■■■推薦教科書(医学専用)その2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学生
2ch版の推薦教科書を集計したいと思います。
基礎医学から、臨床医学、社会医学まで各分野でお勧めの参考書、
自分が使ってみて「イイ!」と感じた教科書などを教えてください。
 
前スレ:http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1006352894
2名無しさん@おだいじに:02/10/03 00:31 ID:oXnh7Te2
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>>1乙!
3大学生:02/10/03 00:35 ID:???
&&&教科書推薦の過去スレ&&&
「内科の自習書どれ?(119) 」from01/09/26to01/10/12
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1001/10014/1001494703.html
「病態生理できった内科学を支持する人の数→(503)」
http://natto.2ch.net/doctor/kako/1001/10012/1001258424.html
4大学生:02/10/03 00:35 ID:???
【いろんなリンク集】
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/fordoc.html
NEJMとLancetの拾い読み(和訳)
http://www.nakamoto-plan.co.jp/users/masakazu/Hospital/emergency/
沖縄県立中部病院のインターン用マニュアル
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/index.htm
耳鼻科50音辞典
http://homepage3.nifty.com/shizai/index.htm
研修医マニュアル(病院不明)
http://edu.showa-u.ac.jp/physiol_share/j/index.html
一歩一歩学ぶ心電図のWEB版(昭和大学)
http://www3.coara.or.jp/~togopond/respnote/index.html
呼吸器科研修医の参照事項集(九州大学?)
http://merckmanual.banyu.co.jp/index.html
メルクマニュアル日本語版
http://www.so-net.ne.jp/medipro/ebm/
高血圧と心不全のガイドライン和訳
http://www.tokushukai.or.jp/tokushukai/drnet/acls-back/0-0.html
ACLSマニュアルのWEB版
5大学生:02/10/03 00:36 ID:???
■STEPシリーズc
 STEP内科1 神経・遺伝・免疫:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 STEP内科2 感染症・血液:( ´_ゝ`)フーン・ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 STEP内科3 代謝・内分泌:( ´_ゝ`)フーン
 STEP内科4 腎・呼吸器: ( ´_ゝ`)フーン
 STEP内科5 循環器: ( ´_ゝ`)フーン
 STEP内科6 消化器・膠原病:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 STEP外科1 外科総論・脳神経外科: (・∀・)イイ!
 STEP外科2 消化器外科・小児外科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 STEP公衆衛生: (・∀・)イイ!
 STEP眼科: ( ´_ゝ`)フーン
 STEP泌尿器: ( ´_ゝ`)フーン
 STEP麻酔科: (・∀・)イイ!
 STEP耳鼻咽喉科: ( ´_ゝ`)フーン
6大学生:02/10/03 00:36 ID:???
■できったシリーズ■
 1 循環器・呼吸器疾患:シラネーヨ
 2 腎・内分泌疾患:シラネーヨ
 3 血液疾患: (・∀・)イイ!
 4 免疫・アレルギー・膠原病: (・∀・)イイ!
 5 神経疾患: (・∀・)イイ!
 6 消化器疾患: ( ´_ゝ`)フーン
 7 感染症:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 小児科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
7大学生:02/10/03 00:37 ID:???
■標準シリーズ■
 生理学: ( ´_ゝ`)フーン
 病理学:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
 微生物学: ( ´_ゝ`)フーン
 整形: (・∀・)イイ!
 泌尿器: ( ´_ゝ`)フーン
 放射線:ヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァヽ(*`Д´)ノゴルァ
 皮膚科: ( ´_ゝ`)フーン
8大学生:02/10/03 00:40 ID:???
■その他■
100%・100問シリーズ:(・∀・)イイ!
QB:(・∀・)イイ!
アプローチ:( ´_ゝ`)フーン
国試小児科:ヽ(*`Д´)ノゴルァ
9大学生:02/10/03 00:42 ID:???
勉強は、
メジャー内科:STEP or できった+わかりやすい内科学
メジャー外科:標準 or NEW STEPが出版されてたらSTEP
マイナー:100%+100問 STEPが出版されてたらSTEP
産婦:チャート+コンパス
小児:国試小児科学
国試:Year note+QB or アプローチ or 完全整理
10大学生:02/10/03 00:43 ID:???
ステップ、病態生理については
神経:病態>STEP
血液:病態>STEP
消化器:STEP=病態
内分泌、腎:STEP>>>病態
呼吸器:STEP>病態
循環器:STEP=病態(どっちも良くない。病態は足り無すぎ。STEPは良く分からん)
膠原病:STEP見たこと無いけど病態はまあまあ。
11大学生:02/10/03 00:43 ID:???
おれQシリーズ(赤くて小さいの)をほとんど買ったんだけどそのレヴュー
全体的にシェーマや表が多いのが特徴的でよくまとまっている
解剖学:まあまあ,巻末のまとめ(筋の起始〜付着,神経,作用)はいけてる
生理学:まあまあ,必要最小限って感じ,でもシンプルよりはずっとまし
病理総論・各論:良い,後輩に薦めまくった,アトラスとの併用で最強に
薬理学:良い,3回の時のテストはこれだけで乗り切れた,NEW薬理はクソ
衛生・公衆衛生:だめ,データが古い,どのみちサブノートに落ち着くはず
小児科:だめ,授業にもポリクリにも国試にも使いにくい
皮膚科:まあまあ,文字が少し多いか
泌尿器科:まあまあ,100%よりは質と量がよい,ややマニアック
麻酔科:良い,YNは不十分なので,OPE室に持ち込むにはgoodサイズ
脳神経外科:まあまあ,シェーマがいい,神経内科がほとんど無し
眼科:まあまあ,かゆいところに手が届く,100%と併用するのがよいかも
精神:悪い,文字が多いのはどれも同じか
耳鼻咽頭科:良い,シェーマがいい
ってことで1〜3回生は病理と薬理,4〜6回生は麻酔と耳鼻科もっておいたらそこそこいいでないか
ブルーバックスのDNA学のすすめとRNA学のすすめはよかった⇒合計(\1500)
12大学生:02/10/03 00:43 ID:???
基礎編
解剖学講義:改訂されて英語になった、デザインも何かかっこいい
ムーアorスネル:スネルが最近改訂された。臨床解剖マンセー
ネッター解剖図譜:あの絵は素晴らしい。ちなみに病気版ネッター買った学生いたら神。
分担:いらない。もし使うとしても買わずに図書館で借りる。
リープマン神経解剖学:神経解剖はこれが一番親切で良さそう。CTとかの写真もある。
標準生理学、生理学テキスト:スタンダードで無難
ガイトン臨床生理学;かなりマニアック、しかしこんなの読む余裕ある低学年いるのか?
カラー図解人体の正常構造と機能
:これ裏技。実は生理はこれから入ると標準も非常に読みやすくなる。
 全シリーズまだ完結してないのが残念。
シンプルシリーズ:生化だけはまだマシ。他は糞。
ムーア人体発生学:産婦に役立ちそう。ラングマンと双璧。
ロビン巣基礎病理学
:高すぎ。日本語変。しかし腐ってもロビン酢。でも我慢できなかったら英語で原著読め。
新病理学総論・各論:ロビン巣嫌いならこっちも悪くなさそう。
標準微生物学:無難。可も無く不可もなく。
微生物学(文光堂):標準よりコストパフォーマンス良さげ。
異化ウイルス額:書いてる視点が他の教科書と少し違う。ウイルスだけだが価値あると思われ。
免疫生物学:イラストレイテッドより全然良い。
免疫学イラストレイテッド:難しい内容のくせに記述がシンプルで分かりづらい。
標準薬理学、NEW薬理学
:NEWの方がまだマシか。矢栗は日本語の教科書いいのがない
13大学生:02/10/03 00:44 ID:???
内科Cecil Essentials of Medicine、Harrison
外科SabistonもしくはSchwaltz
小児科Nelson Essentials of Pediatrics
放射線科Paul and Juhl's
血液Williams
消化器Bockus
肝臓Schiff
腎臓Brenner
集中治療ICU Book;Marino
呼吸器Murray
神経Merrit,Adamsなど
感染症Mandell
診断学Degowin、Bates
EBM Sackett
循環器BraunwaldもしくはHurst
膠原病KellyもしくはKlipp
14大学生:02/10/03 00:44 ID:???
STEP皮膚科は7月下旬〜8月上旬刊行予定です。
ちなみに…
STEP公衆衛生(5版):10月下旬
STEP内科@神経遺伝免疫(2版):9月下旬
STEP内科B代謝・内分泌(2版):10月下旬
刊行予定です。
15大学生:02/10/03 00:44 ID:???
<科目別・臨床>
・内科…新臨床、できった、朝倉エッセンス、わかりやすい
・内科診断…福井・奈良の内科診断学CD-ROM付、PO、ワシントン
・外科…サビストン、シュワルツ、新臨床、STEP外科1
・精神…現代臨床精神医学、精神医学ハンドブック
・麻酔…STEP
・脳外…チャート
・小児科…国試小児科学、できった
・産婦人科…コンパス
・皮膚科…標準、皮膚病アトラス
・放射線…標準、フェルソン
・耳鼻科…新耳鼻咽喉科学
・検査…標準
・国試…医師国試臓器別総整理「完全攻略」
16大学生:02/10/03 00:44 ID:???
<科目別・基礎>
・公衆衛生…STEP
・生理…標準、ガイトン
・生化…ストライヤー、シンプル、ハーパー、セシル、ハリソン
・薬理…Katsung、G&G、
・病理…ロビンス、イラスト、エッセンシャル、病理学総論&各論、アンダーソン
・微生物…シンプル、医科ウィルス学、医科細菌学、ワンポイントウィルス学
・組織…標準組織学総論の目次、入門組織学
・解剖…ネッター図譜、スネル、ムーア、解剖学講義、イラスト解剖学
・遺伝子…The CELL、ヒトの分子遺伝学2nd
17大学生:02/10/03 00:45 ID:???
<その他>
・辞書…ステッドマン、南山堂医学大辞典
・医学生向け以外…全図解クスリのしくみ事典、図解雑学、今日の健康、
         ブルーバックスのDNA学のすすめとRNA学
         JJNシリーズ、エキスパートナースシリーズ
         たまごクラブひよこクラブ大百科シリーズ
         出産&新生児大百科、妊娠大百科、赤ちゃんの病気大百科
18大学生:02/10/03 00:45 ID:???
<教科書別>
・できった…血液、神経、膠原病
・STEP内科…消化器、内分泌、腎、呼吸器、循環器
・一目でわかる…血液ガス、輸液
・標準…整形、生理、放射線
・Qシリーズ…病理、薬理、麻酔、耳鼻科
  解剖学:まあまあ,巻末のまとめはいけてる。
  生理学:まあまあ,必要最小限って感じ。シンプルよりはまし。
  病理総論・各論:良い,アトラスとの併用で最強。
  薬理学:良い。
  衛生・公衆衛生:だめ,データが古い。。
  小児科:だめ,授業にもポリクリにも国試にも使いにくい
  皮膚科:まあまあ,文字が少し多い。
  泌尿器科:まあまあ,100%よりは質と量がよい。ややマニアック。
  麻酔科:良い,OPE室に持ち込むにはgoodサイズ
  脳神経外科:まあまあ,シェーマがいい。神経内科がほとんど無い
  眼科:まあまあ,かゆい所に手が届く。100%との併用がよいかも
  精神:悪い,文字が多いのはどれも同じか。
  耳鼻咽頭科:良い,シェーマがいい。
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無しさん@おだいじに:02/10/03 01:28 ID:???
>>1
神!!
半年に渡って続いた稀に見る良スレを立ち上げ、最後まで見守り、新しいのを立てた姿勢に感動した!!
ロビンスは基礎版の原書7版が出たyo。

あと波離村はじっくり読むとセシルよか楽しいがセシルは纏まって書いてあるから波離村より分かりやすいらしい。
公衆衛生の教授が言ってた。

受け売りなのでsage。
28名無しさん@おだいじに:02/10/03 01:31 ID:???
>>27
ロビンス原書6版こないだ買ったのに鬱w
セシルとハリソンのそういう違いがわかれば、セシルを買って、
ハリソンを図書館で読むのがいいっておのずとわかるね。
29五幸恵マンセー:02/10/03 01:34 ID:sHdUw8jT
病体生理できった感染症に引き続いて産婦がでましたね。
産婦はチャートにしようと思ってたけどゆれてます。
買った人います?どない?

しかし五幸恵は男だったなんて!

女医で天然なんだと勝手に思っていたが。
30大学生:02/10/03 01:34 ID:???
どうせ2getズサーとかやるアフォが出現すると思ったので>>1には書きませんでしたが、
なるべく各レスに次のテンプレを一緒に書き込んでもらえるといいと思います。
 
 
【前スレの成果のまとめは>>3-18
31名無しさん@おだいじに:02/10/03 02:23 ID:???
>>29
病態生理いいんちゃう?
コンパスと併用したら?
32名無しさん@おだいじに:02/10/03 10:27 ID:???
薄いけど、十分なのかも
病態生理期待あげ。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しさん@おだいじに:02/10/03 14:01 ID:???
なんだこいつら↑なんでこんなスレに荒らしが出るの?
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@おだいじに:02/10/03 20:53 ID:+RcFkkIm
解剖のアトラス買おうとしてるんだけど、何がいいかな?
一応実習の予習復習に使うつもりです。
38名無しさん@おだいじに:02/10/03 21:56 ID:???
今 1年次で専門は来年からなんだけど、解剖のときに使うやつを決めました。
解剖学講義、ネッター学生版、イラスト解剖学の3つを買おうと思ってます。
39名無しさん@おだいじに:02/10/03 23:10 ID:???
>>37
ネッターがいいと思うが、高いのでソボッタあたりでいいと思う。
どうせそんなに見る機会ないし。
>>38
3冊も要らないぞ。
4037:02/10/03 23:44 ID:???
>>39
ありがとう、ネッター買うことにします。
41名無しさん@おだいじに:02/10/04 01:47 ID:???
削除依頼出すべき。
こんな優良スレを荒らす外基地は逝って良し。
42名無しさん@おだいじに:02/10/04 13:00 ID:???
誰か、ラーメンレス削除依頼出してください、漏れは諸事情につき無理なんでw
43名無しさん@おだいじに:02/10/05 04:26 ID:???
ラーメンレス、削除されないかもしれんが、ガイキチは無視の方向性で。
>>1のおかげでいいレビューができたね。感謝感謝。

で、付け加えておきたいのが
「FIRST AID FOR THE USMLE STEP1」。
基礎・病態生理の備忘録として非常に使えるのがとてもいい。
英語もそんなに難しくないぞ。

基礎医学がつまらんと思っている低学年には基礎と臨床のつながりを
俯瞰するのにもとてもいいと思う。
44できった産婦:02/10/05 04:35 ID:Iqa+36OB
新刊でたね。
感想はどうですか?
45名無しさん@おだいじに:02/10/05 18:13 ID:???
神経解剖学、何がいいですか?
46おやおや:02/10/05 18:57 ID:DX3R8wTC
どんなにいい教科書を買っても、ちゃんと読まないと駄目だよ。
47名無しさん@おだいじに:02/10/05 19:33 ID:???
DQNなのでSTEPの整外買っていいですか?
48名無しさん@おだいじに:02/10/05 22:49 ID:???
STEPシリーズの名に恥じない内容(明解さ)だよ。通読してね >STEP整形外科

英語アレルギーへの特効薬、英語DQNの人がまず読むべき本 >FIRST AID FOR THE USMLE STEP1
49名無しさん@おだいじに:02/10/05 23:02 ID:7WbXTvex
脳外は標準をお勧めするよ。チャート脳外も確かに良くできているけども、
チャートとしては厚すぎて、通読しにくいよね。あれを読み込むぐらいなら、
標準でも良いと思うよ。理屈が通っている分、読みやすいし、頭に入りやすい。
5047:02/10/06 13:11 ID:???
>>48thanks
51名無しさん@おだいじに:02/10/07 18:29 ID:???
イラスト解剖学って結構使えますか?
詳しく勉強する前に、大まかに頭に入れる感じで使っていこうと思うのですが
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57名無しさん@おだいじに:02/10/07 19:15 ID:???
この板には珍しい折角の優良スレなんだから荒らすなよ。
58名無しさん@おだいじに:02/10/07 20:54 ID:RpdIRAcF
ネッターって二種類あるけどどう違うの?
それにしても荒らしが凄いな…。
59名無しさん@おだいじに:02/10/07 20:58 ID:???
>>58
学生用解剖学図譜と病気版のこと?
前者は解剖に(・∀・)イイ! 
後者を揃えた奴はネ申
60名無しさん@おだいじに:02/10/07 21:12 ID:???
>>58

元祖Netterは、「Netter's Collection of Medical Illustrations」
全12巻で全系統の解剖・生理から病理・臨床までカバーしている。80年代
に完結したため、20年経過した今ではやや内容が古くなっているところも
あるが、総合医学書としては今なお最高峰に君臨する古典的名著。原書で
買えばセットでUS$ 600程度だが、日本語版は全部揃えると20万以上する。

学生さんがよく使っているのは、所謂ネッター解剖図譜の方。これは親本
から解剖学初学者に相応しい図譜をピック・アップして掲載している。こっち
は原書がアマゾンで¥8358と、学生でも手が出しやすい価格。

なお、Netter's Concise Seriesとして、親本の分野別再編版が割と安価で
シリーズ出版されているので、こっちも興味があれば見てみるといい。今出て
いるのは、発生学、生理学、産婦人科、整形外科解剖で、今後内科、整形外科
が続刊とか。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
6360:02/10/07 21:20 ID:???
>>58

訂正。元祖Netterは全13巻です。価格は4年ほど前なので、今は高く
なってるかもしれません。ま、無理して揃えなくても図書館で見りゃ
十分でしょう。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@おだいじに:02/10/07 21:26 ID:???
もう10月か。いつまで経っても医学徒の一員になれない太郎君たちが
暴れ出す季節だね。w
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
6758:02/10/07 23:40 ID:P44CshVT
>>59,60
ありがとう。参考になりました。どうせ英語も必要になるんだから原著で買おうかな。
68名無しさん@おだいじに:02/10/07 23:46 ID:???
>>67
日本語使う機会が将来的には少なくなるし、経済的な事を考えても洋書がいい。
とくに解剖図譜系は絵を見るのがメインなんだから言葉はあんまり関係ないかも。
「読む」わけじゃないから、言葉の意味が大体わかりゃいい。
6960:02/10/07 23:56 ID:???
>>67

医学英語は読む分には難しくはありません。勿論最初から完全に英語に移行と
いうのは無理でしょうし、その必要もありませんが、ネッターはじっくり親本
の方と付き合って行かれると宜しいかと思います。前にも言ったように、分子
生物学的・生化学的・薬理学的知見や、臨床の最新情報という面では幾分弱点
もありますが、医学生がまず養うべき現代医学の全体像、ことそのイメージを
掴むには、ネッターほど優れたテキストはありません。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@おだいじに:02/10/08 20:46 ID:???
で結局、外科の使える教科書はなに??
75名無しさん@おだいじに:02/10/08 20:50 ID:???
>>74
個人的にはサビストンお勧め。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@おだいじに:02/10/08 21:54 ID:???
oiramona-
80名無しさん@おだいじに:02/10/09 18:06 ID:???
削除依頼出せ
81名無しさん@おだいじに:02/10/09 18:27 ID:???
>>80
お前が出せヴァーカ
82 ◆0uMAG/uRoM :02/10/09 18:52 ID:???
>>80
2chブラウザ使えば?
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無しさん@おだいじに:02/10/09 22:38 ID:???
せっかくのスレなのに荒らされてて最悪だね
86名無しさん@おだいじに:02/10/09 22:50 ID:???
ヴァーカ
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無しさん@おだいじに:02/10/10 23:41 ID:DZRN7vKc
外科総論はNEWと標準同じようなものでしょうか、それとも他にお薦めありますか?
92名無しさん@おだいじに:02/10/11 00:19 ID:3MWNFlGV
ステップ1巻改訂されたみたいだけど
ど う で す か ?
93名無しさん@おだいじに:02/10/11 00:25 ID:4wCm5mQO
>92
立ち読みした感じだと大して変わってないような。
Step自体は愛用してるし、通読できる参考書としては結構おすすめなんだけど、
旧版持ってるんだったらわざわざ改訂版買う意味はないと思う。
94名無しさん@おだいじに:02/10/11 03:21 ID:???
>>92
ゲノムプロジェクトでヒトの遺伝子が数万個と案外少なかった話や、
代謝酵素CYPの遺伝子型でextensive/poor metabolizer が出てくる話、が
追加されていることは確認した。まあ、まだまだ国家試験には出ないだろうけどね
95名無しさん@おだいじに:02/10/11 18:39 ID:???
STEP皮膚科、11月下旬刊行予定…延ばしすぎだよ。
STEP公衆衛生、10月22日。
STEP内科3 代謝・内分泌 第2版、11月1日です。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@おだいじに:02/10/11 18:55 ID:???
>>95
ちなみにステップ胸部外科はまだなのか?
98名無しさん@おだいじに:02/10/11 19:15 ID:???
>97
音沙汰ナシ…
99名無しさん@おだいじに:02/10/12 14:19 ID:???
東海大学ではACLS講習会を定期的に行っており、
私もインストラクターをやっていますが、
もうすぐ研修医は全員必修となります。
(AHA公認になるというわさ?もあります。)

現状では救急部は看護婦さんも含めかなりの人数が
講習を受けているので、医者が指示する前に看護婦さんが
タイムキーパーをし、次のボスミンの時間です、とか次は
マグネゾールですね、とか言ってくれるようになっています。
その他の部署では循環器もある程度うけていますが、
その他はまだまだです。

「ハリーコール」は東海大学ではCACと呼んでいます。
(CACはcardiac arrest callの略のようです)
ちなみに日本のACLSの草分けとも言える茅ヶ崎徳洲会ではドクターブルーと
よんでいるようですし、亀田総合病院ではコードブルーだったように記憶していま
す。

東海大学では内科病棟では内科当直、もしくは主治医、が呼ばれる
ことが多く、CACが利用されることは多くはありません。そのためあまり
ACLSをよくはしらない人がCPRしている可能性も現状ではありますが、
研修医が全員必修になるので、段々に改善されていくと思われます。
100名無しさん@おだいじに:02/10/15 21:09 ID:???
糞レスがあぼーんされて喜ばしい限りです。
このスレ復活させましょう!
101名無しさん@おだいじに:02/10/16 20:39 ID:???
白衣のポケットに放り込む2冊、あなたなら何を選びますか?
和書、洋書は問いません。
102名無しさん@おだいじに:02/10/16 22:15 ID:???
デラべっぴんは外せない
103DQN学生:02/10/16 23:20 ID:???
>>101
内科レジデントデータブック ←内科外科系回ってる時
又は、全科レジデントデータブック ←マイナー系回ってる時

もう一冊は、
カルテを読むための用語集
1200円で小さく薄い医学書院のやつ。
そろそろ用語覚えてこの本とサヨナラしたいが…

ちなみにワシントンやセイントとフランシス、POなどはポケットに入らん…
漏れの白衣のポケットが小さいだけか?
104名無しさん@おだいじに:02/10/17 23:05 ID:???
外科は何を買えば??
105名無しさん@おだいじに :02/10/17 23:35 ID:???
中山書店の内科学書、改訂第6版が出ましたね。
106名無しさん@おだいじに:02/10/17 23:42 ID:???
>>104
STEP
>>105
買った人の感想聞きたいですね
107名無しさん@おだいじに:02/10/18 15:12 ID:???
改訂直前に中山買ってしまった…鬱
108名無しさん@おだいじに:02/10/18 18:46 ID:???
重犯罪刑務所は研修医用のモルモットを提供しなさい
109名無しさん@おだいじに:02/10/19 04:09 ID:???
おれは前科目Qシリーズで乗り切るつもりだ。
気合入れて読んで現場いっても全然つかえない。
そんな俺でも一応徹問。
110名無しさん@おだいじに:02/10/19 17:30 ID:???
本当にテツモンならば証拠をみせろ(信じて無いけどケド)
だいたい現場って何だ?ポリクリのことか?
Qシリーズで間に合うポリクリっつーのは随分ショボイポリクリですね〜
111名無しさん@おだいじに:02/10/19 17:31 ID:???
>>107
かなりご愁傷様です
112名無しさん@おだいじに:02/10/20 15:21 ID:???
Qシリーズじゃ穴が開いてしまうからな。
読み物として読むにはいいけど、Qシリーズだけじゃ不安だろ。
113109:02/10/20 16:50 ID:???
ん?110は煽ってるのか?
114名無しさん@おだいじに:02/10/20 19:12 ID:e4hGBXwp
公衆衛生はSTEPとサブノートではどちらが良いでしょう?
発売日がSTEP10/22、サブ11/上旬。
早く勉強始めたいからSTEPカナ…と思ってるんだけど、サブの方が断然使いやすい!
という意見多数なら待ってみても良いな…と思ってます。
どちらが使いやすかったですか?>去年までのを買った方。
旧版見比べようと思ったら時機を逸して生協の書店から消えてたし。

Qシリーズ、解剖だけはたま〜に使ってます。低学年の頃は組織も使ってました。
それ以外の科目は、読み物にするにしてもSTEPとかチャートだな…。
115名無しさん@おだいじに:02/10/20 21:08 ID:???
Qシリーズは 八栗と病理ケッコウ使えた記憶があるな。

ステップとチャートなら、ステップが見やすくてよかった。
116名無しさん@おだいじに:02/10/20 23:08 ID:XsrmQIWv
>>114
去年は、STEP通読→クエスチョンバンク っていう順番でやりました。

サブノートはよくまとまっているから調べものには便利だけど、あれを
読みこなすのは大変。
117名無しさん@おだいじに:02/10/21 06:34 ID:???
year noteセレクト
アプローチサプリ
118110:02/10/21 20:36 ID:???
109は本当に理3出身なんですか?
理3生のTHE CELLとかを原著で読んでそうなイメージとギャップがあるんですが
もし本当なら東大医学生の実態(勉強面)を教えてくれませんか?
どんな感じか結構胸味あるんですよ。
119名無しさん@おだいじに:02/10/22 22:46 ID:???
Gray's anatomyの39版はいつ出るの?
120名無しさん@おだいじに:02/10/23 02:54 ID:???
研修医当直御法度&症例帖
具体的な投薬量とかも書いてあってpractical。
学生にここまでは要らないだろうという感じだが、
疾患を色々な角度から見た方が憶えやすい、という人には(・∀・)イイ! 
っていうか研修医になったら使うだろうし、
寝っ転がりながら気楽に読めるから読み物としても面白い。
121名無しさん@おだいじに:02/10/23 06:24 ID:???
新しい中山ってどうYO?
122名無しさん@おだいじに:02/10/23 08:22 ID:???
>>120
研修医当直御法度のパクりみたいだが、大体同じ内容がタダで読める。
レジデント初期研修用資料
http://medtoolz.s21.xrea.com/
123名無しさん@おだいじに:02/10/23 10:09 ID:C+K0I+ru
>>122
これどこの病院ですか?
124名無しさん@おだいじに:02/10/23 11:03 ID:???
英語に弱いから最近 Cecil Essentials of Medicine を読んでいる。
将来、Hematology Oncology をやりたいからとりあえずそのsectionを
読む予定。
卒試や国試の勉強もあるから面倒。96回の国試は、95回より簡単だったね。
95回は、夏のテコムよりも難しい気がする。
ステップは、わかりやすいからいいね。おすすめだよ。
125名無しさん@おだいじに:02/10/23 19:32 ID:???
ウイルス学どれがいい?
126名無しさん@おだいじに:02/10/23 22:02 ID:???
医科ウィルス学
戸田新細菌学のウィルス部
127名無しさん@おだいじに:02/10/23 23:17 ID:p7f/daxw
循環器でわかりやすくて(・∀・)イイ!!参考書ってありますか?
STEPはイマイチわかりにくいっていうかごちゃごちゃしてるしよーわからんのです。
128名無しさん@おだいじに:02/10/23 23:32 ID:???
>>127
循環器は生理と病理で基礎を完璧にする事。
その後の臨床的なことは簡単だから、STEP嫌なら病態生理かNewチャート。
それも面倒なら、わかりやすい内科学。あの看護婦用の。
 
一番大事なのは生理と病理の循環器の範囲を確実に押さえる事。
129127:02/10/24 16:07 ID:YOeqqr2J
>>128
 ありがとうございました。
 早速見てきます。
130名無しさん@おだいじに:02/10/24 18:40 ID:???
>>127
ハーバード大学テキスト心臓病の病態生理が(・∀・)イイ!
生理、心電図、心音、心雑音、各種検査、病態生理について、
理論づけて、必要最小限のことを抑えている。
循環器は特に理解が重要(消化器みたいな暗記は通用しにくい)な分野。
STEPのような例えで誤魔化して逃げてるような説明では(・A・)イクナイ!
ただ治療が弱い&酷使対策本ではないので、その他の本での補強は必要だろう。
131名無しさん@おだいじに:02/10/25 02:48 ID:tGTj++DC
age
132名無しさん@おだいじに:02/10/25 17:44 ID:fzI77UFn
age
133名無しさん@おだいじに:02/10/28 02:13 ID:sdC0DHG8
>>130
漏れもハーバード大学テキスト心臓病の病態生理が最高と思ふ。
かなりの良スレにつきage!!
134名無しさん@おだいじに:02/10/28 20:23 ID:???
>>133
試験にはあまり使えない気も。。。
循環器に興味ある椰子用っすね。
135名無しさん@おだいじに:02/10/28 22:30 ID:???
小児科のマイナーはどうです?
できったはダメっぽかったし…
国師小児ですかねぇ
136名無しさん@おだいじに:02/10/31 19:06 ID:GaXCa2UT
STEPに産婦人科があればいいのに。産科と婦人科分冊版でもよいから。
チャートは分かりにくいよ〜
137名無しさん@おだいじに:02/11/01 00:01 ID:QX1DEs6N
病態生理の産婦人科はわかりやすいけど、ちゃんとした産婦人科の成書とか参照しないと厳しい感じ。
138名無しさん@おだいじに:02/11/01 14:19 ID:???
あまり話しに上らないが、内科はニューチャートは巻によっては良さそうだと
最近生協で見てみて思う。
ステップは、絶対全部覚えろ(゚Д゚)ゴルァ!! という感じがして疲れる。
神経や血液・免疫、呼吸あたりは良さそう。
循環や腎、消化器はやばそう。
これを一日か二日でバーッと読んで、わかりやすいや成書を読む、
というのをやってみようかなと。
呼吸なんてたった2000円だから使えなかった時の失望も小さいだろう。
誰かこの方法やってる人いる?
…やっぱいないか。
139名無しさん@おだいじに:02/11/02 00:40 ID:+23AprVt
どんな参考書でも自分よりは知識があるからどれを読んでも勉強になる。
140名無しさん@おだいじに:02/11/03 00:26 ID:???
>>138
>ステップは、絶対全部覚えろ(゚Д゚)ゴルァ!! という感じがして疲れる。
同感だなぁ。
STEP読むようになってから、なんか読書法が変わった気がする。
普通の本読むときでも、意味も無く全部なるべく覚えようとして、
かなり精読してしまう。当然スピード落ちて、なにやってるのかわかんなくなってくるよw
 
ニューチャートの値段の安さは確かに魅力的。
成書読む前に読んだりもしてたよ。あんまり意味はなかったような気もするけど、
はじめてその分野を勉強する場合なら、大体のイメージが掴めるのと、
一度でも重要な単語とか考え方に触れられるので、成書いきなり読むよりは、
頭に入って来易い感じはしました。
141名無しさん@おだいじに:02/11/03 00:46 ID:???
今のところ内科系しかステップ読んでない。
泌尿器、耳鼻科は100%で十分な感じ。ステップは多すぎる。
マイナーは100%と聞くが、
ステップ整形外科っていいんかな?
142名無しさん@おだいじに:02/11/03 01:55 ID:???
>>141
分厚すぎて俺は読めませんでした
143名無しさん@おだいじに:02/11/03 11:30 ID:???
>>141
酷使で捨てる可能性No.1の精系のためにあんなに分厚いステップ読むのは時間の無駄と思われ。
成型脂肪ならいいのかも知れないけど。
144名無しさん@おだいじに:02/11/03 11:32 ID:???
もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
このたび、Med-Pearls Sharing Projectで作成しております、
HP「医学の歩き方」の中の一部のコンテンツを閉鎖させて頂きました。
著作権ということに不勉強であったことで、
みなさまに御迷惑をおかけしてしまいましたこと、
メンバーを代表しまして深くお詫び申し上げます。

著作権につきましては、
今一度メンバーと少しずつ勉強していきながら、
このようなことがないよう、気をつけていきたいと存じます。

「医学の歩き方」は、
医学生あるいは研修医,医師の間でとてもポピュラーなHPとなり、
メンバー一同、心より嬉しく思っております。
これからもみなさまとの share を目指してがんばっていきたいと思いますの
で、
どうぞよろしくお願いいたします。

∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴
URL : http://www.med-pearls.com                 
∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴-∴

145名無しさん@おだいじに:02/11/03 20:26 ID:???
>>140
138だがレスどうも。
ニューチャート買ってみることにする。
ステップは暫らく本棚に眠ってもらうとしよう。
146名無しさん@おだいじに:02/11/03 21:44 ID:???
東田の臓器別完全攻略シリーズはどうですか
使用者感想キボーン
147名無しさん@おだいじに:02/11/03 22:21 ID:???

