【第98回医師国家試験(1日目)再現スレッドpart1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
649646:04/03/24 07:01 ID:???
ついでにもう一つ。
Cでアルツハイマー病なんじゃないのってFukugenWikiで言ってる問題。
あの問題はたしかHDSが25点って書かれていたから、
痴呆(20点以下で疑う)>記銘力低下
にはならないのでは…?
650646:04/03/24 07:06 ID:???
あと、初期から錐体外路症状が診察で判明していたよな。
651名無しさん@おだいじに:04/03/24 10:52 ID:???
なんかC肝でインターフェロンみたいなやつなかったっけ?
652名無しさん@おだいじに:04/03/24 11:17 ID:???
>>651
刺青をしたことがある女性で治療法として
インターフェロンや副腎皮質ホルモンが選択肢になってた問題?
653名無しさん@おだいじに:04/03/24 11:27 ID:???
肝庇護薬とインターフェロンで意見が真っ二つに。
結局肝庇護薬っぽい。
俺間違えた。インターフェロンにしちまった。
654名無しさん@おだいじに:04/03/24 11:38 ID:???
もう忘れたけど、インターフェロン不適な理由(基礎疾患か既往)があった様な気がした。
655名無しさん@おだいじに:04/03/24 11:40 ID:???
>>653
以下の記述をみつけた。

慢性肝炎でC型肝炎の治療には、
1.インターフェロン(+リバビリン):ウイルスを排除する根源的治療
2.肝庇護療法(強力ネオミノファーゲンCまたはウルソ):ウイルスら守る治療法
の2つがあるが、

C型肝炎のインターフェロン無効例に関して、
グリチルリチン製剤とウルソの投与が標準的に行われる

by 新臨床内科学 第8版 pp867

ということで、先に試されるのはインターフェロンと思われ。
656655:04/03/24 11:42 ID:???
>>654
ガーン。そうだった?
…ぜんぜん既往を思い出せない。
657名無しさん@おだいじに:04/03/24 11:56 ID:???
インターフェロンの不適な理由って?
658名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:18 ID:???
>657
俺はうつと間質性肺炎くらいしか知らないや。
659名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:29 ID:0IVH1CKP
    三   肝庇護薬は最高クマーーーーーー                   ≡    
    三                   最高クマーーーーー            ≡
     //Y^Y^Y^Y^Y^YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY^Y^Y^Y^Y^Yヽ\
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ   u  ヽ    u    ヽ   u     ヽ  u      ヽ       u ヽ    u    ヽ
  /u ●   ● | ●   ● | ●   ● | ●   ● |  ● u ● |u●   ● |
  |    ( _●_)  ミ. ( _●_)  ミ ( _●_) uミ  ( _●_)  ミ   ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ
 彡、 u  |∪|  、`\ |∪| u 、`\|∪|  、`\ .|∪| u、`\ |∪|  、`\ |∪|  、`\
/ __  ヽノ ∩__ヽ∩   ∩_ヽ∩ ∩___ ヽ∩ ∩___ ヽ∩ ∩____ ヽ∩ ∩__)_∩
(___)     | ノ   u  ヽ      u ヽ   u     ヽ       u ヽ      u   ヽ    u     ヽ
 |        /u  ●   ● | ●   ● | ●   ● | ● u ● |  ●   ● | ●   ● |
 |  /\  |    ( _●_)  ミ. ( _●_)  ミ ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ   ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ
 | /     彡、   |∪|  、`\ |∪|  、`\|∪|  、`\ .|∪|  、`\ |∪|  、`\ |∪|  、`\
 ∪    (/ __  ヽノ /´>  ).ヽノ  /´> )ヽノ   /´> ) ヽノ   /´> .) ヽノ   /´>. ). ヽノ u /´>. )
       (___)   / (_/)   / (_/)    / (_/)   / (_/)    / ( _/)    / (_ /
         |       / | ̄ ̄    / | ̄ ̄   / | ̄ ̄   / | ̄ ̄    / | ̄ ̄    /
660名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:31 ID:???
>>658
それは副作用。
661名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:32 ID:???
>>658
その2つは既往になかったと思う
662名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:38 ID:???
>660
副作用だし、それらの疾患を持つ人に投与すると増悪するから駄目なんだよ。
663名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:51 ID:???
じゃあインターフェロンもまだ希望は捨てなくてよいな?
ふー一問が怖い。
664名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:52 ID:???
とにかくその問題の刺青をいれた若いねーちゃんは
他にいたってマズい既往歴はなかったと思われますが、
誰か覚えてますか?

