★★勤務医は慶應経済卒平均リーマン並か?★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:17 ID:pJ2uqd47
>>842
義務化によりスーパーローテートで精神科や保健所も義務に入るんだよ。
内科6ヶ月外科3ヶ月麻酔産婦人科小児科が格1〜2ヶ月。あと地域保健
と精神科が必修。残り6ヶ月が選択。

選択で精神科なんてとれば、研修の約半分は楽に過ごせる。

しかも皆雑用がなく、給与的に恵まれている市中病院に流れているのはご存知?
慶應病院なんて例年300人の研修医がいたが、募集100人に対し66人。
岐阜大なんて7人しか決まらなかった。

労働環境を改善しないと研修医が寄り付かなくなるよ。

都立広尾病院のERの研修にローテートで近隣の病院の研修医がいくが、当直明けの
日は休日。週休4日なんてこともある研修内容。
847名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:18 ID:NK9sX4G2
>>844
みずほのデータを見ないと意味がない。
慶応の親の年収が上位10%は億超えているとか、適当な作り話も作れるわけだし。
848名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:18 ID:???
>>843
お前は、メジャーだけど
開業医とか、小さな病院の勤務医とかじゃないのか?

全くないといってもお前の周りだけだろ?
現実に過労死があることや、この板にもQOMLスレがあるのはどう説明するんだ?
849名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:19 ID:pJ2uqd47
>>846
あと、必修は救急ね。
850名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:22 ID:pJ2uqd47
35歳時点でのサラリーマン年収ランキング(大卒総合職)
1250万円 日本テレビ放送網 三井物産
1200万円 東京海上火災保険 三菱商事
1150万円 東京三菱銀行 日本生命 トヨタ自動車 野村證券
1100万円 伊藤忠商事
1080万円 ホンダ
1075万円 勤務医
1050万円 ソニー
1000万円 日動火災海上保険 朝日新聞
980万円 三井住友銀行 日産自動車
970万円 NTTドコモ
950万円 UFJ銀行 明治安田生命保険 みずほ
(ソースはフライデーってことです)http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1090175764/

1200マンのソースは?

851名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:22 ID:NK9sX4G2
>>848
俺は「開業医とか、小さな病院の勤務医」とかじゃ全く無い訳だが・・・。

過労死で年間何人死んでいるんだ?どこの病院で研修以降に午前に帰る所があるのかな?
例外を出してそれが一般的と主張するのは意味が無い。
852名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:23 ID:???
>>846
ただ、研修医の2年は守られても、その後は守られると思う?
研修医は補助金が出るからまだそういう環境で働けるのかもしれない。
しかし、3年目には・・・

それに、当直後の休みなんて最近出てきたばかりで
昔はなかったでしょ?
つまり、医者の労働環境は最近まで悲惨なものだったわけだ。
しかも、研修医は補助金の関係でそういう待遇面がよくされてるけど、
その後は補助金も出ないわけだし、とことんこき使うでしょう。

>>847
yhooの株のところに各企業の紹介があるから調べてみろ。平均年収のってるから。
ったく、みずほの平均年収は全国ニュースにもなっていたんだがな。
853名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:26 ID:NK9sX4G2
>>852
最近まで悲惨って具体的にどのように悲惨だったのかな?研修以降で・・・。
俺も一応、大学病院で働いていた事もあるから知っているけど、一応質問。
854名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:30 ID:pJ2uqd47
ランク  会社名          従業員数 平均年齢 平均年収(万円)
21 (株)みずほフィナンシャルグループ 278  40.7   1,103
http://www.hisapi-s.net/money/money.php

持ち株会社だから、事務員バイアスは少ないだろう。
今銀行マンの役員報酬はやたら低いからなぁ。
855名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:30 ID:NK9sX4G2
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8309.html
三井トラスト・ホールディングスには平均年齢と平均年収が載っていた。
856名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:32 ID:NK9sX4G2
>>854
やはり上位30位以内でないと平均年収は1000万を超えないんだね・・・。
857名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:33 ID:???
みずほの年収はここにのってるよ
http://www.poor-papa.com/income-rank.htm

>>853
お前はメジャーって何科だよ?
お前実は精神科だろ?