食えバンアプで充分
148大野博司:02/11/04 00:03 ID:W9JeVkfI
「感染症入門テキスト3版」,「感染症入門ドリル2版」,
「感染症入門抗菌薬マップ」の3つがある)は,ホームページ
:医学の歩き方(http://www.Med-Pearls.com/)にあり,
医学応用レベル>臨床医学>感染症入門&ドリルの中に,
ファイル形式は3通り(Word,PDF,HTML)で,ダウンロードは
フリーとしておりましたが著作権に触れる可能性があるため
現在閉鎖中です。つつしんでおわび申し上げます。
戸田重夫さん(東医歯大6年)が,早速学生による感染症勉強会を
立ち上げ,その予習・復習のために,感染症ワークショップで
学んだことをshareするホームページhttp://www.sol.dti.
ne.jp/~shigeo-t/infectを作成されましたがやはり閉鎖と
させていただきました。
みなさまもお気をつけ下さい。
149名無しさん@おだいじに:02/11/04 06:36 ID:???

ふざけんなよ馬鹿
なんで閉鎖すんだよ
150名無しさん@おだいじに:02/11/04 11:57 ID:???
>>148
本人ですか?
151?a°?i`???i:02/11/04 13:26 ID:JcoxyeFr
kimi
152名無しさん@おだいじに:02/11/05 04:44 ID:???
生化で、シンプルは買うつもりです。
ハーパーと、ヴォートで悩んでます。
その他のでもいいので、どうかご意見お願いします。
153名無しさん@おだいじに:02/11/05 07:39 ID:???
生化なんて教科書いらない
154名無しさん@おだいじに:02/11/05 17:36 ID:2VLY0HTz
製菓に情熱を注ぎたいならヴォートもあり。だけど、ふつうはシンプルと学校の講義で十分。
ハーパ−はあんまり意味無いぞ。値段を考えたら買わないほうが無難。
あと、やふーのネットオークションはお薦め。
155名無しさん@おだいじに:02/11/05 17:46 ID:???
生化ハーパー?意味ないよ。ストらイヤーにしとけ。高いけどいいよ。
それがいやならシンプルで十分
156陰太郎:02/11/05 18:40 ID:???
生化はロスコスキー最凶
157名無しさん@おだいじに:02/11/05 18:48 ID:???
>>154
オークションはなんか、あれだな。
ケチくさい香具師が旧版の教科書売りつけてる。
そんなボロい教科書なんて後輩にあげなよ。
158名無しさん@おだいじに:02/11/05 18:50 ID:???
>>156
ロスコスキーって・・・
君はもしや・・・

とりあえずロスコスキー生化学マンセー
159名無しさん@おだいじに:02/11/05 19:32 ID:VmQS0+8e
生化なんて教科書全くもって不要。
それでもどうしても欲しい奴だけが、シンプルを買えばいいこと。
 
生化学者になりたい人はヴォートなりストライヤなりハーパーなり気の済むまで買ってください。
160名無しさん@おだいじに:02/11/05 20:36 ID:3kKNvmcB
お前ら少しは自主的に勉強しろや
161名無しさん@おだいじに:02/11/05 20:49 ID:???
>>156
名前がイイ(・∀・)!!
162152:02/11/05 23:36 ID:???
色々ありがとうございます。
なんか、僕の大学はハーパーの比率が高くて。
でも、先生はヴォート薦めてます。
ネットなんかだと、ストライヤーかなぁ。
生化学詳しくなってもしょうがないのは確かですね。
よく考えます。
サンクスでした。
163名無しさん@おだいじに:02/11/05 23:48 ID:???
>>162
ロスコ買え
164名無しさん@おだいじに:02/11/05 23:53 ID:???
>>162
しょうがないことはないぞ。
代謝内科の講義が始まればわかるさ
165名無しさん@おだいじに:02/11/06 00:12 ID:Ep2wAWvA
>>162
 だるいけど実はちゃんとやっておいた方がいいという罠。
166_:02/11/06 00:43 ID:???
代謝の分野で大事ってのもそりゃそうだけど
それ以上に分子生物学的知識というのは臨床医といえど必須
the cell(洋)だの細胞の分子生物学(和)だの出てくるのもそのためだ

テスト乗りきるだけならシンプルが良い近道だろうけど
これらの本は一般教養だと思って読むべし
医者じゃなくても読んでるやつなんて大勢いるんだぞ

ま、俺は安さに負けてthe cellの方を買ってへこたれたけどな(w
知識よりも英語力の方がついてしまうという罠
和書も洋書も良し悪しだす
167名無しさん@おだいじに:02/11/06 01:52 ID:???
The Cellにしろ何にしろ、所詮は教科書で帯に短し襷に長し。記述もreferenceも
万全とはとても言い難い。専門家の立場からすれば。かといって、通読するには厚
すぎる。一般教養として嫁、ともい、読めなどというアドヴァイスは、無責任にも
程がある。Cellの唯一の使い道は電話帳と同じ。

学生さんは、電話帳を通読しようなどと言う的外れな野心を抱く前に、ちゃんと大学
の講義・実習に出て、求められた事項をきちんとマスターするのが先決。余力がある
ならUSMLEの勉強をしろ。基礎医学に関して言えば、KaplanのReview用テキストが
お薦めだ。計3冊で2500ページを越す(一見)大冊だが、字組みやら図表が大きい
ので、実際の分量は通常の原書テキスト1000ページ分にも満たない。しかしながら、
臨床に出る前にマスターしておくべき基礎医学の内容が、実に要領良く纏まっている。

どうしても試験を離れた「学問」をしたいなら、何も言わずに興味ある教室に出入りしろ。
そこで得られる現場の知恵&自分で集めたペーパーの知識etc.etc.は、たとえファイル数冊
に纏まる量だとしても、ヤミクモに原書を読み散らかすより遥かに実力が付く。
168名無しさん@おだいじに:02/11/06 02:43 ID:???
>>167
なんかすごそうな先生?みたいなので質問させて下さい。
今5年生ですが、ハリソンやセシルは持つべきでしょうか。
英語に関しては、セシルのエッセンシャル版を「英語慣れ」の目的でチマチマ読んでいる程度です。
それからポリ栗のレポートなどで文献探す時はどうしても日本語のもので済ませてしまいます。
やはり英語の原著論文は抵抗があって…
USMLEですか、興味はあるんですがなかなか行動には移せないです。
>KaplanのReview用テキスト
興味あるんで見てみようと思うんですが、今からやるのは無謀ですか?
色々質問してすいません。
169167 - res.1:02/11/06 05:47 ID:???
>>168

いや、タダのしがない助手ですが。まぁ、コールで起こされたついでにいくつか
アドヴァイスを。なお、>>167文中の「ともい」→「もとい」に訂正です。w

各科定番の原書テキスト、基礎医学なら前出のCellやらGray、Guyton、Robbins等、
臨床医学ならキミの言うCecil/HarrisonやらSabiston等を買うことは、別に悪い
と言っている訳ではない。読みたければいくら読もうがキミらの自由であって、向学心
に水を指したい訳でもない。

ただ、学生時代に訳も分からず・何となく・カッコつけて・無理してこの手のテキスト
を大枚叩いて買ったところで、買った日にパラパラめくって何やら自分が賢くなった
ような錯覚を与えてくれる以外には、実際はたま〜に辞書代わりに使う程度のものでしょ。
それで、卒後実際に常用する(といっても通読する訳ではないが)頃には、既に改訂版が
出ているのがお決まりのパターンであって。そんなことなら、いっそのことKaplanの講座
を取って、USMLEの勉強をしなさい、と言ってるの。下記サイトにて検討されたし。なお、
前出の基礎医学review用テキストとは、KaplanのStep1講座の共通テキストになっている
もので、Behavioral Scienceも含めた基礎医学全分野の内容が、各科縦割り形式に全3冊
に纏められている。既に触れたように、見かけ上は大冊で内容も濃い。ただレイアウトの
関係で、読み出すと進むのは早い。昔は実際にレクチャーを受けないと手に入らなかったが、
今はWeb Prepという格安(と言っても高いぞ。w)のオンライン講座を申し込むと、問題集
と一緒に送られてくる。今5年なら無謀でも何でもなく、まさしく手の出し頃と言える。ただ、
実際の試験は、臨床経験がある程度備わった方が明らかに有利であることは事実。

Kaplan Medical
http://www.kaptest.com/med_home.jhtml
170167 - res.2:02/11/06 06:11 ID:???
>>168

もうひとつ。ポリクリ等のレポート作成に関するペーパー集めについて。

キミが受け持った症例のうちの何でも構わない。特にキミが興味を持った
(あるいは、将来専攻しようと考えている科の)症例を一つだけピックアップ
して、出来れば実際の実習と並行して一度マトモな論文検索(もちろん英文)
をやり、ペーパーをいくつか集めて熟読し、その期間はその患者と心中して
欲しい。どうせ長くとも2・3週間だろう?キミは、そんな長期間たった一つの
疾患について勉強してる余裕はない、他にも勉強しなければいけない事がヤマ
ほどある、と思うかもしれないが、本当にその疾患について把握するには、数週
程度じゃ本当は全然足りない。

具体的には、まずMedLine(下記URL参照。初心者にも使い易い所です。)で、
目的とする疾患のReview article(出来るだけ最新のもの)をひとつ、まず手に
入れ熟読する。「○○○ AND Review」として検索すれば良い。○○○には疾患名
(略語でも可)を入れる。おそらくかなりボリュームのあるペーパーが手に入るが、
これだけでも最新の原書テキストの該当項目に匹敵する知識が得られるはず。後は、
そのreviewに付属しているreference(おそらく最低でも数十編の論文が引用されて
いるはず)を利用し、疫学・病態生理・治療・予後・討論等、実際にそれぞれの
abstractを参照にしながらいくつかピックアップして熟読。以降、同様の検索入手を
何回か行うと、だいたいその疾患について目を通しておくべき資料が揃う。

Entrez-PubMed
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi
171167 - res.3:02/11/06 06:24 ID:???
>>168

以上の論文検索・入手は、理想的には患者を割り当てられたその日のうちに
review articleは手に入れておき、それを読みつつ後はベッドサイドと図書館
を往復しつつ行うべし。カルテ・論文を参考にして、足繁く病棟に通うこと。
決して患者を疎かにして、机上の作業に終始することが無い様に。レポートは、
マトモに書こうと思えば締め切り前日に慌てても無理。毎日少しずつ構成して
いくこと。真面目にやっても2・3週の短期間では非常にキツイかと思うが、勿論
全科においてこんなことをやる必要は全く無い。「まずひとつ」をしっかりこな
して、全体の流れを把握すること。

レポートが大方仕上がった段階で、定番原書テキストの該当個所を読んでみて欲しい。
「名著」の誉れ高いものであっても、紙面の関係上、いかに簡潔に圧縮され、本当に
理解するためにはその「行間」を読めるだけのバックグラウンドと臨床経験が必要かが
痛感されるはず。このギャップが感じ取れれば、キミは本当の意味で「学生さん」を
卒業だよ。後はしっかり国試勉強して首尾良く医者になり、本来の研修に打ち込んで
欲しい。健闘を祈る。
172名無しさん@おだいじに:02/11/06 07:34 ID:???
173名無しさん@おだいじに:02/11/06 10:42 ID:???
167の意見、参考になるな。
名スレage
174名無しさん@おだいじに:02/11/06 12:34 ID:???
175168:02/11/06 17:03 ID:???
>167先生、非常に丁寧なレスありがとうございます。
実はハリソン、セシルについては、自分が加入している某MLで、
「ハリソン・セシルを持っているのは当然」という雰囲気が漂っていて、
また投稿している学生も通読はしていないにしろ、かなりハリソンセシルを
使い込んでるような感じがしたもので…
そういう学生は少数派なんでしょうか。
でももし自分が買ったら、
>買った日にパラパラめくって何やら自分が賢くなった
>ような錯覚を与えてくれる以外には、実際はたま〜に辞書代わりに使う程度
のようになってしまいそうなのは目に見えていると思うので買うのは見合わせることにします。
とは言えKaplanのReview用テキスト、見てみましたがとても手が届く値段じゃないです(泣
そこでアマゾンで他にUSMLE関係の本を探したんですが、
First aidという結構売れてるやつなど、4,5000円のものがけっこうありました。
この位なら手が届くのですが…

>ポリクリのレポートについて
とても参考になります。
実行できるかどうか自信はないですがやってみようと思います。
176名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:11 ID:???
ハリソンやセシルはおろか、
STEP全巻読破するのも難しいわな。
まずはSTEPあたりで基礎知識を叩き込んでから、
ハリソン、セシルに挑戦するのがいいかも。
177名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:22 ID:???
カプランのテキスト、勉強会で使ってます。勉強会のメンバーで共同購入、
コピー屋に頼んで科目別に7分冊に製本してもらいました。総額10万ほど
しましたが、5人で割勘して一人2万ほどで綺麗なコピーを手に入れたよ。
個人的に使う分には著作権は関係ないし。これだと原書の教科書一冊買う
のと同じくらいの値段で手に入るよ。内容も非常に良いし、僕もお薦め。
178名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:42 ID:???
初めての方,あの時は時間がなかった方,もう熟読されている方,
みなさまへ,再び「論文を3分で読む方法」をお送りします。
今回は低学年の方でも参加できるようなものを選びました。
少し古いのですが、以下の論文をご用意ください。
"Prevention of type 2 diabetes mellitus by changes in lifestyle
among subjects with impaired glucose tolerance"
New England Journal of Medicine, vol 344, No. 18 May 3, 2001,
pp.1343-1350
そして、3分でこの論文を読み、その後1分で内容を説明をしてください。
以下、特に低学年の方(臨床を勉強されていない方へ)

「生活習慣病が増えている!」ということは、耳にしたことがあるかと思いま
す。
糖尿病は生活習慣病のひとつです。
どうしたら糖尿病を防げるでしょうか……。
「生活習慣をきちんとすればいいんだ!」と、お考えになった方も多いでしょう。
しかし、生活習慣を変えて、本当に糖尿病が予防できるでしょうか?
――この論文を読めば、きっと分かります。
病棟では糖尿病の方がたくさんいらっしゃいます。
身の回りの方でも糖尿病の方がいらっしゃるかもしれません。
この論文で、糖尿病の予防について一緒に考えてみましょう。
179名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:45 ID:???
実は私も医師免許を戴いてからは、Harrison を読むことはほとん
どなくなりました。専ら「UpToDate」のお世話になっています。

ただ、学生の方には、「UpToDate」は、あまり活用する場面がない
のではないかと思います。日本でアメリカ並みのクリニカル・クラー
クシップが行われるようになれば(つまり、学生が患者さんの検査
や投薬についてまず考え、指導医のサインをもらえば学生の指示
がそのまま実施される様な実習が標準的になれば)、恐らく嫌でも
「UpToDate」なりのお世話にならなければやっていけないと思いま
すが、”クリニカル・クラークシップ”と言っても従来の見学型の実習
に毛の生えた程度の実習では、活用する機会もないと思うのです。

「学生実習はどうせ見学型」と割り切れば、むしろその期間に病態
生理に関する知識や考え方を身に付けることを目標に、Harrison
を常に傍らに置いて調べる・・・という勉強をした方がいいのじゃない
かと。

とにかく、Harrison, Cecil は言うに及ばず、『新臨床』や『朝倉』といっ
た教科書さえ持たず、『STEP』と『Year Note』で学生時代の勉強を
済ませている医学生が少なくない現在、とにかく Harrison か Cecil
をどちらか1冊もって、病棟実習で受け持たせて頂いた患者さんの
疾患に関する部分くらいは眼を通して下さい・・・というのが、私から
のお願いです。
180名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:47 ID:???
このMLには、最近も毎日のように参加希望メールを頂戴しており、
登録アドレスは間もなく 1,700に登ります。一時医学生のみなさん
より「医師」の方々からの参加が多かった時期もありましたが、
最近はまた医学生の方の参加が増えています。

そこで、最近参加して下さった医学生のみなさんに、私からの要望
ですが、そもそもこのMLを立ち上げたのは、国家試験や卒業試験
などの卑近な目的のために医学を勉強するのではなく、学生時代
から世界の global standard を学び、視野を広げ、将来自分の受け
持ち患者となった方に”不勉強による不利益”を被らせることのない
ようにしよう! ということでした。

その第一歩として、学生のみなさんには是非 Harrison か Cecil の
どちらかを持って、それに"The New England Journal of Medicine"
を購読することを強くお薦めします。出来ることなら、それをこのML
の「参加資格」とでもしたいくらいに思っております。

Harrison や Cecil を読んでも、恐らくみなさんの大学の試験や国家
試験の成績は上がらないと思います。「試験」のことだけを考えたら
「STEP」とか何とか、試験目的に書かれた本を繰り返し読む方が効
率的でしょう。でも、医学の勉強は、試験を通るためにしているので
はないはず。

是非、「Harrison か Cecil は持って、NEJM を購読」して下さい!!!
181名無しさん@おだいじに:02/11/06 17:51 ID:???
実はハリソン、セシルについては、自分が加入している某MLで、
oremo
haitteru
182152です。:02/11/07 00:15 ID:???
生化についてはとりあえず、今のところはシンプルを読みながら、図書館で分からないの調べてます。
色々ご意見ありがとうございました。
今、違う話で盛り上がってるようなので、自分も参加してもよろしいですか?
自分は二年で、解剖の最中です。
先輩方が書かれているUSMLEって知らないんですけど、多分問題集みたいなやつですね。
自分の力ではまだまだ無理と思うんですけど、挑戦してみたほうがいいでしょうか?
それとも今の学年だから、余裕あったらやっとけみたいなことあったら、教えてください。
183名無しさん@おだいじに:02/11/07 01:25 ID:???
>>182
USMLEはちょー適当に書くとアメリカの医師国家試験。
Step1=基礎、Step2=臨床。
Step1の段階でも臨床系の知識が問われるっつー話なので、
2年生でいきなり手を出せるレベルの物ではないと思う。
って言うかStep1の受験資格は4年終了だったかな?
わしゃ受ける気がないんで、これ以上の詳しいことはわからん(藁

ログ見たけど…臨床では、生化よりも遙かに生理と解剖の
知識が必要とされるので、この二つをしっかりやりましょ。
正常(基礎)がわからないと異常(臨床)が理解出来ないからね。

卒試に追われる6年の戯言ですた(藁
184名無しさん@おだいじに:02/11/07 01:27 ID:???
167の先生って、昔あった教科書スレにも出てきた人じゃ?
当時も強烈な感銘を受けた記憶がある。
その時はNEJMなどの定期購読はお薦めできない、
その理由は情報処理能力が鍛えられないから、みたいなこと言ってた気が。
某ML、漏れも加入している(もちろんROM専)から>>178-180はMLの投稿のコピペだって
分かるんだけど、167先生は加入してるのかなあ?
167の先生に是非ともそのMLの
>是非、「Harrison か Cecil は持って、NEJM を購読」して下さい!!!
という雰囲気について評価を聞きたいところです。
また来てくれないかなあ・・・
185名無しさん@おだいじに:02/11/07 01:57 ID:???
話の流れを邪魔して悪いので、無視してもらって構わないのですが、
誰か答えてくれれば素直に消えます。
 
最近臨床勉強してて、解剖学の知識の無さを痛感しています。
そこで解剖学のtextを探して居ます、Atlasとかじゃなく。
和書で読みやすい、お勧めのものありますか?
解剖学やってた時はAtlasしか使ってなかった事が今になって後悔されます(泣
186名無しさん@おだいじに:02/11/07 02:15 ID:???
>>185
解剖学講義かな?
187名無しさん@おだいじに:02/11/07 02:51 ID:/7mVmjnL
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
188167 - res.1:02/11/07 03:13 ID:BBn/2b3m
>>184

こんばんわ。ガキの頃見た何とか大魔王ではないが、「呼ばれて飛び出て・・・」
ですわ(分かるかい?w)。便所の落書きと揶揄される2ちゃんではあるが、俺は
結構好きなのでタマに覗いており、気が向いたら投稿しているので、多分件の教科書
スレの人物は全く同意見なので俺かもしれない。MLについては、日本のものには入って
いないので良く分からない。

NEJM等学術雑誌の定期購読は、しかるべき実力の人がやる分には構わない。「しかるべき
実力」とは、少なくとも専門医と学位を取得する程度の修行は終え、目次を一瞥しただけで
読むべきペーパーをピックアップ出来るくらいの専門家レベルの実力。NEJMと言えども、
大論文からクズペーパーまで玉石混交なので、ペーパーの優れた点・問題点等を評論
しつつ読めるくらいの人でないと、「NEJM」という権威攻勢と情報攻勢に流されるのが
関の山。さらには、費用対効果・経済力の面から言っても、専門家レベルともなると
年間数万(×数種類)の出費は、例え一年購読して意味のあるペーパーが数本しか
無かったとしても、必要経費として納得出来る。しかしながら、発展途上かつ貧乏な
医学生・研修医には時期尚早過ぎる。さらには、以前にも書いた(と思う)ように、
ペーパーとは定期的に送られてくるものを漫然と読む(眺める)ものではなく、入手
可能な医学情報全体の中から必要なものを自分で探し出して読むものである。まずは
これが出来ないと、鼻の利かない医者(=情報処理能力に劣る医者)になってしまう。
定期購読は、キミが一人前になって自力で十分カネを稼げるようになってからで良い。
まぁ、立派に成り過ぎると、却ってカネに困るという変な世界ですが。w 冗談は別
にして、それまでは図書館を最大限利用すべし。この習慣とそこで培われた情報処理
能力は一生役に立つ。
189167 - res.2:02/11/07 03:14 ID:BBn/2b3m
>>184

キミが入っているMLの姿勢は、それはそれで結構だと思う。ある組織には、どうしても
基本理念と言うものが必要で、それが「原書テキストを基本書」とし、「NEJMを題材
にして勉強」しましょう、ということだろうから。もっとも、俺としては「国試本を
基本書」とし、「過去問を題材にして勉強」しましょう、という理念のMLがあっても
批判する気はない。気に入らなければ参加しなければイイだけの話で、使えるところ
だけ利用すれば良い。ただ、勉強の本質に関する個人的意見を言うなら、一原書テキスト
と一学術雑誌の内容のみを金科玉条とするのは片手落ちかと思う。

では。連日の緊急オペで死にそうなほど眠いので続きはまたの機会に。頑張れ。
190名無しさん@おだいじに:02/11/07 04:48 ID:???
全ての医療者、医学生必読の本。

世の中じゃない.誰かじゃない。鍵を握っているのは−「私」です。
人生を変えるためのヒントが今ここに明らかにされます。

高橋佳子著
「「私が変わります」宣言」 三宝出版
http://www.new-human-force.com/
191名無しさん@おだいじに:02/11/07 07:32 ID:???
>>185
186と同じく解剖学講義。ポリクリでも使える、つか使ってますた。
ただシェーマがカス(あの図で勉強すると余計にオリエンテーション
付かなくなると思うのは漏れだけか?w)なので、手持ちのアトラスを
フル活用しつつ勉強するといいです。

…古い版しか持ってないんだけど、新しいのはどうなんだろ。
192名無しさん@おだいじに:02/11/07 08:42 ID:???
学生のみなさんには是非 Harrison か Cecil の
どちらかを持って、それに"The New England Journal of Medicine"
を購読することを強くお薦めします。出来ることなら、それをこのML
の「参加資格」とでもしたいくらいに思っております。

Harrison や Cecil を読んでも、恐らくみなさんの大学の試験や国家
試験の成績は上がらないと思います。「試験」のことだけを考えたら
「STEP」とか何とか、試験目的に書かれた本を繰り返し読む方が効
率的でしょう。でも、医学の勉強は、試験を通るためにしているので
はないはず。

是非、「Harrison か Cecil は持って、NEJM を購読」して下さい!!!
193名無しさん@おだいじに:02/11/07 08:48 ID:???
[college-med]定点観測スレ[college-med]

1 :名無しさん@おだいじに :02/11/04 14:08 ID:???
http://center2.umin.ac.jp/ml/archive/S321109/の投稿を自由に講評するスレッドでございます
194名無しさん@おだいじに:02/11/07 09:07 ID:???
26なんですけど

本気で岡江久美子とセックスしたいと思うのってやばいですか?
195名無しさん@おだいじに:02/11/07 12:16 ID:???
>>167って厳しそうだけど、一聞けば十教えてくれるし後輩思いっぽくていい先生のような気がする。
こういうこと言われるとやる気が出るね。
大学病院も>>167みたいな人ばっかりだったら、もう少し日本の医学部のレベルも上がるんじゃないかと思う。
中には「レポートの考察?ああ雑誌なんて調べなくていいよ。教科書で十分。」
みたいなこと言って放置する先生も少なからずいるわけで。
石になったら>>167みたいな上司の下で働きたいもんだ。
おっと、教科書の話題じゃないのでsage
196公衆衛生:02/11/07 16:36 ID:???
公衆衛生ってなにつかってる?

ステップ?

サブノート?
197名無しさん@おだいじに:02/11/07 22:51 ID:???
俺ダメ学生のみほんだなあ…
ステップとできったとイヤーノートばかりだわ
198184:02/11/07 23:22 ID:???
>>167
俺如きにご丁寧なマジレス、感謝っす。
成る程、先生の考えはそうですか。
今後の参考にさせてもらいます。
手術お疲れさまです。
199名無しさん@おだいじに:02/11/08 00:19 ID:???
公衆衛生ってなにつかってる?

ステップ?

