが。しかし看護師のメインの業務って専門で3年やれば理解できるんですよね
いわゆる看護業務だけ理解するなら准看でいいわけで。大学生に関しては看護論、看護研究と共に病態生理のより
詳細な把握が必要で、実際看護のお局の人は後期研修医以上に病態を理解してるわけで、それはそうすることが必要
だからなのかとポリクリやら友人との語らいを通してなんとなくイメージを持ってた訳ですよ
ま、750はコメの解剖云々よりも俺のレスにたいして言いたい事があったみたいだけど。実際コメの解剖が始まったとして
そこまで文句がある人はいるのかね?それよりフィリピーナに看取られる方がよっぽど問題かと個人的には心配してる
752名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 22:48:29 ID:???
あなたは医師の仕事をコメディカルが代行するようになってるから
コメディカルに解剖実習をさせろという主張を展開されているようですが、
仕事内容の変化と実習に何が関係あるんでしょうか?
そもそもそういった仕事は医師がする必要がないからコメディカルに割り当てられたのでは?


>>719は私のレスですが。
719で好ましくないといっているのは解剖実習で、解剖学教育を否定している訳ではないんですよ。
その後のレスで再三、解剖実習と解剖学教育を分けて書いているんですが、よくご理解頂いてないようですね。

内容がないと言って頂きましたが、
ご遺体を使わせていただく解剖の尊さとか貴重さを医学生が学ぶためにも
解剖を不用意に開放すべきでないと思うんですよね。
753名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 23:07:59 ID:???
>>752
あなたの言っていることは理解できないです
754名無しさん@おだいじに:2008/07/10(木) 23:32:44 ID:???
>>752
お、まだレスがついたか
>仕事内容の変化と実習に何が関係あるんでしょうか?
>そもそもそういった仕事は医師がする必要がないからコメディカルに割り当てられたのでは?
意味がわからない。医師がやらなくてもいい→解剖の知識がいらない仕事
って理解か?看護師の解剖知識がそこそこあるから任せられる仕事だってあるだろ

>解剖を不用意に開放すべきでないと思うんですよね。
解剖をコメに解放するのが不用意かどうかも含めて議論する必要があると
そういう発想はなかったわけか

まぁいいや、そろそろ2年生が抽象的な医療像を語るスレからは撤退する事にするノシ
755719:2008/07/11(金) 01:03:43 ID:???
まあ考えはそれぞれだと思いますが、国試の勉強がんばって下さいね。
伝えたいことが言葉の上ですら伝わってなくて残念ですが、それは、こちらの日本語能力の問題と捉え猛省します。

あと因みにどうでもいいですが4年ですのでw
私もこれにて撤退しますノシ
756名無しさん@おだいじに:2008/07/11(金) 01:13:06 ID:???
まあ六年生が医療語っても
六年目の医者とかから言わせれば噴飯物だろうけどな。

>>752
医学生以外の人間は解剖するべきではない、って考え?
実際には医者になる人間以外にも解剖やる人は結構居るんだけど。
人類学の人とか。

基本的に、医学科の学生が「尊さとか貴重さ」
といった実態の良く分からないものを学ぶために
看護学科のような他学科の人が何か制限を受けるべきだ、という考えが意味不明。

献体は本来医学科が貰ったもので、それを他学科の人に開放してやっている、
という考えが根元にあるのかもしれないけど、実際は献体は
解剖学の教授が管理するものでその使途は常識的な範囲ならば許される。
献体はあなたが引き受けたものじゃなくて解剖の先生が引き受けたものなんだからね。

>>719の「そういう微妙な状況なのに」という部分は明らかに誤りで
微妙なのは719の法制度の理解が曖昧だっただけ。
757名無しさん@おだいじに:2008/07/11(金) 01:14:11 ID:???
いずれにせよカリキュラム的に、
コメディカルの学生が一ヶ月とか三ヶ月とか掛けて
四人一体とかで解剖するとは思えないので
>>714に聞いてみないと本当はどういうこと言ってるか良くわかんないんだよなあ。
758名無しさん@おだいじに:2008/07/11(金) 01:19:35 ID:???
うわ、微妙に遅れたw

まあ最後に俺の意見を言っておくと
コメディカルの学生が医学科の学生と同じだけの解剖を
こなす必要は無いけど、
でも解剖が医学科にとっての通過儀礼だからって
それを根拠にコメディカルが解剖をやるのはけしからん、
というのはおかしいと思う。
よほど献体や解剖実習は自分たちのものだ、という固定観念があるんだろうなあ、と。
解剖実習が純粋な儀式だったらそれでも良いんだろうけどそうじゃないからね。

