もうだめぽ・・・
920 :
名無しさん@おだいじに:04/03/07 00:18 ID:uKWO1Jm2
来年が4年制最後か
ちかくの某国立(薬学は無い)チャリで行ってみたんだけど
学生の若い事・・・ そこでセンター受けた事あるから
懐かしい気持ちが去来したと共に遠いとこまで来ちゃったなぁとも感じた
このまま社会人やって終わっていくしかないか 受かる落ちる別にしての話だけど
みんながんばってくれ。まだ今年の受験は終わってない。
俺はいま地方某国立の薬学部4年在学中だけど、
文系学部出てサラリーマン数年やってからの再入学だった。
1年半くらい受験勉強したけど、前期日程は玉砕。
でもセンター試験がそこそこ良かったので後期センター高配点の
ところで逆転。もうすぐ卒業で今は国試の勉強中。
とにかく今年はまだ終わってない。がんばれい。
来年の人もがんばれい。
そうなんだ。代ゼミはおすすめできないのか。推す人少ないね。
現役時は代ゼミメインの時々駿台だたーよ
923 :
名無しさん@おだいじに:04/03/07 04:09 ID:WkqPr8Bb
918さん
何とか受かった
関西の老舗薬大に・・・でも私学
>>918 京大薬学部の結果待ち
冷静に分析して、合格可能性25%くらい・・・
>>918 国立に落ちたら新設(特待生)で決定。
国立は二次ができなかった。センターが良かったので
逃げ切れてればいいんだけど、落ちててもおかしくない。
>>921 サンクス。俺と同じような境遇だ。
おめ。
結構受かってるんだな。
入学しても頑張ってくれ。
このスレのほとんどの人は20代なのかなあ?
もともと発起人は30代だったんだがな。
926ですが、駅弁合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
オメッ!!!
なんとなくどこ大だか判っちゃうが・・・w
これからもこのスレで情報交換しようなー。
そして必ず4年後に薬剤師になろう!!
933 :
しょぼ:04/03/08 15:13 ID:???
もうなまぼ・・
934 :
名無しさん@おだいじに:04/03/08 15:19 ID:xpjl1zjR
盟約、共立、星、これらのどれかに入学することになった人いないかい?
>>935 詳しい事はあんまりいえないけど、
大学卒業してちょっと社会人やったくらいの年齢。
937 :
名無しさん@おだいじに:04/03/08 21:13 ID:fClHcDju
はぁー。
薬剤師は我々が生きてる間は日本では、まぁまぁでは。
アメリカでは、医師と同等なのになぁー!
受かった奴らおめ。
来年挑戦する奴、4年で薬剤師になれるのは来年入学まで。
がんがれ。
939 :
名無しさん@おだいじに:04/03/08 22:12 ID:L7rU5LsC
give me a chance 最後にかけてみたいんだ〜
940 :
名無しさん@おだいじに:04/03/08 23:09 ID:laemZO8s
>>926 質問でーす
「駅弁」ってどこの大学なんですか?
イニシャルでもOKなので教えてください!
ちなみに俺は、NYの学士編入だ〜!
仕事やりながらだし、勉強も半年しか出来なかった、化学も初めてだった!
でも、受かってあのクソ会社を辞めることが出来たよ!
この2チャンネルは辛口が多く、
「30代では就職がない」という意見が多いけど、
そんな揶揄には決して負けるな!
みんな、がんばれ〜!
>>940 駅弁って、旧六のところ。
それ以上は想像に任せるよw
再受験生って絶対数が少ないから、ネット上で
あんまり詳しすぎる事を書くのもどうかと。
年齢をぼかしたのもそういう事。
これくらいで勘弁してくれw
943 :
名無しさん@おだいじに:04/03/08 23:48 ID:laemZO8s
ふーん。ということは940は一足先に3年後に薬剤師だな!
>>930 そして他の合格者たち、おめ!いっそのこと修士号取得しちまえ(w
>>930
でも歳入額だと修士修了後民間企業に就職するのはなかなか難しいだろうから、
修士出ても結局は調剤薬局の薬剤師、で2年間学校行った意味があまりないかも。
まあでも6年制になるから、あとから来た人たちと学歴で同格になる、という意味では
いいかも。というか、そこまでいったらいっそ博士まで行って、大学に残って研究者目指すとか(w
947 :
946:04/03/09 02:01 ID:???
>>946 945です。全くおっしゃる通り。
あえて弁明すなら、高度専門知識を要領よく理解しわかりやすく表現できる
技能を身に付ける機会ととらえればいいのでは、と。
何にせよ、合格された皆様ホントにおめでつ。
949 :
名無しさん@おだいじに:04/03/10 01:57 ID:m/nyy2fI
合格者わんさかいるなあ。皆さん優秀だ…オメデd!
>>940さん
学士編入ということですが、面接試験はどのようなことを聞かれるのですか?
薬学について?それとも卒業後のビジョンについて?
どのように面接対策されたか、差し支えなければ教えてくだちい…
951 :
940:04/03/10 11:14 ID:N2hCO9dT
>>949 学士編入試験の面接はこんな内容でっした!
所要時間;15〜20分間
<全般>
・今日の試験はどうでしたか?
・学校生活、社会人生活で力を注いだことは?