サブノート?
200名無しさん@おだいじに:02/11/08 00:39 ID:???
さぶのーと最近出たから買った
201名無しさん@おだいじに:02/11/08 01:17 ID:???
>>185
訳本だけどスネル臨床解剖学はどう?
図が独特なので、好みに合うならおすすめ。
202名無しさん@おだいじに:02/11/08 01:35 ID:dHPUcBot
スネル使ってるけど、引きにくくね?
ラングマンの方がすんなり来る順番に並んでると思う…
203名無しさん@おだいじに:02/11/08 01:38 ID:ckH8wz2W
KaplanのReview用テキストってどんな内容?
STEPで勉強している人にでもわかる?
204名無しさん@おだいじに:02/11/08 03:33 ID:???
>>185
イラストを全部読んだらけっこうはいると思うけどな。
いや、まじで。あれいい。

205名無しさん@おだいじに:02/11/08 17:46 ID:???
【解剖学】
・解剖学講義
・スネル臨床解剖学
・ラングマン
【公衆衛生学】
・サブノート
206名無しさん@おだいじに:02/11/08 18:56 ID:KKE3qZgg
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
207名無しさん@おだいじに:02/11/09 10:58 ID:???
セシル使ってる奴なんんてみたことねえぞ
208名無しさん@おだいじに:02/11/09 11:11 ID:???
>>207
禿同!!
セシルやハリソンは必要なとこだけ、
図書館でコピーすりゃ十分。
STEPやできったの補充で十分。
間違っても内科の成書にしたらきつい。
ただしこれは学生の時だけかな。
209>:02/11/09 11:19 ID:fAqOFwxS
>>175

ハリソン?セシル?
病態生理ばっかりだからなー。
あれ読んでりっぱな臨床医になれるかどうかというと
それはまた別次元の話だな。
210名無しさん@おだいじに:02/11/09 11:35 ID:???
私からの要望ですが、そもそも2ちゃんねるを立ち上げたのは、国家試験や卒業試験
などの卑近な目的のために医学を勉強するのではなく、学生時代
から世界の global standard を学び、視野を広げ、将来自分の受け
持ち患者となった方に”不勉強による不利益”を被らせることのない
ようにしよう! ということでした。

その第一歩として、学生のみなさんには是非 Harrison か Cecil の
どちらかを持って、それに"The New England Journal of Medicine"
を購読することを強くお薦めします。出来ることなら、それを2ちゃんねる
の「参加資格」とでもしたいくらいに思っております。

Harrison や Cecil を読んでも、恐らくみなさんの大学の試験や国家
試験の成績は上がらないと思います。「試験」のことだけを考えたら
「STEP」とか何とか、試験目的に書かれた本を繰り返し読む方が効
率的でしょう。でも、医学の勉強は、試験を通るためにしているので
はないはず。

是非、「Harrison か Cecil は持って、NEJM を購読」して下さい!!!
211ワロタ:02/11/09 14:29 ID:???
259 :医学専門書より :02/07/08 19:20 ID:2UI9Rxt2
ところでオッパイの形というのは非常に個人差に富んでいますね。たれている人
と上を向いている人,小さい人と大きい人,いろいろです。
 なんでこんなに違うのでしょうか?
 たれているか上を向いているかについては,乳腺が皮膚と深部の大胸筋を結ぷ乳
房提靭帯によって支えられていることによります。この乳房提靭帯は年をとると
ゆるんできますので,オッパイがたれてくるのです。また生まれつきその靭帯が
ゆるければ若くてもたれてしまいます。
 今度は大きさの違いについて検討(?)してみましょう。乳腺はエストロゲン
依存性に増殖します。だから,正常女性では乳腺自体の大きさに個人差はあまり
ありません。乳腺が大きかったらそれは内分泌異常です。ですから乳房の大きさは
単に皮下脂肪の量に依存しています。おや,それでは巨乳ならお腹の脂肪も厚いこと
になりますね。つまり芸能人のようにやせているのに巨乳だなんていうのは,医学的
にはありえないことがわかると思います。それなのにどうしてそういう人達が存在
するのかについて言及するのは,男性の夢をこわしてしまうのでやめておきましょう。
 ちなみに,巨乳の人はお乳が出ないことが多いといわれます。これには
巨乳→皮下脂肪が厚い→乳腺から乳頭までの距離がある→途中で詰まりやすい
というように,きちんとした理由があるんですネ。

五幸恵著『病態生理できった内科学,Part1 循環器・呼吸器疾患』277ページ
乳腺疾患より(医学教育出版社刊)
212 ◆0uMAG/uRoM :02/11/10 03:34 ID:???
>>211
わ、わかりやすい!(w
213名無しさん@おだいじに:02/11/10 04:36 ID:???
そんなのいいから、臨床にはいっても役立つ解剖学の教科書について話そうぜ。
214名無しさん@おだいじに:02/11/11 11:10 ID:???
五幸に反論するわけじゃないけど、
 
>ですから乳房の大きさは
>単に皮下脂肪の量に依存しています。おや,それでは巨乳ならお腹の脂肪も厚いこと
>になりますね。つまり芸能人のようにやせているのに巨乳だなんていうのは,医学的
>にはありえないことがわかると思います。
 
これってホンマかいな?
皮下脂肪の量と乳房の大きさが相関してるとは言え、全身全ての部位で皮下脂肪の量が、
均一ってわけでもなかろうに。
足が太い人もいりゃ、腹だけ脂肪ついてる人もいるし、内臓型肥満とか言われるだろ。
Cushingの人だって脂肪分布は一定じゃないしさ。
五幸さんみたいに安易に結論出すのは一見わかりやすいんだけど、実際のところは、
まだ医学的にもわかってない分野なんじゃないの、乳房の大きさの個人差なんて。
そんな研究やってる人も見たことないし。
 
>>213
禿同。
ちなみに解剖学講義じゃ駄目なのか?
215213:02/11/11 19:29 ID:???
やっと書き込みがあったよー。
うちの教授が、解剖学講義は悪書だ。分担を読めという。
しかし、分担って読んでもいまいち、硬いし言葉が。
高かったのに。。。。
解剖学講義かおっかなぁ。
一万くらい?
するよね。
216名無しさん@おだいじに:02/11/11 19:41 ID:???
>>215
臨床に上がっても役立つ、と言うことならスネルが(・∀・)イイ!らしい。
今(系統解剖真っ最中でっか)読むと最低の本だけど、オペ室に
持ち込むと途端に絶大な破壊力があるらしいne!

漏れは解剖学講義装備で外科系のポリクリ回って問題なかったyo!
217名無しさん@おだいじに:02/11/11 19:41 ID:???
>>215
甘い。うちの教授はグレイしか認めない(鬱
218215:02/11/11 19:51 ID:???
あ、でも整形外科(手の外科)回った時はGrant持ってこない香具師は
ゴミだクズだカスだDQNだ、みたいなえらい扱いされますた。
219216:02/11/11 19:52 ID:???
ごめんw
217=216でし。
220216:02/11/11 20:01 ID:???
ぐぁ、またやっちまった…
卒試のヤマを越えたので酒飲んで浮かれてるの。ゴメソ

ときに、感染症の成書で(・∀・)イイ!物ありませんか?
将来のために、なんか一冊持っておきたいので…
221名無しさん@おだいじに:02/11/11 21:14 ID:???
>>220
Essentials of Infectious Disease
とりあえず読むといい。
222名無しさん@おだいじに:02/11/11 21:23 ID:???
感染症ならステップがいいのでは?
223名無しさん@おだいじに:02/11/11 22:17 ID:sIjOJBN8
>>222「将来の為に持っておきたい」って言ってるじゃん
224名無しさん@おだいじに:02/11/11 23:19 ID:???
>>222
しかも「成書」って書いてるし。
225名無しさん@おだいじに:02/11/11 23:22 ID:???
222にとってはステップが将来の為に持っておきたい成書なんだろ
226名無しさん@おだいじに:02/11/11 23:32 ID:???
>>222ってなんだか可哀想な香具師だなw
もうそっとしといてやれよ。
227名無しさん@おだいじに:02/11/11 23:35 ID:???
>>226
本 人 必 死 だ な
228名無しさん@おだいじに:02/11/12 00:08 ID:???
Medical Microbiology最凶
229鳥肌実:02/11/12 05:39 ID:???
>>215
分担はジクーリジクーリ読めば、実はかなりいいこと書いてるという罠。
230222:02/11/12 07:38 ID:???
おまえらみんなしね
231名無しさん@おだいじに:02/11/12 07:40 ID:???
また格調が下がってきたな
232216:02/11/12 08:45 ID:???
(・∀・)サンクスコ!
Amazonで調べてみたらEssentials of Infectious Diseaseはまだ出てないぽ、
Medical Microbiologyはレビューを読んでみると、書名通りの出来の良い
微生物学の教科書みたいですね。
臨床的記載(診断や抗菌薬選択・使用のプロセス)が多いとウレスィかも。
233名無しさん@おだいじに:02/11/12 22:05 ID:OlvH1cox
Medical Microbiologyは平易な英語で書いてあるのであまりストレスを感じることがないので(・∀・)イイ!!
ただ、記載内容がそこまで細かいかって小一時間問いつめられると、そうでもないような気がする。。
どこまでを求めるのかが問題なのかも。
234名無しさん@おだいじに:02/11/13 00:06 ID:liQpJXzZ
>>220
「戸田 新細菌学」なんてどうだろう?基礎的な部分がわかりやすく、詳しく書いてある。
ちょっと高いけどね。(15000円)
で、臨床に入ってからの実践的なマニュアルとしては「レジデントのための感染症診療マニュアル」が
ベストかと。
235216:02/11/13 00:41 ID:???
>>234
戸田新持ってますが、細菌学が終わってからはほとんど
本棚の肥やし状態に(超たま〜に引きますが)

「レジデントのための感染症診療マニュアル」ですが、調べてみた
感じでは多分これこそ僕のニーズに合ってる本かも。
生協あたりでチェックしてみまつ。
236名無しさん@おだいじに:02/11/13 00:55 ID:???
全ての医療者、医学生必読の本。

世の中じゃない.誰かじゃない。鍵を握っているのは−「私」です。
人生を変えるためのヒントが今ここに明らかにされます。

高橋佳子著
「「私が変わります」宣言」 三宝出版
http://www.new-human-force.com/
237名無しさん@おだいじに:02/11/13 05:17 ID:???
>>236
業者はくんな、業者はくんな。
帰れ。帰れ。
238名無しさん@おだいじに:02/11/15 09:34 ID:???
ここは上げるのが礼儀だろう。
239名無しさん@おだいじに:02/11/15 10:42 ID:???
私からの要望ですが、そもそも2ちゃんねるを立ち上げたのは、国家試験や卒業試験
などの卑近な目的のために医学を勉強するのではなく、学生時代
から世界の global standard を学び、視野を広げ、将来自分の受け
持ち患者となった方に”不勉強による不利益”を被らせることのない
ようにしよう! ということでした。

その第一歩として、学生のみなさんには是非 Harrison か Cecil の
どちらかを持って、それに"The New England Journal of Medicine"
を購読することを強くお薦めします。出来ることなら、それを2ちゃんねる
の「参加資格」とでもしたいくらいに思っております。

Harrison や Cecil を読んでも、恐らくみなさんの大学の試験や国家
試験の成績は上がらないと思います。「試験」のことだけを考えたら
「STEP」とか何とか、試験目的に書かれた本を繰り返し読む方が効
率的でしょう。でも、医学の勉強は、試験を通るためにしているので
はないはず。

是非、「Harrison か Cecil は持って、NEJM を購読」して下さい!!!
240名無しさん@おだいじに:02/11/15 10:43 ID:???
レジデントのための感染症診療マニュアル
241名無しさん@おだいじに:02/11/15 10:44 ID:???
242名無しさん@おだいじに:02/11/15 14:55 ID:???
>>239
しつこい、何度も同じ書き込みするんじゃネェッ!
今度やったら241と同レベルの悪戯とみなしてともに削除依頼だすぞ。
243名無しさん@おだいじに:02/11/15 22:46 ID:???
242に賛成なんだな。
普通の医学生にそんな時間あるか。
テスト、実習、レポートで頭の中はアボーンだ。
そんなんでも、大学生活も楽しみながら医者になるわけよ。
分かる?
試験勉強してりゃ、知識はついてくるの。
頭悪いんじゃねぇ?
今は一度しかないのに。
医学部なんて入ったもん勝ちなんだよ。
244名無しさん@おだいじに:02/11/17 00:43 ID:???
age
245名無しさん@おだいじに:02/11/17 12:32 ID:HAo8CDIw
ageついでに

STEPTの参考書をオークションでゲットしたんですが、あっちの国家試験とは
日本の国家試験よりも難しいんでしょうか?(国試にまだ基礎医学が無いのは分かってます)

まだ二年なんですが解けなくても悲観する必要は無いのかなと。
246名無しさん@おだいじに:02/11/19 23:26 ID:???
あげろ。
247名無しさん@おだいじに:02/11/21 13:09 ID:???
病態生理できった産婦人科学金返せヽ(*`Д´)ノゴルァ
248名無しさん@おだいじに:02/11/22 10:58 ID:???
できったの血液、マンセーするほど(・∀・)イイ!とは思えなかったぞ。
内容にムラがありすぎ。
249名無しさん@おだいじに:02/11/23 13:06 ID:???
>>248
STEPがひどすぎるから、相対的に評価が高くなる
250名無しさん@おだいじに:02/11/23 13:08 ID:???
>>247
五幸以外のものはダメだと思われ
251名無しさん@おだいじに:02/11/24 12:39 ID:???
医学リンクと教科書評のサイト、
「Useful Things for Medical Students」
http://www.st.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~holy/
を製作しております。いつもご支援き、大変感謝しております。

このたび、約2年ぶりに、同サイトの教科書評集をアップデート致しま
した。

前回同様、主宰の市村先生にご相談した上で、College-medのアーカイ
ブのなかからピックアップした、推薦図書&書評を多数追加致しました。

すべての書評は匿名で掲載させて頂いておりますが、もし、掲載に問題
ある場合はご連絡下さい。早急に対応致します。

また、ピックアップ作業は手動で行っておりますので、掲載漏れがある
と思います。アーカイブにありながら、今回のアップデートから漏れて
しまった本にお気づきの方は、是非ご連絡下さい。

では。今後ともよろしくお願い致します。

P.S.
リンク集の方も更新しておりますので、あわせてご利用下さい。
252名無しさん@おだいじに:02/11/24 14:25 ID:GGEeAeQ2
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://freeweb2.kakiko.com/mona/
253名無しさん@おだいじに:02/11/24 18:32 ID:???
!!(・∀・)
254ところで:02/11/27 00:39 ID:0KKFUBmG
Year Noteって本当に必要なんだろうか?
誰か教えて。よろしこ。
255名無しさん@おだいじに:02/11/27 19:37 ID:???
イヤーノート、一応買ったが、系統だった知識が身につかないので
今はほとんど読んでない。細かい数字を調べるときに使うくらい。
あるいはQB解くときに手元に置いとく、とか。
それでも使う機会ってないなー。

解きもしない赤本を本棚に入れてるような感じになってるな。



256名無しさん@おだいじに:02/11/27 20:32 ID:???
【2:6】大学教授の裏話
1 名前:広大026 02/11/27 19:36 ID:AYRcu9GN
つい先日、彼女が大学のゼミの先生と不倫していたことを聞きました。
しかも、研究室に呼ばれて、お酒を勧められて、寝込みを襲われたと
言ってました。
相手は広島大学法学部の少年法や刑事政策を担当しているY助教授なの
ですが、学生の前ではいい父親ぶっているところがマジでむかつきます。
こういうことってよくあるんですかね?
少なくとも彼の行為は準強姦罪なんですけど・・・。
257名無しさん@おだいじに:02/12/01 15:45 ID:???
皮膚科のおすすめ書ないですか?
きれい・やすい・よめるヤツきぼーん。
258名無しさん@おだいじに:02/12/01 17:39 ID:E8rDgUCz
>>257
11月中にSTEP皮膚科が出るはずだったのに,2月に延びてしまった・・・
鬱だ
259名無しさん@おだいじに:02/12/01 21:53 ID:???
>>257
やすい・よめるでQシリーズ、写真が少ないのが欠点(アトラスなどで補う)。
漫画チックなのが許せるのなら100%もあり。

漏れもSTEP延期が打撃だがそれまではQシリーズで繋ぐ。
STEPでるころには多分定期試験は終わってるがそれでも読むと思う。
260名無しさん@おだいじに:02/12/01 22:09 ID:???
>>259
マイナーは全部100%で過ごしたDQNですが何か?
261名無しさん@おだいじに:02/12/04 21:23 ID:???
国試内科学マンセー。
どうして絶版になったの?
262名無しさん@おだいじに:02/12/04 22:54 ID:???
at a Glanceシリーズってどうよ?
263名無しさん@おだいじに:02/12/05 00:15 ID:WJRzeKwW
>>262
「〜薬理学」は最高。「〜統計学」もまあまあ。
翻訳じゃないけど、「〜病態生理」も(・∀・)イイ!!

あとはよかった覚えはないなあ。
264名無しさん@おだいじに:02/12/05 00:25 ID:???
漏れはQシリーズ全巻制覇に挑む!
265名無しさん@おだいじに:02/12/05 02:49 ID:???
>>263
(・∀・)サンクスコ!!
「〜薬理学」探してみます。
「〜微生物学と感染症」を読んでても薬が
さっぱりわからんのでちょうどいいや( ´д`)
266名無しさん@おだいじに:02/12/06 18:51 ID:UPExeT20
血液学の分かりやすい参考書ってありますか?
DQNでも基礎から分かるような・・・。
で切ったはちょっと足りない気がする。
267名無しさん@おだいじに:02/12/06 20:10 ID:???
>>266
hematologyってのがあるw
268名無しさん@おだいじに:02/12/07 01:16 ID:???
朝倉内科学改訂あげ
269名無しさん@おだいじに:02/12/10 11:33 ID:???
できった神経め。
慢性硬膜下血腫の発症機序が違うじゃねぇか…
270名無しさん@おだいじに:02/12/10 18:14 ID:???
ロビンス基礎病理学の親本が
Pathologic Basis of Diseaseなのか
Basic Pathologyなのか
知ってる人、教えてください。

271名無しさん@おだいじに:02/12/10 19:46 ID:???
>270
ロビンス基礎病理学=Basic Pathology
その親本がPathologic Basis of Disease

しかしひとりごとが多いなあ
272名無しさん@おだいじに:02/12/11 17:22 ID:???
>271 サンクス
273名無しさん@おだいじに:02/12/12 16:51 ID:???
保全あげ
274名無しさん@おだいじに:02/12/16 16:47 ID:???
hozen
275名無しさん@おだいじに:02/12/16 17:51 ID:WFIZ8J2b
基礎系の話なんですが
解剖用アトラスって、ネッターとカラーアトラスのどっちが
良いのでしょうか?
276名無しさん@おだいじに:02/12/16 18:36 ID:???
>>275
カラーアトラスって言われてもw
シェーマならネッターかソボッタがいいよ。
277まるこめ:02/12/18 11:02 ID:???
>>275
ネッターかなり役に立った。
お勧めだと思うが。

誰かハーパー原書で読んだ人いない?
読めるものなの?
278名無しさん@おだいじに:02/12/18 15:33 ID:KcjugvMe
ネッターはそんなに良いんですか?
先輩が言うには、実際に解剖してるときは当然ご遺体さんの動脈、静脈
等は色分けされてないから(ネッターは色分けされてますよね)
使い勝手が悪いみたいなことを聞いたので…
そこのところはどうなんでしょうか?
279名無しさん@おだいじに:02/12/18 16:37 ID:???
解剖学図譜は解剖実習の為だけにあるのではない。
280名無しさん@おだいじに:02/12/18 17:33 ID:???
脈管の色分け…つうか幼稚園児じゃないんだから‥あぁ恥ずかしい W
281名無しさん@おだいじに:02/12/18 18:38 ID:???
>>278
実際に解剖やりはじめるとわかると思うんだが、動静脈の区別については、
見た感じと触った感じで直感的にわかると思うから、あまり気にしなくていいよ。
それよりも、綺麗な絵で正常解剖を完全に理解するほうが大事。
細かい動脈とか静脈とか神経とか筋肉の名前も大事じゃないわけじゃないけど、
諸臓器がどういう位置関係にあるかとか、動脈や神経の走行はどうなってんのかとか、
そういう立体的把握のほうがはるかに重要。筋肉の名前なんてデカイ筋肉のだけ覚えればよし。
282名無しさん@おだいじに:02/12/19 03:05 ID:???
281がいいこと言った。
283三年生(新カリ一期生:02/12/19 10:51 ID:DdW9yjZF
年明けから神経系の系統講義が始まるんです。
とりあえず「できった神経」を買おうと思ったんだけど、後半は精神科の講義がかなりあるんです。
精神科はどの教科書が良いですか?

てゆうか、新カリキュラム最悪ですわ。
呼吸器なんか、呼吸器内科・呼吸器外科・小児科・耳鼻科・検査部・救急のセット。
一気にそんなに教科書買えるわけねえよな。できった一冊で乗り切った。
循環器もできった一冊で乗り切ったけど、心外はほとんどわからんかったぞ。
過去問もないし・・・。

他の大学の新カリキュラムはどうなんだろう・・・。
284名無しさん@おだいじに:02/12/19 12:01 ID:???
>>283
日本医科大学の方ですか?
285名無しさん@おだいじに:02/12/19 13:26 ID:eA3iu1Xe
きもいなー、DQN大学。

かえって、文部科学省指定教科書でも読んでおれ.
286名無しさん@おだいじに:02/12/19 13:37 ID:???
↑ネタ?
287名無しさん@おだいじに:02/12/19 13:52 ID:???
>>283
まじめにやりたきゃ大熊たんの現代臨床精神医学
とりあえずまともな知識が欲しいならSTEP
どうでもいいなら100%+100問

間違っても買ってはいけない=チャート
288大学の名無しさん:02/12/19 16:24 ID:TOLovaoV
なんと言おうとイアーノ−ト。
ホントに名著です。コレ以前は国試内科がバイブルでした。
国試前日に1日で見通せる(読むのではない)のは、これだけ。
289三年生(新カリ一期生:02/12/19 17:39 ID:x3+YW+2P
>>284
日本医科大学じゃないです。
地方国立弱小医科大学です。

>>287
ひょっとしたら、精神科にするかもしれないんで、いちおう真面目に勉強したいんです。
ちなみに、彼女は境界型人格障害です。 リスカごときじゃビックリしません(笑)
STEPと大熊たんはどっちがオススメ??
290_:02/12/19 18:36 ID:???
真面目に勉強したいってのに
STEPと大熊で悩むってのはあんまりだろ
あと将来的に自分とこの大学のぷしに入局するのなら
先生にお薦めの教科書を聞いとくのもありかもよ?
どのような診断基準を採用してるかってのがぷしの場合あるから
カプランにしろ!って言われるかもしれん

ま、基本は同じだから大熊でいいと思うけどな
291名無しさん@おだいじに:02/12/19 18:43 ID:???
>>289
STEP読んだけど、読みもの的に結構面白かったよ。
暇ならとりあえず冬休みにでも読んで見る事をお勧めしとく。
2日もあれば読破できるだろうし、簡単だから。
292名無しさん@おだいじに:02/12/19 18:45 ID:???
>>289
日本医科大学でもカリキュラムが新しくなり
同様の臓器別講義となっているんですが、
国試合格率を意識しているのか、試験は全て国試形式なんです。

みなさんの学校の試験形式ってどうですか?
293名無しさん@おだいじに:02/12/19 19:02 ID:???
>>292
科によってはあの型式だが、記述式試験の科も多い。
294名無しさん@おだいじに:02/12/19 19:53 ID:WiV1cs0u
STEP精神科って、日本語でかかれた導入書の中では最高の出来だと思う。
なにしろ一番新しい本なので、古いものを引きずってない。
一般の精神科成書の記述って、けっこう使える部分が限られちゃってるけど
STEPは無駄がなくてなにより読みやすい。
295三年生(新カリ一期生:02/12/19 21:52 ID:x3+YW+2P
じゃあ、とりあえず冬休みはSTEP精神とできった神経を読むことにします。
物足らなかったら先生に聞いてもうちょっと専門的なヤツを買いますわ。
みなさんありがとさん!

>>292
うちは今んところ血液・循環器・呼吸器が終わってて、循環器はマルチプル、残り二つは記述でした。
明日が呼吸器の試験なんだけど。
296名無しさん@おだいじに:02/12/19 21:57 ID:???
ミニマムに産婦人科をやるならなんでしょうか?
チャートかなあ。
297名無しさん@おだいじに:02/12/20 00:16 ID:6f3Wf/NH
三学期から寄生虫学、基礎免疫学、細菌学,法医学,公衆衛生学が始まるんやけど
おすすめの本ある?
298名無しさん@おだいじに:02/12/20 03:20 ID:6f3Wf/NH
age
299名無しさん@おだいじに:02/12/20 10:56 ID:???
>>296
チャートでいいでしょう。つか漏れもそれしか使った事無い。
あと評判がいいのってコンパスか。

>>297
寄生虫の定番は「図説人体寄生虫学」だと思うのだが、それを
臨床検査技師・ナースのために内容削った「医動物学」って言う本が
かなり使えた。と言うかうちの大学はこれで十分だった。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9971338521

免疫と細菌は、ここでは戸田新がいいっつーことになってる(w
漏れは医系免疫学と標準微生物学(ウイルスでも使い回す)萌えだったけど…。

法医学は授業プリントで十分。
気合い入れたければ「現代の法医学」で武装しる!

公衆衛生は…国試終わった先輩から、お古のSTEPか
サブノートでも譲ってもらえば?
300名無しさん@おだいじに:02/12/20 11:20 ID:???
>299
個人的には、標準微生物はかなり(´・ω・`)ショボーンだった。
実習のときに、エッセンシャルのほうがよかったと後悔した。
301大学の名無しさん:02/12/20 15:53 ID:8HuhJOh1
>297
本を探す前に、先輩から過去問を入手すること。
そして何人かの先輩に、どんな本を実際に使ったか(ココが重要!飾っただけの
本では無駄!)聞いてみる。
あ、そうそう、TEXTよりも、よく出来た資料の方がずえーったいに使える。
さあ、今日からでも遅くない、先輩・同級生とギブ&テイクの関係を築くこと。
3022年:02/12/21 11:15 ID:???
冬休みせっかく入ったし、彼女もいないんで(T_T)。
勉強しかすることないんです。
生理>解剖>生化って感じでいいですかね?
303三年生(新カリ一期生:02/12/21 14:58 ID:Lb/1LFro
>>302
やっぱ解剖だろ〜
304名無しさん@おだいじに:02/12/21 15:00 ID:???
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円
3052年:02/12/22 04:09 ID:???
解剖なら、イラスト解剖学でも全部読もうと思うんですけど。
306名無しさん@おだいじに:02/12/22 13:09 ID:???
一緒に暮らしてる彼が5年で今ポリクリ中です。
が、教科書を全部で4冊しかもってません。

今みたらステップ内科4〜6とイラスト解剖学だけでした。
これまでもテストの時だけ先輩に借りたり、
ポリクリ中も他の科を回ってる友達や同じグループの人に借りるからいい
といって買うつもりないみたいです(外科の教科書も買うつもりないらしい…)

このスレ見て不安になってしまいました
307名無しさん@おだいじに:02/12/22 13:21 ID:???
>>306
いいんじゃないの
国試終われば先輩からいっぱいもらえるし
308名無しさん@おだいじに:02/12/23 14:09 ID:kWyoxTtI
生化学って今後の役に立つんですか?
いま、学部二年です。うちの学校で薬理学は留年科目なんですが
薬理学を勉強するときに必要なんでしょうか?

あと、先輩から生理と内科を絡めて勉強しろといわれたんですが、
病態生理で切った内科学は二年生でも読めますか?
学部二年としては上位二割の生理学の知識量だと思います。
309名無しさん@おだいじに:02/12/23 15:33 ID:???
>>308
生化学は臨床では代謝内科や肝胆膵内科あたりを専門にしなければ余り必要ではないかもしれません。
が、研究をする時点で非常に重要になってきます。勉強しとくに越した事は無いか、と。
 
「できった」は簡単なので2年生でも十分読めると思います。
が、俺はそのような勉強法を薦めません。
生理学を十分にマスターするほうが先決です。「できった」は嫌でも上の学年になれば読みます。
生理学を自分のものに出来れば、あとあと臨床に来た時も役立ちます。
310308:02/12/23 21:38 ID:kWyoxTtI
>>309
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
組織学についてはどうでしょう?
冬休み中に生理か組織か内科(これは没)に力を注ごうと思っていたのですが。
将来的に見てあまり意味がないのでしょうか?
311名無しさん@おだいじに:02/12/23 21:59 ID:???
>>310
組織は病理に役立ち、病理は臨床全てに役立つ。
意味あるよ。
312名無しさん@おだいじに:02/12/23 22:14 ID:???
マンコみたことないんですけど、、、、、、、


風俗いってもいいですか?
313名無しさん@おだいじに:02/12/23 22:34 ID:???
   ._         ___
 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
314_:02/12/24 04:06 ID:???
組織学ねぇ・・・
いいかげんにクリアしたせいで病理の顕微鏡はちんぷんかんぷんだったよ
そして結局組織病理もいいかげんにクリア

そんな俺でも病理の道に進もうとしてて教授には
「学生時代なんてそんなもんだ、鍛えて5年後には一人前にしちゃる!」
と言われてるんだからなんとかならないこともないでもなくはない(w

個人的な意見としては学生時代に学ぶべき一番大事なことは
病態生理をしっかり理解しておくことじゃないでしょうかね?
治療は時代とともに変わるが基本的な病態生理は不変
また特にハードな臨床の現場においては
じっくり病態生理を学ぶ余裕ってのは減ってくると思うしね

ん?結局基礎が大事ってことか??
315名無しさん@おだいじに:02/12/25 13:57 ID:???
結局、``できった"は早いうちから読むのがいいのでしょうか?

(横から、強縮ですが)
316名無しさん@おだいじに:02/12/25 14:05 ID:???
STEPや”生理きた”を生化学や薬理学の勉強と併用して読むのならいいことかもね。
317名無しさん@おだいじに:02/12/25 14:57 ID:ZkX7K59S
しかし,”できった”はその題名ほど病態生理を重視していない
という罠.俺はまだ4年だから偉そうなことは言えないけれど,
今までの臨床系講義や試験を受けた感じだと,学生レベルでは
腎・循環あたりを臨床とからめて生理の勉強しておくと役立ちそう.
薬理の教科書は,臨床系の教科書には出てこなさげな薬がイパーイ
なので,臨床と絡めて勉強するとむしろやる気が失せるかも…
むしろ,臨床系の講義が始まってから,出てきたお薬を薬理の
教科書で詳しく勉強って方が俺的には○だった.ちなみに学部レベル
だと薬理と生化学ってそれほど関係ないかも.薬剤と関係する蛋白や
受容体も結構限られてるし.
上にも出てきたけど組織-病理をジョイントして勉強するのは大事だと思う.
正常像がわからないと,病理の教科書見ててもちんぷんかんぷんだし.
この二つの知識は臨床でも特に腫瘍の勉強してるときに役立つと思われ.
318名無しさん@おだいじに:02/12/26 02:46 ID:???
基礎のうちは 生理、組織&病理を頑張っとけって事か。ふむふむ
319名無しさん@おだいじに:02/12/26 11:46 ID:hhlJ5YD7
いや、適当でいいよ。
強いていうなら、自分が興味もった所を勉強しときな。
どの職業でもそうだろうけど、他人より優れた点があるといろいろ有利。
皆と同じ所勉強する、言われた所だけ勉強する、つまらない医者になるな。
320名無しさん@おだいじに:02/12/26 16:07 ID:???
>>319
禿洞。得意なところがあるっていうのは自分にとっても自信になるし。
苦手なところ、不得手なところはミニマムな内容でもいいと思う。

ポリクリ回ってから基礎医学の重要性に気づいてもう一回復習してるよ。
特に生理と病理は。薬理はポリクリ中嫌でも勉強するし。
321名無しさん@おだいじに:02/12/26 18:02 ID:Sp+56CUC
もうすぐ義務化されるCBT(computer-based test)の
形式の問題集ってありますか?