じゃあ俺もこれで。
759名無しさん@おだいじに:2008/07/11(金) 01:59:24 ID:???
そもそもコメディカルはカリキュラムに解剖実習組み込めるほど余裕あるのか?
760名無しさん@おだいじに:2008/07/13(日) 22:08:43 ID:NPUCfF2I
何で人間の脂肪って黄色いんだろ
761名無しさん@おだいじに:2008/07/13(日) 23:00:37 ID:???
何でだろうね。
黄色いから黄色いという奴もいるけどね。
向こう側に回ってもやっぱり黄色いしね。
762名無しさん@おだいじに:2008/07/13(日) 23:03:25 ID:???
>>761
また懐かしいネタを
763名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 19:12:03 ID:???
>>762
IQ足りないからネタわからない
教えて
764名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 19:35:56 ID:???
卒業するまでロムってろ。
765名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 20:20:01 ID:???
>>763
ナポリタン 赤い でぐぐれ
766名無しさん@おだいじに:2008/07/14(月) 21:29:42 ID:???
763じゃないが、
そのネタは知ってたが分からんかったw
赤方偏移をしてるかもしれないって発想が突飛過ぎるからかなあ。
767763:2008/07/16(水) 02:02:07 ID:???
>>766
わかったありがとう
これで眠れる。
768名無しさん@おだいじに:2008/07/23(水) 03:15:31 ID:???
コメディカルで解剖実習があるところってすげえ贅沢だな。
ほとんどが簡単な授業ですますところ多いだろ。

そういうのきくと、医学部の特権だろふざけんなスッコンデロ、みたいに思ってしまっている自分がどこかにいたりするw。
769名無しさん@おだいじに:2008/07/23(水) 07:56:41 ID:???
確かに贅沢ではあるな。
うちは看護は見学、PTOTが実習してる。
うちの大学、検体希望者が多くて、登録すら
順番待ちになってるって教授が言ってたのと関係あるのかな。
770名無しさん@おだいじに:2008/07/24(木) 06:50:06 ID:???
国立歯学部ですが普通に全身解剖しててすみません
771名無しさん@おだいじに:2008/07/24(木) 20:12:59 ID:???
月収20万円らしいけど、大丈夫?
772名無しさん@おだいじに:2008/07/28(月) 23:00:14 ID:???
>>771
そうやって歯学部を見下す発言はしない。
罰が当って歯がすべて抜け落ちてしまいますぞ!
773名無しさん@おだいじに:2008/08/05(火) 21:12:32 ID:oMRK+0uK
これ使ったことある人いる?
気になってるがやたら無料を強調してて怪しいのだが

Realia: http://richmedia.kgt.co.jp/html/realia_regist.html
774名無しさん@おだいじに:2008/08/09(土) 23:11:45 ID:fJ6icBWv
>>760
そんなんも知らんのか
人間は雑食ゆえに脂肪にカロチンがつきやすいんだよ。
だからみんなほとんど脂肪黄色
てか哺乳類ほとんど黄色

