>>48 正月に教員やっている親戚に会ったので大学統合問題を聞いてみた。
母校が事実上なくなることにはやはり賛成できないと言っていたが、
それでも以下のような話もしてくれた。
かつては出身地ないし出身大学所在地の教員を目指すのが
普通であったのが、今は狭き門のために手当たり次第に教員
採用試験を受けまくり、受かったところで教員になるという
現象が起きているそうだ。
教育学部の教員が声明で出している「将来群馬の教員になる
人たちが群馬で教育を受けることには、大きな意義がある」
(そんなビラは斜め読みなので正確な文章は思い出せないが)
ということが、実態に即していないことになる。
彼らの主張を言葉を変えて表現すれば「県外出身の教員が
増えることは憂慮すべき事態」だと言いたいのだろうか。
それでは教育学部の教授らに問いたい。
あんたらは群馬の教員を養成する立場にあると自称しているが
それじゃ、あんたらの出身地または出身大学は群馬なの?
群馬の教員が群馬関係者であるべきというのなら、それを
育てる群大教育学部の先生方がよそ者であってもいいのか?
実際にはてんでバラバラの集団だろうが。
この理屈を聞いて違和感を感じない人たちはいないだろう。
しかし彼らの論理を援用すればこれが決して詭弁ではなくなる。
やっぱり、教育学部の先生たちの主張していることはおかしいよ。
素直に「住み慣れた場所を動きたくない」
「実力的に新しい場所でやっていける自信がない」
と言ってくれた方がよっぽど共感できるよ。