また、基礎(生化、生理、発生、解剖など)の演習問題集って
ありますか?臨床の問題集はたくさん有るのですが、基礎は
探しても無い感じです。
322名無しさん@おだいじに:02/12/26 21:35 ID:???
CBT形式の日本語の問題集はない。
USMLE Step1に関連した問題集ならたんとある。

残念ながら日本にはそのような各科目に対応した演習問題集ってないよね。
でもStep1の問題集やそれに対応した教科書は
英語アレルギーで無ければそれなりに読めるし、チャートシリーズのような
使い安さはあるよ。

BRSシリーズやLippincott Illustrated Reviewシリーズは低学年でも
十分読めるし、下手な日本語の本よりはビジュアル的要素で目に訴えかける
類の本が多いからわかりやすいと思う。

どーせそんなもんUSMLE受けるようなやる気満々の奴だけが使うんだろ?
って斜に構えて立ち読みしたら、案外わかりやすくて面白かったからね。
323名無しさん@おだいじに:02/12/29 23:50 ID:pvGW7BYv
あげ
324名無しさん@おだいじに:02/12/30 22:16 ID:C2On12bB
age
325名無しさん@おだいじに:03/01/01 02:55 ID:???
病態生理をきった内科学8感染症 おすすめ。
326名無しさん@おだいじに:03/01/02 04:09 ID:???
>>325???
327名無しさん@おだいじに:03/01/02 16:02 ID:???
この春休み、CELLを通読しようと思ったんですけど。
あの人を殺せる厚さと重さ。
挫折しそうなので、特に大事な章とか、将来役に立ちそうなところ教えてもらえませんか?
できたら200〜300ページくらいで。
お願いします。
328名無しさん@おだいじに:03/01/02 16:04 ID:???
>>327
Essential 細胞生物学嫁。
329名無しさん@おだいじに:03/01/02 22:49 ID:???
>>327
基礎に進む気ですか?
330名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:07 ID:???
将来的にも大して役に立たないよ。
ハリソン読むほうが圧倒的に有意義だよ。
331名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:25 ID:DZLy+g3I
>>327
もしかして英語? すごいな!
俺は学生の時、日本語第3版を読んだ。(通読なんて出来なかったけどね)
その中では第23章「免疫系」と第24章「がん」が有意義だった。そこで
学んだ考え方は臨床医学を学ぶときにも役立つよ。
332名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:32 ID:???
馬鹿な医学生どもに教えておいてやる。
奴隷の研修医が終わっても奴隷の大学院生が終わっても
奴隷の無給医局員が終わっても
奴隷の非常勤や奴隷の常勤医になるだけだ。
お前らに未来なんてないんだよ。
訴訟一発で地獄逝きだしな。
あっはっはっはっは。
あーあ、かわいそうになあ。
市役所勤めの公務員は9時から5時まで勤務だ。
週休二日に有給休暇だ。
奴隷医には縁のない話だよ。
333名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:41 ID:Vjx0k5af
便乗質問します。
英語の教科書読むなら辞書はリーダーズでいいかな?
それとも医学英和辞典みたいなのを買うべきですか?
334名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:45 ID:???
テクニカルターム以外で迷うレベルならまず日本語の教科書を読んだほうがいい。
335名無しさん@おだいじに:03/01/02 23:52 ID:???
>>333
334に同意。
ある程度の英文が読めるようになってから、ステッドマンなんかを揃えるべき。
336333:03/01/03 00:03 ID:???
>>334>>335
日本語で読み終えた分野から英語に挑戦するつもりです。
ありがとうございました。
337327:03/01/03 00:03 ID:???
ごめんなさい。
CELLって書いたけど、もちろん日本語版です。
英語で読むなんて芸当はとても。(T_T)
331さんのお薦めの、23と24じっくり読んでみます。
あと、Essential 細胞生物学は持ってないんですけど、今度図書館探してきます。
ハリソンって、内科学の教科書?ですよね。
読めるかな。
将来は、基礎に進む気は余りありません。
なんか、クラスとかで頭いい人はCELL通読してるらしくて。
それであせってます。
持ってるのが、解剖が色々と、シンプル生化と標準生理と、CELLだったので。
とりあえず、CELLが一番かなと思ってました。
標準生理は意味不明だし。
338名無し鳩集中 ◆0uMAG/uRoM :03/01/03 00:13 ID:???
>>337
essentialはCELLの内容を半分ぐらいに纏めたやつ。同じ絵を使ってたりする。
それなりに知識はつきそう(cellには劣るけど)

標準生理こそ読んどくべきだと思うけどなぁ。
339名無しさん@おだいじに:03/01/03 00:56 ID:???
いっそ通読するならガイトンを…(などと言ってみるテスト)
340327:03/01/03 01:27 ID:???
標準生理読むべきといわれても、CELLよりも敷居が高い気がするんですけど。
これ、頭っから全部読まなきゃだめですか?
また、すいませんけど、お薦め教えてくれませんか?
CELLが23と24で100ページくらいだったので、まだ余裕ありそうです。

341名無しさん@おだいじに:03/01/03 01:32 ID:jvoeQj9i
連続ですいません。
ガイトンって、20000円。。。。。
生理学って、ちょっとだけやったんですけど、いまいち分からなくて。
読むの三年になって、習ってからのほうがいいですか?
342331:03/01/03 02:09 ID:/p5tKLua
>>327
標準生理学も良い教科書だと思うけど、あれを読みこなすのは臨床講義が
始まる前はつらそうだ。。。327はまだ基礎医学しかやってないよね?
それだったら臨床を学び始めてから標準生理学の必要なところを読み返し
ても良いのではないかなあ。
俺の印象では
 標準生理学:辞書的に使うと便利
 ガイトン:興味に任せて拾い読みすると楽しい
ってなかんじかな。
>>341
講義でエッセンスをつかんでから読み始める方が良いよ。
343339:03/01/03 04:05 ID:???
>>341
ギコハハハ、ちょと混乱させてしまいますたか。

漏れも>>347氏と同様、その段階で標準の通読は不可能に近いと思いまつ。
アレをいきなり読んでも何が書いてあるか殆ど解らないと思われ。

> 臨床を学び始めてから標準生理学の必要なところを
> 読み返しても良いのではないかなあ。

に激しく同意です。
臨床に上がってから辞書代わりにするのが定番かと。

ガイトンは、やはり>>347氏のおっしゃるとおり、臨床に入ると
ありがたさのよくわかる面白い事がイパーイ載ってます。

> (生理学が)いまいち分からなくて。

通読出来る分量で、それなりに良く書いてあってそこそこわかりやすい
教科書の定番は「生理学テキスト」でほぼ決まりかと…。
344339:03/01/03 04:24 ID:???
げ、未来の人にレスしてシマタ…
>>342氏ですな。
345名無し鳩集中 ◆0uMAG/uRoM :03/01/03 05:17 ID:???
>>344
( *‘ ‘)< >>347氏に激しく期待ですな(w
      生理学テキストか…読める量だし明日丸善行ってこよっと
       試験あるから標準生理読んで理解”した気”になってる気がした…。
346327:03/01/03 10:47 ID:???
生理学テキストって、いい感じぽいですね。
なんといっても4800円だし。
買える値段。
春休みまでには買っておきます。
標準生理は、上の学年になってから本格的に読みます。
アドバイス感謝感謝です。m(__)m
で、僕が346と。
347の人、レスの流れにのった書き込みキボンヌ。
347名無しさん@おだいじに:03/01/03 18:13 ID:???
標準生理ってそんなに良いかな。
確かに書いてる事は難しいし、通読なんてできない(俺には出来なかった)けど、
辞書として使うには、物足りない感じもする。
通読なんてどうせできっこないし意味もないんだから、興味ある章だけじっくり読んでみればいいと思う。
348名無しさん@おだいじに:03/01/03 21:14 ID:???
347氏のお薦めは?
349名無しさん@おだいじに:03/01/03 22:13 ID:zo09lFUr
標準生理500ページくらい通読したけど無駄が多いと思うんです。
半端な量の実験とその解釈が載ってるけど、あれは混乱を招くだけに思える。

まだそんなに読んでないけど医科生理学展望の方が読みやすくて内容も濃いのでは?

あと、ニューロンの生物学という教科書を使った人がいれば感想お願いします。
先輩方のご意見待ってます。
350名無しさん@おだいじに:03/01/03 22:35 ID:???
結局STEPを通読できずに年が開けてしまった・・・。
内科の全範囲くらいは1回通しておきたかったのに。
こんなんでポリクリ大丈夫なんかいな。
351名無しさん@おだいじに:03/01/03 22:46 ID:I4lueCbf
だいじょぶ、ポリクリ中に自転車操業でSTEP読んでるヤシが班にいるから。
352あほか:03/01/03 23:05 ID:???
あほか。標準生理くらい読めよ、最低ラインだ。洋書のがいいけどな!
353名無しさん@おだいじに:03/01/05 01:24 ID:r2ELO91K
鑑別診断の本でいい本あります?和洋問わずで(日本語がベター)
354名無しさん@おだいじに:03/01/05 15:52 ID:???
>>349に激しく同意。
標準生理はお勧めできない。
読んでいて、何を学ぶべきか全くポイントをしぼれない。
基礎をやっているうちは正常の生理をまず頭に入れることを目標に教科書を選ぶべき。
生理学テキストは欲しい所がまとまっててかなりよかった。
355名無しさん@おだいじに:03/01/05 16:44 ID:ZC2qvLXL
現在洋書を使っている高学年の先輩に答えていただけたら嬉しいのですが
何年次のどの科目から洋書を使い始めましたか?
また、洋書と和書を併用することは必要でしょうか?
併用している方はどちらに重きを置いているのかも教えてください。
テストのときは日本語で答えると思うので、日本語の医学用語が入っていないと
大変だと思うのですが、そこのあたりはどう対処しているのでしょうか?

私は現在2年に在籍です。
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:16 ID:???
>>355
初体験いつ?
358名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:16 ID:???
>>355
フェラチオって好き?
359名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:16 ID:???
>>355
好きな体位は?
360名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:17 ID:???
>テストのときは日本語で答えると思うので、日本語の医学用語が入っていないと
>大変だと思うのですが

馬鹿かおまえ、、、
361名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:18 ID:???
>>355
初経いつ?
362名無しさん@おだいじに:03/01/05 17:18 ID:???
>>355
陰毛生えたのいつ?
363名無しさん@おだいじに:03/01/05 22:26 ID:jraLYxwH
>>355
俺は生化学を学ぶときに初めて洋書を使ったよ。使ったのはHarper's biochemistry.
洋書だけではついていけなかったので、シンプル生化学を併用したし、講義もしっかり
聴いた。
生化学の場合は日本語の専門用語は少ないので、
>日本語の医学用語が入っていないと
>大変だと思うのですが
と言うことは、あんまり考えなくて良いです。
364351:03/01/06 00:18 ID:DIA0Hd0a
神経解剖で洋書を使い始めたのですが、用語があまりにも違っていて困っています。
両方を覚えるなんて非効率的だなぁなんて。。
そんなふうに考えていては駄目なんでしょうか?
将来海外進出を考えているわけではないのですが。
365名無しさん@おだいじに:03/01/06 00:32 ID:eCErZyDJ
termを覚えるには和書。
和書では足りない部分、とくにものごとを理解するのに使うのが洋書。
 
その分野に初めて接する学生さんはまずは和書で慣れるほうがいいと思う。
ある程度、勉強が進んだ段階で興味がある領域だけ洋書で理解を助ける補助にする。
366363:03/01/06 00:33 ID:YdVr3kUT
>>364
正直な話、無理して洋書を使う必要は無いと思っています。海外で臨床するのでない限り、
医学生の目標としては、卒業時に英語論文が読みこなせる程度で十分でしょう。
そう考えると、
#1 よく使う用語は日本語と英語の両方を覚えておく
#2 折に触れ英文を読んで、慣れておく。
と言うことは必要ですが、何が何でも洋書にこだわるのは効率的では無いです。
上手いこと和書と洋書を使い分けるべきかと。
367名無しさん@おだいじに:03/01/06 02:00 ID:???
用語があまりにも違っていて困っています。
両方を覚えるなんて非効率的だなぁなんて。。



おまえも馬鹿だな
効率かんがえるなら洋書なんてすてろよぼけ
368名無しさん@おだいじに:03/01/06 08:08 ID:???
言葉づかいに知性が感じられませんが?
369名無しさん@おだいじに:03/01/06 21:08 ID:hrI43dAe
生かってむずいですね、ぎゃくに整理は簡単
370名無しさん@おだいじに:03/01/06 21:53 ID:???
鑑別診断の本でいい本ありますか?
371名無しさん@おだいじに:03/01/06 22:10 ID:???
>>370
てめえは真性包茎と仮性包茎の鑑別でもしてろや
372名無し鳩集中 ◆0uMAG/uRoM :03/01/06 23:39 ID:???
>>371
おいおい、そろそろセンターの勉強しなきゃ今年もヤバイんじゃないか?
373名無しさん@おだいじに:03/01/08 11:45 ID:???
PO診断マニュアルとかどうよ
374名無しさん@おだいじに:03/01/08 13:15 ID:???
普通に医学書院の内科診断学でいいんじゃねえの?
3752年:03/01/10 00:22 ID:/DS6rA5U
免疫でいい教科書ありますか?
376名無しさん@おだいじに:03/01/10 00:37 ID:???
>>375 胃和手の学生さんは英語の教科書で大変だね!
377名無しさん@おだいじに:03/01/11 00:14 ID:Kw7ehkpJ
immunobiology
378山崎渉:03/01/11 05:59 ID:???
(^^)
379名無し鳩集中 ◆0uMAG/uRoM :03/01/11 08:21 ID:???
>>346
もうすぐ生理学テキストの改訂版出るよ
380名無しさん@おだいじに:03/01/11 13:38 ID:???
普通に診断学の勉強するならPOよりも医学書院の内科診断学のほうが
はるかに使い勝手がいい。両方持っているが使用頻度の高いのは
内科診断学のほう。

POはやっぱりベッドサイドでつまみ読みすることを大前提に
書いてあるせいか、調べ物には向かない。
ポリクリ中やトイレの中で読むんだったらいいと思うけど。
381346:03/01/11 15:04 ID:???
>>379
あ、ほんとですか。
実は、何件か探してたんですけど、まだ見つかってないんです。
買うのはもう少しまってからにします。
情報ありがとうございます。
382名無しさん@おだいじに:03/01/13 01:30 ID:xqFW4pVB
     ∧∧ /\ガチャ
    (,,*゚/ /|>  ,◇
     ノつ、/||◇γ
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      ∧ ∧  〜♪
      (*゚ー゚)
     、ノ つC□
    (_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ★★
     口◇口口☆   ■            age!!
          □   ☆口口◎口     ∧ ∧
       口 ▽   ▼  ◎       (*゚ー゚)
       ○         口        /  |
      ▼          ○      〜(,_,,ノ


383名無しさん@おだいじに:03/01/13 04:48 ID:???
病態生理をきった内科学「感染症」いいよ。
384名無しさん@おだいじに:03/01/13 10:55 ID:???
感染症なら「レジデントのための」使えば。確かにいい。
385名無しさん@おだいじに:03/01/13 22:29 ID:ldpGYASK
「できった産婦」使ってる人いる?国試に使えそう?
386名無しさん@おだいじに:03/01/13 22:37 ID:EAO7L9Om
>>385
コンパスでいいんじゃない?
387名無しさん@おだいじに:03/01/13 22:39 ID:???
>>385
薄すぎて使えない。残念ながら。チャートにしな
388名無しさん@おだいじに:03/01/14 00:55 ID:e86kwT1q
>>387
 体験談?確かに「病態生理」という名の割には薄い気はしてたけど。
でも、内容はしっかりあるのかと思ってた。
389名無しさん@おだいじに:03/01/14 05:19 ID:???
>>388
できった産婦、びっくりするくらい使えなかったよ。

薄いけど、大切なところだけを強調してるような書き方でもなかった。
薄いもんだから説明が少なくて分かりづらい。ストーリーが見えてこない。
「こういうもんだから覚えろ!」って羅列してある感じ。
レイアウトや文字のフォントにもメリハリがなく、美意識が感じられない。
だから読んでて飽きやすく、頭に残らない。
あと、読点が不自然に多かったり、変な誤字が多かったり、作者の国語力に
不信感を抱かせる。

…とまあ、こんなもんでした。
産科編までなんとか通読したけど、すぐチャート買いに行きました。
参考にしてくれたら本望。
390名無しさん@おだいじに:03/01/14 06:15 ID:lcikE0a9
内科で「わかりやすい内科学」をSTEPなんかよりも薦める人って
結構いるんだけど、読み比べてみると、STEPの方がより詳しい気がするのは
自分だけ?だったらSTEPだけでいいじゃんとも思うのですが。
391名無しさん@おだいじに:03/01/14 06:34 ID:???
前に生理の本について話してたけど、英語でガイトン読んだりするの
ってあまり意味ないかな?
なんか、洋書の中では読みやすいって聞いたから、この春休みにでも
読もうかなあって。
392名無しさん@おだいじに:03/01/14 09:36 ID:???
意味ない意味ない。
393名無しさん@おだいじに:03/01/14 09:59 ID:YTEKwlWx
>>389
 詳しい解説ありがとう。やはり、チャートかコンパスみたいですね。
394名無しさん@おだいじに:03/01/14 18:12 ID:???
>391
買うほどの意味はわからん。
図書館で借りて読破するのは意味あるかも
395名無しさん@おだいじに:03/01/15 04:59 ID:???
>390
わかりやすい内科学のいいところは、安いってこと
内容はSTEPと大差ないだろ
396名無しさん@おだいじに:03/01/15 05:01 ID:???
>391
生理は臨床でも重要な役割は果たすけど、何も英語で読むことないだろ
397名無しさん@おだいじに:03/01/15 07:37 ID:???
>>391
生理+英語の勉強もしたいなら、ガイトンは(・∀・)イイ! と思うよ
英語簡単だし。ただ初学者なら日本語で勉強したほうが早いと思われ
398名無しさん@おだいじに:03/01/15 09:02 ID:???
TECOMのKidsシリーズってどうなんですか?
399名無しさん@おだいじに:03/01/15 15:52 ID:???
>>390
わかりやすい内科学は一応コメディカル向けの本。
内容はSTEPより現場的(図や画像多い、症候編がある、等)だが、
酷使を考えた場合はSTEPに劣る。
そこんとこ踏まえて使うべし。
400名無しさん@おだいじに:03/01/15 23:01 ID:???
391です。
いちおう初学ではないので、がんばって読んでみようかな。
英語の医学書を読む練習にでもなればと思います。
生理って内科とか考えるときに重要だし。
401名無しさん@おだいじに:03/01/16 00:34 ID:???
免疫の教科書で戸田細菌学ってどうかな?
402名無しさん@おだいじに:03/01/16 00:48 ID:EVJGLu79
免疫は標準の方がマニアックです。(個人的に好き)
医科免疫学もいいです。(こっちのほうがわかりやすいし、臨床医学寄り)
でも、去年改定した戸田細菌学は細菌学・ウィルス学・免疫学を網羅しているので
もっと好きです。正直、10000万以下であの内容は買いだとおもふ。

ちなみに、発生生物学で細胞生物学レベルから勉強できるマニアックな本知りませんか?
403名無しさん@おだいじに:03/01/16 00:55 ID:EVJGLu79
>>400

Molecular Biology of The Cellの方がお勧めなのだが・・・
分子生物学は知識があればあるほど将来的にも有用だし、これからあまり詳しくやらない。
薬理でも、微生物学でも、免疫学でも使える。
でも、生理学は内科学がはじまりゃいくらでも勉強できます。
というよりも、むしろ生理を勉強するよりも病態生理から正常生理を復習できるし
理解が深まるので特に勉強する意味はないように思うんだが、いかが?
404名無しさん@おだいじに:03/01/16 01:16 ID:NuBM2ogz
>>402
発生はギルバートが一番マニアックで良いと思ふ。
405名無しさん@おだいじに:03/01/16 01:28 ID:5HETeEc1
免疫学問答ってどう?
免疫に苦手意識を持ってて、実際にあまり理解してないので
何か簡単(基礎的で分かり易い)な教科書が読みたいのですが。
何なら、一般人向けに書かれたものでもいいです。
406名無しさん@おだいじに:03/01/16 01:53 ID:???
>>405
初学者のための免疫学問答のこと?
オレも免疫がどうも苦手だったんだが、コレを読んだら他のテキストがよくわかるようになった。なんとなく理解するのにはいいが、本当に初学者向け。買うほどのものではない。3時間ほどで読み終わるし。
407名無しさん@おだいじに:03/01/16 03:48 ID:???
>>405
苦手意識があるなら、『好きになる免疫学』がいいよ。
大学受験物理で言うと『橋元流』みたいな感じ。
漏れも免疫に苦手意識が強くて、各種免疫細胞が頭の中で全部
同じ球になってたけど、この本でそれぞれのイメージが作れた。
漫画調でマジで中学生でも読める勢いです。

幼若T細胞が(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル しながら胸腺教育を受ける絵が
忘れられん。
408名無しさん@おだいじに:03/01/16 19:16 ID:???
>407
「好きになる免疫学」(・∀・)イイ! 
1800円という安さなので、だまされたと思って買うべし。
409名無しさん@おだいじに:03/01/17 00:52 ID:???
ガイトンってTextbook of Medical Physiologyのことだよね?
410名無しさん@おだいじに:03/01/17 12:24 ID:???
あげ
411名無しさん@おだいじに:03/01/17 15:28 ID:???
>>409
そう。あの厚い本。読んでみたら?
412405:03/01/18 02:33 ID:fM7CuKGb
>>406-408
レスどうもありがとうございます。
「好きになる免疫学」を買ってみたいと思います。
また、「初学者のための免疫学問答」は図書館で借りて読みたいと思います。
413名無しさん@おだいじに:03/01/18 16:15 ID:???
けっきょくはSTEPの内容極めたら十分じゃないの?
正書ってどう違うの?俺から見たら重いだけ…
414名無しさん@おだいじに:03/01/19 03:20 ID:5NYrXy2D
STEPシリーズみたいにわかりやすい放射線の教科書って何?
415名無しさん@おだいじに:03/01/19 10:30 ID:???
>>414
チャートどうよ?100%よりは信頼できる。
あとはゼッタイわかるシリーズとか。
416名無しさん@おだいじに:03/01/19 13:15 ID:G++Rff7C
>>398
 量少ないし、解説も少ないんで使えないと思います。
 余裕がある人の直前のチェックか、時間ないけどとりあえず
なにかやっておこうという人向きです。

 長所は、コストパフォーマンスだけだったりして。
417名無しさん@おだいじに:03/01/19 16:04 ID:5NYrXy2D
》415
まじ?んじゃ見てみるわ。
418398:03/01/19 19:09 ID:???
>>416
レスありがとうございます。
手にとって見てみることができなかったもので。
419名無しさん@おだいじに:03/01/20 14:26 ID:???
STEP最高!
420まとめ:03/01/20 15:15 ID:???
>>419
わしもそう思う。
でも、「わかりやすい内科学+STEP+Cecilをコピーでつまみ読み」が
最強かと。
421名無しさん@おだいじに:03/01/20 16:13 ID:???
病態生理で切った内科も好きだが。
422名無しさん@おだいじに:03/01/21 01:25 ID:???
チャート小児科の新版が出たね。
「国家試験を検討して、漏れている内容を補充した」とのことで、
30ページ増。初版の評判(内容が少なくて使えない)を払拭できるかな?
423名無しさん@おだいじに:03/01/21 02:12 ID:???
ABCシリーズが好き。
心電図のABC
心エコーのABC
臨床検査のABC
などなど重宝してます。
424名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:14 ID:HaT5m1qR
小児科一冊買うとしたらどれ?
授業用として。
425名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:31 ID:???
423
sine
426名無しさん@おだいじに:03/01/21 14:39 ID:???
便利だよ>ABC
427名無しさん@おだいじに:03/01/21 15:58 ID:???
Amazon.co.jp トップセラー

Current Medical Diagnosis & Treatmen...
Lawrence M. Tierne...

Harrison's Principles of Internal Me...
Eugene, Md. Braunw...

Saint-Frances Guide to Inpatient Med...
Sanjay Saint
Practical Guide to the Care of the M...
Fred F. Ferri

Essentials of Diagnosis & Treatment ...
Lawrence M. Tierne...

Reese and Betts' a Practical Approac...
Robert F. Betts

428名無しさん@おだいじに:03/01/21 23:43 ID:???
アメリカの医学生がよく使ってる医学書ってどういうやつかな?
(生理、免疫、組織、病理について)
429名無しさん@おだいじに:03/01/22 00:10 ID:???
STEPシリーズの何がいつ発売とかってどうやって調べるか教えてくれー。海馬書房ホームページ無いし!
430名無しさん@おだいじに:03/01/22 00:31 ID:???
>428
amazon.comで売れ筋調べれば?
案外MooreやGuytonなんてことはなくてLippincottの国試本シリーズ
だったりして(w
431424:03/01/22 09:12 ID:CIVmdHm7
再度聞きます。
小児科の教科書のオススメは?
結局、できった・標準・チャートのどれかですか?
標準は読めなさそう・・。
432名無しさん@おだいじに:03/01/22 12:34 ID:pl2O/K3n
>>431
なんでもいいけど、最後は100%
433名無しさん@おだいじに:03/01/22 12:38 ID:???
小児科の100問はどうYO?
しかし酷使対策は微妙にスレ違いか?
434まとめ:03/01/22 14:42 ID:???
酷使小児科学
435名無しさん@おだいじに:03/01/22 15:24 ID:???
>>430

案外・・・っつうか、借金して医学校に行く香具師が多いアメリカでは、
あんまり高価な大冊は普通買わない。その分、図書館は日本とは比較に
ならないくらい充実している。どうしても欲しいならディスカウントで
セコハンを手に入れるのが普通。

香具師らが主に自分で買うのは、USMLE関係の参考書・問題集くらいだよ。
これすらケチる香具師も多い。後は学校の講義資料と自作ノート・コピー。

「アメリカの医学生は、HarrisonやらCecilを熟読してるぞ!」・・・
学生時代にこんなことを言うオッサンが居て、俺も真に受けて勉強した
もんだが、こっちに来て大嘘だということが良く分かった。w
436名無しさん@おだいじに:03/01/22 15:51 ID:rkIxQYnK
大冊の原書テキストを凌駕する知識を持ってる医者は大勢居るが、
大冊の原書テキストを通読したことのある医者はまず居ない。

学生の皆さんは、くれぐれも非現実的な学習計画を立てないように。
437名無しさん@おだいじに:03/01/22 17:51 ID:???
>>429
STEPの中に入ってるハガキを送ればよし。
訂正が封筒で送られてくるし、新刊情報もハガキで送られてくる。

さっさとホームページを立ち上げて欲しいのだが…
438名無しさん@おだいじに:03/01/22 21:35 ID:???
>>437
そーなの!?
知らんかった。
情報サンクス!
439名無しさん@おだいじに:03/01/23 04:13 ID:???
もうすぐマイナー科目始まるんだけど、どの本で勉強したらいい?
STEP?100%?チャート?それともぶ厚い本?
440名無しさん@おだいじに:03/01/23 20:49 ID:???
ステップがあるならステップで。
無ければチャートなど自分の気に入ったのを使えばいい。
 
分厚い本は、その科に将来行く可能性が高い場合か、異常に興味が湧いたときだけ。
441名無しさん@おだいじに:03/01/24 03:08 ID:MC/EjjUa
分厚い本を全く触れずして国家試験および学内のテストに全て合格することは
可能ですか?(むしろ当然ですか?)
442名無しさん@おだいじに:03/01/24 05:52 ID:???
>>441

分厚い本に拘れば拘るほど、学生時代はオカシクなる。辞書代わりにすら
使うまでもない。1000ページを超える本は、それだけで基本書には絶対に
してはならない。持ち運ぶのにも苦労するような分厚い本読む暇があるなら、
USMLE用の参考書でも読む方が余程タメになる。
443名無しさん@おだいじに:03/01/24 11:30 ID:???
分厚い本は確かに使い道があまりないね。
先生に文句言われたときに、「しかし先生、○○の本にはこう書いてありましたけど」とか、
自分の発言にちょっと権威付けしたいときに使うくらいか。
444名無しさん@おだいじに:03/01/24 13:18 ID:IanBZ+iD
分厚い教科書。
病院実習に持っていけば質問に答えられない時の免罪符になる。。
445名無しさん@おだいじに:03/01/24 14:32 ID:mPffpUVo
賢い奴に聞いたが・・・

100%とかSTEPとか読む→関連するところを成書でざっと読む→やっぱり100%とかSTEPとかをひたすらやる

が素人には最強のようだ。
446名無しさん@おだいじに:03/01/24 14:35 ID:5QyRLA6j
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
447439:03/01/25 06:18 ID:???
>>445
なるほど、じゃあSTEPそろえて、あとは図書館で成書読みますね。
448名無しさん@おだいじに:03/01/25 15:01 ID:???
内科
初級:STEP or 病態生理できった+わかりやすい内科学+QB or アプ
中級:朝倉、中山、文光堂、新臨床内科学
上級:Harrison or Cecil
番外:USMLE用の参考書

メジャー外科
STEPでまかなえるところはSTEP。
無ければ、標準 or 新臨床外科学 or NEW
それでも足りないあなたは、Sabiston or Schwartz

産婦人科
チャート+コンパス+QB or アプ
それでも足りないあなたは標準でもいかが?