白い脂肪なんて家畜以外できやしない。
775名無しさん@おだいじに:2008/08/14(木) 21:27:54 ID:???
age
776名無しさん@おだいじに:2008/08/14(木) 22:27:21 ID:???
>人間は雑食ゆえに脂肪にカロチンがつきやすい
こういうこときちんと書いてくれてる解剖学の教科書って
ほとんど無いよね。
解剖学ではあまり科学的思考は重要視されてないのかも知らん。
777名無しさん@おだいじに:2008/08/14(木) 22:41:18 ID:q0qShoG4
コメとか2年とか6年とか、書き込みしている人間の人物像を想像しないと議論できないのな。
もっと文章内容で議論したほうが良いと思った。
778名無しさん@おだいじに:2008/08/14(木) 23:12:20 ID:???
俺は完全病理学を読むまでしらんかった。
779名無しさん@おだいじに:2008/08/22(金) 20:19:46 ID:???
age
780名無しさん@おだいじに:2008/08/26(火) 17:39:33 ID:zl00aGT6
アゲ
781名無しさん@おだいじに:2008/09/09(火) 22:07:15 ID:???
age
782名無しさん@おだいじに:2008/09/09(火) 23:38:27 ID:???
解剖の頃、蝸牛を探して頭骨を適当にほじってたら
先生が現れて「喝!」されたorz
各孔との位置関係とか考えたら闇雲に掘らなくても一発で
見つけられるとその先生は言うんだが、いくら探しても
簡略図的な解剖図譜しか出てこなくて、文書で蝸牛の見つけ方を
解説してくれてる実習書ももちろんなかった。これは先生に
いっぱいくわされた?それとも蝸牛の見つけ方知ってる勤勉な方もいるの?
誰かおせーて
783名無しさん@おだいじに:2008/09/10(水) 00:03:46 ID:???
耳の解剖は突如大挙としてやって来た耳鼻咽喉科の教官・大学院生の練習用に独占されたっけ。
繊細な場所だから、学生がいい加減に壊しているのを見て「もったいない」という気持ちだったんだろう。
784名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 12:18:28 ID:???
解剖の話が出た途端一気に静かになったな
785名無しさん@おだいじに:2008/09/21(日) 15:26:38 ID:P/buJ5xA
卒業してからいろんな講習会みたいなのに行かされるけど
解剖や病理の先生の会は極端に参加者が少ない気がします
786501式3インチ迫撃砲 ◆AIR.MxlDic :2008/09/22(月) 21:41:05 ID:???
1回生の頃から週1ペースで解剖って正直どうよ?
787名無しさん@おだいじに:2008/09/22(月) 23:56:33 ID:???
カビはえまくり
788501式3インチ(ry  ◆AIR.MxlDic :2008/09/23(火) 01:53:56 ID:???
まぁ実際にご遺体の足にカビを生やした班はいたがw
789名無しさん@おだいじに:2008/09/23(火) 16:11:38 ID:???
実習班であらたなカップルが誕生して、それが別れるってところまで行けそうだな
790名無しさん@おだいじに:2008/10/01(水) 22:19:27 ID:???
あげ
791名無しさん@おだいじに:2008/10/08(水) 22:08:01 ID:???
age
792名無しさん@おだいじに:2008/10/19(日) 14:04:41 ID:???
age
793名無しさん@おだいじに:2008/10/29(水) 20:50:16 ID:???
過疎っとる
794名無しさん@おだいじに:2008/11/08(土) 02:11:17 ID:???
age
795名無しさん@おだいじに:2008/11/08(土) 22:47:47 ID:???
やっと折り返し地点が終わった・・・。
あと半分弱、頑張ろう
796名無しさん@おだいじに:2008/11/09(日) 19:06:59 ID:???
??
797名無しさん@おだいじに:2008/11/10(月) 03:29:02 ID:???
丁度いま解剖やってる大学おおそうだね
798名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 20:57:41 ID:???
そのわりには書きこみが少ない
799名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 23:19:05 ID:???
解剖中はここに書き込むような気力も体力もないでしょw
800名無しさん@おだいじに:2008/11/11(火) 23:37:56 ID:???
解剖する部屋にモバイルとか持ち込めないだろとか言ってみる。
801名無しさん@おだいじに:2008/11/13(木) 17:58:25 ID:???
女性骨盤腔の中間部にあるのは子宮っていわれるけど
男性骨盤腔の中間部にあるのは何?
802名無しさん@おだいじに:2008/11/13(木) 18:14:08 ID:???
前後は膀胱と直腸だよな?中間部は何だ
803名無しさん@おだいじに:2008/11/13(木) 22:50:23 ID:???
笑顔作るときの口元を動かしてる筋肉は
大頬骨筋です
804名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:33:16 ID:???
橈骨遠位端骨折はコーレス骨折やスミス骨折、バートン骨折などに分類されます。
805名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 00:55:08 ID:???
>>804
そんなことまで解剖で勉強するのか?
整形のときで十分な気がするが・・・
806名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 02:18:48 ID:???
まあ教科書には書いてあることが多いよね
807名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 17:28:23 ID:???
毛細血管って平滑筋が欠如してるけど
これって何か意味があるのかな?
808名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 17:42:19 ID:???
あるに決まってるだろ
809名無しさん@おだいじに:2008/11/15(土) 22:52:32 ID:???
ニューロパチーで痙性麻痺とか何考えてるんだよ
弛緩性だろ・・・jk
810名無しさん@おだいじに:2008/11/16(日) 08:46:35 ID:???
同側の後索ー内側毛帯路を上行するのが妨げられると
二点識別感覚の異常は・・・
811名無しさん@おだいじに:2008/11/18(火) 01:17:15 ID:???
舟状骨と月状骨の骨折が壊死しやすいのって何でしょう?
812名無しさん@おだいじに:2008/11/30(日) 00:23:50 ID:???
あげ
813名無しさん@おだいじに:2008/12/01(月) 03:55:16 ID:???
外側フレアヒールは踵接地の安定化と矯正のために行います
また、内反足・脚長差にも用います
814名無しさん@おだいじに:2008/12/04(木) 00:29:17 ID:EesYSw11
携帯だと変換できないが、顔面頭蓋骨のひとつ「しこつ」の「し」って、
815名無しさん@おだいじに:2008/12/04(木) 00:30:12 ID:EesYSw11
携帯だと変換できないが、顔面頭蓋骨のひとつ「しこつ」の「し」って、どういう意味なんかな???
816名無しさん@おだいじに:2008/12/04(木) 00:40:05 ID:???
篩だろ・・
ふるいって知らんか?
幼稚園の時、お砂場遊びで使わなかったか?
底が網の桶みたいなヤツ