・あなたの学校生活、社会人生活で学んだことは?
・社会時事で興味があることは?
・資格や技能があれば、教えてください?
<薬学>
・薬学に対してどのようなイメージを持っていますか?
・薬学は化学だけではなく、生物も必要ですが大丈夫ですか?
・将来はどのような方向に進もうと思いますか?
・他大学と比較して、本学を受験された理由はなんですか?
<面接対策>
特に何もしませんでした。
ただ、受験大学の特徴やセールスポイントを読んだくらいでしょうか?
ポイントは、
「臨機応変」に相手の質問に応じ、明確に答えられるか?
「熱意と情熱」を相手にアピールすることができるか?
「明確な信念」があり、自分の方向性を見定めているか?
949さん、参考になれば幸いでーす!
がんばれ!
952 :
再受験の九州人:04/03/10 15:08 ID:yT1V1qg6
長崎大の薬学部と、熊本大学の薬学部ではどちらが再受験にはいいでしょうか?
当方、実質3浪です。
できれば入ってから、マイペースで周りとも仲良くやっていきたいのですが・・。
どんなこと小さなことでもいいので、なにか情報があればぜひ教えてください。
学士編入うらやましいなあ。
951読むだけでも、なんかドキドキするなあ。
がんがって下さい。
次スレのタイトルとして、
【´・ω・`】薬学部再受験【もうだめぽ】
というのを考えてたんだが・・・最近あんまり「もうだめぽ」な雰囲気じゃないなあ。
955 :
名無しさん@おだいじに:04/03/10 21:24 ID:yP0bWMz6
【ラスト】薬学部再受験【チャンス】てのは?
>>952 大学生活のことは分かりませんが、熊本大と長崎大は受験科目が全く違うので、
自分の得意科目を考慮して決めるのもいいと思いますよ!
957 :
949:04/03/10 21:50 ID:???
>>940=951さん
丁寧なレス、ありがとうございます!早速メモらせてもらいました。
>>953さんと同じく、読むだけでドキドキしてしまった。
私は現在一般事務会社員なのですが、
薄々薬学部再受験したいな(出来れば学士で)と考えてて、
冬頃このレスと出会って、いろいろ考えていました。
940さん、春から頑張ってください、そしてぜひ入学後も
このスレにいらして下さい!!
でもどうなんだろう?
Q帝理工農いっても
大学院いくの当たり前だから
6年制になっても人気はあまり変わらないのでは?
そして今の薬学修士課程は医学部にあるのみたいな
修士課程になるんだろうね。
959 :
940:04/03/10 21:59 ID:N2hCO9dT
>>949 いや〜、こんなに感謝されて恐縮です!
他スレでは「30歳過ぎたら、どこもない」という意見ばかりなのに。。。
このスレの方々は、本当にいい人揃いだぁ〜(涙)
うん、学校で「おやじぃ〜」と呼ばれようが、
俺は頑張る!
みんなも頑張れ!
ちょくちょく、書き込みからねぇ〜!
>>959 > うん、学校で「おやじぃ〜」と呼ばれようが、
早く呼ばれるようにがんがってくださいw …とマジレス。
このスレでも幸せな人がいっぱいいてスゴク(・∀・)イイ!!
漏れも再受験で合格した時の幸せを思い出した。
「おやじぃ〜」ならなんか良いな。
「じじい」とか「おっさん」は、ちょっとな。
962 :
再受験の九州人:04/03/11 16:31 ID:RMnIxdcv
>>956 そうですよね。そう考えるのが妥当ですよね。
今のところ特別に得意科目があるわけではないので、
迷ってたんですが、また勉強していくうちに
得意不得意が出てくるかもしれません。
ありがとうございました。
もう第一薬科でいいや
この時期選択なんかしてられない
964 :
名無しさん@おだいじに:04/03/11 22:15 ID:66kd2G8T
>>963 第一薬科の学費を払えるとは凄い!
金持ちはうらやましい・・・
学費が払えるならアリだな
966 :
940:04/03/12 12:02 ID:0ISEsD8M
>>963 確かに「薬剤師」は、
薬学部卒業しなければ受験すら出来ない「高級資格(?)」ですから、
その選択もアリと思いますよ!
私自身「学士編入」がダメだったなら、その選択もあったね!
それか、振興薬学部に紛れ込むとか。。。
(正直、俺は運がよかった!)
後は「費用対効果」を算出して、ペイ出来ればいいのでは?
ただし、D1は卒延率が非常に高いにで、
悪友に脚を引っ張られず、自分をしっかりもって、
絶対4年で卒業するように、独学する覚悟も必要ですね!
がんばれ!
今日はじめてここを知りますた。
再受験生ではないですが、今年から薬学生になる者です。
何歳になっても、自分の目標に向かって走っている人はかっこいいと思います!
若造の俺が言うのも難だが、自分の目標を決して諦めずにがんばってください
968 :
名無しさん@おだいじに:
ヤフーの学習版で第一をくぐってみた
入学者数計260 薬剤160, 製薬100
在学生 男1,240・女1,145,計2,385
△15年薬剤師試験合格率 68.3%
・・・一学年300人入学したとしても留年率大杉
もう入学金払ったなら仕方ないのでここで流されることなく
ともに勉強はげみましょう!