小児科
チャート or 国試小児科学+QB or アプ
それでも足りないあなたは標準 or NEW
更に不満なあなたはNelson

マイナー
STEP+100% or QB or アプ
449ここは@どこですか?:03/01/25 17:10 ID:???
クエスチョンバンク2004はいつ発売ですか???
450名無しさん@おだいじに:03/01/26 01:49 ID:???
整形ってSTEPと標準はどちらがよいでしょうか?
451名無しさん@おだいじに:03/01/26 03:52 ID:1KXMSZ8m
STEP整形外科学
STEPシリーズにしては異例なほど読むのがしんどい。
イメージをつかみにくい部分もある。
しかし、標準とちがって通読が可能であり、病態の概念もまあまあわかる。
とりあえず通読する、という習慣がないのならあんまりありがたみないかも。
これ読んだ後、100%やったら驚くほどよく吸収できた。
452名無しさん@おだいじに:03/01/26 04:01 ID:1KXMSZ8m
標準整形外科学
試験前に過去問をとくため借りてきたけど、ほとんどSTEPで対応可能だった。
(うちの整形の臨床講義試験はかなりマニアックなレベル)
文章はしんどい。詳しいが調べにくい。写真や図は魅力だが…。

結局、STEP通読+100%+過去問で整形は学年TOPをとってしまった。
ただまあ、4年でまだまだ時間があったからできたこと。
STEP整形読むとしたら4年のうちなのかなぁ。
453ここは@どこですか?:03/01/26 11:53 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
454\:03/01/26 11:53 ID:mo4+5iSG
http://2580.tv/piro/index.htm?id=3075
松浦亜弥の制服の画像が載ってるらしい。
携帯電話専用だから、パソコンからは見れないよ。
455名無しさん@おだいじに:03/01/26 17:44 ID:???
外国人名を冠した専門用語や初学者にはおよそ読めないような漢字を
使った専門用語について、正しい読み方がわかる本ってありませんか?
456名無しさん@おだいじに:03/01/26 18:08 ID:???
>>455
year noteの付録CDにそんな感じのなかったっけ?
457名無しさん@おだいじに:03/01/26 23:00 ID:2EN2BjNV
カッツング使った方、どうでした?
来年から薬理学なんですが、先輩に薦められてます。
自分で見ても良し悪しが分からんのです。
458名無しさん@おだいじに:03/01/26 23:59 ID:???
>>457
外人名を冠した薬理を使うならカッツングではなく、G&Gでしょう。
別に和書で構わないとも思うけどね、薬理なんて。
459名無しさん@おだいじに:03/01/27 00:16 ID:???
薬理?
NEW薬理で十分。

というか、正書で本当に勉強したいのか?
薬理を。
460名無しさん@おだいじに:03/01/27 00:29 ID:nIbGQ9nr
臨床に行くか基礎に進むかは分かりませんが
将来は神経薬理学の研究に携わるつもりです。
グッドマンギルマンっていうのはあの、ごんごん厚い教科書ですよね。
カッツングとどんなふうにコンセプトが違うんでしょうか?
461名無しさん@おだいじに:03/01/27 07:57 ID:???
成書の百科事典的知識と、基礎研究に必要な実践的知識は全く別物なんだけどね。
本当に基礎に行きたいなら、大学の講義・実習を中心に解剖学・生理学・生化学等
の基本知識をマスターした後、学生時代からお目当ての教室に出入りするのが宜し。

実験デザインに具体的な実験技術、文献検索に実践的な知識の整理法(論文の纏め方)
等、実際に研究チームに所属しなければ学べない事が沢山ある。医学部出身者は、
それでなくても他の理系学部出身者に比べて少なくとも4年は基礎研究に入る時期が
遅れるので、解剖実習等を終えて少し余裕が出てきたなら即座に基礎の教室に出入する
ことは決して早すぎることはない。学生時代に1本でもペーパー出しとけば、以後非常に
有利になる。
462名無しさん@おだいじに:03/01/27 10:56 ID:nIbGQ9nr
解剖実習が終わって、一段落したので春から研究室に入れてもらう予定なんです。
それで、ある程度の予備知識が無ければ失礼に当たると思い、お聞きした次第です。
463名無しさん@おだいじに:03/01/27 11:45 ID:???
>>462
461みたいなnonMD研究者君の言うとおりなんだが、その道を歩んでると、
将来基礎に引き込まれるぞ。戻るなら今のうちだと思うがな。。。
臨床はする気が無いってんなら止めはしないけどね。
464名無しさん@おだいじに:03/01/27 22:01 ID:tSOVO9HV
>>448
>小児科
>チャート or 国試小児科学+QB or アプ

小児科は100%シリーズと100問のススメ上・下で国試は乗り切れませんか?
465名無しさん@おだいじに:03/01/27 22:12 ID:???
>>462
それをやると、基礎の大事なところと臨床の勉強がおろそかに
なる危険があるぞ。まずは医学生の本分を果たすべきだ。
九大のN山さんみたいな香具師の言うことを本気にしちゃいかん。
466名無しさん@おだいじに:03/01/27 22:13 ID:???
>>464
100%とQBで乗り切れる。全く問題ないぞ。
実習やレポ書きには全く足りないがな。
467462:03/01/27 22:25 ID:nIbGQ9nr
>>465
学校のお勉強を大事にしてね、って意味ですか?
たとえ研究室に出入りしていても学校の勉強は
そんなに時間を取られないからこなせる気がするんですけど。。
どうゆう意味でしょう?
468名無しさん@おだいじに:03/01/27 22:39 ID:???
その程度のお遊びなら勝手にやればいいさw
469名無しさん@おだいじに:03/01/27 23:55 ID:???
>>467
ポリクリとかどうすんの??
N山さんについては、生物板の人に聞くといいよ。よくわかるからw
470462:03/01/28 20:46 ID:ich7IXAW
ポリクリの頃にお暇を頂くつもりなんですが…
とりあえず二年間くらい研究室での経験をつみたいなと思ってます。

中山先生は評判よくないんですか?
メール出したときは非常に感じのよい方に思いましたよ。
471名無しさん@おだいじに:03/01/28 21:02 ID:???
>>470

医者になって何年も経つのに、未だロクなペーパー一本持たずに
惰性で臨床続けてるような香具師の言う事なんて聞くことないよ。
472名無しさん@おだいじに:03/01/28 22:22 ID:???
>>470
学校の勉強との両立とか、いろいろ大変かもしれないけど、がんがれ。

ひとつ言えることは、学校の勉強と、研究室の仕事を両方やってると、
たぶんその他のこと(趣味とか、学生らしい活動とか)に割く時間は
なくなるだろうということ。
473名無しさん@おだいじに:03/01/29 15:55 ID:???
>>470
N山先生の講義を受けたことがあります。
感じはいい人でしたが、とにかく基礎へ学生を勧誘しようと必死のようで、
講義の時にも、かなりの時間を割いて基礎の楽しさ、重要性を力説していらっしゃいました。
曰く「Q大の卒業生はほとんど臨床に行ってしまい、基礎に来る奴が少ない。
   臨床医の楽しみ、やりがいに比べて基礎の知的好奇心をくすぐること頗る臨床に勝る。
   もっと基礎に来いよ、いつでも受け入れるから遊びにおいで。」
みたいな趣旨の発言をなさっていたように思います。目立つのは、臨床を引き合いに出すことによって、
相対的に基礎の良さのようなものを強調なさっていた事、あと当地では珍しいのですが、
くだけた標準語で妙に馴れ馴れしく学生に語りかけていたような気がします。
別に悪い人ではないと思いますよ。と言っても、すべて私の主観ですけどねw
474名無しさん@おだいじに:03/01/29 18:05 ID:???
まぁ、どっちでもええんちゃうの。
俺はN山先生がそんなことを言った時はなるほどそうなんかなぁ、と思ったけど、
臨床の授業に入ってみればこっちの方が断然面白い。
それに比べて自分の先輩には臨床になってさっぱりつまらなくなったという人もいる。
生きてる世界が違うんだなぁと思うよ。
475名無しさん@おだいじに:03/01/29 23:31 ID:???
病理のアトラスで(゚∀゚)イイ!のが教えてくらさい。
476名無しさん@おだいじに:03/01/30 01:48 ID:rxq1gkvY
http://www.st.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~holy/
ここのサイトって評判どうなんでしょう?
やみくもに検索して見つけたんですが、かなりしっかりした内容に
見えます。もしかして有名サイトですか?
477名無しさん@おだいじに:03/01/30 19:10 ID:???
>>476
>>144からとべるじゃろーて。かなりの有名どころよの。されど良くぞ見つけれた。ほめてつかわす。ちこうよれ。
478名無しさん@おだいじに:03/01/31 16:30 ID:lwWKBFCH
皮膚科のアトラスでいい本ありますか?
479名無しさん@おだいじに:03/02/01 02:28 ID:???
>>476,477
こいつら関係者の可能性大。
>>478
皮膚病アトラス 分光堂 12,000円 が無難。
480名無しさん@おだいじに:03/02/01 07:52 ID:???
東田の医師国試「完全攻略」臓器別総整理って正直どうよ? QBやアプよりも使えるって話しあんの?
使ってる奴とか意見頼むわ。
481名無しさん@おだいじに:03/02/01 08:41 ID:???
詳しい解説が必要な人→東田
イヤーノート愛用したい人、ひたすら問題解きたい人→QB
上級者→アプ
482名無しさん@おだいじに:03/02/01 18:06 ID:???
>>479
関係者じゃなくとも476のサイトは基本サイトとして評価してるぞ
483名無しさん@おだいじに:03/02/02 00:57 ID:odw68za8
神経解剖って、難しすぎる。
ぜんぜん見えないし。
「わしには見えるがのぉ。。バカには見えんのじゃ。」と言われました。。。。
それじゃ裸のお・・・・。
教科書なに使いましたか?
解剖の手引きだけでいけますか?
484名無しさん@おだいじに:03/02/02 01:09 ID:???
なんでもハリソン最新版の日本語訳が発売になるそうですね。
しかもこれまでよりも安い値段で。みんな買う?
485名無しさん@おだいじに:03/02/02 17:51 ID:???
買わない。
すでに最新じゃないでしょ。
486名無しさん@おだいじに:03/02/02 17:52 ID:???
2万切ったら購入考えてもいい
487名無しさん@おだいじに:03/02/03 18:03 ID:???
>484
最新版って15th edってこと?値段によるね。
488名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:24 ID:v2REXY6Q
>>483
私はアトラス、解剖の教科書共々買いましたが、実習中最も使ったのは手引きでした。人体の脂でどろどろになっても良いなら、ちょっと高めの(12000円くらいの)いいアトラスを持ち込めばいいとか。でもやっぱり学生には難しいようですね。
489名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:28 ID:???
>>483
神経解剖学なら、MEDSIの「リープマン神経解剖学」が御勧め。
薄っぺらいし、半分漫画みたいなもんだから短時間で頭に入る。
しかも安いし。
490名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:32 ID:???
ハリソンはどうせ通読しないから英語で十分。
491名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:34 ID:k9g4Ybbc
戸田細菌学 絶対必要!
492名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:55 ID:???
図書館にあれば十分。病態生理で切った内科の感染症でもまず読め
493名無しさん@おだいじに:03/02/03 19:55 ID:???
>>491
絶対要らねw
494 ◆0uMAG/uRoM :03/02/04 02:46 ID:???
生理学テキスト第四版age

黄緑色が目印…3版持ってないからどこが違うかはサパーリ
495名無しさん@おだいじに:03/02/04 18:56 ID:???
日本語ハリソン、6〜10分册くらいにしてくれると嬉しいなあ。
「携帯できる」「電車でよめる」「寝ながらよめる」
これなら通読も夢ではにゃい。くくく。
496名無しさん@おだいじに:03/02/04 22:10 ID:hu0qUYQx
Bate's いつのまにか8版出てた。
497名無しさん@おだいじに:03/02/04 22:14 ID:???
一目でわかる薬理学もいつのまにか新版になってるし。
しかも一目で分かる解剖学なんて出てるし。使えないし。
498名無しさん@おだいじに:03/02/06 16:02 ID:KQ7cFqBa
四月から生理学やるんですけど初学者は何をやったらいいですか。
よかったら教えてください。
499名無しさん@おだいじに:03/02/06 16:36 ID:gCeLONd1
>>498
自分にとって必要な情報をすばやく理解して拾い上げて自分のものにする訓練。
とりあえず出会い系サイトで自分が食えそうな女を釣り上げてごらん。
話はそれからだよ。

それができたら、いきなり標準生理学でもガイトンでも十分読んで身につくよ。
できなきゃ生理学テキストあたりになるけど、そういう人は何かと苦労するよ。
500名無しさん@おだいじに:03/02/06 17:17 ID:???
生理学テキスト
ってそんなにいい本なのか?

漏れはもう少し難解な日本語でもいいから詳しく書いてある本を薦めたいが・・・。

あんなもの、学校の授業の予習用にしかならない。
501名無しさん@おだいじに:03/02/06 17:24 ID:???
>>500
>学校の授業の予習用
それが大事なんじゃん。常人が通読できて,内容の大半を頭に
叩き込める上,最低限の知識を網羅している生理の教科書なんて
そんなにないよ。もちろん単品では頼りないけど,生テキ+
標準OR医科展の組み合わせで詳細な情報も理解可能かと。
502名無しさん@おだいじに:03/02/07 15:55 ID:1D7HM5T5
生理学はとりあえず留年しなければいいや、という人は自分の大学の過去問が解けるレベルの教科書がいいかと。生理学テキストでもそこそこ解けそうならそれでもいいと思うよ。
ただうちの大学のテストは生テキでは歯がたたない。よって標準を購入した。
基礎は全てシンプルで乗り切ったという強者もいるが・・・。
503名無しさん@おだいじに:03/02/07 16:50 ID:???
下の学年から指定教科書がオックスフォード生理学に変わったんだけど
(それまではイカテン)、なかなか評判がいいらしい。
504名無しさん@おだいじに:03/02/07 16:54 ID:???
>>503
"オックスフォード生理学"
これには間違いが多いとの話。
これが勘違いでなければ、おすすめしない。
505名無しさん@おだいじに:03/02/07 18:06 ID:???
オックスは嘘が多い。標準が無難では…?
506名無しさん@おだいじに:03/02/07 20:03 ID:???
ガイトンがいいね
507名無しさん@おだいじに:03/02/07 20:26 ID:???
学校で予習してるなんておどっろきだな
508名無しさん@おだいじに:03/02/07 20:37 ID:???
そういう要領悪い奴っているじゃん
509名無しさん@おだいじに:03/02/07 20:42 ID:Tnx/mY9R
解剖って何がいい?
自分が持ってるのは、イラスト解剖学、解剖実習の手引き、ネッター、の3つなんだけど。
510名無しさん@おだいじに:03/02/07 20:45 ID:???
そのうちひとつでも完璧にこなしたならばOK
511名無しさん@おだいじに:03/02/07 21:14 ID:???
>509
解剖はしっかりやったほうがいいな。
まあ、やんなくても医者になれるが
512名無しさん@おだいじに:03/02/07 23:06 ID:???
STEP皮膚科3月7日発売
446点のカラー写真を掲載し全420ページで6200円也
513名無しさん@おだいじに:03/02/08 01:39 ID:???
胸部X線写真の教科書・参考書って何がおすすめ?
514名無しさん@おだいじに:03/02/08 17:44 ID:???
>>513
このスレではフェルソンということになっています。
515名無しさん@おだいじに:03/02/09 11:50 ID:???
>>513
読影の入門書としてはフェルソン。ただし各論が弱い。
516名無しさん@おだいじに:03/02/09 13:09 ID:ZkNAuf4d
KOKUTAIって月刊誌どうよ。
毎月買う価値ある?
517名無しさん@おだいじに:03/02/09 19:47 ID:???
>>515
では各論が強いのは?
518名無しさん@おだいじに:03/02/10 13:48 ID:+lU5v7s1
研修医用の内科全般の参考書って何でしょう?
例えばワシントンマニュアルみたいな感じの
でオススメお願いします。
519名無しさん@おだいじに:03/02/11 11:52 ID:ZmNGd9rs
異常値の出るメカニズム・・・
どうでしか、使える?
520483です。レス遅れてごめんなさい。:03/02/11 20:45 ID:Obflongg
>>488
あ、僕もカラーアトラス使ってます。けど、実際やってみるとぜんぜん分からなかった。
学生には無理ですね。
先生は心眼らしいです。心の目で見ろといわれました。ww
見える、見えるといわれるうちに、見えた気になりました。
>>489
MEDSIの「リープマン神経解剖学」ですね。
春休み明けに試験があるので、それの対策として読んでみます。
今度探しておこっと。
521483:03/02/11 20:49 ID:Obflongg
すいません。
ついでに、組織が始まるのですが、皆さん、どうされましたか?
うちの指定教科書は、標準組織の、各論、総論です。
組織は留年科目でしっかりやりたいので、アドバイスお願いします。
522名無しさん@おだいじに:03/02/11 21:21 ID:???
標準組織の「たつお」の書いた本は手始めにいいと思う。
シンプルみたいな感じ。このスレか前スレでがいしゅつだったと思うけど
523名無しさん@おだいじに:03/02/11 21:54 ID:???
>>522
「入門組織学」だね。あと、なにか1つアトラス持ってれば大丈夫。うちの場合はね。
入門読んでから、標準にいけば怖いもんなしだモ〜。

524483:03/02/11 22:19 ID:Obflongg
さっそくのレスありがとうございます。
入門組織学ですね。
標準組織、ちょっと難しそうでまじか〜って感じだったので。
とりあえず、はじめのうちは入門組織学とアトラスでいってみます。
525名無しさん@おだいじに:03/02/12 01:13 ID:???
標準組織って、解剖実習の手引きとノリが似てるから
解剖実習の手引きに慣れてると読みやすくていいね。
標準シリーズの中では最も読みやすいものの一つではないかと。
526名無しさん@おだいじに:03/02/12 01:17 ID:???
「米国に学ぶ医学共用試験」、一部の書店に並び始めたね。
NMSシリーズの(単なる)訳本のようだけど、少しく傾向の
異なる日本の共用試験の定番書となるか?

http://www.gotecom.co.jp/ihyou/medical/kyouyou.htm
527名無しさん@おだいじに:03/02/12 04:04 ID:???
でもかつては論述式からマークシート式に変わった時には
USMLEの問題を訳したりしてたみたいだし。

Step1の問題はどちらかというと臨床にシフトした問題だからなぁ。
CBTのマニアックな基礎の問題には対応しきれないのでは?
528名無しさん@おだいじに:03/02/12 08:32 ID:???
共用試験はstep1をマネしているのは明らかだからね。
そのうち"first aid"なんかも和訳化されたりして。
529名無しさん@おだいじに:03/02/12 12:12 ID:???
オックスはカラーイラスト満載でわかりやすげだが確かに間違いが多い
あんまり読み込まずに概要をつかむにはいいかも(藁

その後ギャノン生理かなんか精読したらいいと思う
530名無しさん@おだいじに:03/02/12 14:31 ID:???
共用試験はFirstAid程度を網羅しておけばいいのですか?
531名無しさん@おだいじに:03/02/12 17:36 ID:uKdK2yNP
医学用語に詳しい英語辞書のお勧めってあります?
特にオンラインかCDになっててPCで使えるとうれしいのですが。
532名無しさん@おだいじに:03/02/12 17:52 ID:???
スッテドマンのCD版にしろ
533名無しさん@おだいじに:03/02/12 18:31 ID:???
スッテドマンは医学英語か日常英語かわからん時困る。
ジーニアス片手にステッドマン調べてるこんな私は、
バカですか?
534名無しさん@おだいじに:03/02/12 18:44 ID:???
>>533
俺もそうしながら勉強してるよ。それよりわからんのが発音記号やわ。
ジーニアスになれていたのでスッテドマンの発音記号はつらい。
発音できんと覚えるの難しいし。どうしたらいいんでしょ?
535名無しさん@おだいじに:03/02/12 20:12 ID:???
英和和英
htp://www.jedline.com/
英英
htp://cancerweb.ncl.ac.uk/omd/
htp://www.mercksource.com/pp/us/cns/cns_health_library_frame.jsp?pg=/pp/us/cns/cns_hl_dorlands.jsp?pg=/pp/us/common/dorlands/dorland/dmd_a-b_00.htm&cd=3d
536名無しさん@おだいじに:03/02/12 20:43 ID:???
>>531
英辞朗
http://www.alc.co.jp/
かなり使えると思う。
なんでこんなに詳しいんかなって思うくらい、
医学英語が載ってる。
537名無しさん@おだいじに:03/02/12 20:49 ID:???
>>530
多分おつりが来るんじゃないか?それにStep-Upを組み合わせれば最強かと。
業者の宣伝を2ちゃんでやるのはどうかと思うけど
民間医局のe-ラーニングの模擬テストはCBT形式だったよ。
それの中身は酷使問題だから共用試験にはくその役にも立たないが
試験形式に慣れるにはいいと思う。無料だし。

それが嫌ならNMSやA&Lを買って解けばいい。
NMSはCDついてたからCBT形式の練習にもなるし。
538名無しさん@おだいじに:03/02/13 19:32 ID:???
生理学テキストってなんだか日本語分かりにくい。
そのくせ、内容はたいしたこと書いていないし。
539名無しさん@おだいじに:03/02/13 19:54 ID:/EcblpLl
解剖のネタが最近多くて申し訳ないんだけど、
すねる臨床解剖学と解剖学講義だったらどっちをお勧めします?
俺はもう解剖終わってるんだけど、後輩へのお勧めとしてね。
解剖学講義信奉者がけっこういるけど、ちらっと読んだ限りでは
すねるのほうが読みやすかったので、意見募集。
540名無しさん@おだいじに:03/02/13 20:15 ID:???
あまり大きな声では言えないが、MXやnyでステッドマン入手できるぽいね
 
>>539
臨床のほうがいいよ。
講義は長続きしないから。
541名無しさん@おだいじに:03/02/13 20:21 ID:???
製品版とぜんぜん違うよ。やっぱ製品版のほうがいいね
542名無しさん@おだいじに:03/02/13 20:34 ID:???
>>530
マジレスすると、多くの問題はfirst aidでなんとかなる。
ただし病態生理とは無関係な臨床の知識問題(検査の名称とか)も問われるので、
そういうのは無理。
あと公衆衛生の法制度関係は当然ながら日本の制度なので、対応できない。
543名無しさん@おだいじに:03/02/14 03:20 ID:???
>>539 >>540
解剖初学者にスネルはお勧めできない。
臨牀やってる人から見るといい教科書で後輩に勧めたくなる気持ちも分かるが。
544名無しさん@おだいじに:03/02/14 05:13 ID:Tggi8e/d
>>543 why?
545名無しさん@おだいじに:03/02/14 15:42 ID:???
>>530
>>542

去年の問題では、公衆衛生・医の倫理はかなりの割合出題された模様。
国家試験と同じような問題が多いから、「アプローチ」を一通り眺めておくだけで
得点は1割はアップすると思われる。隠れた得点源。
546530:03/02/14 17:24 ID:???
ありがとうございます

dj共用試験マジレス集dj
>>526 「米国に学ぶ医学共用試験」NMSシリーズの(単なる)訳本
>>527 CBTのマニアックな基礎の問題には対応しきれないのでは?
>>537 Step-Upを組み合わせれば最強、NMSはCDついてたからCBT形式の練習
>>542 first aid ただし病態生理とは無関係な臨床の知識問題(検査の名称とか)も問われる
>>545 「アプローチ」公衆衛生 得点は1割はアップする
547名無しさん@おだいじに:03/02/14 17:51 ID:Ua/NzqFE
共用試験って何ですか?
548名無しさん@おだいじに:03/02/14 19:23 ID:???
「臨床実習開始前の学生評価のための共用試験システム」のこと。

病院実習が始まる前に行われるテストで、それまでに学んだ内容
(基礎医学(臨床での重要事項も重視)と
臨床医学の一部(メジャー中心))を問う。

患者の権利が叫ばれる現代にあって、臨床実習に携わる学生の
一定以上の質を担保する役割も。
549名無しさん@おだいじに:03/02/14 19:26 ID:???
想定されているレベルに関しては、下のページの説明を参照。

http://www2.kmu.ac.jp/exams/kyoyo2002/
550名無しさん@おだいじに:03/02/14 20:16 ID:mhFgOtMa
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
551名無しさん@おだいじに:03/02/14 20:16 ID:???
>>547
確かに共用試験は公衆衛生が多かった。
計算問題くらいはできるようにしておいたほうがいい。
552名無しさん@おだいじに:03/02/14 20:28 ID:Ua/NzqFE
>>548
では対象は医学部の学生さんですか?
ポリクリ前の。
553名無しさん@おだいじに:03/02/14 20:33 ID:???
>>552
そう。
554名無しさん@おだいじに:03/02/14 21:53 ID:???
共用試験って、結局いつから義務化するのか、誰か教えてください。
今の1年生からだっけ?(スレ違いだけど)
555名無しさん@おだいじに:03/02/14 22:01 ID:i8caHQrb
うちの大学では先生がまず共用試験もどきのテストをつくって、それで落ちた人は本物の共用試験が再試がわりだった。
この方式では例年の5倍は留年者がでるぞ・・・。
でもこれもいつかは義務化するのね・・・。
556名無しさん@おだいじに:03/02/14 22:39 ID:Ua/NzqFE
>>553
ありがとうございます。
ところで、話は変わりますが、鑑別診断の本で
わかりやすい本ありませんか?
6年生とか研修医向けのがいいです。
557名無しさん@おだいじに:03/02/14 22:55 ID:???
共用試験の範囲についてちょっとスレ違いなのかもしれませんが
 
基礎医学がやはりメインのようで、臨床科はメジャー科がちらほら出題されるようですね(>>549をざっと見る限り)
ここで基礎医学ってひとくくりに言っても、各大学間で基礎医学のカテゴリでやることも多種多様だと思うんですよ
やっぱ、西日本だと寄生虫とかやったりみたいな地域性が出るというか。
そうすると必然的に出題範囲の「基礎医学」の部分は、全大学医学部カリキュラム間の要するに重なったコアの部分になるわけですよね。
このコアが一体どの科目のことを指すのかが知りたいです。受験経験者の先輩、おおまかでいいんで教えてください。
 
ちなみに今、自分で勝手に予想してる基礎医学のコアとなる科目は、
解剖学・生理学・生化学・薬理学・微生物学・病理学・遺伝学・免疫学、といった所くらいでしょうか(これも今思いついただけですw)
ま、これらの科目でそんなにつっこんだオタク的内容は出題されないとは思いますが(そう願ってますが)、どれくらいの内容を頭にいれとけばいいでしょうか。
それについてもお一言いただきたい。(Ex.代表的な教科書にざっと眼を通すだけでよい、みたいなアドバイスよろしくおねがいします)
 
かなりマジレス希望してます、切実なんで。
558名無しさん@おだいじに:03/02/14 23:05 ID:i8caHQrb
私は100問の共用試験を受けたが、あたりようによってはマイナーも結構でます。でも、問題は簡単。飛蚊症を来すのは?→答:網膜剥離、とか。
基礎は解剖と薬理が多いと思います。下鼻道にひらくのは?→鼻涙管。とか。
代表的な教科書に目を通す・・・というか、主な疾患の特に重要なポイント(ステップでいうSTEPと書かれた緑の囲みの中とか)をまず押さえるべきでは・・・と思うんですが、みなさんどうでしょう?
559名無しさん@おだいじに:03/02/14 23:10 ID:???
共用試験スレ立ててそっちでやろうか。
 
とりあえずこのスレに書き込みされためぼしいレスをコピペするということで
560名無しさん@おだいじに:03/02/14 23:16 ID:???
>>559
歓迎。おながいします
561大学生:03/02/14 23:24 ID:???
CBTに関する話題はここへ↓

■■■CBT共用試験なんでもスレッド■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045232524
562名無しさん@おだいじに:03/02/14 23:26 ID:???
>>558
一応、対策本が出てるよね。
「コアカリキュラム対応・医学一般」今西 二郎、金芳堂
「コアカリキュラム対応・診療の基本」大滝 純司・仲田 和正、金芳堂

実際に使えるかどうかは未確認(情報求む!)だけど、共用試験対策の
演習問題も付いているようだし、書店で手にとってみる価値はあると思う。
563名無しさん@おだいじに:03/02/15 01:49 ID:???
>557
>そうすると必然的に出題範囲の「基礎医学」の部分は、全大学医学部
>カリキュラム間の要するに重なったコアの部分になるわけですよね。
そのためのコアカリキュラムと思われ。ぐぐって探せ。

基礎科目も、内科関連で生理が出たりする。(呼吸のグラフとか、腎とか)
step1の問題を見たりすると、代謝の細かい話まで問われてたりするので、
将来的にそういう出題がないとはいえないのでは。


564名無しさん@おだいじに:03/02/15 01:51 ID:???
>>562-563
スレ違いだよ、このゴミ虫が。
>>561の文章も読めないのかよ。
565たこ:03/02/15 01:52 ID:???
図説医科学
生化学のやり始めには良いだろん。
566名無しさん@おだいじに:03/02/15 01:59 ID:???
>>564
あう、すまんかった。経験を伝えようと思ってな。

>>561
POなんてどうよ?
567名無しさん@おだいじに:03/02/18 10:25 ID:???
STEP皮膚科はなんであんなに発売が延びるの?待ち遠しいのですが…
568名無しさん@おだいじに:03/02/18 14:46 ID:YQf5ayp3
医科免疫学と医系免疫学、免疫学イラストレイテッド、どれがいいんでしょう?
免疫学の初歩的な部分は押さえていますので、臨床免疫学にも踏み込んだ内容が
あるものが嬉しいんですが。
569名無しさん@おだいじに:03/02/18 14:47 ID:???
臨床免疫学なんてくだらないよ
570名無しさん@おだいじに:03/02/18 19:02 ID:???
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
571名無しさん@おだいじに:03/02/18 19:48 ID:???
>>568
矢田純一先生の本はポイントをついた解説でおすすめ。
手元にあるのは「臨床医のための免疫キーワード100」だけど、
もっとフォーマルな教科書も書いてるよ。
572名無しさん@おだいじに:03/02/18 23:55 ID:r7aM691B
シンプル生理学と生理学テキスト、どっちにしようかな・・・
573名無しさん@おだいじに:03/02/19 00:13 ID:qEb54qhE
矢田先生なんて過去の人ですが
574名無しさん@おだいじに:03/02/19 00:23 ID:???
矢追純一の本にしときなさい(w
575名無しさん@おだいじに:03/02/19 00:47 ID:Gqr4tdct
シンプル生理はクソ。生理学テキストにしなさい。
生理学テキスト、標準生理のセットが最強です。
576名無しさん@おだいじに:03/02/19 00:50 ID:???
循環器の教科書ってどれがいいのかね?ん?
577名無しさん@おだいじに:03/02/19 01:15 ID:???
>>573,574

教科書を書くにはちょっと枯れてるくらいの人がいいのよん。
最先端をやってる人は、いいレビューは書けるとしても、
いい教科書は書けないと思いまつ。まあ、例外もあるけど。
578名無しさん@おだいじに:03/02/19 02:09 ID:MqxwRIhZ
「病体生理で切った」シリーズの産婦人科と小児科は
このスレでは評価が悪いようですね。
100%と100問以外で、わかりやすい参考書
おすすめしてください。
個人的にはチャートが気になりました。
(本屋でパラッと見ただけですが)
579名無しさん@おだいじに:03/02/19 02:28 ID:???
産婦人科はコンパスでどうよ
過去問載ってるし
580名無しさん@おだいじに:03/02/19 08:32 ID:???
産婦は100%はまだないでしょ。
チャートがとっつきやすくていいんじゃない。
いちお、国家試験もあれでいけるみたい。