嗅神経のニューロンが篩骨篩板の穴を通過する訳・・・
817名無しさん@おだいじに:2008/12/04(木) 19:21:50 ID:???
814馬鹿スギwwwワロタwww
818名無しさん@おだいじに:2008/12/10(水) 07:01:13 ID:???
age
819名無しさん@おだいじに:2008/12/19(金) 22:19:40 ID:???
あげ
820名無しさん@おだいじに:2008/12/21(日) 08:19:54 ID:z5Ppsuun
足首にある足の腱をまとめる、足首バンドのような靭帯の名前を教えてください。
821名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 19:41:05 ID:???
ビリーバンド
822名無しさん@おだいじに:2008/12/23(火) 21:45:34 ID:BbVBCwP7
すまん、鎖骨って長骨なのか扁平骨なのかどっちなんだ?
形的に長骨に思えるんだが
イラ解には膜性骨化するって書いてあるから扁平骨かとも思うんだ
823822:2008/12/23(火) 22:12:21 ID:BbVBCwP7
悪かった、ググったら出てきたwwww
膜性骨化する長骨なんだってな
824名無しさん@おだいじに:2008/12/24(水) 01:30:52 ID:???
長骨とか扁平骨とかいうのはただの形状による便宜的分類だから
そういう微妙な例はどうでも良いと思う。
825名無しさん@おだいじに:2008/12/28(日) 15:36:55 ID:???
間違えて、一個下のvertebraをスケッチしてしまった。
826名無しさん@おだいじに:2009/01/07(水) 12:54:35 ID:???
保守
827名無しさん@おだいじに:2009/01/08(木) 01:45:43 ID:???
先生に「献体申し込みました」て報告したら「(ハァ)君みたいだと、さぞやり
甲斐があるよね」て苦笑いされた。190の110キロw 死ぬまでには痩せると思うが、
いまポックリ逝ったら、学生は脂肪組織剥がし放題ww

ところで、外国の解剖の様子を撮ったビデオで、頭蓋骨を脳ごと大ノコでギコギコ
やり始めて、ヤメテェー!て叫びたくなった。何でそんなことをしたのか、さっぱ
り分からん。学生向けのデモ?
828名無しさん@おだいじに:2009/01/08(木) 12:48:29 ID:/onO85+X
そんな若くて登録できるのかい?年齢制限(60才以上とか)あると小耳にはさんだことがあるが。

ところで、外国のビデオは、正常解剖じゃなくて、司法解剖のじゃないか。
固定してないやつでしょ。たしか、デモとして撮影されたものの流出とか。
829名無しさん@おだいじに:2009/01/08(木) 23:17:04 ID:???
>>828
そうそう、それです。
一つは木枕と器具で固定し、丁寧にノミとメスで頭蓋骨を露出させていき、お
お!と感動しましたが、もう一方は木枕にも載せずギッコギッコて。司法解剖
の証拠にもできんでしょう、あんなに脳を壊したら。

献体は、協会経由での入会ですが、特に制限無かったです。エイズと肝炎等の
キャリアはご遠慮ください、としかなかったですね。
830名無しさん@おだいじに:2009/01/10(土) 13:55:34 ID:???
献体登録する人には、正直、頭が下がる。
俺は医学科1年だが、献血くらいしかしてない。
今度、せめて骨髄バンクに登録しようかと・・・。
831名無しさん@おだいじに:2009/01/10(土) 15:13:05 ID:???
>>830
入院期間が実習にかかると留年するからあまりお勧めできない・・・
832名無しさん@おだいじに:2009/01/10(土) 19:40:06 ID:???
骨髄バンクの登録者ってわざわざ会社とかさぼったり
大学留年したりしながら入院してドナーになってるのかな。
だったらすごいな。
833名無しさん@おだいじに:2009/01/10(土) 22:44:13 ID:???
>>832
会社は有給とか大企業だとバンク休暇制度もあるだろうけど。。
医学生は実習と被ったらホントどうしようもないという・・・
834名無しさん@おだいじに:2009/01/13(火) 17:16:40 ID:???
明日、口頭試問だわ
結構人任せにしてたからやばい…

去年は全然答えられなくて、最後に
「じゃあ、これ何?」→「脳。」で受かった人もいるらしいがなw
835名無しさん@おだいじに:2009/01/17(土) 00:08:36 ID:???
「これは?」「脳です」「退場」ガラガラ・・・ピシャンw

動物のお医者さん思い出した。
836名無しさん@おだいじに:2009/01/27(火) 13:06:19 ID:???
保って守る
837名無しさん@おだいじに:2009/01/29(木) 14:32:42 ID:???
心臓の構造が、ムズカシイ。
838名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 18:25:36 ID:YmOTHrIE
おつかれさま
解剖でちょっと質問があるんだぁ
腎臓のネフロンで、なぜネフロンを1つの単位とするかっていう問題にはどう答えたらいいとおもう?
839名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 21:17:10 ID:???
腎臓の構造を詳細に観察すると糸球体・尿細管・集合管の組み合わせが多数存在することが認められる。
さらにその糸球体・尿細管・集合管の組み合わせはそれぞれが血漿を濾過し原尿を修飾し尿を生成する。
すなわち、糸球体・尿細管・集合管を腎の解剖学的かつ機能的単位と考えることができ、これをネフロンと命名する。
840名無しさん@おだいじに:2009/01/30(金) 22:11:09 ID:YmOTHrIE
>>839
ありがとうございます!
841名無しさん@おだいじに:2009/02/01(日) 08:57:09 ID:???
>>839
集合管はネフロン(腎単位)に含まれないヨ。

