医歯二元制度における業務の分限

このエントリーをはてなブックマークに追加
554名無しさん@おだいじに:2005/09/19(月) 23:27:50 ID:???
あんたこそ自分の低能加減がまだ分らんのか?
555551:2005/09/21(水) 21:29:37 ID:???
>>552

あなたの かわいそう は人を蔑み、バカにする意味

私の使っている かわいそう は本来の意味の、同情し何とかしてあげようとする気持ち。

医療従事者として、どちらが妥当な使い方か、あんたでもわかるでしょ。

障害者歯科治療をきちんとやるには、採算が取れることが絶対条件。
ボランティアじゃ、長続きするはずがない。
全麻で治療したほうがいい障害者の人、たくさん来るけど、
そこがクリアできないから、麻酔医呼べないのに、まったくノー天気な発言されると
ほんと、悲しくなっちゃうよ。
556名無しさん@おだいじに:2005/10/19(水) 12:22:31 ID:???
俺は「生命歯科医師」。何でもできるぞ・・
557東京歯科大学:2005/10/27(木) 02:13:25 ID:???
�血脇守之助は、創立者である高山紀齋から高山歯科医学院を継承し、本学発展の基盤を築いた。
また、近代歯科医学創生期の我が国において「医歯二元論」の立場をとり、今日の歯科教育の基礎を確立し、医師と歯科医師は別 々の教育機関でという考えを推し進め、
歯科医師の社会的地位の向上に寄与し、歯科医界全体の繁栄をも築いたのである。  
� 大正9年の財団法人化にあたって血脇守之助が本学に寄付した記念すべき神田三崎町の地にその名を残し、その功績を顕彰するため、
新装なったTDCビルの2階に血脇記念ホールが設置された。
� 最新の設備を有し、血脇の名をいただいたこのホールは、学会、同窓会総会等に有効に利用されている。
558名無しさん@おだいじに:2005/10/27(木) 02:24:45 ID:???
日本大学
「医歯一元論」の教育理念に基づき問題解決能力に長けた医療人を育成
1、歯学部
「医学的基礎に立脚した歯科技術の向上と人格の教化」の主旨は本学部の校是として継承され、今までに約1万8000名の卒業生が全国でリーダーシップを
発揮して活躍しています。時代のすう勢に対応できる問題解決能力を育成し、患者本位に考えた人間性豊かな歯科医師をめざした教育が展開されています。
東京都千代田区神田駿河台1-8-13
電話 03-3219-8002
http://www.dent.nihon-u.ac.jp/
歯学の未来を開く、個性的で先進的な科目設置が特長。

2、松戸歯学部
本学部は、「医学的歯学」を教育の背景として、歯科医学の専門を究めることはもとより、関連する医学領域の教育にも力を注ぎ、
歯科を全身医学の一部として理解するという考えの下に教育・研究を行っています。2002年度からカリキュラムを変更し、臨床能力の向上と態度教育の充実をめざしています。
現在、約4000名の先輩歯科医師が全国で活躍中。
千葉県松戸市栄町西 2-870-1
電話 047-360-9207
http://www.mascat.nihon-u.ac.jp/
559名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 14:35:34 ID:???
俺は生命歯科医師予備軍。
中原バソザーイ。
560名無しさん@おだいじに:2005/10/30(日) 14:36:46 ID:???
俺は生命歯科医師予備軍。
中原バソザーイ。
561名無しさん@おだいじに:2005/10/31(月) 15:56:46 ID:???


gggggggggggggggg
562名無しさん@おだいじに:2005/10/31(月) 18:34:37 ID:???
歯科は馬鹿だっていうのは医科から見た唯の一般イメージでしょ。
そういう一般イメージが付くほうが問題だという議論はひとまず置いて、

歯科でもものすごく能力が高い人がいることは事実だし、
口腔外科系でも顎機能回復などの目的で行う手術が医科にこなせるとは
到底思えない(技術的な問題ではなく、知識的な問題)
逆に頸部郭清なんかで歯科の方が上手なら、それは医科の方に問題がある

口腔外科と言っても、歯科系なら歯科系(顎機能、顎変形など)
医科系なら医科系(腫瘍など)の方がいいと思うんだが…

双方とも、自分に治せないものは治せる人に紹介する義務があるんだから
それでいいんじゃないですか?
563age:2005/11/12(土) 21:00:59 ID:Ls4/R1mZ
これって、歯科と医科に限定しているけど、医療全般の問題もある様な気がします。
専門職が強くなり過ぎ、お互いを理解?認識?幅広い物事の判断が、難しい業界・・
内科は、外科と対立し、とか・・そうでない現場もあると思うけど、横のつながりを認めるには、
それなりの横への知識が必要だし・・
知識があるほど、こんな議論は減ってきそうですね。
専門職に集約されそうな近年の医療業界、お互いを知るほどに、連携を取る様に努力すること。
本来の医療人のあり方かと思います。
患者に優しい医療って、知識の共有って事もありそうですよね。
564名無しさん@おだいじに:2005/12/04(日) 14:37:37 ID:Tved2kbE
age
565名無しさん@おだいじに:2005/12/27(火) 13:34:05 ID:R8AlAySx
>>563がいいことかいてるのであげ