小児科チャートの前の版は、内容が少なくて国家試験に対応できないと
言われていたけど、内容を補充した新版が出たからね。
581578:03/02/19 17:43 ID:MqxwRIhZ
>>579- >>580
サンクスです。
参考にしてみます。
582名無しさん@おだいじに:03/02/19 22:36 ID:???
STEP持ってるけど、成書買ってみよーとオモタ。
中山てどーですか?
もうすぐ新しくなるっても聞いたけれど。ホントカナ??
583名無しさん@おだいじに:03/02/19 22:48 ID:???
中山>既に改訂されて現在6版

俺5版持ってるけど、要領悪くて、大切なところがよく分からんから、
辞書代わりに使ってる。結局試験のときはSTEPばっかり。
584名無しさん@おだいじに:03/02/19 23:00 ID:???
>>575
ご名答。
全く賛同します。
敢えて補足するなら、生理学テキストは必須、標準生理学は買わなくてもいいかな、
というくらいですか。もちろん、両方買っとくにこしたことはないですが。
 
>>578
産婦人科は成書読んだほうがいいと思う。国試対策本には、あまり良いのが無い気がする。
それなりの本なら何でもいいと思うんで、分厚い本を一度じっくり読んでみてはどうでしょうか。
585名無しさん@おだいじに:03/02/19 23:23 ID:J66/xMTC
CHARTの基礎のやつってどうよ。
ちょっとした設問つきなのが嬉しいのだが。
586名無しさん@おだいじに:03/02/20 01:31 ID:???
582でつ。
なるほど。んじゃぁ、成書持ってる皆さん、どれをお使いでつか??
587名無しさん@おだいじに:03/02/20 03:19 ID:???
法医学はどんなテキストを使っていますか?
成書としては、「現代の法医学」や「標準法医学・医事法制」
はそれぞれどうですか?
よかったらアドバイスお願いします。
588名無しさん@おだいじに:03/02/20 03:41 ID:???
>>585
一般的には&共用試験対策としてはいいと思うが、
学内試験にはそれでは不十分なことが多いのでは。
むろん大学にもよるだろうが。
589名無しさん@おだいじに:03/02/20 14:46 ID:mzeFNtkU
薬理学の日本語の問題集ないですか?
カッツングのって邦約されていないんでしょうか?
590名無しさん@おだいじに:03/02/20 14:48 ID:???
チャート式薬理学の新しい版は問題ついてるよ。
591名無しさん@おだいじに:03/02/20 20:31 ID:???
>>582
今度改訂されるのは朝倉内科学
592 ◆CYBERx2Ha6 :03/02/20 21:39 ID:???
 心療内科のテキストってなんかいいのありませんか?
精神科のテキストになるんですかね?
593582:03/02/20 23:58 ID:UJ72DXZJ
近々出るのは朝倉なんですね。情報どうも。(゚゚)(。。)ペコッ
STEPは持ってるけど、やっぱ成書も持っておきたいなぁと。
中山・朝倉・新臨床。
皆さまのお勧めは??情報キボンヌ。
594名無しさん@おだいじに:03/02/21 00:22 ID:???
>>593
ハリソンの和訳を薦めとくよ。
595名無しさん@おだいじに:03/02/21 00:33 ID:d+OLKlgY
学生で
今日の診断
今日の治療
今日の治療薬
このシリーズ使ってる人いますか?
596名無しさん@おだいじに:03/02/21 00:59 ID:???
和訳は黒川がらみだから怪しいw
597名無しさん@おだいじに:03/02/21 04:21 ID:???
>>596
あの人の日本語は怪しいときがあるね。

>>595
今日の治療薬は使ってるよ。ぱっと調べたい時は便利。
598名無しさん@おだいじに:03/02/21 08:41 ID:???
>>592
『心身医学標準テキスト』
2002年8月第2版が出ました。
心身医学について幅広くまとめら
れています。
599名無しさん@おだいじに:03/02/21 08:44 ID:???
心療内科ねえ…

社会常識を持っていれば「あたりまえのこと」がたくさん書いてあるのが
成書の特徴だから、一冊まるまる読み通すのは無駄な気がする。図書館で
借りるくらいならいいかもね。

anorexia nervosa などの疾患は精神科のテキストに載っているだろうし、
○○療法の詳細などに興味があるなら臨床心理学のテキストのほうが筋がいいんじゃ
ないでしょうか。
600 ◆CYBERx2Ha6 :03/02/21 13:21 ID:???
 >>598-599
 情報サンクスです。
“心身医学標準テキスト”と、精神科の教科書・臨床心理学の教科書探ってみます。
精神科・臨床心理学はどんなのがいいのかなぁ…。
一応東大の心療内科の教授達が書いたテキスト(クルズス診療科 心療内科)は見てみましたが…。
これはどうなんでしょう?
601名無しさん@おだいじに:03/02/21 13:24 ID:???
>>600
クルズス診療科は楽しい読み物だね。他の科もまあおすすめかと。
でも、教科書じゃないよね。
602名無しさん@おだいじに:03/02/21 23:58 ID:???
>>587
最近でた南山堂の「法医学」はいいよ。
他とそれほど比較したわけではないが、明解な文章でストレスレス。
通読も可能な成書はどの科目でも貴重けどこれはそのひとつだと思う。
603名無しさん@おだいじに:03/02/22 15:54 ID:???
>>600
そうですねぇ・・・
臨床心理の教科書だと、心身医学的疾患の病態と行動療法がメインになってしまい、
心身医学的治療などについては穴が開きますから、、、やはり「心身医学標準テキスト」をメインに読むのがbestでしょうかね。
精神医学の教科書の場合、心身医学で扱う内容にはやはり乏しいです。
拒食などは精神科の中では周辺領域ですし・・・ 鬱などについても、鬱病の精神疾患的要素が重点的に扱われていて、
やはりその身体への影響に関する部分は弱いです。
 
心療内科に興味があるならまず心身医学標準テキスト(文字通り”標準です”)を読み込み、
各疾患の基礎にある精神科疾患に興味を覚えてきたら精神科の教科書を読み、心身医学の治療のひとつである行動療法に興味が出たら、
臨床心理学のテキストを読む、という段階的学習が必要になってくるのではないでしょうか。
604名無しさん@おだいじに:03/02/22 15:58 ID:???
>>595
今日の治療薬はpalm版が便利。
今日の診断/治療はCD-ROM版を友人と(ry
605名無しさん@おだいじに:03/02/22 17:44 ID:???
てか、「心身医学標準テキスト」高いっす。
606名無しさん@おだいじに:03/02/22 21:56 ID:AJwSNoMw
X線写真の画像診断の本でオススメありますか?
目から鱗が落ちるような、なるほど!って思える
のが希望です。
607名無しさん@おだいじに:03/02/22 22:09 ID:???
>>606
どの部位なのかよくわからないので正確な事は言えませんけれども、
胸部の単純写真に関しては、フェルソンが御勧めですね。
608名無しさん@おだいじに:03/02/22 22:31 ID:???
このスレで薦められていた、病態生理できったの血液疾患を買ったんだが、おもて試験と交差適合試験の主試験を一緒にしてんじゃねぇよ。一緒にするなら副試験だろーが。
609606:03/02/22 23:48 ID:AJwSNoMw
>>607
フェルソンって英語ですか?

610名無しさん@おだいじに:03/02/22 23:52 ID:???
>>609
おまえなんにも知らないんだな
シネヨばーか
611606:03/02/22 23:59 ID:AJwSNoMw
OK!
612名無しさん@おだいじに:03/02/23 01:30 ID:???
感染症でイイのありますか?
「病態できった」はこのスレ見た感じだと、
評判良くないみたいですね。
613名無しさん@おだいじに:03/02/23 13:39 ID:???
病態できったの感染症ははたしかに嘘・大雑把が多くむしろ有害。
ふつう程度にやるならSTEPでいいと思うが、それ以上にしっかりやりたいなら
洋書か「レジデントのための感染症治療マニュアル」だろうな。
614612:03/02/23 13:56 ID:???
>>613
レスどもです。
「レジデントのための感染症治療マニュアル」は
タイトルから推測すると研修医になっても使えそうですね。
ちぃと、本屋で見てきます。
ありがとうございました
615名無しさん@おだいじに:03/02/23 15:43 ID:???
>>609
フェルソンは英語のもあるけど田しか和訳もあった思うよ。
でも英語って言っても簡単なものだし、すぐに読了可能な代物だから、
英語で読んでもいいかも。
616名無しさん@おだいじに:03/02/23 15:46 ID:???
生化学のいい参考書教えてください(;;)追試なっちゃって。
617名無しさん@おだいじに:03/02/23 15:54 ID:???
>>616
時間が無いんだろう。
シンプル生化学がいいよ。
618名無しさん@おだいじに:03/02/23 16:14 ID:???
>>616
ロスコスキー生化学が(・∀・)イイ!!
619名無しさん@おだいじに:03/02/23 18:34 ID:???
>>616
追試は是非ハーパーで
620名無しさん@おだいじに:03/02/23 19:27 ID:???
>>618-619
そんな大部の成書薦めても、追試受ける616には読みきれないと思われ
621名無しさん@おだいじに:03/02/23 22:43 ID:???
追試になる=勉強不足ってことで進めてみた。
一回試験受けてるんだから、どこが重要、不要かの選択くらいできるでしょ

2冊とも、標準生理みたく文字がびっしりって訳でもないしね
622名無しさん@おだいじに:03/02/23 23:36 ID:???
>>602
南山堂の「法医学」は読みやすそうですね。
参考にします。どうもありがとうございました。
623名無しさん@おだいじに:03/02/24 03:31 ID:???
解剖(マクロ、組織、神経)と生理と生化終った2年生なんですけど
春休み暇なので何か勉強するためのお勧めの教材ありますか?
科目問いません・・因みに基礎に進む気はありません・・
624名無しさん@おだいじに:03/02/24 07:50 ID:vG7yqrWx
>>623
一通りその辺の内容が終ったのなら病理なんぞを嗜んでみてはいかがかな。
ロビンスを読むもよし、Langeのpathophysiologyでもいいでしょう。
日本語がいいのなら「カラー図解 症状の基礎から分かる病態生理」
ってのがMEDSIから出てる。6200円と程ほどに安いし、
臨床のエントリーとしてもいいんじゃないかな。

生理の復習もよろしいかと。
625名無しさん@おだいじに:03/02/24 19:21 ID:???
>>623
とりあえず組織→病理の流れは必要無いから、macroの解剖と神経、生理あたりを関連付けて勉強してくれ。
生化も要らない。
お勧め教材はこれといって特に無いんだけど、麻酔科の教科書をなんか読んでみるのもいいかもしれん。
STEPとかじゃなくて、麻酔科関連の読みモノ的な奴とか。一応「麻酔への知的アプローチ」薦めとく。ほんと一応ね。
自分で選んだほうがいいかもよ。
626名無しさん@おだいじに:03/02/25 00:22 ID:???
わたしは解剖と生理学を習った2年生です。
もうすぐ春休みですが、何か自分で勉強したいと考えています。
わたしは基礎に進みたいと思っています。
627623:03/02/25 05:08 ID:???
>>624
アドバイスありがとうございます、ロビンスやらlangeやら
英語の教科書はどの程度のボリューム感、レベルなのでしょうか?
2年終了時でこなせる、理解できるものなのでしょうか?
また、結構皆さん英語の本を使っているようですが、私の周りで
英語を読んでいるような人間は皆無です(友達が悪いのか?)
教科書も例えば生理なら生理学テキストさえやっとという人がほとんど・・
(私には標準が合っていましたが・・・薄すぎる本は逆に全く理解できません)
何故英語の教科書が良いのでしょうか?
628623:03/02/25 05:15 ID:???
>>625
アドバイスありがとうございます。病理が必要ないのは何故でしょうか?
まあどうせこれから講義実習があるからそっちの様子をみてからのほうが
よいのかもしれませんが
マクロ解剖はやはりスネルでしょうか?
麻酔科関連何か見てみます。何故麻酔科が良いのですか?薄くてとっつき
やすいからですか?
629624:03/02/25 06:35 ID:Rxg2iLh8
>>628
Langeの英語のレベルはスネルが読めるなら苦にならない。
内科総論のような内容になっているから低学年でも読めると思う。
アナタの学校がどのような環境であるかは知らないが、治療や最先端のこと
よりもむしろ解剖・生理といった部分の基礎体力をつけていくのを勧めるよ。
Langeは臨床寄りの内容になっているから飽きないかな?と思って
勧めてみただけ。

別に英語マンセーってワケではないけど、生理+病理のような
都合のいい教科書って割と訳本や英語の本が多かったってだけの話。
630名無しさん@おだいじに:03/02/25 11:59 ID:lZDEUVNT
>>623
 今しかない暇な時間を満喫して遊びまくったほうがいいんじゃないかと思うが・・・。
631名無しさん@おだいじに:03/02/25 12:01 ID:???
薬理わかんねー。カッツング以外でなんかわかりやすいのないの??
632 ◆CYBERx2Ha6 :03/02/25 13:59 ID:???
 「カッツングで分からなかったらもう何も無いんじゃねー?」
ってくらい、俺はカッツングが分かりやすいと思う。安いし。
生理学がよく分かってなくても、その復習からできるのはカッツングくらいじゃないの?

 アドバイスできなくてスマソ…。
633 ◆CYBERx2Ha6 :03/02/25 14:00 ID:???
>>603
 サンクス。アドバイスどおりに一通りやってみます。
レス遅れてスマソ。
634名無しさん@おだいじに:03/02/25 14:44 ID:???
薬理学入門
635625:03/02/25 15:12 ID:???
>>628
>アドバイスありがとうございます。病理が必要ないのは何故でしょうか?
病理をガツガツ勉強する必要があるのは、将来病理を考えてる学生だけでしょう。
一般診療に求められる病理の知識は、病理の講義とその時に普通に勉強するだけで十分です。
「全く病理は不要」ってわけじゃないのであしからず。
>マクロ解剖はやはりスネルでしょうか?
はい。できればスネルで、高くて買えないとか図書館に無いとかでそれが無理なら、
別になんでもいいと思います。ただしAtlasを逐一見ながら勉強するのをお忘れなく。
>何故麻酔科が良いのですか?薄くてとっつきやすいからですか?
薄いという面も無いわけではないですが、やはり生理学がきちんと理解できるようになるだろうから、
ということです。生理学を勉強しただけではなかなか応用が効きません。
生理学の応用=麻酔学、とでも捉える麻酔の重要性がとわかりやすいかと。
636名無しさん@おだいじに:03/02/26 00:47 ID:???
じっくり深く勉強するのもいいけど、基礎科目が終わった段階で
臨床を広く浅くみておくと後が楽だと思うよ。
私は2年生ぐらいの時に好奇心満たすために病態生理の血液と循環器を読んでた。
優秀な人たちは基礎科目の成書(とくに英語モノ)を読んでたけど、私にゃついていけなかった。
それほど勉強好きじゃない&根性ないけど何か読みたい、てな向きには
病態生理やSTEPをちょこちょこ先取りするのもいいんじゃないかと。
637名無しさん@おだいじに:03/02/26 03:27 ID:???
基礎に行くつもりなら
THE CELL
は必須だと思う。
638名無しさん@おだいじに:03/02/26 16:50 ID:???
>>637
The Cellは分子生物学の全体的な把握には適した参考書だけど、
それぞれの個別の分野は必ずしも詳しくない、広く浅くの本だからね。
基礎に行く奴の教養としては最低限、ってとこか。
639名無しさん@おだいじに:03/02/26 18:12 ID:???
>>638
まじれす。分子生物学、ってなんですか?
細胞生物学のこと? DNA biology のこと? それともそれ以外の何かのこと?
640名無しさん@おだいじに:03/02/26 19:17 ID:EY09PLkh
標準シリーズ
641名無しさん@おだいじに:03/02/26 19:41 ID:???
>>639
分子生物学と細胞生物学・DNAbiologyは、生物学のどの側面を重視してるかの違いがある。
まだこの話したければ、後はスレ違いなので、質問スレへどうぞ。
642名無しさん@おだいじに:03/02/26 19:44 ID:???
CELLの厚さにクラっときたら、エッセンシャル細胞生物学もいいよ。
内容はセルをちょいと簡単にした感じ。
643名無しさん@おだいじに:03/02/26 23:55 ID:???
>>642
最新版のCELLは前よりスリムになったから、とっつきやすさは
増していると思う
644名無しさん@おだいじに:03/02/27 01:11 ID:???
『ハリソン内科学』 福井次矢・黒川 清/監修
(株) メディカル・サイエンス・インターナショナル
(Harrison's Principles of Internal Medicine, 15th ed,2001の翻訳)
A4変形,上・下巻 (セット販売) ,3,200ページ,2色 (一部4色)
定価:29,800円 (+税) /予約特価:28,000円 (+税)
発売予定:2003年5月20日
予約受付開始: 4月5日頃の予定
645:03/02/28 01:14 ID:???
MEDSiマンセー
646名無しさん@おだいじに:03/02/28 20:44 ID:qNSMZQD6
ネッターの学生版って、ネッター解剖学図譜とどこが違うの?
amazonでは、値段以外たいした差がないようなんだけど
647名無しさん@おだいじに:03/02/28 22:39 ID:bJycwmeo
薬の本でいいのありますか?
ちょっとした作用機序が書いてあって(薬理の本ほど詳しくなくていい)、
副作用なども分かりやすく整理されてるのを希望します。
学生〜研修医の間に勉強用に使える感じで、オススメ教えてください。

648名無しさん@おだいじに:03/02/28 22:45 ID:???
CBT向けにいい教科書ありますか??
649名無しさん@おだいじに:03/03/01 01:07 ID:???
>>648
CBT向けの本としては、
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1045232524/l50
ここで言及されている通り、米国の試驗問題の訳本が最近出版された。
使えるのは、それと国試の必修問題過去問。
650??:03/03/01 16:32 ID:???
インサイドヒューマンボディーの手術のビデオってどうですか?
見た人いますかね?
651名無しさん@おだいじに:03/03/01 18:43 ID:???
opeのvideoなら医局に転がってるの見たほうが早いよ
652名無しさん@おだいじに:03/03/01 19:19 ID:???
>>632
カッツングわかりやすいとは思うけど量が多すぎてとっつきにくいから
始めに他の本とかで全体像みておきたかったんです
653名無しさん@おだいじに:03/03/02 01:21 ID:YzJoIpFN
リープマン神経解剖学って間違いが多いから使わないほうが良いって先輩に言われたんだけど、どうなんでしょう?
654名無しさん@おだいじに:03/03/02 01:29 ID:???
>>653
気にせず使ったほうがいい
655名無しさん@おだいじに:03/03/02 06:09 ID:YzJoIpFN
何で?どこが間違ってんの?
656名無しさん@おだいじに:03/03/02 20:09 ID:???
>>652
きょう医学書店に行ったら、
カッツングの要約版と主張する本(訳書)を見かけたけど?
基本的には問題集の訳だが、基本事項の説明もついているもののようだ。
657名無しさん@おだいじに:03/03/02 22:26 ID:VjGflVCW
英語の論文を読むのがかなり苦手です。
どうすれば医学論文を読むことに慣れますか?
数をこなす以外で、近道あったら教えてください。
オススメの本や論文集などあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
658名無しさん@おだいじに:03/03/03 01:02 ID:???
英語の論文を知るためには日本語でいいからとにかく知識を得ること。
そうすれば英語でもある程度予想がつくから英語論文も読める。
あるていど予想がついて読めるから知らない単語(専門用語以外)の意味も分かる。
659名無しさん@おだいじに:03/03/03 14:42 ID:???
657はもっと手っ取り早い方法を聞いてると思われ。
英語に触れる機会を多くするしかと思うがな。
660名無しさん@おだいじに:03/03/03 14:47 ID:???
>>656
まじですか。さんきゅ〜。
見てみます。
661名無しさん@おだいじに:03/03/03 15:37 ID:???
>>657
専門用語用の辞書と普通の英和を用意してわからないものはひたすら調べるしかないと思う。
王道を歩め。
662名無しさん@おだいじに:03/03/03 16:18 ID:???
>>657
タイトルとアブストを読み慣れるのがいいと思うよ。
原文そのまま読んでもわかんないことのほうがいっぱいあるし、
科学者の誰もが名文家ではないし。

その点、アブストは自分のやったことを的確にまとめてあることのほうが
多いので、筆者の言いたいことが何と無くわかるはずだよ。

ハリソンやセシルでもそうだけど、日本語である程度知識があると
読み進めやすい罠。
663名無しさん@おだいじに:03/03/03 18:37 ID:???
失礼します。スレ汚しすみません。
只今医歯薬看護板のローカルルール制定について以下のスレッドにおいて論議中です。
住人の皆様の積極的なご参加の程よろしくお願い致します。


医歯薬看護板にもローカルルールを作ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1046434946/l50
664657:03/03/04 11:23 ID:???
>>658- >>662
大変参考になりました。
どっちみち読むしかないって感じですね。
ありがとうございました。
665名無しさん@おだいじに:03/03/05 01:03 ID:???
>>657
論文を3(ry
666名無しさん@おだいじに:03/03/05 03:25 ID:???
心電図の教科書でわかりやすく、不整脈もカバーできる教科書ってありますか?
STEPわかんねーよ!!
667名無しさん@おだいじに:03/03/05 13:04 ID:???
国試が終わってから、研修が始まるまでの間に
読むといい本ってありますか?
またコレやっとくと楽だよ、ってな事ありましたら
教えてください。
668名無しさん@おだいじに:03/03/05 13:07 ID:QN0tQT1A
>>666
心電図のABCとかは?
669名無しさん@おだいじに:03/03/05 13:19 ID:???
>>>666
わかりやすい心電図
670名無しさん@おだいじに:03/03/05 16:12 ID:???
「the cell」ぶ厚くって読む気になれません。
エッセンシャル細胞生物学でも中身は変わらないですか?
671名無しさん@おだいじに:03/03/05 16:21 ID:???
>>670
そりゃ厚みの違いだけは有るよ。
でも別に基礎研究者志望じゃなけりゃ読まなくていいと思うよ。
672名無しさん@おだいじに:03/03/05 16:51 ID:4/wWRyEc
the cellはUK版とUS版はどう違うものなんですか?
UK版安いけど・・・
詳しく教えてください。
673名無しさん@おだいじにね:03/03/05 18:10 ID:???
>>670
まずエッセンシャル細胞生物学を通読してみて
必要に応じて「the cell」を読んでみたらどうかな。
エッセンシャルだけでも十分有益だと思うよ。
674名無しさん@おだいじに:03/03/05 19:07 ID:???
ところでクエスチョンバンクの2004はいつ発売ですか??
675名無しさん@おだいじに:03/03/05 19:14 ID:???
>666

文光堂の「速く正確にマスターできる心電図の読み方」はお勧めデス。
絵も内容も実にわかりやすい。
マイナーな本かもしれませんが、まあだまされたと思って読んでみて下さいな。
676名無しさん@おだいじに:03/03/05 22:15 ID:???
セシルの改訂っていつでしょうか?どなたか御存知ないですか?
677名無しさん@おだいじに:03/03/06 13:30 ID:???
>>674
一応毎年4月に発売されてますよね。
2003年度版クエスチョンバンクは2002年4月だったし。。。

僕も気になってますよ。でも情報がまったくないんですよね
678名無しさん@おだいじに:03/03/06 16:32 ID:???
腹部エコーと腹部画像の入門書でイイのありませんか?
一緒になってたらいいのですが、探してもないです。
エコー、x線、CTで3冊になっちゃう・・・。
1冊になってるのあれば教えてください。
もしくは3冊でもいいので、分かりやすいのあればよろしくお願いします。
679名無しさん@おだいじに:03/03/06 16:33 ID:???
>>678
予算は?
680名無しさん@おだいじに:03/03/06 16:37 ID:???
>>678
「腹部画像の読み方がわかる本」
「腹部疾患の画像診断」
「腹部画像診断学」
681678:03/03/06 20:31 ID:???
>>679
予算は・・・特に制限しませんが、分厚くて読むのが
しんどい本はちょっと困りますね。
>>680
参考にしてみます。
今から本屋行ってきます。
682名無しさん@おだいじにね:03/03/06 21:13 ID:???
>>676
Amazon.co.jpで見てみると、Cecilの22nd 版は
2003/02/28 に既に出ていることになっていますね。

>>674
クエスチョンバンク 2003年版について調べてみたら
以下のようになっていました。
Vol.1  2002-02-28出版
Vol.2        2002-04-04出版
Vol.3        2002-04-27出版
Vol.4        2002-04-27出版
Vol.5(マイナー版) 2002-05-25出版
683名無しさん@おだいじに:03/03/06 21:48 ID:???
クエスチョンバンクの話題のついでに質問です。
知人からアプローチ2002年のVol.1〜10を譲って貰いました。
内科系全部だと思います。
その中には必修問題は入ってないのですか?
分かる方、よろしくお願いします。


684名無しさん@おだいじに:03/03/06 22:18 ID:???
ありふれた議論かもしれないけど、
QBとアプどっち使う?
685名無しさん@おだいじに:03/03/06 22:21 ID:???
アプまずやってからQB。うちの大学はそれが多い。
686名無しさん@おだいじに:03/03/06 22:32 ID:???
>>683
入ってます。各巻の最初にまとまっているでしょう?
687名無しさん@おだいじに:03/03/06 22:33 ID:???
>>685
そんな時間あんの?
688683:03/03/06 23:10 ID:???
>>686
レスどうもです。
アプローチやQBの必修問題のみの巻はなんなのでしょうか?
Dr.東田の必修禁忌対策の本も出てるし・・・。
アプの1〜10を持ってれば、内科に関しては
必修問題のみの巻は必要ないって事ですか?
しつこい質問でスミマセン。
689名無しさん@おだいじに:03/03/06 23:18 ID:???
ほんとにしつこいな
690216:03/03/06 23:22 ID:???
>>688
漏れQBしかつかたこと無いからそれしか知らんが、QBの必修は
全問新作問題でつ。
691名無しさん@おだいじに:03/03/06 23:30 ID:???
QBやアプは教科書ではありません
692名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:01 ID:???
>>688
確かに全部の巻を持っていれば、理論的には必修問題を全部網羅している
でしょうが、必修にはマイナー科の疾患やどの科にも分類しにくい問題
(医の倫理や公衆衛生のような)も沢山出るし、まとめて演習したいと
いうニーズもあると思います。

アプローチの必修本は過去問題中心で、新作問題も一部。
QBの必修シリーズ3冊は完全な新作問題集です。
693名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:03 ID:???
>>692
ちょっと追加。

Dr.東田の問題集は第1巻が過去問題集で、第2巻が新作問題集。
解説が丁寧ですが、演習量はやや少なくなると思います。
694名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:08 ID:???
とりあえず使えそうなのはすべて買っておけばいい。
QBかアプかなんて迷う暇あったら、両方レジに持って逝け。
どうせ金なんてあとで回収できるんだからさ。
国浪すると医者としての年収一年分が消え、心労が加わることになると思えば、
安いもんだ。
695683:03/03/07 00:14 ID:???
>>690,692,693
回答ありがとうございました。
よく分かりました。
QBかっときます!
696名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:15 ID:H5sGyJMD
三省堂以外で常磐線・山手線・京浜東北線・中央線あたりで医学書取り扱ってる店ってどこがあります?
697683:03/03/07 00:27 ID:???
新宿紀伊国屋、東口南口ともにありまする
698名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:35 ID:???
>>696
イケブクロエリアのジュンク堂。
699名無しさん@おだいじに:03/03/07 00:40 ID:???
新宿:>>697 さん
池袋:ジュンク堂書店、リブロ
渋谷:ブックファースト、大盛堂書店
お茶の水:御茶ノ水書院、メディカルブックスの2つの医学専門書店
がある。神田の三省堂もここから歩いていける。大学生協も穴場。
東京駅近く:八重洲ブックセンター、丸善

また、買う本が決まっていて、買う前に中身を確認する必要がないなら、
アマゾン、bk1などのインターネット書店もいい。

ちなみに、医学書を置いていない大書店は、
神田の書泉グランデ、東京堂書店
高田馬場の芳林堂書店
など。

まあ、東京にいる限り、書店に困ることはないでしょう。
700名無しさん@おだいじに:03/03/07 01:34 ID:???
>>694
た、正しい意見だ。
私は個人的にQB派。
701名無しさん@おだいじに:03/03/07 01:36 ID:???
5年ですが、今からクエバンやって間に合いますか?
702名無しさん@おだいじに:03/03/07 01:44 ID:???
>>701
間に合わんとこまるっしょ。
703名無しさん@おだいじに:03/03/07 03:24 ID:???
>>701
俺は6年なのにまだ1回も終わってないから心配するな。
704名無しさん@おだいじに:03/03/07 15:48 ID:NfNRYJOR
マイナー アプ>>QB
メジャー QB>アプ(病態生理の理解が重要なところはアプで補完)
産婦小児 QB=アプ

705名無しさん@おだいじに:03/03/07 15:48 ID:njQHVKZE
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
706名無しさん@おだいじに:03/03/08 01:32 ID:???
小児科でおすすめ教科書って何?
(通読用と成書それぞれ)
707名無しさん@おだいじに:03/03/08 03:55 ID:???
NEW小児科、通読用としても成書としてもそこそこ使える。そんなに厚くないしね。

通読がチトきついというヒトは、100%小児科から入ってみるのもいいかも。
成書は最も有名なのはネルソン。
まあ学生の場合、病棟で気になった症例、興味ある症例について、図書館でコピったりするくらいだが…
708名無しさん@おだいじに:03/03/08 03:56 ID:???
707は706に対するものね。
709名無しさん@おだいじに:03/03/08 10:46 ID:???
33 :名無しさん@おだいじに :03/03/07 06:03 ID:???
東京大>東京医大
大阪大>大阪医大
金沢大>金沢医大
例外
日本医大<<<<日本大

710名無しさん@おだいじに:03/03/08 12:17 ID:???
>>707
100%って小児に限らず、ちょっと調べたいこと、100%載ってないよね
711名無しさん@おだいじに:03/03/08 14:19 ID:???
内科はハリソン
小児科はネルソン
胸部画像診断はフェルソン
 
〜ソン、って名前の奴は大物になる傾向があるようだ。
712名無しさん@おだいじに:03/03/08 17:18 ID:???
>>704
なんで  マイナー アプ>>QB  なの?
マイナーの勉強始めようかと思ってるから教えてください。
713名無しさん@おだいじに:03/03/08 17:56 ID:???
>>711
ちと訂正。
外科にサビストンが居るので
d=大物 ということで。
714名無しさん@おだいじに:03/03/08 19:39 ID:???
712逝ってよし
715名無しさん@おだいじに:03/03/08 19:40 ID:???
>>713
原語で〜onが大物ってことでいいじゃないか。
716名無しさん@おだいじに:03/03/08 20:38 ID:???
昔、ハリソンを読んでいたら、指導医の先生に「3大ソンって知っているか?」と言われた。
ハリソン(内科)、ネルソン(小児科)、アンダーソン(病理)がそれらしい。
で、ある雑誌によると、フェルソン(X線写真)と、なんかを加えて5大ソンっていうのもあるそうだ。
(5つ目はわかりません、ゴメンナサイ。サビストンってのがそれなのかな?)