>>838
1つの糸球体と1つの糸球体嚢で1つの腎小体、
1つの腎小体と1つの尿細管で1つの腎単位となる。
定数で構成されるので1つの単位とする。

集合管には複数の尿細管が集まり、集合管が集まり1つの乳頭管になる。
842名無しさん@おだいじに:2009/02/07(土) 13:05:01 ID:???
腎あげ
843名無しさん@おだいじに:2009/02/09(月) 02:22:20 ID:???
腎臓は肝臓と比べ、割けるように実質が取れ面白かった
844名無しさん@おだいじに:2009/02/14(土) 19:10:29 ID:???
age
845名無しさん@おだいじに:2009/02/24(火) 06:49:59 ID:???
age
846名無しさん@おだいじに:2009/02/26(木) 15:27:30 ID:KBjtyutJ
このスレ長いなww
847名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 00:34:00 ID:???
おかげさまでww
848名無しさん@おだいじに:2009/03/03(火) 17:48:50 ID:???
ウチの大学は再試落ちた人は今、再実習をやってるな。
2週間で全部やるって厳しすぎるだろw
849名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 02:54:36 ID:???
>>848
ちょw
何大?
850名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 10:53:40 ID:???
>>849某旧六です。
まあ先生は落とす気が無くて、
単位やるからちょっと苦労しろよって感じらしいが。
851名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 11:51:17 ID:???
そのための遺体を準備しないといけないから、
「ちょっとは苦労しろよ」とかじゃなくて、かなり苦労してると思う。
落ちた人は先生に感謝しないとw
852名無しさん@おだいじに:2009/03/04(水) 11:51:49 ID:???
あ、かなり苦労してるってのは先生がね。
853名無しさん@おだいじに:2009/03/10(火) 19:22:19 ID:mb4mKAnk
つーかマジ解剖の教授、留年出しすぎだっつーの
854名無しさん@おだいじに:2009/03/13(金) 09:24:13 ID:???
4月から解剖が始まる。留年しそう。
855名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 10:52:17 ID:???
ゲロ袋とか用意したほうがいい?
856名無しさん@おだいじに:2009/03/15(日) 14:59:26 ID:nXPFvX3k
anatomy
857名無しさん@おだいじに:2009/03/22(日) 20:55:33 ID:???
実習準備age
858名無しさん@おだいじに:2009/03/24(火) 08:37:24 ID:z0SrTA4x
予習せねば。。。
859名無しさん@おだいじに:2009/04/07(火) 15:46:00 ID:???
新年度あげ
860名無しさん@おだいじに:2009/04/12(日) 13:22:48 ID:???
本注文した。これ↓

あたらしい人体解剖学アトラス 単価7,350円
http://medsi.co.jp/2001_2500/2448.html
861名無しさん@おだいじに:2009/04/18(土) 01:57:28 ID:1apZdY0h
なんでラテン語おぼえにゃならん。。。
862名無しさん@おだいじに:2009/04/27(月) 00:43:57 ID:???
がまん汁
863名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 00:02:05 ID:???
5月病あげ
864名無しさん@おだいじに:2009/05/08(金) 00:17:37 ID:???
生き物が生き物の形でなくなっていくのがどうしても駄目だorz
865名無しさん@おだいじに:2009/05/15(金) 09:26:09 ID:???
誰か>>864にチカラを・・・
866名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 00:38:06 ID:???
解剖実習で挫折
西川史子もあのキャラでも通った道か…
867名無しさん@おだいじに:2009/05/21(木) 01:43:10 ID:???
>>866
諦めたらいかんよ!
みんなが通る道〜
868名無しさん@おだいじに:2009/05/30(土) 15:33:31 ID:???
歯学部生もやるのかな?
歯学部生タレントと思われる人がキャンパスナイトフジに
869名無しさん@おだいじに:2009/06/11(木) 08:13:00 ID:???
あげ
870名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 17:34:51 ID:LhOeZ/kn
体表から投影して、各臓器の位置と立体構造を意識しろ。
細かい神経やら構造物はいらん。
オペや検査時にメルクマールになることもあるが、低学年の段階では必要ない。

真面目にやれば高学年になってからも画像診断や外科学勉強するときに楽になるぞ。

あわよくばその時もう一度解剖やれ。かなり実になる。
871名無しさん@おだいじに:2009/06/30(火) 08:08:08 ID:???
あげ
872名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 12:24:41 ID:???
age
873名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 12:43:44 ID:???
実習で遺体とやったことあるひといる?
874名無しさん@おだいじに:2009/07/08(水) 20:43:53 ID:???
ケンカを?
875名無しさん@おだいじに:2009/07/11(土) 15:05:16 ID:MY/umYFF
>>288
同じ大学www
歌舞伎町医科大学ktkr
いとまさはまじでいいわぁ〜
876名無しさん@おだいじに:2009/07/14(火) 08:12:19 ID:???
レス先、3年前だよ。ところで、あの大学名そう呼ばれてんの?
877名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 07:52:58 ID:idN29KS6
解剖学の本でおすすめのやつありますか?
なるべくなら、挿絵やフォトが載ってるやつがあれば最高です。
878名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 18:45:18 ID:YxPEdUEM
全く医療とは関係ない一般人ですが解剖見学って出来ますか?
879名無しさん@おだいじに:2009/08/01(土) 18:49:27 ID:rUC6GiJc
たぶん無理だな
医療系の学校にいけば可能だな
看護とか
880名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 13:02:33 ID:xgnTJrtZ
881名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 14:33:50 ID:???
>実習で遺体とやったことあるひといる?