566名無しさん@おだいじに:2005/12/27(火) 13:37:33 ID:R8AlAySx
新タイトル

医歯薬看理作言検工精社介ケへ 医療専門職制度における業務の分限

レッ津ゴー
567名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 18:46:14 ID:???
歯科口腔外科があるなら医科口腔外科の標榜も認めてほしい。
口腔外科医は歯科と医科の両方から育成されるべきと思う。
568名無しさん@おだいじに:2006/01/03(火) 23:47:18 ID:???
口腔は歯科の範囲ですから
569名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 00:45:59 ID:???
口腔と言ってもそこにあるのは歯だけではないんですよ。
歯槽骨、歯肉、顎骨、血管、神経、口唇、舌、扁桃等があるんですよ。
そういうことに目が行かず、歯しか頭にないのだから敗者は恐ろしい。
570名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 00:49:24 ID:???
それにガンができることもあるし、全身から癌が転移してくることも
ある。敗者には口腔を扱うのは無理。
歯医者は歯医者でしかない。
歯医者が口腔を扱うというなら、医者が歯を扱ってもいいのだが、
医者は、歯医者を歯の専門科として尊重して歯の治療を任せている。
それを調子にのって、、、何を言い出すのやら。
571名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 08:48:37 ID:???
>>570

歯科医師は口腔全般を扱うと厚労省も認めているんだから口腔癌の治療もそれに必要な全身管理も教育を強化すべきなんだよ
メタなら呼吸器外科や他の専門家と同時にオペ室に立てばいいんだよ
何度も言うが無理だと言うなら現行の教育体制が不十分なのであってそちらを強化すべきなの
歯科の点数表も見た事なさそうな人は無責任な発言しないでね
572名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 08:51:40 ID:???
>>歯しか頭にないのだから

もしそうなら教育が法律の要請を満たしていないということだからこっちを充実すべきだな

そのとき総合大の呼吸器やネックの教官は歯学生の指導もよろしく(はあと
573名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 16:31:38 ID:???
医学部歯学科にするのがいいんじゃないか。
574名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 17:01:55 ID:???
歯医者は歯技師にするのがいいんじゃないか?
歯の部分だけ歯技師がやって後は医者がやればいい。
575名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 17:16:40 ID:7GQ9+Jrk
ソウダ、ソウダ,歯科技工士に格下げ?
576名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 19:20:22 ID:???
医者は医技師へ、治療方針は患者の言うがままで、って言われたら腹立つだろ

ここで歯医者叩いてるヤツはリアル社会で人の心も分らない非人道医療やる被告医師なんだろうなW カワイそうに

独立して業務を行える以上歯科医師の権限はかわらないよ
ちゅうか法的にも実務的にも歯科疾患診断できない医師に何ができるっちゅうのWW
医者はカルチや重度合併症以外は出るまくないでしょ せいぜいステル直前の危ない患者に勢力を注いであげてください
577名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 19:38:48 ID:???
敗者のたとえは頭悪すぎてわかんねぇ…
578名無しさん@おだいじに:2006/01/04(水) 19:44:25 ID:/B1PZBve
浪人しかいねえのかよ、ここはw
579名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 01:22:09 ID:???
>>571-572
> 歯科医師は口腔全般を扱うと厚労省も認めているんだから口腔癌の治療も
> それに必要な全身管理も教育を強化すべきなんだよ
それには同意。しかし現にそういう教育はなされていないし教育された
歯科医師がいないのだから、そういう教育がなされた歯科医師が出て来る
では無理をすべきではないのでは。

>>576
> 医者は医技師へ、治療方針は患者の言うがままで、って言われたら腹立つだろ

> ここで歯医者叩いてるヤツはリアル社会で人の心も分らない非人道医療やる被
> 告医師なんだろうなW
そういう問題ではないと思うが。
歯医者がかわいそうだからやらせてやろうなどと言って貰えれば嬉しいか?