それを思い出さないと正しい選択ができない。
665名無しさん@おだいじに:04/03/24 12:56 ID:7mKsVAqe
確か、HCVのウイルス量だけ高かったんじゃ…
他はおkだったような。
666名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:01 ID:???
ちなみにC型肝炎に早いうちにインターフェロン療法を行う方が、
肝臓の組織学的な改善が見られることが最近判明していると思いましたが。
667名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:05 ID:???
>>662
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
668名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:17 ID:???
>667
トリビィアとかじゃなくて、普通に知っていなきゃいけない知識だと思うよ。
特にうつの人には禁忌だし。
間質性肺炎の既往を持つ人は少ないけど、そういう人にも当然禁忌だし。
669名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:20 ID:???
抗核抗体陽性ではなかった?
670名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:26 ID:???
>669
それはあった。
抗核抗体(+)だったら、インターフェロン使えないのかな?
俺は、別に良いや。と思ってインターフェロンにしたけど。
671名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:30 ID:???
たかだか正常の二倍だし、関係ないよ。
もしscl-70強陽性、fine crackleを聴取するとかあったら、
副作用を考えてダメになるけどさ。
672名無しさん@おだいじに:04/03/24 13:58 ID:???
そうか…気にしすぎか。
まず、Xp位は撮るべきかなとか考えたりしたんだ。いきなり投与はどうかなとか。

…考えすぎだな、確かに。
673名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:04 ID:kGXZb4UU
数学系のものですが、みなさんは医学用語などはどうやって
覚えているのでしょうか?暗記カードなどを作ってぱらぱらめくりながら
暗記していくんでしょうか?
674名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:11 ID:???
>>673
あなたがた数学系のように1つをじっくり考えるのではなく、
ある意味あまり考えずに数をひたすらこなす事(反復すること)によって用語を定着させます。
675名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:22 ID:kGXZb4UU
>>674
アドバイスありがとうございます。
反復ということは例えばひとつの方法として暗記カード
また自分で問題を作成して解くなどどいった感じですか?
よろしければ暗記の方法を教えてください。
676名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:26 ID:???
>>675
別の者だけど一言。
数学でも、論理的な理解のほかにイメージも大切じゃない?
で、それってのは、反復によって培われるものでしょ?
医学もそれと同じ。もちろん、理論もあるんだけど、
ちょっと対処しきれないぐらい範囲が広いし、分からないことも多い。
だからイメージの比率が大きい。
暗記カードを使って勉強するようなやり方は、俺は愚の骨頂だと思ってるよ。
ひたすら症例を見て、その診断へのプロセス、治療について考える。
その結果、ここにいる人たちみたいに自然と医学用語をこなせるようになる。
まあそんなところ。
677名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:30 ID:???
例えば、「便から血が出たんだけど胃潰瘍?」という質問は、
瞬時に否定できるわけ。それは暗記というより、体の構造が頭に染み付いてるからだよ。
数学で、「二変数関数の編微分値が同時にゼロの点はそのグラフの最大値である」
という命題に対して、分かってる人は瞬時に否定できるのと同じだよ。
たしかに扱っているものは違うけど、思考プロセス自体はそんな変わらない。
暗記だけのやつは、話してて簡単にぼろが出るのは、医学でも同じだよ。
678674:04/03/24 14:30 ID:???
>>675
より詳しく言えば、676さんのおっしゃるようにイメージや考える過程(プロセス)の組み合わせと数を
熟す事によって頭にしみ込むように用語を定着させていきます。
稚拙な返事で申し訳ありませんでした。
679名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:32 ID:kGXZb4UU
>>676
アドバイスありがとうございます。
確かにイメージは数学の分野でも重要です。
難しい論理なども図を書くことによって自然と理解できる
ということも多々あります。
680674:04/03/24 14:34 ID:???
>>677
ちなみに、胃潰瘍では黒色便は稀なことではなかったはずですが。
Treitz靭帯よりも胃が口側にあったとしても。
それとも肉眼的な血便のことが稀である事をおっしゃっているのだろうか。
681名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:35 ID:???
>>676
時間が限られているんだから効率のいい勉強法は愚の骨頂ではない
682名無しさん@おだいじに:04/03/24 14:41 ID:kGXZb4UU
>>677
アドバイスありがとうございます。まだ初学者であり、また
一人で勉強しているためおろかな質問をしてすみませんでした。
1冊の書物を読んでわからなかったことが、ある日別の書物
に同じような内容が載っていて、そのとき初めて記憶に定着した
というようなことがあり、こういった経験から自分で勉強法
を探しています。本を読む読み方にしても、1冊の書物を
読み終えたら、再度読み返すのと同じ分野で違う著者の書物
を読むのと、または同じ分野で違う著者の書物を同時に読み進めて
いくのとどれが一番よい方法なのか・・などです。
他板の者にていねいなアドバイス本当にありがとうございます。
>>678
いえいえ、どうもありがとうございました。
本当は自分で講義を行うというのが一番身につく方法
だと思いますがなにぶんこの大学で真剣に数学を
している人がほとんどいないのでセミナーもできないじょうたいです。
683名無しさん@おだいじに:04/03/24 15:05 ID:???
>本当は自分で講義を行うというのが一番身につく方法
>だと思いますがなにぶんこの大学で真剣に数学を