こんなことしたら何処の大学でも退学処分でしょう。
882名無しさん@おだいじに:2009/08/03(月) 19:33:56 ID:???
いまさらなんでそんなつりにれすをする。
883名無しさん@おだいじに:2009/08/13(木) 13:59:01 ID:???
中国へ行ってチベット人の生体解剖やった方がいいんでない?
884名無しさん@おだいじに:2009/08/26(水) 12:48:04 ID:???
あげ
885名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 20:49:17 ID:+iJkpcnp
初めてやります
心構えなどがありましたら教えて下さい
886名無しさん@おだいじに:2009/09/04(金) 20:51:00 ID:UN0LLCvp
>>885
3回目で慣れるよw
887名無しさん@おだいじに:2009/09/16(水) 22:44:19 ID:???
頑張って呉れ給へ
888名無しさん@おだいじに:2009/09/18(金) 09:49:03 ID:iIVcqKlD
遺体処理する人っていくらくらいもらってるの?
俗に言う死体洗いって奴でしょ?
やっぱBなの?
889名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 08:05:58 ID:75MluLCG
解剖の教室の人がやってると思う
死体洗いじゃなくて血抜きと言うかクスリ注入とか脳出しをやってたな
Bかどうかはしらない
890名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 08:21:14 ID:???
>>888
893にBK多いって話を信じるタイプ?
891名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 08:23:47 ID:???
>>881
たしか加賀乙彦(鉄門)の小説で膣に指突っ込んだ話あったな
892名無しさん@おだいじに:2009/09/19(土) 12:43:22 ID:++iiYYAW
>>889
うわぁ脳取りとかすげーな
給与はいくらくらいなんだろう
893名無しさん@おだいじに:2009/09/21(月) 08:29:00 ID:5gS30OSU
天井に吊るした瓶から防腐剤を大腿動脈に5Litterぐらい注入してた
新鮮なうちは圧力の所為か鼻血がでる。
脳は腐りやすいから出して別に保管
その後は釣用の人間サイズのクーラーボックスみたいな箱に10体ぐらい
重ねて保管、もちろん防腐剤液漬け。 
894名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 19:48:46 ID:imiS1OXz
モバオクでネッター安く出てるけど買った方がいいかな?
モバオクって安全?
895名無しさん@おだいじに:2009/09/22(火) 19:49:53 ID:CJt9Y4AV
モバオクでネッターとかきいたことねーなwwwww
896名無しさん@おだいじに:2009/09/23(水) 07:52:01 ID:InPStAgc
>>894見てきた。かなり安いな。だしそいつ人体の正常構造〜も2/3くらいで出してる。評価はいいみたいだから安全だと思うよ。
897名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 19:36:21 ID:PlcmedGE
リハビリとかの大学の体表解剖学実習では上半身裸になったりすることってあるのでしょうか?
898名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 20:03:34 ID:???
医者なんかどうせ人殺しに毛が生えたようなものだ
だから医学生は殺人者の卵
どうせなら献体なんかあてにせず殺す事からやってみたらどうだ
気に入らん同級生でもやってみろ
馬鹿どもめ
899名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 20:14:26 ID:Mr/MmCyI
>>898
医者コンプは病院にこないでね^^
900名無しさん@おだいじに:2009/09/28(月) 20:15:50 ID:QboH5YdD
>>892
実際脳取りは大して大変でもグロくもないよ。
901名無しさん@おだいじに:2009/10/01(木) 02:07:13 ID:???
うちは自分達で脳出したよ。
開頭して硬膜切って取り出す時ちょと感動した
902名無しさん@おだいじに:2009/10/05(月) 19:16:06 ID:tErbXJyx
脳刀ですーーっと真っ二つに切ったときの感触は忘れない
903名無しさん@おだいじに:2009/10/06(火) 00:00:55 ID:Hk6suNLn
おまwたぶん同級生だ。Hだろ。
904名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 18:52:44 ID:xqE7V2bH BE:1852503078-2BP(13)
骨学実習始まったけど、あれはなかなか覚えれそうにない・・・
うちは日本語だけとりあえず覚えたらいいらしいが、他の大学だとラテン語で覚えさせられるってホント?
905名無しさん@おだいじに:2009/10/08(木) 18:59:27 ID:D8PxrWDB
うちでわラテン語英語必須
覚えちゃえば脈管神経筋も同じだから別に大変じゃない
早稲田大学医学部ではそうって事
906名無しさん@おだいじに:2009/10/25(日) 18:42:58 ID:p1rNbuEW
解剖ダメで医学部辞めた人っている?
周りの一般の人と比べてもかなり苦手なんだけど、慣れで何とかなるのかどうかが気になる
教えてエロい人
907名無しさん@おだいじに:2009/10/25(日) 19:23:23 ID:UV95pwzX
きいたことない
解剖でやめる人数<<<勉強ができなくてやめる人数
908名無しさん@おだいじに:2009/10/25(日) 21:06:23 ID:a9+Hof3l
そのうち慣れる。
辞めるほど重大な出来事は起こらない。
実習当番の教員なんか実習室で昼飯食ってた。