大学はどこも忙しいだろう。
東京大学付属病院では外科系は週6日以上病院におり、
心臓外科などでは週7日病院にいると言われている。
家に帰るのは洗濯物を干しにいくくらいのものだそうだ。

横市、千葉、関西医大では過労死が出てる。
また三重大も忙しい。それはかつてQOMLスレで話題になったが
www.medic.mie-u.ac.jp/naika1/index.html
ここの研修医の一言を読めば分かるだろう。
858名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:36 ID:NK9sX4G2
>>852
ちなみに研修医以降について・・・

研修医は大体、外勤が週に1回
それ以降は1.5〜2回
外勤6.5万/日くらいから年数によって上がっていく。
研修医じゃなくなると病院滞在時間が少なくなるから、任される患者数も少なくなるって
いう感じだったな。
859名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:39 ID:pJ2uqd47
>>857
電通マンも過労死が出ているが・・。というか日本で1番有名な過労死訴訟は
通称「電通訴訟」だから。

で、結局リーマンってのは最上位クラスでこんなものなんだ・・。
外資投資銀行や戦略系コンサルなんて、医者でいう美容外科位例外だろうし。
860名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:42 ID:pJ2uqd47
>>857
まず「悲惨」の意味を定義しないと。
@労働時間や労働内容がキツイ
A待遇的にキツイ。

どこをどう指して言ってるの?
861名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:43 ID:???
>>858
きっと人の多い医局だったんでは?
そりゃあ、医局によって労働環境はぜんぜん違いますよ。
労働環境の悪いところは一部なのかそれとも結構多いのか、
それはまだ議論の余地があるとは思いますけど。

>外資投資銀行や戦略系コンサル

でも、年収的にはかなりのレベルみたいですね。
日本の銀行は先進国の中でもレベルが低そうですし、
東大卒も最近は、給料もとめてそういう方向に流れているみたいです。
官僚は給料安いし、労働環境も悪いからすすみたくないとのこと。

おそらく、官僚と勤務医ってかなり似ていると思います。
休みなく働かされ給料もたいした事がないという点において。
862名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:44 ID:NK9sX4G2
んで7〜8年目から助手枠でプラス30〜40万くらい。
大体が3〜4年目から5〜6年目まで派遣に出されるっていうパターンが多く、
派遣先は公立・市中病院色々に別れる。
安い所で50万くらい高いところで90万くらいかな。
863名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:46 ID:NK9sX4G2
>>861
医局によって環境が違うというのは確かに大きい。
労働時間は2倍のところや、給料が半分のところもある。
やはり外科系は忙しそうだね。

それだけに今や入局者も激減しているからね。
864名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:50 ID:???
>>860
両方考えられるが、

本音を言うと、
精神科や眼科など楽な道にすすんだ方が、
労働環境が楽なため、自給的には高くなる。

また、忙しい医局では、バイトに行く暇もそんなになく、
私の知っている医局では、30代で休みなく働いても月30万あるかどうかだった。
と思えば、眼科は若いうちに月100こえるし、
耳鼻科は年収2500万という者もいた。
うちの大学の話だけど、医局によってぜんぜん違う。
865名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:50 ID:NK9sX4G2
マイナーだと4年目くらいから助手枠もらえるから、マイナーは給料・労働時間ともに待遇は良いよな。
866名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:52 ID:NK9sX4G2
>>864
そんな医局で医局員は辞めなかったの?30代なら後期レジや市中病院勤務とかいくらでも道はあるだろうに・・・。
867名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:55 ID:???
うちの県では県下の病院はほぼ医局派遣でした。
医局に属していなければ就職もできなかったのです。
田舎ですから。

ただ、今後は変わっていく可能性もあります。
各病院は生え抜きを使っていく可能性もありますので。
868名無しさん@おだいじに:04/08/15 21:57 ID:NK9sX4G2
>>867
そういう地域もあるんだ・・・。基幹病院クラスだけではなくて??
一般病院なら医局の範囲が及ばないところも多いと思うのだが。
869名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:00 ID:???
小さい一般病院も医局の息がかかっています。
関東地方など、都会でメジャー科なら医局に入らなくてもやっていけるそうですね。