ともあれ、上の先生が聞いたら激怒しそ〜(笑)
717名無しさん@おだいじに:03/03/08 20:52 ID:???
>>712
実物を手にとって見ればわかります。
マイナーアプは問題量を相当減らしてあるのです。
かの100%シリーズよりも薄いかもしれません。
だから時間のない人むけ。
718名無しさん@おだいじに:03/03/08 21:30 ID:???
タイソンだよ。
719名無しさん@おだいじに:03/03/08 23:00 ID:???
THE CELLのワトソンも大物。
720名無しさん@おだいじに:03/03/08 23:01 ID:???
ワトソンは大物なんて域を超えてるだろw
721名無しさん@おだいじに:03/03/09 00:40 ID:???
QBで勉強会を行なっているものですが、
今度から小児科やることになりました。
内科やっている時はステップを教科書として利用してたんですが、
小児科や産婦の時なにを使うか困ってます。
みなさんはどのような教科書・参考書使ってますか?
722名無しさん@おだいじに:03/03/09 00:40 ID:???
小児科はネルソン、産婦人科は標準
723名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:03 ID:???
>>712
実物を手にとって見ればわかります。
マイナーQBは問題量を相当減らしてあるのです。
かの100%シリーズよりも薄いかもしれません。
だから時間のない人むけ。
724名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:07 ID:???
>721
国試対策なら、
小児科→チャート、産婦→コムパスでいいんじゃない?
725名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:15 ID:uFGalZPq
千葉県に医学書取り扱い店ありますか?
726名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:21 ID:???
心電図の本ですが、過去ログに載ってるのは
実戦向きの本ばかりでした。
もう少し、理論的に解説してある本はないですか?
もちろんわかりやすいの条件です。
727名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:23 ID:???
臨床心臓電気生理学
EPS
728名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:23 ID:???
心電図を読み解く
不整脈カンファランス
729名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:30 ID:???
ハリソン最新日本語版買う人います?
28000円ってお買い得なのかな?
730名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:32 ID:???
みんなは英語の本で勉強してるの?
何使ってる?使ってる教科書教えて。
731名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:33 ID:???
やだ
732名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:34 ID:???
やだ 
733名無しさん@おだいじに:03/03/09 01:47 ID:6cvjD4IN
矢田亜希子

The Cell欲(ry
734名無しさん@おだいじに:03/03/09 02:22 ID:???
>>727 >>728
参考にしまーす。
夜分遅くにありがとうございました。
735名無しさん@おだいじに:03/03/09 02:26 ID:???
>>734
やさしい心電図、を薦めとく。
わずか1200円の新書本サイズ。
確実にわかりやすく、その定評の高さは他に類を見ない。
736名無しさん@おだいじに:03/03/09 07:16 ID:???
>>733
よーく考えよー。お金は大事だよ〜♪
737名無しさん@おだいじに:03/03/09 08:05 ID:SpKQsG5p
生理、解剖などの基礎医学が終わった二年です。解剖のテストを終えてイラスト解剖学だけじゃ解剖は不安だなーって思って、解剖学講義を今さらながら買おうか迷ってるんですがどうでしょうか?今さら買うのは微妙でしょうか?
738名無しさん@おだいじに:03/03/09 09:45 ID:???
STEPとかにもちょっとした解剖の絵とかついてるからそれで良くね?
おれもイラ解しかもってないし


おれだったら買っても新学期までに読みきれないなー
遊ぶし
739名無しさん@おだいじに:03/03/09 11:25 ID:???
>>737
イラ解を読み込んでるヤシ>>>>>>解講を持つだけで満足してるヤシ
740737:03/03/09 12:46 ID:IINUM7j0
ありがとうございます。じゃあ解剖学講義買いません。イラ解で頑張ります。
741名無しさん@おだいじに:03/03/09 13:19 ID:???
みんな,英語の本で勉強してるん?
何使ってるんの?使ってる教科書教えてちょ。
742名無しさん@おだいじに:03/03/09 14:24 ID:???
>>741
洋書なんて使ってないよ。
そもそも使う意味がない。和書で十分。
743名無しさん@おだいじに:03/03/09 19:17 ID:???
>>741
なにも英語の本使ってるから偉いってわけでもないが
英語の本も教科書選びの射程にいれれば良書にめぐりあうチャンスが増すのは確かだよ
例えばRobbins Pathologic Basis of Diseaseみたいな本、日本にないしね
744名無しさん@おだいじに:03/03/09 20:31 ID:???
>>729
朝倉とか中山とか新臨床を買うこと思ったら、
安いと思う。
745名無しさん@おだいじに:03/03/09 20:56 ID:???
>>743
日本にもあるよ。「ロビンス病理学」ってタイトルの本だけど。
746名無しさん@おだいじに:03/03/09 21:26 ID:???
ロビンスの翻訳版って日本語訳へたくそだと言うウワサがあるんですけどどうなんでしょう?
747名無しさん@おだいじに:03/03/09 21:29 ID:???
日本語云々よりも値段が高すぎると思う
748名無しさん@おだいじに:03/03/09 21:30 ID:???
>>746
絶対に読めません。買うのやめれ!!マジです。
749名無しさん@おだいじに:03/03/09 21:45 ID:???
そうすると病理はどの教科書買うのが1番いいですかねぇ・・・
750名無しさん@おだいじに:03/03/09 22:31 ID:???
>>749
たしかに日本語の教科書、ろくなの無い気がした

現代のとか標準とか
751名無しさん@おだいじに:03/03/09 22:51 ID:???
求めてるスキルにもよるけど、基本的には和書で充分だと
思うなぁ。
752名無しさん@おだいじに:03/03/10 00:52 ID:???
Robbins Pathologic Basis of Diseaseは
「ロビンス基礎病理学(Basic Pathology)」に載ってないことものっててさらにお勧めです
でも多分今年改訂されるはず‥‥
753名無しさん@おだいじに:03/03/10 02:00 ID:???
今度解剖が始まるド素人なんですが、学校指定の図譜がClemente。。洋書でわけがわかりません。
あと、解剖学講議も指定なので購入しました(これは評判いいんですね)。
春休みにざっと予習しておきたいのですが、
何かとっつきやすいもの、用意しておくといいもの、お勧めがあれば教えて下さい。
754名無しさん@おだいじに:03/03/10 03:17 ID:???
ざっと予習なら、看護学生用の解剖のテキストがおすすめです。
最近では結構本格的なものもあります。解剖と生理が一緒になっている
(解剖生理学という名前)ことが多く、構造と機能を合わせて学べるので
効率がいいかと思います。

ただ、解剖学講義が普通に読めるようならそれを読むのもいいかも。
755名無しさん@おだいじに:03/03/10 03:58 ID:5x8hcmR6
医学部入ってくる新入生は
入学前にThe cellくらい読んできてから
入ってき(ry
756名無しさん@おだいじに:03/03/10 09:49 ID:???
>>753
講義は明らかに間違ってる場所があるから、あんまり信じすぎない方がいいよ。
どっかのサイトで誤植を全部直してあるのがあったんだけど、どこ行ったかな…。
googleで調べてみて
757753:03/03/10 13:07 ID:???
>754>756
ありがとうございます☆
講議が読めるのが一番ってことですね・・頑張ってみます。
無理ぽだったら解剖生理学やってみます。

あ、756さんの言うページググったんですけど見つからず。。です(汗
どなたか御存じですか〜?
758名無しさん@おだいじに:03/03/10 17:00 ID:???
チャートの小児科って一番新たしいのは改丁3版?
わかりやすい歯科口腔ってある?
759名無しさん@おだいじに:03/03/10 22:34 ID:???
発生学でわかりやすいのってなんかある?
760名無しさん@おだいじに:03/03/10 22:40 ID:???
解剖の話題が出ていますので、便乗で質問。
解説は無くてもいいので、小さめのサイズで
臓器や動静脈、神経などの位置関係を調べたい時に
パッと見れるような本ありますか?
例えばふっくう動脈辺りの図が載っていて、横に
ちょこっと脊髄の高さの図も載ってたら、位置関係が分かりやすくて
覚えやすいと思うのですが・・・。
そんな本あります?
761名無しさん@おだいじに:03/03/10 23:01 ID:???
>>759
ムーアじゃない?
臨床事項も載ってるし

>>760
どうなんでしょう??
そんないい本あったら俺も知りたい
誰か知らへん??
ちなみにおれはネッター愛用家
762名無しさん@おだいじに:03/03/11 02:21 ID:???
>>759
本気で勉強するんならギルバート。
本当の意味での発生学が載っている。
ま、ムーアやラングマンが医学部的には多いだろうけど。

>>760
なんかあったぞ、A5くらいのサイズで解剖生理学みたいな感じの。
ゴロで覚える何とかだったかな。
イラスト解剖学(イラ解)のコンパクトなのもあったよね、あれもいい感じ。
どっちもかってないのでよくわからん、ごめんな。
763760:03/03/11 02:24 ID:???
>>761
>>762
レスども。
また分かったらココに書き込んでくださいな^^
よく見てますので。
私も見つけたら報告しますね。
764761:03/03/11 12:30 ID:???
>>763
CTとかMRIの本じゃだめかなぁ??
ちょっとわかりにくいか??
がんばって自分の頭の中で3D化してみてはいかがでしょうか??
765出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 12:31 ID:01RhfYn0
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

766名無しさん@おだいじに:03/03/12 01:50 ID:eE3/3uQ3
そういえばステップ皮膚科買った人いる?
767名無しさん@おだいじに:03/03/12 19:14 ID:???
ステップ皮膚科、いよいよ発売されたの?
なんかぶ厚いって聞くけど。
768名無しさん@おだいじに:03/03/12 21:07 ID:???
朝倉の内科学が改定されてました。
俺のは第七版…
769名無しさん@おだいじに:03/03/12 23:34 ID:???
朝倉内科学・・・
朝倉を使ってるヤツってステップ使ってるヤツをやたらと軽蔑するよな。

俺はハリソンだけど。
5月にハリソンも新版の邦訳が出るぞ。たのしみ。
770名無しさん@おだいじに:03/03/12 23:36 ID:???
ハリソン持ってるんだけど、

訳本も買うべき??
771名無しさん@おだいじに:03/03/12 23:38 ID:???
>770
辞書として使うんなら、英語本で良いと思うけど、
バリバリ読んで使うなら、訳本の方が力はつくんじゃない。
772名無しさん@お大事に:03/03/13 17:02 ID:???
生理、発生はどの教科書がよいですか?
まだ教科書は指定されてないんですが、いいのがあったら
教えてください!
773名無しさん@おだいじに:03/03/13 18:38 ID:???
すでに議論された内容なんだから、そういう訊き方は無意味だからよせ。
ましてや生理についてこれ以上なにを訊きたいんだ?
まず過去ログを読んで、なお疑問点が残ればそれを具体的に訊くべきかと思うぞ。
774773死ね:03/03/13 19:03 ID:???
生理、発生はどの教科書がよいですか?
まだ教科書は指定されてないんですが、いいのがあったら
教えてください!
775名無しさん@おだいじに:03/03/13 19:29 ID:???
教科書が指定されるまで待った方がいいと思う。

あと、Read the fucking kakolog!!!
776761:03/03/13 19:59 ID:???
>>774
標生・医科展・一目でわかる内分泌・ムーアorラングマン
満足か?
777名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:00 ID:???
クエバン2004は4月10日発売予定!!
778名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:00 ID:???
761逝ってよし
779名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:01 ID:???
>>774
お前が氏ね。客観的に見て>>773が正しい。
780名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:02 ID:???
779死ね
781名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:03 ID:???
いちいち相手するなよ。過去ログ読まないバカは放置したらいいだろ。

782名無しさん@おだいじに:03/03/13 20:22 ID:b8R2Gsok
標準生理学は詳しすぎる面もあり量は多い。通読はつらい。しかし知りたいことはほとんど乗っている。
生理学テキストは割りとよくまとまっているほうだけど、時々授業でやったことが乗ってないことも・・・。
自分の勉強のスタイルに合わせて買うのが一番だと思う。
783名無しさん@おだいじに:03/03/13 21:20 ID:???
腹部画像診断、とくにCTの読み方について何かよい参考書はありませんでしょうか。
ご教示ください。
784名無しさん@おだいじに:03/03/13 21:28 ID:???
ねーよばーか>>783誌ね
785名無しさん@おだいじに:03/03/13 22:00 ID:???
そのものずばり、腹部CT120ステップとかいう本が出ていたはず。
(正確なタイトルじゃないかもしれない)
786名無しさん@おだいじに:03/03/13 22:05 ID:???
>>785
ありがとう
787名無しさん@おだいじに:03/03/13 22:07 ID:???
生理がこないんですけど、どうしたらいいですか?
788名無しさん@おだいじに:03/03/13 22:34 ID:???
>>787
男だから
789名無しさん@おだいじに:03/03/14 00:16 ID:???
>>771
その通りだな。
訳本はなんだかんだで使える。
原著は使いこなすまでが大変。
英語は問題ないってのならいいけど、
それでも何かと不便だよな。
クラスの連中と話が会わないし。
カッコつけてると、変な目で見られるし。
790名無しさん@おだいじに:03/03/14 01:30 ID:RX2XqcBx
『なぜかと問いかける内科学』って読んだことある人います?
791名無しさん@おだいじに:03/03/14 01:34 ID:???
あれは1日で3冊読めるな。暇つぶし本だ。
792D:03/03/14 23:42 ID:HsNBwmq1
>589 カッツングの和訳は去年丸善から出たよ。原著使ってるけど図や表が(・∀・)イイ!
793名無しさん@おだいじに:03/03/15 00:25 ID:mcnzMDfY
新臨床内科学が指定教科書です。
買う価値ありありですかね?
朝倉とこっちだったらどっち買います?
794名無しさん@おだいじに:03/03/15 00:26 ID:???
>>792
カッツングの問題集もついに出たんだね。
今日生協で見てきたよ。
あれってやっぱり使えるのかな。
795名無しさん@おだいじに:03/03/15 00:35 ID:???
朝倉と新臨床は好みの問題。
どっかのサイトでは「巨人と阪神」と例えていた気がする。
796793:03/03/15 15:20 ID:YgOXecQL
以前は巨人ファンだったが、最近は阪神に興味がある。
まさにビミョ〜
指定教科書の新臨床買います。
助言ありがとです(..)
797名無しさん@おだいじに:03/03/15 15:23 ID:???
もうすぐ800だし、そろそろ整理してかないとね
798名無しさん@おだいじに:03/03/15 21:40 ID:deNy6yXy
カッツング・コア薬理学の評判ってどうなんですか?
(カッツング薬理学の縮刷本と聞きますが売れてるんでしょうか。。。)
あと、>>794の「カッツングの問題集」というのは邦訳されているという
ことでよろしいか?
799名無しさん@お大事に:03/03/15 22:27 ID:???
まことにお恥ずかしい話なんすけど、
「シナプス」とかの原理が分からず、
生理が全く分かりません。
教養の時期に不真面目にやっていたということもあり、
もう一度勉強しようと思います。

で、みなさんに質問なんですが、「シナプス」など
神経系の話が分かりやすく書いてあるお勧めの本
ってないですか?
教養の時に、「神経行動学」だったか(記憶は定かでないですが・・)
「神経生物学」だったか、「シナプス」関係のが出ていたんですが
それに関する本ってないでしょうか?

ほんとに・・・・怠けたら損をするんですね、後から・・・ガンバろぅっと
800名無しさん@おだいじに:03/03/15 22:57 ID:???
>>799
まずThe Cellの神経の章を読んで、その後神経解剖学に入り、
最後に締めとして神経生理学の本を読む。
「○○の本がいい」なんて段階じゃなさそうだから、適当に読みやすそうなのを読んだほうがいい。
薄い奴でいいから、図書館辺りで探して読んでみ。
801名無しさん@おだいじに:03/03/15 23:01 ID:???
薬理の本も読んだほうが…とか言いたいが、高校の参考書読めば?あくまで参考程度に。
802名無しさん@おだいじに:03/03/15 23:47 ID:???
>>799
シナプスで困っているってことは他の分野も穴があきまくってる可能性が高いから、
いっそのことコメディカルの解剖生理の本から読んでみるってどうよ?
803799:03/03/16 05:38 ID:???
親切にどうもありがとうございます。
言い訳にしかならないんですが、高校も生物は選択
しておらず、高校の教科書も呼んでみます。
ほんとに親切に答えていただきありがとうございました。
まず図書館などに行きながら少しずつやっていきたいと思ってます。
804名無しさん@おだいじに:03/03/16 08:41 ID:???
>789
ハリソン英語版で勉強している奴(いるのか?)と、STEPで勉強している奴。
どちらが国家試験に合格しやすいかは明らかだ。
805D:03/03/16 11:52 ID:LX1LDHWC
>798
KatzungはBasic & Clinical Pharmacologyという成書と
この本のcompanion(副読本?)として学生向けに書かれたExamination & Board Review Pharmacologyと
両方出してるから、私は訳本見たことがないけど「コア薬理学」というのは後者の訳本なんじゃない?
問題集は見たことないけど、Examination & Board Reviewの章末、巻末についてる問題で充分かと。
806新臨:03/03/16 11:58 ID:LX1LDHWC
ここはクロカワ嫌いがちらほらいるようだけど新臨床内科学は日本の内科成書では信頼度ピカ一だと思う。だって他にCurrentの執筆者に名を連ねてる日本人ている?
807名無しさん@おだいじに:03/03/16 12:01 ID:???
とりあえずクエバン2004の発売日情報ね。
http://www.medicmedia.com/medical/book/yotei.htm
808名無しさん@おだいじに:03/03/16 16:49 ID:awFLENUr
医学書院の『血液病学 第四版』ってどうですか?
いい教科書でしょうか?

あと、中外医学社の『医系免疫学』ってどうですか?
南山堂の『医科免疫学』とどっちがいいんでしょう?
809名無しさん@おだいじに:03/03/16 16:52 ID:???
>>808
血液は「できった」、免疫は「シンプル」が吉
810名無しさん@おだいじに:03/03/16 18:43 ID:???
クエバンとかアプローチって、別に毎年新しいの買わなくてもいいんだよね?
811名無しさん@おだいじに:03/03/16 19:24 ID:???
>>810
べつにいいんじゃない?
国試の過去問を買えば一緒でしょ。

マイナーどうしよう。
STEP+100%+100問のススメで十分かな?
812名無しさん@おだいじに:03/03/16 19:50 ID:???
クエバンクエバン
813名無しさん@おだいじに:03/03/16 23:19 ID:???
マイナーはアプローチ
814名無しさん@おだいじに:03/03/16 23:37 ID:sp/8zC5K
免疫は「Immunobiology」で決まり。
815名無しさん@おだいじに:03/03/17 02:53 ID:3bEBMgiG
検査値の本でみなさんのお勧めはどれでしょうか?
「小さくて携帯しやすい」ということよりも
「内容とわかりやすさ」重視でお願いします。
816名無しさん@おだいじに:03/03/17 02:58 ID:UKfp7sMl
免疫は絶対イケメンが良いと思うよん。
817名無しさん@おだいじに:03/03/17 03:05 ID:???
>>815
医学書院から、「異常値の出るメカニズム」っていう本が出ているけども
ポリクリ中はほとんど使わなかった。
それよりもむしろ「臨床検査のABC」を頻用してた。
「症状からみた臨床検査」もとてもよい。
どちらも日本医事新報社。

ちなみに免疫なら「Immunobiology」がよい。
付録のフラッシュがいい。装丁もカコイイ。医学書じゃねぇみたい。
818名無しさん@おだいじに:03/03/17 03:21 ID:3bEBMgiG
>>817
ありがとうございます。調べてみたのですが,どちらも成書という感じですね。

白衣のポケットには入らないサイズだけども100問や100%くらいの大きさで,
厚さはそこそこあり,単に基準値や疾患名の羅列だけでなく,増加・減少の
メカニズムと意義まで載っていて,しかも見やすい!というのを探しているのですが,
ご存じないでしょうか・・・・
819名無しさん@おだいじに:03/03/17 03:54 ID:???
>>818
おまい、それって結局「コンパクト」っていうことじゃねーか?
俺は「内容とわかりやすさ」重視ってので2つ推薦したんだけど。
この二つはサイズは大きいがさして厚いわけではないぞ。
STEP1冊分くらいだ。

100問や100%は白衣に入るだろ、大体。
漏れはマイナーポリクリ中は白衣に突っ込んでたぞ。
820名無しさん@おだいじに:03/03/17 09:04 ID:Zi1qZwy6
>>818
欲張りすぎ。
ポケットにはいるような検査値マニュアルは、あることはある(名前忘れた)。
でも臨床医がベッドサイドでさっと見れるように作られてるから、せいぜい
基準値と考える疾患くらい。メカニズムまではさすがにのってまい。
821名無しさん@おだいじに:03/03/17 09:41 ID:mWd13HrF
>>793
新臨床で正解だと思うよ。朝倉内科学は使えないことはないのだろうけど
活字に対して敵意を覚える。
822名無しさん@おだいじに:03/03/17 11:08 ID:IdfSf0WG
>>817 臨床検査データブック(医学書院)。ポケットには入らないが版型は100%より小さい。
各検査項目ごとに「異常値の出るメカニズムと臨床的意義」を記載。
823名無しさん@おだいじに:03/03/18 10:26 ID:???
USMLEってどうすれば受かりますか?
824名無しさん@おだいじに:03/03/18 10:39 ID:???
気合を入れれば受かります。
825名無しさん@おだいじに:03/03/18 10:44 ID:???
国家試験が終わってから就職するまでに読んでおくのがオススメというのはありますか?
落ちるとか遊んでおけとかは無い方向でお願いします。
やっぱりワシントンマニュアルとかですか?
826名無しさん@おだいじに:03/03/18 12:19 ID:c31CYGgh
>>823
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5312/index.html
米国臨床留学を応援するページ
827名無しさん@おだいじに:03/03/19 03:43 ID:???
>825
むしろ一念発起してベイツ読むってどうよ?
828名無しさん@おだいじに:03/03/19 03:53 ID:???
USMLE受かっても面接で落とされます。英会話は完璧ですか?
昔とは違いますよ。今は絞ってますから。
行くならカナダかオーストラリアでしょうね。
829名無しさん@おだいじに:03/03/19 05:17 ID:???
オーストラリアもUSMLE何ですか?
830名無しさん@おだいじに:03/03/19 14:54 ID:v3ggyzeJ
>>828
ダイジョブダイジョブ。アメリカ人並みにしゃべれれば全然問題茄子
831名無しさん@おだいじに:03/03/20 14:19 ID:???
そんなにしゃべれないから、聞いているんじゃないですか
832831:03/03/20 18:31 ID:wExCCDDQ
正直いって英語苦手というか話せるように努力していない人が
英語圏で臨床研修したいという気持ちが理解できない。しゃべれないなら
「ビジネス英会話」毎日聞いて全文暗記!!
833名無しさん@おだいじに:03/03/20 21:19 ID:???
あっちで研修とかの前に、まずは日本で石やる上で最低限の英語を
マスターしないとね。
ちなみに一般人は「医者ってエリートだから英語もできる」と誤解してるらしく、
団体の海外旅行では無駄に頼られる。
834名無しさん@おだいじに:03/03/21 01:30 ID:???
すれ違い。英会話スレ無かったっけ?立てれば?
835831:03/03/21 02:35 ID:???
まあ、日常会話くらいなら大丈夫なんですけどね。英検準1級だし。
臨床となると、あまり自信ないな〜って。オーストラリアだったら大丈夫かと。
836名無しさん@おだいじに:03/03/21 11:14 ID:etHM4wOv
>>831
英検隼1級…。それあんまり人に言わない方がイイよ、スレ違いだが。
その程度で「日常会話大丈夫」って思ってる人の場合
よく気の付く親切なnativeとしか話した事無いがゆえの勘違いが多い
837831:03/03/21 14:25 ID:???
すみませんでした。せいぜい、英語の医学書とかで勉強して自己満足してます。
838名無しさん@おだいじに:03/03/23 17:37 ID:???
新しいイヤーノートがもうすぐ出ますけど、あれって毎年買うものなんですか?
改定とかいって、どれくらい変わるものなのか…
839名無しさん@おだいじに:03/03/23 17:41 ID:???
>838
漏れは2001版を使ってます。
せいぜい勉強会の時にページが違って少し困るくらいで、だいたい問題なし。
840名無しさん@おだいじに:03/03/23 22:33 ID:???
YNは毎年買う意味は絶対無い。
中身の変化も微妙なものだし。
841名無しさん@おだいじに:03/03/24 03:27 ID:???
YNは6年生になったら、買い換えればいいんじゃないかな。毎年はいらないよ。
842今年受けましたが:03/03/24 10:58 ID:e7Ec2x1v
もはや最近の国試はYNでは対応できません。
最近の国試で特に重視されてきている基礎医学や社会医学、病態生理や症候、
プライマリーな事項、マイナー各科などは全く手薄ですし・・・。
内容を刷新しない限り使う価値はどんどん減っていくような。



843名無しさん@おだいじに:03/03/24 21:54 ID:???
では、何を使って、どう勉強すればいいの?
844名無しさん@おだいじに:03/03/24 22:04 ID:G4IE80CF
いろいろなところで、今年の国試はプライマリケア重視だったとか、新傾向だの
基礎医学だのと書かれているが、果たしてそうだろうか。今まで通りの既出問題も
多数あったし、結局差がつくのは、既出でいかにとりこぼさないかだろう。
目新しい問題は、皆ができない。っていうか2択まで絞ってあとはヤマカン。
既出問題を徹底的に勉強しておくほうが、効率がいい。なぜならば、既出問題の
プール量を10として、その中から確実に2は出るのに対して、朝倉とかネルソンとかの
成書の量が50として、プールを引いて40として、その中からは1しか出ない。
845名無しさん@おだいじに:03/03/25 07:27 ID:???
要は、集団から離れなければいいだけの話だね。
846名無しさん@おだいじに:03/03/25 08:34 ID:???
まあ、普段から勉強している人は、しっかり受かるってことだよね
847名無しさん@おだいじに:03/03/25 09:53 ID:???
>>844-845
いいこと言うね。
合格者が7割以上の確率で自分の周りに出ると思えば、周りに合わせて、
同じような勉強していればまず大丈夫。
新傾向ということにこだわりすぎて、下手に自分独自の勉強法をする方が怖い。
848名無しさん@おだいじに:03/03/25 10:21 ID:???
harissonを読んだ上で、New England Journal of Medicine やNatureを読むことがベストである
849名無しさん@おだいじに:03/03/25 10:28 ID:???
そんなはずないじゃんw
850 :03/03/25 12:06 ID:wlQohVt9
>848 落ちるよ
851名無しさん@おだいじに:03/03/25 12:14 ID:gUTlDrP7
なんか昔の内科チャートがいいらしいよ。
上の先輩から貰えたらの話だけど。もう打ってないから。
852名無しさん@おだいじに:03/03/25 12:19 ID:???
>>851 ププ。
    古い教科書で勉強するなんて・・・。
    釣りか?
853名無しさん@おだいじに:03/03/25 12:25 ID:IE2HBtQ5
NatureとかScienceとかは読んでいたほうがよい。
854名無しさん@おだいじに:03/03/25 16:56 ID:???
>>851
昔のチャートの流れを汲んでいるのが現在のstepシリーズなんだけど。。。
855名無しさん@おだいじに 名無しさん@おだいじに:03/03/25 21:29 ID:vgkupzFf
>854
正確には、チャート内科の執筆者をごっそり引き抜いて新たに作られたのがSTEP内科。
なので比べてみると語り口が似ている巻もちらほら。
でもチャートシリーズは(゚д゚)マズーな巻もあるので注意しる。

以上、STEP買う金をケチってヤフオクでチャートを買いあさってたDQN学生の忠告でした。
856名無しさん@おだいじに:03/03/25 21:35 ID:2U+s/gxf
一般人にお勧めできる病態生理の文献でいいのありますか?

857名無しさん@おだいじに:03/03/25 22:10 ID:???
とりあえずクエバン+アプで9割5分受かる。
みんなこうして受かっていくのです。
>856
一般人に病態生理を教えるなら、まず解剖生理の基礎から始めないと
だめでしょ。
ふつうに「家庭の医学」で十分なんでは。
859名無しさん@おだいじに:03/03/25 22:19 ID:???
>>856
「病気の地図帳」などの地図帳シリーズ。
860♂♂♂:03/03/27 23:43 ID:CwIXfdmS
循環器系に関して、新臨床とできったはどちらがどのように優れているか、
知るところを述べよ。

生理学の試験ってこんな感じですよね・・・やんなっちゃうね。

ってゆうか教えてください、新臨床が指定教科書です。
できったの循環器はよくできているというウワサですよね?
できったの循環器も買った方が勉強しやすいのでしょうか??
861名無しさん@おだいじに:03/03/27 23:46 ID:???
「できった」でも「STEP」でも、いわゆる成書でない参考書は
あって損しないとおもわれ。理解しやすくなるのは確か。
買うかどうかは財布(と自分のオツム)と相談しる!
862♂♂♂:03/03/27 23:56 ID:CwIXfdmS
>>861
どうもです(..)
もう一つ質問したいことがあることに気がついてしまったんですが、
病態生化学を勉強するのにハーパーとヴォートどっちが使いよいでしょう?
863名無しさん@おだいじに:03/03/28 00:24 ID:???
普通の生化学じゃなくて病態生化学なら、そりゃハーパー。
だけど、その目的にはSTEP内科6巻のほうが向いているんじゃないかと
ぶっちゃけ思う。
864名無しさん@おだいじに:03/03/28 00:58 ID:rXVG3VuF
>>863
ハーパーとSTEP図書館で読んでみて決めます。
ありがとでした(..)
865名無しさん@おだいじに:03/03/28 02:23 ID:???
香川靖雄編 生化学ー分子から病態まで 東京化学同人pp.1-356 東京 (2000)

っていう本もあるよ。
866名無しさん@おだいじに:03/03/28 12:54 ID:9MiHBCMI
この冬くらいに出た病態生化学の本は今までに無い分かりやすさだった。
名前思い出したら書き込む。
867名無しさん@おだいじに:03/03/30 19:13 ID:???
さてと、QBとアプどっち買うかな?
868名無しさん@おだいじに:03/03/30 20:30 ID:???
QBでしょ。
869名無しさん@おだいじに:03/03/30 21:56 ID:???
アプでしょ。
870名無しさん@おだいじに:03/03/30 22:30 ID:E8Xyq8u5
メジャーはQB、マイナーはアプ。
871名無しさん@おだいじに:03/03/30 23:00 ID:???
と、いうことは両方買い!ってことかな
872名無しさん@おだいじに:03/03/30 23:52 ID:???
>870
まだマイナーに入ってないんだけど、
その根拠って何?
873名無しさん@おだいじに:03/03/31 00:19 ID:POo7hP6C
結局病理の教科書で一番お勧めなのは?