909名無しさん@おだいじに:2009/10/25(日) 21:44:34 ID:3sFguyZG
今宮1
910名無しさん@おだいじに:2009/10/26(月) 00:02:52 ID:???
倒れた人います?
911名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 08:07:37 ID:???
912名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 18:46:52 ID:DJu7CqZA
>>910
疑問文の場合は、・・・はいますか?、と書きます
913名無しさん@おだいじに:2009/10/28(水) 21:49:58 ID:oO+KIXPj
倒れた人そのものから意見が聞きたいという意思を感じるな、もとの文は
914名無しさん@おだいじに:2009/10/30(金) 07:46:07 ID:???
>>906
安定剤飲むっていう作戦はどうだろう
あとは
鶏肉→イラスト→写真→ホンモノ
とステップアップしていくとか・・・

>>908
そんな教員やだw
実習室って基本的に飲食禁止じゃないのかよww
915名無しさん@おだいじに:2009/10/30(金) 21:43:01 ID:???
>>913
あたり
916名無しさん@おだいじに:2009/11/13(金) 21:45:59 ID:???
あげ
917名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 19:57:03 ID:???
age
918名無しさん@おだいじに:2009/11/29(日) 20:11:12 ID:MPT4sXvl
【1995年武村正義元蔵相「財政危機宣言」以降の日本政府の負債】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_24.html#Takemura

「武村正義という『大蔵大臣』が1995年11月国会で『財政危機宣言』を出して以降、
政府の負債は二倍になったにも関わらず、長期金利(国債金利)は上がらず、むしろ下がり続けている。
結局、財務省(当時は大蔵省)の『財政危機宣言』は嘘だったということだ」
 と、お話したところ、会長の小野さんが、さらに遡って「財政危機の嘘」の歴史を調べてくれました。(凄い行動力ですね、この方は)

『27年前に出された財政非常事態宣言(小野盛司)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2009/11/post-54df.html
(前略)結論から言えば、実に27年も前から日本の財政は「非常事態?」であったそうだ。
その当時国の借金は今の10分の1程度。これで非常事態?!と、今なら笑ってしまうだろう。 
いや、今から27年後の日本人なら2009年にたった864兆円の国の借金で財政危機と言っている現在の日本の政治家を笑うに違いない。
 27年間、借金が10分の1の頃から毎年財政危機を言い続けてきた政府・財務省。まさにオオカミ少年だ。
お金が無ければいくらでも刷れるのに、財政危機などあるわけがないのに、どうして国民は騙され続けているのだろうか。
 「財政非常事態宣言」が出された27年前、つまり1982年の新聞を読むと面白い。2009年とそっくりで、「財政危機」という存在しない魔物におびえているのだ。
魔物は存在しないのだが、それに対する恐怖感が日本経済をじわじわ破壊している。
当時(1982年)の新聞の記事を紹介しよう。9月2日の1面には「国債償還政策を転換 大蔵省方針」とある。
赤字国債は10年で返す方針だったが、返しきれないので借換債を発行する方針にしたのが、政策転換だった。
 これを新聞では「財政"サラ金地獄に"」と酷評してある。このように朝日新聞は恐怖を煽る表現をとっているが、
その後27年間も借金を増やし続け、残高が10倍近くになるまで増やしても、利子は下がる一方というのだから、
サラ金ならあり得ないことだろう。全く当時から新聞は無責任だったということだ。(後略)』  
919名無しさん@おだいじに:2009/12/06(日) 05:45:04 ID:???
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。

政府は「借金」しているだろうが、
国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。
920名無しさん@おだいじに:2009/12/17(木) 19:42:39 ID:???
age
921名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 14:40:25 ID:RQXRRfpn
解剖で倒れた人はいない