田舎は無理ですね。
基幹病院と開業医さんしかいませんし。
小中規模の病院もあるけど、数がそもそも少ないし、
医局の息がかかっています。
870名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:02 ID:pJ2uqd47
医局の力は弱まっていくよ。
今回の厚生労働省の研修医義務化だって、まんまと目論見どおりに大学病院
離れが進んでしまったし。あの慶應が100人募集で66人しか決まらない
なんて大学病院の面子丸潰れ。
今後は理不尽な待遇の病院には人が来なくなるだろうね。
871名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:04 ID:???
そう考えると医者の労働環境や給料はよくなっていくかもしれない。
ただ、診療報酬は国によって決められるので、
国のさじ加減で病院経営が大きく左右されるので
一般病院も厳しくないかというと、否だと思う。

赤字の病院も多いし、黒字の病院でもやっとこさ黒字ってとこも多いし。
872名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:04 ID:NK9sX4G2
>>869
そもそも俺の周りではそんなに待遇の悪い医局はなかったからな〜・・・。
外科系は確かに忙しいね。地方だと待遇が悪くて、医局から逃げられない地域もあるのか・・・。
それは大変だね。逆に地方だと医者不足で医局外に出たら引く手あまたなのかと思っているのだが。
873名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:05 ID:pJ2uqd47
>>869
もしかして西日本の方ですか?
東日本なら田舎だととりあえず、待遇的にはいいですよ。
医師の数が少ないですから。

西日本は人口比で医学部が多いですからね。
874名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:06 ID:???
医者不足だから
1人1人に苛酷な労働やってもらわないと
その地方の医療が成り立たなくなるんですよ。

例えば、ある県に中〜大病院が7つほどあるとして、
外科医がその県の大学の医局に30人ほどしかいなかったらどうなります?

小児科も中規模病院なのに1人とか、田舎の医師の不足は大きいですよ。
875名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:08 ID:NK9sX4G2
>>874
その分、給料は良くならないの?
当直だって外なら5万くらいになったりしないの?
876名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:09 ID:???
地方でも
待遇のいい医局に人が集まりますので、
外科系など待遇の悪い医局には人が集まらず、

医局員不足⇒残った医局員の労働悪化⇒医局に入りたがらない⇒労働悪化
という無限ループに陥っています・・・・
給料は外に派遣されてると、卒後年数でほとんど決まっちゃいますし。
田舎なのですぐに医長になれますけど。
877名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:11 ID:???
たしかに、うちの県では寝れない当直で1回5万くらいですね。

ただ、忙しい医局の若手はバイトも週1が限度なんで貧しいです。
他の時間に余裕のある医局に取られたり、上の医者がバイトに行ってウハウハだったりします。
878名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:16 ID:NK9sX4G2
うーむ、俺の周りでは寝当直で3.5万+交通費が相場だからなー。
外科系以外の忙しい医局は大学と言うよりも、外当直・外勤が回らないとか金になるけど
忙しいっていう所は多かったな。

地域によっては恵まれない医者もいるんだね。
879名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:16 ID:pJ2uqd47
>>877
給料を上げたいなら、ずばっと引越しはどう?
医師専門の転職コンサルタントもあるし。
今や有名病院、国立病院でもこういった医局以外の機関に常勤医募集の登録
をしているし。
そうやって我慢しない人が出てきたほうが医局の体質改善が出来ていいんだよ。
880名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:17 ID:NK9sX4G2
>>879
確かにそれは言えているね。マゾヒスティックな医者がいたのも事実。
今は変わってきているからね。
待遇の悪い医局は入局者1人とかもあるよね。
881名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:20 ID:???
>>878
俺は外科じゃないので笑い話にすぎませんが、
外科の医局員が大学に10人しかいない。
研修医から助教授まで、病棟を走り回ってますよ。

だから、うちの大学だと、
忙しい医局⇒大学の仕事で忙しいよ〜 バイトもそんなにできないよ〜 収入低いよ〜
暇な医局⇒バイトで忙しいよ〜 でも休みも収入もそこそこあるよ〜

という感じです。

>>879
ごもっともです。
うちも外科とか小児科とか割に合わないところはどんどん敬遠されてます。
だから、外科や小児科の医局の今の惨状がありますが、
それも時代の流れですね。
882名無しさん@おだいじに:04/08/15 22:23 ID:pJ2uqd47
>>880
某大学では研修医のスーパーローテート後に入局という制度を取り入れて以来、
マイナー科に皆殺到している。
みんな医局選びなんて、「飲み会の雰囲気」とか、「部活の先輩がいる」とか結構
いい加減な理由で決めてるけど、2年間で冷静になるから。