あなた達の言ってることは、看護師や歯科技工士も医学や歯科の勉強をさせれば
医者や歯医者の仕事しても良いのだから、俺達にもやらせろ、今は教育がなされ
ていないだけなのだ、、、とか、
看護師や歯科技工士に医者や歯医者の仕事をさせるなというのは人の心も分らない
被告人だ言うのと同レベルだということが分らないのだろうか。
それともわざと分らない振りをして喜んでるのだろうか。
580名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 08:36:04 ID:???
>しかし現にそういう教育はなされていないし

この辺が詭弁なんだよねw
究極に最高の教育などは存在しないしオマイのようなヤツがいるから遅々として進まない側面もある
詭弁の練習でもしてるのか?
現行法の線引きは口腔疾患口腔機能不全なのだからそれに関連した教育を強化すべきと言ってるだけだろ

看護技工を例に出すところを見ると分限の分の字も理解するつもりの無い慇懃な奴だ
言葉だけ丁寧で自分の意見は曲げないという意思がプンプンだな

軽々しく線引きに言及するのも止めてもらおう
歯科医師が内痔核切除やりたいと言い出したら反対していいよw
581名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 08:53:07 ID:???
医者ってさ、他人がどうかあると「お前にはもともとその資格はない」
自分に何かあると「これからがんばります」だろw
藁かすなよww

医者の上位資格作るか、専門医制と家庭医制を厳格化して医科の中でも診療圏制限かけなきゃ絶対だめだな
スーパーローテこなしても、10年も内耳鼻目皮開業やってるヤツは腹切るの禁止とかは当然だろう
歯科との分限なんぞそれからの話だ
582名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 08:59:50 ID:???
ある手技をやりたいヤツはその科目で開業し、実際レセが出てるかチェックしたりして
医科は範囲広いからずっとやってないのはもうやらせないようにしないと危険だよ、再開するときは再講習義務化とかな
どう考えても当然だろ

歯科は範囲狭いから(つまり耳鼻や目を選択した医と同じだから)問題ないけどな
583名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 09:00:56 ID:???
医の内部の分限の話から初めて、最終的に歯との話に至ればいい
医の方がよっぽど危険w
584名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 13:07:25 ID:???
スレタイを
    医科歯科各科の分限と専門医制
とかに変えればいいんだよ
585名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 13:23:03 ID:???
医療各科の分限と専門医制 でいい
その中で歯科も論じればいい話

586名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 13:23:44 ID:???
あげ
587名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 14:46:25 ID:???
敗者が一人で大変だな。
588名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 20:35:21 ID:???
それと、敗者の無知、視野の狭さには驚く程。
医者は他の科のことは自分でやろうとすることはない。
むしろ専門の科に任せる。
それは同じ内科、外科の中でもだ。
呼吸器が専門の香具師は消化器は消化器科に任せる。
ましてや外科や耳鼻科のことをやったりは勿論、知ったかぶって論じる
こともない。
それが、敗者は、歯の話ならともかく、医科のことを肥え高々にしゃべろうと
するのが信じられない。
素人が、健康雑誌読んで、知り合いに、ガンはこうしたらいいとか、どこそこの
治療法は間違ってる、俺が良い治療法を教えてやると言ってるのと同レベル
なのがあまりにも痛い。
589名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 20:38:45 ID:???
>>580
> 軽々しく線引きに言及するのも止めてもらおう
マジですか?
もしそうなら、敗者が軽々しく医学に言及するのは止めてもらおう。
590名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:11:52 ID:???
>>588

他分野の侵襲的行為を行うかどうかと、歯科領域の診断治療や日常の健康指導に生かすために医学全般を学ぼうとするのは似て非なる行為
この板の医者(らしきヤツ)は後者も否定するのが多いので慇懃だと書かれているんでしょ
実際そんなヤツばかり、後者も前者のように騙り、あたかも違法行為のように煽る、もうね、アホかと、バカかと
たぶん浪人君なのはだいたい分ってるんだけどね
591名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:19:00 ID:???
>医科のことを肥え高々にしゃべろうと

んなヤツ歯医者にいねだろw
その発想自体モニターのレスに自分を見てるんじゃないすか
まじない療法みたいなのに嵌ってるやつは医科歯科問わずたまにいるので見かけたら注意してあげてください

あと保健指導はどの職種にも業務独占ないからね お間違い無き様

592名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:24:28 ID:???
いんぎん 0 【▼慇▼懃】

(名・形動)[文]ナリ
(1)礼儀正しく、丁寧な・こと(さま)。
「―な態度」「―に挨拶(あいさつ)する」
(2)親しい交わり。よしみ。
「―を重ねる」
(3)男女の情交。
[派生] ――さ(名)
――を通・ずる
〔史記(司馬相如伝)〕ひそかに情交を結ぶ。


三省堂提供「大辞林 第二版」より

日本語が不自由な人は大変ですね。
593名無しさん@おだいじに:2006/01/05(木) 23:32:25 ID:???
ま、敗者の知能、教養レベルは人並み以下のが多いから。
594名無しさん@おだいじに:2006/01/06(金) 10:17:43 ID:???
2chなので普通に略でしょ、慇懃無礼のw
おっと、浪人生は試験だと×になるもんな、きちんと書くように。
595名無しさん@おだいじに:2006/05/31(水) 09:50:18 ID:???