ロビンス(邦訳)は訳がおかしいと聞くけど、邦訳が下手という意味で言われてるのかな?
自分で数十ページ見た限りでは単語レベルでミスがあるように見えた(俺の勘違い?)。
あと、エッセンシャルって教科書を見たんだけどぜんぜん病態生理が無かった。そうゆうので勉強しても
のちのち困らないのかな?国家試験は病態生理を聞いてくるって聞いたことがあるんだけど。
臨床講義受けてる人たち、どうかおせーてください。
874名無しさん@おだいじに:03/03/31 00:31 ID:???
>>873
病態生理の勉強は病理でするもんじゃないよ。
とりあえず病理でおすすめはアンダーソン。
875名無しさん@おだいじに:03/03/31 01:16 ID:???
>872
QBマイナーは問題が少なすぎる。
あとアプの説明が比較的詳しいので、勉強不足のマイナーにはありがたい気がする。
876名無しさん@おだいじに:03/03/31 09:04 ID:???
ってことは、メジャーはQBで
マイナーはアプ or 100問がいいのね。
877名無しさん@おだいじに:03/03/31 10:48 ID:???
QBのメジャーはアプよりどうしてオススメなんですか?
878名無しさん@おだいじに:03/03/31 11:04 ID:POo7hP6C
>>874
どーもです。俺は勘違いしてたみたいですね。
つまりは病態生理は内科でって意味ですか?
昨日朝倉の内科学見てたら「臨床症状→病理・診断」の説明にかなりページ割いてあったんで。
879873:03/03/31 11:15 ID:POo7hP6C
Anderson's Pathology (10th Edition)
Price: $295.00
(amazonより)

あの、、、アンダーソンってこの3000ページある本のことですか?(笑)
880名無しさん@おだいじに:03/03/31 11:24 ID:???
その本でつよ。阪大ではみな読んでまつ。
881名無しさん@おだいじに:03/03/31 13:16 ID:???
>>873
名前似てるけど『アンダーウッド病理学』ってのはどう?
写真多いし、使いやすそう。
882名無しさん@おだいじに:03/03/31 15:39 ID:???
>>873
874氏もレスしているが,病理は形態学なのですよ。最近でこそ
時代の流れに乗って遺伝子や分子レベルでの病態ってのも取り上げられて
いるけど,基本的には病態生理は別の科目で勉強するもの。
そんで病理の教科書だけれど,エッセンシャルはこの形態学を言葉で表した
本。だから,大学での講義時に参照したり試験勉強などには向いているかも
しれないけれど,病理実習で顕微鏡を覗く時に参照したり,**と言う単語
は一体どんな像を表しているのか?(例えばロゼッタ形成とか)と言う点を
調べるときにはちょっと使いにくい。標準は改訂されて全頁カラーになった
ようだけれど,イマイチ説明がわかりにくく物足りない。新病理学総論・各論
(各一万円強)が結構良いとの話も聞くけれど,俺は使ったことがないので
わからない。個人的なお勧めはやっぱりRobbins PATHOLOGIC BASIS of DISEASE
かな。値段もロビンス基礎病理学を買うより安くて,中身はより充実,
誤訳の心配もないと。
883873:03/03/31 18:40 ID:POo7hP6C
ttp://medicalbook.s-coop.net/search.php?mode=list&category=170
アンダーソン、ここにも無い。。。
阪大ってみんな洋書で勉強してるの?
ロビンスの紹介のページに「病理学は臨床を学ぶ上でもっとも大事な基礎の分野です。
よって英語版で四苦八苦するより日本語版でしっかり内容を理解していくべきです。」
と書かれているのですがどうでしょ?

>>882
丁寧にありがd
884名無しさん@おだいじに:03/03/31 19:06 ID:???
>883
英語で四苦八苦してるようなら、日本語版を使うべきでしょ。
逆に講義をしっかり聴いて理解して、医学英語の勉強用に
英語の教科書を読むという玄人業もあるが。
885名無しさん@おだいじに:03/03/31 19:11 ID:???
>>883
どうせ通読なんてするような教科書じゃないんだから、
英語で読んだ方が安上がりだし勉強にもなる。
通読する気なら訳書だけどな。
886名無しさん@おだいじに:03/03/31 21:38 ID:???
心電図なら「ぜったいわかる」がちょーおすすめ
887名無しさん@おだいじに:03/03/31 21:39 ID:???
書名挙げるだけじゃ意味無いでしょ。
886が循環器の権威ならともかく。。。
 
おすすめならその理由も書こう。
888882:03/04/01 01:43 ID:???
>>883-884
>英語版で四苦八苦するより日本語版でしっかり内容を理解していくべき

この理屈はよくわかるのだけれど,一番の問題は,わかりやすい日本語で
書かれた教科書がほとんどないと言うこと。ロビンス訳書も「日本語がヘン!」
との評判だし,882で
>標準は改訂されて全頁カラーになったようだけれど,イマイチ説明が
>わかりにくく物足りない
とレスしたのも同じ理由。俺は旧版標準とRobbins PATHOLOGIC BASIS of DISEASE
(以下RPBD)を併用していたのだけど,標準は講義ノートやRPBDと
併用すれば「ああ,こういうことを言っているんだな」とわかるけれど,
単独でこの本を読んで理解できたか?と問われると甚だ疑問です。
他の本や講義ノートと併用すればいいじゃん!と仰る方もいるかと思いますが,
併用するなら並みの英語力の持ち主なら英語版でも全く問題ないわけで
だからこそRPBDをお勧めするとレスした訳です。

>医学英語の勉強用に英語の教科書を読む

という考え方も出来なくもないですが,実は洋書で用いられている
医学英語ってのは日本語の教科書にも併記されている病名などの
名詞くらい。後は文法も構文も使われている単語も受験英語よりも簡単
なくらいです。だから,医学英語の勉強にはあまりならないかも知れません。
その分,英語が苦手な方でもとっつきやすくなっているとは思いますが。
889名無しさん@おだいじに:03/04/01 14:42 ID:???
ここは、知的な医学生が集まるインターネットですね
100%やステップで十分と思ってる俺は・・・
890名無しさん@おだいじに:03/04/01 19:09 ID:???
洋書なんて買おうとも思ったこと無いぞ。
100%とチャートしか無い。
891882:03/04/01 22:41 ID:???
>>889
もちろん、俺だって科によってはステップしか使ってなかったりするよ。
興味が向くか向かないかによって使う教科書のレベルも違うのが普通じゃない?
ちなみに俺は麻酔・耳鼻咽喉科・眼科・泌尿器はステップのみ。
でも,100%は使えなさ過ぎだからどーかと思う。
892名無しさん@おだいじに:03/04/01 23:13 ID:???
マイナーは100%+講義+図書館の成書でやりくりしてます。
893名無しさん@おだいじに:03/04/02 15:41 ID:???
>>889
そうか?ここは誰でも自由に発言できるし一番医学生の現状を
正確に(バランス良く?)反映している所じゃないかという気がするが。
いかに最低限の努力で定期試験や国試をしのぐか、という発想だけの奴もいれば
志のある意見がきけることもあるし
スノッブを気取ってるだけの奴もいるかも知れない
いろんな奴の発言をきいてれば偏った意見だけに流されることもないし
自己責任で決めるだけの材料が揃うことはいいことだよな
かくいう俺は今まではSTEP中心、100%はダメ、洋書はたまに図書館で調べるだけ
って感じだった。5月に和ハリソンでたら内科はそちらに移行するつもりだ。
894新米:03/04/02 20:26 ID:???
オーベンに、脳卒中後遺症などの患者さんの頭部CTを毎日みせられ、
”どこに病巣があるか”と詰問される毎日でイヤになりました。
”なにくそ”と勉強してハナをあかしたいのですが、

頭部CT(MRI)のわかりやすい(大きい)図譜、教科書をご存じの方
いませんか?
特に、”脳血管障害”に重点をおいたものがいいです。
よろしくおねがいします。
895名無しさん@おだいじに:03/04/02 20:27 ID:g64g1+BD
↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
896名無しさん@おだいじに:03/04/02 22:56 ID:???
Guytonの出版元であるSaunders社から
"Textbook of Medical Physiology"というGuytonと
同タイトルのテキストが昨年9月に出ているみたいなのですが、
この本を使用している/知っている方いらっしゃいますか?

タイトルは同じですが著者は違うし、1st editionとなっているし、
国内では見かけない上に、amazon.comではGuytonより随分
評価が良いみたいなんです(ただし、レビューは専門教官が書いているようですが)。

当方これから基礎が始まる学生です。生理はしっかり気合い入れて
勉強するつもりなので、よいテキストであれば購入を考えています。

よろしくお願いします。
897名無しさん@おだいじに:03/04/03 05:18 ID:???
医学教育出版の絶対わかるシリーズはお勧め
898名無しさん@おだいじに:03/04/03 05:31 ID:Odq24jJn
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
899名無しさん@おだいじに:03/04/03 07:28 ID:wV+7Kowq
>896
Guyton に関してしか分からんが、Guyton は英語も簡単で
極端な話、高校の生物のレベルから説明してくれるから
非常にわかりやすい。著者ハゲだけど。
900896:03/04/03 12:31 ID:???
>899
レスありがとうございます。
Guytonの方は書店で見て、確かに読みやすいテキストだなと思っていました。
ただ、レビューの中で、「情報が古い」といったコメントがいくつかあったのが
気になっています。どうせ成書を買うなら、ある程度の期間は使えるものが
欲しいので、up-to-date なものが欲しいなと思っています。

引き続き、ageぎみにお願いします。
901名無しさん@おだいじに:03/04/04 00:01 ID:???
>>900
ガイトンは臨床行ってからも役に立ちます。標準とは大違いですな。
むしろ臨床始まってから、私はこの本が好きになりましたYO。
下手に最新の情報が載っているより、分りやすいほうが
いいと思うなあ・・・

最新の情報が欲しいのなら、ペーパー読んだり、
羊土社の雑誌とかを買ったほうが良い気もしますし。
902896,900:03/04/04 00:38 ID:???
>901
レスありがとうございます。
そういえば、雑誌/論文という手がありましたね。
まずガイトンで下地を作って、もっと知りたくなったらそういった方法で情報を
集めてみようかと思います。
899さん、901さん、ありがとうございました。

ちなみに、私が話していたのはこの本です。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0721632564/qid=1049383884/sr=2-3/ref=sr_2_3/104-6664716-0446309
903名無しさん@おだいじに:03/04/04 00:43 ID:3w3EwOk6
ガイトンてなんですか?すごく気になるんですけど、是非教えてください。洋書といえばハリソン内科書とネルソン小児科しか知りません。どうか詳しく、、、もっと賢くなりたいんです。
904名無しさん@おだいじに:03/04/04 00:45 ID:???
google使ったり図書館で見て決めた方が賢くなるんじゃないの?
しょっぱなから他人に頼ろうって時点でDQN。負け。
905名無しさん@おだいじに:03/04/04 01:57 ID:???
>903
「ガイトン 教科書 医学」あたりで検索かけてみた?
自分で情報を探す能力も必要ですよ
906名無しさん@おだいじに:03/04/05 00:46 ID:2ZBA4pQW
血液学は生理や内科の教科書で間に合いますか?
907名無しさん@おだいじに:03/04/05 00:51 ID:QzP+VfuP
>>906
間に合うというのはどの程度のレベル?
国家試験レベルなのか専門医とかのレベルなのか。
国家試験レベルなら、とりあえず普通の内科の教科書で十分だと思う。
余裕があればアトラスでも買ってしっかりと眺めておけば十二分かな。
908名無しさん@おだいじに:03/04/05 01:08 ID:2ZBA4pQW
医系免疫学の8版って出てるんですか?
7版が出てからもう2年経つんですけど、中外医学社のHPは1月までの新刊情報しか載ってないし・・・
909名無しさん@おだいじに:03/04/05 01:40 ID:y54qSg6p
確かに二年おきに改訂されてるね。
初版から律儀に守ってるから出ると思われ。
910名無しさん@おだいじに:03/04/05 01:49 ID:y54qSg6p
ttp://pheasant.pharm.okayama-u.ac.jp/doc/committee/FD/syllabus/2003/082408.html
ここの先生は改訂を信じて疑わないようだ。使用テキストが。。。
911名無しさん@おだいじに:03/04/06 05:13 ID:???
良スレアゲ
912名無しさん@おだいじに:03/04/06 19:22 ID:XnegAorq
公衆衛生→シンプル衛生公衆衛生学
ウイルス・寄生虫学→シンプル微生物学、図説 人体寄生虫学

・・・学校で買わされた指定教科書なんですが、
この2科目はこれらの本だけで十分ですか?
さしあたり国試にむけては。


913名無しさん@おだいじに:03/04/06 20:02 ID:???
>>912
指定教科書がどちらもシソプルって時点でレベルが知れるな。
両方俺も使ったけどクソ。シソプルで役に立ったのは生化学だけかな。
図説人体寄生虫学は良書だと思ふ。
914名無しさん@おだいじに:03/04/06 22:19 ID:vmSyglkB
>>912
十三分過ぎます。
公衆衛生に関しては6年の冬から別個に問題集をやると思うから大丈夫です。
915名無しさん@おだいじに:03/04/06 23:37 ID:nVYRwiZB
普段試験を受ける分には、その科目ならシンプルで十分だと思われ。
916名無しさん@おだいじに:03/04/07 06:32 ID:???
メジャーはQBのほうがアプよりいいの?
それと、アプを使っててもYNは持ってた方がいいの?
917名無しさん@おだいじに:03/04/07 16:50 ID:???
Year Noteは何年生で買うべきかな?
毎年買う必要は無いだろうけど・・・
918名無しさん@おだいじに:03/04/07 16:56 ID:???
YN毎年買う馬鹿いたら見てみたいなw
919名無しさん@おだいじに:03/04/08 04:18 ID:???
>>917
ポリ栗と同時ぐらい
920名無しさん@おだいじに:03/04/08 04:39 ID:???
ケーススタディの本とかでお薦めありますか?
921名無しさん@おだいじに:03/04/08 20:07 ID:???
いよいよクエバン発売ですね。
922名無しさん@おだいじに:03/04/09 00:21 ID:???
国試むつかしくなってるから
アプローチの方がQBよりいいような気がします。
923名無しさん@おだいじに:03/04/09 00:25 ID:???
2004アプローチ今までとちょっと違うね。
ランダム問題とか。
924名無しさん@おだいじに:03/04/09 01:26 ID:???
>>922
でも、掲載されている問題ってそうかわんないんじゃないのかな?
っていうかアプとQBの違いを教えてください
925名無しさん@おだいじに:03/04/09 01:37 ID:???
問題は変わらないが解説が違う
926名無しさん@おだいじに:03/04/09 02:01 ID:rSImXJfn
クエスチョンバンクって毎年買うんでしょうか?
私は4年のときに勢い余って全冊そろえてしまいました。(QB2003)
4,5年で使って6年になったらオークションで売り飛ばして最新版のを
買おうと思っていたのですが,普通はどういう買い方をするんでしょうか?

イヤーノートが5月か6月に出ると思いますが,これは2004ですよね?
イヤーノートは5年のときに買ってそれを卒業まで使うという人が
ほとんどということですか?
927名無しさん@おだいじに:03/04/09 06:52 ID:???
>>926
>オークションで売り飛ばして
 誰がそんな古いのわざわざオークションで買うねん!

普通はポリクリ開始と共にQB+YNを買うんじゃない?
うちの大学は5回生でポリクリ開始だったから。
大半の人は5回生で買ってた。
一部の人は4回生のチュートリアルのときにYNを買って、
6回生でもう一回買いなおしてる椰子もいたけど。

4回生でQBする暇があるんなら、
STEPかできったを読んでるほうが有効に時間を使えそう。
928名無しさん@おだいじに:03/04/09 09:20 ID:xSX4tKq8
>私は4年のときに勢い余って全冊そろえてしまいました。(QB2003)
馬鹿か?
>普通はどういう買い方をするんでしょうか?
赤本と一緒で、最終学年の冬に買って、一通りやればいいよ。
それまでは、ちゃんとした成書で体系的に勉強しる!
929かおりん祭り:03/04/09 09:22 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
930名無しさん@おだいじに:03/04/09 13:40 ID:vIgXnH+W
朝倉を持っている人に質問です。
朝倉の分冊になっている方は使いやすいと思いますか?
931名無しさん@おだいじに:03/04/09 13:44 ID:vIgXnH+W
ちなみに、ニューチャート内科全8冊揃えましたが何か?
932名無しさん@おだいじに:03/04/09 13:51 ID:XOth6G9i
933名無しさん@おだいじに:03/04/09 14:49 ID:4pORhm4d
>>930
朝倉の内科学でつか?
俺は新臨床とマヨった末、内科学を買うことにしまちた。
分冊を買うつもりだが、他の内科の本を買う予定はないのでおそらく分冊本を持ち歩くことになる。
持ち歩きたいなら分冊、家や学校に置いとくつもりならnot分冊でいきなされ。
934名無しさん@おだいじに:03/04/09 19:17 ID:PpURZSrw
そろそろ次スレ立てとくか?
935bloom:03/04/09 19:19 ID:XOth6G9i
936名無しさん@おだいじに:03/04/09 19:21 ID:???
>>934
次スレ立てるときは「その1」の成果>>3-18もコピペよろしく。
できれば「その2」の成果もまとめてコピペよろしく。
937名無しさん@おだいじに:03/04/10 01:05 ID:???
>926
イヤーノート最新版はすでに発売されてるよ
938名無しさん@おだいじに:03/04/10 02:09 ID:???
新スレはまだいいでしょ。950越えたら考えましょ
939名無しさん@おだいじに:03/04/10 02:19 ID:???
朝倉のカラフルさはすばらしいんだが、新臨内の読みやすさが捨てがたい。
940名無しさん@おだいじに:03/04/10 13:49 ID:???
別にSTEPで困らないじゃんよ
941 :03/04/10 18:32 ID:???
変な質問すいません。

STEPって毎年改訂版が出るのですか?
まだ3年なんですが、国試前に買った方がいいでしょうか?
942941:03/04/10 18:33 ID:???
あっ、「STEP公衆衛生」のことです、買おうか迷ってるのは。
943名無しさん@おだいじに:03/04/10 21:21 ID:???
腎臓を復習したいのですが、本としては何がおすすめでしょう?
細かいものよりも、アホでもわかる簡単なやつがいいです。
944名無しさん@おだいじに:03/04/10 21:48 ID:???
一目でわかる腎臓
945名無しさん@おだいじに:03/04/11 01:22 ID:???
誰でもわかる腎臓
946名無しさん@おだいじに:03/04/11 01:23 ID:???
3日で完璧 腎臓
947チキン4年生:03/04/11 02:16 ID:???
結局ステプ→イヤーノートで国師クリアーっすか?
948名無しさん@おだいじに:03/04/11 02:16 ID:???
>>941
買おうが貰おうが盗もうが借りようが構わないが
本は思いたった時に読むのが一番だがや。
積ん読の教科書でない限りケチるような類いのもんじゃなか。
買いんシャイ買いんシャイ!
949名無しさん@おだいじに:03/04/11 06:50 ID:???
>>947
国師合格さえすればいいのなら、それで十分!!
950名無しさん@おだいじに:03/04/11 20:11 ID:OBC72kD7
微生物って何が良いですか?
標準は読みやすそうだけど評判がよくない。
エッセンシャル微生物学はあんま読みやすくないし・・・。
戸田新細菌学は読みやすいけど多すぎるし・・・。どれが良いかなあ・・・。
951名無しさん@おだいじに:03/04/11 20:27 ID:???
>>950
↓は結構いいと思うけど。
http://www.bunkodo.co.jp/books/biseibutsugaku.html
952名無しさん@おだいじに:03/04/11 21:37 ID:YXnC1o77
微生物学250ポイントなんてどうですか?(※質問です)
953名無しさん@おだいじに:03/04/11 21:52 ID:???
>>952
普通。可もなく不可もなくといった感じ。
 
大体、基礎で勉強する微生物学ってざっと流すくらいでいいと思うぞ。
臨床の講義が始まったら内科で感染症勉強するし、そこで余り微生物学が役立ったとか、
もういっかい微生物学を復習しようとか、全然思わないくらいだし。
だからあんまり教科書にこだわる必要は無いか、と個人的には思う。
将来の細菌学者さんやウィルス学者さんは頑張って勉強してください。
954名無しさん@おだいじに:03/04/12 00:48 ID:???
医学部で勉強する微生物なんて、本当の意味での微生物学とは違うんじゃないのか?
感染症とかの本を買ったほうがテストを通すとかの目的なら使えると思うのだがどうかな?
といってもここのスレの人は医学部の生協とかで本を探してるのかもしれないから、
微生物の本とかはあまり見かけないのかもしれないですが・・・
955名無しさん@おだいじに:03/04/12 07:44 ID:???
今まで飲んでました。
1人お持ち帰りしていま返しました。
微生物、そうですね。そのとおりっすね。
でもきもちいいことできてよかったです。
おやすみなさい
956名無しさん@おだいじに:03/04/12 09:41 ID:???
>>941
改定は毎年ではないぞい。
買った直後に改定版が出たら鬱だが、少々調べて改定予定がなきゃ
そく買いすべきでしょ。今勉強したいと思った気持ちが重要なんじゃないかな。


と、精神論を持ち出してみるテスト。あながち間違いじゃない。
957名無しさん@おだいじに:03/04/12 15:34 ID:???
STEPの改定情報って、どこで見れますか?
ぐーぐったけど、よくわからなくて…。
958名無しさん@おだいじに:03/04/12 16:34 ID:???
>>957
海馬書房の欠点は、公式サイトが存在しないこと。
生協か海馬書房に直接問い合わせるしかないだろうね。
959名無しさん@おだいじに:03/04/12 16:34 ID:???
>>957
本屋のおやじに聞けば、改訂予定の場合は教えてくれるよ。

>>953
俺は逆に、微生物学をさらっと流して後で後悔したクチ。確かに
後述するように臨床との接点はあまりないのだが、感染症の教科書
ってこの疾患は**菌が起因菌であることが多いってかんじの
1対1対応の記述が多くて、分類や菌の特徴を系統だって勉強する機会は
やっぱり基礎の微生物学くらいだから。未だに代表的なグラム染色陽性菌
を羅列してごらんと聞かれても、自信を持って答えられない自分が
嫌になる・・・
>>954
本当の意味での微生物学ってのがどういうものを指すのかは
わかりませんが、少なくともうちの大学の微生物系の講義・試験
は臨床とはカナリ離れたいかにも基礎系って感じで、STEP感染症
などでは対応できませんでした。
960名無しさん@おだいじに:03/04/12 16:35 ID:???
>>957
追加。STEPを一冊でも持っていれば、登録葉書を出しておけば新作情報
や改訂情報が欠かさず送られてくるよ。
961957:03/04/12 17:25 ID:???
>>958-960
情報どうもです。
とりあえず本屋で聞いてみます。(DQN単科大なので生協がない…)
962名無しさん@おだいじに:03/04/12 22:58 ID:???
COMPASS産婦人科は使えますか?
963名無しさん@おだいじに:03/04/13 02:54 ID:???
小児科は何で勉強したら良いですか?
もうすぐBSLでまわるのに、ほぼゼロ勉…
964名無しさん@おだいじに:03/04/13 09:13 ID:???
>>962
対国使なら、それで十分

>>963
時間が無いなら、100%ぐらい読んでいく
965f:03/04/14 01:00 ID:hs/LkZe2
聴診でなんか良い教材ってありますか?
CDとかで実際に音が聞けるのがいいんだけど。
本読んでもイマイチわからん。
966名無しさん@おだいじに:03/04/14 04:21 ID:???
ゲノムでも買って読め。
967名無しさん@おだいじに:03/04/14 04:32 ID:???
>>965
俺も知りたい
968名無しさん@おだいじに:03/04/14 07:08 ID:???
>>965,>>967
循環器科のせんせなら心音のCDROM持ってる可能性高いだよ。
ポリクリ中に焼いてもらえばいいだよ。
969名無しさん@おだいじに:03/04/15 01:41 ID:KaEnFbio
新スレの際には関連スレとしてこちらのスレも是非。

【ひよこ】研修医にお薦め書籍【ひよっこ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1048087366/
970名無しさん@おだいじに:03/04/15 01:52 ID:KaEnFbio
969のスレにあったけど、
ステッド万、リーダーズ、広辞苑、などなどが入った電子辞書
ttp://www.utcoop.or.jp/Bbumon/HB/sr-t6800/sr-t6800.htm

かねてから辞書引き作業にうんざりしていたこともあって衝動買いしてしまた。
で、感想は、かなり(・∀・)イイ! 
白衣のポケットに入る。
英文を読む時にはリーダーズやらステッドマンをひっくり返す労力から解放!
酷使勉強してる時にも、あれ?これどういう薬だっけ?とか、
ちょっとした知識の確認にも使える。
値段は高いが医者になってからも使えそうなのでかなりお薦めです。
971名無しさん@おだいじに:03/04/15 01:57 ID:???
会社員の方ですか?
972:03/04/15 02:01 ID:???
「発生」の分かり易く、いい本ってある?
「発生」については過去ログになかったと思うので聞いてみまつ。
あったらスマソ・・・
973名無しさん@おだいじに:03/04/15 02:14 ID:???
>>972
基礎の細かい試験対策なのか臨床に必要な最小限の知識なのか、
レベルによって教科書も違ってくるよ。
俺が知ってる発生の教科書
ムーア、ラングマン:基礎の発生「学」ならこれが王道じゃない?
受精卵からヒトになるまで:ムーアのエッセンシャル版みたい。
スネル臨床発生学:スネルの発生バージョンだが古い(90年代前半以来改訂なし)
Qシリーズ発生学(赤い奴):過去ログにあった気がするぞ。
チャート基礎発生学:お手軽そう。

他は知らん。誰か補足プリーズ
974名無しさん@おだいじに:03/04/15 02:15 ID:???
>>970
Tc先生が衝動買いしたって奴ねw
値段が高いのがネックだよな。俺なら素直にクリエでも買って・・・
 
>>972
ムーア
975名無しさん@おだいじに:03/04/15 03:34 ID:???
ステップ読んでるDQN4年生なんだけど、QBって買ってもいいかな?
976酷使発表待ち野郎:03/04/15 04:30 ID:???
旅行行ってた間にレス伸びてたw
>>972
973の言うとおりだと思う。と、これだけではあまりに生産性が
ないレスなので一言。「わかりやすい」=「平易」「簡単」と
いうことでよいのかね?ならQシリーズでよいかと。
ラングマンやムーアは定評ある成書(和)だが、はっきりいって
読んでてわかりにくい部分があった。それは必ずしも読み手の理解
が足りないためではなくて、たいていの場合、成書の当該記述が
曖昧なことによると思うんだわ。つまりすごくわかりやすく書かれて
いるとは言えないね。ラングマンなら訳者の安田・沢野の訳が微妙
だったりするわけ。プライドに囚われずに発生の本を選択しては
いかがだろうか。
>>975
新4年ならまずはSTEP内科6巻穴が開くほど読んどけばいかが?
内科全部読破したら2000ページは越すでしょう。STEPやってりゃ
酷使は余裕だから。STEPシリーズは他科のも使えたし。
QBと並行させても悪くはないが、STEPやりこんだあとにQBやったら
楽勝すぎて快感だぞ。QB買いはポリ栗始まるころでいいとは思うが。
参考までに。
977大学生:03/04/15 15:01 ID:???
次スレ立てました。
 
■■■推薦教科書(医学専用)その3■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1050385324/
 
連続コピペはしんどいのでどこかにこのスレの成果をまとめたサイトを作ったほうがいいかも。
という気がしてますが、いかがでしょうか?
978名無しさん@おだいじに:03/04/17 22:50 ID:Z32yJ9wg
心電図の講義が始まったんだけど心電図の波形が出る原理からもうさっぱり
どうしよう・・・
なにかわかりよい本ないかなぁ
979名無しさん@おだいじに:03/04/17 23:06 ID:???
>>978
「やさしい心電図」はお勧め。
1200円と安いので気に入らなくても損した気分にはならない。
試す価値はあると思う。
980名無しさん@おだいじに:03/04/18 02:26 ID:???
980get
981名無しさん@おだいじに:03/04/18 03:00 ID:???
次スレ
 
■■■推薦教科書(医学専用)その3■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1050385324/
982名無しさん@おだいじに:03/04/18 14:28 ID:???
しょうがない おしえてやるか
DUBIN の 図解心電図テキストが最強
一頁ごとに図がついていてわかりやすい
またユーモアも入ってて途中でいやにならない
循環器大嫌いだったけどこれで克服しました。

何気に洋書を和訳した本は良書が多い
983名無しさん@おだいじに:03/04/18 14:28 ID:oTzvnorH
984名無しさん@おだいじに:03/04/18 15:02 ID:???
胸部X線の読み方について、お勧め本は??
985名無しさん@おだいじに:03/04/18 17:17 ID:???
>>984
フェルソン(和訳でも洋書でもどちらでも可。洋書も読みやすい。) 
 
>>982
ちょいと質問だがそのDUBINという著者って、Dubin-Johonson症候群のDubinと同じ人?
986名無しさん@おだいじに:03/04/18 22:49 ID:???
肝臓と心臓が同じ人かな
987名無しさん@おだいじに:03/04/19 15:22 ID:???
>>984
このネタ、何回目なんだろう・・・
988堕天使:03/04/19 15:27 ID:rihxUoaW
989984:03/04/19 16:23 ID:???
≫985様 どうも、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

≫987 前スレ読もうとしたけど、dat落ちしてたんだYO!!
過去に何度も同じ質問があったのなら、悪かったNA!!!m(__)m
990山崎渉:03/04/20 01:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
991名無しさん@おだいじに
やっぱり日本内科学会雑誌でしょう。