今度の研修医義務化で、こういう医者が全国的に当たり前になる。
だから、田舎の大学病院メジャー科とて、何らかの体質改善がないと本当に誰も来なく
なるでしょう。
883名無しさん@おだいじに:04/08/15 23:41 ID:???
よーするに、医師免許は諸刃の剣。金の卵を生む鶏にもなれば、薄給激務地獄
への切符にもなり得ると。
884名無しさん@おだいじに:04/08/15 23:49 ID:???
予言してあげる。

普通に医者やる限り
永久奴隷の地獄人生。
家に帰れないので家庭崩壊。
友人もいない。
病院に監禁されてるような無様な奴ら。
自分の限界以上頑張れといわれ、
心身を害して早死にするのが運命だよ。
過労死という響きの良い単語が待ってるねえ。

奴隷どもは美容などに逝く勇気もないだろう。
カスは劣悪な労働環境で一生苦しんでろ。
アヒャヒャヒャ!

なんてコピペしている自分がああ、欝だ。早く医局辞めたい。
885名無しさん@おだいじに:04/08/16 00:00 ID:???
>>884いやその通りだよ。医学部行く連中って割と後ろ向きな連中多いでしょ。
最低限の保障求めて医学部来りするわけで、そういう後ろ向きで保守的な連中
が狭い医局社会に封じ込められると、なかなか抜け出せないのだと思う。
たとえどんなに薄給でも。
そのあげくに変われない自分を棚に上げて2chに医者の待遇が悪いと文句垂れる。
不満有るなら医局出ちまえよと言いたいが。そういう医者にはなりたくないと思うね。
886名無しさん@おだいじに:04/08/16 00:21 ID:???
慶応経済キタ-------------------------------!
887885:04/08/16 00:27 ID:VDwlIANU
>>886お…俺?俺は駅弁医だよ。低脳低偏差値慶応経済に間違われるとは心外だな。
学歴板でもここでも駅弁医を一貫して擁護してきたのに。
>>885は現実の一面を述べただけだ。あせんな。
888名無しさん@おだいじに:04/08/16 01:52 ID:YyX5nsbk
医者が奴隷でないと主張する人は、一体どんな充実した生活を
送っているのか披露していただきたいですな。
889名無しさん@おだいじに:04/08/16 02:31 ID:bSyGkaMu
医者はリーマン並に奴隷。それ以上でもそれ以下でもない…。
890名無しさん@おだいじに:04/08/16 03:53 ID:9aOh1I7s
リーマン=給料の安い奴隷
医者=給料のちょっといい奴隷

違いを言うと、医者は「医師免許」っていう「お守り」を持ってるだけ。
891名無しさん@おだいじに:04/08/16 12:14 ID:VDwlIANU
ただそんなことを言ったら渉外弁護士も大手事務所の勤めの弁護士である限り
奴隷だわな。いつクビになるか分からんし。
医者も奴隷、官僚も奴隷、弁護士も奴隷。ただ医者も弁護士も免許持っている
という点で、その奴隷からいつでも脱することは可能だ。
ただ色々なしがらみがあってそれができない。
892名無しさん@おだいじに:04/08/16 15:54 ID:???
ま、それ言い出したら自営業も奴隷だよ 資本主義の
ルンペンですら自由じゃない国だからね
あいつらにも縄張りとかあるんだろ?
893名無しさん@おだいじに:04/08/16 16:44 ID:???
同じ偏差値なら別の職種の方がいいにきまってる。
日本の医療制度では過労死してもおかしくない労働条件。
当直で徹夜して翌日、ふらふらしながら昼食もとらずに朝から
午後4時までぶっとーしで50人外来して、それから病棟で30人の
受け持ち患者みてるうちに睡魔がおそって処方を別の患者とまちがえたら
業務上過失なんとかで逮捕されるような日本で医者なんかやれるわけ
ねーだろ。おれなんか大学院時代は授業料はらって診療してたし。
894名無しさん@おだいじに:04/08/16 17:44 ID:???
真面目に医者やる奴が負け組み。不真面目に医者やる奴が勝ち組み。
895名無しさん@おだいじに
関東近県の国公立医に入り、週末は東京で遊んで、免許取得後はすぐ
都会に舞い戻り、マイナー系やその他特殊系、労働時間短め高給職について、
医師免許は生活の糧と割り切り、生活。

同じ、割り切り方してる公務員よかいい生活はできるよ。