あげ
596名無しさん@おだいじに:2006/07/15(土) 16:11:49 ID:AqKalwpv
日本口腔・咽頭科学会とはどんな学会なのですか?
口、のど(咽頭)、唾液腺などの病気について専門的に
研究を志す医師が集まって、昭和62年に新しい学会を
開設することになり、名称として「日本口腔・咽頭科学会」
が採択され、日本耳鼻咽喉科学会の関連学会として昭和63年に
口腔・咽頭領域に関する新しい専門の学会が誕生したのです。
その結果、この領域の診療に大きな進歩を見ることになりました。

口やのど(咽頭)のどんな病気を専門としているのですか?
口唇(くちびる)や舌の奇形・炎症・外傷、腫瘍など、
また口内炎や舌炎、潰瘍や腫瘍の治療。口臭の治療や味覚、
嚥下の障害や、舌が回らない、鼻に抜けるといった
言葉の障害のような機能的な障害も入ります。いびき、
睡眠時無呼吸症候群についての適切な治療、また
唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)の病気や扁桃の病気、
単に扁桃が腫れて熱が出るというものから、扁桃が原因で起こる
腎炎や皮膚病など病巣感染についても診療します。
さらに扁桃の腫瘍、のどの腫瘍が専門の領域に入ります。
のどは解剖学的には上、中、下に分けられますが、
特に上咽頭、下咽頭は専門的技術を使わないと見落とす
危険のある部位なので注意してください。また、
のどの奥に何か異常感がある時もご相談ください。
597名無しさん@おだいじに:2006/07/16(日) 18:53:36 ID:???
468 :名無しさん@おだいじに :2006/07/12(水) 08:51:56 ID:jMjiWHUG
歯肉では化膿性炎かアフタかを確定鑑別診断できるのは口腔内レントゲンを日常的に撮っている歯科だけ
他科では除外診断できないんだから本来はすべて歯科に送るべき

歯科以外はプローブももってないんだから
ある内科から来た患者は、歯医者ならどんな若造でも見落とさないようなperにステロイド軟膏処方されてたよ
悪化するだろうがw と
598耳鼻科医:2006/08/27(日) 01:59:36 ID:r/N961/H
耳鼻科医ですけど、歯科医が頚部手術して術後大丈夫なの?血糖コントロールとか
採血データの評価とかできるの?例えばインスリンスライディングスケール作成とか
、薬剤性肝障害の評価とか。場所が頚部でも手術は全身見ないといけないからやっぱり
医者じゃないとだめだと思うんだけど。私が一番気を使うのは手術より術後の管理
です。皮弁がネクらないための栄養管理、血糖管理、その他もろもろ歯医者じゃ無理と
思うよ。
599名無しさん@おだいじに:2006/08/27(日) 02:09:37 ID:???
>>598
耳鼻科医に質問です。

穴覗いて楽しいですか?
600urologist:2006/08/27(日) 02:14:06 ID:h+NHS2BT
歯科口腔外科に「先生!KとBUNが高いんですが緊急透析が必要ですよね?」
と呼ばれた。
術後絶食で一週間以上生食のみの輸液。
「これは飢餓状態で異化が亢進してるんだと思いますよ。」
と言ってもキョトンとしてた。実話です。
全部の歯科の先生がそうとは思わなかったけどちょっと怖かった・・
601urologist:2006/08/27(日) 02:20:52 ID:h+NHS2BT
問題なのはあまりに現状で歯学部の偏差値が下がりすぎたこと。
私立は特にしゃれにならない。
歯科領域の専門性の高さを考えたら、今の学生のレベルは怖すぎ。
それこそ、口腔外科領域の特に全身管理は医者がしないといけないと思う。
咬合とかのことはおまかせしますので。
602耳鼻科医:2006/08/27(日) 02:42:22 ID:r/N961/H
599 仕事に貴賎なしと思います。しかし歯医者が術後管理をするのは
危険と思うだけです。人様の体を扱っているのだから、生半可な知識じゃ
だめです。
603名無しさん@おだいじに
歯科「医師」という誤解を与える名称がよくない。