解剖前に黙祷したり
恥ずかしくてピーピーいえる雰囲気ではなかった
無理と思っていたが大丈夫だった
勉強になりました。
922名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 15:49:17 ID:???
実習中に先輩来たりする?
うちの大学は結構先輩がきて教えてくれるからうれしい。
その先輩たちも勉強になってるらしいし、両得みたい。
923名無しさん@おだいじに:2009/12/23(水) 16:17:39 ID:mGAiAbAZ
予習してないと、単なる「解剖体験」になっちゃうよ。
なんにでも言えるんだろうけど・・。
924名無しさん@おだいじに:2009/12/25(金) 21:21:38 ID:+lqkyySN
解剖前 解剖後では、何か気持ちに変化が出てきた
自分の中で何かが変わった気がする。
925名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 04:22:47 ID:???
医学生として一皮むけるとよくいいますね
926名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 08:37:06 ID:???
火星包茎が治らないが・・・
927名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 16:12:58 ID:???
医学生も数年で逞しくなるが1年なんか受験勉強ばっかしてた
青びょうたんだから解剖ごときで筋肉痛になる
車なんか乗ってないであるけあるけ!
と毎年この時期に思う
928名無しさん@おだいじに:2009/12/26(土) 20:16:30 ID:oBGCXr8b
教科書だけじゃわからないことがある
腹膜とか脾臓とかどこにあるのかどうなっているのか
漠然としていたものが
本当にためになった
ご遺体が神々しく見えた
献体してくださる方がいるから勉強することが出来る
929名無しさん@おだいじに:2009/12/29(火) 13:27:51 ID:???
それはどうだろうな
確かに言ってる事は事実だか、それなら学習が進んだ後期にやるべきだ
何も分からない初期にやらせても医学的には無意味に近い
献体して下さる方々の為にも、もっと有意義に活用して欲しい
930名無しさん@おだいじに:2010/01/28(木) 12:47:12 ID:???
age
931名無しさん@おだいじに:2010/01/28(木) 14:31:10 ID:???
魚屋や生肉工場なら毎日やってることだろw
932名無しさん@おだいじに:2010/01/29(金) 11:26:21 ID:???
解剖と解体は違うぞな。
933名無しさん@おだいじに:2010/01/29(金) 11:29:26 ID:???
ちょっとアレな教授に無理やり買わされた実習書(めちゃくちゃ使えない)にもそう書かれてたな。
934名無しさん@おだいじに:2010/03/01(月) 16:04:01 ID:???
age
935名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 22:38:34 ID:lJkq7pH8
公安系の国家公務員です。
今日死体を2体揚収して明日医学部で司法解剖なんですが…
初めてなもんでかな〜り緊張してます。てか怖い…腐乱死体なもんで
みんなどういう心構えで挑んでるんだろう?
936名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 22:51:41 ID:???
>>935
腐乱していたとしても、その身体に
かつては魂が宿っていて、生活していたと思えば
恐怖も消える。

あとは、自分の仕事に集中する。
937名無しさん@おだいじに:2010/03/08(月) 23:22:14 ID:lJkq7pH8
>>936
そうですね
今日の検死はちょっとでも体液が飛んできたらバッチィとパニくってしまいました
本来はぜんぜん怖くない尊いものということを忘れてました
938名無しさん@おだいじに:2010/03/09(火) 23:34:28 ID:Ltcz584b
解剖終わった…。脳が液状だった…。服に臭いが…。
939名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 13:05:48 ID:???
保守
940名無しさん@おだいじに:2010/04/13(火) 20:10:56 ID:???
もう解剖始まった大学ある?
941名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 11:09:05 ID:???
実習に入って精神的にしんどい時期だ。
2ちゃんやってる余裕はあるまい。
942名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 19:59:52 ID:???
俺んとこはじまったよ
943名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 21:45:24 ID:???
昨日からハジマタ
944名無しさん@おだいじに:2010/05/11(火) 23:17:21 ID:???
ガンガレ
945名無しさん@おだいじに:2010/05/18(火) 22:37:50 ID:???
脂肪を切っていたらいつの間にか神経を切っているという恐怖…
946名無しさん@おだいじに:2010/05/19(水) 16:22:21 ID:???
骨のスケッチに適した本を教えて頂けないでしょうか?
947名無しさん@おだいじに:2010/06/07(月) 11:58:07 ID:???
保守
948名無しさん@おだいじに:2010/06/19(土) 03:30:20 ID:???
解剖実習は重要で、学生もそれは理解している。
座学だけの教科は、授業でなくても本で読めばいいからね。
949名無しさん@おだいじに:2010/07/22(木) 01:39:24 ID:???
実習の後に臭い手で吸う一服が至福
950名無しさん@おだいじに:2010/07/23(金) 23:33:04 ID:???
このスレが立って
もう6年・・・擦れ建てしたヤシは
卒業できるのか?
951名無しさん@おだいじに:2010/07/24(土) 09:35:57 ID:???
何が痛いって、最初のスレから「総合」とかつけちゃったり、
スレナンバリングとかをしたりと気合い十分でスレ立てしたのに、
完走に何年もかかってるのが痛いよな。
952sage:2010/07/24(土) 17:55:14 ID:EgVHSTPN
脳をホルマリンにつけても黒質は黒いままなのでしょうか?
953名無しさん@おだいじに:2010/07/25(日) 01:25:40 ID:???
>>952
ご覧のとおり

ttp://jsp.umin.ac.jp/corepictures2010/17/c05/01.html
これはパーキンソンだけども、通常の脳(左上)の黒質は固定されても
(これはホルマリン固定)黒いことがわかる。

この病理コア画像ってのはなかなか学生にとっては面白いサイトだから、
ブクマしておくのおすすめ。
954名無しさん@おだいじに
>>953
ありがとうございます。
教科書の図ではイメージがつかなかったところも
このサイトを見ればよく理解できそうです。