それだ!
抄読会、勉強会の意味はそこにあるきがする。
684名無しさん@おだいじに:04/03/24 16:04 ID:???
で、肝臓の話だけど、確か眉毛に刺青した女性が健診で肝機能の異常を指摘された(たしか
トランスアミナーゼやLDH、γの軽度上昇)。自覚症状はなし。で、エコーの所見ではほぼ正常
(に漏れは見えた)。さて、血液検査をしてみたらC肝ウイルス感染を示唆するものがやはり軽度
とはいえやや上昇していた。と同時に抗核抗体もやや上昇(これもやはり1024倍とかじゃ
なくてまあ2桁〜3桁ぐらいの数字だったような)。で、何をするかって問題。

で、漏れはC肝疑い&自己免疫性肝炎疑いで、現時点では症状なし、所見なしだから判別が
つかない。また症状がないからあまり強力な治療も必要無かろうと思って肝庇護薬にした。
ちなみに選択肢は・・・IFNと庇護薬は覚えてるけどねぇ。あとはプレドニゾロンとかステロイド
かなぁ?
685名無しさん@おだいじに:04/03/24 16:10 ID:???
>>684
>あとはプレドニゾロンとかステロイドかなぁ?

どっちか一個しかなかったと思う。(当たり前)
抗菌剤とか言う的外れなのがあったような気ガス
686名無しさん@おだいじに:04/03/24 16:15 ID:???
>>685
>どっちか一個しかなかったと思う。(当たり前)

わかってるよぅ。ステロイド系の選択肢があったけど具体的に何書かれてんのか思い
出せなかったからああゆう書き方したんだよぅ。漏れはばかじゃないぞー 泣)
687名無しさん@おだいじに:04/03/24 17:00 ID:???
>>686
これを思い出した(w>バカじゃないぞー

http://members.jcom.home.ne.jp/yotuba_hp/az3_07.html
688名無しさん@おだいじに:04/03/24 17:31 ID:???
>>687
トナカイですな。
689名無しさん@おだいじに:04/03/24 23:55 ID:vsglbWIy
age
690名無しさん@おだいじに:04/03/25 03:01 ID:???
低塩とかなかった?
691名無しさん@おだいじに:04/03/25 04:38 ID:???
ん?>690のは上の肝臓の問題の選択肢のコト?
だとすれば、選択肢はインターフェロン、肝庇護薬、ステロイド、抗菌薬、低塩食、でいいのかな?
692646:04/03/25 08:19 ID:???
>>684
そうそう。思い出したよ。
抗核抗体はたしか2ケタの数値(0−50の間だったはず)しかなかった。
基準値って問題文中に書いてあっただろうか?思い出せない。
抗核抗体の基準値が40未満って知ってたから、自己免疫性肝炎は違うかもって思ってたんだ。
それに、「中年以降の女性に好発する」って厚生省の診断指針にも書いてあるから。
693名無しさん@おだいじに:04/03/25 11:27 ID:???
>>691
低塩”食”ではなかったはず。
694名無しさん@おだいじに:04/03/25 13:43 ID:???
じゃあ、選択肢はインターフェロン、肝庇護薬、ステロイド、抗菌薬、低塩、ってことか。
漏れ的に低塩って言葉がなんかイメージしづらいんだけど、結局Naの制限ってことかな。
で、漏れは現時点でC肝とも自己免疫性とも判別つかない上、画像上異常なし、肝機能
低下はまだまだ軽度だから、患者に負担のかかる薬やバカ高い薬は違うかなー、と思って
これからの更なる悪化を防ぐ意味で肝庇護薬にしたんだけど、どうよ?
695名無しさん@おだいじに:04/03/26 15:15 ID:???
あれ?経過観察ってなかったっけ?
696名無しさん@おだいじに:04/03/26 15:16 ID:???
あれ?あったっけ?・・・もう記憶が・・・。
697名無しさん@おだいじに:04/03/26 17:19 ID:???
頸管観察
698名無しさん@おだいじに
88%か